BAE signs landmark Eurofighter contract with Saudis [12/22 The Times]
BAE SYSTEMS was celebrating the first big export order for the Eurofighter last night after Britain and Saudi Arabia signed a memorandum of understanding that could secure £10 billion of work for the British firm and its sub-contractors.
It is thought that up to 72 Typhoon jets will be delivered to the kingdom from 2008, but neither government would confirm the size of the order.
2008年から72機納入、100億ポンド(2兆円)の大口契約です。以前の情報では400億ポンド(8兆円)と報道されていましたが、そこまでの巨大契約には至りませんでした。けれど、2兆円で72機・・・1機あたり300億円近いですね。これは単純な機体価格ではなく、メンテナンス費用やミサイルなどの装備品込みの価格だからで、機体本体価格は100億円もしない筈です。
輸出商戦で苦戦していたユーロファイター/タイフーン(ユーロファイターは欧州圏での愛称、タイフーンは輸出名)が、遂に一定の成果を上げました。F-35Aの開発が危ぶまれる中、もしかすると意外に数を伸ばすかもしれません。
【追記】
Kojii.netさんの所で続報がありました。
「金額については BBC が 60 億ポンド (106 億ドル) と伝えているが、100 億ポンドという説もある」(DID, 2005/12/23)
「サウジアラビアは、同国が発注することになったタイフーン戦闘機のパッケージ総額は報道されている 70 億ポンドを下回っている、と主張している。この件では 9 月に、英 Guardian 紙が 400 億ポンド説をブチ上げたことがある」(DefenseNews, 2005/12/23)
との事です。The Times 紙の100億ポンド説よりもBBCの60億ポンド説の方が近い模様。これだと1兆2000億円で72機、1機あたり166億円。欧州向けの価格としては高いですが、サウジ向けとしてならむしろ良心的価格かも。
で、これって盛んに宣伝されている"真のマルチロールファイター"のトランシェ3なんですか?
それともサウジってトラ1やトラ2でも充分なのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月22日 21:44:25
トランシェ1は析蜜誘導爆撃能力が何にも無いから、流石にそんなもの引き渡すとは思えない。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月22日 21:52:17
精密の間違いです、スマン。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月22日 21:53:06
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 01:24:48
とりあえずイギリスは大儲けだ。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 01:33:09
ならば逆に格安だなぁ
ん?しかしサウジの近隣諸国を見渡すと・・・・敢えてトランシェ3でなくても良い気もしてきたw
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 01:57:48
それに
サウジ国民はこれをどう思うんだろう
2兆円もあればもっと別なとこに使った方がなあ
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 02:24:17
しかし、日本ではライセンス生産はもとより、売ってくれるかどうかさえ分からない。しかも1機200億円。100〜200機必要だけど、この緊縮財政において無理かなあ。
片山さつき議員の意見を聞いてみたい。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 02:38:23
王制の名残が強いからねあの辺は。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 02:42:44
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 03:16:28
そもそもサウジには売り込んでないっす。っていうかイスラエルが怒りますよ?
>片山さつき議員の意見を聞いてみたい。
あの女は当選後に「ラプター買え」と言い出しました。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 03:19:50
「以前の情報」のリンク先にあるコメント欄を見ると、洞察力が皆あるなぁと関心した。
テレビ等に出てる、似非軍事評論家も、ちょっとは名無しを見習えとw
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 03:26:47
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 09:12:57
Posted by kkk at 2005年12月23日 09:20:47
欧州主導のGPS衛星(ガリレオ計画)にも日本は不参加です。軍事面ではアメリカとの連携一本槍なんですかね。
欧州とも連携して機材の規格を分散させるのは運用面でデメリットのほうが多いのですかねえ。
旅客機はフランスと組むという話があるけど。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 11:01:11
政治的にも意味が無い。経済的にもだ。
欧州は中国に武器を売ろうとしている事を忘れたか?
ガリレオ計画に中国が参加していることを忘れたか?
>そこで、次期戦闘機は、F-22でもF/A-18でもなく、
>タイフーンを採用。というのはいかが。
片方にラファールが売られるだけの話だ。いや、平然とタイフーンを両方に売りつけるかもしれない。片方の代理人がBAEで、もう片方の代理人がEADS辺りでね。w
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 17:22:51
フランスが信用されていない証拠のようなものかもしれません。
この件でトランシェ2は問題なくなりました。
トランシェ3もまぼろしではなくなったと思われます。
インドの選定(F/A-18E/FBlock2などが候補)にもエントリーしていたはずですが、こちらへの影響はどうか?
