表紙 | 雑誌の紹介 |
---|---|
軍事研究2009年4月号 雑誌 出版社: ジャパンミリタリーレビュー 月刊版 (2009/3/10) ASIN: B001U8CV4Y 発売日: 2009/3/10 商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 1.4 cm Amazon.co.jp |
この最新号の58ページに、このような記事があります。
マスコミとネットがつくる超兵器
“シェイク&ベイク”と呼ばれる戦術
「白燐弾」の恐怖と真実
勘違いや放言がネットやメディアで増幅されてトンデモ伝説となってしまうのが昨今の風潮だが、イスラエルのガザ侵攻では白燐弾が“悪魔の超兵器”となってしまった。非人道行為を非難するなら、それは科学とロジックに拠らなければならない。白燐弾の構造と戦術を解説する。
<軍事評論家> 野木恵一
ジャパンミリタリーレビューのブログでも、簡易な見出しが紹介されていますので確認できます。
Japan Military Review「軍事研究」: 軍事研究 2009年4月号
この記事は本当にこの雑誌に掲載されているのです。内容は・・・タイトルと見出しで容易に推測できると思います。
『一匹の妖怪がパレスチナを徘徊している。白燐弾という妖怪が。』
『白燐弾に限ったことではなく、ここ数年マスコミが特定の兵器について、威力や効果を著しく誇大化する誤まった情報を伝え、それがネットで増幅されつつ広まる事例が目立つ。』
『そこで今回は白燐弾に関する誤情報を取上げて、真実を明らかにしたい。』
このような感じで続いていきます。そう、内容は、私がこれまで書いてきた白燐弾の記事と大部分が被っています。私がネット上で白燐弾の真実を明らかにし、野木恵一さんが軍事専門誌で白燐弾の真実を明らかにする。ネット社会とリアル社会の両方で、白燐弾に関する軍事的デマを叩き潰す。それが実現出来ました。私が一人ネットで吼えていたところで、現実の社会への影響力など微々たる物と認識していましたが、もはやそうではありません。リアルで、私の主張に同調してくれる人が現れました。私のやってきた事が、無駄ではなかった事に、報われた思いです。
軍事研究2009年4月号では、p58からマスコミの白燐弾の記事、p59からネットの白燐弾の記事がトンデモ記事として紹介されています。p59〜60には「あ、あの人のサイトの記事だよ」というのがズラズラと並んでいますので、心当たりのある方はチェックしてみて下さい。p60からは白燐弾デマ騒動の発端である、イタリア国営放送RAIの放映したファルージャ戦の話が始まります。RAIがインタビューしたジェフ・エングルハート兵士が出鱈目な証言をした事を暴き、p62からは燐に関する説明、p63からはM825A1白燐弾に関する説明です。p64からは「シェイク&ベイク」(燻り出し)戦術について、p66では科学的な誤りについての説明で、筆者自身が白燐弾の煙に捲かれた経験を踏まえながら、デマを暴いていきます。p67では国際法上の問題について語り、白燐弾が化学兵器に分類されず、焼夷兵器の定義からも除外される事を述べています。そしてp69で終わりです。
野木恵一氏は白燐弾のシェイク&ベイク戦術について、「パニックを起こさせる心理兵器として使われている」のではないかとしています。実際に煙幕弾をそういった目的で使う事については、白燐弾が騒がれだす2005年11月8日(RAIの白燐弾特集放送)以前に、マスコミ自身も認識しています。
2発の弾痕を確認 サマワ陸自宿営地砲撃 : 共同通信 2004/04/08
>発煙弾については、殺傷力が弱いため部隊を混乱させる狙いだった可能性がある。
サマワでの自衛隊攻撃に使われたこの発煙弾は黄燐(白燐)です。マスコミもおかしな先入観が無ければ、正しい認識が出来ていたのかもしれませんね。そしてシェイク&ベイクの項目の最後で、野木恵一氏はこう述べています。
『パニックを起こさせる心理兵器として使われているのであれば、相手が兵器に恐怖心を抱くほどに効果的になる。イスラエル軍の白燐弾使用を人道に反するとして糾弾し、その残虐性を言い立てている人々は、結果的には白燐弾の効果を過大に宣伝して、イスラエル軍の燻り出し戦術を助けているとの皮肉もいえそうだ。』
もしそうだとすると、白燐弾は見た目は派手だが、実は榴弾などよりも遥かに殺傷力が低いという事実を宣伝し、白燐弾は簡単な防御策で無効化できる(M825A1のような空中炸裂ならば貫通力は皆無)ので、これをパレスチナ側に徹底すれば、イスラエル軍の意図を挫く事が出来るのではないでしょうか。正しい知識を普及させる事こそが、最善なのではないか・・・そう思います。
そして野木恵一氏は最後にこう結んでいます。
『意図的にデマを流すのは問題外だが、善意や正義に立脚したつもりで誤りを流布させる行為も、長い目で見れば反戦運動人道運動にとってはマイナスではないだろうか。』
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 20:47:28
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 20:48:04
一方毎日は。
聞く耳なんてないんだろうなあ、多分。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 20:54:58
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 20:57:41
だとすれば素晴らしい
・・ってのは、今月金欠で買うか躊躇しているんで読んでないんですわ・・・
でも買う決心がつきました!
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:00:29
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:03:44
と思いましたが
多分白燐弾信教の人たちは野木さんを軍国主義者の悪魔と糾弾するのでは
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:08:19
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:13:19
>結果的には白燐弾の効果を過大に宣伝して、イスラエル軍の燻り出し戦術を助けているとの
>皮肉もいえそうだ。
これ読んだら、反戦平和団体wの方々、火病起こすだろうなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:15:14
イスラエル軍へのインタビューで白燐弾を地雷や
IEDを焼く為に使ってると答えてた気がしたんだけど。
そんな風に使えるの?
