この記事へのTrackBack URL
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
日本の上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」
Excerpt: <html>
<font size="5"> 日本の上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」</b></font>
<..
Weblog: 屋根の上のミケ
Tracked: 2005-12-27 13:26
上海総領事館員の自殺の原因は「中国が機密強要」!?@続報
Excerpt: 上海総領事館員が自殺 遺書残し 中国から情報提供強要@産経 中国の在上海日本総領事館に勤めていた四十歳代の男性館員が昨年五月、中国から外交機密にかかわる情報の提供を強要されていたという内容の遺書を残し..
Weblog: ADON-K@戯れ言
Tracked: 2005-12-28 01:23
「上海総領事館員自殺」の報に思う
Excerpt:
今日のヤフー「社会ニュース」の中に見つけました。これは、どこの国でも多かれ少なかれ手を染めている諜報活動に引っかかってしまっ..
Weblog: 言語学研究室日誌
Tracked: 2005-12-28 07:41
[国際][政治]上海総領事館員が中国側による機密提供強要により自殺、スパイ防止法制定を求める声が高まる
Excerpt: 今月27日読売新聞の報道により、在上海日本総領事館 館員が中国側から機密情報提供を強要され、昨年5月に自殺をしていたことがわかった。これにより一部のネット市民の間ではスパイ防止法制定を求める声が高まっ..
Weblog: 市民運動速報
Tracked: 2005-12-28 11:12
愛国者、国に殉ず−上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
Excerpt: インテリジェンスの世界では日常茶飯事とはいえ、胸が痛む。 「国を売ることはできない」とは、河野洋平や橋本龍太郎、山崎拓あたりに聞かせたい台詞だ。
Weblog: 涼風庵(人権擁護法案をGO FOR BROKE!!)
Tracked: 2005-12-28 18:16
暗号解読強要で自殺の領事館員 外務省「ウィーン条約違反」+朝日社説
Excerpt: つまり、情報戦で殉職した領事館員は、機密性の高い外交関係の情報を扱う暗号の解読方法を
知っており、それを引き出す為に中国側の情報機関は女性関係を持ち出し領事館員を脅迫した??
Weblog: ■ 専守防衛 Exclusively Defensive Defence
Tracked: 2005-12-29 02:31
自らの言動を省みず、相手国のせいにしてはいないか?
Excerpt: 下のエントリーに関連して、続けて3つのニュースが流されています。 対中感情悪化は「日本に原因」=内閣府調査で見解−中国 中国外務省の秦剛副報道局長は27日の定例記者会見で、日本の内閣府が実施した世論..
Weblog: ミネルヴァの梟は迫り来る黄昏に飛び立つ
Tracked: 2005-12-29 20:05
外交世論調査・深めたい東アジアのきずな
Excerpt: こういう社説を読むと、いやいや、日本のマスコミ人はなんてお人好しなのであろうかと思ってしまう。それともマスコミによる巧妙な世論操作なのだろうか。 善隣友好とは何で??蹐Δ??к どのような問題でも事..
