ぶっちゃけて言えばそれは間違ってます。
共同通信 2009年3月28日
PAC3を発射すると逆に被害を拡大させる恐れもある。弾頭が空のミサイルが着弾しても、破壊されるのはテニスコートニ面程度とされるが、迎撃すれば、PAC3の分も含め破片が広範囲に飛散するからだ。
共同通信は、破片の散布範囲が広がれば被害が拡大すると書いていますが、暴露状態の平原ならともかく遮蔽物の多い「市街地」では、破片が細かくなれば建造物の屋根や壁などで防げますから、むしろ大きな塊で落ちてくるより迎撃して破壊した後の細かい破片の方が危険性は少ないと見ていいでしょう。いくら広範囲に飛散しようと一定以上の破壊力が無ければ、被害は無視できる範囲に収まります。
同様の説明に、以前にも「クラスター爆弾」を市街地で使ったらどうなるかを紹介(港湾でクラスター爆弾攻撃した場合)しました。クラスター爆弾は通常爆弾よりも広範囲の面積を制圧できますが、拡散子弾1発当たりの打撃力は手榴弾と同程度と威力が小さく、建造物を破壊する力が欠けています。薄い屋根でも十分に防がれてしまう程度なのです。これでは建造物の中に隠れる敵兵に打撃を与える事は出来ず、つまり都市攻撃には全く向いていません。都市攻撃で必要なのは建造物を丸ごと破壊できる、1発当たりの火力の高さであり、第二次大戦で熾烈な市街戦を経験してきた独ソは両軍とも、巨大な榴弾砲を装備した自走突撃砲を開発し、ビルに立て篭もる敵を直接射撃でビルごと破壊するという戦術を採っています。
都市とは、市街地とは、火力を吸収してしまう存在です。コンクリートで作られた建造物はトーチカとして機能し、敵の砲爆撃から身を守ってくれます。これは兵士だけでなく民間人に対しても言える事なのです。弾道ミサイルの着弾が迫れば空襲警報を鳴らし、民間人には急いでビルの中や地下街へ、もちろん防空壕があれば其処へ逃げ込んで貰います。逃げ込む時間が無ければ遮蔽物の陰に隠れるだけでもかなり違います。
弾道ミサイルの直撃は、例え弾頭がカラだったり不発の場合であっても、大質量と高い速度により建造物を破壊する事が出来ます。(ゴリに着弾したロシア軍の不発ミサイルの例)ですが迎撃して破壊し、細かい破片として飛散させてしまえば、威力の低い1個当たりの破片は、建造物によって受け止めてしまう事が出来ます。よって、どれだけ細かく砕けるかによっても違ってきますが、迎撃によって破片が広範囲に飛散してしまっても、それが被害の拡大を意味するわけではないのです。むしろ破片1個当たりの低威力化によって被害は少なくなります。ただでさえ迎撃時の衝突で速度が減衰している上に、撃ち砕かれて軽くなった破片は空気抵抗で急速に速度を減じてしまいます。
日本政府は、ミサイル空襲警報を出す事の意味(急いで遮蔽物に隠れて貰う)と、迎撃して発生する破片についての説明(細かい破片ならば遮蔽物が防いでくれる)を、もっと周知徹底すべきだったのかもしれませんね。このような事は太平洋戦争の空襲の時と同じ話で、防空壕に隠れるという事は「爆弾の破片から身を守る」事であり、爆弾の直撃を受ければこれに耐え切る民間用の簡易な防空壕は殆どありませんでした。それでも防空壕に隠れる意味は十分にありました。直撃には耐え切れなくても破片なら防ぐ事が出来るのですから。
現代の話をすれば、湾岸戦争でイラクからの弾道ミサイル攻撃に晒されたイスラエルの都市では、イラクから39発が発射されたアル・フセイン弾道ミサイル(スカッド改造)とパトリオットPAC2による防空戦闘で沢山の破片が降り注いできても、破片による死者は出ておらず、弾道ミサイルの直撃で2名が死亡しただけに止まっています。これは弾道ミサイル攻撃が夜間と早朝に集中していた為、外を出歩いている住民が殆ど居なかった事、各家庭にシェルターがあり、速やかな退避が行われた事が背景にあります。なおミサイルの直撃で死亡した2名の他に、避難時の極度のストレスで心臓麻痺による死亡例が5名、ガスマスクの誤着用で7名が死亡しています。注目すべきはパトリオット部隊による防空戦闘が始まって以降、ミサイル空襲時に大量発生していた精神障害の症例が急激に減っていることで、迎撃手段の存在そのものが国民への精神安定剤として機能するという実績を示しました。
なおイラクが弾道ミサイル攻撃を夜間に集中したのは、安眠を妨害し精神的ストレスを与える為です。これはイスラエル世論に対する政治的な効果を期待したものでしたが、結果として心臓麻痺による死者を多数出していますので、直接的な損害も出ています。(※アメリカ軍の空爆を避ける為にイラク軍は昼間の行動が大きく制限された事の方が、ミサイル攻撃が夜間に集中した理由の最大要因であると、この部分の解説を変更します。心理的効果は結果的に付いてきたもの)
[PDF] 「ミサイル防衛と国民保護」シリーズ(1):元防衛研究所主任研究員喜田邦彦
