2008年11月08日
「言論封殺、危険な兆候」「すばらしい、言論の自由」と謳っておきながら、自分への批判トラックバックを消すという言行不一致な事をやってしまった佐藤守・元空将ですが、そのことに対する言い訳がニンともカンとも・・・


何かがおかしい「櫻田論文」 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
ところで友人がコメント欄が「お祭り!」というので開けてみたが、トラックバックを消されたから「言論弾圧だ」とお怒りの方が居る。

トラックバックには良く大陸からの奇妙な(読めない)文や、「アダルト」宣伝が入ってきていて、うっかり開けるといやだから、適宜機械的に消去している。勿論、題名だけでは判定できないものが多いのだが、「解散権」は私にある!

冗談はさておき、多分そんなわけでこの日に入っていた変なものと共に機械的にチェックを入れて操作したからだろう。次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。

「機械的操作」は操縦者としては危険操作なのだが、既に操縦桿を手放して11年余、ご了承あれ!




佐藤さんの言う「機械的に消去」「機械的操作」というのは手動で削除する事なんですね。これは機械″的″に手動で削除した、という意味なんでしょう。

私の記事がトラックバックしたのは11/5、「不平文士の飲酒日記」さんがトラックバックしたのは11/6、そして消されたのは両方ともjdia120さんが「以下のトラックバックを削除してください」とコメントした後ですから、機械が処理したのではなく手動で処理したことは明白です。そもそも機械がスパムトラックバックを処理するのはフィルタリングしてスパムを受け付けないようにするもので、一旦受け付けた後に自動で削除するシステムではありません。

また、はてなダイアリーは言及リンクが無いとトラックバックを送れない仕様がデフォルトで、これは変更できません。私のブログも同様の設定ですが、スパムトラックバックは殆ど来ません。中には大量の言及リンクを用意して其処へトラックバックを送りつけるというスパムの例もありましたが、一年間で数件あるかどうかです。アダルト宣伝や外国からのトラックバックは送られて来たことはありません。佐藤さんは「この日に入っていた変なものと共に機械的にチェックを入れて操作したから」と言っていますが、その日にアダルト宣伝などのスパムトラックバックは送られておらず、消されたのは私と「不平文士の飲酒日記」さんのトラックバックだけであり、佐藤さんの言う「変なもの」はこれを指している事になります。

>次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。

意味不明です。批判的な内容のトラックバックは「変な文」扱いされるのでしょうか。

>「機械的操作」は操縦者としては危険操作なのだが、既に操縦桿を手放して11年余、ご了承あれ!

ここ、笑う所ですか?
21時03分 | 固定リンク | Comment (103) | 議論 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. なーんか「トラックバック消されたくらいでグダグダ言うなpgr」
    みたいな愛国酷使様がいらっしゃるな

    燃料投下したいのかしら

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:10:01
  2. 佐藤さんのブログを読んでいると、よくコメント欄にワケワカメな英語のコメントがつけらているよ。
    佐藤さん自身タグも最近知ったばかりだし、ご本人が操作を誤ってブログが読めなくなったこともあった。

    今回のことは、ご本人の言い分を素直に信じてあげてもいいのでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:22:55
  3. いやー、タイトルなんかちらっと見ただけで
    スパムかなんかと勘違いして
    大事なメール削除しちゃった経験、皆さんなし?

    さすがにトピック立ててまで突っ込むほどのことじゃないと思うんだけど。

    もしやるんならこう言い訳してきた以上、もっぺん同じことやるのは
    元軍人として「同じミスを2度犯す」というあってはならないことなので
    そのときこそ容赦せずにやれば良いでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:22:59
  4. 何をそんなにムキになってるかがわからんのだが。
    元の論文モドキの事実誤認や根拠のない(薄い)思いつき陰謀論に噛み付くならまだしもと。

    自分と他人でルールが違うと文句を言うのは間違ってはいないが、それも個人のブログが勝手な俺様ルールだと言えば仕方がないだろうに。

    これで、佐藤ブログが信用をなくして過疎るならそれも読み手の判断なのだから自由だし、御老体が意固地になってるなと割り切れれば気にもならんんだろうしそれも読み手の自由。

    して、一応論文モドキにも目を通したが、論文じゃないというのには納得。
    (論文とあるから敷居が高いと思ったら何じゃこりゃと)
    んで内容は以前から言われてきた事をなぞっただけだが、取り立てて暴論を吐いてるわけでもないなと見たがなあぁ・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:32:43
  5. >2

    コメント欄とトラックバックは別物。はてなダイアリーにスパムトラックバックが来ることはまず無い。

    そもそも、消されたトラックバックは外国語で書かれたものじゃない。誤認の言い訳にはならない。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:36:14
  6. >3

    タイトルだけで判断したなら、余計に誤認は有り得ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:38:31
  7. 今年から予備自補なんだが、訓練でこういう風な酷使様方と一緒になるんだろうな…嫌だな…。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:40:41
  8. 手動でスパムTBといっしょに削除しちゃったのに冗談でも「「解散権」は私にある!」「次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。」って、なんて俺様。元官のヒトってみんなこうなん?



