スマートフォン専用ページを表示
カウンター
<<
内張り装甲とは結構、分厚いもの
|
Main
|
ガザ侵攻でイスラエル軍が白燐弾を使用
>>
2009年01月04日
BBC編集「実録フォークランド紛争」
ニコニコ動画を回っていたら懐かしい映像を見掛けました。BBC編集の「実録!!フォークランド紛争」です。
5分20秒あたりから、イギリス海軍空母機動部隊の出港シーンが印象的。見送りに埠頭に詰め掛ける大勢の民衆、汽笛の音、鐘の音・・・昔に見た時はバグパイプの音色も聞こえていた気がしましたが、今見るとそれは無かったです。何処で記憶を混同しちゃったかなぁ。デアリングが進水した時の印象が重なってしまったのかも。
こっちはこっちで、現物を見るまでサンプソン・レーダーがグルグル回るとは知らなかったので、びっくりした覚えがあります。
23時57分 |
固定リンク
|
Comment (71)
|
軍事
|
ツイート
記事へのコメント
↓書き込みフォームへ移動
>>デアリング級
中身の性能や使い勝手なんかは知らないが・・・・・とりあえず「カッコ悪」・・・・
今の英国海軍の、まともな艦隊防空戦力って、こいつだけのはずだけど・・・
近代海軍としてはどーなんだろうか?軽空母とか原潜や揚陸艦艇などは見るべきものは有るとは思うが・・・根本的な能力となると、相当戦闘能力は低いんじゃ・・・・低強度な地域紛争に介入するのには適してしるけど・・・近代海軍が対峙するような正面戦に対応する能力は相当弱体化してるんじゃないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 00:56:20
あけましておめでとうございます。昨年度からこのHPを見始めた者です。今年もよろしくおねがいします。
ところで、英軍の兵器ってなんで「駄作」と呼ばれるシロモノになることが多いんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 01:38:13
今更すぎるが、ニコニコのコメントのレベルに脱力する
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 01:40:19
>3
とはいえYoutubeでは1ファイルの再生時間の上限が10分以内で、この手の長い動画は事実上、載せられないからなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 01:51:01
上の動画を見てみました
「コメント非表示推奨」タグが必要だと思いました
Posted by 花な軍 at 2009年01月05日 02:04:51
>>3
偶にためになるコメントもあるんだ…ぜ?
まあ往々にして質も程度も低いカスコメばっかりだが。
まあ酷士サマの多い事多い事。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 04:16:19
>2
英国面とはそういうものです
翼の上にパイロンつけたり
神父が全裸でカーテン交換したり
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 04:24:32
>6
たまにあるからコメ非表示にはあまりしないけど沸くとこはとにかく酷いw
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 05:05:54
酷士様系は三、四人NGIDにするとガッツリ消えたりする。そのあと萌え系の動画で非表示になってるの見ると笑ってしまう
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 10:24:21
酷士様、っつーよりは2chかぶれした中学・高校生がやってるのではないでしょーか。妄想だけど。
ところでカッコいい純イギリス産兵器って全然ないような?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 14:35:51
ドレッドノートとか英国のかっこいい艦
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:20:36
>10
スピットファイヤファンは多いからその発言はまずいですよ。個人的にはモスキートやトーネード、ブラッドハウンドSAMもカッコイイと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:24:32
>10
パンジャンドラムがなんかもう色々通り越してかっこよく見えてきた
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:29:31
見た目だけならかっこいージャナイデスカ ブリティッシュ
デカイ戦車とか4連装の戦艦とか見た目ハイテクなライフルとかハリアーとか!
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:56:30
QE級空母など、今からwktkが止まらない
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 16:03:26
>10
もっと紅茶飲め
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 16:40:26
>13
通り越してかっこいいのも含めたら、素でかっこいいのも含めてカッコ悪いイギリス兵器さがす方が難しくないか?ホバーツファニーズやSTENはかっこいいし・・・バラクーダやPIATかっこいいって思う人いる?
