2009年01月23日
まず最初に言っておきますが、これまでも何度か触れてはきましたが、私は現行法のままで海上自衛隊をソマリア沿岸への海賊対策に派遣する事は反対です。ただ、派遣そのものに反対なのではなく、きちんと国会で議論を行い、法整備を行い、交戦規定を明確に定めて送り出すべきだと思っています。交戦、発砲の責任を全て現場の自衛官に押し付けかねない状態で送り出す事など、当の自衛隊が願い下げなのです。

公海上の海賊取締りは海軍に課せられた原始的任務であり、国際海洋法は全ての国の軍艦に公海上での海上警察権を与えています。それは海賊船の臨検、拿捕まで可能としています。ですがこの権利は日本の国内法が足枷となって、現状では他国の船が襲われていても助けに行く事が出来ません。日本と同様の事情を抱えるドイツは、法整備を行ってからフリゲートを現場海域へ送り込みました。韓国は、かなり以前から派遣しようと動きをみせていましたが、議会の審議で止まり、その間にロシア海軍や中国海軍に先を越されました。ですがこの度ようやく議会を通過し、駆逐艦を派遣します。

どうして日本政府はドイツや韓国のようにきちんとした手続きを踏まずに、不完全な法律のままで海上自衛隊に新たな任務を押し付けようとしているのですか? 

そしてこの動きは日本政府だけが言い出したことではなく、そもそも最大野党・民主党の長島昭久議員が提案した事で、麻生首相はそれに乗っかる形で派遣する方針を固めました。各国海軍がソマリア海賊退治に参加しているし、国連も認めている。国連中心主義を掲げる小沢民主党も賛成してくれるだろうと・・・


麻生総理、海賊対策にようやく重い腰上げる - 長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く
海賊被害の深刻化を見るに見かねて、政府にその対処を促す質問を行ってから早くも3か月が過ぎてしまった。その間にも海賊被害は拡大し、ソマリア沖・アデン湾を航行する我が国関係船舶は異常な緊張状態を強いられている。海賊に乗っ取られ拉致された日本人船長は未だに拘束されたままである。

ようやく麻生総理も重い腰を上げ、今日、浜田防衛大臣に検討を加速するよう指示を出したという。経済対策も、安全保障対策もあまりにも遅すぎる。


これは昨年の12月26日の長島昭久議員公式ブログの記事です。言いだしっぺの長島昭久議員は麻生首相が海賊対策に本腰を入れた事に満足し、それだけでなく「動きが遅すぎる」とまで言い出して、自身の主張の先見性を自画自賛しました。

この翌27日、私はmixiの某トピックで「そう言うお前は民主党の意向を取り纏めたのかよ? フザケやがって・・・」と悪態を吐きました。そしてその懸念は悪い事に、見事に当たってしまいました。まぁ誰にでも予測できる範疇の事かもしれませんが。これまでも似たようなパターンは何度も経験してきた、民主党の定番とも言える何時も通りの展開ですしね。


海自派遣、民主「反対」で調整 ソマリア沖海賊対策:北海道新聞
民主、社民、国民新の野党三党の幹事長は二十三日、東京都内で会談し、アフリカ・ソマリア沖の海賊対策に関し、社民、国民新両党は海上自衛隊護衛艦を派遣する政府方針に反対するよう民主党に求めた。鳩山由紀夫幹事長は「一致できるよう努力する」と述べ、反対の方向で調整する考えを示した。

社民、国民新両党は「海上保安庁が行うのが筋で、最初から海自に頼むのは危険だ」と指摘した。鳩山氏は会談後、記者団に「三党協力して麻生太郎政権を追い込んでいく過程だから、海賊対策もできる限り一致できるよう努力したい」と述べた。

ただ、海賊対策は民主党の長島昭久衆院議員が昨年十月、首相に提案した経緯もある。同党内には海自派遣容認派も多く、調整は難航が必至だ。


民主党は政権奪取後の政権運営を考え、連立政権のパートナーを組む予定の社民党に配慮し、ソマリア派遣に反対する方針を固めつつあります。

一方、この直前の長島昭久議員の動向。


政界:ソマリア沖派遣を評価|毎日新聞
民主党の長島昭久衆院議員は22日、衛星放送「BS11デジタル」の番組収録で、ソマリア沖の海賊対策として海上警備行動発令で護衛艦を派遣する政府方針について「警察活動であり、国際協力活動を展開するのは国益に資する」と評価した。長島氏は海賊対策を検討する超党派議員連盟の主要メンバー。

一方で政府・与党が検討している海賊対策新法については「自衛隊が準用するのは海上保安庁法で、その中の武器使用基準を緩和すればいい。新法には慎重だ」と述べた。


長島昭久議員、貴方はそんなコメントを行う資格は無い筈です。政府与党の対応を評価する前に、自分の党を説得しなければならない筈でしょう? しかも現行法のみで送り出せ、新法は必要無い、ですって? フザケないでください。

よく分かりました、もう民主党の国防政策は信用しません。

民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由 (2007年09月26日)

そんなの何年も前から分かっている事ですけどね・・・
21時19分 | 固定リンク | Comment (430) | 政治 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. とりあえず雑把に読んで思ったこと
    「反対反対と言って一体何がやりたいのか分からない」
    >>民主、社民、国民新の野党三党〜〜

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2009年01月23日 21:29:03
  2. いちげっとww

    覚えていますお。
    この後ネット史に残るww大炎上をしましたよね、この人のブログw

    自分も翔ぶが如くのコメント欄にカキコしましたが、この議員、まったく信用ならンとその時思いました。
    この手の輩は国防などに一番ちょっかいだしてほしくないタイプです。お花畑の国防族。ぞっとします。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:30:34
  3. コイツら自衛官殺したいだけじゃねーの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:33:53
  4. 答え:反対をやりたいのです

    自民の反対するのが大好きさ♪
    そのくせ言ってることはむちゃくちゃさ〜♪

    財政?(シラナイッチョ)
    国防?(カンケイナイッチョ)

    政権♪ 政権とったら役人にまるなげさ〜♪
    新進党でもだいじょぶだったから平気さ〜♪


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:38:24
  5. それはそれとして、
    野党側が主張してるソマリア沖への海保派遣案は現実的なのかね?
    この手の遠洋作戦は海保には荷が重いような気がするが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:46:41
  6. 任務だから海賊退治に行ってきてね。
    でもあくまで海上警備行動だからあんまり過剰な対応しないでね。
    え? もし襲われたら? その辺は貴方達の責任で対応して。

    で送り出される海自隊員…
    まあ自分で海自に入ったんだから自己責任と云えばそうなんだけど。
    自衛隊にも抗命権が認められてれば良かったのにね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:46:56
  7. 北海道新聞の引用の下の本文、「社会党」になってます。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:47:07
  8. 最後2行ワロタ
    分かっていても言いたい事なのねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:49:43
  9. 小沢しかり長島しかり
    民主党を全く信用できないのは、こいつら自衛官の命を物凄く適当に考えてるから。
    元自として同期もまだ自衛隊にいるし
    今の民主党は投票対象にならない、まだ前原さんの頃の方がマシだった・・・
    故人の事は言いたくは無いが・・・永田め・・・恨めしい・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:51:04
  10. ていうかドイツの抗命権って実際はどうなのよ?
    憲法九条みたいなもん?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:54:19
  11. 海賊対策として見本になりそうなROEってどこの国のかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:55:06
  12. 以前、共謀罪騒動もありましたね。自民党が出した共謀罪法案に民主党が対案を出したんだけど、自民がその民主党対案を丸呑みして共謀罪成立に乗り出そうとした途端、民主党は「こんなとんでもない法律案に賛成など出来ない!」と突然、反対に方針転換。それ、あんたのとこが出した対案そのまんまなんだけど…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 21:56:17
  13. まあここで色々言っても長島と民主にはほとんど影響なさそうだけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:01:29
  14. >13

    ここの読者数や自衛隊関係者の数を考えたら痛い自爆だと思うけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:04:25
  15. >>14
    民主はともかく、交戦規定等が曖昧なまま送り出されそうなのはどうなんだろう。
    こういうときのために国防族議員っているんじゃないのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:06:52
  16. たしかに、あの人達には何を言っても無駄でしょう。その点で中村医師と同類です。そいや中村医師を国会に呼んでましたね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:07:02
  17. 新トピ立てるくらい暇そうだけど、まだギングに抗議してないのか?
    まさかとは思うが、臆した訳じゃないよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:08:44
  18. そもそも保安庁には当該海域に展開できる船なんか無いよな、敷島くらいか?
    それにしたって離島に長期展開できるのがそれだけなんで出せる訳ないと思うけど。

    重箱の隅ですが民主の連立パートナーは社会党でなく社民党の誤字で無いかと。
    ・・・党そのものが誤差みたいなもんだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:14:38
  19. >>18
    「みずほ」「やしま」も元は中東派遣を考えて作られたらしいが


    http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/365/
    >以前、海上保安庁が「みずほ」型巡視船(計画時は「広域哨戒巡視船」と呼称)を建造する時に、その任務として「中東紛争での商船保護と邦人救出」を挙げていました。

    ただ海保は今回、どうやってもまったく派遣する気はないw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:18:18
  20. >14
    ここの読者層からして大した影響があるとは思えん。もともと民主に否定的な意見が主流なんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:22:28
  21. >>19
    そりゃ、こんなROEで出されたら海保だってタマラン
    矛先が海自に行って、ホッとしてるんじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:23:47
  22. >>5
    >>19

    海保「つがる型のうち昭和に建造されて寿命がヤバイ7隻分の後継にしきしま型をあと7隻建造してください。
         搭載するAS332を14機コミで。
         あとそうやの代船の建造予算ください。そしたら行ってもいいです」


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:23:52
  23. これではリアル柘植行人が生まれしまっても仕方がないな。
    >>19
    ・ダメコンに問題(技術的なものもだがクルーの技量も含めて)
    ・普通に遅い
    ・武装が貧弱
    ・外洋行くほど余裕が無い

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:25:15
  24. 自衛隊を出さない為の活動に海保を利用されてる形で海保も迷惑だな。
    それだけいうなら海保に予算と人員と装備を回してくれと。
    今の予算と装備と人員だと日本近海の対応だけで手一杯です。むしろ今でも足りません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:26:24
  25. >7
    >北海道新聞の引用の下の本文、「社会党」になってます。

    正しくは「社民党」でした。本文を直しておきます。御指摘有難うございました。

    Posted by JSF at 2009年01月23日 22:28:18
  26. しかしそれでも民主支持者が多いらしい今の日本…
    世界第何位とか色々言われるほどの軍事力を持つ割に、その運用に関する法が何時までたっても未整備ってのは、ある意味恐ろしい事だと思うんだがな。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:28:42
  27. 何をもって右派左派とするかって話は置いとくとして、一見、右派左派の対立が激しそうな民主党。むしろどの話も最初は右派が威勢よく左派は遠慮がちにすら見えるけど、最終的には党の決定は常に左派の決定通りになる。これはこの党の体制を見れば明らかで、この党は実際の選挙では組合系の組織が動かなきゃほとんどが当選できない人たちばっかり。その辺を見抜いてる小沢が民主党に近づいたとき真っ先に手打ちしたのが横路。だからこそ「一兵卒」から今の地位に上り詰めた。しょせん、前原とか長島とかは保守寄せパンダにすぎない。アフガン自衛隊派遣あたりの話もそうなるんだろうけど、一見どんなに立派なことを言ってても、最終的には常に左派の思い通りの決定になると思ってて間違いない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:32:01
  28. >26

    そうしておかないと、何かの時に見るに見かねて動いた自衛隊を「自衛隊の暴走を許せない!」と叩くことができないからです。
    彼らは自分が何かを叩くためにのみ、深謀遠慮がはたらいてるんですよ。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:35:04
  29. 確か麻生さんも本気で呆れていなかったかな<長島
    これの経緯をまとめると、

    1.長島が予算委員会で首相にソマリア派兵を提言
    2.首相が検討するが民主党はまとまるのか、と答弁
    3.長島がまとまるじゃなく、とっくにまとまっていると返答
    4.首相が吐いたツバは飲むなよ、と超党派ソマリアPT結成を指示。民主党からは長島が参加。
    5.長島がPTの会議に出て来ない。呼んでも来ない。
    6.役に立たないんで自民党単独のソマリアPT結成。座長は超党派PTと同じ人。
    7.自民党PTがソマリア対処案を策定。
    8.民主党は徹底抗戦の構え。←今ここ

    誰か頭痛薬持ってきてくれないか・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:35:33
  30. ぶっちゃけ、もし海保が行くとして使えるのはPLHでも「しきしま」「みずほ」「やしま」くらい?
    それじゃ交代もギリギリ、んで本業は疎かになる・・・



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:35:44
  31. >>30
    みずほ型はなんぼ行って帰ってこれるとはいっても、
    長期間の哨戒はキツいんじゃないか?

    現地での乗員のローテーションもキツいだろうし

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:37:26
  32. 海自出さないで海保出すくらいなら
    金だけ出してろと
    海保に長期の遠洋での作戦行動は無理だと思うよ
    プルトニウム護送みたいに行って帰ってくるのとはわけが違う

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:45:12
  33. 飛沫の社民に気を使うより、海賊対策に気を使った方が仮に政権取った後の外交や国際的な評価に有利なのではと思うけど。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:46:57
  34. 政府の対応が遅すぎるってあーた、ゴタゴタさせてるのは何処の政党ですかっていう。
    っていうか長島ってもし派遣した場合は何が起きて国内外においてどんな影響がでるかとか、想定しているのかっていう。

    米国の民主党に申し訳ないから民主党の看板おろしちゃいなよもう・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:47:30
  35. >>29
    最低じゃないか・・・('A`)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:56:24
  36. わかったぞ!こうすればいいんだ

    自民党「空母を3隻導入しない、次期主力戦闘機を300機導入しない、イージス艦をあと5隻建造しない、防衛費を2倍にしない!!」

    民主党「反対!!」

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 22:59:20
  37. >36
    漫才かw



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:10:51
  38. >>36
    それはさすがにwww
    いや、でももしかしたら・・・(ゴクリ


    海自の艦艇派遣、護衛対象は日本の船と日本人が乗ってる船だけなのかな?
    その場合、国際貢献という名目はどうなるのだろう・・・
    完全な国益優先行動だ!って批判がありそうですね。

    まぁ、海域に戦闘艦艇がいる、というだけでも相当な抑止力にはなるんでしょうが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:12:50
  39. >>33
    将来社民との合流、今回の選挙での票の取りまとめとか狙ってるので媚び媚びなんだよ。
    そもそも、もともとはいっしょだったんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:14:27
  40. 任務増やすなら予算も増やして下さい><

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:19:42
  41. ルワンダ派遣の頃から何も変わってねえな

    Posted by   at 2009年01月23日 23:21:09
  42. 民主党と社民党でどちら多く自衛官を殺せるか勝負してるんじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:28:18
  43. >>38
    ソレプラス、「日本の積荷を載せてる外国船」な

    あと、護衛対象が限られる事に関してはこういう話もある模様
      ↓
    ソマリア派遣の中国艦、自国船だけ護衛…それでも米は評価
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090117-OYT1T00448.htm
    >米海軍ウィリアム・ゴートニー第5艦隊司令官が15日、国防総省で行った記者会見で明らかにした。
    >司令官は、「中国の船は主に自国の船を護衛している」としながらも、
    >「そのことで我々は別のどこかで活動できる。(中国の活動は)極めて前向きな兆候だ」と評価した。

    要は「自国の船舶しか守らないとしても、その分のリソースを別の事に使えるからさっさと派遣しろ」
    と言う意見もある

    もっともそれでも救難信号受けた場合どうするかって問題はあるけど

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:29:49
  44. >>39
    んな長期の話以前の問題

    単独じゃ参院過半数持ってないんだから
    そもそも現在の政局かき回すのにしてから
    社民国民新の支持が必要

    衆院で民主単独過半数で勝っても、
    参院の運営に必須だし

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:30:42
  45. >>38
    ソレプラス、「日本の積荷を載せてる外国船」な

    あと、護衛対象が限られる事に関してはこういう話もある模様
      ↓
    ソマリア派遣の中国艦、自国船だけ護衛…それでも米は評価
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090117-OYT1T00448.htm
    「自国の船舶しか守らないとしても、その分のリソースを別の事に使えるから派遣してくれ」
    と言う意見もあるそう

    もっともそれでも救難信号受けた場合どうするかって問題はあるけど

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:31:03
  46. うぉおおおおおおおおおお重複ぅううう!
    >>45とコレを消してくだされぇえ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:31:49
  47. てか、こういうのに一番文句言いそうなゲンダイの二木が「今すぐさっさと自衛隊派遣しる!!法改定なんていらない!!中韓に乗り遅れるな!!!」とか「ムーブ」で煽ってて、すごくイヤな予感してたらこれですか…

    まあギャンギャンうるさいゴケンヘーワセーリョクと戦おうともしない政府案も大概だしなあ(だからタモみたいなはねっかえりに背かれるんだよ、とか言ったら怒られるか)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:34:41
  48. >43
    なるほど、全体を考えるとそういうこともいえるわけですね。

    とまれ、
    特別警備隊の派遣もあるようですし、ROEの作成だけはきちっとやってもらわにゃいかんですな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:41:05
  49. 経済の事に関しても、民主党とか
    何やってんだろうなあって感じですからねえ。

    本当は全然要素が違うからありえないのに
    「100年前の大恐慌の再来」みたいな感じで
    マスコミが煽ってるから国民も不安に駆られて
    民主支持なんでしょうけど、民主党は今の
    日本経済でやるべき事分かってるのかしら?

