東京新聞:潜水艦でなくクジラ? 高知沖 領海侵犯情報なし (写真)
ニタリクジラとは|ホエルコ
YouTube - Falsa orca - False killer whale(オキゴンドウ)
現場海域はニタリクジラが多く回遊してくるのですが、東京新聞の写真にあるように小さな背鰭よりもむしろ大きな背中そのものが海面上に突出します。オキゴンドウのような歯鯨類は背鰭が顕著なのですが、大型ヒゲ鯨類のように海面上で漂泊するような行動を取らず、泳ぎ続けるので背中を出すのは一瞬だけです。そうなると潜望鏡と見間違えそうな「10秒間、背鰭だけ出し続けて泳ぐ」生き物となると、大型のホオジロザメぐらいしか・・・でもクジラと違い、海面ギリギリを泳ぎ続けるサメはそうはいません。そうなると「10秒間、潜望鏡らしきものを目視し続けた」という証言そのものの信憑性も問題になってきます。
なお防衛省の公式見解は依然として「潜水艦の公算が高い」のままです。
防衛次官会見概要 平成20年9月22日(15時04分〜15時09分)
「私どもの認識は、今申し上げたとおりでございまして、潜水艦の可能性が高いと判断をしているということでございます。その点に変更はございません。」
つまり「防衛省がクジラではないかとの見方を固めた」という報道を公式には認めないことを示しました。ただし実際の省内の見方がどの方向に支配的であるかは不明です。表向きには、このまま潜水艦ともクジラとも断定できる証拠もなく、結論は迷宮入りになりそうなのですが・・・
そこで頼りになるのが我らが【逆神】の誤神託なのです。
神浦元彰 メールにお返事
HPを読んでいる何人の方から、「潜水艦はクジラの可能性ありと防衛省が言い出しました」というメールを頂き、何のことかわからず、ニュースをネットで調べましたが、それらしい記事を見つけることができませんでした。このニュースだったのですね。
むろん、こんなものは無視して結構です。こんなゴミ情報に振り回されるようでは軍事稼業をやっていられません。そうですか”土佐の高知の沖では 潜望鏡を出すクジラが泳いでいる ヨサコイ ヨサコイ”ですか。民謡の”ヨサコイ節”に新しい歌詞ができそうですね。
まあ、ご察しの通り、外務省あたりから何か言われたのでしょう。ヨサコイ、ヨサコイです。
ヨサコイオワタ\(^o^)/
誤神託が来たんじゃ、しょうがないですね・・・
領海侵犯事件は「クジラ」説で結論か?|スパイク通信員の軍事評論
専門家の中に誤認説を唱える人は1人くらいはいる、と思っていたのですが、どの記事を読んでも見当たりませんでした。「俺だけが変なのか?」とも思いましたが、素朴な疑問を捨てないことが大事だと再認した次第です。
インターネットの掲示板などを見ると、兵器のデータで頭がいっぱいの軍事オタクたちは、外国潜水艦の存在を疑いもしなかったようです。海軍の兵器の性能に詳しいつもりでも、情報を分析する基本的な能力がないと、こうした推測はできません。
スパイクさんのこの推測は情報を分析する基本的な能力のおかげじゃなくて、「直感では「誤認」の可能性が高いと思います」という正に直感力によるものと、自分で言っていたんじゃあ・・・とはいえ直感だろうと事前に誤認の可能性に触れていた点は事実ですので、得意になって当然です。しかしこれで以前は神浦さんのサイトに頻繁にメール投稿していたスパイク通信員さんが、「クジラ説なんてゴミ情報」と断言した神浦元彰さんと師弟対決を行う事になりました。
けれど逆神フラグの方が強烈なので、対決になるかどうか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 21:54:19
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 22:05:43
Posted by 名無しRPG7信者 at 2008年09月25日 22:08:48
艦乗りでなおかつ、艦橋周りでワッチする人なら当然一度くらいならクジラを見たことはあるでしょう・・・・ましてや太平洋を航海するとよく見るし。
それに報道では、アクティブソナーも使用してるし、1MSSの水測課程辺りではクジラの音も実習で聞いてるでしょうし・・・・
まあどうか知らないけど・・・・
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 22:29:25
実際はこっそり追尾してデータ収集しまくってますに3ペリカ。
ニポンジン、ワルイ人ネ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 22:32:22
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 22:34:45
そういや神浦さん。
今月号のJ−wingで、「中国と台湾は蜜月状態にあり、近い将来、海兵隊は全てグアムに移転するだろう」と主張されていましたな。
海兵隊・・・まだまだ駐留続けるな。こりゃあ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 22:35:26
中国のダブルスタンダートはあたりまえなんだし
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 23:08:01
むしろ沖縄の海兵隊が台湾防衛用だときちんと理解していたのか、神浦さんは。そっちの方が驚き。
民主党の長島議員は理解してなかったぞw
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 23:17:17
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 23:41:30
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 23:44:23
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1385902.html
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月25日 23:59:54
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 00:22:05
Posted by KY at 2008年09月26日 00:29:18
野良潜水艦ですね。
って言うか新手の海賊?