Posted by 機能美だって立派なかっこよさだ! at 2009年01月05日 16:46:40
>17
>通り越してかっこいい
バッカニアですね。
あのずんぐりむっくりはアッガイたんに通じる物が。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 18:15:58
バッカニ・・先を越されたorz
>10
3Vボマーもあるじゃまいか。
ああ、麗しの英国製兵器
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 18:32:17
ハリアー大好きだから文句は言わない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 18:35:09
>10
チャレンジャー、チーフテン、コンカラー、
スコーピオンシリーズ、フォックス、サラディン、ウォーリア
簡単に思いついた陸物だけでもこんなにあるじゃないか
Posted by 名無しT55神信者 at 2009年01月05日 19:25:23
フェアリィ・バラクーダ艦上攻撃機
マーリン・エンジンを積んでいながら最高時速360kmしか出ないという謎な機体。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 19:39:11
>10
ネルソンを忘れてもらっちゃ困る。イギリスの軍艦のデザインはいいぞ。それにかっこいい。
>現物を見るまでサンプソン・レーダーがグルグル回るとは知らなかった
私も始めて知った。勉強になります。
Posted by 90式改 at 2009年01月05日 19:40:07
こう挙げていくと、かっこいくない純英国産兵器っていったいどれのことを指す事になるんだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:31:08
>10
モスキートも捨てがたいが、ここはSMLEを押す。
Posted by 名無しT55神信者 at 2009年01月05日 20:37:37
SA80ライフルじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:45:37
かっこ良い:Mk.T戦車
かっこ悪い:チャーチル歩兵戦車
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:52:48
ジョンブルは美しい飛行機を作っても酷いネーミング付けるよね。
癇癪女だの蚊だの。
ハンターやホークは外見も名前もいいから好き。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:57:33
スターリングSMGはかっこわるいと思う……
Posted by 花な軍 at 2009年01月05日 21:05:11
かっこいい兵器が多いことには同意しますが、いざ使ってみると「!?」となる兵器もまた多いような。
……ただの先入観ですかねえ。スピットファイヤは異存なく名機ですけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 21:45:52
アスチュート級攻撃原潜とヴァンガード級戦略原潜は格好いいと思う
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 22:02:26
V級戦略原潜は美しいと思った唯一の潜水艦。
SMLEって渋いとこ突いてくるね。私はNo3Mk1も好きですが、こっちはあんまりジョンブルって匂いがしない。
あと誰もが忘れているけどセンチュリオンはいいぞー。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 23:15:43
御神体が某巡航戦車なオレが来ましたよ(センチュリオンの前座じゃねぇ!!)
英戦車といえば、米からシャーマンを供与されて目が覚めるまでの迷走っぷりが味わい深い(笑)。
・車内を走り回るラジエーター・パイプによって、エンジンより先にクルーがオーバーヒートする恐怖のマゾ専用戦車「カヴェナンター」
・『よつばと!』のダンボーを彷彿させる風貌の「TOG1」
・キャタピラをステアリングさせて方向転換する「テトラーク」
・当時最高の技術をもって作り上げたのに、17ポンド砲以外の売りが存在しない「チャレンジャー」
あと、ヒット&アウェイに特化するべく主砲を後向きにつけたのに、そのせいで射撃時に操縦手を乗せられなくなった本末転倒なアーチャー戦車駆逐車も忘れ難い…。
>ステンSMG
カンガルーの血が混じるとオーウェンSMGになってしまうので注意(笑)。
>スピットファイア
イギリス人の飛行機に対する美的センスは、レジナルド・ミッチェルと共に死んだと思う(苦笑)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月06日 00:10:19
静止画だとまあまあなのに
あの歪んだレーダーの回転で吹いた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 00:26:15
ジョンブル兵器は最新の技術や定評ある最高品質のエンジンなんかが
惜しみなく投入されてはいるのだけど、何かを勘違いした発想や着想が
そのすべてを台無しにしてしまうというか・・・
頑丈な戦車なのに小機銃のみとか歩兵戦車なのに榴弾積んでないとかは
まだかわいい方でそもそもまともに動けないとか爆弾を転がしてどこにいくか
わからないとか、迎撃戦闘機が二人乗りで爆撃機並みの重さとか・・・
急場しのぎで出てきたというかすがりついた系統はそういう余計な余裕が
ないからなのか、スピットやモスキートみたいにそれなりに活躍もするが、
まあ、これらもいってみればかなりムリヤリというかいいかげんな作りなので
限定的な環境や作戦にしか投入出来ないという・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 00:40:12
イラストリアス級の艦首形状をオカズにご飯を食える俺参上
戦後の魔改造ヴィクトリアスになら何をされても構わない
でも、搭載数33機って、作ってる時に「何かおかしい」って疑問を持たなかったんですかねぇ…
Posted by 名無しヴィクトリアス神信者 at 2009年01月06日 01:07:21
格納庫面積はそれほど狭いわけじゃ無いよ、イラストリアスは。
イラストリアス級の搭載機数
http://homepage3.nifty.com/MOY/whandvw/illustrs.htm
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 01:27:41
実際にはイラストリアスは50機以上積んで運用してる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 01:59:01
>>37
面白い解釈ではあるがイラストリアスはスペースが無かったから積めなかった訳じゃないんだなこれが。
スペースはあるけどトップヘビーを嫌って積めなかった、軽空母並に甘んじなければ