韓国やシンガポールが「ユーロファイターを買っておけば良かった」と、なりそうな気もしてきました。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 20:17:03
アメリカが結局一番いいんだよね。
日台印濠米英辺りのメンバーでなんか同盟できないかと妄想することはあるな〜
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 20:40:35
参加国
日米濠比台印あたり?
韓は参加直後に離脱w
メリット大きいと思うんだけどなぁ
Posted by マル at 2005年12月23日 21:38:00
<株式> ロンドン株式市場は小幅続伸。防衛・航空機製造大手BAEシステムズが前日に続いて上昇したことなどが、株価全体を支えた。
BAEシステムズは4.1%高。前日は、英国とサウジアラビアとの戦闘機に関する契約が好感され、6.4%上昇していた
-----
株価も上がっております。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 23:17:05
何気に、豪以外のほとんどの国が中国と問題を抱えているという事実。
中国の脅威増大&日米が外交でうまく立ち回れば、十分実現できそうだとは思うんだけどね・・・。
上のメンバーが実現できた時点で、中国と陸続きでない国は中国陣営に参加困難になるし。
あれ?そうすると、こっち側陣営が米製機体だろうから、中国側陣営がタイフーンとかいうことになったりするのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月23日 23:22:51
http://www.kojii.net/news/news051223.html
>Financial Times 紙が報じたところでは、導入機数は確定 48 機、
>オプション 24 機の合計 72 機。
>金額については BBC が 60 億ポンド (106 億ドル) と伝えているが、
>100 億ポンドという説もある。
BBCは60億ポンド説。これだと1機150億円。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 01:56:58
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 03:41:38
売る気がなければわざわざホテルでシュミレーターヲ公開しないだろう
大体100〜200機必要って根拠が無い
足らない分はイーグルか別の非ステルス機でも買って補うしかない
軍縮がいつまでも続くわけじゃないし
つーかラプターライセンス生産はありえNEEEEEE!
って何度言わせりゃ気が済むんだよ
未だにF2が次期FXとか抜かすアホウも減らないし
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 06:21:31
失敗じゃなくて始から売り込んでない
>しかし、日本ではライセンス生産はもとより、>売ってくれるかどうかさえ分からない。しかも>1機200億円。100〜200機必要だけ >ど、この緊縮財政において無理かなあ。
一機2百億って何の根拠があって断言するんだ?
9千9百万ドルって言う試算もあるし
1億3千万ドルとも言われる
断言しているところはまず無いな
ラプター100〜200機必要とか
素人が嘘を広めるのはよくない
無責任な発言は止そうな
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 06:34:35
前提条件としては、
・ロシアはもはや北方4島以外に領土拡張の意思なし。
・半島は壱岐対馬に、中国は尖閣・先島諸島に手を出してくる可能性あり、さすがに沖縄本島や九州を武力侵攻することはない。
・ラプターの海外派遣はない。
こんな感じですかね。
Posted by 名無し零戦32型信者 at 2005年12月24日 08:52:09
ただの妄想だろ、その数値。w
アメリカ空軍でさえ180機くらいだったか、調達が確定している数値は。
どうやって日本が本家より多くの機体を買うのよ?
今やってるFX選定はF-4代替よ? 予定調達数は40機程度。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 15:33:54
今回の調達では、減らされるの?
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 17:15:38
防衛庁は80機程度と言っていたぞ
ラプターなら別だろうが
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 17:16:26
>今回の調達では、減らされるの?
F4の後継だから減らさなきゃ意味が無い
そもそも旧式機も新型も人件費や整備費などは大して変わらないそうだ
だったら新型に取り替えた方がよい
作戦機が増えれば空港が足らなくなるし
空港を新設するにも民間空港を使おうにもプロ市民が邪魔するだろう
金も余計にかかる
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 17:27:57
・半島は壱岐対馬に、中国は尖閣・先島諸島に手を出してくる可能性あり、さすがに沖縄本島や九州を武力侵攻することはない。
可能性は低いがやろうと思えば出来るぞと見せ掛け、軍事力を圧力として使うことは何処の国でもある
だから本土侵攻が無いと断言するのはどうだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 17:32:17
ロシア系が意外に安かったなぁ。
と思い出しました。
問題は移送でした。
Posted by えと at 2005年12月24日 17:59:06
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月24日 19:10:15
タイフーンなら空自が導入しても運用に支障が出ない気がするのは、やっぱり甘いんですかね?