    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:47:19
  9. >4

    その「俺様ルール」に照らしてもおかしいんじゃないのか、ということじゃないの。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:47:28
  10. 先のumikajiの件もそうだけど、素直に「ごめんなさい以後気をつけます」と一行書けばそれで済むのに
    下手に後付けで理屈こねたりするから余計にややこしくなるんだよな。

    確かにトラックバックを消す権利はblog主にあるし、今回の佐藤氏の言い訳が本当だとしても、
    非礼を詫びる一言はあっていいと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:53:48
  11. >4

    「目新しくない稚拙な右翼陰謀論」を空自トップが発表したことが問題なんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 21:54:40
  12. ま、確かに無様な言い訳にも見えるが…
    まだ分からんでしょう。
    米欄の削除依頼を信じて、
    盲目的に従ったように見えなくもない…かな。



    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:02:17
  13. >9

    前エントリーも含めて、その「俺様ルール」のありかた自体がスマートじゃないんじゃない、という批判と捉えたほうがしっくりくるかな。

    実際個人のブログで来たトラバを「選別」(いや佐藤氏自身は全消しを主張しているのか)するのは管理者の裁量のうちとは思うし、JSF氏のエントリそのものが消されたわけではないから「言論封殺」というのも微妙な気がするけど、じゃあ届いた反対意見をなかったことにしようとする態度が潔いか、といえばまあそんなことはないわけで。まして「言論の自由」を謳っていたわけだし。

    意見の応酬が義務づけられてるわけでなし、佐藤氏も無視にとどめておけばよかったと思うけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:02:17
  14. 反論を封殺したことは事実だからなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:05:41
  15. >>3
    >いやー、タイトルなんかちらっと見ただけで
    >スパムかなんかと勘違いして
    >大事なメール削除しちゃった経験、皆さんなし?

    「田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守の愚かさ」

    このタイトルのどこをどう読めばスパムと勘違いする要素があるんだ?
    後学のためにお聞かせ願いたいね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:11:22
  16. タイトルは一例で出しただけなんでそんな噛みつかれても困るんだが。
    今回の件に関する限りトラックバックの扱いとかあんま知らないと思われる佐藤氏が間違っちゃったというのは十分考えられる、
    俺含めておまいらにも間違えてメールやらファイル削除した経験あるだろ?
    そう言ってるだけなんだ。

    んで同じ間違い2度したら今度は言い訳きかねーぞ、つってるの。
    別に擁護しとる訳でもないぞ。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:18:29
  17. 佐藤さん‥‥自らガソリンをブチ撒いてどうするんですか‥‥
    これじゃ視野狭窄に陥った無能の国士様しか寄って来ませんよ

    本当の味方は自分にとって耳の痛い話を堂々と提言してくれる人なんですよ。

    この意味をいち早く理解していただきたいものです。何もご自身の経歴を当該ブログで汚すことないでしょうに‥‥

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:48:32
  18. 同じ間違いを繰り返すまでもない

    間違って消しちゃったんなら
    「間違って消しちゃいましたスイマセン」
    の一言があって然るべきところを
    「紛らわしいTB飛ばしてきたお前らが悪い」
    だから突っ込まれてんだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:48:36
  19. なんか・・・言えば言うほど泥沼に嵌っている事実に何で気づかないんだろうか・・・佐藤元空将は?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 22:56:12
  20. ゲーリング空軍将並に晩節汚したいのかこの人

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:00:28
  21. TBとコメントを混同しているとか?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:01:59
  22. 私だったら

    【てっきり宣伝スパム削除以来だと勘違いして機械的にポチポチ削除チェック入れて中身見てなかった。
    今後自分も気をつけるけど、jdia120さんのやったようなきちんとした理由もない意味不明な削除要請は荒らしも同然とみなす】

    という警告文を出して全部jdia120さんのせいにするところ。




    しかし、

    >次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。

    他人のアダルト宣伝スパムと一緒のタイミングで送ると紛れるからという意味だと思うけど、それは無理だろう……常識的に考えて。

    Posted by サスケット at 2008年11月08日 23:03:17
  23. >15
    >「田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守の愚かさ」

    >このタイトルのどこをどう読めばスパムと勘違いする要素があるんだ?

    しかもだ、はてなダイアリーはトラックバックの長すぎるタイトルは全部表示されず、途中で切れる。

    「田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守...」

    佐藤氏の記事に表示されていた状態は、上記の通り。つまり表示タイトルだけ見て削除される筈が無い。佐藤氏はこっちのブログを見に来て確認した上で削除したのか、コメント欄でjdia120に助言されるまま言いなりになってなんの確認もせずに消してしまったかのどちらかだ。どちらにせよ、佐藤氏の言い訳は全く通用しない。

    >3
    >いやー、タイトルなんかちらっと見ただけで
    >スパムかなんかと勘違いして
    >大事なメール削除しちゃった経験、皆さんなし?