ならなかったというのが正解なので。
あとはせっかく比較するんだから日米の格納庫や段差や運用上それを活用
出来たのか等も考察してあると面白いサイトになったかも知れないね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:00:41
まあ、大戦末期みたいに反撃を心配しなくて良い状況なら気にせずスペース一杯に
ドカドカ積んじゃうけどさ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:10:38
ボールトンポール デファイアントはいいものじゃまいか。
戦艦ヴァンガードは最高だ。
戦艦クィーンエリザベス心が躍る。
軽巡リアンダー級など絶頂すら覚える。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:18:49
漢なら三脚檣に萌えろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:31:26
個人的にはソードフィッシュはかなり美しいと思う。(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 06:54:52
シーヒューリーとか普通に格好よいけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 18:32:18
個人的にはモスキートたんとウォースパイトたんに萌える。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 22:45:52
まあ、何かがおかしいんじゃないか?とどこかの人も
自分で言っちゃってますし。
何かがおかしいんじゃなくて趣味的なまでの変なこだわりがおかしかったのだけども。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月07日 03:52:56
何故あんなにも格好良い蛇の目機達が
格好悪いと言われるのだろうか……
や、まあ確かにライトニングとかなんて初見は
「これ何てMiG-21?」だけどさー
それでも未だに理解できねぇぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月07日 08:24:18
>漢なら三脚檣に萌えろ。
むしろ三脚檣を取り払って付けた箱形の構造物に萌える
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月07日 11:49:08
>47
ケツを見たら「なんじゃこりゃー!」なんだけどね、BAeライトニング。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月08日 14:40:35
ん? まだTSR2が挙がっていないようだが…。
フォークランド紛争といえば、こないだ観た『ステート・オブ・ウォー』なんて映画を思い出す。
アルゼンチン軍の一兵士から見た紛争の一部始終の話で、簡単に言えば「マルビナス版『水木しげるのラバウル戦記』」みたいな話。地味にしんどいアルゼンチン軍兵士のマルビナス生活に涙の一品。
ちなみにこれはアルゼンチン製作の映画だけど、イギリス製作でフォークランド紛争テーマの映画はどこかにないだろうか?
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月10日 12:11:54
ライトニングの変態具合は主翼平面型だと思う。いやどの角度から見ても異様な箇所が見つかるってのが既にすごいんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 12:44:53
NHK特集
ワールドTVスペシャル栄光の代償・兵士が語るフォークランド戦争
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200998808120130086/
こういうのもあるな、そのうちNHKオンデマンドとかで売り出すんじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 14:19:23
>>50
当時のイギリスの空母不要論にのっかってインヴィンシブルが売却された後か
もうちょっと早くしてイラストリアスが無理やり間に合わせられないくらいの時期なら
もう少しはマシになれたかも知れなかったんだけどねえ。
まあ、イギリスなのでハリアーを無理やり何かの船で飛ばしたかも知れないし、
売却したのを無理やり返してもらうか貸してもらって使ったかも知れないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 14:31:02
第二次大戦的イメージ
ドイツ 未来の軍隊。目の付け所がシャープ過ぎて現行技術がおいつかない事も。
技術者を自ら追い出す様な真似さえしなければもうちょっとは・・・
ソ連 無難に無骨を重ねた様なのを作るがたまに暴走。飛行機まで無骨で重厚。
車両と砲が得意。船はちょっと苦手。
イタリア 意外と悪くない兵器作るんだけど何故か自国軍が最新装備をあまりしてない。
あと、既に兵器とかそういう問題じゃない。ロンメルに連れられてる連中はちょっと別人。
日本 経験不足の割に無難に纏めるが基礎工業力と調達に難が。偶に独特な着想で驚かす。
ドイツと同じくちょっと未来見すぎてた面もある。戦車は苦手というか
運ぶ能力にも困窮してて途中から見なかった事に。
米国 計画失敗も開発数でカバー。良く考えると良兵器も何気に難産。
だけど他の国の技術供与や基礎工業力による旺盛な改善数でカバー。
ドイツの技術者亡命万歳!意外とドジっ子で最後の大艦巨砲戦艦対決ロマン派。
戦は性能じゃない数だよ兄者!
英国 正規装備の完成品を見た時、彼らが一体何を求めていたのか
理解に苦しむ事となる。投入されてる技術や部品はすごいんだけどなぜこうなるのか。
おそらく同じ動力と技術を提供して作らせたらイギリスだけ何かがおかしなものに仕上げてる。
急ごしらえだと逆にそれなり。但し急ごしらえ過ぎると走行テストもしてなかったりするので注意。
あれ?英国だけなんだか現在でもイメージが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 15:03:29
「歴史を変えた戦場」シリーズよりフォークランド紛争
http://jp.youtube.com/watch?v=KRY0jiOwkUs
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 16:32:18
>54
偶に独特な着想
ふ号やケ号とかですかね。当時の計画のなかでケ号以外の自律誘導爆弾って聞かないですし。潜水艦のトイレの三つの排水レバーに、操作順にナ、ガ、セと書く等茶目っ気を見せてくれるあたりにその秘訣があるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月11日 02:05:12
>>56
磁気探知機KMXや潜水空母伊號第四百型潜水艦なんかもあるぞ!