PAC2は弾道ミサイル迎撃用ではなく、有効な防空戦闘は行えませんでしたが、それでもこれが無ければ心臓麻痺で死んでいた例はもっと増えていた可能性が高く、やれるだけのことをやっておくという事の意味を示しました。またイスラエルの住民保護の仕組みが完備されていた事も被害を極小に止めた成果だと言えます。ただしイスラエルが幸運であった事も確かです。同じ戦争中、サウジアラビアの米軍基地では宿舎に弾道ミサイルが直撃し、就寝中の兵士が28名死亡しています。第二次大戦中にも、ベルギーのアントワープにある劇場にドイツ軍のミサイルが直撃して数百名が死亡した事例があり、直撃による被害は防ぎようがない事に変わりはないからです。だからこそ迎撃という手段です。細かい破片に砕いてしまえば、屋根で防いでしまえるのですから。
対空ミサイルは迎撃戦闘で発射すれば確実に破片を出します。弾道ミサイルに命中すれば対空ミサイルの分だけ破片は増えますし、大きく目標を外した場合でも自爆処理してその破片が降ってきます。
でも、だからそれがどうしたのですか? 直撃を受けるよりは遥かにマシなのですよ?
破片ばかり気にする人達は、一体何の為に空襲警報を流すのか、よく考えてみるべきだと思います。建造物や地下街に逃げ込んでしまえば破片の殆どは防ぐ事が出来るのです。
ある人はいったらしいです
ですが、不動の財産抱える身としては
国民の財産をを尊重する気がない政治屋には
一票を投じようとも思いません
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 03:21:16
弾道弾に限らずミサイルってのは出来る限り空気抵抗を抑える形状を取っている。それを雑多な形に砕くんだから、質量辺りの空気抵抗はむしろ増大するのが当然。落下した際の破壊力は質量×速度だから、そのまま落ちてくるよりも余程破壊力は小さくなる。
そしてJSF氏が書いているように、破片程度の破壊力なら建物内に逃れることでやり過ごすことが可能。上手に警報を発すれば、被害を限りなく0に出来る。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 03:29:01
>それを雑多な形に砕くんだから、質量辺りの空気抵抗はむしろ増大するのが当然。
その説明は外れではないけど、本質の説明が出来ていない。小さくなったら空気抵抗の影響を受け易くなるというのは「重量あたりの面積比」という説明をしないといけないんだよ? これは形状は無関係に通用する法則だ。
同じ形状の場合、大きさが2倍になったら面積は二乗されて4倍、体積(重量)は三乗されて8倍になる。
つまり大きさが2倍になった場合、「重量あたりの面積比」は元の大きさの半分になる。要するに大型化すればするほど重量あたりの表面積の割合が少なくなり、空気抵抗の影響が少なくなる。
だから逆に小型化してしまうと、重量あたりの表面積の割合が増え、空気抵抗の影響が大きくなってしまう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 03:42:16
調べることでこれだけの事が分かるというのにマスコミは相変わらずの偏向報道。
政府や自衛隊の情報提供も不十分だったかもしれませんがマスコミがそのフォローを行ってより安全性を高める事を期待したいものです。
迎撃と適切な避難によって被害を軽微に抑える事が可能、という事を今回の記事のようにしっかり説明し、報道してくれれば国民も安心だと思うのですが。
誤報誤報と祭りをしていた時間の1割でも割いてくれれば・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 03:45:46
>「細かな破片に砕けば大きさが小さくなるが、その分空気抵抗を受ける面積も小さくなる
>ので速度を減ずることはありえない」とか言う奴が出てきそうなので先に突っ込み。
そんなアホな事を言い出す輩が出てくることを想定しなければならないの? 連中もそこまでアホじゃないだろう・・・って、そっかpippoみたいに小学生レベルの分数計算すら出来なかったアホも居たよな・・・詳しい説明はコメント番号3で出ている通り、同じ形状であっても物体は小さくなればなるほど空気抵抗の影響を受け易くなる。
軽量高速弾が遠距離で威力を急速に減じるのと、大重量弾が遠距離でも威力の減衰が少ないのを知っていれば、理解し易いと思う。
まぁコメント番号2が主張しているように、ましてや形状が変化すれば抵抗も大きくなる罠。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 04:03:02
田嶋もそうですが、思考停止してるだけでしょう
つまり実際に直撃して死者が出るという事態に対する対応策を考える事ができないので
そんな事は発生しない、そんな可能性の低い事を論じても無意味と無意識に何も考えない様になっているのでしょう
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 05:44:37
旧日本軍でも机上演習したらアメリカ軍にボロ負けする結果が出たので自分に都合の良い条件設定にして結果を
変えたなんて話を聞いたりしますし、そこらへんは人間が陥ってしまう心理なのかもしれません。
破片を気にする人々は「自衛隊が軍事力を強化し、行動範囲が広がっていったら再び軍国主義化してしまう!」
みたいな感情が根っこにあるんではないでしょうか。ですので、如何なる状態であったとしても自衛隊の行動範囲が広がるような事には
