ミサイル発射、5日以降に=初日は強風で見送りか−北朝鮮:時事通信
午前中に朝鮮中央通信は「間もなく発射する」と通告しましたが、その後、音沙汰無し。
一方日本側は発射されたと誤報を発し、5分後に撤回するという不手際を犯しました。
発射、日本政府が誤発表 5分後に訂正:朝日新聞
発射されたのに気付かないという場合に比べれば、失態と言えるほどの話ではありませんが、どうして千葉県の警戒レーダー「FPS-5」だけの情報で弾道ミサイルと断定して発表してしまったのか、幾つかの問題点があります。アメリカ軍の早期警戒衛星や青森県車力に配備されたXバンドレーダー、ミサイル追跡機コブラボールなど、他の観測手段の中からもう一つでもダブルチェックをしていれば避けられていた事態です。
千葉県のFPS-5は試験用で、開発が終了したら解体する予定でした。元々、実戦用には想定していなかった機材です。以前にも説明しましたが、Lバンド(波長24cm)を使うFPS-5はXバンド(波長3cm)レーダーよりも探知距離には優れていますが解像度は低くなります。つまり早い段階で目標をキャッチできるものの、それを正確に判断する事に関しては、Xバンドレーダーよりも劣るのです。
今回はFPS-5の探知距離の長さが逆に仇となったようで、結果的に誤報となってしまいました。どうしてアメリカ軍からの情報を待てなかったのか、自衛隊の情報だけで判断するにしても、複数のレーダー基地からの情報やイージス艦のレーダーもある上、今回は出て来ていませんが、評価試験中のAIRBOSS(空中赤外線弾道ミサイル観測センサーシステム、P-3C哨戒機を改造)も投入可能だった筈です。
速報性と正確性がトレードオフなのは分かり切ったことです。ですがアメリカからの情報に頼らずに自前の警戒網だけで判断するのでしたら、早期警戒衛星無しではつらいですし、迎撃用とは別にイージス艦を観測目的でもっと前進配備する必要性(隻数の余裕が必要)もあります。AIRBOSSのようなそれらとは別の探知手段も実用化させて、送り込まなければなりません。
何にしてもそうですが、たった一つの情報源だけからでは判断を行うのは不十分です。それなのに政府が発表してしまったのは、拙速でした。
政府、ミサイル発射を誤発表 米衛星探知と勘違い:岩手日報
技術的な原因は、どうも担当者が「アメリカの早期警戒衛星が探知した」と勘違いしたらしく、そこでダブルチェックが出来ていたと思い込んだのが原因のようです。
■ AIRBOSSを搭載し飛行中の試験母機(UP-3C)■
そういえば今回、AIRBOSSが出動したという報道はありませんが、試験機として戦力には計算に入れないまでも、探知に参加している可能性があります。
【追記】
UP-3Cは去年だったかにAIRBOSSタレットを降ろして少なくとも先月18日まで未搭載だったのが確認できるモサリ
情報伝達の連接性については今まさに評価試験段階なので実際の早期警戒網に組み入れるには不安定モサリよ
同様にFPS-5の試作機も現用として使うのは余り感心しないモサリが
Posted by CHF at 2009年04月04日 22:09:28
どうやら開発の為かセンサーを降ろしていたみたいで、だから話題に上ってなかったんですね。
チェック前に公表した、と言った方がいいような
結局はすぐに他の情報とつき合わせて誤報が判明したわけですし
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:17:47
もっと余裕を持って構えてほしい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:24:37
判断を下す部署が、アメリカからも同様の情報があったと早合点したための誤報だったようです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:28:52
それとは別に、11時前にも未確認情報が流れたとか・・・秋田ローカルの話のようですが。
いざとなると中々上手くいきませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:30:29
まぁシステムをいざ実装したら思わぬエラーが出ることなんて珍しくも無いので、
これを機にもっと煮詰めてもらいたいもんです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:34:13
というよりダブルチェックが出来ていたと思い込んでいたらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:38:28
Posted by M.N at 2009年04月04日 19:44:39
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 19:59:19
このスピードはすごい
誤報だったにせよ、事に当たった関係者各位の迅速な動きを評価したい
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:02:46
「爆竹の音か銃声か確認してから伏せても手遅れ」
正直、誤報であった事をどっかの野党さん達みたいに非難する必要性は全く感じませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:07:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040300739
これじゃ何もしないということでは?
曲りなりにも政権交代を目指す最大野党なんだから「野党だから」と言う言い訳は通用しないんじゃないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:24:34
>発射されたから考える
小学校のクラス会議か
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:28:51
この「一応コメント出してみた」感がなんとも。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:32:27
本番が来なけりゃ良いにこしたことは無いけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:38:05
これに先だっての小沢の「カネ(財源)のことは政権を取ってから考えればいい」発言と同レベルのDQN発言だなWWW。
或いは「一発だけなら誤射かもしれない」発言とも同レベルかも。
Posted by KY at 2009年04月04日 20:38:47
打ち上げ、風速や雨量が影響=気象庁は「付近の風弱かった」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400330
によりますと、単純に天候不良だったということではないようです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:40:34
社民「間違ってミサイル防衛で迎撃していたら、先制攻撃にもなりかねなかった」
なんだこれ。
誤報を擁護するつもりはないが、それに対する批判や対案もズレてんな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:48:31
報道だと航空総隊司令部がやらかしたらしいけど…タモ人脈の人ってこたまさかあるまいな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:49:02
って、お粗末なことには変わりないか。
こういうのは突き詰めると、大部分が単純なヒューマンエラーなんだよね。
しかしまあ、みずほと同レベルで相変わらずアレな鳩山さん(兄)はどうしようもないな。
Posted by 名無しダゴン秘密教団員 at 2009年04月04日 20:56:46
結構対策が難しそうだな。
ところでPAC3が展開している朝霞駐屯地が花見のために開放されてるんだな。
良いのかなあ、って気がするけど…w
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:59:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319&m=rss
こんなときでも「政権交代」の言葉を欠かさない鳩山w
みずぽはもう黙ってろw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 20:59:35
アホかw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:05:16
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:06:01
「無慈悲な報復(笑)」のための美玖(23)・・・ってことはないか
案外発射台がボカチン喰らってたりして
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:09:00
発射直後は探知できないんじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:20:17
>社民「間違ってミサイル防衛で迎撃していたら、先制攻撃にもなりかねなかった」
社民の馬鹿さ加減は社会党時代から更に磨きがかかってるのは承知だが
これは余りにも酷い。
展開部隊が自分らのレーダーに反応が無い時点で発射する訳ないだろ。
というか間違って迎撃、って何だ。
存在しない標的にミサイル撃つって話か?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:24:21
たぶん妖精さんか何かだと思われ。
空気の中は妖精さんで一杯なんだよって大モサ師匠も言ってた。
http://tfr.seesaa.net/article/112714864.html
ちなみにステルス機は妖精さんに紛れて飛ぶらしい。
>25
そもそも地球が丸いから、ある程度上昇しないと探知出来ない。
直後に探知できるのは、視界内に発射場がある場合を除けば、早期警戒衛星頼みかと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:41:40
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 21:47:17
どうやって存在しないミサイルを迎撃できるんだ?
