Japan Military Review「軍事研究」 : 軍事研究 2009年5月号
マスコミが作る残虐兵器のウソと真実
DIME「高密度不活性金属爆薬」
イスラエルのガザ侵攻で白燐弾と共に残虐兵器として報道された「DIME」爆弾野木恵一
これは簡易な見出しだけなので詳細は現物で確認をして下さい。
表紙 | 雑誌の紹介 |
---|---|
軍事研究2009年5月号 雑誌 出版社: ジャパンミリタリーレビュー 月刊版 (2009/4/10) ASIN: B0021VNWKG 発売日: 2009/4/10 商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 1.5 cm Amazon.co.jp |
内容については、あのノルウェー人のマッズ・ギルバート医師のエピソードもバッチリ紹介されています。今回のガザ侵攻で反戦団体の間でDIME叩きが盛り上がらなかった原因は、この医師の酷い妄言(DIMEは核分裂装置〜)があったからじゃないかなと思ってみたり。視覚的に派手な白燐弾のような印象が無かったせいも大きいでしょうね。
この記事中にDIMEの説明としてこのようなものがあります。
「手の平に収まるくらいの一個の石を投げたら10mや20mは飛ぶだろうが、同じように手の平一杯の砂を思い切り投げても、砂粒は2、3mで地面に落ちるだろう。それと同じことだ。」
これはDIMEのタングステン粉が飛散した後に急速に速度を失っていく様子を例えたものですが、なんだか前回と前々回のミサイル迎撃時に出来る破片の話にも説明として応用が出来そうです。
19,21,55,58も似たような例えだけど
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月16日 00:24:56
マスコミってこういう資料出ても目を通さないのかな。
週刊誌くらいはこういうのが出たけどこれはこうだとか反論してほしい
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 00:44:14
デイジーカッターや燃料気化爆弾の説明でデタラメ垂れ流していた馬鹿マスコミだからな。あの時は「軍事研究」誌ですらデイジーカッターについて間違えた解説をしていた。
先ずは専門誌の中から浄化しないと、大手マスコミを正すには程遠い。
だからこそ専門誌でこういう記事が出てくるのは、本当にありがたい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 00:52:42
大気中では速度に比例した空気抵抗を受ける。
速度に比例した力を受ける場合は、無限に加速せず質量に比例した終端速度に収束する。
ということを、力学を使って示せば十分でないの?
MDの破片の話もそうだけど、形状による空気抵抗の大きさよりも質量が減ることの方が影響が大きくないか?半分に割れたら終端速度は半分ですよ?速度が半分ならエネルギーは1/4ですよ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:03:41
その力学を無視(故意かどうかはわからんが)して感情論的に書いてるんだから、マスゴミの対応は変わらんと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:06:55
やめとけ。
直感で納得できるレベルじゃないと、認識を変える準備が出来てない奴の認識は変えられん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:07:51
本当に正しい軍事常識を、多くの人に共有して欲しいと願う今日この頃
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:08:34
>ということを、力学を使って示せば十分でないの?
それで正しい理屈が広まるなら苦労は要らない。
http://obiekt.seesaa.net/article/117431452.html
破片記事コメント欄の2と3を読んでみれば分かる。
3はよく理解しているが、2の理解はまだ浅い。
世間では2より理解が低い連中がいる。それがマスコミだ。そしてそれを鵜呑みのする大多数の一般人という図式。
物理を理解しているなら常識の話でも、知らない人には簡単な例え話はどうしても必要だ。理屈ではなく印象でものを理解しようとするのが、大半だからな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:15:20
嘘が公然と流されつづけるというのが正しいだろう。
特に政治的な場合は間違いを指摘されても延々と嘘記事を残しつづけ、まじめに謝罪しない傾向にある。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090410AT1G1001T10042009.html
これは「いやさかえ」が間違いではなかったのが連絡されたのに延々と間違いと叩いてる一例。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:24:04
それが悪いとは言わないが、詳しくない人にも理解してもらおうと思うなら、
やはり直感的に理解できる説明というのは、大きな武器だと思うよ。
Posted by ( ^ω^) at 2009年04月16日 01:30:47
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 01:42:06
私の読者層の想定が間違ってたっぽいですね。
「マスコミが作る残虐兵器のウソと真実」なんだからマスコミレベルの知識しかない人を想定するべきでした。
それなら、数式を書いた時点で読まなくなることも考えられるので、たとえ話中心になってしまっても仕方が無いですね。
Posted by 4 at 2009年04月16日 01:51:28
残念ながら…
まあ日本におけるミリタリー系雑誌の認知度というのを想像するとせっかくのいい内容もなあとか考えてしまいます
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 02:08:29
後は問題が出てきたら使う数式選んで使って終わり。
楽なもんだろ。なぜとらないのか…。
自動車の運転にも応用効くぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 02:59:09
>半分に割れたら終端速度は半分ですよ?