俺の誤訳による勘違いだったらゴメン。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:15:22
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:17:44
その任務なら、燃料気化爆弾じゃないと無理では・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:25:04
2009/1/21 号で、DIME の話に続いて「M825A1 を、味方地上部隊の機動を隠蔽するための遮蔽に使った」という話は出てきてますけれど…
いつの号だか分かれば、すぐ確認できるんですけれど。
Posted by 井上@Kojii.net at 2009年03月12日 21:34:12
とか平気で口走る奴がいそうだな。細かい内容なんかどうせ見てないんだし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 21:51:08
> アムネスティのほうが正しいのは当然。とか平気で口走る奴がいそうだな。
同感です。実に頭が痛い・・・。
軍事をきちんと「研究」してこそ「では、その現状を踏まえて戦争を避けるためにはどうすればいいか?」という
問いが生きてくる筈なのですが、反戦活動家の皆さんの共通認識は「軍事を研究すること自体が戦争肯定に繋がる」
という一種のタブーというか思考停止状態に陥ることが当たり前になっている気がします。
> 善意や正義に立脚したつもりで誤りを流布させる行為も、
> 長い目で見れば反戦運動人道運動にとってはマイナス
なぜここに気がつけないのでしょう?彼らは。
欺瞞ではなく正攻法で取り組むことこそ、説得力と信頼性を高める基礎になるのに。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 22:01:36
うーん、ひょっとしたら一ヶ月前位だったかも
しれませんが、地雷やIEDを白燐弾でburn outする
とかそんな風に書いてあったんですよ。
俺の勘違いだったらすいません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 22:02:10
川柳もどきだそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 22:07:15
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 22:13:37
これはまさしくその通りでしょうが、野木恵一氏の場合、信用に足るのか否か、その分野による得手不得手が極端すぎるように考えます。
というのは、以前の軍事研究では読むに耐えない与太記事を飛ばしていたので、間違いを箇条書きにして指摘された事例があります。
その結果、当該部分のみをまるまる削除のまま特集号で同じような記事を出した(よって根本的な誤りに全く気がついていない)あまりに恥ずかしい事例もあるので、個人的には信用していません。
もちろん全否定をするつもりもありませんが、今回はたまたま引用が的確であり、自分の言葉でも解釈できたのでしょう。しかし、プロの評論家としては報酬を得る以上、それが最低限求められる当たり前のことであり、各アマチュアのブログより良い仕事をしなければ評価に値しないでしょう。
そのような極めて当たり前の指摘をしなければならないほど、野木恵一氏の場合、当たり外れが大きいことに注意が必要と考えます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月12日 22:27:35
真実なんかより話題性や思想的な為にする議論が最優先され、それに従わない市民は
B級市民だという驕りにまで到達してるから・・・
選挙や投票、アンケートでマスコミが応援してた側が負けると市民が悪いと平然と言うしね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 00:14:38
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 00:31:28
いや、アムネや反戦便所団体にしてみれば「解っちゃいるけど止められない」的ノリでやってるんでしょうね(棒読み)。
Posted by KY at 2009年03月13日 00:40:23
ミッション26の混迷の海かな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 00:44:32
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 00:50:59
けど、きちんと雑誌でその主張が掲載されたという事は、今後ネットで、白燐弾に関する荒唐無稽な主張をする人を説得する良い材料となると思う。
今までは「どうせいい加減な事を言っているんだろう」と難癖を付ける人も多かった訳だけど、きちんとした専門雑誌で、白燐弾は化学兵器でも焼夷弾でもない事が記事になったとソースを提示できる。これは大きい。
Posted by ( ^ω^) at 2009年03月13日 01:03:17
「どうせ右翼の与太記事」「アムネスティの方が信頼できる」程度でしょ。
論破されるにはそれなりの知性が必要な訳さ
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 01:12:39
まあ、それでも論戦を見た第三者が、それを見て連中の主張の胡散臭さに気付けば二次被害を防げていい収穫になると思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 02:03:49
だからさ。
先行してアムネスティの信用度を疑わせる記事を書いているわけだ。アムネスティは権威でもなんでもない、ド素人集団だと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 02:21:42
むしろそういう風に言い張るだろうって話なんだろう。
理解する知能がないか、知能があっても知性がないので。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 02:28:01
つまりWikipediaの白燐弾の項目を一気に充実させる事が可能と言うわけだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 02:47:49
ハイ!
読まなくても当然、野木神降臨マンセーです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 03:15:55
( ゚∀゚)彡 ROCKY!ROCKY!
