2009年02月23日
数日以内に北朝鮮のテポドン発射体制が整い、月内に発射される可能性があるとイギリスのジェーン・ディフェンス・ウィークリー誌が報じています。

北朝鮮ミサイル月内発射か 英軍事誌が衛星写真分析:共同通信

Jane’s Defence Weekly Examines North Korea’s Preparations for an Imminent Missile Launch

発射そのものは政治的判断で直前であっても取り止める事は可能なので、実際に発射されるかどうかは分かりませんが、少なくとも発射準備が整う寸前にあるのは確かなようです。

北朝鮮は既に「ミサイルではなく人工衛星の発射を予定している」と表明していますが、北朝鮮は宇宙条約に非加盟であり、そもそも人工衛星であっても発射する資格はありません。また用意されている物体はテポドン2弾道ミサイルであり、日朝平壌宣言にも違反する事になります。1998年のテポドン1の発射の際は、本来は二段式のテポドン1弾道ミサイルの先に小さな第三段ブースターと極小さな人工衛星を載せて打ち上げ、軌道投入に失敗、日本列島を飛び越えて弾体(第二段ブースター)が三陸沖に落下しています。この時に北朝鮮は日本への事前通告を行っておらず、ミサイル・ロケット発射時に周辺国や通過する船舶・航空機への通告義務を定めた各種国際法に違反しています。

テポドン飛翔経路

1998年のテポドン1発射の際は、地球の自転を利用する為に東に向って発射されており、ハワイ向けコースよりもやや南を通過する予定でした。2006年のテポドン2発射では、発射直後に墜落しているので定かではありませんが、途中までの飛翔経路からハワイ向けコースと推定されています。

この傾向から、現在用意されているテポドン2がもし発射される場合、日本列島上空を通過していく可能性が高いでしょう。アメリカ軍は既に青森県の車力で対弾道ミサイル用のXバンドレーダー(FBX-T)を運用しており、沖縄県の嘉手納基地には弾道ミサイル追跡機コブラボール、そしてステルス戦闘機F-22ラプターが展開中です。洋上には日米のイージス艦が展開しており、テポドン2の発射に備えています。

この問題に関してテポドン2の撃墜は可能か? とよく問われるのですが、米西海岸やアラスカ、米東海岸を狙うコースならば米本土防衛用の長射程ミサイル防衛システムのGBIが使えますが、それ以外のコースでは対処不能です。イージス艦のSM-3では上昇中の長距離弾道ミサイルを追い駆けて撃墜する性能はありません。着弾地点付近の海域に偶然イージス艦が待機していたらなんとかなるかも知れませんが、テポドン2の弾頭が人工衛星であるならば落ちてこないので、途中で落ちてくる切り離されたブースターを迎撃、破壊するくらいしか出来ません。GBIならば、飛翔中のテポドン2をミッドコースでインターセプト可能です。


00時09分 | 固定リンク | Comment (136) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. そこでドクター中松ですよ
    ミサイルを撃墜させるだけじゃなく、撃った場所にUターンさせるという
    元シールズ所属のマックもびっくりするぐらいの新技術の活躍の場を今こそ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 00:20:35
  2. >宇宙条約に非加盟であり、そもそも人工衛星であっても発射する資格はありません。

    そうなんですか?
    法律には全く疎いので『その国が非加盟の条約や認めていない国際法に縛られることは無い。』となんとなく思い込んでいました。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 00:59:33
  3. 米長官「北朝鮮は人工衛星発射資格なし」
    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090218-462130.html
    1967年に発効した宇宙条約は、発射した物体が他国に損害を与えた場合、打ち上げ国が国際的責任を負うと定めている。北朝鮮は条約に加盟していないことから、長官は未加盟国に打ち上げ資格はないとの立場を示したとみられる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:15:50
  4. ミサイルも衛星も原理同じ「安保理決議に背く」 北の発射準備で韓国外相
    http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090216/kor0902161915005-n1.htm
     韓国の李相喜国防相は16日、国会で「北朝鮮が1月からテポドン2号の打ち上げ準備をしている」と公式に見解を示した。

     また、柳明桓外交通商相も、北朝鮮の国営メディアが長距離弾道ミサイルの発射準備を否定し人工衛星打ち上げの意思を示唆したことについて、「ミサイルでも人工衛星でも(北朝鮮が発射すれば)国連安保理事会決議1718号(北朝鮮の核実験実施発表に関する決議)に背くものだ」との認識を示した。

     国会本会議で議員の質問に答えた。柳外交通商相は「ミサイルと人工衛星は基本原理は同じで、弾頭だけが違う」と述べ、北朝鮮の動向に懸念を示した。

     国連安保理事会決議1718号は、北朝鮮が2006年10月9日に行った核実験に対する対北経済制裁などに関する決議で、この中で北朝鮮に弾道ミサイルの発射や計画に関するすべての活動を停止することを求めている。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:19:19
  5. >北朝鮮は宇宙条約に非加盟であり、そもそも人工衛星であっても発射する資格はありません。

    自分もここが引っかかる。国際法の性質からして非加盟の国を条約で拘束することは不可能ではないか?(例:NPT)。ググってみたがクリントン米国務長官がテレビでコメントしたというが、彼が根拠としているらしい第六条もその主語は「条約の当事国」となっており、長官が勝手に言っているだけではないか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:19:28
  6. 昨今、スペースデブリが問題になったり
    衛星攻撃でひと悶着あったり
    事故にせよ人工衛星同士の衝突まで起きてる状況下で
    「俺には打ち上げる権利がある!国際的責任?知るかボケ」
    と喚くのはどうかと思うよ。
    批准するなり、条約で定める「国際的責任」に関する宣言なりするべきだとは思うね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:27:04
  7. 国連安保理事会決議1718号には引っ掛かるだろうね。

    国際連合安全保障理事会決議第1718号 和訳
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/anpo1718.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:28:51
  8. 日朝平壌宣言
    http://www.mofa.go.jp/Mofaj/kaidan/s_koi/n_korea_02/sengen.html
    >朝鮮民主主義人民共和国側は、この宣言の精神に従い、ミサイル発射の
    >モラトリアムを2003年以降も更に延長していく意向を表明した。