Weblog: Another Type of "Letter from Ceylon"
Tracked: 2005-12-29 20:06
上海領事館員自殺に中国が反論
Excerpt: 前記事→民間防衛を読んで、工作活動を知るべき
前記事→中国工作員の犠牲になった総領事館員続報
前記事→ホステスを使って脅す中国
自分の都合の悪いことは蒸し返してほしくない
Weblog: 反日活動から日本を守るblog2
Tracked: 2006-01-02 22:51
■防衛庁元技官が潜水艦などに使われる鋼材の資料を知人を通じて中国武官に漏えいか
ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00067697.html (リンク切れ)
防衛庁の元技官が、潜水艦などに使われる「高張力鋼」と呼ばれる鋼材についての資料を持ち出し、知人を通じて中国武官に漏えいしていた可能性があることがわかり、警視庁が関係先を窃盗容疑で家宅捜索していたことがわかった。
情報漏えいの疑いが持たれているのは、防衛庁技術研究本部の元技官(63)で、3年前に退職し、現在は民間企業に再就職している。
元技官は防衛庁在任中の2000年2月ごろ、「高張力鋼」と呼ばれる鋼材に関する資料をコピーして持ち出した疑いがあり、資料は埼玉県の貿易会社元社長(53)を通じて、中国の武官に渡った可能性がある。
警視庁は3月12日、元技官の勤務先や自動車など10数カ所を資料を持ち出した窃盗容疑で家宅捜索したほか、元技官らから任意で事情を聴いていて、元技官は持ち出したことを認めている。
「高張力鋼」は「ハイテン」とも呼ばれ、鉄にマンガンやニッケルなどを加えた強度が高い鋼材で、水圧にも強いため、潜水艦の船体にも用いられる。
日本のこの鋼材を作る技術は世界でも最高水準といわれていて、こうした技術が中国の軍に流出したおそれがある。
Posted by JSF at 2005年12月27日 05:58:15
それをそれなりに信頼できる全国紙の読売新聞に教えた、と…
だとすればそれも立派な情報戦・諜報戦・宣伝戦だよなぁ
いや、本当に自殺していたのなら、この方は間違いなく外交官の鑑です
だけど、事前にどうにかして救えなかったものか
Posted by 小市民 at 2005年12月27日 08:30:26
しかし領事館の職員の氏名って機密事項なんですかね?
Posted by kkk at 2005年12月27日 09:46:30
これをネタに使って。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 11:36:40
これ、本当なんですか!?
ショック・・・売国奴
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 13:28:10
Posted by 屋根の上のミケ at 2005年12月27日 14:02:33
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122701.html
>クラブは事実上、個室で、ホステスが“接待”してくれる。
>そのうち、ホステスは中国当局に摘発され、取り調べで
>上客だった日本人の名を供述するよう強要された。
>
>供述の中に領事の名前があることに目を付けた当局は、
>15年6月、このホステスを利用して情報機関に所属
>する工作員の男に領事を接触させた。
ZAKZAKの記事ですが、ありそうな話ですね。
でも、このとおりだとすると、他にも脅されてる日本人が居そうな気が・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 17:23:49
安倍官房長官は27日午前の閣議後の記者会見で
在上海日本総領事館の男性館員が中国側から情報提供を強要されて自殺したとされる問題について
「館員が死亡したことは事実だが、遺族の強い意向でコメントは控える」と述べた。
安倍長官は同時に
「一般論として、接受国は領事の身体の自由、尊厳に対するいかなる侵害も防止するため
適当な措置を取ることが期待されている。
脅迫や不正な圧力はあってはならず、発生する場合には、相手国への抗議を含め適切な対応を取る」と語った。
(2005年12月27日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051227i206.htm
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 17:38:06
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 17:57:12
朝日に言わせれば報道しなかったのは
「日中関係の悪化を考慮したから」なんて言われそう
今更中国に善良な国家であることを期待する人はいないし
諜報戦に対応してこなかった日本が悪いといわれればそれまでだけど