⊂彡
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 03:22:32
「軍事研究」誌は一応、国際最高峰の軍事専門誌だからね。(異論もあろうが他がそれより酷いので結果的にこれが最高峰に・・・)
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 03:40:24
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 03:41:14
>野木恵一氏の場合、信用に足るのか否か、その分野による
>得手不得手が極端すぎるように考えます。
分野によって得手不得手があるのはどの軍事アナリストでも言える事。江畑氏だってここの兵器レベルの認識では誤りも結構多い。
全般的に見て野木氏は得意分野が広くて信頼が置ける軍事ライターだと思う。というより全体のレベルの問題で、他と比べたらかなりマトモな部類の人だよ。キヨとか問題外の連中がうじゃうじゃ居る業界の中で、希少な人材。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 04:14:31
これひとつでなく、今後もこういう検証が色々な所で行われる事で
事実としての補強がなされていく事に期待したい所です。
まあ、ガセが後々間違いだったとされる事は結構あるんだけど、
ぜんぜん知られなかったり、手遅れ的な馬鹿騒ぎの後だったりは切ないけどね。
そういう意味でマスコミ等のしがらみが無くフットワークの軽いこういう場は
とても貴重になる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 06:23:03
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 06:41:07
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 08:40:54
>ぜんぜん知られなかったり、手遅れ的な馬鹿騒ぎの後だったりは切ないけどね。
決定権を持つ政治家レベルでは起きて欲しくない事態ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 08:45:49
>リアルで、私の主張に同調してくれる人が現れました。
と記載する場合、著者がこちらの主張を認知していたことを確認したほうがいいような気がします。
もちろん、このサイトをご覧になったであろうし、内容も同じですので"主張が一致"してることは確かですが。
どうでもいいですね、叩くなら叩いてください。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 09:10:36
野木さんとJSFさんは知り合いだよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 10:38:10
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 11:22:30
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 11:38:59
これまでのJSF氏の努力は並々ならぬものだったと思いますが
その努力も報われましょう
Posted by 43途中投稿失礼 at 2009年03月13日 11:55:29
軍ヲタなら白リン弾が悪魔の兵器なんて
思っているのはあまり居ないだろうし
そして軍ヲタは非常にマイノリティ
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 12:04:28
これでオブイェクトの記事は雑誌に掲載されるのと同等のレベルであると、証明されたわけだから
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 12:28:01
なにやらどっちつかず。千円払ってまず読んでみようよ。内容がわからんじゃ話にならん。5月号にはJSFさんも載るかも知れんしw
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 12:29:15
Posted by an at 2009年03月13日 14:31:07
するだけだろ。なんでウヨなんて言葉が
出てくる?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 16:03:10
意味が分からない。
>>48
オルタナンって白リン弾問題となんか関係あったっけ?あそこって真性の人が内輪仲間とオナニーしてるだけの場所でしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 16:36:16
かの場所に集う彼らからすれば、世界は全部右にありますから……。
>>50
週刊オブイェクトのヲチスレが建つぐらいには敵視されてるから、そこで>>48みたいな戯言を書く奴はいるんじゃないか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 17:50:18
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 19:04:08
話は変わりますが、「大石英司の代替空港」の昨日の記事に在日米空軍の戦闘機の数を間違って記述している記事をのせていたので、田岡氏は、信用度0ですよというコメントと参考にJSFさんの過去記事のURL(http://obiekt.seesaa.net/article/111712166.html)を貼らしてもらった所、コメント削除とアク禁処置になりました。理由は、「当ブログ上では禁止ワード指定しているブログのURLを貼り付けた人がいたので」だそうで、JSFさんは何時も、的確な記事を書かれているなと感心してこのブログを読ませていただいている私としては、驚きです。実は、JSFさんも、大石さんのブログには、アク禁とかされてますか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 19:05:17
話は変わりますが、「大石英司の代替空港」の昨日の記事に在日米空軍の戦闘機の数を間違って記述している記事をのせていたので、田岡氏は、信用度0ですよというコメントと参考にJSFさんの過去記事のURL(http://obiekt.seesaa.net/article/111712166.html)を貼らしてもらった所、コメント削除とアク禁処置になりました。理由は、「当ブログ上では禁止ワード指定しているブログのURLを貼り付けた人がいたので」だそうで、JSFさんは何時も、的確な記事を書かれているなと感心してこのブログを読ませていただいている私としては、驚きです。実は、JSFさんも、大石さんのブログには、アク禁とかされてますか。
Posted by M.N at 2009年03月13日 19:11:50
Posted by M.N at 2009年03月13日 19:13:58
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 19:38:44
何度か言われているけど、影響力云々じゃないんだよね。ぶっちゃけソースとしての権威付け。
これまではJSF氏がどれだけ正しいことを言おうとも「匿名ブロガーがネットでなんか言ってる」扱いすればそれで良かったのよ、「あちら」の人たちは。
でもこれからは「軍事専門誌に取り上げられた話」となるので、否定したいのならば少なくとも内容についてソース付きで論理的に否定しなければならなくなった。JSF氏がこれまでやってきたようにね。
さもないと「専門誌に載っていることを根拠なしで否定するアホ」と見做されてしまうから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 20:00:17
なるほど。納得しました。
Posted by M.N at 2009年03月13日 20:09:51
だからうそをついてたりテキトウな事を書いてる自称識者や自称ジャーナリストは
JSF氏の事をものすごい嫌ってる。なんでかって?どこのどこに書いたかとか
どこがどう間違ってるのかとか、赤ペン先生に的確に指導されて恥をかかされるからさ。
いや、そういう文章を書いてること自体がすでに恥なんだけど、
彼等はバレなきゃ恥じゃないと思い込んでるので、ありがたいなんかは思わない。