禅問答でもやってるのか?
Posted by an at 2009年04月04日 21:50:11
こんな論理の通じない話をするとは・・・
例えば報復攻撃と向こうが取るかもしれないから
慎重にしたい、ってのならまだしも先制攻撃になるとか意味分からん。。。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 22:04:23
聴音機の中にアブが入り込んだんですよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 22:09:25
情報伝達の連接性については今まさに評価試験段階なので実際の早期警戒網に組み入れるには不安定モサリよ
同様にFPS-5の試作機も現用として使うのは余り感心しないモサリが
Posted by CHF at 2009年04月04日 22:09:28
千葉のアフリカハゲコウのニュースをやってて、飛翔体の正体に気づいてしまった……
でもあのデカさならマジで映りそうだがwww
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 22:31:41
こういう場合、警報を出した後に不審な飛行物体の正体を突き止めて、弾道ミサイルかそうじゃないかを迅速に追加発表する体制を整備するしかないですね。今回は誤報から訂正までの時間が短かったので、警報システムの今後に十分期待できると思う。ガンバレ自衛隊。
誤報を乱発している自称軍事評論家たちが、自分のことを棚に上げて今回の誤報事件で騒ぎ立てるんだろうな・・・。彼らは筋が通った批判や有益な批判をせずに、批判のための批判ばかりするからなあ・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 22:32:00
MD自体は迎撃ミサイルを発射するまでの時間に各種伝達や確認が行えればよいが、
予報の場合は伝令でしかも避難時間の余裕も考える為に拙速になりやすい。
今回の珍騒動は北朝鮮が今打つぞといった時にたまたまヒューマンエラーが重なり、
しかも部外者がせかしてさっさと流してしまったので確認後の取り消しに5分かかったというものが
近いんじゃないかと。
あと、追認したと誤解したらしい話もあるので、詳細情報の確認要請で発覚したんじゃないかな。
間違いに気づいたのは比較的早い段階じゃないかと思う。
追跡データないと迎撃出来ませんので。撃った→見えない→そりゃおかしいだろと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:06:19
ご存じとは思いますが、FPS-5はLバンドとSバンドを併用するデュアルバンド・レーダーです。
Sバンドについてもどうぞ語ってあげて下さい。
(FPS-5は今日的なアクティブ・フェイズドアレイ・レーダーのひとつですが、ディジタルビームフォーミング機能を有する新しいものです)
SバンドのビームはLバンドのビーム程の探知距離はないかもしれませんが、分解能はそれなりに高くなっていると思われます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:09:49
ちなみにあまり知られていないが、漁船用のレーダーにはXバンドとSバンドを併用するものがある。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:16:14
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:21:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400410
>ただ、現状では弾道ミサイル発射の確認には米軍の
>早期警戒衛星の情報が確実とされ、防衛省幹部は
>「発射情報の端緒が飯岡(FPS5)だとは考えに
>くい」としている。
なぁ・・・このコメント、どう思う?
「実は情報誤認したのは米軍のDSP衛星だが、面子を守るために敢えて自衛隊が泥を被った」
と言っているように読めるが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:22:14
MDシステム自体にもそこまで問題ないだろう。元々最終段階までに修正する話なので。
問題はもうすぐ撃つかもと言っていた北朝鮮が何故延期したのか?なぜ延期した事を
長い間伝えてこなかったのか?だな。
まあ、そもそも4〜8日が予定期間だからのんびり様子を見るんじゃないかってのを
無視して各サイト共に4日に確実に撃つって事になってたのも色々とあるんだけども。
北朝鮮は政治的な側面でも行動するからのらりくらりやる可能性だって高いし、
打ち上げに最適な状況かどうかも見る訳で、かなり早くから4月4日ですとして
8日までの順次延期の可能性をちゃんと補足していなかったのはちょっとどうだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:25:40
本来の任務では間に合わないので市民への警告はこんなに早くは飛ばない。
北朝鮮が予告打ち上げしてるから特別対応的になってる。
>>39
そこがわからない所がある。追認が取れたと思ったという話があるので、
いったいどこでヒューマンエラーがどういう形でおこったのかがわかりづらい。
あと、政府の責任みたいに書いてる人が多いけど、状況次第では政府が拙速だったとは限らない。
また、のんびりしてると今度は通り過ぎてから予報を出すという失態になる。
伝言リレーになる予報はある意味迎撃より困難な面もあるというのを理解しとかないと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:28:39
不謹慎を承知で言うが、こういうことは実際に場数を踏まないと解らないこともある
踏まずにすむならそれに越したことはないけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:34:14
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:36:22
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:37:20
>何にしてもそうですが、たった一つの情報源だけからでは判断を行うのは不十分です。それなのに政府が発表してしまったのは、拙速でした。
この記事に書いてあるようなこと(ダブルチェックの必要性や装備の性能)は当然わかった上で事に当たってる航空総隊司令部がやらかしちゃったんだから、失態以外の何者でもあるまい。
そりゃ、捕捉できないなんていう事態に比べたらたいした問題じゃないよ。誤報が出ること自体はたいした問題じゃない。今回は(誤報とはいえ)情報の伝達は遅滞無く行われたようだし、訂正までの判断と伝達も早かった。
しかし、そうであるがゆえに誤報が出るまでの経緯のお粗末さが際立つ結果になってしまった。
>>41は冷静だな
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:37:50
もしもアメリカの誤探知なら
日本以外にも誤報がおきているはずだろ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:37:52
内容が内容だけに
流石に自動化は無理っぽいが
フローさえ固まってしまえば
それなりに洗練されてくると思う。
相当な発生件数と実績が有る地震検知網と違って
こっちはまだ手探りの状態だからな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:38:08
高確度警報システムは非常に面倒なものです。何故ならば、この手のものは1と0でしか警報できないからです。本来ならば、平時(normal)、警告(warning)、警報(alarm)の三段階で危険度を示し、低確度情報と高確度情報を切り分けて示すべきなのですが、悪戯にオペレータを疲労させる要因として嫌われる傾向があるためネグられることが多く、1と0の間のパーシャルな領域で必ず何らかの誤報が発砲されるからです。これを防ぐためには遅報を許容したシステムにする必要があります。例えば警備用赤外パッシブ型センサであれば、特定のエリアに特定の放射面積を有する△△℃相当以上放射輝度を有する物体が○○秒以上連続して感知された場合に警報を発砲という、侵入予測ではなく「侵入しちゃった事を確定させてから警報する」ようなものですね。それでも分かってるカスタマーなり設計者ならば特定のエリア以外、例えばセンサー視野内に何らかの条件が当てはまる物体が確認された時点で警告情報を発信するようにしますが。以上を踏まえていうと、特定速度で特定移動パターンを示す相関情報が○○回捉えられた=発射と捉えてしまったと考えますし、その発砲トリガとなる得られた○○回の相関情報が問題になったものと考えます。多分にその○○回というのは距離及び地勢・気象条件に応じて変更するパラメーターだろうと思いますが、その追い込みが足りなかったため、本来ならば低確度情報として捉えられるべきものが高確度情報として扱ってしまった。というのが今回の誤報の本質になるでしょう。