    そのような擁護はするだけ無駄。状況が違い過ぎる。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:06:15
  24. 少なくともゲーリングはれっきとしたエースだぞ。
    佐藤某と並べるのはあんまりだと思うんだが。




    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:11:07
  25. ※2,3,4、12、16
    一理あるが※22に同意かなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:12:46
  26. http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20081105/1225855591
    週刊オブイェクトって 2008/11/07 00:02
    週刊オブイェクトのアホは、「精神教育」とか知らんからな。
    カエルが成層圏の事を話すようなものだ。

    誰ということなく 2008/11/07 05:47
    オブイェクト君は、例えるなら設問の解答の間違いが許せない。
    100点満点主義と言ってもいいかも知れない。
    持参している解答集の厚みには恐れ入るし、よくやっている。
    ただその設問を世に出す意味や政治的意図には関心がないかあまり考察されない。
    モノサシがシンプル過ぎる、だから信頼出来るツッコミ屋以上になっていない。

    今回の論文問題では珍しく感情交じりの批判になっているのが、面白い。
    おそらく(好意的に解釈するなら)向き合った設問解答集が、彼の理性限界を超える数の間違いを含んでいるのか、
    自身で意識していないレベル下での反発、通称自虐史観等の反発があったのかも知れない。が、あくまで想像。
    ブログでの冷静な語り口とは裏腹に、他所でのコメント文が挑発的になっているのも興味深い…。

    以上個人的感想でした。

    熱湯欲 2008/11/08 00:47
    >>皮肉
    >>最悪の対応

    http://obiekt.seesaa.net/
    のトラバを削除したのは彼がソビエト連邦の戦車を愛するコミンテルンの一員、つまりコミンテルンの陰謀だからだよ!

    ネタにしろと、よね? 2008/11/08 00:56
    >>皮肉
    >>最悪の対応

    http://obiekt.seesaa.net/
    のトラバを削除したのは彼がパイロットになりたかったけど、夢ついえた理由を「乱視」のせいにしていた自分の情けなさをひどくつかれて「やっか民」に転落してしまったからだよ!

    モス魔王とお呼び 2008/11/08 01:09
    >>皮肉
    >>最悪の対応

    http://obiekt.seesaa.net/
    のトラバを削除したのは彼が軍事知識は超一流のはずが、モスボールをモスバーガーの派生品だと思っていたからだよ!

    2008/11/08 01:38
    >>皮肉
    >>最悪の対応

    http://obiekt.seesaa.net/
    のトラバを削除したのは彼が大石ブログに突撃し、集中砲火を浴びて姿を消したと思ったら、一週間後にひょっこり現れて、戦場を放棄した理由として「いえ、あの、家族が、病で」と信じられないことを抜かした典型的な「無能な指揮官」だからだよ!

    http://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/08/post_458e.html

    違うわ違うわ 2008/11/08 02:20
    >>皮肉
    >>最悪の対応

    臭慣オブイェクト
    のトラバを削除したのは彼が大石さんとこで「人格攻撃」しちゃうまでにぼろぼろになりながら、自ブログの「大本営発表」を鵜呑みにする「無能な味方」に慰められる「かわいそうな子」だからよ!

    違うわ違うわ 2008/11/08 02:24
    >>皮肉
    >>最悪の対応

    臭慣オブイェクト
    のトラバを削除したのは彼が敗戦の八ヵ月後にみえみえの「私怨エントリー」をぶちまける「痛い子」だからよ!

    クリック広告不正クリック事件2008年04月02日

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:15:08
  27. http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20081105/1225855591#c1226080493
    なまえ 2008/11/08 02:54
    言論封殺の危険な兆候だな・・・佐藤さん

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:23:25
  28. >26

    佐藤御大のコメント欄のレベルの低さがよく分かる。関係無い事を持ち出して話題逸らしをしたり、その話題ですら嘘と誇張だらけで出鱈目ばかり。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:25:23
  29. >米欄の削除依頼を信じて、
    >盲目的に従ったように見えなくもない

    まぁ真相はそんなトコでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:27:10
  30. >26

    さっそくコピペ荒らしですか、佐藤信者さん。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:27:56
  31. http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20081103/1225684760
      2008/11/04 00:28 >JSF様

    >思想云々以前に馬鹿は昇進できないようにして欲しいですね。

    少なくとも「昨年、海上自衛隊のP-3Cは20機がモスボール保存されている」と書くような幼稚な馬鹿はいないので大丈夫では?

    沢尻エリカ 2008/11/06 19:16
    沢尻エリカ 問題の露天風呂盗 撮動 画【全編40分】

    「本物なのか!?」――。
    1本の盗 撮ビデオをめぐり、AVマニアが騒然となっている。
    あの“エリカ様”こと女優・沢尻エリカにウリ二つの女性の入浴シーンが隠し撮りされ、闇市場に出回っているのだ。

    http://sawajirierikaka.blogspot.com/

    実際に映像を見てみると、確かに髪形や雰囲気は沢尻にソックリ。ただ、本物と比べて顔がノッペリしているし、胸も小さいような……。しかし、DVDの途中でこんなテロップが流れる。

    http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20081107/1226031862

    jdia120 2008/11/08 10:05
    【約束は未だ】週刊オブイェクトを検証するpart7
    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1220878832/(以下ry)