    国民の不安を煽りまくって政権獲っても、
    今度は国民の不安と怒りの矛先が民主党に
    向くだけだって分かってるんでしょうか?
    軍事も経済も色々心配です…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:44:12
  50. >30
    海外根拠地があれば、随分と楽になるんだろうなぁ。
    港ごと買い取って海自城下町でもつくれないものか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:50:49
  51. 民主党が政権取った後何する気なのかさっぱり解らん。
    無駄の徹底削減だの何だのそんなことが簡単にできるのかと。
    個人的に給付金も悪くないと思うんだけどなぁ
    貯蓄に回ろうがその分銀行に金が行くわけだし。

    散々振り回される派遣部隊が
    無事に任務果たして帰ってくるのを祈るばかり。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月23日 23:56:59
  52. >JSF氏
    >国際海洋法
    国連海洋法(United Nations Convention on the Law of the Sea)のことでしょうか?海洋に関する国際法という広義なのか、あるいは国連海洋法のことなのかどちらでも意味が通りますので、いずれにしても「誤りだ!!11!」ということにはなりませんが少々気になったので(揚げ足取り気味ですみません)。

    >40
    こういうのの大部分は別枠で予算が付きますよ。
    逸失利益?が補填されないのは事実なんですけどね。

    >43
    >日本の積荷を載せてる外国船
    全ての船舶に日本向けの積荷を積んでもらえば解決すると霞ヶ関が考えているのが見えました。

    まあ長島氏が何をしようが、自分は定額給付金政策が撤廃されない限り次の総選挙比例では自民党には入れないんですけどね。潜在的自民支持者ですけど、今の経済政策には付いていけませぬ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:00:52
  53. 社民党とか民主党左派が与党化すると
    「防衛費が多すぎる。無駄」
    って言って削る可能性は高そうですね。
    ただでさえ削られすぎなのに。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:01:08
  54. >>19

    ・・・そもそも海保の装備と能力でRPG抱えてる海賊に対処できるのかよ?
    逆に捕虜になるのがオチじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:03:27
  55. >52
    >国際海洋法

    これだよ。

    http://www.geocities.co.jp/wallstreet/7009/mg000828.htm

    国際法である海洋法条約第110条は全ての国の軍艦に公海上の海上警察権を与えており、海賊船の臨検・拿捕まで認めています。詳しくは月刊「健論」2000年8月増刊号・国連海洋法の解説・第10編 海洋の区分(8):公海の第2章 公海に対する管轄権の行使、第4節 例外(3):海上警察権を参照してください。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:05:07
  56. >>53
    そのうち、
    「日本が中国に攻められないように、人民解放軍に思いやり予算を!」
    とか言いそうですねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:05:23
  57. >>54
    護衛艦だからRPGに対処できるって訳でもないけど

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:13:34
  58. >>54
    戦闘能力って点では14.5mm機銃やRPG-7をバカスカ撃ってきた北朝鮮工作船を撃退してるんで問題はないです。

    ただソマリアのような超遠方に派遣して長期間哨戒活動を行う能力はありません

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:13:44
  59. >>54>>57
    RPGってそもそも揺れない地面の上で射程300m、初弾必中狙うなら100mまで近づかないと
    って兵器なんで、上下に揺れる船上で撃っても海面に突っ込むか上に反れるか、左右にブレるかでまず当たらんでしょうけどね。

    訓練を受けた北朝鮮の工作員でも当てられなかったんだし。
    それより問題は万一SA-7とか持ってた場合だろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:15:52
  60. 横から失礼。

    >54
    そもそも射線の都合からRPGで船はそう簡単に沈まない(はず)で、上部構造物については護衛艦の装甲について実際の就役艦で強化改善されたという話は聞かないので命中した際に作戦行動を継続できるかという点では大差無いかと。

    てか、補給港から離れた外洋における作戦能力に実際には疑問符が付くにせよ、普段から体を張ってる海保をなめんなと言いたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:17:11
  61. そんな事より、臨検班を乗り込ませた後で戦闘になった場合が一番ヤバイ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:17:47
  62. >>61
    海賊を実際に拘束した各国海軍の例を見る限り、
    乗り込まれた後は大人しく降伏してる模様

    ただRHIBとかで近づく時に発砲してくる事はあるから注意だな。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:21:16
  63. >62

    イギリス海軍フリゲートの艦載艇が海賊と交戦しているしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:27:29
  64. >>63
    あの事件でSA80は塩分の多い地域でもキチンと動作する名銃ということが確認されたのだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:29:17
  65. >>55
    いや問題は国際海洋法条約という条約は存在しない点な訳です。国連海洋法条約が存在してそこに該当条文があることは分かっているのですが、JSF氏の単なるケアレスミスなのか、あるいは敢えて広義の海洋に関する国際法という意味で言ったのかというのが質問の主題です。

    Posted by 52 at 2009年01月24日 00:32:36
  66. 223 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 19:43:52 ID:sUor4pkK
    >>214
    長島、長島。
    経緯としては

    1.長島が予算委員会で(,,゚听)にソマリア派兵を提言
    2.(,,゚听)が検討するが民主党はまとまるのか、と答弁
    3.長島がまとまるじゃなく、とっくにまとまっていると返答
    4.(,,゚听)が吐いたツバは飲むなよ、と超党派ソマリアPT結成を指示。民主党からは長島が参加。
    5.長島がPTの会議に出て来ない。呼んでも来ない。
    6.役に立たないんで自民党単独のソマリアPT結成。座長は超党派PTと同じ人。
    7.自民党PTがソマリア対処案を策定。
    8.民主党は徹底抗戦の構え。←今ここ


    226 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 19:48:18 ID:NZ+lAcnr
    俺の頭では4から5以降への経緯が理解できない・・・


    241 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 20:06:48 ID:sUor4pkK
    >>226
    じゃあ詳しくやろう。
    4と5の間ぐらいでサウジアラビア国有の大型タンカーが海賊にまるっと拉致されて
    この件は身代金2000万ドルで決着。
    東南アジアの海賊なんかとはレベルが違うとはっきり判明。
    こりゃやべえとEU連合艦隊が10隻ばかりヨーロッパから出航。
    中国様も人民解放軍の海外派兵を決定。
    哨戒中に海賊に遭遇したインド海軍は発砲、撃沈。

    初回の会合には出てきて、交戦規定なしでとにかく現行法の解釈で派遣という長島案を披露。
    現実がコレなんで当たり前のようにフルボッコ。
    何故か連絡がつかなくなっていなくなったんで自民党単独PT結成。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:35:59
  67. >65

    広義の意味なんじゃないの? その国連海洋法条約については以下の記事でリンク付きで正確に触れられたばっかりだし。

    http://obiekt.seesaa.net/article/112864193.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:39:01
  68. >64

    それはウソだ。あれはSA80ではない・・・そう、別の何かだったんだよ、きっと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:40:45
  69. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000108-mai-pol
    海上警備行動での海自派遣に「自国の船舶を警備することに憲法上の疑義はない」
    と理解を示していた小沢一郎代表は、大会後の記者会見で「自衛隊を使ってどうこう
    するというのはまた別だ」とトーンを後退させた。

    ふーん

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:43:08
  70. >>67
    ただなんで「敢えて」広義なのかという理由がいまいち分からんのです。国際法専門ではないのでそちらに詳しいJSF氏に特別な意図があるのであれば、せっかくの機会なのでその点を教えて頂けると幸いなのですが。

    と書いていたところで教科書を読んでみたら、海賊に関しては海洋法条約と公海条約の規定が結構ダブってる模様で、もしかしたらJSF氏はそのことを念頭においている可能性もあるのかもしれぬと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:46:25
  71. シビリアンコントロールと言っていながら、始めから自衛隊員の個人的判断と放り投げている事に気付いてもマスコミ諸共無視か。連中の人権意識について問い質したくなる。
    インド洋補給活動で余裕が無いのに戦闘以前に過労や事故で犠牲者が出かねない、小沢の息子が海自に残っていたら送り込んでやりたくなる位無責任な議論しか国会では出来ないのか、本当に税金の無駄使いとしかいえない。
    日本の法的にもP3-Cの派遣による情報提供の方が現実的で役に立つのではと思うが、そういう意味で反対してくれるなら評価できるんだけど政治、外交経済ではなく政局しか見れない人達だから信用できないんだよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:55:02
  72. >>66
    無責任を絵に描いた、「マンガ野党」のような民主の国亡議員ですね。

    自らのこれまでの行いを無かったかのように反省もせず、日本国に守られのうのうと暮らしている左翼連中みたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 00:57:47
  73. そういや逆神神浦さんは

    「こういう任務は海自じゃなくて海保でやるべき。現状では能力足りないんで、予算と人員を補強して整備すべき」

    なんて言っていたなぁ。
    「今」必要なんだよ。逆神。

    それにしても、日本のマスコミはこういう大事なこと(日本は貿易国家であり、公海上の海賊取締りは安全な通商ルート確立の為に必要)は、まともに報道せずに、何故か漢字の読み間違いと支持率と定額給付金(経済対策総額の3%程度の政策でGDP成長率を0.2%押し上げるのがそんなに低効果なのか? しかも、来年度GDP成長率が名目0.1%、実質0%と見込まれているときに)を大事のように出すからなぁ。

    まあそれに流されるのが一定数いるのもアイタタだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 01:09:42
  74.  こんな無責任野党でも、きつィこみたいなカルト信者がフォローしてくれるので「ミンスは今日も正常運転」が出来るのです(棒読み)。

    Posted by KY at 2009年01月24日 01:12:31
  75. >>73
    悪いけど定額給付金については支持できない。
    総額2兆円規模なのでGDP凡そ500兆とすれば約0.4%を使うわけで経済政策としては賢くない(景気浮遊策ではなく生活支援策なら生活保護需給を増やせば解決)。次にGDPが本当に実質0.2%上がるかも疑問(つ「合理的期待形成仮説」)。ちなみに一昨日、2009年度の実質GDP予測は-2.0に下方修正されてる。

    スレ違いだからこの辺にしとく。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 01:30:05
  76. 定額給付金って公明党の提案だって聞いたんだが…ソースが見つかんない。
    ガセかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 01:39:17
  77. 海自派遣は日本船主協会からの要望でもあるんだが
    http://www.jsanet.or.jp/

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 01:40:14
  78. 流石、自分たちの提案した法案に反対する民主党。
    他の政党にはマネできない芸当だ。
    前にも似たような事をやったよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 02:16:56
  79. >>76
    公明党提案は定額減税のほう。
    定額減税だと一定以上の所得を得ていて、所得税・住民税を納税している人にのみ恩恵が受けられるので政府・与党で一定以上の所得を得ていなくて納税していない人も恩恵が受けられるように給付金方式にした。なので給付金方式をとっているが簡単に言えば減税政策だわな。個人的にはちまたで言われるほど反対意見が多いのが理解できん。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 02:31:52
  80. …すまん、しべりあんこんとろーると誤読して、頭から背中にかけてハスキー犬がぺったりくっついて一斉にほねっこ食べているのを想像してしまったorz

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 02:34:42
  81. >76
    公明が言い出したのは定額減税
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008080701016

    それを自民で消化した結果、定額給付金
    http://www.asahi.com/special/08017/TKY200810280431.html

    世界的に結構やられている定額給付金
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/417.html#id_2e8c69d0

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 02:47:13
  82. そりゃ良いんだが防衛政策ネタと外れてるんで自重しよう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 02:50:45
  83. >>75
    政治家を選ぶのにベストを求めるとなんも出来なくなるぞ? つかむしろ如何に最悪を避けるかが重要。
    給付金の2兆円が気に入らなくとも、それ以外の73兆円は評価できませんかね。

    あるいは景気対策や安全保障で自民党以外に票を与えるに足る政党はあるのかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 02:59:53
  84. さすがにそのへんは話題違いすぎるだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 03:10:37
  85. シビリアンコントロールといえば、「自衛隊はシビリアンコントロールが全く機能していない!」という批判にタモガミさんがしれっと「自衛隊はいつから軍隊になったんですか?」と答えていたのには笑えた。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 03:19:31
  86. >85
    軍隊じゃなければ、官僚はシビリアンの統制下に置かれないと思っているわけねタモガミさんは。

    あまり笑えない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 03:27:33
  87. >81
    台湾では結構ウケたみたいね
    給付金

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 03:40:56
  88. 給付金はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどで既に実施されている。
    しかも、みんな日本よりも後から検討開始して、先に実施している。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 07:20:01
  89. >>86
    ただの皮肉でしょw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 07:24:42
  90. >86
    財務省や厚労省は現実に統制を受けていないような。

    民主党はだから政権交替させろと言っているが屎尿できるか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 08:09:02
  91. やっぱり、議員にも適性試験必要なんじゃないでしょうか?
    そうしたらそうしたで不正が横行しそうですが、漢字が読めないことよりも公言したことを意味なく翻す方が明らかに害悪です。
    ここまでくると何かの障害なんじゃないでしょうか?

    Posted by ななみ at 2009年01月24日 08:19:18
  92. 海保なら出していいって言ってんなら
    海自艦を海保に出向という形でやればいいんじゃね?wwww

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 08:38:35
  93. 議員個人と所属政党の意見が違うとはいえ、長島議員は「俺が賛成すれば全員従うに決まってる」と思うあたりが情けないんだよねえ。
    永田エセメールの時もそれで墓穴掘りまくったし。

    自分が所属している政党の傾向すらまともに分析できないんだな。このアホは。自民が賛成したら丸ごと反対なんて、俺ですら読めるのに。

    定額給付金は、総額75兆円の景気対策分の個人消費対策部分だってヴァ。

    その2兆円部分を、他の73兆円分と切り離せ。そんな庶民に受ける政策は、民主党が政権を取ってから人気取りのためにやるんだよ。というのがゴミ民主党の首長じゃなかったかな?

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年01月24日 09:13:27
  94. 特措法の強行採決の後の記者会見で、小沢が
    「こんなん(国民にとって)重要じゃない」
    と言い切ったとき、俺の中で民主党は終了しました。

    しかも、あの頃から全く成長していない・・・・・・
    ダシにされる海保も大変だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 09:31:22
  95. 結局 政治家個人の理想はあっても
    民主が選挙で期待できるのは保守層の票じゃない
    と言う認識がこういう流れになってしまう理由じゃないかと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 09:41:07
  96. >>77
    湾岸戦争のとき、ほとんどの船主(but 佐藤國汽船)がちっとも協力しようとしなかったですからねえ。いや労組の圧力というせいもあるけど。

    要求自体は正当なんですけど都合悪い時は協力しないもんだから、ケネディの「国家に対して自分が何を(ry」を思い出してしまいます。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 10:24:59
  97. そういえば、公海上で民間船舶が軍艦と擦れ違う場合、民間船舶は船尾旗を半分下げて敬意を示すのが国際的な慣例だそうですが、日本の船舶はやらないのが多いとどこかで聞いた気がするなぁ。


    ちょっとスレ違いか。
    いやぁ>>96を見て"軍隊というものに対する民間人の態度"について考えたらふと思い浮かんだもので。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 11:00:08
  98. 慣例じゃないや、慣行だ

    Posted by 97 at 2009年01月24日 11:02:42
  99. >>65
    国際法とは国内法に対する国際公法なので国際海洋法で誤りではありませんよ。
    実際に国際海洋法裁判所ってのもちゃんとあります。

    国際海洋法は国外の海洋での法律という広義の名称みたいなもんです。

    国際連合海洋法条約は採択された会合での名前ですので、国際連合海洋法条約によって
    国際海洋法が定まったという感じになります。

    そしてJSF氏は国際海洋法という法そのものを指摘している為、国際海洋法条約みたいな
    会合の名をあらわす何々条約とは付けてませんので間違いではありません。

    国際連合海洋法条約もジュネーブ海洋法4条約が元になっている様に条約は色々と場や時代によって
    名前が違うのです。海洋法と条約の違いをわかっていただけたでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 11:06:59
  100. ゴルゴを雇えるお金があれば・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 11:10:44
  101. しかしコレじゃ
    政権交代したときオバマが
    「アフガンに自衛隊を送れよ!」といったら
    民主はどうする気なんでしょうか
    個人的には軽装備で法もそのままで
    送り出して死者を出しまくりそうな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 11:24:45
  102. そもそも世界各国が給付金を配るのは不況だからなんだよね。
    好況ならそりゃ税金戻すだけでいいけどさ。

    不況で仕事ない、利益がない、給料が下がった、赤字だって言ってるのに
    税金戻すとか言ってて市民に行き渡る訳ないでしょ?

    平時や好況時の対策と大不況時の対策を一緒くたにしてるのがおかしいんだよな。

    そしてこういうのはスピーディーにやらなきゃならないんだが、
    協力もせずに変な批判に明け暮れてチンタラやってほかの国に追い抜かれてる。

    挙句、ばら撒きと批判しながら民主党は5万円のバラマキを選挙対策に予定してるんだぜ?
    戻し税だとか言い訳付けてるけど足りない人にはその分追加、税金納めてない人には
    国庫から5万円払う。

    要するにどうやっても5万国庫から出る。どう違うってんだ。ダブルスタンダード過ぎだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 11:25:25
  103. >>101
    小沢はイラクは駄目だけどアフガンなら陸上部隊送ってもOK!とか言ってたぞ。
    まあ、実際に求められたら「そんなこととんでもない暴論だ!」と暴れるけどね。
    自分で出した法案やアイデアを自分で反対するのを毎回やってる人たちだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 11:26:41
  104. はてなのぶくまでも「なんで民主党と長島disってんのかわからん」というコメがいくつかあったが、この本文読んでないとしか思えない。こっちがわからん。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 12:16:03
  105. 憲法九条死守の護憲派をソマリア海域に派遣すれば良いんですよ。
    費用は市民からの寄付でまかない、小型船をチャーターします。
    大型タンカーなどに小判鮫のように随行し、海賊船が来たら話し合いに向かいます。
    タンカーはその間に逃げます。
    もし海賊に捕まっったとしても(まあ、外国から日本に「(大馬鹿であっても)国民を見殺しにするのか」の声に動かざるを得ないのを当てにして)国の支援は求めません。

    これじゃあ海の「イラク三馬鹿+2」ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 13:10:03
  106. >>104
    長島が予算委員会で、民主党を代表して提案した、てことが理解出来てないんでねーの?

    ホームルームのいち生徒が言ったことだからミンス組は関係ない、みたいにブコメに書いてる奴はさ。
    いやまあ、反対の為の反対でその時の気分で反対する連中のことなんて、一々本気に取るなよ、て言われれば確かにそうかもしれんが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 13:10:29
  107. 民主党を名乗るな オバマに失礼
    日本反対主義非労働者党ぐらいでいい

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 14:37:18
  108. 社会党に党名戻せばいいのにな。
    メインの母体も牛耳ってる連中ももう旧社会党なんだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 16:38:02
  109. こんな党の政権を望む人が3割もいるのが信じがたい。
    …うちの親もだし…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 16:50:55
  110. なんか大石英司のブログコメで、JSF氏が名指しで批判(それも非論理的な代物)されているんだけど、JSF氏も大変だな。ああいうのに文句付けられるなんて。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 17:13:10
  111. こんな民主党でも、マスコミに影響を受けた有権者が政権を取らせてしまうだろうと、あきらめています。どんな無様なことをやらかすか楽しみにしていよう。

    Posted by さとし at 2009年01月24日 17:21:18
  112. >>110
    Artane.っていう基地外だからそれ。

    そういえば白燐弾で滅多打ちにあってるはてなサヨク共がこのネタで反撃しようと陰口ブックマークに集まってるね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 17:33:52
  113. >「そう言うお前は民主党の意向を取り纏めたのかよ? フザケやがって・・・」

     ちゃんと取りまとめてるんですけどね。

     まず前提として寄せ集めの烏合の衆であるところの民主党において意見を取りまとめるのは非常に困難です。

     ましてや案件は”安全保障”いかなるときも議論を先送りしてきたタブー中のタブーです。
     この件で民主党の意見を取りまとめることは不可能といっていいでしょう。

     ではどうやって長島議員は意見を取りまとめたか?
     先ほど私は不可能といいましたがそれは民主党の中だけを見たときの話です。
     実際は非常に簡単に民主党の意見を取りまとめる方法があります。
     それは、反自民。w

     基本的に民主党の政策は「自民党に反対なのだ」なので、自民党が何か方針を決めさえすればほぼ自動的に民主党の方針も決まります。

     つまり長島議員は麻生さんを動かすことで民主党の意見を取りまとめることに成功したのです。w


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 18:42:11
  114. >113
    つまり、長嶋議員は自分の意見に対立する方向で民主党を纏めたのですね。分かります。

    …これが長嶋議員の政治スタンスなら、政治界の【逆神】と呼んで良いのだろうか…?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 19:07:36
  115. 【逆神】というより民主党のシャーマン(戦巫女)だなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 19:40:47
  116. まあまあ、毎回トンデモなアクションで自爆してくれるからこそ、こちらとしても何の遠慮も無く支持者ごと地獄の責めを与えることが出来る訳で。

    ありていに言ってしまえば民主党とそのシンパに対してはどんなことをしても構わない、そういう合意が与党支持層に形成されるのはとても良い事。

    例えば上の誰かのコメントにあるように、反対する親族がいれば自分の立場を明らかにした上でそいつを徐々に絶縁に追い込んでいくとか、その親族が一番困って助けを求めてきたときに笑顔で拒否する等幾らでもやりようはある。ネットばかりでなく、リアルで苦悶に歪む民主支持者の姿を眺めるほど愉快なことは無い。

    そういう小さな勝利の積み重ねこそ、大事なのではないと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 19:52:38
  117. tari-G 馬鹿系, 当然読まない さすが馬鹿。味方を攻撃してるよ(笑
    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://obiekt.seesaa.net/article/113055662.html
    「やれやれ」は本当に馬鹿だなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 19:53:39
  118. >114

    民主党のほとんど議員がそうなる可能性があります。>逆神

    政府に向かってあれこれ要求。
         ↓
    自民党がその要求を受け入れる。
         ↓
    民主党は当然反対。w

    このコンボを所属議員ではなく”民主党そのもの”がやらかしたのがかの共謀罪事件です。

    Posted by 113 at 2009年01月24日 20:01:04
  119. >>117
    本文を読んでないのがよく分かるな……脊髄反射的にJSFさんを批判してるよ。
    って言うか彼の頭の中は、味方か敵かでしか考えられないんだな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 20:04:03
  120. 民主党の意見の取りまとめってのは宣伝用
    実際に法案として通す段階になったら反旗を翻す。
    これを連発してる訳だよ。

    まあ、いってることの大半は期待出来ない。

    私利私欲や利害関係に関係ある事側だけはしっかり通すだろうけどね。
    特定国支援とか特定国への規制緩和とか。協力を今も受けてるしな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 20:21:40
  121. 民主党の防衛政策が終わってるなんて常識過ぎていまさらエントリーにする必要すらないしなぁ。