その日本にスパイ防止法や諜報機関を作ることに一番反対しているメディアは朝日
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 18:48:54
「騙すくらいなら騙される方が良い」
「殺すくらいなら殺される方が良い」
「馬鹿正直は良い事」
「日本は○○(主に環境、人権、平和、軍縮)の先駆者であるべきだ」
偽善教育を戦後一貫して続けてきた結果だと思う
その際たるものが憲法9条だな
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 18:57:07
「殺すくらいなら殺される方が良い」
これを見て金八先生の某歌詞を思い出した。
人を信じないより信じて傷つくほうがいい、とかなんとか。
この事件をきっかけに多くの日本人が
日本の置かれた実情を気付いてくれるといいけど。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 19:37:33
>民生品向けにも製造しているものですし、
>今となっては支那でも製造しており、軍事機密というほどのものでもないですね。
馬鹿を言うな、流出したのはNS110鋼の技術だぞ?自動車用の高張力鋼材なんかと一緒にするな、阿呆が。アメリカですら欲しがっている特殊鋼だというのに。高張力鋼なら何でも同じとでも思っていたのか?信じられんな。
それ以前に高張力鋼の技術は溶接法こそが重要なんだが・・・単純に造るだけでは済まない。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 19:38:55
遺書の
「国を売る事はできない」
が
「これ以上、国を売る事はできない」
という意味だったのかもしれませんし…。
まあ、彼のように罪悪感を感じるならまだ良いのですが、平気で国を大安売りしてそうな人達が大使館内、国会内、マスコミ知識層に大量にいそうなのが問題ですね。
Posted by キートンM at 2005年12月27日 20:22:05
「もし途絶ればお前や家族の命の保証はないが、例年通りきちんと咥えて中国に運んでくれば、今までのように一定のキックバックを与える」みたいな感じで。
いや、噂だけならいいんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 20:43:37
売国奴を罰することもせず。
そして、徐々に日本は削られていくのだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 22:52:44
問題は相談すべき部署があるかどうか、そういった時の対処法を教育しているかどうか、ということです。
Posted by JSF at 2005年12月27日 23:44:42
http://big5.china.com/gate/big5/military.china.com/zh_cn/critical/25/20041103/11946363.html
関心高いようです。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 23:46:57
何もしてなさそうだが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月27日 23:49:17
各国にある現地の大使館員が地味〜に諜報活動とまでは言えないながらも「情報収集」はやってるらしいですよ。まぁ、今の日本ではこのくらいが限界じゃないでしょうか。
今回の一件で亡くなった上海総領事館員のご冥福を心よりお祈り申し上げます
Posted by 漢と書いて「おとこ」と読ませたい at 2005年12月28日 01:07:51
ある意味、日本は単一民族主義が故に、それが高度技術の機密防衛につながっていたんだよな。(英語能力の低さも相まって、国外に社員が出ることはない。)
Posted by うみゅ at 2005年12月28日 10:14:55
あと、警察庁・防衛庁・外務省にそれぞれ諜報・防諜機関を設立するとか。
しっかりしてくださいよ政治家のみなさんお役人さん!
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 15:39:31
尾行ばれてターゲット死にまくりw
さらに自分以外は信用していないw
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 16:26:35
暗号に関する情報を求められたとのこと。
そりゃ外交暗号を解読する手掛かりを得て、解読できるようになれば外交上、極めて有利になりますからね。
日米開戦前の状況のように。
この領事氏も、ロシアに転任することを黙っていれば無事でいられたかも知れませんが、残念な結果になったものです。
謹んで、ご冥福をお祈ります。
で、去年の話を今頃出してきた、その意図は何なんでしょうね。
麻生外相の「中国は脅威」発言と連動しているのかな?