    俺のJSF 2008/11/08 13:11 「誰だ」

    「私だよ。JSFだよ。開けとくれよ」

    「俺のJSFか」

    「お前のJSFだよ。早くドアを開けとくれ」

    「本当に俺のJSFか」

    「本当にお前のJSFだよ。凍え死んでしまうよ」

    「トラックバックを削除したら」

    「言論封殺だ!」

    「JSFだあ」

    「ぶははははははははははははははははははははははははははははははははははっはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwww!!!!!」

    「ぶははははははwwww!!!!」

    abcd 2008/11/08 13:52
    こうやって「混乱」させてしまうJSFは罪作りな人間かもねえ (笑)

    名無し名無し 2008/11/08 17:17
    軍板の連中って、少なからずこういうのがいるよね。何でだろう。
    笑止千万もそうだけど、「俺がせいぎー、ぶははははははwwww!!!!」とだけを言いたい人が。

    2008/11/08 05:49
    2008/11/08 05:49
    2008/11/08 05:55
    2008/11/08 06:00
    2008/11/08 06:01
    2008/11/08 06:08
    2008/11/08 06:10
    2008/11/08 06:16
    2008/11/08 06:19
    2008/11/08 06:26
    2008/11/08 06:31
    2008/11/08 06:40
    2008/11/08 06:47
    2008/11/08 06:58
    2008/11/08 07:05

    2008/11/08 13:09
    2008/11/08 13:11

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:29:51
  32.  あっちのブログにとっては、JSFのトラックバックがどうとかは比較的どうでもいい話だと思うんだが、ひたすら粘着してる奴がいるなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:33:45
  33. >31

    コピペ荒らししか出来ないのが佐藤守の支持者だと、こう言いたい訳ですね、分かります。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:35:07
  34. コピペ荒らしが現れたのもコミンテルンの陰謀。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:37:30
  35. >32

    状況を無視して話を続けてるのはオルタナティブ掲示板の人達だろ。保守分裂を狙う左翼の工作活動。

    はっ、コミンテルンの陰謀か?w

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:39:45
  36. 田母神論文の趣旨に沿うなら、石原莞爾もコミンテルンの手先という事になるな。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:44:47
  37. 松原正早大教授の著書のうち確か「我々だけの自衛隊」に佐藤守氏が登場するが、
    朝日新聞記者に「俺がその気になれば貴様の首なんぞ飛ばせるんだぞ」と恫喝されても冷静に対応したり、
    「佐藤さんが将官になってくれたのは我々にとっての希望だ」と匿名の自衛官に言われてたり、
    結構すごい人に違いないと判断していたのですが今回のお粗末な騒動ときた
    歳を召されて変わってしまわれたのかと悲しい気持ちになった土曜日の夜
    少なくとも戦闘機乗り任されてたんだからアホじゃないはずなんだがなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:51:04
  38. >朝日新聞記者に「俺がその気になれば貴様の首なんぞ飛ばせるんだぞ」と
    >恫喝されても冷静に対応したり

    そんな馬鹿なことを言い出す朝日記者って、田岡元帥ぐらいしか存在しないが・・・実際に言っていたらしい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:55:02
  39. >「佐藤さんが将官になってくれたのは我々にとっての希望だ」と匿名の自衛官に言われてたり

    匿名の自衛官ってのが怪しい・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:56:29
  40. 最近お騒がせな人たちですら自衛隊内ではトップレベルの逸材なんなら、
    俺達が自衛隊に入ったら楽勝で将官になれるんじゃね?
    うはww夢が広がりんぐwwwww来年幹部候補生試験受けるwwww

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月08日 23:58:18
  41. ・日本ばかりが侵略国家よばわりされることはない。(○○くんもやってるから僕はわるくないもん)
    ・日本の行動は侵略ではない(ぼくはやってません、なんじなんぷんなんびょうにやったかいってみろ)
    ・日本はコミンテルンにだまされますた(○○くんがやろうぜっていったんです)
    ・アジアのためにやったことです、みな喜んでます(イジメじゃなくてふざけていただけです、なあ、そうだよな)

    小学生の言い訳みたいな矛盾したことをならべまくって論理が破綻している論文だなー、
    と思ってしまうのもコミンテルンの陰謀?


    日本がやったことは結果的に良かったことで、相手国の了解も得ていた合法的なもの、
    しかもコミンテルンさんに言われたままにやったに過ぎず、真の解放者は
    コミンテルンさんなんです!