    ま、法整備が不要とする長島には同調できないし、同様に法整備をしないで送り出す政府与党にもあきれるけど、
    JMSDFの派遣そのものを否定する野党3党首脳部よりははるかにマシに見える。

    まあ出だしが長島の独断だとしても、党としての一貫性がなさ過ぎる民主党は、議論する相手としては不適格すぎて国会空転も納得、といったところ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 20:41:52
  122. >>116
    本気で言ってるなら、人格疑うわ。恵まれない環境で育ったのならある程度仕方がないけど、民主主義に最も必要なのは寛容だから。

    いや、釣りか反自民謀略宣伝なんだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 20:43:22
  123. もしかして、民主党に票を入れてる人の少なくとも半分以上は社民党をインチキくさいと見ているんじゃないか?
    社民党との連立とか国民の誰が望んでいるんだよ…

    Posted by 名無しT55神信者 at 2009年01月24日 20:47:20
  124. >>121
    防衛政策どころか批判すらも終わってるって事だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 20:49:30
  125. http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0121&f=politics_0121_006.shtml

    こういう国とは馬があいそうなんだけどね。議会サボって集団詣でとかもやってたし。

    強大な 海軍力の建設に努力するといいつつ永遠に軍事拡張しないという矛盾する命題を
    平然とやってのける。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 20:51:26
  126. どう考えても日本が孤立する原因は所謂護憲勢力にありそうだな

    最初からそれが狙いなのかも

    Posted by and at 2009年01月24日 21:34:31
  127. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://obiekt.seesaa.net/article/113055662.html
    > tokoroten999
    >なにが言いたいのかよくわからん/「私はmixiの某トピックで「そう言うお前は民主党の意向を取り纏めたのかよ? フザケやがって・・・」と悪態を吐きました」悪態を吐くって珍しい表現だな 2009/01/24
    -----

    こいつ、もしかして「悪態を吐く」を「あくたいをはく」って読んだのか?
    「悪態を吐く(つく)」は普通の表現だよなぁ。

    否定的ブクマで的外れな事を書くのって凄く恥ずかしいよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 22:24:13
  128. 悪態を吐く前に何故自分で調べなかったのだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 22:31:54
  129. >>117
    こんな脳味噌だからグロセキュをあんな盛大な誤読しても気がつかないんでしょう。
    ヘーワ脳の恐怖、って煽ったらファビョるかなあw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 22:33:07
  130. はてブの方に「長島個人が悪いんだ、民主党は悪くないのに叩くJSFはおかしい」と主張する必死な人達が数名いらっしゃいますね。

    89ブックマークのうち、ささやかな抵抗ですけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 22:55:20
  131. 一番悪いのは、長島ごときの意見を安易に受け入れた麻生の腰の座らなさなんだがな。
    普通こういう問題であれば、何らかの手段で民主党の意思を確認したりするものだろう。
    そういう情報は麻生には入ってきてないのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 23:40:52
  132. http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090123-OYT1T01094.htm

    法整備まで行くかどうかはわからないけど、とりあえず懸案にはなったみたいだ。
    野党は相変わらずだけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 23:49:40
  133. とりあえず、懸案にはなったみたいだね。
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090123-OYT1T01094.htm

    野党は相変わらずだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 23:51:40
  134. >>132,133

    反映までタイムラグがあったため書き込まれていないと思い、二重書き込みしてしまいました。
    申し訳ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月24日 23:53:21
  135. >>110
    >>112
    24日の記事の「同業者」の事なら、わざわざそう名乗る辺りホホイ語先生の方ではないかと思われ。
    あちらの常連の反応と同様、スルーするのが吉でしょう(どうせ釣りでしょうから)。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 00:10:33
  136. >>131
    >一番悪いのは、長島ごときの意見を安易に受け入れた麻生の腰の座らなさなんだがな。

    ちょっwwおまっww、さすがにそれは無いわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 00:23:29
  137. >普通こういう問題であれば、何らかの手段で民主党の意思を確認したりするものだろう。

     確認するまでもなく「自民の反対」ということはわかっている。

    >そういう情報は麻生には入ってきてないのだろうか?

     情報もくそも「自民の反対」(以下ry



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 01:10:17
  138. >>131
    民主党としての代表意見だったんだが、いつのまにか長島単独の暴走になってる件について。
    代表として意見しておきながら取りまとめられずに爆死、しかも自党の過失には言及せずに
    麻生叩きをいまだにやってるから長島が馬鹿なんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 01:11:30
  139. >131

    先に党と個人の意見の違いを否定しておくべきは民主党のほうだろ。それが違うなら今後民主党議員の意見は全部「一議員の意見」に過ぎないんだから選挙公約も民主党のマニフェスト以外は全部「党の意見じゃないから実現できなくても当然」ということにならんか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 01:21:46
  140. >>131
    俺もそう思う。
    筋としては麻生の反応が正しいけど、「政治」としては麻生の失敗だと思うね。
    民主がどんな連中かだなんて、小泉のときから分かってたはず。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 02:27:16
  141. そこまで考慮しないといけないとなると、民主党って何なのって感じになってくるな…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 02:53:27
  142. 逆に、こうなる事を予め予測していた線は?
    海賊退治に反対しているマスコミは赤旗ぐらいで、朝日新聞は渋々ながら賛成、京都新聞みたいな極左新聞すら賛成している。

    この件で民主党は下手を打った。社民党への配慮などする必要など無かったのに。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 02:54:26
  143. >>140
    >>131もなにかかん違いしているが、麻生は長島にのせられたんじゃなくて
    元々自民党はこういう方針なんだが。

    海賊対策新法もちゃんと検討しとるだろう。
    与野党の兼ね合いやマスコミ、自称平和提唱政治活動屋がこぞって妨害してくるから
    なかなかうまくはいかないだろうけど。

    つまり、麻生は実現可能ならば新法で立場をちゃんとしておく必要があると考えているが、
    民主党はそもそもがはちゃめちゃって事だね。すべての面においてどの面下げて
    麻生批判出来るんだかって感じだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 03:40:12
  144. >>142
    中国が艦隊派遣したから表立って派遣が悪いことだとはかけなくなっただけだ。
    新法については相変わらず妨害してくるので要注意が必要。

    政府もがんばってはみるだろうが、最悪見切り発車という可能性もある。

    あと、中国の派遣を馬鹿に出来ないので派遣には反対出来なくなってるが、
    保安庁を出せ軍隊は辞めろという反対もやってるので斜め上の抵抗もある。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 03:42:00
  145. 海賊対策法案も海警行動による海自派遣も去年の10月くらいから検討されていたこと。
    正直、民主がやったことといえば海賊対策を政治問題にして複雑化させたことくらい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 04:29:09
  146. 長島が新法に否定的なのは奴の意思なのか、それとも党の意思なのか・・・どちらにせよクソだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 04:53:24
  147. ×確かな野党
    ○確かに野党

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 04:57:42
  148. >>122
    勿論本気で言ってる。それ位民主党は使えない。
    民社と自民の一部も合流して出来たことが信じられない位の体たらくだ。

    生憎だがその想像は外れているね。育った環境は恵まれてると思うよ。
    就職まで親は物心両面で一通りの面倒を見てくれたしね。だからと言って貰いすぎというレベルでもなかったし、自助努力を求められもしたが。

    ああ、悪いが>>116にある発言も2000年代のとある政権で政府委員か何かをしていた会社人の講演、知り合いの党関係者、自衛官などからの直接耳にしたものだ。もっと直接的に「労組」と言っていたケースもあったがな。

    寛容だからと言って権力と責任が伴う立場に口舌の徒を送り込んでいては駄目だろ。寛容と言う言葉を対決や淘汰が無い状態と履き違えている点で、民主党や結果の平等を重んじる者と似た過ちを犯している。当然、支持基盤ごと破壊し、痛みを味あわせて「教育」しなければ効果が無い。

    現状傾向が継続したまま最高権力につく可能性がある限り、支持者ごと攻め落とす気概は、あっても良いものだし、そのためのツールとして人間が生来どこかに保持している獣性が活用出来るなら、それに越したことは無い。その点で民主は他の少数野党や泡沫政党とは根本的に異なる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 05:08:32
  149. とりあえず
    >ネットばかりでなく、リアルで苦悶に歪む民主支持者の姿を眺めるほど愉快なことは無い
    この一文は正直人格を疑うわ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 05:44:53
  150. 偽悪的に書いてるだけか、本気かは知らないが
    他人が見る文章に
    そんなこと書いて同意を得られると思ってるなら中二病レベルだな。

    チラシの裏だというならそんなことをわざわざ書いてる時点で三流以下だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 06:30:37
  151. 最近は「合い言葉はクー」も、本気で使っている感じの人も見受けられて頭痛いね…ジョークは余裕、余裕(寛容)あってこそ物事は冷静に見ることができるのだと思うけれどね。

    >148
    民主制って支持者増やしたモン勝ちなんだよ。自分と異なる意見を持っている層が多いなら、それをできる限り切り崩さないといけないわけ。例えばこの流れで言うなら、反対層の大多数を占めるライトな民主支持層を味方に付けないといけない。意見を異にする人たちを受け入れる寛容さは必要なんだよ。

    >ネットばかりでなく、リアルで苦悶に歪む民主支持者の姿を眺めるほど愉快なことは無い
    >支持基盤ごと破壊し、痛みを味あわせて「教育」

    こんなこと言っている人間と同調しようとするヤツ居るわけない。てか引く。私も引く。私も今の民主には賛同できないが、こんなこと書く人と同じに見られたくない。

    なあ、キチガイじみた民主支持層をそう憎んでやるなよ。あんなの声がデカイだけで一部だけだって。彼らを「教育」するなんて無益だよ。労力に見合わないから。てかあの人たちは勝手に痛み感じていく気があるからまともに相手しないのが一番(ry


    …だいたい、「教育」したり「攻め落とした」人たちが意見を翻してくれると本気で思っているのかね。「獣性」に訴えるやり方?
    ……行き着く先は、暴力かね。思想の左右を問わず、過激派は同根だねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 07:48:22
  152. >148
    民主制って支持者増やしたモン勝ちなの。異なる意見を持っている層が多いなら、できる限り切り崩さないと。例えばこの流れだと、多数のライトな民主支持層を味方にしないといけない。意見を異にする人たちを受け入れる寛容さは必要なんだよ。

    >ネットばかりでなく、リアルで苦悶に歪む民主支持者の姿を眺めるほど愉快なことは無い
    >支持基盤ごと破壊し、痛みを味あわせて「教育」

    こんなこと言っている人間と同調しようとする人居るわけない。

    なあ、キチガイじみた民主支持者をそう憎んでやるな。あんなの声がデカイだけで一部だけだって。彼らを「教育」するなんて無益だよ。てかあの手の人たちは自傷する気質があるからまともに相手しないのが一番(ry

    …だいたい「教育」したり「攻め落とした」人たちが意見を翻してくれると本気で思っているの。「獣性」に訴えるやり方?
    ……行き着く先は、暴力かね。思想の左右を問わず、過激派は同根だねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 08:06:26
  153. ここまで来ると病気だな。
    自分で出した案に自分で反対する政党なんてマトモな神経じゃやってられないだろうに。
    こんな政党が参院で多数を占め、次の選挙に勝つ可能性が高いこの状況。。。
    ホントに日本はこのままどうなるんだろう……


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 08:11:17
  154. すみません、二重投稿してしまいました。
    冗長なので、151(とできればこのコメント)を消して頂けないでしょうか。>管理者様
    ご迷惑お掛けします。

    Posted by 151,152 at 2009年01月25日 08:12:17
  155. 民主制は多いほうが勝ちなんだけど数で採決したらブーブー言うし
    少数意見ばっかり押し付けるんだよな。
    そこらへんでも民主党はなんかズレてる。

    日本国民の大半は特定国への焦げ付きかねない支援なんか求めてないんだが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 08:30:29
  156. 多数決→数の横暴
    議論による決着→話が通じない
    どう見ても立往生です本当にありがとうございました

    つまりこれは野党のせいで議会が機能不全を起こしているのを見せつけることで、
    議会の中から議会を破壊し、与党に独裁政権を樹立させ、
    この危機的情勢を乗り切ろうという、民主党の遠大な策略だったんだよ!!11!!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 12:11:41
  157. >156
    な、なんだっry(AA略

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 13:04:37
  158. >>155
    >民主制は多いほうが勝ちなんだけど数で採決したらブーブー言うし

    民主制はいつから「少数派は黙って多数派に従うべき」ということになったんだね(笑)
    文句はいくらでもいっていいと思うがね。

    >少数意見ばっかり押し付けるんだよな。

    だから、少数意見でも一応は取り上げなさい、というのが民主制の建前だろうに(笑)
    だいたい、少数意見が民主制の中で支持されそうになっているなら、それはもう少数意見ではないだろ?

    >そこらへんでも民主党はなんかズレてる。

    というわけでずれてるのはあんただな。

    >日本国民の大半は特定国への焦げ付きかねない支援なんか求めてないんだが・・・

    逆に言えば取立てができるなら支援していい事になるが、それでいいの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 13:09:36
  159. >>155
    >日本国民の大半は特定国への焦げ付きかねない支援なんか求めてないんだが・・・

    だいたい、日本が支援しなければ中国あたりが支援するかもしれないじゃん。
    そうなれば朝鮮半島の南半分に対する中国の影響力が高まるわけで、困るのは一衣帯水の日本だろう。
    たとえ金銭的に折り合わなくても支援すべき時はある。
    まあ今がそうとは言わないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 13:17:27
  160. >158
    >逆に言えば取立てができるなら支援していい事になるが、それでいいの?
    取り立てできない海外支援は税金の無駄って呼ばないの?
    国民に何の還元も無いなら尚更に。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 13:55:22
  161. >>158
    >逆に言えば取立てができるなら支援していい事になるが、それでいいの?

    取立てできるんなら別にいいんじゃねーの? まぁ、国内情勢を鑑みた上でのことではあるけどね。
    あと君にはこの言葉を送ろう。

    つ「逆必ずしも真ならず」

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 14:21:36
  162. >逆に言えば取立てができるなら支援していい事になるが、それでいいの?

     阿呆か貴様は?
     韓日貿易で日本がどれだけ利益を得てるのか知らんのか?
     取立てできるんなら支援するにきまっている。

     世の中が貴様のような嫌韓ばかりと思うなよ倭奴。

     ぶっちゃけ、韓国のために日本はいくらでも金を貸すはずだよ。
     それが日本の国益にかなうし、貸すためのドル(今は円に変えられないから)は腐るほどあるし。
     さすがに無償で提供とか返してもらえる当てがないのに貸すことはないけどね。wwwwwww
     にもかかわらず、麻生に「IMF経由でね。(はぁと)」とか言われるのは韓国が過去に踏み倒したから・・・

     困ったときにはいくらでも金を貸してくれる国からの借金を踏み倒すとか連中死にたいのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 14:28:33
  163. >民主制はいつから「少数派は黙って多数派に従うべき」ということになったんだね(笑)

     アテネ時代からそうだろ。w
     妥協はしない。
    採決すれば文句を言う。
     議論し足りないのだろうと会期を延長すればまた文句を言う。
     おもちゃかってくれと駄々をこねるがきじゃないんだからさあ。(苦笑)
     しかも民主案を丸呑みしても反対する。(爆笑)もう幼稚園児以下です本当にありがとうございました。

     こんな連中をどうしろと?

     民主制はいつから「多数派は黙って少数派に従うべき」ということになったんだね(笑)
     
    >だから、少数意見でも一応は取り上げなさい、というのが民主制の建前だろうに(笑)

     「一応取り上げる」と「押し付ける」ではだいぶ違うのだが。
     お前さんの中では≒で結ばれてるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 14:53:20
  164. >>163
    >妥協はしない。
    >採決すれば文句を言う。

    一度決まった政策や法を変えようとするときは、公に文句をつけないで、こっそり反対運動しなければならないというのかね?
    採決による決定が絶対ではない以上、常に「それは本当に正しいのか?」と問い続けるのは必要なことだろう。
    だから文句をつけることは悪いことではないし、状況によっては決定をひっくり返してもいいはず。

    >議論し足りないのだろうと会期を延長すればまた文句を言う。

    あのさ、反対する側だって議論するために議論してるわけじゃないんだが?
    「議論した? じゃあこっちの決定を受け入れてね」ってんじゃ誰も納得しないよ(笑)
    「ちゃんと議論したから野党を無視しているわけではない」という体裁を整えるためだけのものととられて、さらに反対されるのも無理はない。
    たとえばパブリックコメントだって、国民の意見を形だけ受け入れてるだけと思われたらみんな怒ると思うよ?

    >しかも民主案を丸呑みしても反対する。(爆笑)もう幼稚園児以下です本当にありがとうございました。

    「こんな要求は絶対に受け入れないだろう」と思ってわざときつい要求をだしたら、相手が受け入れちゃってさあどうしよう、みたいな展開は外交の歴史では割とあったと思うけどね(笑)
    で、要求を受け入れた側は内部から突き上げを食らってかえって強硬化。完全に薮蛇。
    君は彼らのことも幼稚園児呼ばわりするのかい?

    > 「一応取り上げる」と「押し付ける」ではだいぶ違うのだが。

    公に取り上げられた以上は少数意見が勝つ場合だってあるだろう。
    少数意見に多数派が説得されると言う形で。
    そうなればもはや少数意見ではないし、押し付けでもない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 16:01:01
  165. >公に取り上げられた以上は少数意見が勝つ場合だってあるだろう。
    >少数意見に多数派が説得されると言う形で。
    >そうなればもはや少数意見ではないし、押し付けでもない。

    もはや何を言ってるのかわからんな。
    それは結局多数派となった側が少数派となった側を制したってだけで、結果的に「少数派は多数派に従うべき」なのは何も変わってないんだが。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 16:18:40
  166. >164
    >あのさ、反対する側だって議論するために議論してるわけじゃないんだが?

    民主は現状そう見えてしまうのがよろしくないですね。そうしてるつもりは無いのにそう見えてしまう、と言うのは党利党略を間違えているからなんでしょう。
     それに議論すらするつもりはなく、暇つぶしをしたいだけでしょ、とすらみえる。

    >君は彼らのことも幼稚園児呼ばわりするのかい?

    程度が低い例として幼稚園児を出さなくても、単なるアホ呼ばわりで足りるでしょう。
    受け入れる可能性を考慮に入れないアホ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 16:24:57
  167. 民主支持者は必死だな。
    とりあえず長島議員は自分のブログで弁明すべきだと思うよ。

    この無責任男にそんな事が出来るとは思わないけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 16:48:32
  168.  民主党議員はマケインの爪の垢でもせんじて飲め。

     でも議論が充分でないのに多数派が性急に採決を強行することもあるだろうね。
     だからそういったときは少数派から、議論の継続を求めるべきだと思う。
     逆に言えばそれ以外の理由で”採決すること自体”に文句を言うのは論外。

    >あのさ、反対する側だって議論するために議論してるわけじゃないんだが?

     じゃあ、何のために議論するんだよ?
     いくら議論したって多数派との妥協が成立しない限り少数派の意見は通りっこないんだぜ?

     まだ、双方に妥協の余地があるから議論してるんだよ。
     でなきゃ、それはただの無駄な行為だ。
     で、これ以上お互いに妥協できないんなら多数決で雌雄を決すればよいだけ。
     それなのに、採決にも、議論の継続にも反対って・・・ww

    >「議論した? じゃあこっちの決定を受け入れてね」ってんじゃ誰も納得しないよ(笑)

     納得しろカス。
     何のために議論したと思ってんだ?
     お互いの妥協点をさぐるためだろ?
     で、それに失敗したわけだ、あとは多数決しかないよな?
     それともまだ議論するかい?
     え?それもいや?
     君は何がしたいの?(呆笑)
     
     まさか、少数派のお前らに全面的に譲歩しろとか言わないよな?www

     ・・・・・・・・本当に言いやがった・・・ort

    あーわかったわかった、今回はお前らの言い分を全面的に飲んでやるよ。
     それでいいだろ?

     それでもイヤって・・・
     俺はお前が何を言ってるのかわからない。
     どうすればいいんだよ!!


    >君は彼らのことも幼稚園児呼ばわりするのかい?

