2008年10月13日
Президент(大統領)」、「Глава государства (国家元首)」、「Верховный главнокомандующий(最高司令官)」。ロシアの最高権力者、ドミトリー・アナトリエヴィッチ・メドヴェージェフ(Дмитрий Анатольевич Медведев)氏の肩書きです。そのメドヴェージェフ大統領が北方艦隊の空母クズネツォフを視察中に「ロシアの新型空母は原子力でなければならない」と宣言しました。


Медведев: РФ начнет строить авианесущие крейсеры в ближайшие два года|РИА Новости
Президент выразил надежду на то, что "в ближайшее время мы выйдем на первые решения, а на конкретное создание кораблей выйдем в ближайшие один-два года".

Напомнив, что авианесущий крейсер строится в среднем около пяти лет, глава государства высказал мнение, что "к 2013-2015 году мы сможем получить первые результаты, если отсчитать пять лет от принятия решения".

При этом он отметил, что "если делать, то многое делать по-другому". "Энергетические установки должны быть атомными. Это создает другие возможности. Электронная начинка и вооружения также должны меняться", - считает Верховный главнокомандующий. Вместе с тем, он подчеркнул, что "этого не сделать за один год, поскольку не все к этому готовы".


"Энергетические установки должны быть атомными."
(パワープラントは原子力でなくてはならない)


建造のタイムスケジュールにかなり無理があるような気がしますが、機関が原子力になるという事は、これまでの空母建造計画は変更され、大型空母の建造に着手するということなのでしょうか。それとも中型で原子力なのか、或いは大統領の発言とは関係なく、実は最初から原子力空母として設計済みだったのでしょうか。単純に大統領が軍の計画を無視して口走っただけ、というオチなら全ロシアが泣いた。・・・いやまさか・・・

ウリヤノフスク級航空重巡洋艦(原子力空母)|ユナイテッド・ディフェンス

これはソ連時代に計画され未完成に終わった原子力空母ウリヤノフスク。
01時18分 | 固定リンク | Comment (72) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. どうせなら原子力空母なんてツマランこと言わず氷山空母を造って欲しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 01:55:09
  2. 破棄されたウリヤノフスク級ベースということない?
    つまり、設計図もあり途中まで作りかけた
    実績があるから、
    設計図作り等に消費される時間を節約して、
    短期間で製造させるというのが根拠だったりしないのかなと。
    中国も原子力空母建造計画があるとも言われているし、
    表面的にはグルジア問題があるけど、
    何処かで中国の中国原子力空母建造計画、
    海軍近代化がロシア政権内部で潜在的な脅威として、
    ロシアの原子力空母建造計画に影響している
    可能性ってないだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 02:02:10
  3. ウリヤノフスクの設計図の再利用って線は無いだろ。シップレック対艦ミサイルは、今の時代では使い勝手がなぁ。レゲンダもまともに稼動してないし。第一、4〜6隻は数を揃えるのが海軍の意向だから、ウリヤノフスク級になるとあまりにも高価すぎる・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 02:07:40
  4. PAK FAにしてもそうだけど、
    ロシアって新型兵器を実際の予定より早めに配備させることを
    言う癖があったりしない?
    完成していない新型兵器でデザインにしても複数の物が公表されたり、
    情報かく乱の意図が伺えるのだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 02:10:01
  5. >ウリヤノフスク級になるとあまりにも高価すぎる・・・
    駄目?石油マネーで潤っても高価すぎるのか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 02:13:00
  6. >>5
    お金というものは使えばなくなるもの
    先のグルジア問題から今回の金融危機にかけて、かなりロシア経済に大きな打撃を与えてるんで厳しいかと
    原油価格やその他の資源も、市場の縮小を見込んで暴落してる

    作る金が残っているとしても、それを維持運用して行くだけの安定予算は確保できるかといえば、かなり怪しい

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 02:33:13
  7. もし作るなら原子力だよね。
    って言っただけってことはないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 03:45:39
  8. >7

    「должны быть」というのは、英語で言うなら「must be」になる。もし、という弱い表現ではない。〜であるべきだ、〜でなければならない、という非常に強い表現。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 06:16:33
  9. >5