スーパーホーネットよりはタイフーンの方がいいな>F−X
Posted by うみ at 2005年12月24日 23:56:57
だがエンジンズボ換え
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月25日 09:14:53
>タイフーンなら空自が導入しても運用に支障が出ない気がするのは、やっぱり甘いんですかね?
整備士が死ぬような気がするが…
今までアメ系統の機体しか弄ってないのに、いきなり欧州機に変えたら後方も総とっかえで、余計予算が掛かる筈。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月25日 23:32:39
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月26日 02:02:04
非ヨーロッパで最初の“ユーロファイター”運用国になるとは。
やっぱりオイルマネーの威力でしょうか。
F−14を買った当時の帝政イランを思い出しました。
やっぱり砂漠迷彩になるんでしょうか?
それにしても、ここの書き込みを読んでいると「兵器輸出のうまみ」が判りますね。
アメリカ製兵器を前提として構築されたシステムは、ヨーロッパ製やロシア製の兵器を導入する際の障壁になり、結局は効率面からアメリカ製兵器の輸入に落ち着く。
輸出相手国の兵器システムを自分のものとしてしまえば、輸出先は売り先を確実に確保できる。
兵器システムを変えようとすれば、効率は落ちるしより多大な出費を余儀なくされるから、なかなかできない。
多少効率が悪くても、お金の力で乗り切れる国もありますし、政治上の理由で混在を余儀なくされる国もありますが。
アメリカ製以外の次期F−X候補を無理にでも考えるなら、独自開発かF−15の独自改造型くらいでしょうか?
P−2Jの例もありますが、F−15の独自改造がどこまで可能かが判りませんが。
まずは「パトレイバー2」に出てきた機体のように、前翼を付けてみる?
Posted by 非絶対者 at 2005年12月26日 20:51:54
全然。この商談が成立しても開発費用の回収は無理。欧州での不採用が相次いだからね。タイフーンの前途は明るいものじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月26日 22:02:22
たかが2兆円程度で儲けになるような機体じゃ無いし。
掛かった年数・予算を考えたら利息分にもなってないと思うが…
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 02:50:25
どうなんだろうねぇ?
ヘリに関してはちっとも使い勝手聞いたこと無いので
Posted by nullpo at 2005年12月27日 14:16:40
次期攻撃ヘリにka-52を予定していたけど
ロシアでも未だに完成していないから
結局韓国産になることになった
しかしこれも資金不足で行き先不透明
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 19:07:41
>韓国製の攻撃ヘリはコブラだよ(アメリカ製)
韓国軍の攻撃ヘリはコブラ
>結局韓国産になることになった
>しかしこれも資金不足で行き先不透明
韓国産で次期攻撃ヘリを作ることになった
しかし資金不足で前途多難
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 19:11:22
海上警察でロシアのヘリ持っているはずでは?
Posted by nullpo at 2005年12月28日 08:37:43
ヘリックスは優秀なヘリだから民生型が西側でも使われてる。さほど驚くべき事でもない。スイスやカナダでも使用されている。
韓国陸軍で採用決定(すぐに中止)のKa-52はホーカム複座型。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 10:46:03
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 21:20:59
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 21:37:06
自衛隊は、要人輸送用のシュペルピューマ運用してきたから、特に問題は無いのでは?
Posted by kkk at 2005年12月28日 22:46:03
勿論、ユーロファイターが最善というわけではない。しかし、欧州製で勝手が違うから整備が大変だというのは、理由にならないのでは?
新規導入なら、何でも大変だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 23:20:30
新規導入なら、なんでも大変だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 23:24:38
一番の理由になるが。余計な金を食うくらいならF-2増産で良いし。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 23:32:37
基礎規格そのものが違うのは、避けたいとオモワレ
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 23:50:58
稼働率を維持するためには、効率のいい整備マニュアルを
確立させないといけないんだから。
日本ではアメリカ系機体以外の整備ノウハウが皆無。
0から築き上げていかないといけない。
効率主義の軍隊が、それを進んでやる事はまず無いと思うが。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 00:35:49
弄った経験無し。
ノウハウも無い。
マニュアルも無い。
機材も無い。
こんな状態から、現在のレベルまで構築するのに、膨大な時間と予算が掛かるが?