     オフコース。w
     そもそも、相手に丸呑みされて困るような条件を突きつけるなと。小一時間
     まあ、外交の場合は双方のよって立つ文化の違いから多少は情状酌量の余地があるけどね。
     同じ日本人同士でそれをやるとかwwwwwww

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 17:01:53
  169. ↑失敗です。すみません

    >一度決まった政策や法を変えようとするときは、公に文句をつけないで、こっそり反対運動しなければならないというのかね?

     ”採決すること自体”に文句を言うなってこと。
     採決の結果にいくら異論を唱えてもかまわないよ。
     要はグッドルーザーになれってことさ。
     民主党議員はマケインの爪の垢でもせんじて飲め。

     でも議論が充分でないのに多数派が性急に採決を強行することもあるだろうね。
     だからそういったときは少数派から、議論の継続を求めるべきだと思う。
     逆に言えばそれ以外の理由で”採決すること自体”に文句を言うのは論外。

    >あのさ、反対する側だって議論するために議論してるわけじゃないんだが?

     じゃあ、何のために議論するんだよ?
     いくら議論したって多数派との妥協が成立しない限り少数派の意見は通りっこないんだぜ?

     まだ、双方に妥協の余地があるから議論してるんだよ。
     でなきゃ、それはただの無駄な行為だ。
     で、これ以上お互いに妥協できないんなら多数決で雌雄を決すればよいだけ。
     それなのに、採決にも、議論の継続にも反対って・・・ww

    >「議論した? じゃあこっちの決定を受け入れてね」ってんじゃ誰も納得しないよ(笑)

     納得しろカス。
     何のために議論したと思ってんだ?
     お互いの妥協点をさぐるためだろ?
     で、それに失敗したわけだ、あとは多数決しかないよな?
     それともまだ議論するかい?
     え?それもいや?
     君は何がしたいの?(呆笑)
     
     まさか、少数派のお前らに全面的に譲歩しろとか言わないよな?www

     ・・・・・・・・本当に言いやがった・・・ort

    あーわかったわかった、今回はお前らの言い分を全面的に飲んでやるよ。
     それでいいだろ?

     それでもイヤって・・・
     俺はお前が何を言ってるのかわからない。
     どうすればいいんだよ!!


    >君は彼らのことも幼稚園児呼ばわりするのかい?

     オフコース。w
     そもそも、相手に丸呑みされて困るような条件を突きつけるなと。小一時間
     まあ、外交の場合は双方のよって立つ文化の違いから多少は情状酌量の余地があるけどね。
     同じ日本人同士でそれをやるとかwwwwwww

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 17:06:32
  170. 155> 少数意見ばっかり押し付けるんだよな。

    158> だから、少数意見でも一応は取り上げなさい、というのが民主制の建前だろうに(笑)

    163>「一応取り上げる」と「押し付ける」ではだいぶ違うのだが。

    164>もはや少数意見ではないし、押し付けでもない。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 17:20:06
  171. >「こんな要求は絶対に受け入れないだろう」と思ってわざときつい要求をだしたら、相手が受け入れちゃってさあどうしよう、みたいな展開は外交の歴史では割とあったと思うけどね(笑)

    そうだね、戦争をしたくてしたくてしょうがない国が絶対に受け入れられない最後通牒を突きつけたのに普通に相手が受け入れてしまって困った事例はあったかもね。

    でもさあ、民主がやったのはそんなことじゃないよね。
    最後通牒を受諾した国に侵攻したようなもんだ。
    さすがにここまでのDQN国家の例は知りません。

    酷い話でもさらに苛酷な要求を突きつけて相手が断ってから侵攻するんだけど。

    民主党は最後通牒受諾されてただちに侵攻だからねえ。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 17:31:04
  172. >「こんな要求は絶対に受け入れないだろう」と思ってわざときつい要求をだしたら、

    まぁ民主党の発想なんてこんなもんだよな。受け入れたら受け入れたで右往左往で大慌て。受け入れなかったら数の横暴だと拗ねる。この発想でしらっとした顔で議論が足りないとか言い出すんだからなんともはや…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 18:23:59
  173. >「こんな要求は絶対に受け入れないだろう」と思ってわざときつい要求をだしたら、

    どっちにしても無責任すぎる。
    吐いた唾は飲み込めんのだけどな。
    普通は。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 18:36:21
  174. つか、長島は今でもソマリア派遣そのものには賛成って言ってるんだから、わざときつい要求をだしたってことはないだろ。総理が重い腰を上げたってわざわざブログで書いてるくらいだし。むしろ自分とこの党が「こんな要求は絶対に受け入れないだろう」と予測できないところがこの男の浅はかさと言うか。。。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 18:51:13
  175. >>167
    >民主支持者は必死だな。
    どの民主支持者を指してんのか知らんけど、とりあえず>>116のコメントが自民党支持者のマジョリティーに支持されてるとだけは勘違いしないでね。あれはアホとかの段階を超えて、気が触れてるよ。

    (基本的に)自民党支持者の自分としては、一緒にされると不名誉極まりないのでね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:25:02
  176. あらら
    麻生が現行法での派遣を決意したみたいだが幹部の方からももやめてくれって声が出たみたいだね。
    しかしその理由が(報道が正しいとすれば)中国への対抗心だっていうんだからなんともはや。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:25:52
  177. >>158
    だからIMF経由でお金出しただろう?
    IMFの監督を受けたら返さなきゃならないし、
    懐に入れたり身内にまわしたり出来ないから韓国側は嫌がってるけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:33:22
  178. >>176
    ぜんぜん違う。中国関係なしにもともとそうだった。
    中国様大好きな連中がなんにでも中国に絡めて悪く書いてるだけ。

    法制度を改正断念したのも民主党が頑強に抵抗して混乱するのが見えているのと、
    マスコミが悪法だの言って煽って無責任な一部市民もこぞって叩く材料にするから。

    民主党との違いは出来る限りは目指すが断念したらやむなし。民主は「それでも反対」
    長島は「法さえ整備されなきゃ賛成」という大違い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:36:52
  179. 少数の為の意見と少数派の意見は違うという事を認識しないといけない。

    少数の為であっても納得する内容ならば認められる。これが民主主義である。

    日本の場合は大多数の為に必須な案件を人質にとって納得されない様な変な話を
    強引に捻じ込もうとする脅迫や圧迫が行われている。

    ここらへんが民主主義的におかしい。普通、こういう行為こそマスコミは叩かなければならない。
    だが、マスコミがその急先鋒だから「どうしようもない」

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:38:54
  180. そして現行法制上で行うからには極力武器使用や強制臨検みたいなのは控え、
    他国との連携でのバトンタッチ方式でやりくりしていく方法を模索した方が良いかもね。
    改正前ドイツみたいな感じで。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:40:34
  181. 最大限の能力は発揮できないものの、海域警護とはカバー範囲がものを言うので
    無意味という事はないし、十分力にはなる。

    また、先鞭をつけるという事でもあるので今後の国民へのアピールによって
    海外貢献へのステップアップを図っていくという形になるだろう。

    ただ、犯人を取り逃がす可能性が増える事で助けられる筈だった事柄を助けられなかったり、
    助けるのが遅れてなんらかの事態になってしまう不幸はありえるかも知れないが、
    派遣なしと派遣じゃを比べる状況にあるので改正派遣と現行派遣で比べられる程、
    贅沢な状況じゃないのが切ないところだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:43:34
  182. 自民党より支持率がずっと高い民主党がやっていることだし、
    所詮、日本国民の政治や外交に対する関心やレベルは、こんな政党を支持するレベル
    ってことだからそれでいいんじゃないの?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:44:18
  183. >>182
    小沢の首相支持って相変わらず低いと思うんだけど。
    政党支持率にしても自民に批判が高まった時に抜き打ちでやった恣意的な内容でも
    どんぐりの背比べな筈だが、自民よりずっと支持率が高いっておかしくないか?

    小沢なんかここまで下がったからには退陣するべきだとかいわれてる落ちた支持率より
    低い状態を維持してたり、その落ちた支持率相手に僅差とかな訳なんだけど。
    これって数値的に見ても国民から全然期待されてないよね?

    自民の支持率が落ちた、民主の支持率が上がったというマスコミの言葉のレトリックに
    はまってない?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:51:28
  184. >>183
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009011600638
    >次期衆院選の比例代表の投票先では、民主党が37.1%で、
    >自民党の21.7%を倍近く引き離した。
    小沢の支持率は麻生とドングリの背比べレベルだけど、政党の支持率だと
    こんなことになっている。本当に国民は外交や政治に無関心で、
    TVの麻生叩きに影響されて、「自民党=諸悪の根源」くらいの認識なんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 20:55:42
  185. >>184
    反発キャンペーンとその失策をベースにした質問で表を大きく落としてる内容。
    そして民主の支持率は政権としては普通から危険レベルに入る率で高いとは言えない。

    30%台になった時も支持率急落もはや民意は離れたとか言ってたぞマスコミ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:04:38
  186. 1.「民主党は素晴らしい」派
    2.「自民党=諸悪の根源」派
    3.「民主はともかく、自民にお灸を」派
    4.「二大政党原理主義」派

    1,2はそんな多くないと思う。
    大半が、民主が政権取ったら取ったで民主を批判するであろう3,4でしょうね。マスコミもどちらかと言えば3,4なんじゃないかな。

    私は3,4こそ、民主を駄目な子にしている原因だと思っているけれどね。民主の政策に本気で賛同しているわけでもないのに、政権が変われば全てが良くなるって思考停止しているの。

    二大政党で天秤掛けることでバランスを取るってのは一つの知見だと思うけれども、それはあくまで浮動有権者が「その時マシな方を選ぶ」って前提じゃないと釣り合いとれなくなって暴走するだけだと思う。

    今は、主張しない大多数の3,4に乗っかって、1,2が民主支持の代表になってしまって、結果民主もますます極端な方向に行ってしまっている感じ。

    こんな、無理矢理器用意して二大政党っぽい何かを作っても、リバウンドで結局10年後あたりは元に戻っちゃうだけだと思うのだけれどねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:39:14
  187. 民主「海賊対策」視界不良 他の野党に配慮、方針打ち出せず
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090125/stt0901252018005-n2.htm

    注目すべきなのはここ。

    「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」(民主党の平田健二参院幹事長)

    本物の馬鹿ぞろいなのか? 民主は?
    普通のマスコミなら大バッシングだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:41:45
  188. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090125-00000545-san-pol
    ---
    (ry
    ところが、民主党の平田健二参院幹事長は20日の記者会見でこんな驚くべき発言をしてみせた。

     「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」
    (ry
    ---
    ( ゚д゚) ・・・

    (゚д゚)

    意見まとめるとかそれ以前の話じゃないか・・・?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:43:49
  189. 【政治】民主・平田議員「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」
    http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232884066/-100

    一次ソース
    MSN産経ニュース - 民主「海賊対策」視界不良 他の野党に配慮、方針打ち出せず
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090125/stt0901252018005-n2.htm


    正直これは勘弁してください・・・orz

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:44:58
  190. 重複失礼。みんなニュース見て考えることは同じか・・・。

    Posted by 189 at 2009年01月25日 21:46:42
  191. >>188,189
    これを現役閣僚が言ったら退陣要求するよな、絶対w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:48:11
  192. >「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」(民主党の平田健二参院幹事長)

    資源を海外に頼る海洋国家の国会議員(更に党幹部)として、この程度の認識というのは暗澹としてくるけれども、知らない話ならせめて黙っておけってば。

    …一部(でもないかorz)民主党政治家の何が嫌かって、無知だけならともかく、政敵がわざわざ採り上げている事案を、ハナっから軽視していることがありありな所。
    政権運営の事案としてわざわざ採り上げている以上、モノ言うならちったぁ調べてから言えよ。
    政策以前に、形ばかりのリスペクトすらできない品性の持ち主に、国家の代表やって欲しく無いんだよ…正直。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 21:57:25
  193. 民主党は結局、ろくに調べも考えもしないで
    何でも反対の万年野党の根性が染み付いた
    議員が多いような気がしますね。

    自民党でも未だに選挙区利益誘導型の議員が
    大勢居るんでしょうが、与党なので重要な
    職務に就ける可能性がある分、勉強熱心な
    議員も民主党より多いんじゃないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:06:46
  194. >「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」

    話にならん!の一言だ。正直あきれた。

    予算委員会で漢字テストする馬鹿といい、こいつといい(しかも参院幹事長!?)、民主党議員はこんなんばっかりなのか?
    民主党の連中は麻生太郎の庶民感覚のなさを批判するが、自分たちがどれだけ政治家としての国際感覚がないのかを猛省すべきだ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:07:21
  195. >>「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」(民主党の平田健二参院幹事長)
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

    てか20日の時点でなぜ騒ぎにならなかったんだろう。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:13:54
  196. 「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」

    これがもし麻生首相の発言だったら、漫画脳云々で野党マスコミそろって大バッシングだよなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:14:28
  197. wikipediaからだけど
    ソマリア沖の海賊
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E8%B3%8A

    日本のおもな被害

    2007年10月
    日本の海運会社が運航・パナマ船籍のケミカルタンカー ゴールデン・ノリ号乗っ取り
    1,000,000米ドルの身代金が支払われ 2007年12月12日解放

    2008年4月
    日本郵船の大型原油タンカー サウジアラビア紅海側のヤンブー港に向け空荷での回送航行中、
    アデン湾でロケット弾によるものと思われる攻撃を受け、被弾。
    人身の死傷はなかったものの、船は左後方部が損傷し、燃料が一部漏れる被害。

    2008年7月20日
    日本の海運会社が運航・パナマ船籍貨物船ステラ・マリス号が襲撃を受け、21人が人質に。
    2,000,000米ドルが支払われ、2008年9月26日に全員解放。

    2008年8月21日 
    日本の海運会社「興洋海運」が運航・パナマ船籍貨物船アイリーン号が襲撃を受け、19人が人質に。
    1,500,000米ドル が支払われ、2008年9月11日に全員解放。

    2008年9月15日
    日本の海運会社が運航する香港船籍ケミカルタンカー、ストールト・ヴァロール号が襲撃を受け、22人が人質に。
    1,000,000〜2,500,000米ドル支払われ、2008年11月16日解放。

    2008年11月15日 
    日本の海運会社「イイノマリンサービス」が運航するパナマ船籍のケミカルタンカー 
    ケムスター・ヴィーナス号が襲撃を受ける。人質23名は現在も拘束されている。

    日本人および日本船籍はないようだけど、日本にとっては海運は命みたいなもんだから
    注意を払っとくべきだと思うんだがなぁ
    他人事だと思ってるように見えるんだが、民主・平田議員とやらは。

    それにしても、身代金での解決ケースが割と多いな。
    日本関係だけなのか、それとも世界的な傾向なのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:19:43
  198. >日本人および日本船籍はないようだけど
    というのは人質になったのが、という意味ね。
    08年4月の「高山」の件では乗組員に日本人がいた。

    Posted by 197 at 2009年01月25日 22:23:07
  199. 一般の国民にとって外交は基本的に二の次だからな。
    拉致問題みたいに盛り上がれば話は別だけど
    そうなることは滅多にない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:26:07
  200. 今の民主党って、夜警国家にすらなれないような。

    ていうか、今の状態で政権取ったら、内閣支持率はものすごいカーブを描きそうな気がするが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:26:56
  201. 便宜置籍船をなんとか日本国籍に戻せれば、日本の行政権が及ぶ分、幾分かやり易くなるんだろうけどねえ。「真正な関係」なんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:29:13
  202. >199
    これ、外交以前に経済問題に直結する事案なんですけれどね…。
    有権者がそういう見方をできるようになれば…民主だって変わらざる得ないと思うのですが…。
    結局は国民の程度にあった政治家が選ばれていると言えるわけですが(苦笑

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:34:06
  203. >200
    >今の状態で政権取ったら、内閣支持率はものすごいカーブを描きそうな気がするが。
    株で言うと店頭管理銘柄オチみたいな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 22:40:21
  204. 民主って、追い風の時に必ず自爆するよな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:01:51
  205. >>202
    大多数の国民は、ニュースで
    「最近ガソリンが値上がりしていますが、これはソマリア沿岸で日本に向かうタンカーが相次いで海賊に襲われているためで・・・」
    ぐらい言うまで無関心な気がする。現在はそこまで影響ないしねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:04:21
  206. 野党第一党の政治家からしてこの体たらくでは田母神みたいな人間が自衛隊の将官になるのも当然だわな
    まともな判断能力があればこんな国の自衛隊になんぞ誰が入るか
    どんな人間であれ守るのが自衛隊の任務ですとはいえ限度があらあな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:10:13
  207. >206

    民主党は歴史的に見てかなりましな野党第一党なんだぜ。

    つ社会党

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:15:12
  208. 船の所有者、運航者等の関係はすげー複雑怪寄。
    船籍も所有企業も船員も皆外国だけど、日本船社が金出して建造、あるいは雇い入れて、日本船社が運航管理して、日本に荷物を運ばせてる。そういう日本船社の支配下にある船舶ってのがそれこそ腐るほどある。
    だから日本籍船や日本人船員だけ見ても全く意味がないんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:17:45
  209. 報道機関が国民に民主党のアホぶりを周知させたらまさしく自民党の一党独裁みたいになるんじゃねーかな
    社会党のころはまだ福祉政策で利用価値があったけど今の民主党じゃなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:21:54
  210. ここまで失態を繰り返しながらいまだに民主支持の人がいっぱい居るらしいのが恐ろしい。
    国民の浅薄さを嘆くべきか自民不甲斐なさを笑うべきか。

    海賊対策は放置しておいて良い問題ではないって事、もうちょっと自覚して欲しいよなあ。
    積荷の被害や身代金問題ばかりでなく海運コスト全体を押し上げるから、日本には嫌な
    ボディーブローになりかねない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:42:22
  211. こんな殺伐とした雰囲気の中ですが、dragoner氏の今日のエントリは必読。
    わが国も国力の回復に積極的かつ迅速に取り組まなきゃならんのですが、正直絶望気味・・・

    中川(秀)さんあたりの提案する政策に期待している俺だけど、突き詰めると間違いなく右から叩かれるわな。かといって頭のおかしな左の期待にもこたえませんがねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月25日 23:56:37
  212. 俺は民主党の鳩山が一番阿保だと思うね。
    議員やってる必要ないね。
    辞めて欲しいね。鳩山に。いつも何言ってるのかね。言ってること聞いてると、何でも政局にすることしか考えてないからね。小沢もそうだけど。もっと、リベラルになれないのかね。
    自民党も不甲斐ないけど、ちゃんとした政党が出来ないのかねぇ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 00:28:25
  213. 何を重視して政治を見て貰いたいかと言えば
    1.外交 2.国防 3.経済 4.内政くらいの順序だと思うんだけどな
    国内のことはぶっちゃけ後から何とでもなるけど
    外交なんて合意文書でも交わそうものならそう簡単には取り返しがつかないんだから…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 02:14:34
  214. >212

    民主党は鳩山のポケットマネーで作られたので、無理ですね。というか鳩山=民主党と考えてあげないと可哀想です。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 03:22:50
  215. >>169
    >”採決すること自体”に文句を言うなってこと。

    ところで、採決することに文句をつけることが禁止なんていう決まりはあったっけ?

