新型地上レーダーも実戦モードに 高い探知能力、北全域をカバー:産経新聞
地上レーダーでは米軍が青森県に配備している「Xバンドレーダー」も稼働する。FPS−5よりもさらに探知距離が長く、遠方監視に優れる。ミサイルの形状まで識別できるが、雨や雲で電波が減衰して探知能力が低下するため、天候の影響を受けにくいFPS−5と能力を補完し合う。
在日米軍が青森県の車力に配備しているXバンドレーダーは車載移動式の通称「FBX-T」と呼ばれるモデルで、正式名称は「AN/TPY-2」と言います。固定基地型のFPS-5よりも出力がかなり小さいので、探知距離は短くなります。だからなるべく北朝鮮に近い位置へ配備されています。今回の北朝鮮が打ち上げる予定のテポドン予定飛翔コースは東北地方上空を横断する形なので、青森県車力に配備された米軍のFBX-Tは最適の位置で監視をすることになります。
産経新聞は米軍のXバンドレーダーについて、米本土防衛用の大型基地タイプと車載移動タイプを取り違えた可能性が高く、FBX-Tを3年前に車力に配備する時に多くのマスコミが勘違いしていた事を、今だに修正出来ていない様子が見て取れます。Xバンドレーダーが複数種類ある事を理解していないのでしょう。
レーダー用の波長として、Xバンド(波長3cm)は精度が高くなる代わりに探知距離が短くなります。同じ出力、同じアンテナ面積であった場合、Lバンド(波長24cm、FPS-5の使用バンド)の方が探知距離は長くなります。米軍の車載移動式Xバンドレーダー「FBX-T」は基地固定型レーダー「FPS-5」に対して出力とアンテナ面積でも劣っており、使用バンドの特性を考えてもFPS-5よりも探知距離が長くなる事は有り得ません。一方で米本土防衛用の大型基地設置型Xバンドレーダー「GBR-P」及びそれを海上移動基地型にした「Sea-based X-band Radar」は非常に巨大な代物で、探知距離の面で使用バンドの不利を、広いアンテナ面積と強大な出力でカバーしています。
Xバンドレーダーの探知距離 2006年03月14日
Xバンドレーダーと東奥日報 2006年04月03日
在日米軍のXバンドレーダー「FBX-T」が配備された東北地方の地元紙「東奥日報」は当時、このレーダーの配備について特集を組んでいました。報道当初は性能面について間違えた記事を書いていましたが、最終的には私が説明している主張と同じ結論に辿り着いています。
これは昨年の10月に撮影された映像です。ハワイのオアフ島にある真珠湾に、Sea Based X-Band Radar (SBX)がやって来ています。右の方に見える白くて丸いものがレドームです。本来はアラスカ近海に配備されていますが、メンテナンス修理の為に戻って来ていました。排水量が5万トンに達する巨大なもので、レーダーパネルだけで2千トン近い代物です。
これも昨年の10月の映像で、イスラエルに配備されたFBX-T(AN/TPY-2)です。車載移動式であることが分かります。重量は数十トン程度です。Xバンドレーダーが最初に話題になった時から何年も経つのに、今だに全然違う大きさの物を混同しているマスコミがあることにゲンナリしてしまいます。
北朝鮮「ミサイル」発射 鹿児島・下甑島で「ガメラレーダー」量産1号機完成 - FNNニュース動画
FPS-5通称ガメラレーダーの大きさと、FBX-Tの大きさをちゃんと見比べて下さい。
・・・でかいな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 12:16:47
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 12:25:27
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミサイル防衛#アメリカのBMD構想
> また、GBIシステムにおいて、目標の探知・追尾に用いるため、大型の
> Xバンド・レーダーが開発されている。
> このうち、海上配備型のXバンド・レーダー (SBX: Sea-Based X-Band Radar)
> が既にアラスカに配備されており、推定探知距離は5,000kmとされている。
> また、地上配備型のXバンド・レーダーであるXBRも開発されており、プロト
> タイプのGBR-Pは1998年より、クェゼリン環礁のUSAKAにおいて試験中である。
> なお、日本の車力基地に配備されているAN/TPY-2は、同じXバンドを使用するが、
> 終末段階での目標捕捉を目的として、探知距離はより短い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 12:30:55
Posted by BELL at 2009年04月01日 12:32:59
ま た 産 経 か
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 12:48:07
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 13:06:56
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 13:21:35
また阿呆が釣れた。
はてなってこんなんばっか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 13:24:18
一番騒いでいるのはおまいらだってのに...