この意味がピンと来なかった文系人間(ピザの斜塔の鉄の玉の話を思い出してしまう)ですが、パラシュートで赤ん坊と相撲取りが飛び降りたらどっちが速い?と考えたら何となく理解できました。
どっちにしても「電柱一本降ってくるのと、同じ重量の黄砂やスギ花粉が降ってくるならどっちがいいですか?」が直感でわかりやすいと思います。
「中身入り小麦粉袋をぶつけられるのと同じ重量の小麦粉が降ってくるならどちらがいいでしか?」でもいいと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 03:01:59
本社では見たことねぇなぁ軍研
Posted by 名無し整理兵 at 2009年04月16日 04:08:52
読んでいても平然と嘘をつくが正しい。
結局、マスコミ自体の自浄能力に期待するより、マスコミの周囲(視聴者、スポンサー、監督組織)を
説得する事に努めてマスコミ自体をどうにかしてしまう他ない。
変態記事や偏向報道の謝罪を見ていてもわかると思うが、彼らは真面目に反省する気なんか無い。
社会的に見ても早い段階から派遣や下請け虐めを率先してやって未だに裁判等で抵抗してる連中。
もうどこまでも性根が腐ってるのでどうしようもない。ついでにBPOも彼らの身内なので役に立たない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 04:19:15
まずは第一歩、第二歩だよね。
啓蒙と言うとアレだが、地道にやって苦しかないよねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 04:19:34
日本は悲しいかな自然科学系が極度に弱くても、
それなりの大学に入って出世できる構造ですからね。
そういう人向けに彼等が幼少期にしているであろう経験に合わせた例え話を
するのはそれなりに有効な手段ですよ。
ちょっと情けなくなる話ですけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 07:59:38
Posted by 駆逐艦そよかぜ at 2009年04月16日 09:48:32
親父と姉がMDを「ピストルの弾を(ry」と言い出したときは唖然としたわ
だからこそちゃんとした記事を書いて貰いたいんだけど今のままじゃ望めないね
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 10:07:54
楽なもんだろ。なぜとらないのか…。
自分の高校では、文系選んだら物理自体履修課目になかったです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 10:17:45
子供向けのマンガだが「まんがサイエンス」(あさりよしとお:小学館)なんか大人が見ても良いと思うよ。
俺もモチのβ化を勘違いしてたのをこの本で気がついた
テレビだとTBSの「飛び出せ!科学くん」が思ったより良かったね、まあ回数が浅いので化けるか腐るかは未知数ですが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 10:40:21
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 11:24:52
初めて見た時には世も末かと思ったわ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 12:45:09
そこの>>3は非常に分かりやすいな。
俺のような文学部出の馬鹿で理科系の知識なんて宇宙の彼方的な人間にもよく分かる凄く良い説明だわ。
ここの>>4は専門機関からマスコミへの発表。
で、マスコミから読者への解説記事は前エントリの>>3、みたいな感じでやると非常に良いと思うわけだけど、それやってくれないからな。
いつも何故だか、比喩表現だったり。活動家としか思えないようなアジテーションだったり
比喩表現より、中学レベルの数学とか理科で説明した方が良いと思うのだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 12:48:38
ただ>>3も>>2があって初めて理解不足を指摘できたという側面もあるかと思う
即ち対話式(双方向)メディアであるネットだから成立するのかもしれん。
そう考えると、簡単なようで意外と難しい
まあ、教育が簡単な訳はないんだけどねw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 13:09:53
これだね。
http://obiekt.seesaa.net/article/117431452.html#20090414034216
重量あたりの面積比の関係上、小さくなればなるほど重量に対して表面積の割合が増え、空気抵抗の影響を受け易くなる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 17:25:01
> 速度が半分ならエネルギーは1/4ですよ?
この場合、質量も半分になってるから1/8じゃなかろうか?