そこまでして欧州の機体を配備する意味なんてあるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 04:21:10
見られる機種がふえて、私がうれしいだけだ。
最善だが、費用や国産化に問題が出そうなF-22。
無難だが、すぐに旧式化しそうで、新鮮味の少ないF-15EやF/A-18E/F。
これらの間で、ユーロファイターに利点がないかな。と考えたんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 21:18:51
いくら冬だからって・・・チラシの裏に書け、そんな事は。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 21:37:01
サウジアラビアは、同国が発注することになったタイフーン戦闘機のパッケージ総額は報道されている 70 億ポンドを下回っている、と主張している。この件では 9 月に、英 Guardian 紙が 400 億ポンド説をブチ上げたことがある。
えーと、あ、あれ……?
ますます兵器輸出のウマミが……。
Posted by 唯野 at 2005年12月30日 23:41:21
Posted by JSF at 2005年12月31日 00:13:51
>見られる機種がふえて、私がうれしいだけだ。
冬って凄いね〜(棒読み
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月01日 20:21:24
てーなら考えても良いけど。
まず無理だし。
まぁ、タイフーンはまずドリフモードを直しなさいってこった。
F−22ならFMSなんだろうけど、導入されたとして、整備とか考えてるのかな?
Posted by ますたーあじあ at 2006年01月02日 11:19:48
U-125やらシュペルピューマやら新しいところ
ではEH101の整備ってどうしてるんだろう。
民間に委託?
#U-125は今じゃレイセオン社製だけど。
戦闘用の機体でも、米製と欧州製の機体を
併用している国なんていくらでもあるんだから
何か大きなメリットがあれば欧州製だから
駄目ってことはないんじゃないかな。
ノルウェーやギリシャやトルコやオーストリア
に売り込んだとしたときは、とんでもない率の
オフセット契約を提案したそうだし、整備に
かかるその膨大な費用ぐらい向こうが出して
くれるかもよ。トランシェ3を殺さないために
とにかく「今」契約が必要なようだし。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月03日 16:41:56
>U-125やらシュペルピューマやら新しいところではEH101の整備ってどうしてるんだろう。
いつの間にEH101を、日本が導入してるんだい?
あと、ヘリと輸送機を弄ってる程度で
『ノウハウ皆無じゃねえよ!』
って言う類の反論されても困るんだが…
>戦闘用の機体でも、米製と欧州製の機体を併用している国なんていくらでもあるんだから
具体的にどこの国とかがあるのか聞いていいですか?
自分が思いつくのは台湾・インド・イスラエルぐらいしかないんだが…
>何か大きなメリットがあれば欧州製だから駄目ってことはないんじゃないかな。
これについても聞きたいんだが、欧州製戦闘機をそこまでして使うメリットって何?
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月03日 22:47:52
完成品の輸入だったため整備部品も輸入だったのが
整備上の課題だったが、「欧州」製のEH101は
国内生産のため課題解消だとか。
整備の問題は「どこ」製だけでは決まらないということ。
もしライセンス生産できたらF−22Aよりは
整備上の問題は少ないかもしれない。
>具体的にどこの国とかがあるのか聞いていいですか?
思いつくだけですが、イタリア、パキスタン、
エジプト、イラン、ギリシャ、サウジアラビア、
アルゼンチン、スイス、スペイン、インドネシア、
クウェート。昔はほとんどの国が併用してたんじゃ
なかろうか。最近は複数の戦闘機を同時に運用する
国自体が減ってるけど。
>欧州製戦闘機をそこまでして使うメリットって何?
欧州製かどうかは条件のひとつにしか過ぎないって
こと。F−22Aよりは有利な契約が結べそう。
F−35よりは早く取得できそう。
F/A−18E/Fよりは将来性がありそう。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月04日 07:51:40
日本は基本的に「米軍と協調して動く」軍隊なんだから、システム的に欧州製とか組織に組み込んでスムーズに行くものなのかな?
それと、やっぱり整備形態が二つになるってのも、コストが高くなる元だと思うし、自衛隊の中の人の負担を考えると、得策ではないのでわ?