反対してしまうため、論に無理が生じる事が多々発生してしまうのでしょう。
今回の場合だと「ミサイル迎撃」という行動が認められるのを否定するため、迎撃のデメリットを挙げようとした結果
迎撃しなきゃミサイルが落ちるという部分を黙殺した上で破片による被害ってのを持ち出して来たんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 06:33:23
まともな基準とは思えませんが
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 07:36:59
一昨日のそこまで委員会、ミラーなのでどれも一緒
> ・Pass: masugomi
> ttp://2.kissho.org/5000/src/5zen55884.zip.html
> ttp://www.boxloader.net/big/index.php?dwn=13271
> ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine66910.zip.html
> ttp://toku.xdisc.net/Sn4/aas/hg11828.zip.html
>
> ・Pass: masugom
> ttp://1.kissho.org/100R/src/kitchou28341.zip.html
> ttp://yosuko.net/uploader01/upload.cgi?mode=dl&file=387
> ttp://toku.xdisc.net/Sn/5/ccv/bh5847.zip.html
> ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up5/upload.cgi?mode=dl&file=989
Posted by 名無しT72神信者 at 2009年04月14日 07:40:28
(というと語弊があるかもしれないけど、空力的に最適化されたはずの)設計なわけだから、
"弾頭が空の"とか仮定してる場合でも迎撃すりゃ変形により確実に減速してエネルギ落ちると思うんだけどなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 08:32:24
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ こまけぇ破片はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 08:40:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 08:54:53
「右の頬を打つ」とは手の甲でぴたぴたとやる……要するに侮辱や挑発の動作です。
つまりこの言の意味するところは「我々のやってることを嘲る連中を一々相手にするな」でして。
では、「左の頬を差し出して」どうぞ挑発を続けて貰おうではありませんか。
我々はその間に粛々とMDの配備を推し進めるだけです。
Posted by GLOCK at 2009年04月14日 09:14:04
「高空で爆発により飛散した細かな破片は、そのままの速度で地上に落下する」
とか思ってないよな?>マスコミ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 09:26:06
それ以前に弾頭直撃の威力を想像できないだけではないかと・・・w
彼らにとっては一発で本社ビルが消失する弾頭よりも破片によって血まみれで倒れている人の姿のほうが印象深いとか?
・・・その直撃を受けたビルの中の人のことは考えずにw
そういえば911でもビルの中で3千人がなくなったけど、直接目に見えない死というものは視覚や感情的にしか捉えられない日本のマスゴミにはどう見えたんでしょうね?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 09:53:13
思いっきり思い込んでいそうですね>マスコミ
「アニメや漫画で破片による被害が出ている表現があるのだから、それもあり得る。」
とか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 09:56:26
>弾頭が「韓」のミサイル
それはひょっとしてギャグで言っているのか(AA略)
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 10:04:20
政府・自衛隊に文句付けられればなんでもいいんじゃないかなー?
http://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-3186.html
よそにも貼ったけど、↑という人もいるし
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月14日 10:30:33
>>3
視覚的に分かりやすく言うと紙飛行機を作ってその紙飛行機を落とすのと、その紙飛行機を破って細かく紙片にした物を飛ばしたのと同じ高さから落とした場合どっちが早く落ちるの?