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 00:33:55
いいや。バタフライで泳ぐクジラかも。潜望鏡はきっとヒゲなんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 00:34:10
↑
>+++<丶`∀´>
・・・・・・ああ、こんな感じのイメージが出てきてなぁ・・・・・・
>脱走して野生化した潜水艦かもしれん
バス停みたいなものがあれば止まってくれるンですね、解ります。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2008年09月26日 00:36:43
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 00:52:06
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 00:56:25
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 01:01:51
「実はカワウソの尾」説(ネッシーかよ!)
それはそれとして、ここで「犯人は“たぶん”クジラ」という形で一応の決着をつけることになって、防衛省(というか海自)が泥をかぶるとなった場合、そこは防衛費の増額ということで埋め合わせてもらえるんでしょうか?
しかし…
専門家の分析<<<<<オレの勘
という価値観は、中学生っぽくて微笑ましい…
Posted by 名無しコメット神信者 at 2008年09月26日 01:23:08
しかし、これは明らかに近距離で長時間視認している訳で。
更に、浮上した潜水艦ではなく、長時間潜望鏡を見た訳です。
クジラだと海面に体が見えてしまうので、本体が見えない高さで潜望鏡だけ長時間出すなんていう
特殊なプレイはかなり難しいです。また、防衛省も潜水艦の公算が高いと伝えたままなので、
福田&外務省に何か突っ込まれてクジラの可能性も追加したというだけの事でしょう。
誤神託ですが、誤神託の方は防衛省が主体になってクジラだと言い出しているというものでして、
これは防衛省が今でも潜水艦の可能性が高いというスタンスなのを逆に伝えているという感じで
見事に間違ってるので、心配はないと思います。
一部新聞も神浦氏も、防衛省がクジラの見間違いだったと決めたという方向で勝手に展開してます。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 01:24:08
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 01:53:46
/ \
/ 漢級 ヽ
l:::::::::. ノ |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \_■_/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
野生化なんてやだなぁ、ボクは文化人だよ?
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 02:14:05
青の6号に出てきたムスカが開発されたんですね?
わかります。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 03:04:59
ノドボトケですね、わかります。
ってかむしろ賞金首な気がしますが。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 03:51:57
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 04:52:00
生体調査のために鯨にバースト発信器くっつけてますから
触らないでくださいね。
http://wwwlib.cc.it-chiba.ac.jp/kanta/system/index.html
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 05:08:51
しかもこれは潜望鏡みたいに水面にニョキっと長く伸びてくる訳でもなし。
ロープで引っ張るブローブですよ?どう間違うんですか?
まさか、上図の「WEOS衛星図」をクジラの身体に銛みたいに背中に垂直に打ち込んでると思ってるとか?
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 08:24:24
せいぜい10秒程度、潜望鏡「らしきもの」を二度見たという話で、
この程度だと確かにクジラの呼吸を潜望鏡の波と誤解することはあり得るかと。
んでソナー探信では結局機械音は拾えなかったそうで、潜望鏡が見えるほど近くで何の音も拾えないというのはちょっとおかしな話です。
誤認説、わりとマジにあり得るんじゃないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 09:43:31
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 10:17:37
「恋する潜水艦U-713」とかゆー話を昔読んだ事がある。
オチのところで潜水艦が艦長をどっかの国の浜辺にポイッして海へと去ってゆくんだけど、それ以来大西洋の捕鯨船が時々体の一部が鉄でできた鯨を捕まえるようになったって話。
Posted by ハインフェッツ at 2008年09月26日 10:17:38
>んでソナー探信では結局機械音は拾えなかったそうで、
その発表は脳内か?
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 18:16:57
>その発表は脳内か?
あんたバカ?