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月11日 02:42:49
レスと動画の紹介、ありがとうございます。
流石にイギリスはドキュメンタリー王国だけに、そういうのは多いみたいですね。
しかし意外にもフォークランド紛争の映画はないのか…(ユーゴ紛争テーマの映画はあるのに)。
もしかすると、フォークランド紛争は割とあっさりカタがついた印象があるので、悪戦苦闘大好きイギリス人の琴線には触れなかったということなんだろうか?(笑)
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月11日 19:49:17
こんばんは。
>>もしかすると、フォークランド紛争は割とあっさりカタがついた印象があるので、
>>悪戦苦闘大好きイギリス人の琴線には触れなかったということなんだろうか?(笑)
逆で、口にするのも憚られる程の悪戦苦闘だった
から、ドキュメンタリーにされるのが堪えられな
い、と言う可能性もあるんでないかい?
Posted by 別スレ6124 at 2009年01月11日 21:47:32
>>59
>逆で、口にするのも憚られる程の悪戦苦闘だったから、ドキュメンタリーにされるのが堪えられない、と言う可能性もあるんでないかい?
それも大きいと思いますし(サン・カルロス湾や島内随所では壮絶な死闘が繰り広げられた様ですが)、当時の記憶がまだまだ生々しいというのもあると思いますが、それならそれで『空軍大戦略』みたいな、ある程度実名を伏せたセミ・ドキュメンタリーにしてもいいような…。
一番大きいのはイギリス映画界の衰退なのかねぃ。
もう映画撮るためだけに世界第39位の空軍力を作り上げるようなパワーはないんだろうな。
今日まで元気なのはスピットファイアだけか…。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月12日 02:58:23
イギリスサイドから見た場合、国力差からいってかなり格下で他国との絡みで
相手も全力出せないのに艦船に被害が出てたり当時吹き荒れていた空母不要論から
イギリスが甚大な損害を受け、相手の兵站が尽きなかったら更にひどい目にあってたとか、
イギリス批判に向きそうな内容になりそうではある。
サッチャーが決意を見せたって感じでは良く出るけどね。
いいとこあんまりないんだよねイギリス。
アルゼンチンの方はこの紛争で政権が倒れたから言いたい放題だけど。
あとはすごいあいまいなんだよなフォークランドの領有権。そういえば
これもアメリカがハチャメチャやって事態がかき回された例だっけか・・・
相手の航空戦力の世代が古くて制空能力が低かったのとハリアー様々だなあ。
全面展開しなかったのでフリゲートがたくさん犠牲になったけど・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月12日 03:11:28
>今日まで元気なのはスピットファイアだけか…。
シーフューリーもエンジンをアメリカ製に換装して頑張ってますよ。朝鮮戦争ではMIG-15を落としましたからね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月12日 03:42:55
スピットは救国の英雄だからねえ。
まあ、他の正式機がダメ過ぎたからとか、巻き返してからは出番が無いとかはおいといて。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月12日 06:32:51
フォークランド紛争では
サイドワインダーを装備したハリアーが空戦では無双状態でしたね
相手の航空機が対艦攻撃任務で且つ空戦する燃料が殆どなかったのも原因ですけど
やっぱり戦闘機はレーダーとミサイルと航続距離ですね
MIG-21でも中身がF-22級のアビオニクスとレーダーだったら無双できますよね
Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 06:59:04
>>64
そんなもん詰む余裕なんてアノ機体には無い
Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 09:34:38
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130101-OYT1T00283.htm?from=ylist
>英仏、断交寸前だった…フォークランド紛争時
>南大西洋の英領フォークランド諸島に、領有権を主張するアルゼンチン軍が1982年に侵攻し、英軍と武力衝突した際、フランスのミッテラン政権が対艦ミサイル・エグゾセをアルゼンチン軍に事実上供与する動きを見せ、サッチャー英首相が仏側に「断交」を示唆し、抗議していたことがわかった。
事実、代用ヘリ空母として使われたコンテナ船『アトランティック・コンベアー』及びタイプ42型ミサイル駆逐艦『シェフィールド』を失ったのはエグゾセAM39が命中したため。イギリス政府と海軍がエグゾセを大いに恨んだのは当然。
Posted by 90式改 at 2013年01月01日 16:59:12
4年前の記事にドヤ顔で投稿っすか…
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月01日 17:09:23
>67
新事実を追記することで全体として記録が充実するということがある。
それに旧記事の虫干しにもなるだろ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月01日 18:46:08
謙虚さが欲しいね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月01日 19:47:58
>67
新聞記事を紹介して新事実が分かったということを知らせただけなのに、
>4年前の記事にドヤ顔で投稿っすか…
は無いだろう。もう、訳が分からないよ。
Posted by 90式改 at 2013年01月01日 21:09:28
>70
90式改さま
いつもありがとうございます。貴方の書き込みで知ることも多々あります。
イチャモンを付けるヒトがいるのと同時に貴方の書き込みを愉しんでいる人間が少なくとも一人います。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月02日 00:24:57
コメントを書く
お名前:
デフォルト名無しの説明
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのTrackBack URL
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
<<
内張り装甲とは結構、分厚いもの
|
Main
|
ガザ侵攻でイスラエル軍が白燐弾を使用
>>
PROFILE
Yahooニュース個人へジャンプ
BOOK
「イラストでまなぶ! 軍事大国ロシア」
で、陸軍の装甲車両を中心に文章解説部分を担当しました。
RECENT ENTRIES
9M96対空ミサイルの垂直発射直後の姿勢転換に付いて
PAC-3MSE用の新型ランチャーと推測される物 "New launcher for PAC-3 MSE?"