2つとも同時に同じ場所に当たれば1/4に戻るけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 18:06:06
…だけど、「軍事研究」っていい雑誌なのに読む人少ないんだよね。
雑誌と軍事記事で思い出したが、こないだ本屋で見た週刊金曜日とかいう雑誌で多分韓国人のイとかいう活動家の方が
「劣化ウランは水に触れるとフッ化水素を発生させる」
とか言って劣化ウラン弾は危険だと主張しておったので、鬱になりましただ。
ウランを濃縮したカスの六フッ化ウランと米軍の弾丸に仕込まれてる金属ウランは化学的性質が全くぜんぜん異なるのに…
Posted by ハインフェッツ at 2009年04月16日 18:08:56
フッ素はどこから出てくるのと突っ込むだけの頭もインタビューワーには無かったんですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 18:16:38
Posted by 31 at 2009年04月16日 18:20:43
「劣化ウラン」にフッ素が含まれる事は無いからその点はあんまり気にしなくても良いんじゃないかと。
何にせよ、記事に化学反応式ぐらい書けとは思うんだよね。ゴシップと違って明確に証明が可能なんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 18:50:57
これにまともな言説を期待する方が無駄だと愚考しますが(大汗)。
> 「軍事研究」誌
最近の野木氏による検証はよい企画と考えますが、同時に酷い憶測記事も先月には掲載されていたので、編集部の能力を疑っているところです。
まあ、間違いのないことは人間誰でも不可能ですが、何らかの形でのクロスチェックにより比較的容易に排除できる誤りだけは何とかして欲しい物です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 19:27:42
>「劣化ウラン」にフッ素が含まれる事は無い
これは明らかに誤解を招く表現であり、>>32にて劣化ウラン"弾"と正しくフォローされているのが望ましいところ。
あくまで通常の場合、「劣化ウラン」とは「化学式」とは別の次元の、天然ウランからの「ウラン同位体元素の割合の変化」を示す用語です。
そのため、軍事用語としての「劣化ウラン≒金属形態の劣化ウラン弾」を一般に当てはめて話をすると、先のトンデモ言説を笑えないこととなるため、十二分に注意が必要と考えます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 19:37:03
中学の理科でウラン燃料の仕組みぐらい教えておけばいいのに。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 20:57:23
ただ当の野木氏でも、その燃やしたウラン燃料の取り扱いについて、「軍事研究」誌の初出記事にて恥ずかしすぎる致命的な間違い
(RCOHでは使用済み核燃料を遮蔽なしに「むき出し」にして交換するのだそうで(大汗);一体何人放射線被曝で殺すつもりなのでしょうか?)
をしており、その他にも間違いを連発していたので、過信は禁物なのですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 21:18:48
>週刊金曜日
成瀬宗男氏の記事でうんざりしている。先週号なんか“「ミサイル防衛」と称する壮大なデマ”なんて記事を書いている。この人、9.11テロ自作自演やオバマ大統領の危険性なんて本を出している。この雑誌は市民団体を中核派の仲間にするための雑誌か。
Posted by 90式改 at 2009年04月16日 21:37:29
コピペでは無い、独自の調査内容が無いと危険な気がする。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 21:48:57
「ついにトレンディ雑誌が軍事ネタを取り上げるようになったか…」
と間違った方向に感慨を抱いたのは俺だけでいい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 22:02:46
俺も同類、ごめん・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 22:20:25
憶測で危険だの何だの言う前に、買ってきて内容を確認するんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 22:56:46
MDに関してはやはり今回の誤報は反対派に攻撃材料の好餌を与えてしまったように感じます。とはいえこれが一番穏便で現実的な路線である事は変わりませんが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 23:30:01
大して影響は無いでしょ。発射されたのに気付いていなかったら致命的だったが、そうではないし。
それに誤報があったせいで逆に「日本独自の早期警戒衛星を!」という声が強まった。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月16日 23:49:08
同じ間違いを繰り返すようならいろいろ考えなくちゃならないけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 00:16:52
でも本番ではしっかり機能したし、補足出来ないよりは遥かに良い話。
そしてすぐに対応された上、マスコミの方が誤報連発したので大した影響にならずに消えた。
自分のことを棚上げしたマスコミが細かい事を言い張ってるに過ぎないかなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 00:22:45
Posted by an at 2009年04月17日 18:41:02
朝日や似非左翼が信じられないのは子供を脅迫したりダシに使ったりする事だな。
例えば北朝鮮が拉致犯罪を国家的にやったが、それを理由に北朝鮮系の在日朝鮮人の子供に
「おまえらは拉致犯罪者だ!土下座して謝罪しろ!」と毎回求めていくべきだと思うかい?
しかし、彼らはそれを日本の子供相手の時にはやらかしてるんだ。
過去とは学ぶべきものであって、それによって子供たちが悪者にされるとか、強制されるとかは
あってはならないんだがね。しかも無難な話ならまだしも変に内容を歪めたものだったり・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 20:01:22
どのような内容なのだかわからんが、読んだ子供が泣いて「日本人に生まれなければ良かった」なんて本気で言い出すような本だと思うとたいへんいやな気分です。
Posted by 90式改 at 2009年04月17日 20:22:08
>誤報については「一発だけなら誤射かも」とか言ってた新聞社もあることだし、一回ぐらいやらかしたところでどうという事は無い…
民主党のクダだったかな?鳩だったかな?