ついでに言うと、AIRBOSSがあったところでシステムとしての確度は向上しません。理由としては飯岡のシステムと同一パス上にないからです。もし、AIRBOSSを用いた高確度システムを作るのであれば、AIRBOSSプラットフォームにAIRBOSS視野と同一パスを通すレーダーを搭載し、そのANDを取る必要があり、これによってでしか情報の高確度化が達成されません。
Posted by さむざむ。 at 2009年04月04日 23:39:12
Posted by さむざむ。 at 2009年04月04日 23:41:20
北朝鮮は、大嫌いです。
核ミサイルで国家ごと破壊してほしい。
Posted by ZEN at 2009年04月04日 23:46:48
そういうのは2ちゃんでどうぞ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:52:24
戦場へ行けば誤情報なんぞいくらでもあるっしょ
平和ボケし過ぎ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月04日 23:58:38
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:02:48
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:20:14
明日はアチラの天気が回復するとかいう話があるけど、どんなもんだろう?
打ち上がった場合、そのまま何事もなく通過してくれるのが、誰にとっても損のないシナリオなんだろうけど。
ただ明日打ち上げがあるとして、浅草橋に落ちるのはカンベン(笑)。明日の某センターでは、ニュース流しっ放しでイベントやるんだろうか…。
>先制攻撃
だから彼らは言うのだろう、
「一発だけなら誤射かもしれない」
……あれ? ならもう反撃してヨクネ?
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年04月05日 00:26:08
少なくともこの高さまで上昇した物体でなければ、千葉のガメラレーダーでは取れえられないと思います。
ロケットが打ち上げ直後からマッハ1の速度だとしてが、この高さに到達するのに50秒かかります。
これで打ち上げ探知したとすると、迎撃までに必要十分な時間といえるのでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:39:10
地球は丸い事を忘れて無いですか?
テポドンが高く上がったら千葉県からでも探知可能です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:39:13
批判は仕方ないとしても、自分たちを守っている組織をあげつらうのがそんなに楽しいのかねえ。
それにしてもいったいナニを探知したんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:41:58
ソレが何故か民主に政権交代だの
5月解散選挙という話に繋げるからおかしいのよ >日本のマスゴミ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090404AT1C0400704042009.html
>日本政府の誤情報問題は海外主要メディアを通じ世界中を駆け巡った。
>事実関係のみを報じるメディアが多く、比較的冷静な報道ぶりが目立つ。
世界で冷静じゃなかったのは
当の日本のメディアだけでした、ってのが
笑えるやら悲しいやら・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:50:17
やっぱりMIGか鳥の群れを探知しちゃったんでしょうかね?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:53:53
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:55:42
誰が打ち上げ直後の探知と誤認したと言いました?
たまたま千葉のレーダーが一番最初に探知出来たのだと考えたのでしょう。
もちろん日本海のイージス艦のレーダーの方が先に探知出来る可能性は高いのですが、それらが最初に探知して先に報せてくるとは必ずしも言えないのです。たまたまレーダーが故障するかも知れないし、先に探知出来ても通信装置の故障で報せることが出来ないかもしれない。
例え話ですが、火災が発生したけど、現場に一番近い家からは消防署に通報がなく、たまたま遠くの家からの通報しか無かった時に、消防署は近くの家から通報があるまで待ちますか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 00:58:04
地球が丸ければもっと高くまであがらなければ探知できないことになるんですがw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 01:00:11
いや、おそらくはエントリにあるように、FPS-5からの情報を米国衛星からのものと勘違いしたのだろう。
試作品のFPS-5だけが探知した、という段階で発表するとは思えない。
Posted by 名無しダゴン秘密教団員 at 2009年04月05日 01:01:33
ノドンなら7分で日本に着弾するというのに随分とのんびりユッタリした心の広いお考えのようですねw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 01:04:56
岡部いさくは入れ歯も買えないのかね。
歯抜けのフガフガした喋りを何とかせいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 01:07:48
Japan red-faced over mistaken N.Korean rocket report | Reuters
http://uk.reuters.com/article/usTopNews/idUKTRE53314H20090404
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 01:10:18
ミサイル発射誤発表の流れ(4日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400333
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400344
>その際、総隊の隊員が米軍の早期警戒衛星も探知したと勘違い。別の隊員に「飯岡探知」に加え「SEW(早期警戒情報)入感」と伝え、その隊員が、防衛省地下の中央指揮所に連絡した。
>隊員の勘違いの原因ついて、同省幹部は「通常はSEWの訓練をやっているため」とし、
飯岡探知の情報になぜか勘違いで勝手に早期警戒衛星探知の情報をくっつけちゃって、それでダブルチェックってことにしちゃったみたいね。
あと防衛省筋から関係者の処分もやるって話が出てるみたい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400271
まだ明日以降もあるというのに、今の段階でそんなこと言ってたら現場が委縮するだろうが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 01:29:48
それだけだったならば何一つ問題ないんです。一つのセンサーが(誤)警報を発報しただけですから。問題はその情報を「発射した事を決定づけるDSP衛星に基づく米軍からのもの」と誤認識したものであり、その誤認識はスリップ、つまりは「○○だろうと思いこむ」ヒューマンエラーに属するものが原因であった事であった事です。つまりは意志決定部門の編制及び訓練ひいては語彙含めたマニュアルの不徹底に基づくものであったという話ですから。正直、こういうのは電話による連絡は後、確度の上下で電話の色・配線を変えて運用もしくは高信頼性通信プロトコルを背景にした純粋なステータス通信を用いるべきではあるのですが、、、としておきます。
Posted by さむざむ。 at 2009年04月05日 01:34:32
今の「戦闘服」は全国中迷彩に更新されてるので使ってるんであって、
わざわざ今更ODに復古する理由も予算も無いんだが。
それに迷彩戦闘服の災派デビューは雲仙普賢岳火砕流のときで、