って事でしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 10:40:34
コメント欄ね
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月14日 10:46:05
重量と空気抵抗の関係ということなら、感覚的に雨を考えるのが一番理解しやすいのではないかな。
大粒の雨ほど勢いよく降るでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 10:46:46
老化現象のひとつだな(笑
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 11:26:58
んだね。
ビニ傘で外に出る時、雨と雹どっちが良い?
ってのがわかりやすいかな(雨 → 雪でもいいかな)
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 11:41:15
オルタナティブ掲示板の人?
今回の記事は前回と似ているようでかなり違うよ?
それに、前回書いたことを忘れてまた同じような記事を書いたら老化呼ばわりでもいいかもしれないが、実際はそうじゃないでしょ?それに第一、記事そのものへの反論はないわけ?
情けないなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 12:20:52
馬鹿みたいに「PAC-3の破片が危ない!」を繰り返すMD批判派のことだよね?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 13:12:55
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 14:13:12
軍事ってより、物理ですわな
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 16:46:19
白燐弾の件でも1人ストーカーみたいなのがいたよな(棒読み)。
Posted by KY at 2009年04月14日 17:36:55
要撃する隊員には非がないと誰が庇ってくれるのやら・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 18:14:58
え?モスポールの人のことじゃないの?(経緯を知らないけど)
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月14日 18:30:46
どれだけ科学者が「大気」と闘っているか、きっと彼らには解らないんだろうなぁ。
というか、世の中こんなの多いよな…韓国なら
「社会不安を煽った罪」
で捕まるだろうに。日本はゆるゆるだな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 18:32:06
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 18:37:02
こんなんで飯食っていけるんだな
Posted by KY at 2009年04月14日 18:54:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 19:00:59
これも防衛ミサイルの心理効果のひとつでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 19:05:22
「PAC3を発射すると逆に被害”範囲”を拡大させる〜」
って文章にするだろ。
破片がより広範囲に散布する可能性はないわけじゃないだろうから、被害範囲は広くなるだろうという言い訳ができるようになるから。
ただ、その場合同じ被害が広範囲に広がるかのように説明しているミスリード狙いの文章なんで、どっちにしろ批難の対象にしかならないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 19:44:14
いわく「今回のミサイルは、PAC3の射程の遥か上を飛んでいった、日本のMDは穴だらけだ」だそうです。
上昇軌道を取っている弾道ミサイルに、終端防衛用のPAC3で何が出来るのかと。
てか、制御を失って落下してくるわけでもない「衛星ロケット」を理由も無く撃墜したら、叩かれるのは日本の方でしょうに。
まあ、いつもの週プレクオリティですね、はい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 19:59:58
「迎撃した場合に蒙る被害の最大値」を比べてる時点で何かおかしいと思わないんだろうかマスコミの中の人たちは。
比べるのならどちらも最大値である「核弾頭が着弾した場合」か、せめて「爆薬が積まれていた場合」を想定するのが当然だろうにね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 20:16:53
我々市民は平和活動の為に政府の警告に従わず決してビルや地下街に避難しません。
だから破片の数が増えるとケガをする人が増えます。
本気でそんな事を思っていないか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 20:32:06
その辺も考慮してほしいね
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 20:34:10
しかし、弾頭が落ちてくるという事は一段目を切り離したばかりで燃料満載の二段目三段目も一緒に
振ってくるという事であり、実は弾頭云々という文言を付け足す事で「確実に危険なものが振ってくる」
という内容になってしまう事に彼らは気づいていない。
燃料が空になった一段目を無理して迎撃する必要云々ならもっとごまかせた可能性もあるが、
燃料満載の二段三段付き弾頭部なんか危険極まりないので迎撃しないと洒落にならない。
もっとも、燃料が空の一段目であっても重量物が直接市街地に落ちると建物を貫通してしまって
洒落にならない事態を巻き起こす懸念があるので、出来れば上空で砕いたほうが良いのは言うまでもない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 20:36:45
Spaceflight Now | Breaking News | North Korean rocket flew further than earlier thought
http://spaceflightnow.com/news/n0904/10northkorea/
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 20:52:06
そして、ピンポイントに首相官邸や自衛隊施設にしか落ちないと思い込んでいるとか。
だから迎撃したら余計なところに被害が拡大すると主張しているのかも。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 20:58:27