    ロシア軍の年間予算をよく把握するといい。来年の予算は大幅に増額される予定だが、それでもようやく日本の防衛予算を少し超える程度。その程度の予算でアメリカのスーパーキャリアー並みの規模のウリヤノフスクを何隻、維持できる? だからもし原子力であっても、それほど大型のものは建造できない筈だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 06:24:30
  10. 人件費や物価が安いから実質的には二倍から三倍はあるはず。でも日本の防衛費を二三倍しても戦略原潜やICBMや四十万の陸軍だけで目一杯だろう。やっぱり幾らなんでも原子力空母は無謀じゃなかろうか。
    そもそも海外植民地もないロシヤに空母はいらないだろう。どうせ軍拡するならスカスカの極東に注力すべきだな。四十万の四半分として十万。これで人民解放軍と向き合ってるのによく平気なもんだ。まあ、いざとなったら先制核攻撃をやる腹積もりなんだろうけれども。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 06:51:38
  11. っつーか、あの長大な国境線からすればどう考えても四十万じゃ足りない、最低でも百万は要るはずだ。やっぱりウクライナとカザフが抜けた影響がでかい。あれで人的資源が大幅に減っちまったからな。バルト三国だのトルコ系はどうでもいいが。晩年のソルジェニーツィンが生前白ロシヤ・ウクライナ・北カザフを併合しろって叫んでた理由がよくわかる。スラヴ人を増やさないと今は良くてもお先真っ暗だぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 07:02:48
  12. 完成の暁には放射能撒き散らしながら、って図が目に浮かぶようなんですが。
    いやマジで。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 08:07:00
  13. >12

    ド素人は黙っててくれ。ソ連原潜が放射能漏れ事故を起こしていたのは初期の初期だけ。キーロフ級原子力巡洋艦だって普通にカリブ海に向かっているが放射能漏れなんて話は聞かない。勝手なイメージだけでいい加減な事を言うなよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 08:17:47
  14. >12
    てかつい最近に米国の原潜が日本の港で放射能をまき散らしてたわけで。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 08:42:47
  15. ロシアの原子力空母というと、
    昔見た「大空母クレムリン」というキャプションを思い出す。
    大型空母の誤植なんだろうが、なにか有無を言わせぬ迫力が。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 08:51:43
  16. 教訓はイメージで語るなですな。

    空母が完成したらやっぱりプーチンの名前が一番艦に付けられるのでしょうねぇ。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 08:52:37
  17. >>10
    > 人件費や物価が安いから
    いつの話をしてるんだ。今やロシアの人件費はアメリカやヨーロッパより高いくらいだぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 08:54:44
  18. 原子力航空重巡洋艦『プレジタンテ・ウラジミール・プーチン』・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 10:02:17
  19. >12

    あれを撒き散らしたとか言ってたら、海水浴なんてできないですが……。
    というか、あれ年単位の航海中にもれたんじゃなかったっけ?
    日本の港限定で漏らしたって話聞きませんでしたが。

    それとも最近ほかに自然放射能以上の放射線汚染物質撒き散らした事件あったんでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 10:10:10
  20. ひゃ、アンカ間違えた。

    12じゃなくで、14でした。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 10:11:06
  21. いつも感じることだけど、放射能漏れって放射性物質が盗まれたのかと勘違いしてしまうから止めて欲しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 10:44:48
  22. 空母の数じゃどう考えてもロシアはアメリカに適わないから、空母はほどほどにして陸上基地の航空隊を強化すべきだと思うんですよ。これなんてIJNとか言われそうですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 11:59:56
  23. ただの一軍人の意見でしょ?
    実施計画があって、それに意見した
    ってわけ?であるべきだ というのも
    もし作るのなら っていう仮定の元の
    発言でしかないんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 12:19:50
  24. >11
    内務省軍と国境軍を合わせれば80万弱いるっ!

    Posted by 唯野 at 2008年10月13日 12:36:18
  25. >放射能漏れ
    ↓これのことかな?
    http://sankei.jp.msn.com/world/america/080802/amr0808020819002-n1.htm
    >数カ月間に漏れた可能性のある放射能は0・5マイクロキュリー(1万8500ベクレル)以下で、50ポンド(約22キロ)入りの園芸用肥料から検出される自然放射能よりも低い極めて微量だった。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 12:46:50
  26. >>14
    あの程度なら他の国だと発表しないレベル。米国でも日本相手だから神経質に報告してくれたって感じ。

    しかも、外務省が受け取って忘れてたというオマケ付き。米軍のイメージ下げる為にわざとやってんじゃ
    ないだろうなだろうな・・・

    事前に分かってるんだから要請だって出来たし、安全宣言だって出来たのに、
    職員による情報工作テロかと思ったよ。

    極めて少量の冷却水が外郭から染み出す、総量で見ても自然界レベルって話なのにな。

    米露はまだ優等生でどっちかというと一番危険な原子力船舶は中国製だろう。
    ちゃんとメンテ出来てるのか不安。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 13:01:56
  27. >>23
    どこに「一軍人」と?冒頭から「大統領・国家元首・最高司令官」てあるじゃない。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 14:39:31
  28. >>23氏
    おお!実はこれに関して少々揉めたw経緯がありまして。

    >ただの一軍人の意見でしょ?

