2008年09月11日
今回のグルジア戦争で、ロシア軍は弾道ミサイルを使用したことが分かっています。ポチ市ではSS-21短距離弾道弾が転がっており、動かぬ証拠となっています。Civil.Ge | Photos

そしてアメリカ海軍の公式サイトに、ゴリ市に着弾したロシア軍の大型ミサイルの不発弾の画像が掲載されています。

A Russian missile lies largely intact in the master bedroom of a home in Gori.|U.S.Navy

直径が大きい・・・もしかして、SS-21ではない? 

ポチ市に着弾したSS-21と画像を比較して見ます。



ゴリ1

ポチ


上がゴリ市で見付かった不発ミサイル、下がポチ市で見付かった不発ミサイルです。下のミサイルは安定翼の特徴などからSS-21の可能性が高いのですが、上のミサイルはそれより一回りは直径が大きいようにも見えます。微妙だし対比できるものも少ないのですが、人物の大きさ、車の大きさから見比べて、大きい気がします。

SS-21は弾体直径が65cm、SS-26(イスカンダル)は直径95cm。スカッドミサイルは直径88cmです。

まさかゴリ市に着弾したものは、イスカンダルなのでは・・・



翼の形状と噴射ノズル辺りの形状から、SS-26 イスカンダルみたいな気がする今日この頃であります。

Posted by 名無しT72神信者 at 2008年09月11日 01:14:47


・・・確かに、これイスカンダルですね。

SS26イスカンダル SS-26イスカンダルの基部(全体)

イスカンダル? 問題の不発ミサイル

ロシア軍のアナトリィ・ノゴビツィン大将はグルジア戦争でのイスカンダル使用を否定していましたが、決定的な証拠が丸ごと見付かった事になります。


ところでこの情報、テクノバーンで見かけてアメリカ海軍の公式サイトに確認に行きました。何時ものように翻訳ミスがあるに違いないと警戒して・・・やっぱりありましたね。


自宅に帰ってきたらびっくり、ベッドルームにはロシアのミサイル|Technobahn
グルジア在住のゴリさん、先月起きたグルジア紛争に被害を避けるためにしばらくの間田舎に疎開。その後、8月25日になって自宅に戻ったところ、びっくりしたという。

なんと自宅のベッドルームには巨大なロシア軍のミサイルが直撃していたからだ。

このミサイル、不幸中の幸いにも、起爆はせず、ほぼ原型を止めた形でゴリさんのベッドルームの壁にめり込んでままの状態で見つかったものとなる。

この写真、紛争地域の視察に訪れた欧州と米国の共同査察団によって撮影されたものとなる。

ドリフのドタバタ・コントのような光景となるが、もちろんコントどころの話では全然ない。


ゴリ(地名)を人物名と勘違いして翻訳ですか。テクノバーンの誤訳の方がドリフばりのドタバタ・コントのように思えるのですが。アメリカ海軍の記事を見付けて来た行動力は評価しますが、余計な翻訳ミスがあるせいでテクノバーンはそのままソースとしては使えません。アメリカ海軍の公式サイトには「ゴリさん」なんて表現は無かったです。どこの刑事ドラマの話ですか、それは。

またテクノバーンは最近、これとは別件で大きな誤報をまたヤラかしています。

バイオ燃料じゃなくて FT 燃料|Kojii.net ココログ別館

アメリカ空軍がテストしている石油代替燃料「FT燃料」(米軍の物は天然ガスがベース)を、バイオ燃料(バイオエタノール)と勘違いして誤報。ありがちな勘違いだけど、致命的なミスをテクノバーンは犯しています。


00時57分 | 固定リンク | Comment (51) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 惑星Eから〜 追放された〜♪

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 00:58:58
  2. 相変わらずヤマトネタかよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:05:13
  3. いや「スペクトルマン」だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:09:05
  4. 翼の形状と噴射ノズル辺りの形状から、SS-26 イスカンダルみたいな気がする今日この頃であります。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:14:47
  5. 笑い事でないのは解っているのだが、上の写真の茫然としている右の人と、やるかコノ野郎みたいに構える左の人が確かにコントに見える。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:16:29
  6. >イスカンダル
    ロシアまでコスモクリーナーを取りに来いってことですね。わかります

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:33:11
  7. うぉ、マジでこれイスカンダルだ。じゃあ早速、アメリカに回収されちゃうわけ? ロシア軍涙目。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:33:23
  8. ゴリには一時期ロシア軍がいた憶えがありますが、こういうのって回収していかないんですかね?
    それとも住宅の中だったから気がつかなかっただけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:37:55
  9. >それとも住宅の中だったから気がつかなかっただけ?