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://obiekt.seesaa.net/article/117431452.html
はてなサヨクがブクマでチラホラと必死の抵抗をしているようだなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 21:25:29
H2Aロケット破片が漂着 黒島仲本海岸【八重山毎日新聞オンライン】
http://www.y-mainichi.co.jp/news/8406/
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 21:40:36
こうですか?わかりません・・・いや、ちょっと分かるw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 22:25:12
勝手に他人のHN使わないで。
Posted by KY at 2009年04月14日 22:39:23
勝手に他人のHN使わないで。
Posted by KY at 2009年04月14日 22:41:25
あ、これってHNだったんですか
すいません
てっきり「age」「sage」みたいなものかと勘違いしてました
Posted by 33 at 2009年04月14日 22:45:21
ノドンもテポドンもペイロードは1000kg前後だったか、直径100m以内ぐらいだと余裕で死ねるっぽいな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 23:34:37
かなり面白い勘違いだなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月14日 23:48:24
かなり苦しい言い訳ですよね。一段目切り離したばかりなのに先端だけがポロッと落ちてくる前提のみを扱う。
そして落ちるのは必ず民間地以外。そして迎撃した場合は必ず民間地に落ちる・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 07:46:52
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 07:47:30
前者は範囲は広いけど痛くはない
後者は範囲は狭いけどガラスも割っちゃうよ!
みたいな
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 08:59:52
そのまま小さく一塊に丸めたもの
→迎撃・粉砕しないミサイル弾体
シュレッダーで切り刻んだもの
→迎撃・粉砕したミサイル弾体
同じ質量でもどっちを落としたら衝撃が強いかなんて馬鹿でも分かると思うんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 09:14:40
高空で迎撃できるなら、反応性の高いヒドラジンは爆発・飛散するから、「ヒドラジンの雨が降ってきて人間が溶ける」ということは起こりにくい。
迎撃した方が大気中への拡散で濃度下げて被害を押さえることも出来る。せいぜいトタン屋根の表面が溶けるくらいかな?家で十分ガード可能。その辺は破片と同じ理屈。
でなかったら、ヒドラジンロケットの打ち上げそのものが宣戦布告と同じ事だぜ。旦那。
まあ、破片バカどもは有効射程がライフル銃>散弾銃なのか説明できないんだろうなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 09:52:46
その喩えは最近誰かが軍事研究に書いていたなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 10:13:15
豆ぶつけられるよりは、きな粉が降ってくる方が
はるーかにマシでありますな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 10:50:06
バラけたら自分の家の屋根に傷がつくかもしれない。
『戦争好き』は「不幸が限定されるのだったら、そっちの方が良い」んでしょ?迎撃する必要無いじゃん。
とか反論にもならない暴論を叫んでみる。
飛んで来たのが燃料だけのドンガラだったとか、本当の弾頭の炸裂は周りを盛大に巻き込むとか、そもそも戦争好きじゃないとか、自分の家に落ちる可能性とか、知らない事にしておきますw
一応書いておくけど、こんな暴論に防衛妨害の意志は無しね。
鬱陶しい事この上ないけど、公共の福祉とか考えての「善意」ですから。
親が子供に進路を押し付けるのと同じような、身勝手な善意ですから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 17:04:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 19:39:46
身勝手な善意として「スルー推奨」にさせていただきたいです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 19:43:48
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 20:48:17
残念ながら、ここには軍事好きや兵器好きはいても、「戦争好き」は居ません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 20:49:07
まあ、知っていてもわざと言って素人をだまそうとする連中が多いんだけどさ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 21:15:27
好きな連中はそれなりにいると思うけどね。
あとは社会現象としての戦争、
終わった過去としての戦争を趣味とする者とか。
軍事や兵器で括れないケースも多いからね、そういうのは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 21:16:09
あと、人が死ぬのを期待してるマスコミ連中とか。
彼らって戦争になるとものすごいうれしそうだよね。
事故とか事件ですら痛ましいとか無視して子供のトラウマになるみたいな暴走し放題だし・・・
実の親や夫をたいした根拠も無く犯人扱いして大喜びしてたりとかね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 21:25:58
俺みたいな極めて特異な人間は別にしても、人の死なない戦争なら好きな人はいくらでもいそうだけどなぁ。スポーツとかコンピュータゲームとか。
どっちにせよ、ミサイル防衛には戦争の好き嫌いはあまり関係ないと思うけど。ミサイル防衛を嫌う人って日本に核兵器を持たせたい人か日本人を鏖しにしたい人かのどっちかでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 21:31:45
公共の福祉で考えるなら、通り魔を捕まえるようなものじゃない?