いや、今日の朝日・毎日新聞の社説(mumurブログ↓参照)を読むと、水面下で中国と丁々発止、何かしているような気もしてきます。
( http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50294168.html )
Posted by 非絶対者 at 2005年12月28日 17:24:05
外務省の諜報・防諜機関がチャイナスクールに乗っ取られていないか見張るための防諜機関が別に必要になりそうだ…
Posted by うみ at 2005年12月28日 21:07:33
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051228i114.htm
ほぉ、正式に抗議したぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 22:11:00
これでちゃんとした諜報機関が日本にも設立されればいいが…。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 22:31:33
この人、KGBに同じような工作されても開き直ったそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月28日 22:31:41
そのための三本立てですよw
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 00:04:59
今までが今までだから、多少強硬な方が良いと思うが
明確な方針があるのが前提、勢いだけじゃ困る
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 00:53:45
変か。変ならば上海事変だろう、ゼークトラインを浸透突破し、敵野戦軍を殲滅する。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 01:24:21
日本の最新潜水艦に使われているのはNS110(110kgf程度)で、強度だけなら日本の自動車のドアビームに使われるハイテン(強度120kgf)よりも低いです。
しかし高強度なハイテンの、それも大型部材だと溶接時の余熱や冷却に関するノウハウがないとまともに扱えないのです。
単純な熱の膨張やゆがみの他に、溶接時の水素による割れ、冷却時の金属内微細結晶の成長や添加元素の結晶化による構造不均衡、それらの複合で強度が出なくなるなど。
これの軍事用レベルの技術が漏れると相手が強くなるばかりでなく、こちらの限界まで看破され得る可能性があり、大変危険で好ましくないのです・・・
ちょっと古いですがここなんか解説として適しているかと↓
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Hsteel.html
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 08:34:16
Posted by 元大使館員 at 2005年12月29日 12:37:20
>日本政府が在上海日本総領事館の男性職員の自殺をめぐり
>中国側に抗議したことについて「中国のイメージを著しく
>傷つけた日本側の行為に強烈な憤りを感じる」と強く反発した。
釣れすぎ。
最近の北京は日本の姿勢変化に対応できてませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 21:26:49
中国はもっと外交上手だと思っていたのだが。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 21:35:43
ところで、潜水艦の材料に関する情報漏えいの件ですが、続報を聞きません。本当に秘密に関する情報を漏らしていたのかどうか疑問が残ります。研究機関に勤めていれば、学会発表もしているでしょうし、公開している情報も多いはずです。中国武官に渡した情報も秘密に関するものではなく、学会等に公開できるような種類の情報だった可能性もあります。
防衛庁内でも、秘密に関する情報は厳重に保管されているはずです。私は、この件は秘密に関する情報は渡っていないのではないかと思います。その場合もし問題があるとしたら、職場から資料を持ち出したことにより、業務上知りえた情報を漏らしてしまったことが問題になります。つまり、自衛隊法で裁かれるのではなく、「業務上知りえた情報を漏らしてはいけない」という、公務員の守秘義務違反にとどまるのではないかと思います。
まあ、結末が聞こえてこない限り何も解りませんが。はたしてホントに売国奴だったんでしょうか?単に知ってる事を公開できる範囲で教えたくなっちゃっただけかもしれません。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 23:27:05
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月29日 23:46:04
報道では「秘」以上の情報が流出したとされている。「機密」や「極秘」レベルのものが流出したかどうか分からないが、少なくとも「秘」レベルは渡った。
>続報を聞きません。
諜報戦で続報が出るほうが稀。
>単に知ってる事を公開できる範囲で教えたくなっちゃっただけかもしれません。
公開が許される範囲じゃないし。
>自衛隊法で裁かれるのではなく、「業務上知りえた情報を漏らしては
>いけない」という、公務員の守秘義務違反にとどまるのではないかと思います。
自衛隊法第五十九条第一項「隊員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を離れた後も、同様とする」
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 00:00:36
今回の上海の件とは別の、今年四月に起きた潜水艦技術漏洩事件の話。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 00:04:09
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 01:47:34
基盤的な部分として、外交官の増員(六千人は少ない)及び教育育成(外交官学校|外交大学院)とか
応用編の、対外情報機関の整備とかをきっちし提言・推進すべきだと思
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 03:59:02
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 04:20:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000052-jij-int
>日本政府の抗議に関して「中国のイメージを巧みに壊す日本政府の
>悪質な行為に強烈な憤慨を表明する」と強く非難した。
中国が「巧みな手法だ」と評価してくれました。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 04:50:37
なんでスルーしないかなー。「この件に関してはノーコメント」を貫けば、日本側の一人相撲に出きるのに。1年以上前のことをなんで今?って痛くもない腹を探られるのに。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 06:43:33
えーと、60年前の事をいつまでも蒸し返す国のお言葉とは思えませんがw
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 10:30:20
そのためのリークなんじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 11:35:23
誰が一番損をして、誰が一番特をしたか考えれば…ね。
官邸サイドが意図的にリークして、"親中派"の粛正を始めたのが真相かと。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 13:47:30
ソ連があった頃のココム界隈を多少読みがじった俺からすると、なんか信じられん。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月30日 13:47:52
>中国はもっと外交上手だと思っていたのだが。
いや、昔に比べてかなり劣化してますよ。ロシアもそうですが、核と言う力の味を覚えて、
舌先三寸で世界をかき回す往年の繊細さは失われたように思えます。
Posted by 名無しОбъект at 2005年12月31日 19:57:19
まぁ、元が中国や日本の専門家だから総領事になれたんだろうけど。
Posted by gainer at 2005年12月31日 20:29:33
日本が長い事甘やかしてきましたからね!