当初施されていた難燃加工を見込まれて投入された切実な理由があった。
スレチなので以上。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 01:58:57
困惑や当惑って訳すんじゃないのか?恥ずかしいとかgoogleで翻訳したのが丸わかりな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 02:04:08
しかしもしも本当に奴らが撃ったのなら時間的余裕も無い。
どこかで焦りがあるのかなあ。
本当はもっと北朝鮮の発射基地の近くに観測手段があればいいのにね。
静止衛星軌道から24時間監視とかできればいいんだろうけどね。
技術と予算が…
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 04:03:30
>あと防衛省筋から関係者の処分もやるって話が出てるみたい。
「訓練にはちょうどいい」で済むと思ってる奴の方が馬鹿だろ。
>まだ明日以降もあるというのに、今の段階でそんなこと言ってたら現場が委縮するだろうが。
それも麻生内閣の責任だわな。
麻生が直々に「責任は私にある。誤探知は止むを得ないこと。理解してほしい」と弁明すればまだ違ったかもしれないが、麻生にそんな気はないだろうし、内閣も責任逃れのために現場(自衛隊)にすべてを押し付けるだろう。
こんなに粗末に扱われるようじゃ、自衛隊が反乱を起こさないかが本気で心配だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 04:13:36
北朝鮮は何もしてないのに日本の警戒網の不備だけが暴露された、と。
もちろん将来のことを考えれば今ここでばれたほうがよかったわけだが、じゃあ誰が今回の責任取るんだって話になるのは必然的なわけで…。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 05:04:28
まだ事態は進行中なんだから、非常警戒態勢が解けるまで責任問題うんぬんは置いておくべきだと思けどな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 05:10:12
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 05:26:08
太郎ちゃんにそれが言えたら、ここまで不評な内閣になってないだろ。
そう言う気概あると思ってたんだがなぁ…お膝元の人間としては結構複雑だわ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:12:05
だから警戒網の穴とかじゃなくてシステムトラブルとヒューマンエラーで早期警報を
急ぎすぎただけだって。その程度はそもそも次の確認フェーズであっさり否定されるんだから。
今回は異例の避難勧告体制だったから表に出てきただけで本来なら表にも出ずに終わってる話。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:14:39
前からきてるんでは
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:15:39
それに近いことをいったとしても報道されない不思議。
そもそも、かってに解散につないで創作までされちゃう日本のマスコミだからなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:16:32
おいそれと下手な事は言えない。どちらかといえば落ち着いていきましょうと
たしなめるくらいであった方がいいね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:17:29
何故か『誤報に対する危機意識が足りない!』とか批判されてたけど・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:29:56
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015191651000.html
防衛省によりますと4日午後0時16分、千葉県旭市にある航空自衛隊のレーダーが日本海上空で「弾道ミサイルを探知した」という情報が、東京・府中市にある防空指揮群に入りました。防空指揮群は、直ちにこの情報を専用のホットラインを通じて、発射を警戒する部隊を統括している航空総隊司令部の担当者に口頭で伝えました。ところが情報を受け取った司令部の担当者は専門用語の意味を取り違え、実際にはない「アメリカの早期警戒衛星が発射を探知した」という意味の情報も付け加えて司令部内に伝達したということです。誤った情報は、司令部の別の担当者からそのまま防衛省の中央指揮所に伝えられました。中央指揮所の担当者は早期警戒衛星の情報が入った場合は、「発射」を意味すると認識していたため、受け取った情報を「発射」と言いかえて指揮所内に知らせました。中央指揮所や防空指揮群には、早期警戒衛星から情報が寄せられたかどうか、確認できるモニターが設置されていますが、確認作業が終わらないうちに「発射」情報が伝達されることになりました。そして、総理大臣官邸の危機管理センターで中央指揮所の様子を音声で同時にモニターしていた防衛省の連絡官も、センター全体に「発射」とアナウンスしたということです。その結果、政府と地方自治体などを結ぶ速報システム「Em−Net」に誤った情報が流れました。最初に航空自衛隊の防空指揮群に情報が入ってから、「Em−Net」に流れるまでの時間はわずか1分だったということです。北朝鮮の発射をめぐっては、政府は情報を速やかに伝えることを重視していましたが、結果として、確認作業が間に合わないまま誤った「発射」情報だけが先に伝達されることになりました。このため防衛省・自衛隊は情報を伝達する際のチェックを強化しながら、5日も発射に備えて警戒態勢を維持しています。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 06:36:35
麻生がそう言ったとしても、結局現場に責任を取らせて処分したら逆効果だろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 07:59:45
もう「麻生下ろし」で一度突っ走ってしまった以上
最後(退陣)までやるしかないだろうからね。
日本に本来の意味での報道機関なんて
一つも無いんだよ。
あるのはただ騒ぎを大きくしたいだけのチンドン屋と
変な思想に基づいて世論を操作しようとする煽動屋だけ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 07:59:56
>むしろ責任は私にあるだけ報道されて責任を取れとか迫ってきそうな勢いだw
はぁ? 責任があるのは事実でしょ?
というか、三軍の司令官である麻生が責任取らなかったら誰が責任取るんだよ。
内閣で決議してない以上責任の分散も出来ないわけで、すべての批判が麻生に集中するのは目に見えてる。
麻生は責任を率直に認めたうえで、言葉を尽くして国民を説得する以外にない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:10:28
もしこの国が滅びるとすれば外敵で滅ぼされるのではなく
マスゴミによって滅ぼされるんだろうな
国破れてマスゴミは残る、か
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:10:33
入間に当時何機いたかとかはわかりませんので何とも言えませんが、全部で4機いますんで少なくとも一機はオンステージしていたでしょうし、一番近い美保で待機か補給と言ったところだろうから、ELINT情報の収集に関して言えば怠りなしと言ったところでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:15:43
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:22:39
ホントのところどうなんだろう?
防衛省、一時は責任転嫁も…官邸との連携に問題
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090404-OYT1T01176.htm?from=top
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:28:35
国をあげての騙し合い、みたいな。
「いざとなったら根拠無くても迎撃する」とか。
メッセージ性を感じる失態と思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:32:11
政権交代!!!!!