    この場合の「モラトリアム」とは「凍結」という意味。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:32:19
  9. ジェーンが『発射は「数日中」だと推定した。』と言い出すとは、少々驚き。安易に予想するマスメディアでは無いだけに、もう発射は不可避と考えているんだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:34:32
  10. >1
    >そこでドクター中松ですよ
    >ミサイルを撃墜させるだけじゃなく、撃った場所にUターンさせるという

    ドクター中松曰く「ミサイルの制御装置をハッキングして元の場所にターンさせる」そうだからなー
    正直、自爆装置を爆破させる「他爆装置」かよ!と思った次第

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:39:03
  11. 超うろ覚えだけど、燃料であるケロシンやヒドラジンって腐食性があるから、燃料の準備を行ったとかそういう部分の確認が取れたとかあるのでは?<ジェーンが推定を出すぐらいなわけだし

    政治的判断がなければそのまま発射しかねないという状況だと判断したからこういう報道をしたのかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 01:59:53
  12. 日本は今のところ準中距離・中距離弾道ミサイルを迎撃できる能力が(まだ完全ではないが)ある
    って聞くんだけど
    北朝鮮の立場からしたら日本を攻撃するとして迎撃される可能性が高い中距離ミサイル(ノドン)
    使うより、迎撃不可能な(日本にとって)長距離弾道ミサイルを使うんじゃないかと思うだけど、どうなんだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 02:23:06
  13. >12

    どうなのも何も、せっかくのICBMをアメリカ向けの脅しに使わず、日本向け(ロフテッド軌道)で撃ち込むなんて馬鹿な真似はしない。勿体無い。どうせ政治的な戦略兵器なのに、そんな実用上の話はしないだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 02:35:23
  14. >>2,>>5
    確かに批准していない条約にもと基づいて、具体的なペナルティが課されることはないと思う。
    それに、他国に「資格がない!」と言われた所で、それで直接的に自国を縛られるわけでもない。
    だから、長官がどう言おうと北朝鮮はやる時はやる。

    ただ、条約加盟国にしてみれば、条約に加盟せず好き勝手しているのを傍観するわけにもいかなわけだ。
    つまり、(長官は)「北朝鮮には宇宙開発をする正統性(資格といっても通じそう)はない」と考えてるんでしょ。

    北朝鮮「宇宙開発は自主的権利!」
    長官「必要な条約にも入ってないのに権利とかぬかすなボケ!(正統性がない!)」

    こんな感じか。
    まあ、単なる言い争いと評しても間違いではなさそうな・・・。

    >>2,>>5の引用文でいうとこうなる。

    >>北朝鮮は宇宙条約に非加盟であり、そもそも人工衛星であっても発射する資格はありません。(加盟国基準的な意味で)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 02:46:52
  15. 国連決議も国際条約も、北朝鮮のような確信犯は止められないのではないでしょうか?
    (国内法と違って)国際政治では法の守護者なんていない訳で、制止を振り切ってやる国が居れば、それを超える力で殴ってでも平伏させるしかない。

    正直、撃てるなら撃ってみろとしか言えませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 02:47:39
  16. >>13
    だが困ったことに奴らに関しては『斜め上』という思考があるんだ。

    首席様のご機嫌取りのためだけに日本に向けて撃って来るかも知れない。
    米国を本気で怒らせたくない、けど日本向けなら韓国の市民から支持が受けられる(と思っている)

    日本本土に被害が及ばないように、また太平洋側に落とせばいいと思ってるのかもしれない。

    ほら一発だけなら誤射かもしれないって日本のマスコミのも言ってたし……


    まあやったらやったで今度こそ強硬姿勢(総連の資産凍結、強制捜査)を取ればいいんだけどね。

    Posted by オブジェクト at 2009年02月23日 03:04:08
  17. 北朝鮮も米軍のMDについては意識しているだろうし、万一落とされたら面目丸潰れだから、GBIの射程内には撃ったりはしないだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 03:09:37
  18. >6&7

    >宇宙条約に非加盟であり、そもそも人工衛星であっても発射する資格はありません。

    先の書き込みは、JSF氏の下記の一文に「加盟していない条約に非加盟国が拘束されるのか?」と言う疑問を持ち、書き込ませていただいたものです。

    これには「北朝鮮の行為の是非」と言った道徳的な判断は含んでおらず、また「『日朝平壌宣言』への違反」を否定するものではありません。

    純粋な疑問であり、北朝鮮への擁護やJSF氏に対する揚足取りではないことをご理解いただけると幸いです。

    Posted by 2 at 2009年02月23日 03:21:06
  19. すみません、訂正します。

    (誤)先の書き込みは、JSF氏の『下記』の一文

    (正)先の書き込みは、JSF氏の『上記』の一文

    Posted by 2=18 at 2009年02月23日 03:23:29
  20. >>13
    いやいや「技術的に可能」だと困るのよ。
    どんなミサイルでも交戦可能であるというカードが日本としてはほしいわけ。
    中距離までは何とかなるけど長距離だと無理だとすれば北は今度それをネタに日本をゆするでしょ(仮に撃たないにしても脅すのはタダだろ)
    ブロック2Aまでまたなきゃならんのかねぇ。。
    ヤツが寿命でくたばるのまつしかないのか?w

    >>17
    この前失敗したんだろ。あいつらの予想が運悪くGBIの射程に収まったらパァだな。もっとも迎撃できるかどうかはわからんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 03:23:58
  21. >ブロック2Aまでまたなきゃならんのかねぇ。

    元々、スタンダードSM3はBlock2で実用化する予定で、現行型のBlock1は試作品で終わる予定のものだったからなぁ。それは仕方が無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 03:26:06
  22. GBIの最大射程って未だに謎だからな。最大射高は2000kmにも達すると言われているが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 03:27:29
  23. >14