時々死人がでるけど、自分じゃなければいい・・・みたいな形じゃないですかね?
被害にあう可能性としては誰にでもありますけど、確率論としては低い、とw
そもそも戦争反対の人が本当に市民による市民の為の社会実現を目指していたなら、上記の様なことは言わないでしょうw
・・・個人的にMDに反対する市民団体は本当の意味で民主主義社会を理解していないんじゃ無いかと思ったりw
>>65
「将軍達は前の戦争に備える」ですか?w(マテ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 21:33:21
彼らはイデオロギー的にあらゆる闘争を通じて「自分達の優秀性」を常に示さなければ、政権正当性や政権への求心性を失ってしまうからなのですw
>>67
あいまいな知識と自分の思い込みを元にして「私は常に正しい!!」とホルホルしたい人たちだと思ってましたがw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 21:37:45
>>67
ここまでストレートな中二さんは久方ぶりに見た、最初の1行さえなければ素直に評価できたんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月15日 23:03:21
でなきゃスターウォーズやスタートレックやドラゴンボールやエイジオブエンパイアが売れる訳ないだろ。
でも住民が巻き込まれるゲームが大好きとかはそうとう変なやつだよ。
そういうゲームを公然と大好きと言い張って愛国心うんぬん言う人達の代表は赤い人たちだったりするが。
日本鬼子を殺すゲームとか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:08:09
ポスタルとかGTAのこと?
>市民による市民の為の社会実現を目指していたなら
財産も教養もない平民、庶民が犠牲になるのは仕方ない、と。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 17:11:54
それらのゲームでもまだギャグや一種の遊びとして認識して区別してるよ。
でも日本人を殺すゲームなんかは本気で喜んでるから基地外としか言いようがない。
たとえるならば、黒人やユダヤ人を大量虐殺するゲームを喜んでプレイして褒め称えてる連中を
想像してみてほしい。居ない訳ではないが、中国みたいに大手を振っては存在出来る代物ではない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 19:30:49
>>63は物事を美化しすぎだ。
そもそも好戦性は思想に関わりなく備わっているものでそういうことに絡めるのは少々おかしいのでは?そら歴史的には暴力を肯定して成立した社会だから、日本の社会のつくりに比べれば遥かに暴力が許容されているのは間違いないけど。
それに一神教社会ではない日本だって、住民を大量死させて喜ぶような演出を採用する作品は枚挙に暇がない。正直ガンダムやドラゴンボールレベルでも残虐性を楽しむためとしか思えないシーンが多々見られると思うがね。まあ日本沈没の類なども含め、民草を苛めて喜ぶのが好きなエンターティナー、コンシューマーが多いのは紛れもない事実だろ。
軍事的設定のレベルを上げたところでその点は関係ない。佐藤大輔なんかはここの読者層ともろかぶりな層がターゲットだが、悪いが単なる厨二病だと思うぞ。どうやらその自覚が十分あるらしく虚栄の掟では平和のために製作する戦争作品という存在そのものを否定しているし浅岡の家族紹介もあれげだったが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 21:13:49
正義や正当性を演出するために
敢えて残虐な設定を行うっていうのは
物語作りにおいては使い古されたパターンなんだよね。
主役が悪人であること=戦争好き
なんてのはそれこそ平和主義者の都合のよい発想だ。
知能や主義に関係なく、正義の名の下に
暴力を肯定し、他者を否定するシチュエーション
を人間は好む性質を持っている。
後は正義に何を教え込まれるかだろ。
是非はともかく、ヒトラーユーゲントみたいな教育受けてたらそいつにとってユダヤ人虐殺が正義に収まるのは止む終えない。人種差別主義が悪と教えられる時代に育ったことを幸運に思うことだな。
言っておくが暴力肯定のための弁法が正義の要件と考えた場合、巷間よく言われる「正義はない」っていうシニカリズム自体も正義足りうる。
軍オタにはこういう言葉を好んで使いたがる者が多いが、思ってるほど珍しくもないありふれたフレーズ。むしろ重要なのは、そういうフレーズを厨二的に使ったとしても、軍研の野木氏の記事にあるように何も生み出さない、という点だろうな。
そもそも大抵の宗教も思想も、そういうシニカリズムをバックボーンにして生み出されたんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 21:57:28
革命や解放協力で数千万死ぬのは仕方ないんですぅ。アジア的やさしさなんですぅ。
むしろ革命を掲げたままの共産党とかどこかの政府の犬の社民や社会党崩れの方が
残酷どころか残虐なのがお好きなんじゃ?という気もするんだが・・・
核実験をかばいだてしたり行過ぎた軍国愛国主義を擁護したり、虐殺にまで言い訳したりする連中が
なぜ平和とか戦争反対とか言えるのか「まったく理解出来ません」
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 22:30:37
名指しされたんで答えてみる。
俺が>>63で言ったのは「このブログには、軍事や兵器に関する話題が好きな人がいても、それらが実際に行使されて惨禍を巻き起こす事を望んでいる人など居ない」って意味だったんだがな。
ていうか、ちょっとフィクションと現実を混同しすぎじゃないか?