いやぁ素敵な話ですね
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:34:50
ここで麻生が的確に動けば、支持率も回復し、政権交代論にも冷や水を浴びせられるはずなんだけどね。
やっぱり国防面で頼りになるのは自民党だと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 08:41:51
防衛省の上層部文官組はそう言うだろうな。今回のミスは空自担当者の単純ミスで、防衛省上層部を通さない現場から直接官邸へのルートなんだから。まあその態度は頂けないものだが。
その記事にある経緯の通りだとすると、間違った“発射”情報が想定通りであったがために、そのまま迅速に流れてしまったようだな。ある意味訓練の賜物と言えなくもないが、だからこそ最初の情報の正確性が問題になる。読売の別の記事だとDSP衛星情報は簡単に確認できるらしい。
訂正情報も1分後に流れているが、すでに流れた情報の想定外の訂正には確認も含め時間がかかる。まあ今回は訂正は比較的早かったとはいえるが。
あとFPS-5は上昇後の航跡追尾に使用する予定だったらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:00:19
これがミサイル効果?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:06:13
これはもう日本の構造的欠陥としかいえないわな。
こんなことやってると、本当に痛い目に遭うぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:10:58
個人的にはそれでいいと思うけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:16:44
ですが・・・
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113548&servcode=500§code=500
考えて見るともし衛星だったとしても何に使うかさっぱりわからない、もしく使うことが出来ない
衛星になりそうな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:27:42
ガメラ・レーダーの第1号配備が北朝鮮を直接睨む新潟・佐渡ではなく鹿児島・下甑島だという理由が何のか説明してください。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:27:56
新聞様もすごい言葉使いますナ。「問題意識」ならともかく。誤報とミサイル落下直撃の可能性とどっちが「危機」なのか、比較してどちらがより迷惑なのかの判断ももはやつかないのか。
きっとこういう連中は戦前の空襲警報にも「サイレン鳴ったのに爆弾落ちてこなかった!責任取れ政府!」とか言えるのカモ。いやジョークですケド。
有事や緊急時であっても絶対ノーミス、完璧なシステム運用と100%の結果が出ない限り政府・防衛筋はどう頑張っても『責任追及』されるという感じなんでしょうナ。クダラネー。
まあ、ミンスは「発射されたら考える」=「即時探知発表?しないよ、MD?使わないよ」ってことらしいからもう主張聞くだけ無駄っぽいですがgg
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 09:52:18
どっかの大統領と同じようなことをするつもりなのかね、マスゴミは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 10:05:18
飯岡での監視情報はあくまで参考にとどめるべきもので、こんなところの探知情報をフィルタリングせずにまともに扱ったのが馬鹿。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 10:22:27
ノドンや射程延長型スカッドが日本を射程内に収めてるという状況は発射前後で全く変わっていないのに。
テポドンが打ちあがったら、はい危険は去りましたよって空気になりそうで怖い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 10:36:06
http://obiekt.seesaa.net/article/14789063.html
まあ東京防衛とグアムハワイ防衛を兼ねて千葉に置いているわけで…
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 10:40:19
高空に上がる弾道弾監視なら、正対方向で監視するか、横から見るかはあまり条件は変わらない。むしろレーダー断面積が大きな横から見る方がよいとする考えもある。
>104
車力のFBX-Tと混同してない?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:00:11
実戦であれば探知→着弾まで数分勝負のものを
「いや〜 正確を期する為にもう少し時間が掛かります」
とやられるのも困るけどな。
危険を喚起するための警報なんだから
誤報でも「発射されたのに何も出さなかった」より遙かにマシ。
100%の正確性なんてどうやっても有り得ないんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:02:50
5,6分前発射された模様
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:37:38
末端の誤報一回で国家首脳の首を飛ばせとおっしゃる訳かね。責任のレベルが違うだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:43:29
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:53:12
西に大きくズレてるな。予定の軌道、もしくは切り離し予定距離にはならなかった様だ。
警告エリアを大きく外れたので被害については念のためにチェックが必要な様子。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:54:14
「東京都庁に爆弾を仕掛けるぞ」
こんな予告電話が1週間前から毎日あったとしましょう。
そんな時に、受付ロビーに持ち主不明の鞄が置き去りにされていた。しかもなんか時計の音がする上に、液体が入っているっぽい。
都はロビーから市民と職員を避難させ、警察は爆弾処理班を派遣。
しかし実際に鞄を開けてみると、腕時計と飲みかけのペットボトルが入っているだけのただの忘れ物だった……。
この場合、都知事は責任とって辞めるべき?
>「いったい(麻生)政権は何をやっているのか」(鳩山由紀夫民主党幹事長)
政権交代によってレーダー性能の問題が解決される科学的根拠はなんでしょうw
http://adon-k.seesaa.net/article/116801165.html
↑の意見に同意
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月05日 11:55:10
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:56:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 11:57:01
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:00:22
うちには何も落ちてきてない(秋田県民)
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:01:20
まあ、天気が悪かったので観測ロケットを打ち上げただけって可能性もあるんだよな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:01:24
被害が予想される場合には迎撃措置を行う
民主 万一発射したら我々はすばやく対策会議を行うつもりだ。政府は危機管理意識がどうにかしてるのではないか。
危機管理意識ゼロなのは民主党だろと。打ち上げ自体を万一・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:03:09
っていうか騒ぎすぎるのもナンだが、これが日本の現実なのねと思うと・・・・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:16:46
そうだとしたら北朝鮮は驚いたろうね。
時間的に解るだろうから、小形の観測ロケットまで発見されるのかと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:17:51
今回は非常に触りにくい。本当に飛ばしちゃったし、政府も別に不手際がない。
しかも成功を祝おうにも二段目の落下場所が大きくズレたので「大成功!」ともいい難い。
様子を見る為にしばらくは静観してるんじゃないかね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:20:44
# ミサイル先端のカバー外れる レーダーも稼動か 韓国報道(産経新聞) - 4月5日10時54分
# 北ミサイル、まもなく打ち上げか 追跡レーダーも稼働(産経新聞) - 4月5日11時26分
4月4日に誤探知情報を発した飯岡だけでなく自衛隊本部の司令員はこうした事前情報のチェックも満足にできていなかったということですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:25:54
海峡ルートってどこのこと?車力(=東通原発、六ヶ所再処理工場)の真上を飛ばせってか?w
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:31:36
浜田防衛大臣なんて、末端の失敗ひとつで謝罪会見する羽目になったけどね。
だいたい、責任を取るのは当然だといったが、麻生は辞任しろなんて誰も言ってないけど?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:35:37
政権・与党しか事前対策はできない。野党のミンスは事件・事故が起きてからしか対応できないのは当然のこと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:36:22
その理屈なら「ネクストキャビネット」を解散しないと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:39:47
野党が勝手に軍に指示を与えて対策立てるのを容認していいんだろうかw
こういう与党精神はいらんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:39:53
前々回のテポドン1実験の時は念のために津軽海峡付近を通してたんだが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:40:34
対策を行うではなく、対策を立てる事は野党でも可能じゃない?