以下共同通信の記事
潜水艦の正体はクジラ? 防衛省、結論迷宮入り
高知県・足摺岬沖の豊後水道周辺で国籍不明の潜水艦が領海侵犯したとされる問題で、防衛省・自衛隊はクジラを潜水艦と見誤った公算が大きいとの見方を固めた。複数の関係者が20日、明らかにした。ただクジラと断定できる「証拠」もなく、結論は迷宮入りになりそうだ。
防衛省の14日午後の発表では、同日午前6時56分、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が豊後水道周辺の領海内で「潜望鏡らしきもの」を視認。音波を出して反響音で船舶などを探知するアクティブソナーで、約30分後「潜水艦の可能性が高い」と判断したという。スクリュー音など音の特徴を示す「音紋」は取れなかった。
関係者によれば、具体的には、ブリッジの外にいた砲術長が約1キロ先に潜望鏡らしきものを目視で発見。約10秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、艦長は水面下に消えかかった潜望鏡らしきものとその影響で波打つ水面を確認した。
「あたご」は「潜望鏡らしきもの」の方向へかじを切り、アクティブソナーから何度も音波を発信したが、何らかの動くものを探知したのは2回。いずれも領海外からの反響音で、特に最初は、潜水艦の速度では想定できないほど現場から遠い地点からの反応だったという。
一つ言える事、33.のようなバカがいるという事は、遠目のクジラと潜望鏡を誤認することもある、ということ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 19:12:20
つまり、問題になった時点で推進音を確認していなかった…。その時点でヘンだと思うのが普通でしょ。それとも、愛宕の艦長は「レッドオクトーバーを追え」を読んでいたのでしょうか。まあ、怪しいと思って適切に行動したのでしょうが、笑い話ですむところを、省の誰かが先走って格好つけちゃったんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 19:16:41
これが鯨だとも潜水艦だとも断定するわけではありませんが
>バカがいるという事は、
>遠目のクジラと潜望鏡を誤認することもある
33もあなたも私も含めて
人間の視覚(を含む)認識なんて、結構いい加減なものなんですよ
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 21:46:20
ろくに確認もせず脳内発表だと断定してかかってるのがダメなんだろ
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 22:11:38
・・・うん。わたしの書きかたが拙いんですけどね
Posted by 36 at 2008年09月26日 22:38:42
>約10秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、艦長は水面下に消えかかった
>潜望鏡らしきものとその影響で波打つ水面を確認した。
つまり砲術長は10秒間、潜望鏡らしきものを見続けた事になる。僅か1km先で、見間違えるかな? 一瞬だけ見た、とかならともかく。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 22:44:26
10秒間ってのは一瞬ではないって事。
自分で数えてみると分かるけど、結構な時間だよ。
そしてクジラの体の構造上、潜望鏡状の突起物というのは難しいし、しかもそんなに大きくもないから、
それが見えるってことは潜水艦に比べてかなり小さい身体が見えてしまう。
なおかつ、潜水艦と違って丸い背中自体から生えている事も分かってしまう。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月26日 23:52:51
亀レスで申し訳ないが、逆神の発言は「中台蜜月→沖縄が更に軍事的圧力強まる→被害を受ける危険性増大を嫌い海兵隊グアム撤収」って事述べているんですわ。
ついでに、SM−3じゃあ中・短距離弾道弾の飛行高度には届かないので無意味と言われたのですが、現在配備が進められているRIM-161B SM-3ブロックIAは、短距離弾道ミサイル(SRBM)-準中距離弾道ミサイル(MRBM)迎撃用で、こんごうが実験に成功しているんですけどねぇ。
第一、中国は中距離弾道ミサイル配備していましたっけ?(DF-21は準中距離弾道ミサイル(MRBM)だと思うんですけど)
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 00:04:14
ついでに、SM-3配備も順調に進みそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 00:23:31
何を興奮なさっているのかよくわかりませんが
この研究室では使っていないようですが
まさに打ち込むが如く、発信器を鯨さんに背負わせるタイプもございますがの。
わざわざ研究機関側から防衛庁へ申告してくださるほど
気が利く人がいるかどうか。
いずれにせよ、単なる可能性の提示であり
一例の否定を以て万事を決めつけるのは如何な物かと。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 04:52:54
で、その背中に背負わせるタイプやロープ式のブローブがどうやったら海面からせり出す
潜望鏡に見えるのか、具体的な写真等も交えて説明してもらいましょうか。
どう考えても3mのマスト付きWEOS衛星そのものをブローブと勘違いしてるだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 07:50:15
そう言いますが、あなたは海でクジラを見たことがあるのですか?この世には見間違い、勘違いが存在しないと言いたいのですか?