    では
    При этом он отметил, のонとсчитает Верховный главнокомандующий. のВерховный главнокомандующийはどなたの事だとお考えでしょうか。
    後学のために是非、ご意見を賜りたく。宜しくお願いいたします。

    Posted by そーにゃ at 2008年10月13日 14:49:07
  29. >そもそも海外植民地もないロシヤに空母はいらないだろう。
    あるといえばある。北方四島、旧北プロイセン、
    基地という意味ではグルジア、モルドバ、キルギス、
    それにシリアもだったかな。
    もっと、あったかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 15:40:05
  30. テクノバーンまたやらかしてくれたので記事にして下さい。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000002-tcb-brf

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 16:22:59
  31. ロシアが新空母、しかも核動力…。
    ソ連崩壊から今日までの雌伏の期間を終えて、ロシアはかつての外征方針を取り戻しつつあるのか。
    南下政策再び?

    だがそれはそれとして……
    「ときめき度が 5 上がった!」

    しかし今のロシアが本気で新空母を造るとなると、今はウクライナになっちゃったニートカの代替施設が必要な訳だけど、それを作ってからが本番なんじゃないのかねぃ?
    常見問題には、改ヴィクラマーテディア級な感じでドゴール級と似たサイズのCVN、という予想が出てたけど、それって普通に能力不足のような…。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2008年10月13日 16:49:58
  32. >30
    もう元記事消えてますよ〜
    一応Web魚拓を・・・

    ttp://s01.megalodon.jp/2008-1013-1445-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000002-tcb-brf

    yahooもテクノバーンも祝日の市場が休みっての忘れてたんですかね?

    オフトピなのでこのへんで・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 17:19:13
  33. >31
    プーチン大統領時代は大型艦は新造無しでオーバーホールのみという堅実な方針だったのに


    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 17:30:03
  34. 突然大量のロシア語が目に入ってきたもんで、ロシアのサイトに飛ばされたのかと思いましたよw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 18:33:43
  35. >23
    >ただの一軍人の意見でしょ?

    Верховный главнокомандующий(最高司令官)が「一軍人」なものか。ロシアの法律はГлава государства (国家元首)たるПрезидент(大統領)はロシア連邦軍のВерховный главнокомандующий(最高司令官)と規定されているのだから。

    ・・・記事の冒頭にワザワザこの三つの単語が紹介されているのは、最高司令官=大統領=国家元首という説明であって、貴方みたいな勘違いを無くす為だろうに・・・注意深くノーボスチ通信の記事を読もうよ。この三つの単語、全部出て来るよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 18:50:14
  36. 蒸気カタパルトを使用したいからロシアの新型空母は原子力空母にしたいとか。
    それに艦載機も気になります。

    >原子力空母ウリヤノフスク
    http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/archive/2006/11/01
    http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/27022852.html
    シア氏のBLOGも参考にしてください。ユナイテットディフェンスさんのデーターよりも詳しく、かつ正しいと思います。

    Posted by 90式改 at 2008年10月13日 19:54:51
  37. 原子力の正規空母?
    そんなもんが維持できるのはメリケン軍だけっていろいろと刷り込まれてるわけだがどうなのよ

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 20:29:32
  38. 別に「正規空母」とは言ってない。ドゴールなんて例もあることだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 20:34:45
  39. このエントリ、目がちかちかするお・・・。

    Posted by さら at 2008年10月13日 21:23:50
  40. 昨年7月末、当時のロシア海軍総司令官(今は国防相顧問)ウラジーミル・マソリン海軍上級大将は、新空母について
    「少なくとも長さ100メートルを越える原子力艦になり、30機のジェット戦闘機およびヘリコプターを搭載する」
    と発言しているが。
    http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/28784325.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/22859900.html