軍オタだけが騒いでいればいいものを、「あたらない」とか「人工衛星だったら」とか「街中に兵器が」とか「軍靴の足音」とか「破片が」とか...
と、バカ右翼と呼ばれ続けている私が通りますよ...
誰も「核武装しろ」なんて北朝鮮化発言はしてないのに...
汚し失礼しました...
巣に帰ります...
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 14:12:00
まあ無線やってる奴とかは感覚的に判るけど、新聞記者には無理かな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 14:24:05
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 14:57:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 15:24:20
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 15:35:57
産経記者のizaブログ持ちは、コメント欄の書き込みをiza会員のみに限定しております。反論が怖いんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 15:43:34
本社編集局員、差別表現をネットに投稿
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200903310332.html
朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な内容の書き込みがされていたことが分かった。本社は31日、この文章を書いた社員を特定し、事情を聴いたところ、投稿を認めた。
社員は東京本社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。3月30日夜、外部から指摘があり本社が調査を開始した。
このセンター員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話している。
◆本社「厳正に処分」
朝日新聞社広報部の話 弊社社員が2ちゃんねるの掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、多くの皆さまに不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。事実関係をさらに確認した上で、厳正な処分をいたします。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 15:52:10
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152221.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 16:20:29
エントリ本文で既に取り上げられてるよ、そのニュース。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 16:50:20
かっこよすぎる…
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 17:02:53
北朝鮮は、早ければ4日後にもミサイルを発射すると通告している。
日本が迎撃への動きを進める中、金正男氏からは意外な答えが聞かれた。
金正男氏は「(日本政府の対応は大げさですか?)日本政府の行動は、自衛のため当然だと思います」と話した。
北朝鮮は3月9日、「ミサイルを迎撃することは、戦争を意味する」と警告を発した。
それにもかかわらず、金正男氏は「日本政府の行動は当然」と語った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152165.html
http://blog-imgs-31.fc2.com/t/u/r/turenet/10mai145278s.jpg
発射の当事者側がこんな話してて、日本の国会議員が迎撃に反対してる人がいるのがなんだかなぁ〜と思ってみたり。
まあ、ネタ元がネタ元ですのでその辺は差し引いて見てくださいませ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 17:59:49
アニメとか特撮起源の言葉でも報道機関がスピーカー役を果たして広まってる日本の現況をよくあらわしてると思うのだけれど、
この言葉一つだけに拘ってMD批判に新局面が生まれる可能性があると思うのよね。
「お前らネウヨは現実をロボットアニメと混同してる」って言い張られたら言い返せない人、多いでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 18:26:13
>>実戦モードって表現は控えて欲しいな。 「何かが起きる」ことへの期待感が染み出てるじゃないか。>産経新聞
産経がどういう意味で付けたかは分からないが曲解過ぎると思うんだが。
モード(という外来語(英語としての本来の意味は知りません))は、形態とかそういうのを表す言葉だと思ってるけど、そういう意味では間違ってないと思う。(例としては選挙モードとか使いますよね)
>「お前らネウヨは現実をロボットアニメと混同してる」って言い張られたら言い返せない人、多いでしょ?
そんな人いないと思いますがね。
あとネウヨじゃ無くて軍オタな訳ですが、そこのところどう思う?
>アニメとか特撮起源の言葉でも報道機関がスピーカー役を果たして広まってる日本の現況をよくあらわしてると思うのだけれど、
>この言葉一つだけに拘ってMD批判に新局面が生まれる可能性があると思うのよね。
どうみてもこのあたりの発想は何か悪い電波を受信されているとしか思えません。本当にありがとうございました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 18:55:54
>実戦モードって表現は控えて欲しいな
じゃあどういうのが適切な表現方法なんだね?と聞きたいが。
作戦能力を獲得した、とか、稼働状態に移行した、とかその辺か?