パレードで登場した北朝鮮の新型兵器
北朝鮮の固体燃料コールドランチ式新型ICBMが登場
SVP-24照準装置
CATEGORY
軍事
(420)
ミサイル防衛
(138)
オスプレイ
(114)
政治
(153)
報道
(135)
平和
(164)
議論
(164)
雑談
(93)
告知
(39)
ARCHIVES
年と月を選択
2017年07月(2)
2017年04月(2)
2016年11月(1)
2016年06月(4)
2016年02月(1)
2015年11月(3)
2015年10月(8)
2015年09月(2)
2015年08月(1)
2015年07月(3)
2015年06月(2)
2015年05月(6)
2015年04月(6)
2015年03月(3)
2014年12月(1)
2014年11月(3)
2014年10月(2)
2014年09月(2)
2014年08月(3)
2014年07月(8)
2014年06月(3)
2014年05月(4)
2014年04月(2)
2014年03月(4)
2014年02月(2)
2014年01月(4)
2013年12月(7)
2013年11月(4)
2013年10月(8)
2013年09月(7)
2013年08月(8)
2013年07月(15)
2013年06月(12)
2013年05月(10)
2013年04月(14)
2013年03月(8)
2013年02月(13)
2013年01月(7)
2012年12月(18)
2012年11月(9)
2012年10月(8)
2012年09月(9)
2012年08月(4)
2012年07月(6)
2012年06月(1)
2012年05月(1)
2012年04月(12)
2011年05月(4)
2011年04月(1)
2010年11月(8)
2010年10月(26)
2010年09月(18)
2010年08月(28)
2010年07月(24)
2010年06月(36)
2010年05月(35)
2010年04月(27)
2010年03月(28)
2010年02月(30)
2010年01月(30)
2009年12月(23)
2009年11月(29)
2009年10月(24)
2009年09月(19)
2009年08月(29)
2009年07月(27)
2009年06月(27)
2009年05月(29)
2009年04月(28)
2009年03月(17)
2009年02月(19)
2009年01月(17)
2008年12月(26)
2008年11月(30)
2008年10月(18)
2008年09月(19)
2008年08月(15)
2008年07月(9)
2008年06月(19)
2008年05月(26)
2008年04月(14)
2008年03月(15)
2008年02月(9)
2008年01月(11)
2007年12月(15)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(15)
2007年08月(23)
2007年07月(14)
2007年06月(9)
2007年05月(13)
2007年04月(12)
2007年03月(14)
2007年02月(16)
2007年01月(9)
2006年12月(13)
2006年11月(5)
2006年10月(6)
2006年09月(5)
Seesaa
ブログ
アクセス解析
中身の性能や使い勝手なんかは知らないが・・・・・とりあえず「カッコ悪」・・・・
今の英国海軍の、まともな艦隊防空戦力って、こいつだけのはずだけど・・・
近代海軍としてはどーなんだろうか?軽空母とか原潜や揚陸艦艇などは見るべきものは有るとは思うが・・・根本的な能力となると、相当戦闘能力は低いんじゃ・・・・低強度な地域紛争に介入するのには適してしるけど・・・近代海軍が対峙するような正面戦に対応する能力は相当弱体化してるんじゃないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 00:56:20
ところで、英軍の兵器ってなんで「駄作」と呼ばれるシロモノになることが多いんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 01:38:13
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 01:40:19
とはいえYoutubeでは1ファイルの再生時間の上限が10分以内で、この手の長い動画は事実上、載せられないからなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 01:51:01
「コメント非表示推奨」タグが必要だと思いました
Posted by 花な軍 at 2009年01月05日 02:04:51
偶にためになるコメントもあるんだ…ぜ?