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 00:00:27
  42. ※希望等により、海外での勤務もあります
    http://tenshoku.mynavi.jp/o/n.cfm?id=c92584p4o6j2tcr

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 00:04:02
  43. >>41
    スターリン同士の偉大さがようやく解ったか。
    特別にシベリア旅行に招待しよう。

    Posted by こみん☆てるん at 2008年11月09日 00:07:00
  44. 年寄りをあんまりいじめてやるなよw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 00:13:55
  45. >7
    亀レスだけど。自分が消化した課程ABCではそう言う人間が一人もいなかった。というか、国防を仕事にしてる人間の前で、愛国心だの何だのを演説できる度胸のある奴がいなかったというかw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 00:21:35
  46. スターリン×スターリンか……
    やおいの道は深く暗いと聞くが、ここまでとは……。

    しかし、黒幕が「とんでもないスーパー組織」になるのは
    この手の陰謀論に共通なのな。

    Posted by GLOCK at 2008年11月09日 00:23:38
  47. なんと言うか、
    ブログの使い方もよくわからないご老人相手にトラックバック消されたと怒ってもしょうがないような…
    毎日ネットを巡回するような人ではないですし、直接佐藤氏のブログにコメント入れないと相手にされないのでは
    JSF氏のブログも佐藤氏のブログも両方見ている自分としては細かい突っ込みや批判じゃなく両者にもっと建設的な議論をしてもらいたいです。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 00:55:25
  48. >>45

    つ 三島由紀夫

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 00:56:11
  49. 田母神空将の更迭騒動で恐ろしい話を沢山聞きました。
    非常事態に立ち向かうべき立場の人間が陰謀論と似非右翼に被れていた事や、そしてそして、ああ、接待、接待行為と見なされたイーグルタクシーが、税金で賄われた、それが事実と聞かされた時、それは大変ショックでした。

    しかしそれが自分自身の見てきた自衛隊ファンタジー映画とは結びつけられずに、その意味では安心していたのです。
    私は何も知らなかったし何も関与していない、だから私に罪はないと、そう考えて安心していました。
    でもある日のこと、偶々、TBSで失明した自衛官の苦境を見たんです。
    職業は航空自衛隊、場所は小松基地で、そこで語られていたのは、私と同い年の彼が、私がミッドナイトイーグルとULTRAMANで見ていた小松基地で酒に酔った上官の暴力で失明し組織を追われたとありました。
    その時です漸く、気が付きました。映画を見たいだけだから、無関係だからという事は何の言い訳にならない。眼をしっかり開いてさえいれば、真実に気づけたと。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:01:25
  50. >47

    佐藤のお爺さんはコメント欄で自らコメントを行い反論する事が無いので、コメント欄で書いても意味が無いと思うよ。それと佐藤氏は確実にこっちを見に来ている。

    実は、はてなダイアリーはトラックバックの長すぎるタイトルは全部表示されず、途中で切れる。

    「田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守...」

    消されたトラックバックが佐藤氏の記事に表示されていた状態は、上記の通り。つまり表示タイトルだけ見て削除される筈が無い。佐藤氏はこっちのブログを見に来て確認した上で削除したと考えられる。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:01:32
  51. >47
    >細かい突っ込みや批判じゃなく両者にもっと建設的な議論をしてもらいたいです。

    佐藤さんにそれを求めるのは酷じゃね?

    佐藤さんが田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価した時点で、もう建設的な話は出来ないと思う。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:04:01
  52. >>47
    そのコメントは前エントリ向けだと思うなぁ
    今回のエントリは消したことより消した言い訳のエントリだから

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:08:17
  53. >>47
    コメントだと、JSF氏の偽者とか出てきて混乱すると思うが。
    オブイェクトで記事上げるのが身元確認には一番いいだろうよ。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:12:08
  54. >>50
    佐藤氏がコメント入れることはめったにないですが全くないわけではないです。
    私が佐藤氏の間違いを指摘したときはすぐ修正してくれてコメントでお礼も付いていました。
    トラックバック消したのもjdia120氏に言われるままよくわからずに消したんじゃないかと思います。
    JSF氏の最近のエントリのトラックバックは消されずに残ってますし。


    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:14:40
  55. >>50
    佐藤氏は滅多にコメントしませんが全くしないわけではないです。
    以前私が佐藤氏の間違いを指摘したときはすぐ修正してくれてコメントにお礼も入っていました。
    トラックバック消したのもjdia120氏に言われるがままよくわからずにに消したんじゃないかと思います。
    最近のJSF氏のエントリのトラックバックは消えずに残ってますし。
    確かに佐藤氏とJSF氏とではJSF氏の言っていることが正論なのかもしれませんが、
    日本を守るために戦闘機パイロットとして体をはって頑張ってこられた方がJSF氏のブログのコメント欄でボロクソに言われるのは悲しいです。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:29:46
  56. 書き込みが反映されていないと思って再度コメントしたら二重投稿になってしまいました。
    すみません。

    Posted by 47,54,55 at 2008年11月09日 01:43:38
  57. >トラックバック消したのもjdia120氏に言われるままよくわからずに
    >消したんじゃないかと思います。

    その可能性は非常に高いが、だったら許されるという話では無いだろう。もし間違って消したのならその旨を言って謝ればいいのに、

    『「解散権」は私にある!』
    『次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。』

    等と、「俺が消したのはお前のせいだ」と相手に責任を擦り付けながら釈明したら許して貰えないのは当然の話。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 01:51:48
  58. なんだかなぁ
    俺もネットに慣れ親しんでる人とそうでない人の認識の差って気がする
    んでアドバイスされた通りに削除しちゃったと