>最近は複数の戦闘機を同時に運用する
>国自体が減ってるけど。
ってことは、他の国もランニングコスト考えたら・・・って話になると思うし。
Posted by ますたーあじあ at 2006年01月04日 14:44:27
>もしライセンス生産できたらF−22Aよりは
>整備上の問題は少ないかもしれない。
今日本がメインで使ってるのは国産とアメリカ製何だがな…
いきなりその状況から
『メインのラインを一本増やす』
何て言われたら整備班が死ぬぞ。
>昔はほとんどの国が併用してたんじゃなかろうか。
>最近は複数の戦闘機を同時に運用する国自体が減ってるけど。
その事自体が、
『多国籍で兵器使うことの無意味さ』
を、体現してると思うんだが?
>欧州製かどうかは条件のひとつにしか過ぎないってこと。
>F−22Aよりは有利な契約が結べそう。
ラプタンより有利な条件で契約できたところで機体があれじゃあね…
>F−35よりは早く取得できそう。
F-35は元より買う気なんて無いと思うが?
>F/A−18E/Fよりは将来性がありそう。
将来性と堅実さを天秤にかけるなら自分はライノを選ぶと思うが…
FCSのドリフモードが改修されたって話をトンと聞いた記憶が無い機体に、国防させたくないぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月04日 19:48:01
>何て言われたら整備班が死ぬぞ。
台湾やインドネシアや(以下略)に出来ることが、どうして
自衛隊に出来ないのか説明してくれないと議論にならない。
それとも台湾やインドネシアや(以下略)では整備班が
死んでるんだろうか?
繰り返しになるけど、整備性は機種決定条件の一つにすぎず、
機体の開発国籍も整備性を決める条件の一つに過ぎない。
>将来性と堅実さを天秤にかけるなら自分は
>ライノを選ぶと思うが…
堅実というなら確かに実戦も経験済みで、使用兵装も
多彩といえば多彩。
ところが、自衛隊と共通な兵装は自由落下爆弾と20mm砲弾と
将来装備のJDAMぐらい。AAM−3,−4、−5やASM−1、−2や
GCS−1との適合性はこれからしないとならない。
機体性能ということならF−2Aと大して違いはなし。
加速・速度性能は悪く、航続距離はF−2A以下。
邀撃機としてはちょっと辛いか。
将来性といっても、現在のアヴィオニクスはほとんど
C/Dと同じで、AESAもATFLIRもJHMCSも
MIDSもぜんぶ将来装備。
おや、先進技術に関しての開発状況は、あんまりタイフーンと
変わらないようだ。
>FCSのドリフモードが改修されたって話を
>トンと聞いた記憶が無い
ちょっと調べてごらん。現在のシステムソフトはPSP2。
ASRAAMとIris−TとAMRAAMの発射試験は
終了。DVI、MIDS、DASSもシステムに統合済み。
ドリフモードってのが何をさしているのか判らないけど、開発は
進んでるようだ。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月05日 18:10:39
自衛隊に出来ないのか説明してくれないと議論にならない。
死ぬかどうかはともかくとして、いまさら整備のラインを増やすってのが、得策じゃないってことじゃないの?
それに、政治的にもアメ機を蹴ってまで買うような機体じゃないと思うよ。
それに、上でも誰かがいったけど、ヨーロッパみたいに、中国に武器を輸出する機マンマンな奴らのところから機体を買ったら、マジで「中国のタイフーンvs日本のタイフーン」ってことになりかねない。
ラプターとタイフーンのランニングコストがどれくらい違うかはしらないけど、トータルコストがあんまし変わらんと判断するのなら、ラプターがお得だと思うけどね。
売ってくれなかったら、スパホで我慢しかないだろう。
Posted by ますたーあじあ at 2006年01月05日 19:24:25
>どれくらい違うかはしらないけど、トータルコストが
>あんまし変わらんと判断するのなら、ラプターが
>お得だと思うけどね。
今回のサウジとの契約は20年以上にわたる整備
(施設込み)、訓練、エンジン換装、近代化、
その他いろいろ込みの費用。
一方、F−22Aは自国向けの機体の量産価格だけで
160億円。
トータルコストがあんまり変わらないということは
ありえませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月05日 20:34:21
>(施設込み)、訓練、エンジン換装、近代化、
>その他いろいろ込みの費用。
そんなことはDIDにも書かれちゃいなかったが? 誰の主張?
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月05日 20:47:44
急激に馬鹿らしくなってきた_no
まあそれでも一応書いておくか…
>台湾やインドネシアや(以下略)に出来ることが、
>どうして自衛隊に出来ないのか説明してくれないと議論にならない。
>それとも台湾やインドネシアや(以下略)では整備班が死んでるんだろうか?
出来る・出来ないであれば出来ると思うよ?