    >要はグッドルーザーになれってことさ。
    >民主党議員はマケインの爪の垢でもせんじて飲め。

    グッドルーザーになると、民主党にとってどんないいことがあるの?
    民主党だってそうなった方が得だと思えば、マケインにでも良き敗者にでもなるだろうさ。

    >逆に言えばそれ以外の理由で”採決すること自体”に文句を言うのは論外。

    本当に論外であるなら、民主党の採決拒否をルール違反だとなじった上で、民主党を採決の場から放り出してしまえばいい。
    そして残った人間で採決する。
    しかし、それができないなら採決拒否は論外でもルール違反でもなく、許されている行為なんだろうさ。
    民主党はあくまで許容されている範囲で動いただけだということになる。

    >で、これ以上お互いに妥協できないんなら多数決で雌雄を決すればよいだけ。

    ならさっさと採決すりゃよかったんだよ。
    自民党が本当に自分達が有利だと思っているなら、民主党なんて無視すればいい。

    >俺はお前が何を言ってるのかわからない。

    俺もお前が何を言ってるのかわからないな。
    そもそも、なぜそんなに民主党に譲歩したがるのかさっぱりわからない。
    相手の案を丸呑みするなんて彼我の力の差がよほど大きくなければ起こらない事だが、自民党には民主党に譲歩しないと困ることでもあったわけ?
    なにか弱みでも握られてるの?
    でなければ、あえて相手の案を丸呑みすることで自分達の望みを達成しようとしたとしか思えない。
    で、それに気づいた民主党は、自分達の出した案に反対することで反撃したことになる。
    自民党は民主党の案を丸呑みすることで優位に立とうとし、民主党はそれを阻止した。
    ただの政治戦術だ。

    >そもそも、相手に丸呑みされて困るような条件を突きつけるなと

    敵や味方が良識で動いてくれるなら楽でいいよね(笑)

    >同じ日本人同士でそれをやるとかwwwwwww

    日本人同士だったら意図の読み違えが起こらないという理由が分からん。
    妙な幻想でもあるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 03:33:59
  216. >>171
    >でもさあ、民主がやったのはそんなことじゃないよね。
    >最後通牒を受諾した国に侵攻したようなもんだ。
    >さすがにここまでのDQN国家の例は知りません。

    たとえば、あえて自分を撃たせることで同情を買い、撃った相手に非難が向くよう仕向ける、という手段だってあると思うがね。
    なんのことはない、リメンバー・パールハーバーだ。
    さて、どっちがDQNで汚いと思う?
    だいたいさあ、民主党の会期延長反対と採決拒否が、どうして自民党にとっての最後通牒や侵攻になるのよ。
    自民党はどこに侵攻されたの?

    >酷い話でもさらに苛酷な要求を突きつけて相手が断ってから侵攻するんだけど。

    酷い話?
    そんなのよくあることじゃん。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 03:37:52
  217. >>172
    >まぁ民主党の発想なんてこんなもんだよな。

    不誠実だとか汚いとか道義に外れるとか、結局態度の問題なわけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 03:39:38
  218. >>216

    真珠湾陰謀論を唱えている時点でお前がDQNだな。

    ここが軍事ブログって事を忘れてないか?
    袋叩きにされてしまうぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 05:54:43
  219. 民主党は最初、自民党に対し「私も賛成です、一緒にやりましょう」と言った。

    それを後から翻した。

    戦史で例えるなら「イタリアの裏切り」に相当する。

    民主党=ヘタリア。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 05:56:36
  220. >>215

    民主党支持者ってこの程度なの?
    詭弁にしてもレベルが低すぎる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 06:00:46
  221. ドミンゴ先生のなぜなぜ教室

    鳩山「なんで海保じゃだめなの?」
    ドミンゴ「長島に全部聞け」

    平田「海賊って実際被害あるの?」
    ドミンゴ「長島に全部聞け」

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 06:57:49
  222. イタリアの選択は、別に問題ないと思うが…
    国民を守る為に勝ち組につくのは悪い事じゃない…と思う。

    第二次では国内を二つに割って悲惨な結果になったけどね…



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 07:46:19
  223. 『政治家にとって、不誠実や道義に外れる態度が問題か?』と聞かれるならば、『問題だ』と答えるよ。
    マスコミが不誠実や道義に外れた場合は、
    こぞって叩くのは何故かね?
    世の中がマスコミに乗って、批判の声を挙げるのは何故かね?

    『汚れていない』これはとても重要な事なンですよ。
    例えそれが真実でなくても構いません。
    いかに『汚れていない』様に見せるかが重要なんです。
    能力で判断されるのは『その後』です。

    …それが正しいかは分かりませんが…



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 08:06:21
  224. この件は拉致問題と似ていると思います。
    実際国民がシャレにならない被害を受けているのに、知らないよ、関心ないよ、と言っているんですから。
    本人の適性、人間性にも問題あるでしょうが、スタッフは何しているんですか。


    Posted by ななみ at 2009年01月26日 08:13:45
  225. >215
    政局至上主義の党首を抱えているからこういう発想になってしまったのか、それともこういう支持者あっての党首なのか…。
    いずれにせよ、ここまで開き直れる、もとい、割り切れる人じゃないと、やはり心の底から民主党は支持できないですよねえ(^^;


    >ならさっさと採決すりゃよかったんだよ。
    >自民党が本当に自分達が有利だと思っているなら、民主党なんて無視すればいい。

    これやって安倍さんは大顰蹙買ったじゃないですか。合意形成せず数に頼って強行採決の連続。「数々の重要法案を通しただけでも意味がある」と一部国士様は仰いますが、その後参院大敗北、現在ほとんど形骸化しているところを見れば…私は当時の批判はそれなりに妥当だったと思っていますけれどね。

    >相手の案を丸呑みするなんて彼我の力の差がよほど大きくなければ起こらない事だが、自民党には民主党に譲歩しないと困ることでもあったわけ?

    参議院の過半数押さえられているからに決まっているでしょ。

    >でなければ、あえて相手の案を丸呑みすることで自分達の望みを達成しようとしたとしか思えない。

    それが国会議員のお仕事だからです。国民(支持者)の代理となって仕事をする立法府の公務員だからです。国会の場を使って勢力争いゲームすることが目的ではないからです。大幅に妥協してでも法案を通そうとするのはそうでないと支持者から仕事していないと見なされるからでしょうね。

    例えば共産党は、弱小勢力ながらも、過去に数々の重要法案を提案し、成立させています。提案し、与党と議論し、折衝を重ね、なるべく自分たちの主張する方向に持っていきながら、最終的には与党と合意の上で。「与党が賛成したから無価値」なんて考えは共産党支持者は露程も思わないでしょう。むしろ「勝利を勝ち取った」と誇るでしょう。与党支持者も「共産提案が通ったから敗北」などと思わない筈です。

    >で、それに気づいた民主党は、自分達の出した案に反対することで反撃したことになる。

    こういうことを平然とやってのける議員は、何のために国会議員やっているのでしょうか?政局ゲームに勝つためかな。目的と手段が入れ替わっているように思えるのだけれども、それに疑問は感じませんか?

    >自民党は民主党の案を丸呑みすることで優位に立とうとし、民主党はそれを阻止した。

    丸飲みは与党にとって最大限の妥協でしょう。
    参議院で過半数を占める民主党という民意を尊重したとも言えます。この結果は本来ならば「我が党の主張が通った!」と喜ぶべき状況であると思うのですが…何故か阻止。
    「あんたら、一体何がしたいの?」って普通は思います。だってこれ以上、与党が妥協する余地無いもの。

    >ただの政治戦術だ。

    国民は国家運営の遂行を政治家に期待しているのであって、「ペナントレースを贔屓のチームに勝って欲しい」ってメンタリティで政党を支持しているわけではないと思うのですが。

    >日本人同士だったら意図の読み違えが起こらないという理由が分からん。
    >妙な幻想でもあるの?

    主義主張は異なっても、あらゆる政党とあらゆる政治家は、日本のためを思って活動をしている……のだと信じています。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 10:50:29
  226. つか、長島も平田も鳩も思い付きでしゃべってるだけなんだよ。TVタックルでならともかく、国会でそれをやっちゃうのがこの党のお馬鹿なところなんだけど。
    ちなみになんで思い付きでしゃべるかというと、党としての方針が何もないから。なぜなら少しでも軍事に関わる事を党内で本気で詰めたら、あっというまに党が空中分解するから。
    まぁこの党にはいつもの話なんだろうけど、なんだかね、、

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 11:41:16
  227. うーむう・・・
    ここまで露骨な朝令暮改されてしまうと、
    最早何も言えませんね・・・

    日本はもう党派政治やめるべき時期かも。

    Posted by tokiyama3 at 2009年01月26日 12:22:49
  228. うーむう・・・
    ここまで露骨な朝令暮改されてしまうと、
    最早何も言えませんね・・・

    日本はもう党派政治やめるべき時期かも。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 12:22:58
  229. >>225
    民主党の方が政治を漫画やゲームレベルでしか考えてないって思えますね

    特に最後は「自分は日本のことなんてどうだっていいんだ」と自ら認めたようなものですしね.

    Posted by and at 2009年01月26日 12:24:33
  230. じゃあ、実質的に守屋や田母神を重用してた自民がもし野党だったら。
    軍事に関わる事を党内で本気で詰めてた、と思う?

    自民が分解しないのは、政権与党だからでしかないから。
    俺は思わないなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 12:41:50
  231. >230
    ダメなものとよりダメなものを比較しても、
    よりダメなものに軍配は上がらんですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 12:46:01
  232. >231
    それは、よりダメな方が分かってるならばだろ?

    軍配ってのが、どちらの党に投票するか?ならば

    あくまでも、長島という個人の評価がマイナスな話であり。
    同じ様な、思い付きだけ発言や行動なんて自民にも、よく有る話でしかない。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 13:38:53
  233. >232 ぐだぐだ書き込みしてないで10文字にまとめろ。

    要するに
    どっちも
    ダメ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 14:26:31
  234. 民主党が軍事に関することを詰められないのは、実質的な後ろ盾、あるいは選挙の時の実際の運動母体が労働組合だから。たとえば件の参院幹事長平田は元・連合幹部OB。組合も昔に比べれば随分物わかりがよくなったとは言え、末端は今でも多くが軍事アレルギー。だから軍事の話は詰められない。
    ってな話はどこの新聞でも政治面を斜めにでも読む習慣のある人になら、解説不要だとは思うんだが。。。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 14:44:53
  235. >232
    どこもダメって事になる訳だな。
    この件についてまともな事を言っている、議席を持つ政党が碌に無いという不幸・・・。
    新風みたいな右翼政党でも国会に入った方が良いのじゃないかと思ってしまうねえ。困ったことだが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2009年01月26日 14:58:40
  236. >じゃあ、実質的に守屋や田母神を重用してた自民がもし野党だったら。

    野党だったら守屋やタモさんを重用できるような立場になかったのでは?

    「実質的に政権を取っていた自民が、もし選挙で負けていたら?」

    「そりゃ政権取ってないんじゃないですか?」

    っていう感じになりそうな気がしますが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 15:12:11
  237. >それは、よりダメな方が分かってるならばだろ?
    長嶋議員の行動を見ても
    わからない人がいるようです。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 15:14:57
  238. >236
    仮定の話だから、守屋や田母神を重用したぐらい
    人をチェック出来てなかった訳で。

    これでは
    長島議員みたいな、行動する輩もチェック出来ないと推測せざる得ない。

    >237
    次から次へと、途中で投げちゃう様な首相を選出する、党としての行動をみてさえ。
    わからない人がいるんだから・・・

    一議員の行動で、分からないぐらい簡便してくれよん。

    でも、選挙来たら選ばなければならんし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 15:53:26
  239. 記者会見で半泣きしてまで投げちゃったのに、やっぱ投げるの辞めたって居直る党首の党もあったっけ。そのくせ総理がまだ衆院の任期はあるのだから投げずに景気対策しますって言えば、早く投げろ投げろってうるさいし。解散ってのは究極の投げだしだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 16:37:41
  240. 「守屋や田母神を重用」って、官僚と国会議員を一緒にしてどうするの?まさか区別していないの?アメリカみたいに猟官制を採ってるなら話は別だろうけれども。現在の行政機構の弊害は、党の問題で片付けられる話じゃないぞ。

    で、"民主党の安保通"で、実際、党の安保役関係職を歴任した長島氏だから問題なんでしょ。いや長島氏個人の問題だと言うならそれでもいいけれども、では他に誰が本件に関して一家言持つの?
    長島氏の発言や行動は民主党として不良議員の問題行為だと思っているわけ?違うでしょう。「一議員の行動」などという言い訳は、党として定見を示した上で言うべき話。

    てか、これで長島氏をスタンドプレーとして処分するなりするなら、それは党として一つの定見を示すことにはなると思うけれども。
    現実は「こんなこと大した問題じゃない」でしょ。行動をチェックとか、そういう意識がまず無いじゃないの。


    >自民が分解しないのは、政権与党だからでしかないから。

    自民が下野した場合どうなるかは確かに判らないね。
    でも、「政権交代党」「ネクストキャビネット」「代わる準備は万端です」などと盛んに喧伝している以上、その宣言についての責任が求められるのは当然じゃないですか?
    与党だろうが野党だろうが、選ばれている人は同じ給料貰っている同じ立場の国会議員なのだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 17:00:49
  241.  ミンスの議員には漢字テストより記憶力テストを受けさせた方がいいのでは?
     件の海賊対策の言いだしっぺが海賊の実態を知らなかったり、以前言ったことと正反対のことを平気で公言してはばからないミンス議員は、無節操の集団か、あるいは痴呆症患者の集団にしか見えません。特に後者なら、痴呆症患者や禁治産者に政権を任せる暴挙をミンス支持者は犯そうとしているとしか言い様がありませんが、ミンス支持者はカルト信者と変わらないので、自覚しろ、と説得することは不可能なんでしょうね(棒読み)。

    Posted by KY at 2009年01月26日 17:34:59
  242. 米236
    田母神だけに絞って言えば、田母神と一緒にアパで飯喰って意気投合してたぽっぽ兄の方がよっぽど問題の筈だが、何故かそれがなかったことになってる不思議。

    米241
    拉致被害者関係の放送命令で、最初は民主党も賛成していたのに、具体化したら「報道の自由」とかで反対に回った頃からの伝統ですので。
    何故か、民主党支持者の皆様はそういう都合の悪いことをすっかり忘れるんだよねえ。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年01月26日 17:49:45
  243. >235

    >新風みたいな右翼政党でも国会に入った方が良いのじゃないかと

    党首が真性のネオナチで日米安保破棄と農地の国有化が公約の
    政党の名を騙ったカルト宗教団体を入れろと?

    ・・・・・釣られたぜw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 17:59:03
  244. 自民も民主も寄り合い所帯だが
    民主の方が左翼含有率が高いからねえ。
    まあ今このタイミングで左翼を切り捨てることは絶対できないと思うが、
    小沢も本心から左翼に賛同してるとは思えないし、
    ま、政権とった暁には、頑張って党内の左翼を干しあげてもらいましょう。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 18:30:23
  245. やあ、JSFさん、ご無沙汰しております。

    まず、「国際海洋法」だけど、国際法の世界ではあまりなじみのない用語だよ。
    通常、海洋に関する国際法一般をいう場合は「海洋法」(国際はつけない)、海賊の取り締まりについて言及するなら(その規定がある)「国連海洋法条約」(又は海洋法国連条約)って書くのが国際法の世界じゃ常識だよ。
    まあ、素人さんだからしょうがないけど・・・。
    前にも言ったけど、ネットの資料だけじゃなくて、(特に法的なことを書くなら)ちゃんと文献に当たってね。
    ちなみにネットにも探せばいくらでも書いてあるよ。http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaiyo/law.html

    で、このエントリーについてだけど、まず最初に言っておきますが、今般の政府の海賊対策のための海上自衛隊の派遣についての認識は、JSFさんと共有します。
    このような形で、海上自衛隊の隊員を現場に送り出す判断をした、麻生政権、政府・与党を絶対に許せません。

    その上で、よくわかんないんだけど、なんで長島某の批判にエントリーの大半を割いているの?
    憎むべきは海自を現行法で派遣する麻生政権じゃないの?
    政府・与党を徹底的に糾弾するべきじゃないの?
    それとも、政府が海自を派遣するのは、長島某のせいなの?
    だったら長島某って、すごい議員なんじゃない?たいした男だね・・・。
    (もっとも、海賊対策の法整備を指示したのは福田前総理なんだけどね、ソースは8.23読売)

    ちなみに民主は、もともと航行の安全確保については、海上警察の活用に主眼を置いていたんだけどね(テロ新法の民主対案28条)。そういう意味では、党としてぶれてはいないんじゃない?

    それから、最後の「新法は必要無い」って話も、よく読んで見なさいよ。海上保安庁法の武器使用基準の緩和に言及してるでしょ。これは、不審船のときに新設された20条の2項(正当防衛等以外における船体への危害射撃)を海賊対策に使用できるように法改正をしろって意味だよ。
    まあ、そういう意味では長島某っていい加減だね。もっと素人さんに理解できるように書かなきゃ。
    ひどい男だね・・・。

    最後に確認させていただくと、このエントリーの趣旨は、俺は長島某が嫌いだから、ことあるごとに長島某を叩きたい。現行法で海自を送り出す責任は政府にあるけど、この機会に長島某を(民主も)こき下ろすぞ、という理解でいいんだよね?

    でわまた

    Posted by 雄山岡 at 2009年01月26日 20:43:03
  246. はいはいわろすわろす

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 20:52:23
  247. 長島が護衛艦派遣を主張して、
    それに対して麻生総理が「いい意見だが民主党はまとまるのか?」
    と念押しして
    「まとまるのか、と心配されてますが御心配には及びません」

    と返答をして

    護衛艦派遣阻止でまとまりやがったから叩かれてるんだと思うよ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:08:49
  248. 毎回、私が情報提供できるのは「パックインでは田岡さんがこう言ってたよ」ということぐらいなのですが、今回田岡さん主導でパックインはキンキンを含め「海賊対策は海自でOK。現行法でも十分対応可能、むしろ新法がいるなんて主張がきな臭い」というスタンスでした(けっこう珍しい)。

    今回は非常に具合のいいことに、ネットに公式にUPされていますので、そういう側の論理を資料として紹介します。


    愛川欽也パックイン・ジャーナル 12月27日放送
    ■ソマリア沖海賊対策に自衛隊派遣
    http://asahi-newstar.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=40

    Posted by Gryphon at 2009年01月26日 21:16:37
  249. うーむ、一見具体的だが実は何も書かれておらず、JSF氏を馬鹿にしてるだけという妙な文章を見たぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:17:54
  250. >>249

    何処でだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:19:43
  251. どうして長文書くやつって、
    ソース記事や他のコメント読めないんだろうね?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:20:04
  252. 田岡氏の気になる発言
    「ソマリアは、原理主義団体『イスラム法廷会議』が政権を握っていた時は、厳格な政権だから海賊はピタリと止まっていた。それを嫌って同政権を(米国などが)応援しなかったのが海賊跋扈の原因だ」

    Posted by Gryphon at 2009年01月26日 21:23:39
  253. >>245

    このコメ欄の最初の方でとっくに話題になっている。経緯も知らずに出遅れたお馬鹿な君はサヨナラだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:25:26
  254. 大体野党第一党で次の政権の首相と目されてる人物がだな
    数億の巨額私服容疑だの収賄容疑だの山田洋行の元締めだの、
    中国共産党はもうすぐ潰れるだの、陸上部隊派遣だの、
    核兵器を二千発くらい作れるだの、お友達みんな汚職やマルチに手を染めてただの、
    こんだけやってて腫れ物みたいに触れようとしないんだから、
    民主党が腐っていって当然だろ?

    むしろなんで民主党議員なのに?と不思議に思っただろうな。
    マルチ業界の為に質問や圧力かけてた議員連中とか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:26:05
  255. 深夜のシマネコBlog:海賊対策こそ自己責任
    http://blog.livedoor.jp/shimanekoblog/archives/778108.html

    昔、某TV記者が「津波被害も自己責任」と主張して炎上した記憶を思い起こす。コイツも馬鹿だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:27:00
  256. むしろなんで民主党議員なのに最後まで庇ってくれないの?と不思議におもっただろうな。
    です。まあ、さすがに中堅以下じゃトカゲの尻尾きりに使われてしまうか。

    Posted by 254 at 2009年01月26日 21:27:35
  257. >>252

    アメリカがイスラム法廷会議を承認するだなんてまず有り得ないし、仮に承認したとしてもソマリア内戦はエチオピアとエルトリアの代理戦争なのでエチオピア軍の直接侵攻は結果的に変わらないだろう。

    何でもかんでもアメリカのせいにしたがる馬鹿田岡の悪い癖だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:29:57
  258. >>253
    素人さんは、これだから・・・
    国際海洋法なんて用語、国際法の世界じゃ一般的じゃないんだよ。
    広義の意味で使いたいんなら「海洋法」だよ。
    退場しなさい、チミハ

    でわ、またいつか!



    Posted by 雄山岡 at 2009年01月26日 21:34:45
  259. 海賊の活動が活発になって跋扈するのは情勢不安が背景にあるというのは基本。
    イスラム法廷だからとか関係ないから。
    普通に安定してりゃここまで混乱しない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:36:47
  260. また妙な民主信者が・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:37:57
  261. >たとえば、あえて自分を撃たせることで同情を買い、撃った相手に非難が向くよう仕向ける、という手段だってあると思うがね。
    なんのことはない、リメンバー・パールハーバーだ。
    さて、どっちがDQNで汚いと思う?