    つまり、新空母が原子力推進艦になる事は、少なくとも昨年から決まっていたわけだが。

    搭載機30機程度だったら、せいぜい4万tクラスだと思われ。

    これを裏付けるものとして、今年2月のロシア連邦軍機関紙『クラースナヤ・ズヴェズダー』では
    「ロシア海軍の発展ドクトリンによると、2012年から2020年に掛けて、4隻の中型クラス航空母艦を起工する計画が立てられている」
    と書かれている。
    http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/29119581.html

    Posted by シア・クァンファ(夏光華) at 2008年10月13日 22:00:57
  41. 国家元首なのに一軍人扱いされるメドヴェージェフちゃん可愛そう・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 22:48:36
  42. 今回の記事はロシア経済がボロボロになっても空母は原子力でね!という感じかな。
    当初からそうだったのかな?というのは当初からということで。
    経済混乱に見舞われたがロシア軍強化の方向性はかわらない!と宣言したのと同じ感じか。

    >>40
    艦載機30機+ヘリだと満載4〜6万トンくらいかな。設計次第だけど。
    しかし、少なくとも100mを超えるってアバウトな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 23:03:41
  43. >スラヴ人を増やさないと今は良くてもお先真っ暗だぞ。
    そこで冷戦時代のルーマニアが嘗てやっていた・・・
    いや、なんでもない。
    お先真っ暗って、やっぱり中国から増殖している
    不法移民の連中か?
    ロシアで中国人がスラヴ人の人口を超える日が来るのかね。
    中国のロシア植民地化政策だったりして。
    気づいた時には手遅れというのもタチが悪い。
    ロシア、おとなしく米国と対中同盟作れば良いのに。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 23:24:39
  44. なんか「"ともだち"は動力に原子力を希望しております」を思い出した。マンガネタでスマソw

    太平洋艦隊に配備するのはいいけど、廃棄する時になって輪切りで日本海に沈めるのは止めてもらいたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月13日 23:25:47
  45. >>43
    つまり十数年後の漫画で暗殺者のロシア人姉妹大活躍というわけですね!!

    はともかく、ロシアと中国ってそこまで仲悪かったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 00:04:14
  46. >43
    ロシアがNATOに加盟した結果、加盟国で地球一周することになり北半球条約機構(Northern hemisphere Treaty Organization)に改名へ

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 00:04:34
  47. 中型の原子力空母になるのかな?

    意味があるような無いような・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 01:37:30
  48. >40 シア・クァンファさん
    >つまり、新空母が原子力推進艦になる事は、少なくとも昨年から決まっていたわけだが。

    ああ、申し訳ありません。私のチェックが足りていませんでした。

    >搭載機30機程度だったら、せいぜい4万tクラスだと思われ。

    大型巡航ミサイルを積む余裕は無いですね。

    Posted by JSF at 2008年10月14日 02:48:00
  49. >>41
     未だに、プーチンが大統領だと思っているのでは? 気持ちは分かるけど

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 05:43:22
  50. >>48
    いや、トン数を明言してる訳じゃなくて機数+ヘリだからまだ分からないかと。
    ロシアの空母は艦載機は少なめなのに山ほどヘリ積んでたり、ミサイル積んでたりしますから。
    海外の新規空母でも通常は三十数機体制でも緊急時は40機近くに増強とかいう変則的なのもありますし。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 05:49:54
  51. >49

    記事冒頭であれだけメドヴェージェフがアピールされてるのに・・・orz

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 05:56:35
  52. プーチンが口添えしてくれないとメドヴェージェフ如きの演説ではダメって事ですね;;

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 08:04:24
  53. 空母を護衛する水上艦隊はどうする気なんでしょうか。そこまで考えたら、空母自体もさることながらとんでもなく金がかかるわけで、どこまで現実的な計画かと。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 09:37:58
  54. K19の続編への布線ですね

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 10:57:11
  55. 某日本の政党党首のB-52発言にヒントを得て、蒸気カタパルトでTu-95を射出するとかって壮大なネタを考えてしまいました…



    Posted by BELL at 2008年10月14日 12:35:17
  56. どう考えてもプーチンから始まるロシア権力者の系譜から考えてアメリカの軍門に下るのはありえないと思うが

    Posted by an at 2008年10月14日 14:57:52
  57. >55
    かつての栄華「ソ連海軍のミサイル大艦隊」がどれだけ残っているのか・・・では?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 18:43:22
  58. >53