まあ往々にして質も程度も低いカスコメばっかりだが。
まあ酷士サマの多い事多い事。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 04:16:19
英国面とはそういうものです
翼の上にパイロンつけたり
神父が全裸でカーテン交換したり
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 04:24:32
たまにあるからコメ非表示にはあまりしないけど沸くとこはとにかく酷いw
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 05:05:54
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 10:24:21
ところでカッコいい純イギリス産兵器って全然ないような?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 14:35:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:20:36
スピットファイヤファンは多いからその発言はまずいですよ。個人的にはモスキートやトーネード、ブラッドハウンドSAMもカッコイイと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:24:32
パンジャンドラムがなんかもう色々通り越してかっこよく見えてきた
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:29:31
デカイ戦車とか4連装の戦艦とか見た目ハイテクなライフルとかハリアーとか!
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 15:56:30
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 16:03:26
もっと紅茶飲め
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 16:40:26
通り越してかっこいいのも含めたら、素でかっこいいのも含めてカッコ悪いイギリス兵器さがす方が難しくないか?ホバーツファニーズやSTENはかっこいいし・・・バラクーダやPIATかっこいいって思う人いる?
Posted by 機能美だって立派なかっこよさだ! at 2009年01月05日 16:46:40
>通り越してかっこいい
バッカニアですね。
あのずんぐりむっくりはアッガイたんに通じる物が。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 18:15:58
>10
3Vボマーもあるじゃまいか。
ああ、麗しの英国製兵器
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 18:32:17
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 18:35:09
チャレンジャー、チーフテン、コンカラー、
スコーピオンシリーズ、フォックス、サラディン、ウォーリア
簡単に思いついた陸物だけでもこんなにあるじゃないか
Posted by 名無しT55神信者 at 2009年01月05日 19:25:23
マーリン・エンジンを積んでいながら最高時速360kmしか出ないという謎な機体。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 19:39:11
ネルソンを忘れてもらっちゃ困る。イギリスの軍艦のデザインはいいぞ。それにかっこいい。
>現物を見るまでサンプソン・レーダーがグルグル回るとは知らなかった
私も始めて知った。勉強になります。
Posted by 90式改 at 2009年01月05日 19:40:07
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:31:08
モスキートも捨てがたいが、ここはSMLEを押す。
Posted by 名無しT55神信者 at 2009年01月05日 20:37:37
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:45:37
かっこ悪い:チャーチル歩兵戦車
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:52:48
癇癪女だの蚊だの。
ハンターやホークは外見も名前もいいから好き。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 20:57:33
Posted by 花な軍 at 2009年01月05日 21:05:11
……ただの先入観ですかねえ。スピットファイヤは異存なく名機ですけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 21:45:52
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 22:02:26
SMLEって渋いとこ突いてくるね。私はNo3Mk1も好きですが、こっちはあんまりジョンブルって匂いがしない。
あと誰もが忘れているけどセンチュリオンはいいぞー。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月05日 23:15:43
英戦車といえば、米からシャーマンを供与されて目が覚めるまでの迷走っぷりが味わい深い(笑)。
・車内を走り回るラジエーター・パイプによって、エンジンより先にクルーがオーバーヒートする恐怖のマゾ専用戦車「カヴェナンター」
・『よつばと!』のダンボーを彷彿させる風貌の「TOG1」
・キャタピラをステアリングさせて方向転換する「テトラーク」
・当時最高の技術をもって作り上げたのに、17ポンド砲以外の売りが存在しない「チャレンジャー」
あと、ヒット&アウェイに特化するべく主砲を後向きにつけたのに、そのせいで射撃時に操縦手を乗せられなくなった本末転倒なアーチャー戦車駆逐車も忘れ難い…。
>ステンSMG
カンガルーの血が混じるとオーウェンSMGになってしまうので注意(笑)。
>スピットファイア
イギリス人の飛行機に対する美的センスは、レジナルド・ミッチェルと共に死んだと思う(苦笑)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月06日 00:10:19
あの歪んだレーダーの回転で吹いた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 00:26:15
惜しみなく投入されてはいるのだけど、何かを勘違いした発想や着想が
そのすべてを台無しにしてしまうというか・・・
頑丈な戦車なのに小機銃のみとか歩兵戦車なのに榴弾積んでないとかは
まだかわいい方でそもそもまともに動けないとか爆弾を転がしてどこにいくか
わからないとか、迎撃戦闘機が二人乗りで爆撃機並みの重さとか・・・
急場しのぎで出てきたというかすがりついた系統はそういう余計な余裕が
ないからなのか、スピットやモスキートみたいにそれなりに活躍もするが、
まあ、これらもいってみればかなりムリヤリというかいいかげんな作りなので