    ご回答、有難うございます。

    やはり「(法によらない制裁は別として)批准していない条約に束縛されることは国際法上は無い。」と言う理解でよろしいようですね。

    Posted by 2 at 2009年02月23日 03:36:39
  24. あちらではこれが日本の年末工事に相当する仕事でしょうから、
    金正日の一存でやってるわけではないかと。> 寿命でくたばれば終わり?
    むしろ軍部が完全掌握した政権ができたらやっかいです。
    そうなったら中国が黙ってないかもしれませんが……
    今回も中国の出方は世界が注目しているでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 05:17:54
  25. この問題について宇宙法を勉強している最中の者として私は以下のように考えます。

    北朝鮮が宇宙条約に非加盟であっても、この条約は多くの国(手元の「日本の宇宙戦略 青木節子著 2006年出版」によると出版時点で99カ国)が批准しており、
    さらに宇宙空間の利用についての国家間や国際機関で条約を制定する際には一般法として扱われていることより国際法としてはすでに慣習法としての立場を獲得していると考えられる。
    したがって北朝鮮は条約に拘束されるものと考えられる。
    また本条約に未批准であることから条約には拘束されないとしても、北朝鮮は国連加盟国であるため宇宙条約の母体となったは国連総会決議1962号、同110号に拘束されるものとも考える。
    しかし宇宙条約や上記総会決議には違反した場合のペナルティを規定していないので具体的な措置をとるのは(宇宙条約違反としては)できない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 05:38:33
  26. この問題について宇宙法を勉強している最中の者として私は以下のように考えられると思います。

    初めての書き込みなので読みにくいのはご容赦ください

    北朝鮮が宇宙条約に非加盟であっても、この条約は多くの国(手元の「日本の宇宙戦略 青木節子著 2006年出版」
    によると出版時点で99カ国)が批准しており、
    さらに宇宙空間の利用についての国家間や国際機関で条約を制定する際には一般法的な扱われ方をしていることより
    国際法としてはすでに慣習法としての立場を獲得していると考えられる。
    したがって北朝鮮は条約に拘束されるものと考えられる。
    また本条約に未批准であることから条約には拘束されないとしても、北朝鮮は国連加盟国であるため
    宇宙条約の母体となったは国連総会決議1962号、同110号に拘束されるものとも考える。
    しかし宇宙条約や上記総会決議には違反した場合のペナルティを規定していない
    ので具体的な措置をとるのは(宇宙条約違反としては)できない。

    つまり宇宙法関係違反で北朝鮮をどうこうするのは難しいと思いますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 05:53:04
  27. 二重投稿申し訳ありません

    Posted by 25&26 at 2009年02月23日 05:54:16
  28. 条約に関しても北朝鮮自身はキニシナイでおしまいかも知れませんが、
    国連常任理事国でありながら北朝鮮の同盟国でもある中国には、これはどういうことだ、
    という非難が集まってその矢面に立つことになるかも知れませんね。
    非難する側と中国政府でどういう外交がいま飛び交っているのか、まったく分かりませんが……

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 06:24:41
  29. 質問

    日本を飛び越えてくミサイルは撃墜できないだけで
    日本に落ちてくるミサイルはそれが長射程のものであっても
    迎撃用のミサイルが届く範囲内なら
    撃墜できるんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 08:11:33
  30. >11
    タンクと配管、パッキンの素材と設計が適切であればヒドラジンは充填後数年間は保持できるもさ。

    だからこそ、ロシア人は潜水艦にヒドラジンを使ったロケットを載せているもさね。

    北朝鮮にどの程度技術供与されているかは神の味噌汁もっさり。

    Posted by TFRの人もっさり at 2009年02月23日 08:57:21
  31. >29

    ICBMは落下速度が極めて速い(マッハ20に達することも)ので、既存の迎撃ミサイルでは非常に迎撃困難。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 09:39:41
  32. >>29
    この場合問題は範囲ではなく高度と速度、中間コースの高度と再突入速度がめがっさUPするロフト軌道で撃ち込まれたらやばいってばあちゃんが言ってた。

    でもICBMをSRBM並の距離に撃ち込むとき、ICBMのアドバンテージをどこまでロフト軌道のアドバンテージに転化できるの?って聞いたらばあちゃんも首捻ってた。

    どっちにしろ既存のシステム(SM-3BlockIとPAC-3)での迎撃はむず過ぎってじいちゃんも言ってた。

    Posted by 名無し孫 at 2009年02月23日 09:51:38
  33. 資格がない云々って、身近な例を出すと「自動車の免許を持っている」ってことと、「実際に自動車を運転できる」って程度の違いですね。
    じゃ、打ち上げの障害にはならない、というか気にもしないだろうな…
    あとは変なところに着弾しませんように…

    Posted by BELL at 2009年02月23日 12:06:58
  34. 直近に初めて人工衛星打上げに成功したイランの場合は、宇宙条約には署名(革命前の1967年ですが)はしていますがまだ批准には至っていません。
    打上げに際しても、欧米各国はミサイル技術へのスピンアウトには懸念を表していますが、打上げ自体を非難はしていないように見受けます。

    ついでに付記すると、イランは中国主導のアジア太平洋宇宙平和協力条約に加入しています。
    http://www.china-embassy.or.jp/jpn/jykj/t219003.htm
    明らかに中国の影響力確保を目的とし、モンゴルまで入っているこの条約に、北朝鮮は参加していません。
    宗主国様から見てもコントロール不能なのでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 12:29:26
  35. JSF氏の記述にある「発射する資格が無い」という一節の「資格」という言葉は、国際法的な意味での「資格」ではなく、政治的・道義的な意味での「資格」だと解釈すれば、理解可能だと思う。

    「あんたのところは、確かに条約未加盟で、宇宙条約には拘束されねーかもしれないけどさ、条約までこさえて、打ち上げ国の責任とか定めて不測の事態に備えようと各国が努力しているのに、加盟もしないで衛星打ち上げとか何勝手なことやってんの?馬鹿なの?死ぬの? 事故ったら責任取るのかよ?」みたいな。

    >25,26
    宇宙条約が国際慣習法としての地位を有しているというのは、矛盾でしょう。というのは、国際慣習法は(慣習法という法の性質上)不文ですから、条約がカバーしている分野について、いちいち慣習法が成立するというのは、無理な解釈だからです。法典化された成文の条約が不文の国際慣習法を形作るとするのでは、条約の存在意義が大きく減殺されます。