そりゃ好戦性なんて、誰だって持ち合わせているだろうが、それを現実で振りかざしてみ?
どういう結果になるか、理性で判断できないか?
GTAやセインツロウだって、無闇やたらに暴れたらポリやら軍やら敵対ギャングやらに追い掛け回されるってのに。
多分、>>75もあなたの書き込みだと思うけど、あなたの挙げた諸々の作品が、暴力性だけで売って来たと思ったら、大間違いですよ?
Posted by 63 at 2009年04月17日 02:50:39
ビジターやコメンターの内面を読むことはできないから
「○○と考える人は居ません」言われても困るなと思う
証明ができない
>どういう結果になるか、理性で判断できないか?
○○が好きとか嗜好の話をしていると思われるのだが
嗜好に理性を持ち出してもどうにもならない
僕は「表面化した嗜好について評価するときに理性が関る」と考える
そして「その評価ではどうにもならない嗜好」
「表面化させられない嗜好」も存在すると考える
ので僕はコメント63を「ホモが嫌いな女子はいません」の派生的な文脈として理解してる
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 09:23:11
ただ、ユダヤ人殺しゲームとか日本人殺しゲームとか米帝殺しゲームはジョークじゃないんだよな。
悪趣味の極み。この中でなぜか後者二つは公然と大手を振って存在している不思議・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 20:03:39
>>75
そんな今更な事を得意げに言われても
厨二ならしかたないか
>>59
下3行の意味がよくわからないのだが
反対派への皮肉のつもり?
>>66
大衆が好むからマスコミも喜んで流すんだろ
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 09:08:29
大衆が望むからマスコミが流すんじゃない。スポンサーや編集者、関係者が望むから選択されてるんだよ。
むしろマスコミは大衆を軽んじてる。
市民が馬鹿だから駄目なんだという論陣や日本人扱き下ろし、おまえらに未来はないとか
どこかの国はサイコーです!とかそんなもん待望されてると思うかい?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 11:57:36
外に出ようとする人たちは、
迎撃が完全に済むまで
(=破片が落ち終わるまで)
家に籠もって待っとれと
いうことですね?
Posted by at 2009年04月18日 14:12:23
大衆の耳目を引くニュースってのは、マスコミにとっても飯の種だと思うけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 14:29:28
「戦闘状況下でも国民が外出する自由は遵守されるべきですぅ」
と言ってくれる政治家がいたら日本も捨てたモンではないな(棒)
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 14:33:24
ラーメンの値段とか漢字の書き取りとかバーでの打ち合わせなんかもか?
そして小沢の不正をたかが数千万のはした金で殆ど問題ないとか
時効にしなかったのは国策で陰謀とか言い張るのがもっとも望まれてる事なのか?
マスコミが提唱能力や自浄能力、クリエイティブさを失いつづけて
安易にパターン化した怪しい人間嬲りくらいしか迎合の手段がなくなった程度だろう。
被害者の父親を犯人よばわりしたり、被害者の夫を犯人よばわりして
さあいっしょにこの人間をネチネチと追い詰めましょうみたいな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 16:43:00
将来的には「記者クラブ」が「大本営発表」の同義語になる日も来るだろう、うん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 17:47:19
>どういう結果になるか、理性で判断できないか?