JSFと聞いただけでムッとするだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 20:37:36
このエントリーに絡めて言うけど、作家の大石英司は野木恵一さんに何度か批判されているんだよ。野木さんは幾つかペンネームを持っていて、宇宙開発評論家の肩書きを持つ「江藤巌」で書く時、大石批判をしている。
最近、大石センセは「ISSコマンダーは軍人じゃなきゃなれないのが常識」と日記に書いたが、野木さんは呆れて「これまで何人も物理化学の学者さんがISSコマンダーに就任してますよ」と言っていたね。
あと以前、大石センセがH2ロケットを軍事転用しろとか言い出した時、「液水・液酸ロケット軍事転用とか馬鹿か?」とかなり怒ってた、野木さん。
要するに大石センセってその程度のレベルの人だから・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 21:02:43
それは、よく理解しています。ただ、言論界に身を置く人間が、間違いを指摘されていきなりアク禁処置を取るなんて、信じられなくて・・・驚いたしだいです。
Posted by M.N at 2009年03月13日 21:09:15
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 21:19:02
>言論界に身を置く人間が、間違いを指摘され
>ていきなりアク禁処置を取るなんて、信じら
>れなくて・・・驚いたしだいです。
大石先生は数年前からかな、ネット引き篭もり状態になったのは。ニフティ時代はファンに囲まれて掲示板で多大な影響力を誇っていたけど、そのノリでYahoo掲示板で活動していたら多数を相手に次々にツッコミを入れられて、影響力を発揮できなくなって、自分のサイトに閉じ篭って、コメント欄で反対意見を次々に粛清して、お山の大将状態になってしまった。
もうあの人は外のWebには影響力を発揮できないと思う。だったら大人しく小説を書くのに専念すればよいのに、ニフティ時代からの筋金入りのネット中毒患者だから、無理か。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 21:24:36
むしろ小説とか言論界とかそんな手合いのがのさばってる。
人間としてできてない事を逆に自慢してしまう品性のない人も居るし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 21:55:19
H-2弾道弾なんて遺憾の意シリーズのコラでしか見たこと無いんだぜ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 22:30:26
おっと物書き以前に人間として終わってるホホイ語先生の悪口はそこまでだ
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 22:50:01
正確性より面白さが重視される以上、不正確になるのは致命的な問題じゃない気も。
そもそもクリエイターなんてのは、みんな多かれ少なかれ人格破綻者なんだし。
正確でなきゃならない筈の評論家が、本業の評論でデタラメ垂れ流すのは大問題ですが。
あくまでもエンタテインメント業の小説家の場合にはそこまで問題じゃないというか。
クリエイターの言うことを鵜呑みにするのはフィクションと現実の区別が出来ない馬鹿なんだし。
だからとっとと小説書け!>大石英司
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 23:03:51
大石先生は清谷信一氏から現代大戦略2003を進められ、その中にあったH2改造弾道ミサイルを見て「これいーんじゃない」とか思ったんだろ。
それは置いといて、今回の白燐弾デマはたいへん酷い。イスラエルは残酷だ、ハマスは被害者だと信じ込んだ人がネオナチのような極右や中核派、はてはアーレフ(旧オウム真理教)などに入らないと良いが…かれらは反米反ユダヤだからね。
Posted by 90式改 at 2009年03月13日 23:06:26
つまり「クリエイターなんていう現実見てない奴等が現実問題に口出すんじゃねぇ!」ということですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月13日 23:14:54
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 00:48:32
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 00:51:10
よい悪いじゃなくてまるで善人とか良識人とか、正しい発言を必ずする人みたいな
ミスリードがマスコミ等を通じて行われて市民が毒されてるという事です。
昔の小説家はもっと正直で、君たちこんなものばかり読んでいてはいけないよと
作者自ら笑っておっしゃったものですが、今は漫画よりすばらしいとか意味不明な事を。
そして私が言う事が正しいのだと社会派気取りだったりします。某料理漫画家とか。
元々女子供をだまして稼ぐ代物で新聞読め情報を確かめろ世間を皆と自分で論じろと
言われていたものなんですが。
今の文壇や言論界は俺の言う事聞けって典型パターンに落ちぶれてしまいました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 01:48:17
>>長い目で見れば反戦運動人道運動にとってはマイナスではないだろうか
この手の手合いはマイナスに気づく以前に自分の権威やイデオロギーを正当化できれば後は二の次ってのばっかじゃなかろうか?
「権威やイデオロギーの正当化」が第一な状況をブチ壊さないと
ずーっとこのまんま突き進んで行くんじゃなかろうかと。
>>そもそもクリエイターなんてのは、みんな多かれ少なかれ人格破綻者なんだし。
トミノですね、わかります。
>>今の文壇や言論界は俺の言う事聞けって典型パターンに落ちぶれてしまいました。
何だか物書き(クリエーター)が知識人・文化人を気取りだすと碌な事が起きねーなー…
(ボソリ)
知ってるか?反戦運動家は三つに分けられる
他人を見下したい奴
短絡的な理想主義者
腹一杯に悪意を抱えた奴
反戦運動…というより理想を声高に叫ぶ奴なんだが。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2009年03月14日 08:28:26
最近の学問や文学を担う人たちはどうも考えずに丸のみして受け入れろとか、
情報を勝手に制限して一方的な見解のみを与えようとする事が多くて参る。
経済利得的な理由だったり、政治的、民族的、イデオロギー的な理由だったり。荒廃が激しい。
しかも国民同士の対話を嫌いそれらによる結論を否定する傾向が強いというのが。
テレビによる扇動や共産主義陣営の組織活動が猛威を振るった時代の悪癖がまだ残ってる。
国民が主役といいつつ、俺たちだけが正しいという矛盾。
その癖、自説の結果日本人が滅亡してもよいではないか等とのたまう。腐りすぎてる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 11:29:59
いや、表に出てくるのがそういう人ばかりってだけなんだと思うのだが。
俺の知ってる学者先生達にはそういう人はいないけどなぁ。
ただ団塊世代の人たちは押しが強くて、時にそういう印象を受けることもあるけど、それでも情報の制限とか、押し付けとかしようとはしてこないしなあ。
テレビ番組とかは実に酷いもんだが。
そもそも専門家の話すら勝手に編集して自番組のい都合の良い様に切り貼りしてるし。
そもそも、キャスターが専門家を誘導してやがることが多いのがね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 12:28:17
いや、だから表に出てくる人たちがそういうのが多くて困るというお話です。
そしてまじめな人たちに脚光があたらなかったり、まじめな人たちが意見してなかったりする。
したがって、ネットの様に本当の専門家でまじめに考える人の発言の場が増える事は
実に喜ばしい事なのですが、マスコミはそれを嫌ってネットは邪悪とレッテルを貼ろうとしてる。
ゲーム脳とかの専門医ですらなく、脳波の測定の仕方も知らない医師のたわ言等の嘘が
暴かれるのが困る訳です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月14日 15:43:04
「軍事研究」どころか、
「軍事宣伝」だね。
マイナーな雑誌で、文字数もページ数もありなから1050円。その割にはグラビア写真が多いんだな。
どうして?