    >また本条約に未批准であることから条約には拘束されないとしても、北朝鮮は国連加盟国であるため
    >宇宙条約の母体となったは国連総会決議1962号、同110号に拘束されるものとも考える。

    この記述についても、上記と同様の批判が当てはまります。条約への署名・批准といった行為の意味を説明するのが困難になるでしょう。また、母体である総会決議の内容と宇宙条約が同一かどうか、そして、北朝鮮がそれにどういう対応をしたかも問題です。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 12:53:33
  36. コブラボール来たりしてたのはこれかぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 13:40:05
  37. >35
    成文法である条約であっても
    条約成立後「短期間であっても、全利害関係国を含む、非常に広範な、代表的な参加があること」
    という条件を満たすことによって慣習法となり、批准していない国であっても拘束されると北海大陸棚事件の際に国際司法裁判所が判示しておりますので私は成文法である宇宙条約が慣習法化していても問題ないものと考えますがいかがでしょうか?

    また総会決議においても北朝鮮は決議の後に国連へ加盟してますから、この決議を含めた加盟以前の国連総会や安保理やその他国連の機関による決議に同意して(留保したものがあるかもしれませんが)国連へ加盟しているものとみなすことができ、たとえ北朝鮮が反対であっても国連へ加盟している時点で決議に拘束されると私は考えます。


    Posted by 25&26 at 2009年02月23日 14:21:40
  38. >>36
    前々からそういう兆候があったからね。アメリカはもう去年くらいからわかってたはずだよ。報道公開が遅かっただけで。
    しかしこれを機に日本の目(レーダ)がどれほど役に立つのか見届けさせてもらおう。無駄飯くらいじゃないことを証明してやれ


    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 14:21:59
  39. 我らが逆神の誤神託を待つ、というのも一つの手かもしれない

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 16:53:21
  40. >>38
    無駄じゃなくとも、あるいは予想以上の成果を出しても役立たずだったと騒ぎ立てるのに1ペソ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 17:35:05
  41. これはまったく別の話かな?

    北朝鮮、射程3000キロの新型中距離ミサイルを配備 韓国国防白書
    http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090223/kor0902231147000-n1.htm
    >韓国国防省は23日に、「2008年版国防白書」を発刊し、北朝鮮が1990年代後半から
    >開発してきた射程3000キロの新型中距離ミサイルを2007年に実戦配備したと明記した。
    >オーストラリアやインド、ロシアの一部が射程に入るとしている。

    ・実戦配備って言われても、今まで2000キロ以上ミサイル飛ばせたことないし
    ・オーストラリアまで最短で5000キロ以上あるんだけど
    韓国国防省が幸せなのか、記者(水沼啓子)がハッピーなのか、どっちなんでしょう?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 17:58:35
  42. もしアメリカ領のどこかに落ちたら
    どうなるのでしょう?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 18:15:06
  43. ひょっとしてオバマ政権の出方を試しているのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 18:46:12
  44. >>42
    次の日から北朝鮮への核攻撃が始まる
    日本の迷惑にならんようにやってほしいが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 18:46:54
  45. >>37
    学者の解釈などでどっちが有力かという
    意味でならそういう話は意味があるだろうけど
    結局、どっちが有力かってレベルで解釈の幅があるような問題だと
    最終的に判断しサンクションを加えられる上位権威が無い国際社会だとあまり意味がないよね。

    そういう意味において、資格の欠如を指摘する意見も、対立国側の政治主張として回収されるレベルの話じゃないのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 18:50:33
  46. >>44
    >次の日から北朝鮮への核攻撃が始まる
    そして世界は核の炎に包まれるわけですね分かります

    輪ゴム鉄砲当てられた仕返しに本物の銃打ち込むようなアホがどこに居るんだ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 19:13:03
  47. >41

    イランやパキスタンで打ち上げているミサイルが北朝鮮製だとしたら?

    実験はそっちで完了済みって話になるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 19:29:34
  48. いいからさっさと撃てよ。まち飽きてるんだぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 19:50:06
  49. >>輪ゴム鉄砲当てられた仕返しに本物の銃打ち込むようなアホがどこに居るんだ
    輪ゴムじゃなくて実弾のミサイルだから問題なんだが
    核は無いにしても100%報復ミサイル撃つだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 20:02:37
  50. >>1
    >ミサイルを撃墜させるだけじゃなく、撃った場所にUターンさせる

    これが22世紀にはひらりマントに昇華するんですねわかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 21:23:51
  51. 何か勘違いがある様だけど、これらは公海、他国上空侵犯、航路上の危険、
    軌道上コースの利用協議等、様々な国際的公共、他国の権益に関わる問題。

    したがって自国内で完結する他の話と違って適格性というのは普通に判断されます。

    入ってないから何やっても大丈夫とかいう北朝鮮の都合の良い事にはなりません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 21:26:28
  52. 的確性云々と言うけど、別に国際条約に加盟していなくても、ミサイル撃つことはできるでしょ。その行いは非難されるだろうけど。
    一方国際条約を批准していても、公海、他国上空侵犯、航路上の危険、軌道上コースの利用協議等、様々な国際的公共、他国の権益に関わることでマナー違反すればやっぱり非難されるでしょ。
    だったら国際条約の意味って何だろう?
    条約に入っていても守らないのと、条約に入っていないで条約の趣旨に反した行動を取るのと、どちらが悪いことなのだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 21:45:02
  53. >>52
    自国領土内で完結してりゃたいした文句いわれないだろう。
    だから対艦ミサイルの実験程度ではたいした問題にならなかっただろう?

    公海上なら他国の航路や操業等に悪影響が出る。他国領土に掠ったら怒られて当然。
    ロシアも領空侵犯されて激怒しただろう?