限定的な環境や作戦にしか投入出来ないという・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 00:40:12
戦後の魔改造ヴィクトリアスになら何をされても構わない
でも、搭載数33機って、作ってる時に「何かおかしい」って疑問を持たなかったんですかねぇ…
Posted by 名無しヴィクトリアス神信者 at 2009年01月06日 01:07:21
イラストリアス級の搭載機数
http://homepage3.nifty.com/MOY/whandvw/illustrs.htm
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 01:27:41
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 01:59:01
面白い解釈ではあるがイラストリアスはスペースが無かったから積めなかった訳じゃないんだなこれが。
スペースはあるけどトップヘビーを嫌って積めなかった、軽空母並に甘んじなければ
ならなかったというのが正解なので。
あとはせっかく比較するんだから日米の格納庫や段差や運用上それを活用
出来たのか等も考察してあると面白いサイトになったかも知れないね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:00:41
ドカドカ積んじゃうけどさ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:10:38
戦艦ヴァンガードは最高だ。
戦艦クィーンエリザベス心が躍る。
軽巡リアンダー級など絶頂すら覚える。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:18:49
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 02:31:26
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 06:54:52
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 18:32:18
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月06日 22:45:52
自分で言っちゃってますし。
何かがおかしいんじゃなくて趣味的なまでの変なこだわりがおかしかったのだけども。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月07日 03:52:56
格好悪いと言われるのだろうか……
や、まあ確かにライトニングとかなんて初見は
「これ何てMiG-21?」だけどさー
それでも未だに理解できねぇぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月07日 08:24:18
むしろ三脚檣を取り払って付けた箱形の構造物に萌える
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月07日 11:49:08
ケツを見たら「なんじゃこりゃー!」なんだけどね、BAeライトニング。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月08日 14:40:35
フォークランド紛争といえば、こないだ観た『ステート・オブ・ウォー』なんて映画を思い出す。
アルゼンチン軍の一兵士から見た紛争の一部始終の話で、簡単に言えば「マルビナス版『水木しげるのラバウル戦記』」みたいな話。地味にしんどいアルゼンチン軍兵士のマルビナス生活に涙の一品。
ちなみにこれはアルゼンチン製作の映画だけど、イギリス製作でフォークランド紛争テーマの映画はどこかにないだろうか?
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月10日 12:11:54
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 12:44:53
ワールドTVスペシャル栄光の代償・兵士が語るフォークランド戦争
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200998808120130086/
こういうのもあるな、そのうちNHKオンデマンドとかで売り出すんじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 14:19:23
当時のイギリスの空母不要論にのっかってインヴィンシブルが売却された後か
もうちょっと早くしてイラストリアスが無理やり間に合わせられないくらいの時期なら
もう少しはマシになれたかも知れなかったんだけどねえ。
まあ、イギリスなのでハリアーを無理やり何かの船で飛ばしたかも知れないし、
売却したのを無理やり返してもらうか貸してもらって使ったかも知れないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 14:31:02
ドイツ 未来の軍隊。目の付け所がシャープ過ぎて現行技術がおいつかない事も。
技術者を自ら追い出す様な真似さえしなければもうちょっとは・・・
ソ連 無難に無骨を重ねた様なのを作るがたまに暴走。飛行機まで無骨で重厚。
車両と砲が得意。船はちょっと苦手。
イタリア 意外と悪くない兵器作るんだけど何故か自国軍が最新装備をあまりしてない。
あと、既に兵器とかそういう問題じゃない。ロンメルに連れられてる連中はちょっと別人。
日本 経験不足の割に無難に纏めるが基礎工業力と調達に難が。偶に独特な着想で驚かす。
ドイツと同じくちょっと未来見すぎてた面もある。戦車は苦手というか
運ぶ能力にも困窮してて途中から見なかった事に。
米国 計画失敗も開発数でカバー。良く考えると良兵器も何気に難産。
だけど他の国の技術供与や基礎工業力による旺盛な改善数でカバー。
ドイツの技術者亡命万歳!意外とドジっ子で最後の大艦巨砲戦艦対決ロマン派。
戦は性能じゃない数だよ兄者!
英国 正規装備の完成品を見た時、彼らが一体何を求めていたのか
理解に苦しむ事となる。投入されてる技術や部品はすごいんだけどなぜこうなるのか。
おそらく同じ動力と技術を提供して作らせたらイギリスだけ何かがおかしなものに仕上げてる。
急ごしらえだと逆にそれなり。但し急ごしらえ過ぎると走行テストもしてなかったりするので注意。
あれ?英国だけなんだか現在でもイメージが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 15:03:29
http://jp.youtube.com/watch?v=KRY0jiOwkUs
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月10日 16:32:18
偶に独特な着想
ふ号やケ号とかですかね。当時の計画のなかでケ号以外の自律誘導爆弾って聞かないですし。潜水艦のトイレの三つの排水レバーに、操作順にナ、ガ、セと書く等茶目っ気を見せてくれるあたりにその秘訣があるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月11日 02:05:12
磁気探知機KMXや潜水空母伊號第四百型潜水艦なんかもあるぞ!