六韜を逆手に取ったって感じですか!
まぁおかげで莫大な負債も蒙ってるんですがorz
ところで『遺書』って裁判とかできちんとした証拠として扱われるんですかね。
Posted by 新年明けましておめでとうございます at 2006年01月01日 10:58:19
>世界をかき回す往年の繊細さは失われたように思えます。
ロシアも中国も、核が無い頃から外交はこんなもんじゃなかったっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月01日 11:59:44
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060104i401.htm
>伏田被告はFDが返還されないことを一人で思い悩んでいたが、昨年4月、別の元技官が潜水艦の研究機密を中国側に漏えいした疑惑を警視庁が捜査していると報道されたのを機に、自分がデータを外部に渡したことも捜査対象になるのではないかと心配になり、同僚に相談。しかし、「問題ない」とまともに取り合ってもらえなかった。
伏田被告は、捜査が及べば技官の職を失って自分が恥をさらすだけでなく、両親も悲しませることになると思い詰め、無理心中しようと、横浜市旭区の自宅で両親を殺傷、自殺を図ったが、逮捕された。
-----
潜水艦技術漏洩事件の余波が・・・
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月04日 03:27:04
>同庁が、伏田被告の使っていたコンピューターに残されていたデータを解析した結果、データの内容は、自衛隊法上の秘密にあたる「秘」に該当するものではなかった。また、FDを渡された社員の会社は04年2月に解散しており、FDは廃棄された可能性が高いという。同庁は、データが秘密に該当しないためこの問題では関係者の処分などをしない方針だが、内部の情報管理に甘さがあったとみて調査を進めている。
-----
処分も無いようなことで一家心中ですか・・・
なんか、信号無視を苦に自殺するような感じに思えます。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月04日 21:51:14
生きて虜囚の辱めを受けずの頃と一緒って事ですかね。
「怒らないから、何があったか正直に話してよ。でも嘘ついたらひどいよ」っていうしみでも作らないと、情報漏洩に対する対策が後手に回っていきそう・・・。
Posted by ぽてとぱい at 2006年01月05日 01:25:26
- - - - - - - -
社会ニュース - 4月3日(日)3時11分
防衛庁元技官が潜水艦資料持ち出し、警視庁が自宅捜索
防衛庁技術研究本部の元技官(63)が在職中、海上自衛隊の潜水艦に関する技術情報の資料のコピーを不正に持ち出していた疑いがあるとして、警視庁公安部が、元技官の自宅など約10か所を窃盗容疑で捜索していたことが、2日わかった。
元技官の知人の食品輸入業者(53)にコピーが渡った疑いもあるとして、この知人の自宅も同容疑で捜索した。知人は頻繁に中国に渡航していたといい、公安部は、2人から任意で事情を聞くなどして、資料が中国などに流出していないか、慎重に捜査を進めている。
公安部のこれまでの調べによると、元技官は防衛庁を退官した2002年3月までに、数回にわたって、潜水艦の船体に使う特殊鋼材の溶接方法などに関する技術情報の資料のコピーを、東京都目黒区の同本部第1研究所から無断で持ち出していた疑いが持たれている。
元技官は、同本部の研究所で、特殊鋼材の原料や耐弾強度などの研究に従事していたといい、持ち出したのは、元技官が1990年代後半に同僚と共同執筆した論文などのコピーとみられる。
防衛庁関係者によると、元技官は任意で事情聴取を受けたことを自ら電話で同庁に報告したという。防衛庁幹部は「本人が言っている論文だけであれば、秘密文書ではなく、部外者も入手可能な文章だ」と話している。
事情聴取に対し、元技官は、コピーの持ち出しを大筋で認めたうえで、「窃盗と言われれば窃盗かもしれない」などと話しているという。また、知人の食品輸入業者にコピーを渡したことをほのめかしているという。