    まさかjdia120氏の助言を親切心からの助言で
    また変なトラックバックが来てる、程度に受け止めて
    深く考えずに消した(ちょっと変だなくらいは思ったかも)とか
    すいません御免なさいするとjdia120氏に全部責任被せるような形になりかねないから
    それを嫌って妙な言い方してるとか

    …ダメだ。どう好意的に解釈しても苦しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 02:28:30
  59. jdia120に全責任を被せるのが綺麗な終わり方だったんだけどね。

    jdia120は佐藤閣下を嵌めたんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 03:13:43
  60. 「削除した方が良いですよ」って言われて
    それがどういう意味を持つのかよく解らずに消した、ってのはありうると思うんだけど

    この言い訳じみた言動はなぁ
    「よく解らないまま消しちゃいましたごめんなさい」
    とか言っちゃうとjdia120氏を生け贄に差し出すと言うか
    あの論文を擁護するような人だし身内とかかわいい部下を庇うような感覚だとか?

    それはそれで問題なんだけど

    Posted by 58 at 2008年11月09日 03:39:43
  61. 右がやろうが左がやろうが削除はあまり好ましい事ではないなあ。
    仮に、通常のコメント欄利用者に迷惑をかけたくなければ、
    別の場所に移動するなりで対処するべきだろう。

    コメントに間違いなんて誰でもあるんだから、恥ずかしがって工作じみた事せずに、
    今後の糧として反省し学びつつ、堂々とする事だ。

    JSF氏だって間違いした時はあやまってるし、指摘されたコメント残してるだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 03:40:38
  62. 仮に、ミスだとしたら現状回復するとともに、今後は削除予定欄を作って削除される可能性と
    撤回申請の可能性の2段階制にしておくべきだろうね。

    もっとも、最近はもっと斜め上でコメントを承認されなきゃ投稿すら出来ないという
    それなんて検閲?というのをありがたがってる所も多いのだが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 03:42:33
  63. >>58
    そういってしまえばよかったと思いますね。
    ただし、「削除したのは自分の責任だ。」といえば、jdia120氏に全責任を負わせることにはならないかと。

    Posted by けろ at 2008年11月09日 03:46:16
  64. この人はblogどれくらい続けてるの?それによっても変わってくるな、
    読んでない人が余計な口突っ込むなってとこかもしれないけど……

    コメントなりトラックバックなりを削除するという事の重大さというか
    禍根の残り方は、ある程度ネットの経験があって論理的思考ができれば、
    分かることだよね。うっかり消して知らんぷりなんてことは、まずありえない。

    でもいくら元パイロットでも完璧な人間はいないですからね。御高齢ともなると
    いろいろあるでしょうし。悪いのは消したら?とか無責任に書くコメント欄の人ですねー。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 05:57:10
  65. >64

    http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/archive

    佐藤守ブログ日記のスタートは2005-05-12から。
    オブイェクトがSeesaaに引っ越ししたのと、ほぼ同時期に開設されている。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 06:17:43
  66. 3年と半年もやってりゃ経験は十分だと思うが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 07:01:34
  67. 考えうる限りで最悪の選択をしたなぁ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 10:31:43
  68. >>66
    佐藤さんっておじいさんなんだよ。
    写真が若いからついおじさんかなと思うけど。
    もうすこし暖かい目でみてあげなよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 11:19:26
  69. あなたはこうしてここで言論の自由を保障されている。
    佐藤元空将があなたの言論の自由を奪ったわけではない。
    言論の封殺を履き違えなさんな。

    Posted by 比ヤング at 2008年11月09日 11:49:49
  70. 空将でこの程度かよw作文を書く田母神といい自衛隊は大丈夫かよw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 12:06:34
  71. 言論封殺(笑)
    そういうのはオルタナレベルでやってから言うんだよ
    騒ぎすぎだろ信者はw

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 12:08:01
  72. 将っつったって、年齢には勝てんだろ。
    フィクションじゃないんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 13:20:28
  73. たかじんのそこまで言って委員会に出る予定だったみたいだな、田母神氏。

    国会招致が終わったら改めて出演するそうだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 13:52:56
  74. 言論封殺云々で騒いでるんじゃなくて
    「言論の自由」とか言っておきながら批判トラバを消すという矛盾した行為を問題視してるの
    要するに「言ってる事とやってる事が違うじゃねか」ってこと

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 14:05:57
  75. 正しい正しくない以前の問題として、そう頭ごなしに愚かだとか稚拙だとか言うのは、どうかと思います。そんな物言いされたら、JSF氏がいくら正しい主張をしたところで、プライドの高い佐藤氏のこと、素直には聞き入れないでしょう。

    それに、JSF氏は自ら佐藤氏のブログで自分の意見を述べる気は無いのでしょうか。確かにこの週刊オブイェクトというブログは多くの人が閲覧しているし、このブログで批判するだけで相手方に伝わるでしょう。しかし、だからと言ってそれに甘んじてただ自分のブログに書き込むだけに終始するのは間違ってるように思えてなりません。

    最後に佐藤氏のブログを開設当時から見てきた私に言わせてもらえば、JSF氏が最後に
    >>「機械的操作」は操縦者としては危険操作なのだが、既に操縦桿を手放して11年余、ご了承あれ!