と思ったら、
巻頭カラーグラビア4ページ、18枚の写真とキャプションは、全部イスラエル国防軍提供。
イスラエルの宣伝工作雑誌じゃないか!!
よってもって、野木「論文?」推して知るべし、原稿料の半分以上の出所を考えれば。読まずもわかるが、せっかく見つけたのだから、めくってみた。
新しい事実を探した。ところが、全12ページもある大作だが見当たらない。おいおい、もしかして・・・
材料はすべてWEBから仕入れたものばかりだった。「軍事評論家」としての独自ソースは何一つ無い。これなら、ドシロウトの私にだって、あと1年くらい勉強すれば書けるかも!!
「これじゃあ、野木殿もプロとして喰っていくのは大変だ」と、しばし憐憫の涙。
涙をぬぐいつつ、立ち読みを続ければ、最初の3ページは<超>人形の陳列。おそらく4〜5年前のWEB記事から切り抜いた藁で作ったのだろう。その作業で二晩ぐらいは徹夜したのか。ソースが示されていないので、藁の一本一本に着色が施されてると疑われても仕方ない。
野木氏(WEBでは誰だっけ?)は、イスラエルがガザで白リン弾を使ったのは、「シェークンベイク作戦」の発展形だった、なんていってる。しかしこれって、イスラエルの弁護にはならず、薮蛇だと思うよ。
だって、民間人に向けて「シェークンベイク作戦」(=炙り出してから仕留める)を行ったなら、ジュネーブ諸条約違反そのもの。イスラエルは、戦争犯罪、ギルティ。
野木氏はもしかすると早々と論告求刑したのかもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 10:13:41
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 11:34:23
Posted by KY at 2009年03月15日 12:51:25
右翼雑誌扱いはできませんて。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 13:28:41
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 13:33:16
>イスラエルの宣伝工作雑誌じゃないか!!
吉牛コピペでも、ここまで阿呆ではないと思われます。
Posted by 名無しダゴン秘密教団員 at 2009年03月15日 13:35:54
新しい事実が無ければ記事に成らないと考えているのだろうか。
そもそも、『白リン弾は非人道兵器』とする新しい事実(?)に対してノーと付きつけるのに更なる事実は必要としないだろう。
そこに必要とされるのは既存の知識と論理でしょう。
>「軍事評論家」としての独自ソース
公開されている資料を通して事実を探るのが評論家の役目では?
独自ソースと銘打っても、比較検討の出来ない非公開資料じゃ便所の落書きと大差が無いぞっと
>あと1年くらい勉強すれば書けるかも
その程度の勉強で論破できるのが『白リン弾デマ』だった、それだけですね分かります。
…ここの白リン弾カテゴリーを読めば1日で勉強出来そうだけど(ぼそ
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 14:10:33
信じられないレベルの酷さ
とここまで書いて釣りかギャグなんだなと気づいた
<イスラエルは、戦争犯罪、ギルティ。>
とかちょっとストレート過ぎかと
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 14:31:07
JSF君の書評のDoQn
====
野木恵一氏は白燐弾のシェイク&ベイク戦術について、「パニックを起こさせる心理兵器として使われている」のではないかとしています。実際に煙幕弾をそういった目的で使う事については、白燐弾が騒がれだす2005年11月8日(RAIの白燐弾特集放送)以前に、マスコミ自身も認識しています。
2発の弾痕を確認 サマワ陸自宿営地砲撃 : 共同通信 2004/04/08
>発煙弾については、殺傷力が弱いため部隊を混乱させる狙いだった可能性がある。
====
サマワ着弾とシェイク&ベイク作戦を一緒くたにするなんて、せっかくの野木サンのWEB調べ努力を無駄にするイイカゲンさだな。(野木さんの調べも大事なところが抜けているが)
JSF君がこれだけ分かっていないということは、米砲兵3人の軍事リポート、シェイク&ベイク作戦そのものも、あるいはその報道も読んでないということ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 15:26:36
つーか民間人殺すだけならそもそも炙り出す必要なんかなくて無警告で街区丸ごと灰燼と化せばいいだけなんだけど。
わざわざ炙り出すつー手間をかける理由に思い至らないのか、思い至りたくないのか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 15:55:33
写真提供とスポンサーとしての資金提供を混同するとか頭沸いてんじゃないか。
新聞の掲載した領海侵犯の○○船の写真(海保提供)とか領空侵犯の○○機(防衛省提供)の写真とかってのを、海保や防衛省がスポンサーとして金出して記事書かせたって言ってんのと同じだぜ。
写真の振り出し元がIDFってだけっつの。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 15:58:22
サマワのはマスコミ自身が混乱を狙ったものではないかと言ってる話で
べつにシェイク&ベイクと同一に扱ってない。
米軍やイスラエルの基本がシェイク&ベイクなのであって、破壊がメインではないという話。
そしてマスコミ自ら白燐を含んだ煙幕弾を破壊兵器ではなく、混乱目的の低威力装備だと
語っていた事実を指摘されている。
それなのに今では核並のスーパー兵器扱いされてる矛盾。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 16:23:05
マスコミの取材力も地に落ちたもんだねw
ジョークはさておき、イスラエルのシェイク&ベイクの発展系とはいぶりだして出てきた市民を
殺すんじゃなくて、退避勧告に従わずに屋上に出て旗を振る様な坑道や施設破壊への
人間の壁による抵抗活動に対して煙幕と閃光を使って相手に攻撃が来たと思わせ、
退避させてから施設を榴弾で吹き飛ばすという戦法も含まれています。
イスラエルの判断的に市民被害が少ないと思ったら前述の手法も使われてるけどね。
まあ、イスラエルの判断なので前述の手段が行われるときは軽軽しい事があるので、
榴弾攻撃については批判されてしかるべきだろうが。
あとに続く攻撃が大問題でシェイク&ベイク自体が問題とかいう話じゃないので。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 16:28:38
事になってたから馬鹿にされてる訳で。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 16:30:38
南京で死体が兵士含め数万分しか出てこないのは日本軍が死体を溶かしたからだ!