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月11日 02:42:49
流石にイギリスはドキュメンタリー王国だけに、そういうのは多いみたいですね。
しかし意外にもフォークランド紛争の映画はないのか…(ユーゴ紛争テーマの映画はあるのに)。
もしかすると、フォークランド紛争は割とあっさりカタがついた印象があるので、悪戦苦闘大好きイギリス人の琴線には触れなかったということなんだろうか?(笑)
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月11日 19:49:17
>>もしかすると、フォークランド紛争は割とあっさりカタがついた印象があるので、
>>悪戦苦闘大好きイギリス人の琴線には触れなかったということなんだろうか?(笑)
逆で、口にするのも憚られる程の悪戦苦闘だった
から、ドキュメンタリーにされるのが堪えられな
い、と言う可能性もあるんでないかい?
Posted by 別スレ6124 at 2009年01月11日 21:47:32
>逆で、口にするのも憚られる程の悪戦苦闘だったから、ドキュメンタリーにされるのが堪えられない、と言う可能性もあるんでないかい?
それも大きいと思いますし(サン・カルロス湾や島内随所では壮絶な死闘が繰り広げられた様ですが)、当時の記憶がまだまだ生々しいというのもあると思いますが、それならそれで『空軍大戦略』みたいな、ある程度実名を伏せたセミ・ドキュメンタリーにしてもいいような…。
一番大きいのはイギリス映画界の衰退なのかねぃ。
もう映画撮るためだけに世界第39位の空軍力を作り上げるようなパワーはないんだろうな。
今日まで元気なのはスピットファイアだけか…。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年01月12日 02:58:23
相手も全力出せないのに艦船に被害が出てたり当時吹き荒れていた空母不要論から
イギリスが甚大な損害を受け、相手の兵站が尽きなかったら更にひどい目にあってたとか、
イギリス批判に向きそうな内容になりそうではある。
サッチャーが決意を見せたって感じでは良く出るけどね。
いいとこあんまりないんだよねイギリス。
アルゼンチンの方はこの紛争で政権が倒れたから言いたい放題だけど。
あとはすごいあいまいなんだよなフォークランドの領有権。そういえば
これもアメリカがハチャメチャやって事態がかき回された例だっけか・・・
相手の航空戦力の世代が古くて制空能力が低かったのとハリアー様々だなあ。
全面展開しなかったのでフリゲートがたくさん犠牲になったけど・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月12日 03:11:28
シーフューリーもエンジンをアメリカ製に換装して頑張ってますよ。朝鮮戦争ではMIG-15を落としましたからね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月12日 03:42:55
まあ、他の正式機がダメ過ぎたからとか、巻き返してからは出番が無いとかはおいといて。
Posted by 名無しОбъект at 2009年01月12日 06:32:51
サイドワインダーを装備したハリアーが空戦では無双状態でしたね
相手の航空機が対艦攻撃任務で且つ空戦する燃料が殆どなかったのも原因ですけど
やっぱり戦闘機はレーダーとミサイルと航続距離ですね
MIG-21でも中身がF-22級のアビオニクスとレーダーだったら無双できますよね
Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 06:59:04
そんなもん詰む余裕なんてアノ機体には無い
Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 09:34:38
>英仏、断交寸前だった…フォークランド紛争時
>南大西洋の英領フォークランド諸島に、領有権を主張するアルゼンチン軍が1982年に侵攻し、英軍と武力衝突した際、フランスのミッテラン政権が対艦ミサイル・エグゾセをアルゼンチン軍に事実上供与する動きを見せ、サッチャー英首相が仏側に「断交」を示唆し、抗議していたことがわかった。
事実、代用ヘリ空母として使われたコンテナ船『アトランティック・コンベアー』及びタイプ42型ミサイル駆逐艦『シェフィールド』を失ったのはエグゾセAM39が命中したため。イギリス政府と海軍がエグゾセを大いに恨んだのは当然。
Posted by 90式改 at 2013年01月01日 16:59:12
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月01日 17:09:23
新事実を追記することで全体として記録が充実するということがある。
それに旧記事の虫干しにもなるだろ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月01日 18:46:08
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月01日 19:47:58
新聞記事を紹介して新事実が分かったということを知らせただけなのに、
>4年前の記事にドヤ顔で投稿っすか…
は無いだろう。もう、訳が分からないよ。
Posted by 90式改 at 2013年01月01日 21:09:28
90式改さま
いつもありがとうございます。貴方の書き込みで知ることも多々あります。
イチャモンを付けるヒトがいるのと同時に貴方の書き込みを愉しんでいる人間が少なくとも一人います。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月02日 00:24:57