で?
そこまでするメリットは?
台湾やインドがそこまでしてやってるのは、
『いつ輸入が止められるかわからんから複数のライン確保しておく』
って言う目的があるからなんだが?
日本はそこまで追い詰められてるのか?
>堅実というなら確かに実戦も経験済みで、使用兵装も多彩といえば多彩。
>ところが、自衛隊と共通な兵装は自由落下爆弾>と20mm砲弾と
>将来装備のJDAMぐらい。AAM−3,−4、−5やASM−1、−2や
>GCS−1との適合性はこれからしないとならない。
そりゃ当然だがね〜
今までアメリカ製兵器使ってたノウハウがあるからさして手間じゃないと思うが?
>ちょっと調べてごらん。現在のシステムソフトはPSP2。
>ASRAAMとIris−TとAMRAAMの発射試験は終了。
>DVI、MIDS、DASSもシステムに統合済み。
それぐらい出来てないと対抗にすらなれんが?
>ドリフモードってのが何をさしているのか判らないけど、開発は進んでるようだ。
対空兵装しかしてないのに、勝手にFCSが対地モードになる致命的欠陥知らないって言わないよね?
アレが改修されたなんて話は聞いた記憶が無いんだが?
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月05日 23:37:13
UPIの記事だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月05日 23:53:44
字が読めないのか、頭が悪いのか。
>欧州製かどうかは条件のひとつにしか過ぎないって
>こと。F−22Aよりは有利な契約が結べそう。
>F−35よりは早く取得できそう。
>F/A−18E/Fよりは将来性がありそう。
F−22Aの方がコストパフォーマンスがいいとか
F/A−18E/Fのほうが将来性があるって
いうなら、きちんと説明してくれるかな。それとも
どっかでそう聞いた記憶があるだけかい?
>それぐらい出来てないと対抗にすらなれんが?
それじゃ性能で劣り、中身はC/Dと変わらない
F/A−18E/Fは対抗にすらなれないわけだ。
>対空兵装しかしてないのに、勝手にFCSが
>対地モードになる致命的欠陥知らないって
>言わないよね?
>アレが改修されたなんて話は聞いた記憶が
>無いんだが?
また、ずいぶんと古い話を。去年の12月から
イタリア空軍でアラート任務についているのは
知ってる?「単座機」が「24時間」で。
#米軍との共同作戦というなら、実戦で共に
戦ってる欧州機のほうが、JTIDSすら
未装備の自衛隊機よりよっぽど上。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月06日 02:06:28
LMの言い分を聞いていれば確かに今後40年陳腐化して買い換える羽目になることは無さそうですな。
故に買える物ならF-22と皆言ってるような気がします。
財布が厳しかったり→予算とか高価格とか
店に並ぶか不透明だったり→米国側とか
しますが。(LMが売りに来てるのでFMSは取れるんじゃないかとかいう見方が多いですね。)
まあ陳腐化しても買い換える予算が付くことは無さそうな悪寒(ry
EF2000はF-18に比べて足とかいいらしいよね。航続4500kmだっけ?
日本でF-18がEF2000に有利なのは主に政治面だとは思うが、99式対空誘導弾の適合一つとっても近所に機体があってプランが大雑把に見えてるっていうのは強いよね。国産兵器運用性っていう将来性にかんしては全く未知のEF2000よかF-18の方があるんじゃないかと思う。ただ、将来がどうなるかはわからない。
>去年の12月から
つい最近(一月くらい前)のことですな。
まあF-2も近眼レーダーとか羽根が折れるとか言われたことがあり、それが直った話は聞きませんが今聞くと「そんな話もありました」って感じらしいです。これと同じようになるかどうかわかりませんが。
まあいずれにせよFXがネット投票で決まるわけで無し状況の推移を眺めようかと言ってみる。
あとBAeの売り込みの方は続けて下さい。ここはEF2000の記事です。
# 所で航空自衛隊は攻撃任務もやるんですか?
# いや、出来るだろうけどやらせて貰えるの?
Posted by 遊び人(ネタ係 at 2006年01月06日 10:53:38
少なくとも30年は使うんだろうし、作戦機も減らされる以上、「現時点でもっとも高性能な」機体を選ぶ方がいいと思うけどね。
トランシェ3が現時点で出てない以上、比較するのは、トラ2なわけで。
で、政治的な絡みを考えたら「アメリカの機体にしとけ」だと思うよ。
今までの信頼・実績ともにあるしさ。
ランニングコストも、ロッキードマーチンの言い分を信じるなら、F-15Cよりかなり優秀みたいだし(6分の1だっけか?)