    こういう条約にしたがってちゃんと相手に通告して広くに予定を知らしめて、
    それで執り行うのとてきとーにぶっぱなしてあとはシラネは全然別物って事。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:00:32
  54. 北朝鮮が問題なのはもうすべてはちゃめちゃって事。
    批准しなくても署名程度はして通知はするもんだし。
    署名しない情報は明かさない平和利用で正当行為とだけ叫ぶ。
    これじゃ批判が集中して当然だし、適格とは呼べない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:02:44
  55. >批准しなくても署名程度はして通知はするもんだし

    確かイランはそうしてるんだよな。
    だから衛星打ち上げを最近やったが、何処の国も実施した行為自体には文句は言えなかった。
    そのロケットはミサイルと同じものだろ、というツッコミがせいぜい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:05:47
  56. ふと思ったんだけど報復するとしてどこに撃つの?

    もし米露あたりが報復して、それで死亡者の中に
    拉致された人がいたら、日本動けなくならない?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:34:21
  57. アメリカ領を射程に収めている(と性能が推測される)ミサイルに、燃料注入が始まったと思われる段階で、その基地を攻撃する。
    じゃなかったっけか、ブッシュ時代のアメリカの方針は。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:36:39
  58. 今度のテポドン発射はイランにミサイルを売り込むためですよね。まあ、オバマ政権をためすという面もありますが…。
    >49
    グアムにあるオハイオ改とB2爆撃機、在韓在日米軍の空軍機と第七艦隊が攻撃します。もう北朝鮮オワター状態ですね。それを北朝鮮政府はよーく知っているからアメリカ領土へミサイルを撃ち込むことはないでしょう。

    Posted by 90式改 at 2009年02月23日 22:50:05
  59. >>55
    イラク絡みではCGだろっていう突っ込みもあったっけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:53:43
  60. イラン絡みではCGだろって突っ込みもあったっけw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:53:50
  61. イランとイラク間違えたのが投稿成功してたorz

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:54:20
  62. >>56
    米露が報復に動いたら日本に出番なんか無い気が・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:55:57
  63. まあ、前回ロシアの領空かすめてプーチンに激怒されたので、
    やっぱりハワイ方面の可能性が高いんだろうかという気が。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 22:58:37
  64. >>62
    確かに出番ないよなぁ。
    特にロシアはアメリカと違って日本の基地使う必要ないし、日本のことを歯牙にもかけず北を踏みつぶせるわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 23:00:54
  65. タクティカルトマホークなんてグアム沖から撃っても北に届いちゃうしなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月23日 23:04:35
  66. ところで「ミッドコースでインターセプト」って素敵な響きだよな。

    「GBIなら、貴方のハートををミッドコースでインターセプト!」

    ・・・ごめん、疲れてるみたいだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 01:40:08
  67. 遅くなったけど
    >31-32
    回答ありがと

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 08:28:44
  68. 次の日から北朝鮮への核攻撃が始まる
    >それは過剰反応では。
    どっかの小説にあるように。いくつかのおとり作戦に混ぜて、F−117がピョンヤン爆撃して面子粉砕ってのが妥当かと。

    Posted by ほんとかよ? at 2009年02月24日 09:17:20
  69. >>68
    夜鷹は引退しました。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 10:01:03
  70. >>69
    そして今、なぜか嘉手納にF-22が展開中な訳です。なぜか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 10:09:27
  71. 国民を保護するってのは政府の義務だから、ブラフだと分かってても反応はしなきゃならんわな。日本はある意味、とくしゅな方法でそれをかわしてるけど……

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 12:30:00
  72. >>70
    ラプなんか北朝鮮相手にあんまし役に立たないと思うが・・・
    F35が出来ていたら意味があったんだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 12:43:33
  73. 去年も同じ時期に嘉手納に分遣隊が来てたな
    >ラプター


    今回のミサイル危機は関係無しに、恒例のローテンションになってるような気が。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 13:13:27
  74. 遂に北朝鮮がテポドン発射を正式表明したね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 13:26:57
  75. コブラボールは関係あるけど、F-22はたぶん関係ないね。むしろローテーション自体にこういう危機対応能力があるという話にはなるけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 13:53:15
  76. 河村建夫官房長官は24日午後の記者会見で、北朝鮮が「人工衛星」の発射準備を本格的に進めていると発表したことについて「具体的な動きがあるということは、今の時点では確認している状況ではない。(発射が)『すぐに』という判断はしていない」と述べ、差し迫った状況にはないとの見方を明らかにした

    時事通信
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022400706

    人工衛星だそうで。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 17:16:33
  77. 人工衛星も大陸間弾道弾も基本的な作りは同じ。弾頭を衛星から反応弾に積み替えれば…
    それと今の北朝鮮に人工衛星作る余裕あると思うの君は?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 18:04:48
  78. 言い忘れてました。

    >>76の引用分に含まれます 「人工衛星」『すぐに』 の括弧は原文のままです。

    >>77
    存じ上げております。
    「人工衛星と嘯いていますね」と書いた方が良かったでしょうか。

    新聞報道の内容を単純に伝えたかったので、あまり感情的な書き方はしたくなかったのです。
    あまり深い突っ込みはご勘弁下さい。
    その意味で、最後の一文は余計でした。失礼致しました。

    Posted by 76 at 2009年02月24日 18:30:55
  79. 百歩譲って人工衛星だったとしてもBMDシステムのセンサ群にとっては良いテストになりそう

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 19:05:01
  80. 米欄の連中に結構多いが、77のようにいちいち噛み付く習性は何とかならんものかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 20:33:29
  81. >79
    その意味では、鹿児島県のJ/FPS-5初号機がまだ実働状態にないのは残念とも言える、かな?
    けど、設置が完了しているならば、むしろ実用試験の良い機会かな?