    自民党工作員乙。
    まあそうやって「民主党支持者はアフォ」と思わせたいんだろうけど。(苦笑)

    釣り針がでかすぎんだよ!!


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:38:04
  262. 流言飛語をもって海自派遣を焚き付けて、
    いざ議論に入ろうとするならば、逃亡を計る。
    批判するなというのが無理では?

    確かに海自派遣についての与党の姿勢には問題があり、批判すべきだがね。

    個人的には、こんな時だからこそ、
    (今回は出遅れたが)次の派遣任務を見据え議論して欲しい。
    世界の安定こそが日本の国益であると思うので、
    義務を果たすべき能力は身に着けておきたい。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:41:03
  263. 仮に金正日体制が崩壊して南北間や中朝間で紛争が起こったりしたら、「金正日体制を支えなかった米国が悪い」って言い出すんだろうか?w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:41:08
  264. はぁ、クソ民主は叩かれて当然だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:45:16
  265. あえて言えば国連海洋法だろうが、単なる揚げ足取りにしか見えん。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:46:26
  266. >>255
    それは皮肉だって。
    本文中にも何度も書いてるだろ、「んなことほんとに思ってるわけねーじゃん」って。

    「希望は戦争」にモロに釣られてマジレスしたサヨちゃんみたいな反応すんなや。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:52:53
  267. >>265
    最初に指摘した人物本人が「揚げ足取り気味」「JSF氏の単なるケアレスミスじゃないか」と認めてる。
    が、その後、国「際」海洋法で正確だと主張する人が現れた訳(>>99)。よって>>99の主張を間違いだというのなら乗り遅れにはならない。

    が、単にコメントを一切読んでおられないだけのような気もする。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:53:39
  268. >>255
    よく読んで出直せ。
    >私は自己責任論者ではないので、そんなことは思ってませんので念のため。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:56:01
  269. >261
    >自民党工作員乙。
    >まあそうやって「民主党支持者はアフォ」と思わせたいんだろうけど。(苦笑)

    まあ、引用元の論理性のカケラもない文章を読めば、そう言いたくなる気持ちは判るけれども…。

    そこは敢えて「自民党工作員乙。」なんて書かない方が良いと思うぞ。馬鹿言っている民主党支持者と名乗る人を一切批判しないで、工作員扱いしているようだから「民主党支持者はアフォ」って見られちゃうのよ。

    アフォは思想信条問わず一定量居るの。
    主義主張関係なく、アフォは批判する態度の方が誠実さを感じされるよ。
    「オレの支持する政党の支持者にアフォは居ない!」
    なんて発想がアフォ丸出しだっていい加減気が付かないと!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 21:57:19
  270. >>258
    海洋法じゃ領域内の話もまざっちゃうだろう。
    公海上の海賊取締りなんだから国際海洋法でいい。
    国外の問題を裁く国際海洋法裁判所が間違いだと
    言いたいのかな?

    あと、前も言われてるけど条約ってのはそれを取り決めたもの。
    法とはまた別。そしてJSF氏は国際海洋法条約とか言ってない。
    そもそもは国際海洋法条約は間違いと言い出した人の読み間違いなんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 22:29:33
  271. 長島昭久議員のブログ更新されてた。

    >我が党も、野党第一党として、一日も早く党論
    >をまとめて海賊対策の方針を明確にしなければ>ならない。
    身内ですらまとまってないない党が
    >経済対策も、安全保障対策もあまりにも遅すぎる。
    とか言ってたのか。
    何だかなぁ。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 23:33:36
  272. >>270

    国際海洋法裁判所は国際・海洋法裁判所なのか国際海洋法・裁判所なのかが問題だ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 23:36:41
  273. >我が党も、野党第一党として、一日も早く党論
    >をまとめて海賊対策の方針を明確にしなければ
    >ならない。

    あれれ?
    麻生に、おたくの党はそれでまとまるんですか?って聞かれて、「心配御無用」って大ミエ切ってなかったっけ???

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 23:39:12
  274. 長島昭久議員のブログ

    永田議員の偽メール問題の時と違って、コメント欄が閉鎖されているんですね。
    ご自分でも言い訳の仕様が無いと思っているんでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月26日 23:58:43
  275. 海賊対策のための海自派遣に関しては、一年ほど前の小沢ISAF参加議論の時と同じなんだよなあ。

    小沢&ゴミンスがほざいてるように「現行法のまま、ROE特に定めず、集団自衛権の行使も明言しないままに自衛隊を送り込むのは、自衛隊員犬死の上に、日本の防衛力の著しい低下をもたらす」という意味で。

    小沢とゴミンスがこの日のために、自衛隊の装備と予算と人員を増やしてたら評価に値するんだがね。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年01月27日 00:00:57
  276. >>270,273
    海洋法の国際裁判所
    International Tribunal for the Law of the Sea
    ググってみたけど、国際海洋法とはいわないみたいですね・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 00:03:46
  277. >274

    長島ブログは一度目の炎上は上手く対処したが二度目の炎上で焼け落ちてしまってナ、結構以前からコメント欄は閉鎖済み。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 00:11:44
  278. >269

    >そこは敢えて「自民党工作員乙。」なんて書かない方が良いと思うぞ。馬鹿言っている民主党支持者と名乗る人を一切批判しないで、工作員扱いしているようだから「民主党支持者はアフォ」って見られちゃうのよ。

    イヤ、別に俺は民主党支持者じゃないんだが・・

    >アフォは思想信条問わず一定量居るの。

     件のアフォのアホっぷりはそういうレベルを越えてると個人的には思うわけだが。
     ミンス支持者ってのはあそこまで基地外でも不思議じゃないのか?(汗

    Posted by 261 at 2009年01月27日 00:18:12
  279. > ミンス支持者ってのはあそこまで基地外でも不思議じゃないのか?(汗

    どうだろうね?
    とりあえずミンスを見てるとあながち納得できなくもない体たらくではあるけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 00:31:14
  280. つか
    反自民だが、反小沢な俺は何処へ行けば・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 00:33:02
  281. 結局、ホントに日本の国益を考えて(今の国会議員は個人とその周辺の利益を考えすぎ)、官僚を使える(政権が変わるたびに、トップも入れ替える)第三局が出来ればいいんだ。
    早い話、小沢も綿貫も亀井も与謝野も甘利も古賀もその周辺も、自分の利益の事しか考えていない。鳩山は阿保だし、辞めちまえ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 00:58:24
  282. >278
    ならば尚のこと、「工作員」なんて用語を使わない方が良いかと老婆心ながら。

    基地外に程度を期待するのは無益。だから基地外なんです。ミンス支持者だろうがそうでなかろうが…。


    まあ、はてな村からよく遊びに来る方々眺めていますと、それほど信じられないほどの基地外って気はしなかったのは正直な所ですが(^^;

    Posted by 269 at 2009年01月27日 01:15:13
  283. >>272
    なぜ今回のケースで国際が付くのかというと国内ではなく国際法の分野だからだし。

    あと、国連の場合はちゃんと海洋法条約とつけないといけない。
    あれは国連という会合の場で取り決められたという事を示している。

    ひどいところになると国連海洋法裁判所とか書いてるところもある。
    国際海洋法条約と書いてしまってるメディアもあったりして間違いが多い。

    海洋法、国際海洋法、国連海洋法条約という形なら別に問題はない。

    また国際連合海洋法条約は海洋法に関する国際連合条約が正式名称で
    国際法であって国際連合法ではない事に気をつけないといけない。
    ジュネーブ海洋法4条約をジュネーブ法と呼ぶ様な事になってしまう。

    あと、それは国際・海洋法・裁判所か国際海洋法・裁判所かという違いでしかない。
    どっちにしても国際海洋法で誤用ではない。国連海洋法とかかなきゃ大丈夫。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 01:23:58
  284. ググったら、ALLaboutの「用語解説」で「国際海洋法条約」ってのがあった。

    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_politics/w007976.htm

    用語解説としてはいかがなものかと思う反面、いずれにしても、揚げ足取りにすぎないなとも思う。これで鬼の首でも取ったかのようにはしゃぐのは恥ずかしいのではないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 01:36:23
  285. >>284
    それは明らかな間違いだね。国際海洋法に条約を付けちゃいけない。
    海洋法単体の時には国際連合と付けちゃいけない。

    条約参加国による活動なので国連本体とはまた別だし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 01:58:05
  286. >280
    >反自民だが、反小沢な俺は何処へ行けば・・・

    でも共産はイヤだと? そんなこと言われてもナ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 02:53:28
  287. まともな野党って共産しか無いような…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 10:17:02
  288. >>266
    皮肉だとしても発想がおかしい


    Posted by AN at 2009年01月27日 15:38:09
  289. 国民にゲリラ戦を強いるような恐るべき党が
    まともって言えるんですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 16:08:20
  290. >>289
    自民党(長期)単独政権だった60年代も陸自は師団レベルでのゲリラ戦を本気で考えてたのだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 16:39:26
  291. >290 それは「民間人に銃を取らせてゲリラに仕立て上げる」というどこかの確かな野党(笑)がほざいてた世迷言と同種のものなんですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 17:26:19
  292. ころころ方針変えてまともなビジョンも示さず政争に明け暮れる政党より
    それなりに一貫した態度の共産のが「政党としては」まともに見える

    民主党のやってることって衆愚政治の典型じゃないのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 18:20:28
  293. どちらも最悪だろ。民主も共産も。
    投票に足る政党なんて日本には存在しない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 19:12:09
  294. 一貫した態度だから、何を言ってもいいとはならん。
    どんぐりのせいくらべだろうよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 19:15:58
  295. まぁた、党内傍流の保守寄せパンダが何か言ってますwもうグダグダ。仮に総選挙で勝っても参院の関係で社民と連立なんだし、今と同様、社民の嫌がる政策は何一つ進まないと見て良いでしょうね。

    海賊対策:「野党共闘より党の見解優先」民主・前原副代表
    http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090128k0000m010033000c.html



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 21:02:48
  296. >>291
    部隊がゲリラ戦を敢行して、師団長が所定の場所で自決する計画。結局のところ大多数の国民を巻き込むという点では変わらないと思うけど。

    >>292
    >民主党のやってることって衆愚政治の典型じゃないのか?
    コロコロ変えること自体が問題な訳じゃない。昔の自民党の強さは柔軟で、社会党の主張する福祉政策等々を吸収してきたところ。民主党の問題はコロコロ変えるところにあるのではなく、内容だ罠。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 21:15:38
  297. >>292
    共産党がマシに見えるくらい民主党が酷いってだけで共産党がよくなった訳では
    ないし、共産党が党利党略や内ゲバしてない訳じゃないからなあ。
    むかしから他とはギクシャクしてるから浮いてるので変わらなく見えるってだけだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 22:49:56
  298. http://www.shii.gr.jp/pol/2008/2008_06/O2008_0613_2.html

    こういう事を共産党に言われるくらい自分の発言に責任持てないってのが共産党を
    目立たせちゃうんだよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 22:52:08
  299. まあ、むしろ民主党は討論したらボロボロになる連中ばっかりだから逃げてるって事情もあるけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 22:52:57
  300. 確かな野党≒万年野党→政権取る能力も意思も無い

    正直ではあるが、共産革命を本気で夢見てきたコアな党員達には「まとも」とは言い難い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 23:06:04
  301. 大体、鳩山がテレビで自民に対決した時にも定額給付批判ばっかりやってたら
    民主の従来からの減税や給付金の話題を持ち出されてシドロモドロになって
    局側がCMに逃げるとか、党の顔役が論争出来るレベルにないというか、
    それ以前に人気取り最優先で実態を伴ってないから議論しようがないレベルというか。
    毎回ブーメランなんだよなあの党。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月27日 23:19:21
  302. ところでソマリアへの派遣は海上保安庁
    でやれと野党が主張しているのだけど
    その理由がプルトニウム運搬の護衛を
    やっているからという理由だったと思う。
    これって本当なのですかね?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 15:08:37
  303.  ソマリア沖やマラッカの他に、日本海やオホーツク海にも「警備艇」を自称する海賊船が出没して我が国の漁船を拉致してましたね。昨日もこの手の事件が起きましたが。
     南の海もそうですが、北の海の海賊退治にも本腰を入れなければならないと思いますが(棒読み)。

    Posted by KY at 2009年01月28日 17:32:05
  304. >302
    正確には、プロトニウム輸送のために建造された軍艦構造の「しきしま」を海上保安庁が既に保有しているから。

    遠洋に耐えられ、強固な構造と防衛設備を備えた巡視船だから相応しいだろうって話。


    …でも、1隻しか無いからローテーション組めないし、火器類は護衛艦には及ばないし、そもそも海自と保安庁では訓練内容が違う。
    しきしま自体がコーストガードが持つ船としては、特異な経緯で生まれた特殊艦であることを考えると、建前や縄張り争いで無理させずに、各国と足並み揃えた方が無難だと思うけれどね。護衛艦に保安官乗せる、でいいじゃない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 18:17:23
  305. そもそも、派遣できるってことだけを見るなら「しきしま」だけでなく中東派遣を設計段階で考慮していた「みずほ」「やしま」でも可能。しかし、「しきしま」しか出してこないってことは、海保で派遣がどうか真剣に検討したわけではなく、ただ単に反対のために有名な巡視船を引き合いに出しているだけってことだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 18:22:58
  306. >野党
    「水上警察を派遣しろ!」と言わないだけマシ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 19:01:35
  307. >>306
    そもそも「水上警察」の存在を知っているかどうか・・・「海上保安庁」と区別できていない可能性も。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 19:53:16
  308. まあ、結局しきしまでも自衛隊のバックアップは必須だねえ。
    あと、しきしまも暇じゃないので海上保安庁もやれといえばやるけど
    予算と装備と人員くださいよーとは狙ってるだろうね。
    それくらいなきゃ貧乏くじもいいところだ。

    >>307
    ぼうそうやいぬぼうで何をしろと・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 20:03:41
  309. 「しきしま」ドックに入っちゃってるし。整備中の強引な発進は定番の燃える展開だけどさ・・・w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 20:49:39
  310. ひょっとて議員連中、しきしまがプルトニウム運搬計画中以外は暇とか思ってないだろうな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 20:52:58
  311. 海保だと洋上給油が無理ですしね。

    っていうか沿岸警備隊で対処可能な相手なら、アメリカがコーストガードのカッターを数隻派遣して終わってる筈です。アメリカのコーストガードはイラクや黒海にも出張するくらい、大型の艦艇です。75mm砲まで積んでいる。

    でも現実は各国海軍は軍艦を派遣している。その差を理解していない野党はアホアホってことですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 21:36:18
  312. >整備中の強引な発進は定番の燃える展開だけどさ・・・w
     
    いやいやいや「しきしま」にドリルついてないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 21:43:45
  313. USCGも現地のCTF151旗艦であるサン・アントニオに法執行分遣隊を派遣しているね。どうして同じ方法を日本がとることに問題があるのだろう。

    あと、細かいところですが75mmじゃなくて76mmですね。自分は乙女速射信者なので1mmの差でも気になるw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 21:46:45
  314. >>311
    しかし、まってほしい。アメリカの沿岸警備隊は軍隊ではないのか?
    とどこぞの新聞社が噛み付いてきそうですw

    まあ、日本の海保も自衛隊も海外からみたら見たら軍なんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 22:20:44
  315. >>313
    いや、そもそも軍ですし。しかも米海軍と共に艦隊行動までしてますし。
    日本の場合だと海上保安庁が自衛隊と合同訓練するだけでもうるさいので
    アメリカを参考にとか言い出すと余計に怒り出す人が出てきそうw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 22:22:38
  316. よく思うんだけど
    自民の側も説明不足…というか
    「各国の対応はこれこれこうで我が国は
    (例えば)ドイツの事例を参考にこういう対応を取りたいと思う」的な
    説明とか全然してないような気がするんだけど
    ことあるごとに国民の理解を求めていくみたいなこと言ってるけど

    そもそも日本の石油は大半が中東から来てるってコト自体実感して無い人が多いし…
    「我が国の石油資源の90%を中東に依存している現状
    シーレーン防衛に艦艇を派遣することは日本国にとってきわめて重要である」
    とかいう具体的な説明聞いたことがない

    いや説明してるのかも知れないけど
    報道からはほとんど聞いたこと無いし

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 22:23:20
  317. >>315
    アメリカ軍は憲法とかの規定で軍隊内以外での法執行・司法活動が出来ないんだよ。だから、海上警察権の行使も軍隊で唯一、一般的な警察活動が認められた沿岸警備隊が協力することになる。重要なのは、沿岸警備隊が軍隊であるということではなく、軍隊だけど司法機関であるというところ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 22:28:49
  318. >>317
    それはアメリカの内海での話で公海上では別なんでは。もっとも、積極的にそれを
    議会が承認するかは別だけど。

    公海上では公式な船舶であれば軍とか関係なく、正当な必要性があれば行使の根拠を持ちます。

    海賊対策に司法機関を持ち出すのは日本人の悪い癖かも知れません。

    あと、アメリカのUSCGは列記とした軍隊ですので米国ではUSCGが出来るのに
    日本では軍隊ではなく海保に云々はかなり違った話になります。
    そしてその理屈で海保は軍ではないとすると自衛隊も軍ではないので・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 22:47:39
  319. 仮に海上保安庁を駆り出すとしても、海上保安庁も出撃するという話でないと
    あんまり納得はいかないだろうねえ。

    もしくは、最低でも自衛隊装備を海上保安庁管轄に一時的に移してみてはどうかという
    妥協案程度は用意してしかるべきだろう。

    何の考えもなしに「じゃあ海上保安庁だせばいいじゃん!」みたいなのは
    ちょっと簡便してほしい。あと、海上保安庁は意外と血の気多いからね?
    撃沈しちまったらちゃんと海保を押した議員が責任持ってね!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 22:51:37
  320. >>316
    具体的な説明はしてるよ。ただ、マスコミが情報を流さない戦術を使ってくるので
    与党側の説明はまともに伝わってこない。

    なんせインドの首相が国会演説した事すら全然伝わらないのが日本のマスコミなんだぜ?

    逆に温家宝首相の場合だと連日大フィーバーでそればっかりになる。

    インドと中国といったらこれからの国家戦略を担う上で重要な二国な訳だが、
    思想や内政干渉、各局への政治干渉の度合いが違うというだけでこの扱いの差ったら・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 23:00:03
  321. >>319
    >あと、海上保安庁は意外と血の気多いからね?