とかやってたみたいに、遺体がすべて消えてしまうから確認出来ないんだとでもやってた方が
「嘘」としてはつきやすかっただろうに。
変な設定にしたおかげで「じゃあなんでそんな異常な死体が発見されて死亡者数が確認されないの?」
遺体はガザ各地の病院に運ばれてるのになんで?
という簡単な疑問で自滅するハメに。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 16:33:52
pippoくんお疲れ。涙拭けよw
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 17:57:34
いかにも苦しい説明
91
ガザの死亡者数発表されてるよ。
君は教祖様から伝えられてないので知らないだけ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 19:21:45
>18枚の写真とキャプションは、全部イスラエル国防軍提供。
写真はイスラエル国防軍の提供。キャプションは軍事研究。ちなみにキャプションではメルカバMK-3バズ(装甲強化型)とMK-4を混同している。これはイスラエル軍の人間が書いていない証拠。
>イスラエルの宣伝工作雑誌じゃないか!!
…お前、日本の軍事雑誌が外国の宣伝や工作をすると思うのか。根拠は?
Posted by 90式改 at 2009年03月15日 19:49:46
野木さんの記事は大好きで、軍事誌で目につくと必ず読むようにしています。この記事についても、郵送で送ってきたときに読みました。まさに野木さんらしい良い記事と思って読みました。
私とは白リン弾に対する考えが違うかも知れませんが、大いに参考になりました。またネットで白リン弾について情報が飛び交っていたとは知りませんでした。私は白リン弾が酸欠させて窒息させる兵器とか、白煙は化学兵器で有毒という記述があったことは知りませんでした。
白リンに発煙効果を期待して市街地に投射することと、燃焼効果を期待して人口密集地に投下することでは意味が違うというのが私の主張です。アメリカのCNNテレビや英国のBBC放送、日本のNHKも同様の考えだったと思います。(現地報道や専門家かが解説)
よくご存じのようにネットの中には、いろいろな情報が混在しています。これからは誰もが優良な情報を選択できる能力が問われますね。野木さんの記事はその中でも最優良のひとつです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 19:53:29
・・・神浦さんがネットサーフィンを一切しない、という噂は本当だったのか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 20:08:12
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) <87とか94へのレスまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 20:39:31
> 写真はイスラエル国防軍の提供。キャプションは軍事研究。ちなみにキャプションではメルカバMK-3バズ(装甲強化型)とMK-4を混同している。これはイスラエル軍の人間が書いていない証拠。
送られてきた写真に、現場を知らない編集者が勝手なキャプションをつけたのかよ!!
だったら、相当ひでぇ雑誌だな。
それじゃあ、宣伝にも逆効果だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 20:56:33
写真間違い程度じゃまだわからんと思うが。特にメルカバはバリエーション多いので。
現役や元現役、転職した等の軍人でもちょくちょく兵器間違うから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 21:13:52
元からして勘違いしてるなど、数パターン考えられる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月15日 21:15:00
その中身だけどろどろにとかされた表面がきれいな白燐弾が死因という
死体の山とやらが見つからないというお話です。
まったく何をトチ狂ってそんな特殊な死体状況をでっち上げたんだか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月16日 08:22:21
101 は、4年かんもそんな脳内妄想モチつずけていたんだね。そうして自分の脳内妄想を自分で撃ち叩いて、自虐趣味を満足させているのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月16日 10:06:48
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月16日 12:20:26
101は93へのレスれす。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月16日 14:26:17
>>102
よく読みもしないですぐに噛み付いてる姿は痛痛しい。
少し上の方で語られていた小説家やらクリエイターは引っ込んどけ、人格破綻者云々と言うのも、
佐藤大輔と言うジョーカーへの強烈な皮肉に見えちゃうなー。
ここでも信者多いしあの人が好む言葉や
小説内の話や主張を持ち出してくるのもよくいるし。そういう意味ではサヨクとかでなくても
ここの一部の読者のものの考え方に無関係じゃないと思うんだよね。
ファクトを重視するってのが口上通り出来ているかってのはさ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月16日 20:10:13
君は教祖様から
T-72は戦車でしょ?人じゃないだろ。脳内妄想乙。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月17日 00:12:05
自分で書いて悲しくなった
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月21日 02:49:52
ヒューマンライツウォッチも、2009年3月25日(日本時間26日)"Rain of Fire"と題する71ページの報告書を発表。白リン弾攻撃の被害事例の中から、国連学校や病院などへの 6 箇所の事例を精査し、目撃者証言や収拾証拠によって白リン弾使用の戦争犯罪を立証。イスラエル軍幹部の訴追を求めました。
http://d.hatena.ne.jp/ni0615/20090326
共同通信
白リン弾を無差別使用 人権団体がイスラエル非難
【エルサレム26日共同】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部・米ニューヨーク)は26日、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃で、激しい燃焼力がある白リン弾を一般住民らに無差別に使用したのを現地調査で確認したとして、戦争犯罪で軍幹部の訴追を求める報告書を発表した。
報告書は、野原などで煙幕を発生させるための白リン弾使用は違法でないとした上で、ガザ攻撃では人口密集地で繰り返し使用され一般住民に多くの死傷者を出し、住宅、学校、市場、病院、国連施設などに被害を与えたとして、戦時国際法に違反すると指摘した。
軍は「無差別使用という主張に根拠はない」などと報告書に反論する声明を出した。
2009年03月26日木曜日
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月26日 20:27:57
pippoさん、コピペ荒らしは止めた方が良いですよ?