    JADGEの運用開始も来年度に入ってからだったような

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 20:41:39
  82. しかも「反応弾」かよ・・・
    面白いかもしれないけどさ、いい加減
    その作家の作品から離れろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 20:58:55
  83. ネタにマジレス。
    ラプターは三沢のWWがアフガン(だっけ)に行ってる穴埋め

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 20:59:39
  84. >82
    どっちかというとノビーこと横山信義や三木原慧一の方が好きなんですけど私。ちゃんと完結させますし。

    Posted by 77 at 2009年02月24日 21:25:43
  85. >>76
    ずっと昔からそう言ってますから>これは人工衛星です

    どこぞの連中もそれをそのまま報道して「あれは人工衛星ですから」と援護してるし。

    そういうのが横行してるので「宇宙利用という面でもその資格がない」
    「核疑惑やミサイル輸出の渦中にやる様な事ではない」と突っ込まれてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 21:32:52
  86. しかし、日本にテポドン2落とせば防げないのではないかって話があるけど、
    上昇中&ミッドコースだからGBIでないとダメなんであって、目標が日本なら
    終末段階でエリアは狭いだろうけど一応狙うくらいは出来るんじゃ?という気も。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 21:35:25
  87. まあ真面目なコメントのつもりなら
    小説用語である反応弾とか言わぬがよろし

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 22:45:11
  88. >>86
    コメント31-32にも書いてるが、テポドン2がPAC-3で迎撃困難なのは「落下速度が速すぎるから」
    PAC-3で対処できるのは突入速度がマッハ10程度の準中距離弾道弾までが限界といわれてる
    マッハ20とかで降ってくる長距離弾道弾はペトリで立ち向かうには難しすぎる
    それと

    >上昇中&ミッドコースだからGBIでないとダメなんであって

    GBIはミッドコースだけじゃなかったっけ?
    ブーストフェーズで打ち落とすのはKEI(Kinetic Energy Interceptor)のほうだったと思う
    http://www.globalsecurity.org/space/systems/kei.htm
    http://www.northropgrumman.com/missiledefense/ProgramInfo/KEI.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 22:49:02
  89. こんな時にAL-1があればSF顔負けの展開が期待できるのに。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 23:21:42
  90. ブラフでも、有人人工衛星っていわないもんかなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月24日 23:30:30
  91. >88

    GBIでも発射位置が近ければブースト段階を狙えるよ。KEIよりも速いからね。でも配備位置から言って無理だねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 00:15:06
  92. >>86
    近距離で長距離弾の場合はPAC3ではなくSM-3のほうがまだ可能性があると思うよ。
    もっとも長距離を近距離に用いるなんてことするアホいないからなー


    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 00:15:30
  93. なるほど、PAC3はともかく、SM-3の範囲なら多少の可能性はあるのか。
    あとは打ちやすい所におちてくるかどうかか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 01:27:19
  94. 北朝鮮、テポドン2発射を強く示唆 (朝日新聞)
    http://www.asahi.com/international/update/0224/TKY200902240347.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 01:43:03
  95. http://informationdissemination.blogspot.com/2009/02/5th-fleet-focus-order-of-battle_22.html
    米第5艦隊の作戦エリアには山ほどフネがいるんだが…

    http://usn.blog62.fc2.com/
    日本近傍に遊弋する米イージス艦は在日米海軍とステニス戦闘群くらいみたいだが、何か活発に動いていたりするんだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 11:41:41
  96. http://usn.blog62.fc2.com/

    う〜ん、近在に居る米イージスは在日米海軍とステニス戦闘群かな。

    弾道弾の迎撃とか探知に何隻位いれば良いものなの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 11:53:30
  97. 何度書き込みしても失敗するな〜

    質問だけにしよう。
    今回の件でイージスが何隻位集まってきているの?
    在日米海軍とステニス戦闘群くらいかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 11:57:09
  98. あ、ごめんなさい。
    95,96,97の投稿は全部オラです。
    投稿反映に時間がかかるの知りませんでした。
    ゆるしてっ!

    それと>>96で
    http://informationdissemination.blogspot.com/2009/02/5th-fleet-focus-order-of-battle_22.html
    を貼るの忘れました。
    またまたゆるしてっ!!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 11:59:48
  99. >>90
    >ブラフでも、有人人工衛星っていわないもんかなぁ

    それをSM-3で迎撃するとカナダ県川越市の先生が「殺人ミサイル!1!」と騒ぐんですねわかります

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 14:09:35
  100. しかしこと日本に限っては、あんまり話題になってませんねぇ。
    あちらさんは食うものも食わずに開発してると思うんですが、肩透かし気味ですよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 14:58:03
  101. ICBMでもPAC-3で大丈夫なんじゃないの?
    水平射程の問題は別として。
    ソースは世艦08年5月号

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 16:27:42
  102. >>100
    だってさぁ
    ・ミサイルを撃つぞ、と公言した場合は、軍事的挑発に他ならず、脅迫効果は大きいが、逆に相手に軍事的報復を正当化する名目を与える。
    ・それを避けるために人工衛星と言いはじめたが、今度は挑発じゃなくなるので反応もなくなる。
    だもんなぁ。
    しかも、各種条約には未加入だし、平和目的なら公開してしかるべき各種情報も伏せたまま。よって軍事的脅迫の要素は完全には拭えず、相手国の実力報復は無くとも警戒は解けないという…。
    一体何をしたいんだ状態。日本マスゴミを黙らせる以上の効果が無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 19:16:40





  103. >北朝鮮は宇宙条約に非加盟であり、そもそも人工衛星であっても発射する資格はありません。

    条約は加盟してなければ何の制約も受けないのだが?
    国際法初心者なのか?







    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 19:16:49
  104. >>103
    もちろん制約は受けないが、その場合、自国の領空領海外で何をされても文句は言えませんぜ。
    ましてや他国の領空なんぞ通過した場合には、ミサイルと判断されて撃ち落とされても文句は言えない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 19:28:07
  105. 人工衛星でないというのは誰かが言わなくても国民の共通認識ではあると思います。公式にそれを言うのはいろいろ問題がありますが……

    米国や中国に比べると、ある意味楽な立場です。

    マスコミとしては人工衛星だろうがなんだろうが、打ち上げ自体が外交の失策でもあるので、たたくネタにはなるんじゃないですかね。ただ抽象概念としての戦争とか平和ってのはずいぶん議題に上がりますけど、こういう直接的な軍事ネタに関してあまり日本の国民は敏感じゃないのか、反応がにぶいのでうまみがない……のかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 19:39:52
  106. >>103
    宇宙は公共的利用が強く叫ばれており、東西の大国が強く結びつきあってる場所なのです。
    したがって、陣営故の偏りとかではなく、普通に公共のリソースとして話し合いや予定、
    責任なんかが発生します。それらに必要な情報の提供や運用協議を行わないので
    問題性はそこらの条約の比ではありません。