Posted by ますたーあじあ at 2006年01月06日 17:26:55
>で、政治的な絡みを考えたら「アメリカの機体にしとけ」だと思うよ。
そんなの当然。韓国空軍FXの選定でもそうだった。反米で、ロシア兵器すら運用している韓国ですらこうだ。
日本にタイフーンが導入される可能性なんて皆無。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月06日 21:57:20
http://www.defenseindustrydaily.com/2005/12/itar-fallout-britain-to-pull-out-of-f35-jsf-program/index.php
「イギリス、F-35計画からの脱退の可能性」
「ユーロファイター艦載型の開発か?」
どうみてもトバシ記事ですが、なかなかグダグダしてきたようで。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月06日 22:06:54
他の機体と比べて、目に見える成果とかトンと聞いた記憶無いものですから。
>「ユーロファイター艦載型の開発か?」
陸上機を元に、艦載型を開発して成功した例ってほとんど無かったと記憶してるんですが…
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月07日 19:15:41
シーグラジエーターや、
シーハリケーンや、
シーファイアも知らないのか。
Su-33やMig-29Kも知らないのか。
F-15艦載型計画も知らないのだろうか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月07日 20:54:33
>スペック有してるんですかね?
F−15,−16,−18など第3世代の最新型は
どれも重量が超過してきているので、最新型の
エンジンを積んだ機体でも、機体自体の性能という
ことだとラファールやタイフーンの敵ではありません。
F−22Aにはかないませんが、機体の機動性の要求性能が
F−16並のF−35よりは上。
F/A−18E/Fは加速性、上昇力、最大速度どれをとっても
F/Aー18C/D以下。航続距離は伸びましたが、それでも
F−2A以下。
最近は機体価格にしめるアビオニクスの値段が馬鹿に
ならないので、コストは現行機の最新型とおんなじ
ぐらい。整備性は、第4世代の方が上ですから、
ランニングコストはむしろ安いはず。
ステルス性は第3世代とF−22A,F−35の中間ぐらい。
アビオニクスは第3世代の最新型と同程度ですが、
ステルス性に差があるのでが、先に相手を探知できるのは
第4世代の方。
タイフーンは日本じゃ人気がないから情報も少ないけれど、
英語でよかったらネット上でいろんな情報が拾えるよ。
議論で旗色が悪くなったからって、相手の人格を攻撃する
ような奴はあんまりいないから安心。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 00:16:29
世界的に人気が無いよ?
>議論で旗色が悪くなったからって
2chのFXスレでもそうだけど、旗色悪いのはタイフーン派では?
>相手の人格を攻撃する
人格攻撃ってどんなものか理解してる?
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 00:52:36
それは疑問。あんなデカイ機体に大きなカナードを付けて、小さなF-16よりもRCSが小さいわけが無い。特にカナードの影響は大きい。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 00:57:04
そしてF−18Eの航続距離は
「戦闘機年鑑」によれば
770nm(防空ミッション)
1100nm(精密攻撃ミッション)空中給油一回
F−2は
450nm(対艦攻撃)
任務の違いを考えてもスパホの方が航続距離は上
加速力や上昇力のC/Dからの悪化は
余り問題ではないから重要視されなかったんだと思います
そしてタイフーンのRCSは正面では
F−16とほぼ同等らしい(J−wingのよると)
F−22とF−35の中間なんて嘘を吐いてはいけません
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 12:31:17
どこの世界?タイフーンを評価する記事やWebも少なくないよ。
>2chのFXスレ
まさか、世界的って2chのこと?
>人格攻撃ってどんなものか理解してる?