富野の場合は実際に口にして、「ああ、あっちの人か」って感じで無視されてましたがな。
>あなたの挙げた諸々の作品が、暴力性だけで売って来たと思ったら、大間違いですよ?
そもそも「だけ」とは言ってないが、まあ他の要素と並んで不可欠な要素だろうな。富野は元から酷いしDBにせよ佐藤にせよ後になるほど過激化してくな。皇国やゾンビ物、島なんてそれの方が主じゃないの?
GTAやら何やらは俺の書いたことではないんで知らん。むしろ>>74冒頭で述べたように、海外の場合は元々読者の方の需要も暴力性が強いし、治安の悪い国、暴力沙汰の絶えない国では多少カリカチュアする程度では洒落にもなっていない。
ああ後、「自分はゲームや本の中の兵士で満足、本物の兵隊がどこでどうなろうと知ったことではない。動画サイトで家から遠く離れた実戦場が楽しめればそれで良い」、という奴もリアルで知り合いにいるが。そいつはここも熱心に見てるよ。流石に異常だと諭したが。
まあだからこのブログで戦争好きが多数派だとは言わないが。
一般大衆が現実の戦争に対してどう思うかについては、民主的な社会でも戦争を望む場合もある、としか言いようがない。そんなことは誰でもわかってる筈の事だろ。過去に戦勝したという成功体験、技術の進歩や圧倒的な戦力、多数の同盟国、自国の死人が低減されるという期待感、自分の側に正義があると確信できること、これらの条件が高いレベルで満たされてれば尚更だろう。負け組国家が問題なのは、実力も上記の条件も満たせないくせに、安易に戦争して上げ潮を狙うことにあるのであって、戦争自体は金と技術で勝てるのなら悪い選択肢ではない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 18:58:11
うん、「戦争好きは居ない」と断定して書いたのはちょっと勇み足だったかも知れん。
でも、それを差し置いても、あなたの発言が暴力的な方向に偏りすぎてたように見受けられたんで、
一言言いたかったのです、>>63の真意はそれ。
Posted by 63 at 2009年04月18日 23:23:35
そう
しかし迎撃しなければ外を出歩けるって訳でもない
落ちれば落ちたで周囲に破片をぶちまける危険性があるからそれを防ぐ必要がある
完全に防ぐには落下領域からの退去だが それは一時外出禁止とつりあうのだろうか?
話を戻せばもともと落下物があるからMDを開発したのであって
落下物はMDのせいではない 落とし主のせい
しかし国は落下物被害をどうにかする必要がある
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月19日 10:16:57
速やかに避難すれば被害を受ける可能性がぐっと減る。
それを守らなくてなんらかの怪我を負ったらその人の責任だろう。
情報を把握していて注意出さなかったら文句いう癖にって感じだよな。ああいう手合い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月19日 17:07:42
残虐シーンがあるからといって作者が残虐行為を好んでいるとは限らないし、また、その行為に快楽を覚える消費者を想定しているとも限らない。ただ、作者がその表現に失敗すると、そういう誤解を生んでしまう事は有る。
残虐行為を楽しむ人が居るとしても、大抵は一方的な状況でしか成立しない。要は憂さ晴らししたいだけで、本当に相互に暴力が振るわれるような状況で自分に危険が迫ったら恐慌状態になり、必死で自己防衛するなり、逃走するなりが関の山で、その状況を楽しむ人は少なくなるだろう。一方的な状況で優越感に浸るのを好む事と、暴力を純粋に好む事は別の事。誰でも優越感を感じるのは好きだから、人を笑わせたり、権威を誇ったり、といった幾つも存在する方法の一つとして、一方的な暴力を選択しているだけに過ぎない。暴力が純粋に好きという人は、殴るのも殴られるのも好きなんだろう。死に際に「気持ち良い」って言うキャラクター、ゲームの中でなら見た事があるけどさ。
まあ、その事と戦争の是非は、直接の関係は無いんだが、戦争の当事者になる事というのは、先の話で言うところの、「殴り、殴られる」事だと定義するなら、心の底から好きな人は少ないんじゃないかな。尤も、総力戦になる可能性が低い現代では、多くの人々は、自分は外野で観戦するだけのお気楽なイベントだと思っているのかもしれないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月19日 22:40:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月20日 01:31:43