    これでてきとーにぶち上げた衛星が何かにぶつかったらどうするんだと。
    直前まで予定も出してないから何の予測も民間への注意勧告もできませんし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 20:03:10
  107. まあ、北朝鮮相手にズルズル条件引き下げてたら逆につけあがらせるだけで
    北朝鮮の手にのって恥かくだけですよ?ってのは前から言われてるんだよね。
    それで大慌てでいまさら強い姿勢とか言ってクリントンがごまかしてる訳で。
    あの国は常識というのを中国やロシアレベルですら持ってないので・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 20:06:08
  108. >103

    ヒラリー・クリントン米国務長官が同じ事を言ったのだから、ヒラリーに文句を言えw

    アメリカ政府は既に宣言したのだ、北朝鮮に人工衛星を打ち上げる資格は無いと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 20:45:27
  109. いつも思うのだがこの天一坊改行さん(このスレの>103とか)は、行数だけ無駄に取っているけど、そんなに目立ちたいのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 23:21:07
  110. そりゃ日時も軌道予定もロクに連絡してこねー連中に資格がありますとか言えないよなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年02月25日 23:44:31
  111. 日本政府は迎撃宣言してますね。

    PAC3がどうこうとあるのはまぁオマケだと思いますが、SM3で
    落ちてくる何かを迎撃するという話でしょうかね。

    それとも迎撃受けて成功するくらいなら、やめとこ、となるのを
    期待してる?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月03日 21:13:37
  112. まあ、ロシアルートはプーチン怖くて撃たないだろうし・・・
    そうなると自然と日本上空を通る事になる訳で。

    失敗の多い北朝鮮製のロケットがまともに離脱出来ない様な怪しげな軌道や状態を取ったら
    とっとと落とさないと「一発だけなら誤射かも知れない」事態になっちゃうからね。

    まともに上がらない場合、迎撃網に捕捉出来る可能性も高まる。
    まあ、要するに中途半端な高度で失速するとか、低空を飛ぶとか、
    そのまま落ちてくるとか・・・離脱した部分がとんでもない所に落下してくる懸念もある。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月04日 19:38:16
  113. なるほど。やはり失敗した場合のことを考えた発言ですかね。落としやすいでしょうし。
    いやしかしこれで北朝鮮の打ち上げ担当は失敗したら首が……(笑

    なかなかよい脅しになっていますね。恫喝ではこっちはいつもやられっぱなしでしたから
    少し小気味良いかもしれません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月04日 21:04:00
  114. ふと思ったんですが、この迎撃による爆発はアマチュア天文家が撮影することは、可能ですかね?それができて打ち上げ日程が確実になれば迎撃の瞬間を押さえようとする人もでてくるかも?

    って、打ち上げ失敗してくれないとダメですけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月05日 00:44:02
  115. 仮に迎撃したとして。
    撮影する可能性はあるけど、運次第としかいい様がないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月07日 20:31:22
  116. 衛星を迎撃したら攻撃する、といってますね。

    手札がないのにまぁよくいろいろ主張をしますね。外交官の仕事としては、たいしたもんだと思います……いつまでこれが続くのか分からないところが嫌ですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月10日 03:33:55
  117. 戦争だといいつつ、迎撃という強気の発言にびびったのかめずらしく報告するという
    現実的というか、折れた行動を同時にやってるね。

    前回無警告でやらかしてたからなあ・・・

    ここまでおいこまれてやっと報告って全然平和利用とか考えてないだろと・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:11:18
  118. ちゃんと加盟して報告して手続きを取った上で4/4に発射すると来たか。いろいろ考えてきたな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 04:05:14
  119. >>118
    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090312-470392.html

    衛星の詳細を伝えられない為か、思いつかなかっただけか、肝心のITUを無視してるね。
    平和利用の民生だと言いながら民生用のITUに登録しない斜め上。
    イランですら登録したってのに、北朝鮮の担当も相当抜けてるな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 06:19:32
  120. http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20090312-567-OYT1T00891.html?fr=rk

    しかし、危険区域を考えるに日本上空を通過するハワイルートか。
    しかも第二警戒区域はかなりの遠距離にあたる。

    実際に迎撃するかはともかく、ルートもわかったしこのルートに調査の目と
    軍艦が殺到する事になりそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 06:29:58
  121. >>119
    光明星2号なんて位だからただのミラーボール=電波発信能力がないから届け出無用、とかの主張だったり…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 13:36:49
  122. >>121
    試験通信衛星だとのたまてるぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 20:42:12
  123. 恐らく一方的にテープレコーダーの音声を流すだけの衛星かと・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 21:14:42
  124. ハワイにGBIが配備されてりゃなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 21:40:35
  125. まあ、ラジオ放送で声明文でも流すとかいうレベルなんじゃないかなと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 01:52:22
  126. >>124
    今回の騒動でオバマはそれらも考慮して再配置を考え直す事になりそうではあります。
    北朝鮮のミサイルが届く圏内が広がったという事がアピールされるので、
    なんらかのアクションを米国側もアピールする必要性があります。
    その結果、日本のマスコミのオバマびいきもちょっと軌道修正されてくるかも知れませんね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 01:55:05
  127. 適切な対処なら別に新聞やなんかの論調は変わらないんじゃないですかね。言う事がぶれたりすると、別ですが。確かにオバマ=平和主義みたいなことを考えている人たちがいれば、あれ?ということになるのかも知れませんが……

    しかし再配置ということになると、これはそれなりに労力もかかかるし、北朝鮮としては一定の成果といえるかもしれません。まったく何も成果がなし、よりはいいでしょうね。将来のことはあまり長い目では見てないでしょうし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 08:17:17
  128. >>127
    日本のマスコミはオバマがブッシュとは違う平和リーダーだと喧伝してます。
    そしてすでに日本のマスコミの期待した事をオバマがやってくれないので
    不満を漏らす様になってきています。ブッシュを踏襲してますからね。