    海保を派遣したら、撃沈するだけに飽き足らず家宅捜査と称して根拠地侵攻までやっちゃうんですね!!わかります。

    そういや海保に陸戦隊を!!とか言ってた人が偉いことになっているようで・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月28日 23:23:57
  322. 【北海道新聞】ソマリア派遣、そもそも自衛艦による海賊対策を首相に提起したのは民主党議員。党内議論をまとめきれないのは無責任
    http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233021913/l50

    長島さん、どう責任を取るつもりなんだろ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 03:39:16
  323. それこそ日本の国際的地位もシーレーンも、あるいは海保・海自隊員の命もどうなっても良いのかって話なんだけどなあ

    本当に政局で有利に立てさえすればどうでもいいって思ってそうで困る

    Posted by AND at 2009年01月29日 04:29:51
  324. おりょ?道新が?珍しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 06:53:13
  325. >>321
    なんというエスカレーション!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 07:24:55
  326. やはり国会で慎重な論議が欠かせない。それが十分なされてこなかった原因の一端は民主党にもある。

    という前置きなので派遣を応援してるというより、民主が言い出した事で
    うまく反論出来なくなってて足元掬われたのをプリプリと怒ってるという感じに感じるかなあ。

    代表質問にたったという意味で以後をまとめきれなかったというのではなく、
    民主党が議員をまとめきれずに海自を出せとしてしまった不手際との指摘とも取れる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 07:34:56
  327. 長島議員が責任なんか取る訳ないだろ…



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 07:47:21
  328. この問題、各国の派遣を国連軍の形にして、それに参加するって形にできないんですかね。それなら民主の国連主義には反しないだろうし(それでも反対するだろうけど)

    ソマリア海賊について国連って何か動いてましたっけ?前任のアナンさんに比べて、今の国連はえらく影薄く感じるんですけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 15:18:43
  329. 国連軍は、参加すれば交戦規定その他諸々の法的問題が解決する魔法の存在じゃない。第一参加するだけでも法的根拠が必要だろ。日本に一番欠けてるのはその法的根拠だし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 15:43:12
  330. 今回、ソマリア対策の安保理決議は国連憲章の第7章を引き合いに出しているけど、それは非軍事的措置の項目。国連軍を編成するとなると同じ第7章の軍事的措置になるけど、その形での国連軍が編成されたことは歴史上いまだかつてない。国連と参加国で特別協定結んだりとか軍事参謀委員会とか、いろいろ手続が難しい。海賊対策程度ではまず、そこまでする可能性も必要性もない。第7章国連軍は宇宙人とか怪獣が攻めてきたときのお楽しみにとって置いているんでね(嘘

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 18:42:11
  331. まぁ海賊退治は軍事作戦とは見なされないから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 19:28:16
  332. 米331
    海洋警備行動にすら、イラク戦争を絡めて軍事作戦とかほざいてた民主党が、海賊退治だろうが何だろうが軍事作戦扱いして難癖付けない訳がない。に400ガバス。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年01月29日 20:56:08
  333. まず、正規の国連軍とやらが存在したことがない。

    安全保障理事会と協定を結んでいる国際連合加盟国が要請によって提供することになっているが
    現在、この協定を結んでいる国がない。

    なぜどこも結ばないのかというと「まったくの他人によって自国軍隊や国民が十分な議論もないまま
    駆り出される。という問題点を孕んでいる。

    国際連合安全保障理事会決議に基づいてそれぞれの国が各々の指揮下に派遣する
    平和維持軍や停戦監視団の方が理にかなっていると判断されている訳だ。

    更に言えば、決議案によるそれらの行動部隊に限ったとしても、
    これらが向かったのはかの有名なソマリアや中東、印パ、朝鮮戦争等実にヤバイ所ばかり。
    つまり、国連軍うんぬん言うということは朝鮮半島有事や殺す、殺される危険性の高い
    実戦区域にフル装備で放り込まれるとんでもなくクリティカルかつ、
    軍事的なミッションである事が多い。

    要するに民主党が国連軍って言ってるのは国民が馬鹿だから国連と言っておけば人気が
    取れるだろうと安易に考えてるとか、もしくは各国も腰が引けるかなりヤバイ代物だという事を
    まったく知らずに言っているかなりアレな発言だって事。

    小沢が安易に補給活動じゃなくてアフガンに地上部隊だせよとか言っちゃうのも
    うなづけるくらい民主党は現実が全く見えてない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 21:22:38
  334. >>329
    愛と勇気は魔法の言葉!!
    日本以外の船が襲われているときの対応について、「国連軍の指示に従います」という建前が使えないかなと。法的根拠については、そのとおりです、はい。

    >>330
    いっそのこと宇宙怪獣でw
    国連も議決はしてたんですね。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 21:35:04
  335. >>334
    どっちかって言うと根拠じゃなくて政府の無策を非難されるべき事態だよな。
    北朝鮮が行動を起こした場合、日本がまず参戦すると言ってる様なもんだし。

    >>330
    戦争というのは国家に対して行うものです。ソマリアの場合は敵は海賊で国家ではないので。
    日本人だと軍隊出せば戦争だ!ってイメージ強いけど、戦争というものには定義があるのです。
    そして戦争の場合は軍隊である必要がありますが、海賊を退治するならば、
    公的な艦船であれば軍民問いません。貧弱な装備だと推奨はされませんが。

    そしてソマリアは領海や領内ではありますが、実質管理不可能状態に陥っているので、
    その状況を議決によって認定するという作業で準公海みたいに扱うと。

    したがってやっぱり戦争ではないのです。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 21:41:12
  336. >>333
    そして私も現実が見えてない(´;ω;`)ウッ…
    まぁソマリアにはどちらにしろ送らなければいけないわけで。
    ソマリア向けの平和維持軍の派遣を決議して、それに日本が乗っかって、海自を派遣するってのは流石にまどろっこしすぎますかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 21:49:16
  337. ソマリアに送るにしたって、法整備せずに送り込むとか麻生も馬鹿なことをしてくれたもんだ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 22:17:49
  338. >>337
    法整備しない場合は任務を限定してくるだろうけどさ。
    あと、麻生が悪いんじゃなくて麻生の法整備方針を邪魔した連中が悪いので勘違いすんなよ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 22:26:22
  339. >>336
    まず、海賊対策なので平和維持軍じゃない。
    ソマリアに平和維持軍だと海賊関係なく治安維持を目指す事になっちゃうぞ。
    そして米軍の二の舞だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 22:29:38
  340. >>336
    いや、一般人レベルは・・・
    彼らみたいに長年おんなじことを言ってて専門家も抱えて議論する立場の人間が
    海賊がどんなものかも漫画の存在でしか知らないとか平然と言えちゃうあたり・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 22:31:52
  341. >>338
    >あと、麻生が悪いんじゃなくて麻生の法整備方針を邪魔した連中が悪いので勘違いすんなよ?

    いいや、麻生が悪い。

    法整備したら行く、法整備できなかったら行かない、この二択なら自衛隊は同意している。浜田防衛相もその態度だった。(この問題では浜田防衛相が想像以上に防衛通であることを実感している)

    それなのに法整備する当ても無いまま送り出す? 最悪の場合、そのままの状態で活動し続けろ?

    悪夢なんだよ、海上自衛隊にとってそんな事は。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 22:52:20
  342. >>341
    だから、いかないって選択肢ないから。
    そもそもそれを前提にすると補給艦派遣からしておかしくなるから。
    任務については法整備した場合としてない場合についてこれからつめていくだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 23:08:55
  343. >だから、いかないって選択肢ないから。

    行かない選択もあるから。法整備が整うまで行く必要無いから。

    ドイツか韓国はキチンと法整備してから行ったぞ、なんで慌てて行く必要がある?

    >そもそもそれを前提にすると補給艦派遣からしておかしくなるから。

    別におかしくなんかならないし、そもそも交戦する機会の少ない補給活動を一緒にするな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月29日 23:32:13
  344. >>343
    大体、行くとしても護衛艦を派遣するという内容だけで実際的な強制臨検を避けたり
    情報提供やヘリ偵察に注力したり、緊急事態対応のみに注力するなども可能な訳で。

    しかも、場合によっては補給体制や連絡体制強化みたいな支援体制だって可能な訳です。

    そして政府方針としては補給艦をすでに派遣済みであるので法律の根拠なしにはうんぬんで
    いかないなんていう議論は出ない。

    大体、法律改正しないといっちゃ駄目なんて他の政党ですらも党の統一意見としてやっておりません。

    できうる限り整備せよ!という話と絶対条件というのを勘違いし過ぎている。
    そして参議院で否決されるのが目に見えているし、野党どころか与党の一部も
    なんらかの反発を示すのが目に見えているのに彼らに意見せずに一人だけを槍玉に
    して満足するというのはあまり前向きな意見とは言いがたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 00:03:50
  345. >>343
    ドイツは法整備する前から既に行ってるでしょ。エムデンはなんだったんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 00:04:48
  346. むしろ自衛隊の艦船を派遣しろと代表質問でやらかした癖に海保にしろだの、
    法律は改正するなだの注文をつけて他の法案を人質に取る様な連中に何か言うべきでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 00:06:36
  347. >345

    はぁ? エムデンは法整備する前はアフガン対テロ戦争支援のCTF150の一員でしょ? 何を言っているの。

    ドイツ海軍は対海賊の法整備する前は自国の豪華客船の護衛も出来ず、ドイツ議会で問題になった事を理解してないのか?

    これ全部、このブログに書かれてきたことだよ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 00:09:37
  348. >>345
    >ドイツは法整備する前から既に行ってるでしょ。
    >エムデンはなんだったんだ。

    あれはアフガン支援の方の派遣艦です。CTF150ですよ。海上自衛隊の補給艦と同じ一員だったでしょう、それぐらい覚えていてやれ。

    で、法整備する前は日本タンカーを襲った海賊船を発見するも臨検できずに眺めているだけ、しかも自国の豪華客船が通過しようっていうのに護衛も出来ない恥さらし。

    <ドイツ客船>アデン湾の海賊避け、乗客246人空路で迂回
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000109-mai-int
    >客船は先月末、イタリアの港から出発。スエズ運河を経て紅海を
    >南下中だが、アデン湾通過にあたり独海軍の護衛を独政府に依頼
    >したが断られたため、船長が「予防的措置」として決断したという。

    リンクはもう切れている記事だけどね。
    要するに法を整備せずに行くって事はこういうこと。
    日本の法だと自国船の護衛は出来るけど、他国の船は守れない。

    麻生が焦っているのは、4月にあの海域を日本の豪華客船が通過するから。これを海自の護衛艦で護衛したいが為に急いでいるらしい。

    前回はアメリカ軍に護衛を頼んで、やってもらったんだけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 00:17:08
  349. >>338
    >あと、麻生が悪いんじゃなくて麻生の法整備方針を邪魔した連中が悪いので勘違いすんなよ?

    法整備できなければ行かない、出来たら行く、この二択なら海自は納得できたんだけど。法整備無しで行かされるとは何て罰ゲームですか? これは麻生の責任。拙速過ぎた。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 00:36:40
  350. >>348
    強制臨検するかどうかという話で行くだけで必要性があるという訳ではないだろう。
    実際ほかの国でも対応した法整備が整ったのは最近の事だぞ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 01:23:17
  351. >345
    >ドイツは法整備する前から既に行ってるでしょ。エムデンはなんだったんだ。

    元々「エムデン」はCTF150で自国の給油艦「レーン」を護衛してた。要するに日本のインド洋派遣部隊と同じ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 01:24:21
  352. >>349
    だからそれをやると法整備しない派の方が多いので結局「いかない口実を取られる」
    だけでしかないんだよ。

    挙句、余波で補給艦派遣問題にまで波及する。君のは苦境に立てといってるだけで
    実を伴ってない。外野から本来指摘するべき長島や民主党をスルーして無責任に
    ギャーギャー言うのは楽でいいだろうけどさ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 01:25:22
  353. まあ、実際の所。法案整備を絶対条件にしてその対案が任務の限定ではなく、
    絶対行かないという考えにしかならないあたり、わかった上で
    派遣反対みたいな考えで言ってる人なのかも知れないけどね。
    麻生だけに噛み付いてるとかもおかしな話。

    麻生は断念しただけで前提としては整備するべきだとしてたんだし。

    そして散々説明受けてもいまだに麻生の独断みたいな程度の低い問題だと思ってる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 01:27:51
  354. 法整備したら大反対に合う
    派遣しなくても民主党の某議員等や他から猛反発を食らう
    マスコミ等の妨害で国民のコンセンサスも得られない

    専門的な立場の人間や麻生自身の方針としては法改正は必要だが、
    日本の政界の局面的にそういう夢みたいな状況にはないし、行かないなんてのも
    まずありえないってお話。

    そんな簡単に物事が片付くならほかの国も色々困ったりしてないわな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 01:30:03
  355. >そんな簡単に物事が片付くならほかの国も色々困ったりしてないわな。

    他の国はちゃんと法整備してから海賊退治に行っています。嘘は吐かないで下さい。

    ドイツも韓国もきちんと法整備を行っています。韓国はかなり前から行く行く言っていたのに、議会で止まってその間に中国に出し抜かれてますが、きっちり議論通してきたんですよ。

    日本のやり方だけ、子供じみてるんです。

    >行かないなんてのもまずありえないってお話。

    有り得ます。浜田防衛大臣はその積もりでした。行くなら法整備する。法整備できなきゃ行かない。中途半端に行くのが一番良くない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 02:14:27
  356. >日本のやり方だけ、子供じみてるんです。
    そうね。
    野党の戦術(という表現したらいかんと思うが)と
    マスコミの報じ方なんか特にそう思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 03:00:56
  357. 話題逸らしですか?

    今批判されているのは法整備せずに艦隊を送り込もうとしている日本政府、麻生政権の責任の筈ですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 03:05:00
  358. >>今批判されているのは法整備せずに艦隊を送り込もうとしている日本政府、麻生政権の責任の筈ですが
    法整備には野党は関係ないってか。
    それとも野党は政権に無いからシビリアンコントロールには関係無いとでも言いたいのか?
    記事を読むと「今のままでは間に合わないから
    派遣命令を先に出して同時に根拠法を作る」と
    言う意味の記述が有ったが。
    政局しか頭に無くて、大向こう受けするような行動しか取れない、というのは嘗て戦前の政党政治が犯した過ちを繰り返している訳だが。

    そういえば週刊新潮の最新号では前テカさんが桜井
    よしことオダあげてたな。

    …雑誌の対談でオダあげる暇があるなら自党の意見集約するのが先だろ、アンタ副代表なんだし。

    Posted by 別スレ6124 at 2009年01月30日 06:20:18
  359. 米357
    法整備をしようとしてる自民党を邪魔してるのは民主党だろうが。国会で。
    アフガンISAFのときと一緒で、自衛隊予算の拡大と集団自衛権の明確化、ROE決定もしないで自衛隊の海外展開なんざできないが、それをずーっと邪魔してるのも民主党だよな?
    ここで2chでも通じない煽りを野郎なんて脳みそ足りてないぞ。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年01月30日 07:17:22
  360. >政局しか頭に無くて、大向こう受けするような行動しか取れない、というのは嘗て戦前の政党政治が犯した過ちを繰り返している訳だが。

    民主主義が優れた制度じゃないからでしょ。他よりマシなだけで。政党政治に理想を求めても無意味。文句あるなら数を集めるしかない。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 08:57:37
  361. 「法整備してから行け」か
    じゃあ「法整備してからも反対する」に500ペリカ

    Posted by 名無しT55神信者 at 2009年01月30日 10:57:11
  362. 法整備を邪魔しておいて「法整備してないから行くな」ですか…

    まさに「反対のための反対」

    Posted by ando at 2009年01月30日 12:17:00
  363. >359
    >法整備をしようとしてる自民党を邪魔してるのは民主党だろうが。国会で。

    だからどうした?

    法整備をしたら行く、法整備をしないなら行かない、このどちらかを選ぶ事が重要であって、法整備せずに行かせるなんて馬鹿げた政策を取った麻生政権は愚かとしか思えない。

    国民が選んだ代表が議員であり、それらが議論の結果、行かせないと判断したならそれは粛々と受け止める。それが民主主義だ。

    「行かない選択なんて有り得ない」なんで愚かな事を言うものじゃない。行かないというのも立派な選択肢だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 18:35:47
  364. 行かないというのも立派な選択肢?
    日本にとって重要なシーレーンを自ら防衛する姿勢も見せずに他国に丸投げですか

    はっきり言って最悪の選択じゃないか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 19:43:51
  365. シーレーンが危うい→船舶保険の高騰or航路変更→物価上昇→生活苦

    つまり>363は国民が自殺願望を持っていると言いたいんだよ!!!11!!


    …とりあえず、>363は『行かない』選択の後に出す代替案を提示するように。
    でなきゃ、ギャーギャー騒ぐだけの野党と変わらんわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 20:12:37
  366. 素朴な疑問だが、周辺事態の場合の活動と今回の海賊対処はどっちが危険?
    >>363
    野党は海自じゃなくて海保を出せっていってるからね。
    日本国として何もしないという選択はありえない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 20:47:45
  367. >『行かない』選択の後に出す代替案

    P-3C哨戒機の派遣だな。ジブチのフランス軍基地を間借りする。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 21:17:55
  368. >364

    最悪もクソも無いさ。

    行っても足を引っ張るだけなら行かない方がいい。

    きちんと法整備をしないと、ドイツ海軍のエムデンのように、日本のタンカーを襲撃した海賊船を発見しておきながら臨検できなかったとか、そんな羽目になるんだぞ?

    俺は中途半端な状態で行くなと言っているだけ。派遣そのものには賛成だよ。

    国士様は「とにかく参加することに意義がある」と勘違いしているから虫唾が走る。そんなことで自衛官が危機に晒されるだなんて願い下げだな。

    >『行かない』選択の後に出す代替案

    哨戒機の派遣や後方支援の給油活動に限定、日本商船の護衛は他国艦艇に任せる。

    >周辺事態の場合の活動と今回の海賊対処はどっちが危険?

    どの周辺事態かも言わずに何を言っているのやら。対北朝鮮でも掃海をやるか、海上封鎖をやるか、上陸作戦の支援をやるかなど幾つもパターンがあるんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 21:24:34
  369. >>368
    北朝鮮船舶に立ち入り検査を実施するようなケースでお願いします。
    >哨戒機の派遣や後方支援の給油活動に限定、日本商船の護衛は他国艦艇に任せる。
    それは護衛艦を派遣しないだけで「行かない」わけではないからなー
    いい案だと思うけど、海上警備行動で派遣するのは同じでは?

    Posted by 366 at 2009年01月30日 21:36:24
  370. 米369
    その場合、現行の特措法で補給艦を派遣できる。
    現行の法で補給活動を継続しつつ、その間に正式派遣の準備を並行して進めればいい。少なくとも何もしないよりはまし。正式派遣までは各国に頭下げなきゃいけないだろうがね。民主党が真面目に協力すればそんなことをしなくて済むんだが、現状の自民党の立場で出せる代案としてはこんな所でしょう。

    というか、小沢がISAF参加を言い出したときに、民主党がその辺の準備を積極的に進めるべきだったはずなんだがね。本当は。

    ゴミがゴミでしかないというのはそういう積み重ねがあるって事さ。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年01月30日 21:57:39
  371. >>368
    なるほど。多少思うところはあるけど
    悔しいが参考になった。

    …現状が民意の反映だとしたら
    「国益のために死んでくれ」っていうのが日本人の総意になるのかな?
    反対のための反対でしかない民主がどれだけ世論反映してるのか解らんけど

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 22:02:52
  372. 民主党の長島は当然、最悪のクソさ。国連中心主義掲げてた筈の小沢もな。だが麻生の選択だって、良いものとはとても言えない。

    今回の件で感心したのは浜田防衛大臣だよ・・・自衛官を守ろうと、必死に抵抗していた。あの人があんなに自衛官の事を真剣に考えてくれる人だとは思わなかった。それだけが収穫だった。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 22:10:18
  373. >>368
    自衛隊派遣なんてどうでもいい、知ったこっちゃないという総意以前の問題なんじゃないですかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 22:17:54
  374. ↑は>>371あてでした。すみません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 22:18:42
  375. 総理も大変だな
    国益と自衛官を天秤にかけなきゃいけないんだから

    俺はやっぱり酷使様みたいだ
    自衛隊には負担ばかりで申し訳ないと思うけど
    そういう思考をしてると認めざるを得ない

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月30日 22:36:05
  376. つーか、参議院では民主党は与党だからな?
    自民だけの責任にしたい人ががんばってるみたいだが。
    そもそも、道新も言っている様に民主党が焚き付けておいて
    やっぱり海保、憲法改正なしよとかアホだから。

    やりましょう協力しますといっててなんだそりゃ?
    しかも社民と歩調を合わせてるから憲法改正したらほかの法案巻き込んで
    大反対やらかすと脅してくる訳だ。

    これでたいした責任がないとか、たんなる自民嫌いか民主の太鼓持ちにしか見えない。
    叩くとしてもどっちも叩く事になるし、麻生の場合はむしろ法改正派だから
    真っ先に槍玉にする相手でもない。内閣側で叩く場合でも自民の反対派の方だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 00:52:45
  377. >>363
    エムデンの例を言ってるが、エムデンは間に合わなかったから対応できなかっただけだし、
    他の国の艦に引き継ぐだけだからな?