うちが与党ならこうします。ぐらいは言えと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:41:56
「参謀本部の幕僚の協力がなければ具体案は無理」と言ってくれたら、面白いよねw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:47:31
釈明会見と責任をとるは意味が違うだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:47:44
それなりに実効性のある対策を立てるには、政府が握ってる軍事情報を渡してもらわないと不可能だろ。
あと防衛省関係のスタッフもほしいな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:48:09
んな訳ないだろwいまだに打ち上げを万一扱いして社民との政局重視で態度を保留してるだけ。
国民が打ち上げに対してどう反応するかを見てからポーズで宣言するって話だぞ。
誰が民主党に現場指揮を期待してるんだよ。民主党としての提言についてだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:49:24
与党も野党もそんな高度な対策立ててないでしょうw
民主党が防衛省を尊重するような事を言えるかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:50:12
車力のFBX-Tと混同してない?
混同していました。ついでに質問も勘違いしていました。ごめんなさい。
Posted by 105 at 2009年04月05日 12:50:33
浜田は責任は自衛隊にありと認めているよ。
責任を認めた以上、今後何らかの追求があるのは確実で、最悪浜田辞任ということになるだろう。
そうなれば麻生内閣も危うくなってくる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:51:07
野党としては、早期警戒意識を破壊したいだろうねぇ。
日本人に危機意識を持たれる事に危機意識を持っている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:53:19
毎回なにかある度に麻生内閣も危うくなってくる、いよいよ解散の時が来たという話出てくるけど、
それって確定材料じゃなくて書き込んでる人の願望でしかないんだよな。
そもそも、この程度の材料じゃ小沢問題の払拭には程遠いから民主にも好ましくないだろと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:53:28
国際試合で日本の応援をする事自体を恐れるマスコミが筆頭だからなあ。
彼らのアンチ日本、どこかの国賛美は徹底してる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:54:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 12:59:29
その理屈で行くと、今新聞社が全力で小沢を叩いているのはどう考えればいいのかねw
検察の怪しいリーク、あるいはでっち上げの情報を元に、翼賛報道としか思えないぐらい一致して小沢を非難しているが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:03:09
検察の怪しいリーク、あるいはでっち上げの情報が元だと言ってるのも、マスコミだけどね
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:05:57
これ以上の閣僚の辞任はやばいと思うが、あんたはそうは思わないの?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:06:16
日本や与党が悪い時は徹底的に叩く、悪くない時もたたく。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:08:25
そもそも辞任するレベルの話じゃない。
辞任したとしても民主なら誤報しませんでしたor迎撃なんて言いませんでしたで追求出来ない。
むしろ追求の過程でみずほみたいに失態を演じる危険性も高い。
もっと重大な問題ならともかく、内容が小さすぎ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:08:35
とにかく騒げばいいって考えの野党ばっかりだから
そしてマスコミもすぐに乗っかる
もっと言えば与党も簡単に辞任してしまう
だから先進国なのに政権がコロコロ変わる
政権交代なんてむしろ起こりすぎなんだ
クーデター続きの国じゃないんだから
Posted by an at 2009年04月05日 13:08:56
なってるしな。日本のマスコミは何がなんだかわからんわ。国民を見下しすぎ。
自民を降ろしたら使い物にならなかったから自民が返り咲いたんだよ・・・いいかげん学べと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:11:12
*一段目の落下予定区域(秋田の西約130〜650kmの日本海上)
北緯40度16分34秒〜40度41分44秒
東経135度30分22秒〜135度34分45秒
*二段目の落下予定区域(日本の東約2000kmの太平洋上)
北緯29度55分53秒〜34度35分42秒
東経164度35分42秒〜172度18分36秒
★日本政府発表
北朝鮮が発射した飛翔(ひしょう)体は、ブースター1段目とみられるものが午前11時37分ごろ、秋田県の西約280キロの日本海に落下したと推定される。
2段目とみられるものは同43分頃、日本の東約1270キロの太平洋に落下したと予測される。
>>110
>二段目のブースター落下場所が予定区域から西に大きくズレてるな。予定の軌道、もしくは切り離し予定距離にはならなかった様だ。
こういうふうに客観的に見るのは大事ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:13:51
自民 誤報でちょっとケチがついた
民主 党としての意見を強く打ち出せず優柔不断でケチがついた
社民 激しく自爆した
共産 いつもどおり
心配してあげるなら社民と社民との連携を強く打ち出して政局優先が色濃く出てしまった
民主な気がしないでもない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:15:41
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:16:01
あの国なら、すぐに「将軍様のご威光により、無事打ち上げに成功した。ウリナラマンセー!」ってやりそうなのに。
やはり2段目の切り離しが予定通り行かなかったのは、何らかの技術的失敗があったんだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:19:18
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:19:51
実際に警報がちゃんと出てテレビで追跡報道されてしまったからいきなりトーンが落ちた。
もっと日数をかけて馬鹿騒ぎしたかっただろうけど、一気に触れにくく。
相変わらず北朝鮮は逆を行くな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:20:19
弾頭部が予定通りにならなかったので衛星を投入するのに失敗、放送出来ないので黙ってるか、
迎撃をさけて最大高度で飛ばしただけで元々人工衛星ですらなかったのか・・・
ともかく、二段階目落下地点が大きくズレたという報道と北朝鮮に現場海域の詳細データを収集する
手段がないというのであっちも動きにくいかもね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:22:29
民主党→あれが平常運転。
社民党→いつもどおり。
共産党→確か「に」野党
国民新党→あったなぁそういえば
てかテレ朝神浦タソかよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:24:01
これは民主も大慌てで北朝鮮批判に切り替えるしかなくなるかもねえ。
社民は相変わらず面白い事をのたまってくれそうだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:24:52
たかだかウン千万の不正献金で叩くなんて報道の翼賛体質は深刻だよな(棒)
小沢は他の奴より受け取った額の桁が少し多いだけなのにさ(棒)
対数グラフで見ればそんなに沢山献金されていたようには見えないよ(棒)
それなのに民主党内からも退陣を求める声が出るなんて異常だな(棒)
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:27:30
これだけの材料があっても平然と野党党首を続けてられるのがすごいよな。
ここまでされると何で捕まえられるんだというレベルに。
今後の議員不始末問題の処理に悪影響を与えかねないレベル。
>>156
小沢一人vs自民全部とかだからなwそしてなぜか省かれる山岡等他の民主議員。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:30:18
二段目と運命を共にしたでFA?