つーか正体ばればれw
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月26日 20:59:55
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20090324/p3
pippo、猿のはてなサヨは平常運転。
Posted by 名無しT72神信者 at 2009年03月26日 23:10:14
なんでそいつら此処に言及しているにも関わらずトラックバックしてこないの?
scopedogといい、はてな左翼はヘタレチキンばかりだな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月26日 23:33:39
週刊金曜日2009年2月6日号 ジョセフ・マサド コロンビア大準教授 現代アラブ政治・精神史専攻記述の記事
>中東地域でイランやその他の革新的な勢力に対して、アラブ諸国が米国やイスラエルとあからさまな同盟を組むのに、ヒズボラとハマスは脅威となる組織だからである。
>ハマスは、中東地域で唯一の民主的に選ばれた政府である。
>この三週間にイスラエルによって引き起こされた大虐殺は、アラブ全体とパレスチナ全体とが独裁者に支配され、民主的に選ばれた政府によって決して支配されないようとするイスラエルの企てであった。
>リヴィニやイスラエル指導者たちは、民族浄化の思想と計画がイスラエルを純粋なユダヤ国家にするものだと考えている。
>(写真説明)写真は、時代を超えてナチスとイスラエルの酷似性を如実に示す。西海岸のパレスチナ人家庭に踏み込み、若者を連行するイスラエル兵(右)と、ワルシャワ・ゲットーでナチス兵士に借り出されたユダヤ人たち。
>(写真説明)イスラエルの無差別爆撃によって瓦礫の山となり、多くの死体が後に見つかったガサ北部のパレスチナ人居住区(右)と、1943年当時の破壊され尽くしたワルシャワ・ゲットーの光景。
つまり、イスラエルはナチと同じで、パレスチナ人虐殺を企む悪の国家。ハマスは民主的で正義の組織ということですか。
この極左馬鹿雑誌が!イスラエルやエジプト、トルコが民主国家だということも知らない大学の先生が居たのも信じられないし。もちろん国際政治、軍事、安全保障、そして平和学などを知らないんだろうね。
このような愚かな人たちが白燐弾デマを広げているんだろうね。
Posted by 90式改 at 2009年03月30日 23:36:15
Posted by 名無しОбъект at 2009年03月31日 00:28:56
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090402ddm005070073000c.html
> (前略)イスラエルは昨年末からのガザ攻撃で、非人道的な白リン弾を使った疑いがある。(後略)
|゜Q。) <侮日は 白燐弾について まだ続ける様です
Posted by 超破瓜 at 2009年04月02日 12:58:14
2001年に出された「遺棄化学兵器の安全な廃棄技術に向けて」という報告書で、日本政府は、非致死性の催涙剤、嘔吐剤(くしゃみ剤)、無能力化剤なども化学兵器禁止条約上の毒性化学物質としてみなしている。
白燐煙に含まれる酸化りん(五酸化二燐)が有毒であることは、各MSDSなどから容易に知ることが出来る。
また、自衛隊も黄燐発煙弾から発する白煙が有毒ガスであるとして注意を喚起している。
致死性ではなくとも、有毒とされる化学物質は多々あり、かつ、非致死性とされていても濃度や被曝者の状態によっては死にいたることがあることは常識であり、「数百人から数千人が死亡していないので、白燐煙は有毒ではない」などという馬鹿げた理屈は成り立たない。
scopedog
参照
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/18youshi/1862.html
http://junsei.ehost.jp/productsearch/msds/30075jis.pdf
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:11:13
恐らく2005年のイタリアのTV番組が白燐弾非難の嚆矢だと言いたいのでしょうが、それは嘘です。
白燐弾を問題視する意見はそれ以前からあります。ベトナム戦争時には、ナパーム弾と並んで黄燐(爆)弾の使用が非難されています。
(1965年5月12日 衆議院外務委員会)
---------
また、さらにアメリカ軍は、大臣も御承知のとおり、ナパーム弾を使っている。しかも、そのナパーム弾は大半が日本においてつくられておる。一発の爆弾でもって二キロ四方にあるところのものが一切焼けただれてしまうというような日本製の爆弾を無差別に南ベトナムの農村地帯にたたき込んでおる。黄燐爆弾あり、毒ガス弾あり、これらの化学兵器を使って、そうして無辜の住民を殺戮しておる。また、大量バーベキュー作戦といいますか、実に一個大隊規模の部隊を焼き殺してしまうというようなことまでやっている。
---------
(1967年4月27日 衆議院予算委員会)
---------
ベトナム戦争の爆撃で、御承知のとおり、罪もとがもない、がんぜない子供がたいへんな被害者になっておりますね。これはもう、むざんな事実については天下周知の事実だ、私もそう思っております。これの被害を与えるについては、そう言ってはなんですが、世界で一番優秀な兵器、世界で一番精鋭な人物、頑強な人物、そういう人が精巧な飛行機に乗って爆撃をしておる。そのために子供はナパーム弾、黄燐弾、こういうものでたいへんな被害を受けておることはあなたも知っておられると思う。
---------
これらの惨状を踏まえて、
---------
1972年、赤十字国際委員会主催の「武力紛争の際に適用される国際人道法の再確認と発展のための政府専門家会議」において、エジプト、フィンランド、メキシコ、ノルウェー、スウェーデン、スイス、ユーゴスラビアの七国共同で、「ナパーム又は燐を含む焼夷兵器は、禁止される」旨の提案がなされている。
http://d.hatena.ne.jp/higeta/20090203/p1
(参考:http://d.hatena.ne.jp/higeta/20090218 )
---------