    もしそうだったら、今頃青くなってるんじゃ・・・SS-21は路上に放置していたけど、あれは最新鋭じゃないし。でもイスカンダルMは拙い。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 01:48:43
  10. 全体写真では噴射偏向式にも見えたけれど
    実際には後尾翼も制御されており、対角が同期して動く一般的な構造で
    ケーシングが厚くロケットモータの直径は意外に小さいと。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 03:24:01
  11. そういえばSS-21の特徴的な格子状の後部操舵翼(ポチに着弾した不発弾の画像では吹き飛んだのか見えないが)はSS-26に継承されなかったんだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 03:33:57
  12. イスカンダルの不発率ってどんなものかね。
    テクノバーンは軍事の東スポだから期待しちゃ駄目。
    過去に軍事系の話題でミスがあまりにも酷いから
    軍事系の話題を扱うのを
    やめたらどうかとテクノバーンにメールしたことがあるw


    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 04:34:10
  13. とはいえ捜索センサーとしてはそれなりに使える。問題は誤訳と根本的な知識の無さなんだが。今回のテクノバーンのミスって中学生でもやらないような翻訳ミスだしな・・・っていうか、グルジア情勢を少しでも知っていたらゴリが人名だなんて思う筈が無いんだが。結局、元ソースを自分で確かめに行くしかない。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 04:50:58
  14. 乙。ソース確認って大事ね。。。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 09:02:08
  15. >>1
    つまり、左側にいるおふたりのうちのどちらかがラーであると。
    もしくは赤木キャプテン説。

    ここの家の人も、目の前に突き刺さっているのがとても重要な代物であることに気付いていないんだろうな…(それ以前にすごく物騒だけど)。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2008年09月11日 09:32:52
  16. 総統も相当冗談がお好きでw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 10:10:40
  17. ポチッとな

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 10:59:25
  18. ゴリの穴は俺が埋める!

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 11:26:53
  19. ここまで太陽にほえろ!ネタなし。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 12:42:05
  20. >18
    >ゴリの穴は俺が埋める!
    (性的な意味で)

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 14:25:38
  21. >16
    早野乙

    Posted by 花な軍 at 2008年09月11日 16:12:41
  22. 宇宙猿人ですね
    わかります

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 16:13:57
  23. しかしグルジア相手に弾道ミサイル使うなんて、ロシア軍贅沢だな。
    実戦データ集めなんだろうけど、不発で涙目だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 16:39:38
  24. 極北への移住を勧められたりしたりしちゃう人が何人かいるのでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 17:10:59
  25. しかしイスカンダル(Iskandar)だったとは・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 19:08:00
  26. >>12
    それは管理人さんもわかってるよ。だからテクノバーンの元のソースを探しにいってる。
    とはいえ、これだけ分かり易い写真付きのネタなので、テクノバーンも手がかりくらいには役立ってるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 19:11:20
  27. >>23
    当初は爆撃機を飛ばしてたよ。でも、対空ミサイルによる撃墜が相次いだ様なので、
    遠方狙いだけでなく、全体的な利用に切り替えたのではないかな?
    ゴリみたいに比較的近い所にまで使うとは思わなかった。
    プーチンの攻撃お墨付きも軍備の徹底活用に貢献したかも知れない。

    あと、現地を地上軍で占領しているので、それで証拠も隠滅出来るとも思っていたのかも知れない。
    結局、思いっきり現物提供しちゃったけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 19:15:35
  28. ロシア「だから言ったではないですか。イスカンダルは撃ち尽くしたからここにはもう無いって。」

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 19:16:51
  29. いい加減、テクノバーン内部で編集班の見直しとかやらないのかねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 20:16:14
  30. ロシア軍がイスカンダルを使った動かぬ証拠が、どころか、損傷の少ない不発弾が丸ごと鹵獲できました、とは凄いネタだぞこれ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 20:47:01
  31. 鮴(gori)ですね、わかります。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 21:04:48
  32. >>30
    下手に動かすと危ない証拠だけど、欧米が喜んで引き取ってくれそうな証拠でもありますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 21:08:02
  33. しっかし…本当にシュールな光景だ。

    そりゃそうと、さっきまで忘れてたが今日は911

    Posted by ハインフェッツ at 2008年09月11日 21:09:04
  34. 竜雷太乙

    >>33
    一年前の同日、遅い夏休みで米国にいましたが
    射撃場の混みっぷりが凄かったのを憶えています。
    防衛意識が強くなるのかしらね、やっぱ。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 22:06:10
  35. >致命的なミスをテクノバーンは犯しています。
    存在自体が致命的なミスということに

    >今日は911
    日本での報道は年々軽くなりますね
    そもそも日本にはジャーナリズムなんてないんだけど!