UFO、UMA、幽霊など見間違い(ネタも含まれてるでしょうが)の事例は多数あります。そして問題なのは、人間の脳の視覚認知が、必ずしも見たまんまでなく、「見たい」と思っているものだと認識する傾向があるということです。
そして記事を読む限りもう一つ、砲術長は10秒間も見続けていたと言うこと。もしはっきり潜望鏡と分かれば、即座に警告したでしょう。つまり、10秒間ためつすがめつしないとよくわからない物を見ていたと言うこと。この先は根拠のない推測ですが、砲術長が艦長にどういう言葉で伝えたかと言うことです。
砲「艦長、あれなんでしょうね?」系のあいまいな言葉→艦「…、え、何か見えんの?」もしくは艦「あ、クジラだ、すげぇ。」
しかし、
砲「艦長、潜望鏡らしきもの発見」という感じの言葉で伝えたとすると、艦長には先入観が刷り込まれたことになります。
また音紋はクラスはもちろん個艦によっても違うといいますから、よほどの新造艦でない限り、この国の潜水艦かは確認できるはずです。それを特定して発表していないと言うことは、本当にパッシブで音がとれていないと言うことで、視認距離でパッシブソナーが音をとっていないと言うことが怪しいと思われます。潜航すれば船体がきしむ音がするし、離脱しようとするから推進器音もするでしょう。
まあ、自衛隊と言えども軍隊ですから、ソナー手や担当幹部は「…鯨の泳ぐ音じゃん」と思っていても、上司に楯つかなかったのかもしれませんね。衝突事故の影響で、少しナーバスになってありもしないものが見えたのかもしれませんよ。さすがに「漁船を見つけられないようなイージス艦が潜望鏡なんて見つけられないだろ」とまでは思いませんけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 10:46:59
自衛隊の潜水艦(艦名不詳)、抜き打ちの対潜能力テスト中
「あ、『あたご』だ。俺たちを見つけられるかな?お、こっちに来た。潜望鏡下げ!」
そしてしばらく後…
「ん、追ってこないぞ。いきなり見失いやがったか!仕方ない。クジラの誤認と言うことで口裏あわせてやるか」
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 10:56:19
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 14:09:20
こんなものあったお!という話に
何をムキに否定しようとしているのかよくわかりませんが
>どう考えても3mのマスト付きWEOS衛星そのものをブローブと勘違いしてるだろ。
勝手なお考えお疲れ様です。
衛星の話など誰もしておりませんし、勘違いもしておりません。
なお「ブローブ」ではなくて「プローブ」ですよ。
なお、観太君の発信器も
鯨さんが止まったときにプカリと浮いて発信するようですから、発信時には直立しますね。
>具体的な写真等も交えて説明してもらいましょうか。
否定バイアス持った人に説明なんて面倒くさいから厭です。
そもそも別にこれが真実じゃ!などと主張してるわけではないので。
古くはクストー番組から、
ディスカバリーCHなどで、背負い式の発信器があるのはさんざん観たおぼえがありますが、
基本的に発信器自体が黄色等目立つ色ですから、
これを潜望鏡と見間違う可能性そのものはあまり高くないように思いますね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 15:03:10
>>29>>44はひょっとして
潜水艦の潜望鏡が何mも露頂するものと思ってるのかしら。
私は潜望鏡露頂高度は低いのが基本という認識だから
アンテナが水切ってたのを見誤ったかもなぁ程度に考えたんだけど。
Posted by 48 at 2008年09月27日 15:16:06
10秒よくみて報告したのに即座もなにもないだろう。一瞬でもなければ、長すぎでもないよ。
>>49
プローブは先が細いからすぐわかる。そもそも、浮きみたいなもんだからなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 19:16:38
>なんだかよくわからないけど
>生体調査のために鯨にバースト発信器くっつけてますから
>触らないでくださいね。
こういうあおり方で紹介したからバカにされたんだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月27日 19:18:25
官邸に報告が遅れたのは、よりによって「あたご」が目視発見!であったので「事実確認」をしていたかもしれません・・・
【高知沖 潜水艦領海侵犯事件 】
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/17340887.html
Posted by Ddog at 2008年09月28日 23:11:52
衝突事故の場合は相手は漁船団だからな?
その中の一隻なのに単船を発見出来なかったみたいになってるけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月28日 23:33:40
一度潜水艦と発表したってことは、声を拾ってないと言うこと?。<またはソナー監視やってないか>?。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月29日 12:08:24
ソナーは使ってるが、クジラや艦の種類を特定する様な音は拾ってない。
自衛隊の発表から分かるのは、クジラの声は拾ってないって事。
そして、一つ怪しまなければならないのは「音紋を拾ってない」という発表。
これは拾ったとしても明かさない方が軍事的にも有利だし、当時の福田内閣的にも
要望に沿う形なので、敢えて隠してる可能性もある。
依然、自衛隊内部では潜水艦説が有望。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月29日 20:01:35
情報が少なすぎて無理じゃないかね、結論を出すのは。実際にソナーを
使い慣れてる人とか、経験のある人でないとリアリティのある
話ができないな。
ただ上にも出てるけど2年もクジラと潜水艦の
区別がついてなかった例があったなんて、知らんかったよ。
こぼれ話とか、信じられないが本当だ系の話だよな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月30日 04:25:46
海上だと波があるから浮き沈みの具合や泳ぎ方、サイズで分かるけど。
プローブなんかだと浮きなので波で結構揺れるしね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月30日 07:50:15
https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/article/edit/input?id=106903258
お元気で。
Posted by マイク at 2008年09月30日 16:12:16