自分に都合のわるいデータをだされると、捏造だって騒ぐのは
議論する態度じゃないな。
>デカイ機体に大きなカナード
誤解している人が多いけど、タイフーンはそんなに大きくない。
空虚重量で言うと
F−22 19500kg
F−15E 16600kg
F−16E 10000kg
F/A−18E/F 13900kg
F−35A 12300kg
タイフーン 11200kg
ラファールC 9850kg
グリペン 6620kg
Su−35 18400kg
F−2A 9500kg
正面のRCSとして、よく見かける数字としては
平方メートルでいうと
F−15が10−15
F−16が1−2
F/A−18C/Dが3
F/A−18E/Fが0.1−0.5
タイフーンが0.25−0.5
ラファールが0.1−0.3
グリペンが0.5−1.0
F−35が0.001−0.0015
F−22が0.0002−0.0005
だいたいここいらがメーカーが宣伝している一番良い数字。
小さいわけが無いと言われてもなぁ。外形も大きさも
カナードの有無もステルス性を決める要因のひとつに
すぎないとでも言うしかない。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 13:50:40
F-15も案に終わったし、艦載機として開発したはずが、空母に積めなくなった、F-111の例もある、シーファイアも評判悪かったらしいね、失速特性が悪くて。
ま、いいんじゃないタイフーンも「選択肢のひとつ」には入ってるわけで。
私は政治的なことまで、総合的に考えたら、欧州機の導入には反対だけど。
Posted by ますたーあじあ at 2006年01月08日 14:44:57
対艦ミサイル4本と増槽2本を積んでの戦闘半径を比べて、
何が判るのやら。
フェリー距離だとF/A−18E/Fが3054km。
F−2Aが約4000km。米海軍と空自のWeb Page
からの引用ですが、同じ条件での航続距離の比較はこれくらい
しか見つけられませんでした。F−2Aの対艦ミッションと同様の
装備でのE/Fの戦闘半径が見つかったら、教えていただければ
幸いです。
戦闘機の世代については2種類あるようです。
グリペン以降を第4世代とするやり方と、F−22と
F−35を第5世代とし、ラファールやタイフーン
を4.5世代とするやり方。ちょっとグーグルすれば両方の書き方が
見つかります。定義の問題だから、意味が通じればどっちが
正しいってもんでもないでしょう。
セイバーあたりが第1世代。センチュリーシリーズや
F−4あたりが第2世代。ティーンズが第3世代。
それ以降が第4世代。という意味で私は使いました。
>ステルス性は第3世代とF−22A,F−35の
>中間ぐらい。
これをどう読むとタイフーンがF−22とF−35の中間という
意味に取れるんだろうか?
F−22やF−35のような本当の意味でのステルス性はないが
F−15,−16,−18よりは上ということ。
J−wingが資料としてどの程度の信憑性があるかは
大いに疑問ですがね。
RCSは軍事機密ですから、正確な値は知る由もありませんが、
各メーカーや軍の資料から拾える数値は先の書き込みの通り。
人をうそつき呼ばわりする前に、まず読解力をつけることから
始めましょうね。あと複数の情報にあたるのも恥をかかないため
には重要なことです。海外の資料にあたるのも良いでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 15:18:16
>
>自分に都合のわるいデータをだされると、捏造だって騒ぐのは
>議論する態度じゃないな。
それ「人格攻撃」という言葉の説明ではないね。やっぱり意味を理解してなかったのか。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月08日 20:16:30
席が一つ空くと、日本が入れる余地が出来たり…しない?
Posted by うみ at 2006年01月09日 16:46:16
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月18日 16:20:56
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061127c9db2iilb327.html
>個別で下げが目立つのは航空・防衛のBAEシステムズ。サウジアラビアが新型戦闘機ユーロファイター・タイフーンの発注先を、BAEから仏ダッソーに変更するとの観測が、売りを促している。
----
ああ。これだからアラブ人って奴は・・・仮契約が済んでからキャンセルかYO!
Posted by 名無しОбъект at 2006年11月29日 03:51:18
http://www.defensenews.com/story.php?F=2383993&C=europe
サウジでBAEが汚職事件をやった影響のようですね。だから契約が決まった後のキャンセルがあるかもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2006年12月01日 13:53:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000158-jij-int
【ロンドン7日時事】7日付の英紙ガーディアンとBBC放送は、
同国防衛大手BAEがサウジアラビアへの兵器売却契約に絡み、
駐米大使を務めていたサウジのバンダル王子に少なくとも
10年間で総額12億ポンド(約2900億円)を秘密裏に支払っていたと報じた。
---
金持ちを買収するのも大変だな。
Posted by 名無しОбъект at 2007年06月07日 22:29:41
金よりも手に入りにくい珍しい物を送るのが効果的みたいだな
例で言えばメジャーによる中東の石油争奪戦時にあった七色のベンツとか
Posted by 名無しОбъект at 2007年06月08日 00:05:51
結局、交渉決裂してしまったようですね…
あと、この頃は日本がラプターを買える、という話がまだあったのか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月30日 14:34:37