    >ここ、笑う所ですか?

    と、まるで言論封殺批判に対する苦しい言い訳みたいにとらえていますが、佐藤氏はエントリーの最後によく自分の経験を織り交ぜて茶化すコメントを言って締めるので、ここはJSF氏、深読みしすぎだと思います、はい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 14:11:09
  76. >>75
    >正しい正しくない以前の問題として、そう頭ごなしに愚かだとか稚拙だとか言うのは、どうかと思います。

    いいえ、学術的に見て間違いの多い「田母神論文」を幹部教育の教材に使用せよと主張したことや、「言論の自由を謳っておきながら批判トラックバックを削除」というご自身の信用毀損に繋がる「言行不一致」を平気でやらかした行為は、まさに「愚か」で「稚拙」な行為に値しますが。

    >それに、JSF氏は自ら佐藤氏のブログで自分の意見を述べる気は無いのでしょうか。
    >確かにこの週刊オブイェクトというブログは多くの人が閲覧しているし、このブログで
    >批判するだけで相手方に伝わるでしょう。しかし、だからと言ってそれに甘んじて
    >ただ自分のブログに書き込むだけに終始するのは間違ってるように思えてなりません。

    相手のブログにコメントしなかったからって何故間違いだと決め付けるのです? 論争なんて別に相手のコメント欄に乗り込まなくたって出来ることでしょう。貴方の言ってる事自体が意味不明です。

    >佐藤氏はエントリーの最後によく自分の経験を織り交ぜて茶化すコメントを
    >言って締めるので、ここはJSF氏、深読みしすぎだと思います、はい。

    要するに冗談・ギャグの類だから深く突っ込むな、というわけですか? もしそうだとしても、とても笑えるような代物ではないですけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 14:55:20
  77. ちょっとねぇ。

    だいたい、おじいちゃんだからお目こぼししようってのは、本人的には
    どうなんでしょう?(笑 人となりを知らないんであれですが、
    blogやろうってくらいの人だったら、あんまり歓迎じゃないのでは。

    むしろ他と変わらない対応をする人のほうが、人格を尊重しているという
    考え方もあるかも?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 15:41:35
  78. >75
    長文を人様のブログコメント欄に延々書き込む方が失礼に当たる、というのが一般的かと思います。
    むしろ、自分のブログで自らの意見として専用エントリーを上げた上でトラックバックを打っているのですから、問題があるとは思えません。

    トラックバックとは本来そういう使い方をするものです。先方がトラックバックを閉じているなら相手のコメント欄に書き込むしかないですし、恐らくJSF氏もそうするでしょう(JSF氏は頻繁にコメント書き込みする方)。

    >確かにこの週刊オブイェクトというブログは多くの人が閲覧しているし、
    >このブログで批判するだけで相手方に伝わるでしょう。

    という見解は貴方がトラックバックの意味を理解していないとしか思えませんが、如何でしょうか?無名だろうが有名だろうが、トラックバックを使えば先方に伝わるのです。それがトラバの良いところ。


    >JSF氏がいくら正しい主張をしたところで、プライドの高い佐藤氏のこと、素直には聞き入れないでしょう。

    まず、JSF氏は佐藤氏の考え方を改めるために書いているわけではないと思いますよ。


    >、佐藤氏はエントリーの最後によく自分の経験を織り交ぜて茶化すコメントを言って締めるので、ここはJSF氏、深読みしすぎだと思います、はい。

    「ここ、笑う所ですか?」=「全然笑えないけど、もしかして笑って欲しいのですか?」

    深読みも何も、そのまんまでは。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 16:17:09
  79. >61
    つか、十年近くネットやっているけど、掲示板とかブログのコメント削除して、
    いい方に好転した前例を自分は聞いたことがない。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 18:41:19
  80. >75
    >確かにこの週刊オブイェクトというブログは多くの人が閲覧しているし、
    >このブログで批判するだけで相手方に伝わるでしょう。

    違う違う。どんなに過疎ってる小さなブログでも、相手にトラックバックを送れば伝わるんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 20:24:25
  81. 必要以上に深読みとか曲解している人が来ているようですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 21:02:28
  82. 75の頓珍漢振りは異常。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 21:10:20
  83. 仮にだ、百歩譲って佐藤氏の言うような誤解による削除だっとしてしても、削除したのは佐藤氏の手落ちなのだからそれを謝罪するのが常識的な対応だろ。

    だが、佐藤氏がとった対応はあの人を馬鹿にしくさった態度だ。礼儀知らずも甚だしい。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 21:38:53
  84. >83
    そこはわからん。
    まずネット上の常識「謝罪」という認識がそもそも佐藤氏にあるだろうか?
    ただ訂正とか説明すれば事足りると思っている可能性は多分にある。

    なにせ今まで基本的に人に上に立ってた人だ。
    謝らなければならない場面は多くはなかったろう。
    「人の上に立つ以前は人の下にいたんだから謝ってたはず」と思う人はちょっと甘い。
    そういう体験を上に立ってから保持できる人ってな限られてる。
    立場は人を作るが、時に大切なものを忘れさせてしまうんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 22:05:14
  85. >84