こういった白燐弾を問題視する議論を経て1980年、特定通常兵器使用禁止条約(焼夷兵器の使用の禁止又は制限に関する議定書(議定書III))が成立する。しかし、禁止対象をナパーム弾のみに限定したいと考える米ソの抵抗によって、「焼夷効果を第一義的目的にしていないとの理由」で白燐弾は発煙弾という名目で生き残ることになった。
---------
もっとも、かかる除外規定が恣意的に運用されるのを防ぐため国連会議では、同規定は誠実に解釈されるべきであって、議定書の意図を変更し、歪めて適用してはならない旨の共通理解を成立させている。
(櫻川明巧「特定通常兵器の法的規制」『立法と調査』109、1982.4、P20)
http://d.hatena.ne.jp/higeta/20090208/p1
---------
つまり、条約成立の1980年当時から、発煙弾名目で実態は焼夷弾として白燐弾を使用する危険性が懸念されていたわけだ。2004年のファルージャでも2009年のガザでも白燐弾使用地域が人口密集地であったことから「除外規定が恣意的に運用」された疑いがそもそも強い。そして2005年のイタリアのテレビ報道は、元米軍兵士による白燐弾使用証言とファルージャでの民間人犠牲者のショッキングな映像の相乗効果により、白燐弾が改めて強く非難されたのである。
「白燐弾は問題化したのがつい最近」などというのは無知のたわごと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:14:10
日本で白燐弾(黄燐弾)と言えば通常は焼夷弾を指します。白燐そのものは発煙弾にも照明弾にも使われますが、文脈上明白な場合や用途に言及する必要のない場合を除けば白燐発煙弾、白燐照明弾などと言うのが普通です。
例えば、自衛隊は発煙用の白燐弾しか持ってませんが、調達品目などでは、「発煙黄りん手りゅう弾」「120mmM、JM2WP発煙弾」などと発煙弾であることを明記しています。(”黄りん”も”WP”も、白燐と同じ意味です。)
白燐(黄燐)発煙弾にしても焼夷弾の一種とされることがあります。
---------
黄りん発煙弾 焼夷(しょうい)弾の一種。黄りんは空気に触れると燃える性質がある。迫撃砲などで発射され、爆発すると中に入っている黄りんが飛び散って燃える。大きな殺傷力はないが、焼夷効果と発煙効果がある。沖縄戦では壕などに黄りん弾が撃ち込まれた。
(琉球新報2001年6月19日)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-111363-storytopic-86.html
---------
また、白燐弾を「昔から当たり前の様に使われる発煙弾」と呼ぶのは無茶苦茶です。船舶用の信号弾などでは白燐が使われることもあるようですが(例えばタイタニックが救難信号用に打ち上げていた信号弾は白燐弾らしいですね)、一般的には焼夷弾として知られています。
東京大空襲でもドレスデン爆撃でも、黄燐(焼夷)弾が使用されたことは有名です。また、ベトナム戦争でも使用され、反戦団体はナパーム弾と並んで、黄燐(爆)弾の使用を非人道的と非難しました。
世代交代が進み風化しつつあるとは言え、空襲体験を持つ日本人を捕まえて「白燐弾はそもそも攻撃的兵器ではありません」とは、珍説以外の何者でもありません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:15:33
-------------------------
B 化学物質の表
次の表には、毒性化学物質及びその前駆物質を掲げる。この条約の実施上、これらの表は、検証附属書に従って検証措置を実施するために化学物質を特定する。これらの表は、第二条1(a)に規定する化学兵器の定義を構成するものではない。
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19930113.T2J.html
-------------------------
表に含まれないことが化学兵器ではないことの根拠にはならない。実際、日本政府は、表に含まれていない化学物質であるくしゃみ剤を用いた兵器も条約上の化学兵器とみなして処理している。
参照
白燐弾は化学兵器ではないと断言している人はちゃんと条約を読んでいないようだ。
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090119/1232387507
表になくても化学兵器たり得る例
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090313/1236953371
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:16:59
他人様のblogに他のblogを丸ごとコピペする奴がいるか
要旨を書いてリンクしろ、非常識な奴だな
それともスコ犬本人か?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:22:36
>化学兵器禁止条約には、表が化学兵器の定義を構成するものではないと明記されている。
それは表に書かれていない新型化学兵器が登場した場合を考慮したものだが?
条約の主旨を良く考えろw
そして、白燐弾は化学兵器禁止条約が成立する以前からあるんだよ。この条約が白燐弾を化学兵器扱いしていない事は明らか。
馬鹿犬scopedogは話題逸らしを止めて、「ファスフォラス=光」と言う珍説をアムネスティ自身に否定された件を謝罪したらどう?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:24:19
pippoの代理投稿じゃねーの?
なんでもいいけどさ、他のブログの記事を丸ごと転載とか普通に著作権違反だからな?
引用の範囲を完全に超えている。
これ以上続けるなら「法律違反」として通報、投稿を削除して貰うように頼むぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:26:18
Posted by PdMAILdHVwG at 2012年03月16日 13:19:21
Posted by EcIcUIyPTG at 2012年03月23日 23:14:51
Posted by RpHeNOVIiAVIefId at 2012年03月30日 21:49:25
Posted by nUXUVmsOJpu at 2012年04月07日 18:21:18
Posted by payday loans at 2012年11月06日 14:19:19