    記者クラブウマー

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 22:34:50
  36. ロシア軍、ゴリに夢中だっただけに、使用した兵器も五里霧中になっちゃったんじゃないの(インフェルブリーズ)

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月11日 23:00:38
  37.  ロシア軍がドリルミサイルを使うのを期待してたんだが(棒読み)・・・

    Posted by KY at 2008年09月12日 00:09:29
  38. 今頃ロシアは"RS-71"→"SR-71"の様に、"SS-26"と記載された資料を"SS-21"に訂正する作業に追われているのかもしれません。
    そして最後に、「その写真に写っているのは"SS-21"だ」と 
    ぇ、そういう問題ではない?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 00:26:28
  39. >グルジア在住のゴリさん、先月起きたグルジア紛争に
    >被害を避けるためにしばらくの間田舎に疎開。その後、
    >8月25日になって自宅に戻ったところ、びっくりしたという。

    このテクノバーンの「ゴリさん」って、勝手な創作なわけで・・・マスコミは簡単に創作記事を書く裏付けが取れたわけだな。テクノバーンもこれがイスカンダルだと気付いていれば評価も大きく上がったのに、馬鹿な真似をしたな。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 05:22:59
  40. >38

    "SS-26"ってNATOコードネームであってロシア名称じゃないよ。NATOコード"SS-26 Stone"。ロシア名は"9М72 Искандер"。

    Искандер=イスカンダルと発音。アナトリィ・ノゴビツィン大将は会見で「Искандерは北カフカス軍管区には存在しない」と述べている。去年配備されたばかりの筈なんだが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 07:03:05
  41. >そもそも日本にはジャーナリズムなんてないんだけど!

    いるのはただの典型的サラリーマン
    プライドだけは無駄に高いが
    やってる事は会社の経費を如何に落とせるかだけ


    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 12:06:33
  42. 会社から家に帰ったらあんなもんが突き刺さってたらだいぶ困りますが…
    で、後学の為に伺いますがあのブツの撤去はグルジア軍がやるんでしょうか?警察?まさか個人負担…?
    NATO情報部からエーベルバッハ少佐とZ君が派遣されてくるとか?

    >>33様
    丁度事件の日、妹がニューヨークに留学中でして、ツインタワーの埃を被ったそうです。
    その妹は今でも夢に見るそうで。

    Posted by BELL at 2008年09月12日 12:35:53
  43. そりゃ、事故にせよ故意にせよ近所に飛行機が落っこちてくるなんてトラウマもんだもんな…
    復帰前の話だが、ファントムが学校に落ちて生徒が仰山被災したなんて事故も聞いた事がある。

    当時のジェット燃料油は今の「高品質な灯油」とは違ってガソリン分がかなり入ったシロモノで、引火しやすいは火力は高いはで重篤な火傷を引き起こしたんだそうな。

    Posted by ハインフェッツ at 2008年09月12日 20:10:55
  44. 今調べ直してみたらファントムじゃなかった、F-100だった。
    宮森小の事件。

    Posted by ハインフェッツ at 2008年09月12日 20:18:48
  45. 「イスカンダル」ご推察お見事です。

    テクノバーンの「ゴリさん」は明らかな間違いと思い、当日某画像掲示板に晒しておきました。
     誤訳もさることながら、翻訳文も本当にひどい。 暖かく見守りたいところではありますが(笑)

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 22:33:32
  46. 双葉か101か、どっちだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 23:00:20
  47. >>43氏
    最近のジェット燃料の方が「高品質」な分、火力は高いそうです。

    事故による犠牲者のご冥福を祈ります。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月12日 23:16:22
  48. >Искандер=イスカンダルと発音

    正確には「イスカンデール」かな、みんなソース記事にどうあろうとイスカンダル呼ばわりしてるけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月13日 12:33:29
  49. 発音だとデールがただしいね。
    まあ、元々イスカンダルの事なので普通に書く分にはイスカンダルでいいけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月13日 12:52:41
  50. イスカンデールじゃ燃えないだろ? 皆分かって言っている。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月13日 16:29:21
  51. ロシア語読みかアラビア語読みか英語読みかの違いで、同じだと判ってて使う分には別に構わないんじゃないかなぁ。
    <歴史的用語として現地読みにするべきだとかそういう話は確かに正しいんだけど

    Posted by 名無しОбъект at 2008年09月14日 01:25:49
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。