    ネウストラシムイ級フリゲートの量産は始まっている。後はこの上の駆逐艦クラスをどうするかだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 18:53:05
  59. >>45
    国境紛争したこともあるし、隣国が仲がよいというのは・・・
    国境付近での露中間批難騒動も結構ありますし。

    今は中国にお金があるので武器は売ってやるが、お前は危険だし購入後の態度も悪いので
    重要な装備は売ってやらんという関係。シベリア移民問題や国境付近等、関係悪化の火種もある。

    ロシアは色々な国と合同訓練をやるので陸上合同訓練してても仲がよいともいえない。

    ロシア高官も将来的に中国が武器市場及びロシアの戦略に障害となるとか警戒してた様な。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 20:18:11
  60. >今は中国にお金があるので武器は売ってやるが

    最近、取引が殆ど行われていない状態。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月14日 22:31:10
  61. >>60
    支払いケチって現物で払うとかやったからね・・・
    外貨あるのに払わないんだから、余計怒られる。
    もっとも、今はロシアも忙しい状態なので、中国より国内や他の金払いが良い国向けで手一杯ってのも
    あるのかも知れないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 04:03:14
  62. 護衛艦艇が足りないということは、自前で戦う必要があるということですね
    つまり、24柱の新グラニト神が飛行甲板の真ん中に再臨するというわけですね
    これは間違いなく男の空母

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 07:57:28
  63. >>58
    ネウストラシムイは量産が始まったと言うか、
    今まで建造が中断されてたのがようやく再開されたと言うか

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 11:23:18
  64. 22350型フリゲートは無視かよ(失笑)

    あと、ヤポーシュカの軍オタは誰も知らないだろうが(笑)、ロシアは、新空母と共に、新しい多用途駆逐艦の建造を計画しているんだよ。

    Posted by シア・クァンファ at 2008年10月15日 18:30:45
  65. >64

    そりゃ空母のスレでまだ竣工してもいない新型フリゲートの話が出来る奴はそうはおらんよ。、しかもコメント投稿が少なくなってきた時期に質の高いコメントを期待する方がどうかしてる。

    貴方が口が悪いのは以前から軍板でも評判になっているが、もう少し弁えて発言してみてはどうか。知識量について豊富な事は誰もが認めているが、そんな調子では誰も付いていかないよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 21:06:12
  66. まあ、要するに全然足りないのでこれから作る&作ってるって感じか。
    4000トン級の艦を多く作って当面カバーするつもりの様だけど、今後の状況次第だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 21:52:18
  67. >>64
    あんたのリンクした記事見に行ったら、コメントでヤポーシュカに誤訳指摘されてんのな
    ロシア語は読めても、英語は読めないんだな


    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 22:34:30
  68. >>64
    あんたの張ったリンク先の記事見に行ったら、そのヤポーシュカに誤訳指摘されてるのな
    ロシア語は読めても、英語は読めないのか

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 22:40:09
  69. >67,68

    誰にだって間違いはある。訂正は受け入れて直しているなら問題は無いと思う。

    でも翻訳をミスするような人間が、同じ日本人を「ヤポーシュカの軍オタは誰も知らないだろうが(笑)」と非難するのは、ちょっと格好悪いかも。

    私はてっきり、ロシア人か中国人が日本語でブログを書いているものとばかり思ってた。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 22:47:40
  70. 短期間のコメント欄のやり取りだけ見て全体を語っちゃうのは確かに頂けないね。
    ここのサイトを出入りしてる連中はそんな事も分からないのかって書かれたら、
    例え見てなかっただけでもシア・クァンファさんも余裕でアウトになる。そんな馬鹿なw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 23:08:00
  71. むしろロシア軍ファンって数が少ないんだから、皆で情報を共有して仲良くすべきだと思うよ。せっかく軍事系ブログで日本最大規模のここが、たまたまロシア軍サイドの応援をしている事って、ロシア軍ファンからすれば僥倖ともいえる。この状況は最大限、有効活用すべき。

    だから皆、そんなに喧嘩腰にならないでくれ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月15日 23:13:57
  72. 此処のように読者の多いサイトなら、コメントの質が全体的に見て落ちてきても、それはしょうがないものなんだが・・・数百もコメントが付く事がザラで、全てのコメントが高い質のまま維持できる筈は無いよ。その辺は汲み取って欲しいものだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年10月16日 17:39:48
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。