    ところがこのコメント欄のレス番54を見てみろ。

    「私が佐藤氏の間違いを指摘したときはすぐ修正してくれてコメントでお礼も付いていました。」

    それぐらいの礼儀が出来る人なのに、なぜ今回の言い訳は人を馬鹿にした程度の低いものなんだろ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 22:21:59
  86. >>79
    ないですね。私も一度自分の管理してる掲示板で、他のユーザが
    あの人はなんとかしてくれ、といってきて私も同感だったので
    削除したところ相手が大変傷ついてしまい、かなり後悔して二度とやらないと
    誓いました。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月09日 23:19:34
  87. 「反革命分子の陰謀」「反ソ分子の陰謀」「コミンテルンの陰謀」「ユダヤ人の陰謀」「CIAの陰謀」
    あとなんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 00:17:00
  88. あと主だったものといえば「フリーメーソンの陰謀」「イルミナティの陰謀」「ニャントロ星人の陰謀」「信長の野望・全国版」「蒼き狼と白き牝鹿」「三國志」「団地妻の誘惑」「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」など。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 00:41:30
  89. 911の陰謀もあるぞ。国会演説見た時はぶったまげた。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 00:45:59
  90. 肝心の「ノストラダムスが既に予言していた」を忘れちゃダメだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 10:23:25
  91. トラックバックを削除したければしても良いとは思うのだが、

    「適宜機械的に消去している」といって11/5記事のトラックバックを削除した割には、11/3と11/4の記事へのトラックバックはまだ残っているんだよな。

    11/3

    http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20081103/1225684760#tb

    11/4

    http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20081104/1225767832#tb

    「機械的に」というのは無理があるように思えるな

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 13:33:43
  92. 言いたいことはわかるけど、中高生みたいな反応はどうかと思うのだが。
    幼稚な記事が混じると違和感強い。

    2chのノリでやるのはいいけど、余所様とやるときはそれなりの品格が必要でしょ。
    ガキじゃないでしょうから。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 18:37:12
  93. >92

    品格が無い、つまり佐藤さんの事ですね。

    『「解散権」は私にある!』
    『次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。」

    品が無いどころの騒ぎじゃ無いな。開き直りだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 19:47:47
  94. >余所様とやるときはそれなりの品格が必要でしょ。

    とりあえず最近行われたばかりの交戦記録を見るといいよ。

    http://obiekt.seesaa.net/article/109158409.html

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 19:59:29
  95. 珍虱信者やらオルタナンやらを惹き付ける佐藤さんの品格は並大抵ではありませんね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 20:06:38
  96. >>90
    ノストラダムスとかいつまで引っ張るんだろうね。
    心の未成熟な若者の人生を無茶苦茶にする事もあるってのに、マスコミの不安心理商法は留まる所を知らない。
    希望を与えるより絶望を与えるのを大喜びでやるんだもんなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 20:08:52
  97. 今年の2月、佐藤守氏のBLOGを見たとき、私は恥ずかしい気分になった。
    http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20080220/1203476243
    >雫石上空で、F−86FとANAの727が衝突して乗員乗客162名が亡くなったとき、「戦闘機が“民間航空路”に侵入して体当たりした」とメディアは書き、それを信じた?
    >その後、ANAの727が後方から接近して“追突”したことが判明したにもかかわらず、依然として自衛隊側の「過失」とされた。

    私は以前、雫石事件は自衛隊機の体当たりだという説を信じていたからだ。(そのような内容の本を書いた前田哲男教授が悪いと言える?)
    しかし、今度は佐藤氏が恥じる番だと思うよ。

    >96
    ノストラダムスはやめてー。昔の恥ずかしい思い出が甦る。

    Posted by 90式改 at 2008年11月10日 21:03:46
  98. >余所様とやるときはそれなりの品格が必要でしょ。

    佐藤さん自身と佐藤さんのコメント欄の品の無さは異常。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 23:45:17
  99. 聞くに堪えない罵詈雑言を投げつけたならともかく、おかしいものをおかしいと明言しただけで「品格」がどーのってのは無いだろ。

    ちょっと意に沿わない記事が出てきたからって、「品格」とか何とか、定義もハッキリさせないあやふやな基準で何となく悪い印象の烙印を押そうとする行為は気持ち悪い。

    この記事を批判したいのなら、記事中の矛盾や事実誤認を見つけて挙げて行うべきだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月10日 23:59:03
  100. トラックバック消されたくらいで必死だな(w

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月11日 08:49:08
  101. しかし、普通に考えればトラックバックを消す方が必死と言える。
    特に今回の様な能動的な"機械的"削除の場合。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月11日 13:30:30
  102. >100

    消した方が必死になってるに決まってるじゃないか。どうもなぁ、客観的に見ようよ、何事も。



    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月13日 03:00:04
  103. >しかし、普通に考えればトラックバックを消す方が必死と言える。

    余裕があるなら消す筈が無いし。佐藤さん終わってるね。

    Posted by 名無しОбъект at 2008年11月22日 00:02:32
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。