    更にここで北朝鮮に対して厳格な態度をとったり、前衛的なミサイル防衛網を拡充した場合、
    特にMDですら侵略兵器だとのたまってる層はオバマにくってかかる様になってくるでしょう。

    まあ、既にその傾向は出てきてるんですけどね。

    あと、北朝鮮としては米国が対応に出るのは好ましい事ではありません。
    いつもの報道口調で米国批判に走ると思います。

    北朝鮮の目的は身の安全を確保する一発ですから、それが防がれたり、
    場合によっては専制攻撃による迎撃考慮にまで行き着くかも知れないのは
    困るのです。オバマが強い対応を見せるというのは北朝鮮にとっては最悪の展開です。
    うろたえて特に何も出来ないというのが北朝鮮にとって最高のシナリオです。
    まあ、オバマは自身の特殊な立場上、強いアメリカ大統領を演じる必要性がある弱みもあり、
    そこまでダメな対応を取るとは思いませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 10:43:54
  129. そうですかね……うちはN紙、M紙と取ってますが、そういう論調の記事は見てないですね。ブッシュとはやり方が違う、対話路線である、というのは読みますし実際そうだと思いますが。単独平和主義みたいなことは言ってないです。

    駐日大使のナイ氏の持論じゃないですが、ハードパワーとソフトパワーの両方を使うというイメージが正しいかと。対テポドンではソフトパワーは限界がありますんで、国際的にも中露をのぞいてMDで対処というのはそれほど問題視はしていないと思います。

    まぁこれで発射基地を叩く、ということにでもなれば、これは確かにおかしいという話になりますが、それはやらないでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 17:20:12
  130. >>129
    テレビなんかではオバマがイラク問題やアフガン問題を解決してくれるとか、
    北朝鮮問題を平和的に導くとか、軍事的なプレゼンスを低下させるとか
    結構期待してましたよ。

    ブッシュの路線を踏襲すると言い出したらへんから言いづらくなっていって、
    最近はオバマだけども・・・というもってまわった言い方になってきてます。
    そのうち実は民主党が冷戦時代に軍拡を主導していたとか言い出すのも近いかも知れません。
    まあ、実際そうなんですけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 01:19:19
  131. >>129
    発射基地をたたくというのは今回の話ではありませんよ。

    今回の発射をステップアップにしてアメリカ国民を守るというスローガンの元、
    もし核恫喝をやらかすなら先制で吹っ飛ばす体制を整えるという可能性が出るという話です。

    アメリカはキューバ危機の時みたいに強引な事をやらかす可能性もあるのです。あの時も民主党でした。
    そしてちょうどアメリカでは当時の事を振り返って民主党はやるぞと宣伝キャンペーンに
    使っている真っ最中です。北朝鮮はタイミングが非常に悪い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 01:21:59
  132. またこれらの流れは彼らが待望している日本から在日米軍が撤退するという流れにも逆行します。
    北朝鮮はつまらない見栄を張って支援物資を遠のかせ、更に日本に寄与しようとしているのです。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 01:23:37
  133. テポドン2の打ち上げに失敗して弾道弾の米本土到達能力がないことを証明して、さらに日米のMDによって破片なりを撃墜ということになれば、その上MDの有効性まで証明してしまうという、非常に分の悪い賭けだと思いますね。

    だんだん首がしまってるんですが、実際のところあとどれくらい持つんでしょうね。そんときまでに憲法論議についてはひと段落つけておいてほしいですねー。どうせ直前になってから教条主義っぽい議論を始めるんでしょうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 10:52:23
  134. >>131さん

    共和党のブッシュ政権のままだと、むしろ攻勢には出られなかったでしょうね。イラクの失敗が重荷になってましたから。先制攻撃がいい悪いじゃなくて先走った米国に対して批判的な他国の同意が得られずに不可能ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 10:57:29
  135. 北朝鮮的にはいくつかの思惑が考えられます。

    死期が迫り後継者争いで内紛が絶えないのでもう外のことにかまってられず、
    強硬策を厳命して厳戒態勢状態を作り出す事で内部引き締めに利用している。

    後継者に核のボタンを継承する事で若すぎて脆弱な基盤を補強する狙い。

    もうろくしておかしなことを口走ってるが誰も逆らえない。

    馬鹿だからこれで支援がもらえると本気で思ってる。

    北朝鮮のロケット技術販売に意欲的。

    アラスカまで届くミサイルを見せ付ければもう米国は我々に逆らえない!

    さすがに1と2が強いんじゃないかと思うけど、軍の上下すべて含めると全部ミックスな気も。

    >>134
    北朝鮮は遅すぎたんですよ。ブッシュ時代にこれをやってから民主党でシャンシャン中止にしとけば
    民主党から甘いご褒美がもらえたんです。あろうことかブッシュ時代に従って民主党時代に
    強攻策に打って出るとか、民主党にケンカ売ってるんですかと。
    これから民主党は長い間大統領と議会で有利な与党なんですが・・・意味不明ですよね。
    民主党に喧嘩を売ってしまった後となってはミサイルを引っ込めてもグダグダが続きかねません。

    民主党なら共和党より簡単にもっと甘い条件を出せると変な期待をもってたら、
    国内の目を気にしたオバマがその願望があっさり崩してしまったので
    駄々こねてるという面も強いかも知れません。

    民主党関係者が拉致問題にまで触れてきた上、クリントンは拉致被害者と
    面会までしてしまった!北朝鮮としては「会うなよばかやろう!」という状況でしょう。

    ブッシュ政権はブッシュ本人は前向きだったけど実務系が実質シカトしてたので、
    今の状況はけっこう厳しい。再燃の危険性も出てきましたから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 16:53:19
  136. もっとも、好奇の目で見られないクリントン大統領だったらもっとくみしやすかったかも
    知れませんけどね。オバマはアメリカ国内でやっぱり白人以外は駄目だという認識との
    戦いもやっている最中なので、北朝鮮や日本のマスコミが思ってる程簡単な相手ではないのです。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 16:55:07
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。