ついでに噂されていた、前回同様に「多種類を一斉に打ち上げ」は結局無し?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:32:51
実際のシステムと違うのは承知の上
自衛官「北朝鮮が観測ロケットを打ち上げました。天候不順の為でしょう」
浜田「ほう……。飛翔体を発見と官邸に連絡しろ!」
自衛官「大臣!観測ロケットですよ?」
浜田「今直ぐに報道が流れれば、北も発見されたと気が付くだろう。そして、我が国の即応体制を知る事になる。小形の観測ロケットですら……と思わせれば儲けものだ。もちろん打ち上げを中止する確率は低い。しかし、PAC3の未配備地域の広大さを考えれば、発射を中止させる努力は全てやるべきだ」
自衛官「しかし、誤報となると……」
浜田「俺の首一つで、国民の安全が買えるなら安いものだ。なに「飛翔体」には違いないさ」
自衛官「了解しました!」
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:48:44
ただ、ミサイルでないのは遠距離移動してない事から追跡段階ですぐわかった様だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:53:28
そもそも今回の打ち上げのタイミングは4月9日の北朝鮮最高人民会議向けですから、それへ向けて最大の効果を発揮するタイミングでの発表になると思います。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:55:38
いつまで観測ロケット説で弄んでいるつもり?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:57:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 13:58:37
5年なら地方自治体の首長なら当たり前の任期だよな。
本当にこの国の政治家は帽子に過ぎないんだろうな。役目は頭脳(官僚)を支配する事じゃなくて、必要なときに取るだけ。
おまけ、帽子を脱がすことを煽っている人間に限って脱官僚とか言い出すからわけわかんね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:00:04
変なものにぶつけなきゃいいんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:00:08
観測したレーダーが確実なものではないので大事をとって対外的には
誤判定の可能性を強く残してるのでは。内部的には飛翔体として識別してる可能性もありえる。
まったく飛翔体ではなかったという情報がそろわないと否定も難しいから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:02:30
>ついでに噂されていた、前回同様に「多種類を一斉に打ち上げ」は結局無し?
テポドン発射防衛用としての備えだけでなく、金正日が確実に出席する4月9日の北朝鮮最高人民会議の防衛用としての意味合いもあるので、それまでとってあるのでは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:03:42
ミサイルパーティーは流石に思いとどまった様だね。
興奮したまま撃ってたら人工衛星とか言う言い訳台無しになるから頭悪すぎるし。
ただ、逆にいえば、テポドン2が前回同様すぐに落ちたらごまかす為に連射した可能性もありえる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:05:42
周回軌道に乗ったかどうかも分からんものに識別コードはつけんでしょ。JK
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:05:49
なるほど、言い分けようなのかぁ。
>>169
いや、打ち上げる前と最中の話ね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:08:02
衛星の事じゃないぞ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:08:43
「種子島貸してやれ」とか「北朝鮮にもロケット開発の権利がある」とか妄言吐いていたホリエモンもこれで納得だろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:09:20
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090404/biz0904042211013-n1.htm
Posted by メモ at 2009年04月05日 14:30:28
1998年発射のテポドン1号のときには識別呼称つけたのかね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:36:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:40:21
識別つけないと追跡出来ないだろう・・・
一々打ち上げ日時+正式名称+何発目とかで会話するのか?
その時点では何が飛んでるかも定かではないのに。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 14:55:25
自民党による事実上の一党独裁体制って5年しか続いてなかったのか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 15:21:34
>たかだかウン千万の不正献金で叩くなんて
小沢の秘書の容疑は虚偽記載だけなんだが?
裏金の話じゃないよ。
ま、検察がいくら探しても虚偽記載しか出てこなかったというから、小沢のクリーンさは折り紙つきさw
>対数グラフで見ればそんなに沢山献金されていたようには見えないよ(棒)
まあ自民党の企業献金は民主党の10倍だけどねw
野党だから職務権限もないし。
>それなのに民主党内からも退陣を求める声が出るなんて異常だな(棒)
具体的に名前が出てるのって前原と小宮山だけじゃなかったっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 15:27:41
まず、下野してる。次に、連立してる。更に、一党だけで国会運営出来ない。
どこらへんが一党独裁なんだ?という状態なのになぜか未だに一党独裁が延々と続いている事になってる。
そもそも、今の民主の面々って独裁時代の暗部揃いだろ?ばかげてるよな。
一番自民党が嫌われた時代の首魁達が期待の新人扱いされてるんだぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 15:31:06
実際に予算を配分するのは地方なので地方を牛耳ってる小沢のが関与が激しいのよ。
マスコミはそこらへんで大嘘ついてるけど。自民が予算をつけたとしても配分に関与出来ないの。
金丸王国に関与出来るのは小沢+地方与党民主党。
また、問題のある献金部分の話をしてるのに全体額にするとか摩り替えすぎ。
秘書容疑にしても確定出来る事と会期中は議員逮捕出来ないので様子をみているところ。
また、殆どの内容が時効になってるので追求が難しいという所で何もやってないという訳じゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 15:34:54
民主党はそれで今まで散々自民党を追及してきたのにも関わらず、そんな考え方ですか。
なら民主党は金輪際政治と金の問題は追及しないでいただきたいね。赤城さんや故松岡さんのときあれだけ騒いでいたのは一体なんなんでしょう(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 15:39:11
>まず、下野してる。
あんな下野はあってないようなものさ。
>次に、連立してる。更に、一党だけで国会運営出来ない。
次の選挙じゃ連立してても危ないって話だね。ついに自民党政治の命脈が絶たれるわけだ。
>そもそも、今の民主の面々って独裁時代の暗部揃いだろ?ばかげてるよな。
今二大政党制を唱えて小沢を支持してる連中にとっては、そんなことはどうでもいいことなんだろう。
奴らは政権交代がないのが腐敗の原因と考えてるから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 15:52:07
>なら民主党は金輪際政治と金の問題は追及しないでいただきたいね。
そりゃ不公平だ。
「少なくとも表金の虚偽記載の問題については追求しないでいただきたい」というのが筋だろう。
立件できたのがそれだけだからな。
もし民主党が自民党の虚偽記載を責めたなら、俺も民主党批判に回るよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 16:05:59
そこらへん説明せずに小沢みたいな自発的にやってた証拠付と比較するのはおかしいだろ。
山岡とかと比べるべきだと思うんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 16:13:37
頭をなくせばその上に載せる帽子もいらなくなるから問題ありません
非常に論理的です(棒
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 16:47:24
ことがないと思ってるんならよほどおめでたいなあ。
辞任に追い込んだことなんてなんかいもあるじゃねーか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 17:44:22
政治板でやれ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 18:30:38
民主ネタがあったのでついでだが、民主も社民を振り切って結論を出さざるを得なくなった様だ。
社民は相変わらず人工衛星だとかいって決断を渋ってる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 19:19:26
「発射誤発表」、確認怠り次々伝言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090404-OYT1T01152.htm
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 20:40:40
今後も気を引き締めてがんばってもらいたいな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 21:09:15
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 22:44:02
日本としては北が打たないことを求めてたのでめでたくはないかと。
さぁ、制裁だ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 23:14:27
http://obiekt.seesaa.net/article/116875560.html
あれだけ誤報を非難していたマスコミが・・・ふざけやがって!