大して変わらんように思うが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 19:04:40
少なくともアニメ起源じゃないと思うんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 19:06:20
期待をしていたら、きっと戦闘モードという記載になると思う今日この頃です。
ニュース番組でマイナーなアニメのBGMが使われていて「おっ」と思うことはよくあります。
話は変わって昨日のニュースで配備地点へ向かうPAC3の一基が、途中で道を間違えて接触事故を起こしていたというコントが報道されていたのに吹きました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 19:49:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090322/plc0903221801005-n1.htm
>米国は自らの本土を直接、狙えるような大陸間弾道ミサイル(ICBM)の配備を認めるはずがないというのなら、ICBMより射程が短い中距離弾道ミサイル(IRBM)や巡航ミサイルなどの配備を検討すればいいではありませんか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 20:23:58
笠原さんは核弾頭のIRBMや巡航ミサイルの核シェアリングにアメリカが応じると本気で考えているようです。
Posted by 25 at 2009年04月01日 20:27:17
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 20:32:58
その巡航ミサイルやIRBMを潜水艦に積んだら米本土を攻撃できるだろうに、産経はアホか。欧州の核兵器シェアリングが単なる自由落下式の核爆弾であることを何にも理解してないんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 20:42:32
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 21:49:00
むしろ、人工衛星を人の土地に落とすな。打ちあがったら落とすとかじゃないんだからさ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月01日 23:11:28
Posted by KY at 2009年04月02日 00:58:03
>この言葉一つだけに拘ってMD批判に新局面が生まれる可能性があると思うのよね。
最早MD批判派はロクな理屈も思いつかず言葉尻一つに突っかかっていくしかない、
という断末魔の如きMD批判の最終局面のことですねわかります。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月02日 18:13:58
少し前に酷使様に「与党嫌いのサヨ」扱いされ、翌日はてサから「ユダヤ人の手先」扱い
嫌韓厨からは「売国」や「在日」、ホロン部からは「軍國主義的日本極右派ネチズン」呼ばわり
ネットは広大だわ
「お前相手の政治的傾向を知らずにネウヨ扱いしてる」って突っ込まれたら言い返せない時、多いでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月02日 19:34:23
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月02日 20:56:32
白燐弾やDIMEが核兵器と同レベルの威力だとか、無抵抗なら攻撃されない。
侵略されても反抗せずに協力すれば安全とか。
侵略ってのは権益を奪い、相手国民を虐げる事が目的なんだよ。
軍隊がいるから侵略するんじゃない。欲望によって侵略するのだ。
だから侵略して得があるならむしろ軍隊が脆弱な方からやる。
中国がチベットを奪い、アメリカがハワイを奪った様に。
チベットもハワイも別に両国にそんな悪いことしてなかったのにな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月02日 22:32:21
http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009040231_all.html
Posted by 彩雲 at 2009年04月02日 23:15:26
すげえ・・・1〜2キロってファランクスか何かと勘違いしてるんじゃ・・・w
逆神って相手のミサイルが20キロまで近づかないと発射しないとか思ってるんじゃね?
レーダー探知距離まで20キロしかないと思ってたりしてそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月02日 23:33:10
すごく・・・逆神フラグです
実際に神浦様の誤利益に与った人達の声
「逆神様のおかげでPAC-3の射程がグングン伸びました!」(秋田県 28歳 自衛隊員)
「おもしろいほどに再突入体をインターセプト出来ました!」(岩手県 41歳 自衛隊員)
という具合におながいします
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月03日 00:44:10
間違いについて言ったり、指摘したりする人も少なくないようですが、学習能力がないというか、あるいは全く聞く耳を持たないというか、一途ですね。
未だに弾道ミサイルや再突入体(弾頭)が、ほぼ垂直に近い角度で突入してくるとか、真上から降ってくるとか、迎撃するPAC-3ミサイルは、ほぼ垂直に近い角度で打ち上げて迎撃する必要があるとか言っているようですね。
有効射程距離が1〜2kmというのが、最短の有効射程と言うのならまだ解りますが...。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月03日 20:50:04
射程20kmのミサイルで迎撃するとき、相手のミサイルが射程内(20km)になった時点で迎撃すると
迎撃ミサイル発射の間に敵のミサイルは18〜19km進むので射程は実質1〜2kmしかないのである!
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月03日 21:53:08
弾道弾がほぼ垂直に落下してくる
↓
放物線軌道を真横から見たときの横方向の運動量がほぼゼロ
↓
再突入の空気抵抗で横方向の運動エネルギーが失われている
↓
そこまで空気抵抗が大きいということはかなり極端なディプレスト軌道
↓
よって最高高度及び位置エネルギーも小さいため落下速度も小さい
↓
現行のSM3やPAC-3でも対処可能で・・・あれ?
か、勘違いしないでよ!!
とにかく迎撃なんて出来ないんだからね!!・・・////
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月03日 22:09:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 16:12:29
発射台から何かが吹っ飛んだんだったりして。打ち上げ緊急中止、その後音沙汰なしってのも疑問がある。
普通に万全を期しただけなら延期報告くらいあっても不思議はない。だが、北朝鮮の体質から言って
何かの不具合発生の場合はだんまりになり易い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:16:56
Posted by DjBAOkhjONBpb at 2011年04月02日 14:46:02
Posted by ASwCcbbqF at 2011年04月05日 00:16:15