    自衛隊が必ずエムデンの事例になるとも限らなければ他の艦との連携で
    継続監視を行うという事だって可能。エムデンの事例があるから尚更。

    そして、そもそも君は容疑が不確かな状況での強制臨検しか考えてないが、
    現場には受け持つ役割がいろいろとある。

    補給支援なんかでも役割があり、これも派遣にあたる。法改正しなくても続けられる。

    広域警戒に集中し連絡網を束ねたり、特に危険な区域で同行して護衛する等も可能。

    君は自分に有利な状況だけを前提に、しかもすでに派遣済みな事すらも無視して
    法改正しなければ行かない事が絶対必要みたいに説を組み立ててしまってる。

    また、法改正でなくても法解釈の立場である程度の自由度を確保したり、
    法改正を断念した事で上記の様な協力の可能性を探る線もある訳だ。
    ただでさえマスコミや変な圧力団体が妨害してて、詳しい人間もなぜか麻生叩き
    みたいな苦しい状況で簡単に白黒付くとか、どこかの戦略ゲームじゃないんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 00:59:17
  378. >367
    ビジョンがあるなら異論は無い。
    煽ったのは正直スマンかった。

    だが、P−3C単独では臨検は無理だから協力体制の確立が課題かな?
    ここから先は別問題になりそうなので、言及しないが…。

    Posted by 365 at 2009年01月31日 01:05:42
  379. 日本みたいに本当に関心をもって強く後押ししてくれる組織だった活動が弱い所では
    徐々にステップアップしていく事が必要な事もある。

    そして、これは国際的な協力ミッションで戦争じゃない。戦闘を含むミッションではあるがね。
    更に日本の生命線でもあり、これになんらかの協力的態度を示せないというのは
    大きな問題がある。まったく行かないというのは今の段階ではない。

    あと、ソマリアの海賊拠点襲撃に実行部隊としてついていくかどうかは全く別だぞ?

    あと、CTF150は治安についても責任をもってるので海賊対策ではないって嘘はやめるように。

    CTF150
    海域の安定・安全確保が任務で、国際テロリストによる海上テロ、海上ルート
    での資材、兵器、人員の運搬阻止が主な仕事。周辺各国による治安活動・対テ
    ロ作戦を支援する役割も担う。

    最近相次いで決議された法案はより積極的に容疑段階で臨検にもちこむ為で、
    そもそも明確な海賊相手や協力、打診による臨検は国際法によって法的根拠が与えられている。
    ソマリア付近で活動する事についても国連で決議された上で行われる。ここらは日本が決めるんじゃない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:06:50
  380. >377

    エムデンの件は法改正前のドイツ海軍が役立たずであった事を証明した。引継ぎが出来る? それが二度手間だというのだ。場合によっては余計に時間が掛かったこと事態が原因で人命が失われる可能性だってある。海賊舐めすぎじゃないの?

    >法改正しなければ行かない事が絶対必要みたいに説を組み立ててしまってる。

    現場の当の海自が拒否したくて拒否したくてたまらないんだけど? あと、そもそも「派遣しか選択の余地は無い」と結論を先に派遣ありきにしたのは一体どっちが先かな? こっちは派遣も派遣なしもどっちでも構わないよ。法改正無しに送り込むのが愚かだって言ってるの。

    身勝手な右翼政治家の為のコマじゃねーぞ、ウチらは。マジで。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:09:41
  381. >>367
    それは詭弁だ。輸送隊ならいざ知らず、P-3Cで緊急事態を発見しても
    攻撃が続いていた場合、どうするのかという議論が同じ様に発生する。
    その理屈だとヘリ搭載艦を派遣して明らかなもの以外は他国に引き継ぐ形でも
    同じ事になってしまう。

    そもそも、攻撃を受けてる最中や攻撃を受けた場合は従来でも対応可能なのだ。
    法改正しなくても派遣については議決する必要があるがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:10:10
  382. >>376
    >自民だけの責任にしたい人ががんばってるみたいだが。

    勝手に捏造か。馬鹿か貴様。コメント372でも見とけよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:11:10
  383. >>381

    哨戒機と臨検班乗せた艦艇を同列視って馬鹿かよw

    どうやって哨戒機で臨検する気だ、哨戒機で任務引継ぎなのは当たり前で前提の話だろうが。

    詭弁を行ってるのはアンタだよ。

    フランスとスペインが哨戒機を出している理由すら理解できないなら、どうしようもないね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:13:33
  384. 自衛隊は既にP-3Cによる警告としての爆弾投下などの対処を行った事例がある。
    P-3Cは何も出来ないなんて存在ではない。

    また、P-3Cにしても法的根拠なしに逃亡と見られる舟に対して不審船にやったみたいに
    威嚇爆撃なんてのがどうあるべきなのか議題としてあがることになる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:14:37
  385. >>372
    失礼、あんなに麻生の全責任だでがんばってた君とは大分違ったので気づかなかったよ。
    まあ、法案を通せない場合でも攻めるのはもっと幅広い相手だというのを
    ちゃんと理解していただけたならまだ話もわかる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:17:27
  386. そもそも、法改正を望むなら麻生を叩いた所で大した収穫はない。

    なぜならもともと法改正派で周囲に断念させられてんだから。

    他の法案を人質に取られて国会空転して派遣も延期してまで
    麻生だけでがんばれってのは無責任ってだけなので。

    まあ、民主党やマスコミ、自民の法改正反対派なんかに積極的に噛み付かないと
    全然進展もしないし、むしろ彼らを喜ばせるだけだろう。

    彼等の目的は麻生潰しでもあるしね。損がまったくないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年01月31日 01:19:18
  387. 話の流れをぶった切ってすまんですが

    東南アジア系の海賊とリアルで交戦した経験があるらしい(あくまでも噂)元・海保SST隊長の坂本新一氏に
    今回のソマリア海賊対策について意見を聞きたいな。
    どういった法的整備が必要かとかどういった装備が必要になるかとか
    海保が出る場合と海自が出る場合のそれぞれを想定した意見を聞きたい。

    もしかして、もうどっかのメディアで発表済み?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 19:21:51
  388. ソマリア沖の独タンカー乗っ取り、多国籍部隊と民間の調整不足露呈
    http://sankei.jp.msn.com/world/china/090131/chn0901310044001-n1.htm

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 19:29:03
  389. 東南アジア系とソマリア系の海賊はかなり違う所もありそうな気も。
    海賊王国化してるからなあ。おまえらワンピースかってくらい。
    顧問弁護士とか税理士とか雇ってて武器を買い付けとかどういう海賊だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 20:28:11
  390. >>388
    申し出を断るなよ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 20:34:15
  391. >>390
    状況にもよるんじゃね?

    インド海軍が到着する前に海賊船に接舷されて賊に侵入されてしまう状況なら
    俺が船長でもインド海軍の申し出は断るかも。

    だって人質に取られた段階で、あのインド海軍が救出活動するとなったら恐ろしくないか?w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 22:30:14
  392. >だって人質に取られた段階で、あのインド海軍が救出活動するとなったら恐ろしくないか?w

    100mm砲で人質もろとも吹き飛ばした実績があるものな。

    同様にロシア海軍、中国海軍も勘弁して欲しい。あいつらきっと人質の存在とかお構い無しだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 22:47:44
  393. 数日前の日経新聞に三月ごろMOX燃料運搬のニュースが載ってましたよ。小さい記事だったので思い違いでしたらスミマセン。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月01日 23:26:17
  394. >>389
    >顧問弁護士とか税理士とか雇ってて武器を買い付けとかどういう海賊だよ。

    ジャッキー・チェンの「プロジェクトA」みたいに
    海賊に武器を売ってる商人をどんどん捕えていくという方法はできないのかな?

    やっぱりそれをやったら、各国が裏で汚れ仕事を頼んでる武器商人とかまで芋づる式に出てきてブーメランになっちゃうとか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月02日 00:01:32
  395. >>392
    それはさすがに失礼すぎる。あれは情報をほかがとめててインドに流さないという
    不手際をやらかされてた上、容疑船情報と一致した上でインド軍を攻撃してきたから
    事態拡大した訳だ。

    どう考えても被害船に砲撃とかはない。

    しかも前回に懲りてるから連携についてもうちょっと考えてるし。

    なおかつ、今回の船主は情報提出してない無責任な状況での緊急打診で
    一番近いインド海軍が好意で言ってくれていたのだ。

    時間がかかれば完全に制圧されてしまう危険性がある。

    のっとられた場合は様子を見てほしいと伝えればよかったろう。

    この件には何重にも対応に不備がある。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月02日 02:11:09
  396. >>394
    当然、それはやりたい所ですが。
    しかし、ソマリアの現状を考えるに、いったい誰がそれをできるというのか?という問題が・・・

    断念して撤退した訳ですし。そして周辺国も色々絡んでる上、
    海上を利用した取引なんかもあってなかなかうまいことはいかないのです。
    ガザへの武器供給を止めるより難しいミッションなのではないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月02日 02:15:05
  397. >395

    どんなに言い訳したところでインド海軍が人質もろとも海賊を始末したことは事実。もし海自が同じ事をしたら麻生政権なんぞ簡単に吹き飛ぶことも事実。その辺をよく考えなよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月03日 03:56:12
  398. >>397
    長期間の母船に使われていたので人質がいたかどうか不明なんでは。

    ところで、誰も撃沈してないとは言ってないよね?

    明らかに襲撃されてる民間船を撃沈するという前提が行過ぎてるという話なんだが。

    正確な情報がなく、襲撃に使われてたので海賊船には違いないが、
    元はハイジャックされた船を撃沈したって話と今回が同じって説明は
    明後日過ぎるよ。

    あと、民間企業が何重にも不手際をして船員を危険に晒した話で
    麻生政権云々ってのもあらぬ方向に飛びすぎ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月03日 05:35:12
  399. >長期間の母船に使われていたので人質がいたかどうか不明なんでは。

    昨年の11月18日に乗っ取られてその日のうちにインド海軍が撃沈したんですけど? 長期間? 嘘を吐くんじゃ無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月03日 06:25:22
  400. なるほど、後の調査でキリバス船籍のEkawat Nava 5と特定されてたか。それは失礼した。

    しかし、明らかに母船状態と誤認されてた話と明らかに被害船と明確な話で
    一緒くたにするのはやっぱりどうかと思うよ。

    タバールはその1週間前にも"アフリカの角"に近いアデン湾で2隻の商船を海賊から救出しているが
    そんな問題はおこっていない。比べるケースが違いすぎる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月03日 07:47:42
  401. >>397
    >麻生政権なんぞ簡単に吹き飛ぶことも事実
    すんません。
    海賊の撲滅と麻生政権の維持を天秤にかけるのは、
    麻生氏本人に任せておけばいいと思うんすが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月03日 16:35:37
  402. >麻生政権なんぞ簡単に吹き飛ぶことも事実
    発生してないことを「事実」と言うのは
    日本語として壊れてると思うんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月03日 16:38:10
  403. 民主対応遅れ いまさら「海賊の定義」議論
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000605-san-pol

    「そもそも」海賊の定義は何か。犯罪なのか?
    「そもそも」民間船舶会社の自己責任じゃないのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 01:11:34
  404. >403

    海賊の定義なんざ国連海洋条約でも見ろ。
    民間船舶会社の自己責任だ? どうしてそうなる。お前は山賊やら海賊やら野党の集団を肯定する気か?

    あの海域は重要な民間航路だ。迂回したら凄まじい燃料代が掛かり、日本への原油価格は跳ね上がる。それこそ身代金に掛かる保険金よりも莫大な金額が、だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 02:32:25
  405. みなさん、おはよう。
    >403
    >民間船舶会社の自己責任

    そこで武装商船や一等輸送艦の復活になるのですね。わかります。
    舷側にずらっと機関砲並べたタンカーや、夜中に高速で突っ走るコンテナ船も見てみたいような。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 03:44:31
  406. 民主対応遅れ いまさら「海賊の定義」議論
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000605-san-pol
    藤田幸久参院議員が「海賊の定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか」と外務省に問いただせば、谷岡郁子参院議員も「まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ」と主張するなど、「そもそも論」が噴出したのだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 08:11:47
  407. >403


    おいおい、イラク三馬鹿以来の自己責任論かよ民主・・・。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 16:25:19
  408. 小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020400772
    −派遣を認めれば、麻生政権に協力することになるが。
    最終的に小沢一郎代表が決断することだ。今は自民党を倒すことが大義だから、協力しない
    という決断は、政治論として理解できる。過渡期だから仕方がない。
    米国の知人から「インド洋での海上自衛隊の給油活動などに反対する民主党はめちゃくちゃだ」
    と心配されるが、「小沢代表は必ず君子豹変(ひょうへん)する。政権を取ったら現実的な
    対応をする」と答えている。そうでなかったら政権運営できない。

    ・・・政権交代したら本気出すそうです(棒)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 18:57:13
  409. >海賊の定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか

     犯罪に決まってるだろ。っていうかテロ実行犯を海賊とは呼ばないだろう。
    テロリストを理解してたら出て来ない言葉。また、金にダイレクトだから
    パトロンがいなくても海賊が発生する上、取り締まる政府機能が麻痺してて
    しかも金目になれば無差別に襲ってくるから下手すりゃテロリストより厄介な相手。

     遊覧船を襲って金品を奪う等ならいざ知らず、船丸ごとなんてのは
    それを匿って更に金品に変える拠点が無いと無理。よってある程度の
    関連組織性がなきゃ無理。

    >まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ

     高速な小型艇でRPGぶっこんできて船体に穴空けてくるのに大型輸送船で対応出来る訳ないだろ・・・
    東南アジアなんかで昔よくあった小規模な海賊なら小銃程度なので閉じこもってれば勝手に帰っても
    くれたが、ソマリアの連中は国が騒乱してて周辺各国の武器もジャンジャカ入り込んでるから民間レベルではどうにもならない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 20:07:59
  410. >>408
    長島って本物の馬鹿だったんだな。
    小沢代表は必ず君子豹変(ひょうへん)するとか平然と言い放ってる方が
    「民主党はむちゃくちゃだ」と言われてしかるべきだと思うんだが。
    有権者裏切りまくりじゃねえか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 20:29:52
  411. ○長島(昭)委員 前向きな御答弁をいただきまして、ありがとうございました。

     民主党はまとまるのかという御心配をいただきましたけれども、これは私ども法案として出させていただいております。
    私どもの政調を通って、民主党の案として出させていただいておりますので、御心配には及びません。

    [001/009] 170 - 衆 - 国際テロリズムの防止及… - 3号
    平成20年10月17日

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 20:44:01
  412. ウソつき長嶋と、公約破りの民主党か。

    まさか政権取ったら君子豹変する=マニフェスト破棄、を公言するとは思わなかった・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 21:43:43
  413. 改)民主党、長島昭久議員への応援歌
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6001122

    国会でコントをやるなよw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月04日 23:34:35
  414. 藤田幸久…
    911でもそうでしたが民主党って本当の馬鹿ですね。

    「まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ」
    …これ本当に海洋国家の野党の言うことですかね。こんなことやっていたら襲撃を誘発しかねないとか考えないのだろうか…

    有権者を裏切ると公言する政党がなぜ受けがいいのか理解不能です。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月05日 14:15:05
  415. >>408
    これ、どう考えても「いまの民主党はウソ言ってます。本気で外交・国防政策なんて考えてません。過渡期なんでサーセンwww」って大自爆発言だよな。
    長島は本気で小澤執行部を道連れに果てようとしてるんだなってのはわかったw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月05日 23:50:35
  416. 法制化も待ったなしだな、こりゃ。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009020602000062.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月06日 09:50:04
  417. 民主党の平田健二参院幹事長:「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」
    ならばイメージがわくようにソマリア沖へ海外視察にでも行ってもらいましょう。

    藤田幸久参院議員:「海賊の定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか。」
    海賊の定義は海上における武力による略奪と誘拐及び殺人等の行為です。略奪や誘拐が犯罪か否かはご自身で被害者体験すれば解るでしょう。

    谷岡郁子参院議員:「まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ」
    日本国憲法には政府が国民の生命と財産を保護する義務があるとなっているはずなんですが。
    公海上の安全を自己責任でやれなんて話は世界のどの国も言いません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月07日 01:56:48
  418. >416
    >欧州連合(EU)がソマリア沖で進める海賊対策「アタランタ作戦」の司令官を務めるフィリップ・ジョーンズ英海軍准将が四日、ロンドン郊外ノースウッドの英軍常設統合作戦司令部で本紙との会見に応じ、日本の防衛省が検討しているソマリア沖へのP3C哨戒機派遣について大きな期待感を示した。
    -----

    あれ? 護衛艦より哨戒機のほうが歓迎されるの? だったらその線で行こうよ。哨戒機なら臨検要らないし、まさか海賊相手にマーベリックは要らないだろうし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月07日 02:21:20
  419. >>418
    マーベリックは使わないが警告爆撃はする可能性があるぞ。
    まあ、法改正なしの艦船派遣と同じで「武器使用を極力禁じて連絡や緊急時のみにする」
    という対応でいけるけどね。

    しかし、欧州は哨戒機が老朽化してたり、数が不足してるから色々と捻出が厳しいのかね。
    日本は一国で大量のP-3C持ってるから期待もしちゃうんだろうな。
    あと、EU内でも法整備が万全ではないけど、現実的には現場判断でEU以外も
    守ってるから現状の法義務的には日本限定になりかねない状況でも
    EUの作戦を手伝ってほしいという感じか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月07日 10:18:13
  420. >>416
    あと、実は既に日本政府はもっと前からこの方向性を探っていたりする。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000086-san-pol

    とちらかだけというより、元々日本単独としてもP-3Cは必要と判断している。
    そしてそれを更に運用上有効的に活用しようと模索して関係各所と接触している。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月07日 10:25:34
  421. まあ、マスコミの世論操作や参議院与党な抵抗勢力のおかげで法改正は難航だから、
    緊急性や日本絡みでの事態以外は極力他国と連携して乗り込んでもらう方が良いだろうね。

    踏み込んで犯人の身柄を確保した後の扱いとか、被害船の国籍問題とか、
    いろいろと政治的な懸案事項がある。それでも現行犯通報や警告、略奪妨害、
    逃亡追跡等、現場が欲してる手伝いにはなるけどね。

    ともかく、手がたりない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月08日 14:41:26
  422. http://www.dpj.or.jp/news/?num=15455

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 11:00:11
  423. この時はともかく今は長島議員や民主党はちゃんと仕事してますよ。
    その辺はちゃんと評価してあげてもいいのではないでしょうか?

    http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/cc7c0b83775fe8c4bf35291b3cfa48d6

    http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/f5a198b3dd9218bad073d91051c94156

    Posted by jyun at 2009年08月17日 17:45:16
  424. >423
    >その辺はちゃんと評価してあげてもいいのではないでしょうか?

    嫌です。

    長島は民主党の防衛予算5000億円削減の件について説明すると約束しておきながら逃げた。

    逃げた奴を再評価する事は有り得ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月17日 19:46:17
  425. 長島昭久は日本を守れる唯一の議員。言ってることはいつも一番まとも。信頼できる議員です。日本の良識、私は応援してますよ。

    Posted by へのっこ at 2012年02月22日 19:27:58
  426. 長島昭久首相補佐官は高校生・大学生ら学生諸君の憧れ、間違いありません。あの国際感覚とスケールの大きさ、品格、誠実感、スマートさ、そして何よりも正しいまともな国家観、信頼できる唯一の政治家ですね。

    Posted by 親米反中派 at 2012年03月26日 20:29:03
  427. >Posted by へのっこ at 2012年02月22日 19:27:58
    >Posted by 親米反中派 at 2012年03月26日 20:29:03

    書き込むのは記事を読んでからにしなさい。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年03月26日 21:07:25
  428. とりあえず民主党と日本に巣食う悪性腫瘍ともいうべき特亜関係の皆様はすべからく全員本国へお帰り下さい。さようなら。どうぞお国でお幸せに。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年06月04日 20:55:50
  429. >428

    4年も前の記事に書き込む迷惑なお前は出て行け。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年06月04日 21:14:38
  430. 下のやつ迷惑なんだよ。

    Posted by 名無し at 2014年01月23日 16:34:44
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

政党のまとめ切れない事(2)
Excerpt: 政党の「まとめ切れない」話、野党にもありまして。 お題:ソマリア沖海賊対策 まとめ切れない政党:民主党 政府が自衛隊派遣に向けて動い...
Weblog: 沖縄発・何でもあり
Tracked: 2009-01-25 12:13

また長島が防衛問題に関して大口叩いてる件
Excerpt: 112 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★[sage ] 投稿日:2009/12/08(火) 22:05:25 神 ID:2hV7S7An 239 :日出づる処の名無し [sage] ..
Weblog: 政治経済まとめ
Tracked: 2009-12-10 20:34
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。