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月05日 23:17:49
いくつものステップを数十秒で駆け抜けたと。
失敗はできる時にしておくもんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月06日 06:46:45
また、二度目はちゃんと出来たので度重なる失態にならなかったから
市民のコメント聞いてる分にはあんまり影響はない様子。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月06日 07:16:02
>本番の情報伝達のスムーズさは驚異的だったみたいだね。
>二度目はちゃんと出来たので度重なる失態にならなかった
二段目落下地点予測発表で
×:2段目ブースターの落下地点について「日本の東約1270キロの太平洋上に落下したと推測される」と説明。防衛省も同日午前11時38分、同じ内容の発表を行い、2段目ブースターが、北朝鮮が危険海域に指定した日本の東約2150キロより、はるか手前で落下した可能性を明らかにしていた。
○:予測情報を公表直後に取り消した。だが、その後、取り消しを撤回し「予測内容は事実だ。実際の落下地点は分析、確認中」として、公表に混乱が生じた。
防衛省は午前11時40分ごろ、2段目の落下予測地点を発表。約40分後、発表を取り消し、2段目を日本の東約2100キロの太平洋上までレーダーで追尾したと説明した。
という失態を再び演じているんですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月06日 19:00:29
11時55分の最終第8報で2段目落下予測を空欄にし、2100kmで追尾終了したと報告している。
官邸との間で齟齬があったのは事実みたいだな。防衛省が2段目落下予測を撤回すると官邸に伝えずに言ってしまったことが
原因のようで。
おそらく予想より早く加速が弱まったことを観測、2段目が分離すると判断して手前に落下予測をしたが、2段目分離が最後まで確認できなかったということだろう。
2段目が予定より早く燃焼終了したんだろうな。加速が足りなかったという話とも整合性があると愚考する。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月06日 21:33:49
落ちたもの確認出来なきゃさ。
一段目がわかるのはどう考えてもそこで燃焼が終わるのと予定通りだからだ。
落下物が確認されたポイントは二段目よりもかなり早い。なので確認が必要。
また、二段目が落ちる筈の所に落ちてないから二段目、もしくは二段目毎予定海域以降に
落ちた可能性も高い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月07日 01:00:59
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月07日 01:05:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000140-yom-soci
飛翔体情報第8報の扱いをきちんと読めばわかっていたことですが、日本の東約1270キロに落下物説は破綻ですねw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月07日 13:57:45
何らかの物体が落下したんだから別に落下説は破綻してないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月07日 19:25:23
Posted by ノン at 2009年04月07日 20:12:39
多少の齟齬は出ても致命的な失敗をしない限りその時点では問題ない、それでよしとするしかない。先に進む段階で改善すればいいだけの話。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月07日 21:56:34
「純国産であるFPS-5がどこよりも早く北朝鮮のミサイルを探知した」という既成事実を作ろうとした思惑が背景にあり、それが拙速に過ぎた発表につながった、というような可能性は無いのでしょうか。
Posted by Shanghaitei at 2009年04月08日 00:16:20
初動確認からどれだけの情報があると思っているのかい?
バグはなかったのかい?
監視員の実績をちゃんと把握してたのかなぁ?希望的観測はなかったとでも思っているのかい?
ミサイルが日本に向けて発射するとでも思ってたかい?
飛翔体からミサイルという根拠はどっからきたのかな?
要は先入観から事実を無視して判断するから誤報してしまうんだよ〜
わかったかな〜
Posted by ノン at 2009年04月08日 04:03:01
本当に説得したいならお前さん自身がそれを全部説明してみろよ。
今回のテポドン騒動に全く無知なお前にそれが出来るものならな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月08日 17:08:43
J/FPS-5について載ってるから
Posted by ノン at 2009年04月08日 17:51:18
>ミサイルが日本に向けて発射するとでも思ってたかい?
これ、軍ヲタでこんなこと思ってる奴いないから。誰に向けて話しかけてんの?ってレベルだよマジで。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月08日 18:17:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月08日 18:55:12
その可能性は無い。
http://obiekt.seesaa.net/article/14789063.html
>日本防衛庁の技術研究本部が設計・建設したプロトタイプのFPS-XXレーダーが、1,000マイル北東のオホーツク海でロシア原潜が行なった、弾道ミサイルの試験発射をモニターした。レーダーは次に、ロシア北方を横切り極海に位置するバレンツ海へ至る、数千マイルにおよぶミサイルの飛行を追跡したと防衛庁は述べている。
----
既にロシア相手に実績は積んでいる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月08日 19:01:26
Posted by ノン at 2009年04月08日 20:09:55
何も知らない上に知る気も無い奴が、難癖つけようとしたところで説得力は欠片もないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月08日 20:14:57
お返事ありがとうございます。
以前にある程度の成果は出てたんですね。
ただ「実績」と言い切るには弱いような気もします。
管理人さんも疑問符をつけられてますし。
発射前の初動対応要領(http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090404k0000m010151000c.html)では「5〜10分後をめど」に国民への通達をするという予定だったのが、何故実際は1分以内で通達してしまったんだろう、と言うのが疑問の始まりでした。
発射1分後にはSEWがないことが判明してますし。
まぁ単に国民に早く連絡しようと強く思いすぎたのが原因なのかもしれないですかね。
Posted by Shanghaitei at 2009年04月09日 23:26:26
なんせ民間避難を自治体といっしょになってやるっていうのは初めての事だったから
やっぱり訓練不足や関係者への徹底配慮不足があったんだろう。
まあ、こればっかりはやってみないと。初回だとどこの国でもおこりえるよ。
むしろ二回目のスムーズさが異様かも知れない。連続失態を犯していても不思議はないから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月10日 08:06:58