一方、知人は、コピーを受け取ったかどうか、あいまいな供述をしているが、中国の関係者に渡したことは否定しているという。
公安部は3月12日、神奈川県内の元技官の自宅や、元技官が現在勤務している同県内の会社事務所、埼玉県内の知人の自宅などを捜索し、元技官のフロッピーディスクなどを押収した。
(読売新聞)- 4月3日3時11分更新
- - - - - - -
で、この売国奴(らしい人)は白状したんでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月05日 21:59:12
【北京9日共同】中国外務省の崔天凱アジア局長は9日、北京での日中政府間協議で
「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府はもっとマスコミを指導すべきだ」
と述べ、日本側に中国報道についての規制を強く求めた。
メディアを政府の監督下に置き、報道の自由を厳しく規制している中国当局者の要求に対し、日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長らは
「そんなことは無理」
と説明したという。
日本側によると、崔局長はまた、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題や日本国内での「中国脅威論」の高まりなども挙げ「(日中間にあるのは)日本が起こした問題ばかり。中国は常に守りに回っている」と批判した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006010901003354
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月09日 22:32:41
>日本政府はもっとマスコミを指導すべきだ」
中国には「言論の自由」なんて無いのが当然、ということがよくわかる発言ですね。わが国は「言論の自由」が少なくとも「建前」にあるわけですが、彼らはそもそも「言論の自由」という考えの「存在」を知らないのでしょうか。おもろいやり取りですね。
Posted by 名無しОбъект at 2006年01月16日 18:12:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000001-yom-pol
遂にリーク来た。
Posted by 名無しОбъект at 2006年03月31日 04:19:12
外務省は事勿れ主義だから、積極的にリークするとも
思えないですが・・・・
Posted by 名無しОбъект at 2006年04月02日 00:50:03
もうあと数年、小泉路線(マキコ→頼子ちゃん→まっちー→ローゼンと外相がどんどん強行派に)が続けばかなり体質もかなり変わるんじゃないかな? 次は中川(酒)あたりで。
Posted by 名無しОбъект at 2006年04月03日 22:35:04
■事情聴取の海自隊員自殺 中韓に無許可渡航
http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha078.htm
10日午前6時ごろ、長崎県佐世保市の海上自衛隊佐世保基地に停泊中の護衛艦「あさゆき」の倉庫内で、調理担当の1等海曹(42)が首をつった状態で死んでいるのを同僚が見つけた。遺書などは見つかっていないが、海自警務隊では自殺とみて調べている。
海上幕僚監部によると、1曹は平成11年末から今年2月まで韓国に12回、中国に6回渡航しており、うち韓国への2回を除いた16回は無許可渡航だった。
別の1曹(45)が内規に違反して外国潜水艦に関する内部情報をCDに無断コピーして持ち出したほか、中国への無断渡航が発覚。ほかの隊員にも無断渡航などがなかったか調べているなかで、自殺した1曹の無許可渡航が発覚、数日前から佐世保地方総監部が事情を聴いていた。
Posted by 名無しОбъект at 2006年08月10日 21:53:10
Posted by 名無しОбъект at 2006年08月11日 00:12:14