「何発か飛んできたら対応を考える」とかほざいてたよ、今回の件で。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 22:08:47
出来ればタイトル希望
ヲチャとしては、死ぬほどほしぃぃぃぃぃ!w
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 22:37:02
軍研はそもそも、旧防衛庁、防衛装備業界のアングラ雑誌だよ。
いっぱい買ってもらって、悪く書かれないようにするんだよ。
P誌から今の編集長が移動してきた頃から変わってきたみたいだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 23:16:43
ああ、そうですか
ならば消えてくれませんか?「老害」
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月17日 23:20:10
「アングラ雑誌」の意味を理解していない時点でお前、かなりの馬鹿だろ。
学生運動時代のアングラ雑誌
http://book.2ch.net/zassi/kako/1018/10188/1018876421.html
アングラって「地下活動」のことだぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 00:25:13
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 00:44:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 01:04:38
ここでさんざ主張してきたことを、雑誌というメディアで主張する記事が載った、この調子でデマが撲滅されればいいのに。
という趣旨のエントリー。
仮定として軍研が御用雑誌だとしても、記事の内容に瑕疵がなく、デマを駆逐するものであるならば評価してしかるべきだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 02:45:30
貴方は軍研を政府御用雑誌と主張したいのに、反政府誌を意味する「アングラ雑誌」って・・・頭悪過ぎ。
稀に見る煽り失敗だな、馬鹿じゃないの?
アングラ雑誌を政府御用雑誌と言い直しても無駄。仮にそうだとしても57の説明通り、エントリの主旨を理解していないのは貴方。
ゆとりとか不特定多数を馬鹿にしてこの有様じゃ、話にならないよ。程度が低過ぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 03:02:35
防衛省と編集部が喧嘩したとかで
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 08:51:34
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 08:58:24
一体何を言いたいのかって感じだな。今までこういう嘘を見てみぬ振りして
無難な内容や独自記事だけでお茶を濁してきたのが公然と展開される嘘に
触れる様になってきたという前進なんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 11:55:22
兵器の広告なんか載っているから、勘違いしちゃったのかなあ。
それにしてもアングラとは懐かしい。
DIME使用を告発したギルバート医師のようなトンデモ医師を見て、タリバンのPRマンと化した中村医師やマルコポーロ事件の西岡医師、うんざりするほど愚かなタレント精神科医(和田秀樹氏など一部を除く)を連想するのはなぜ?
ギルバート医師がハマスの病院で仕事(といってもボランティアだが)している関係でハマス側の人間になっている可能性があります。
Posted by 90式改 at 2009年04月18日 17:05:02
日本にも中村哲医師という好例?が居るじゃないか。
ギルバート医師が導師に会って変貌したのか、他の何かの運動組織に金を貰って変貌したのか、
勉強は出来るけど知能が低くて現場を本気で認識出来てないトンチンカンなのかは知らないが。
医療活動そのものはさておき、発言においては残念ながら正気とは言えない状態だね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 18:21:04
あちらではこういう話が出てるけど、また日本でこれを曲解した人が出てきそうな感じですね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 18:25:24
そうか、軍研の後ろの方には防衛省の調達契約実績が載ってるから機関誌だと思っちゃったんだね
でもね軍研が本当に防衛省の機関誌だったら
「防衛省は陸上自衛隊を縮小して海兵隊を創設せよ by清谷信一」
なんて悪鬼も落涙するような酷い記事まで載らないよ、普通。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 19:06:48
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 20:50:39
>>63
医者と弁護士って勉強の負荷も高いし金がかかるから必然的に世間ずれした人を生み出しやすいようにも思う。まあそんなのは一部だと信じたい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 20:50:43
医師、弁護士、教師はほとんど社会経験なしにいきなり指導的立場に行ってちやほやされるもんで
歪み易いとは言われる。不遜や派閥的になり易いとか。
そしてそういう立場を嗜好する層がどうしても目立つので変な人度が跳ね上がる。
勿論、真っ当に子供の為や患者の為や被害者の為に活動してる人達は別なんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月18日 21:20:44
俺の母校の教授が正にそれで、ネオ麦茶の母親に
電話で相談受けて入院先に
「さっさと退院させろ!さもないとTVで取り上げて叩くぞ!」と電凸かましてあのバスジャックに至った、という話。
結局大学追われてクリニックやってるけど未だにTVに出てる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月19日 00:01:56
そりゃこんな馬鹿が居るなら手の平いっぱいの砂で例えて説明せざるを得ないわなw
縦・横・高さが半分の1/8の体積になって、やっと質量あたりの空気抵抗が2倍なんだよね。
(全面投影面積1/4で質量が1/8になるから)
んで、質量あたりの空気抵抗が2倍になっても終端速度は半分にならないんだよなw
だって空気抵抗は速度の2乗に比例するから、1/√2になる。
よって終端速度を半分にする為には、縦・横・高さそれぞれ1/4にして体積を1/64にする必要があるんだよなw
Posted by 名無しОбъект at 2017年06月03日 19:28:40