武力行使に道開く海賊派兵法案 (しんぶん赤旗 2009年4月20日)
そのうえで、「ソマリア沖に各国の軍艦がいっているが、それを強めるなかでむしろ海賊事件は増え、地域も広がっている。悪循環になっている状況のなかで、日本もそこに入っていくことになる。そういうやり方では解決しない。ソマリアへの民生支援の問題、あるいは周辺国の警察力の強化ということを日本はやるべきだ」と主張しました。
笠井議員は「各国の軍艦が派遣されているにも関わらず海賊事件は増えている!」と、まるで軍艦派遣が無意味であるかのように主張されていますが、現地の状況を何も理解していない発言です。あるいは知っていながらプロパガンダに利用しているのか・・・
海賊の武器使用割合が倍増 海賊対策ビジネスも流行 (産経新聞 2009.4.17)
IMBは20日に今年の海賊情報を公表するが、本紙の事前取材によると、海賊の襲撃は今年に入り世界で126件発生(昨年1年間では293件)。うち90件がソマリア沖周辺に集中、アラビア半島とアフリカ大陸の間のアデン湾にモンスーンが吹く1−2月には発生は減少していたが、3月以降、激増しているという。
現地の「天候状況」から1-2月は海賊事件の発生が減少していたのであって、モンスーンが収まる3月以降に再び事件が増えて行くであろうことは以前から指摘されていた事の筈です。今年1月の時点でも産経新聞はこの事を記事で解説しています。共産党の笠井議員はこの点についてに全く触れておらず、現地状況の認識が低いと指摘せざるを得ないでしょう。
それに現在、無政府状態のソマリアで「民生支援」を打ち出しても有効に機能する筈がなく、「周辺国の警察力の強化」にしても当事国ソマリアの警察力がゼロの状態では効果は低いでしょう。それでも何もしないよりはマシですので、既に日本政府は動いています。ソマリア周辺国で海賊対策に関係してくるのはアデン湾の対岸にあるイエメンですが、イエメン沿岸警備隊を強化する支援策を計画しています。
政府、海賊対策で巡視船供与へ イエメンの要請で調整始める (共同通信 2008/12/24)
政府は23日、アフリカ東部ソマリア沖の海賊対策を支援するため、沿岸国イエメンの要請に応じ巡視船や巡視艇を供与する方向で調整を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。
巡視船艇は防弾ガラスで装甲を強化するなどしているため、武器輸出3原則で輸出を禁じている「武器」に当たるが、政府は「例外措置」とする方針。海賊対策とはいえ、野党から3原則の形骸化を懸念する声も出そうだ。
共同通信は野党に反対しろと煽っていますが、笠井議員の発言を見る限り、政府のこの方針に共産党は反対しないでしょう。(しないですよね?)
元々イエメン沿岸警備隊はアメリカの支援で生まれた組織で、アメリカ製の小型巡視艇で構成されています。最近ではオーストラリア製(オースタル社)のAPB-38高速巡視艇(120トン)を纏めて購入しており、主力として使っているようです。イエメンは海軍ですらロシア製のタランタル級やオーサ級などのミサイル艇、中国製の037型対潜哨戒艇など500トンクラスの船が最大の艦艇で、迂闊に大きな船を供与すると海軍に編入されかねないので、日本が提供するのも小型高速艇になると思います。日本がインドネシア海上警察に供与した巡視艇(中古ではなく新造)は27m型で、イエメン向けも同様のものになると思いますが、これはオースタル社製の巡視艇(全長は38m)より小さいです。
ただし前回の記事「なぜソマリア沖の海賊対策は軍事力で行われるのか」で解説した内容と被りますが、沿岸当事国ソマリアの警察力がゼロである以上、幾ら周辺国の警察力を強化しても根本的な解決には繋がりません。またイエメン沿岸警備隊の能力は低く、海軍との兼ね合いもあるので、無暗に高性能な艦を与えて強化することも出来ません。
おまけで今日の海賊関連馬鹿ニュース。
仏海軍フリゲイトはP-3Cを搭載している? - 蒼き清浄なる海のために
日経ビジネスオンラインがソマリア海賊関連記事で、フランス海軍のフリゲートを紹介しているのですが・・・「フローリア号にはP3C哨戒機が搭載されており、艦上のこのポートから哨戒機が発着する」というトンデモ内容となっています。嘗ての社民党・福島瑞穂代表による「艦船からB-52戦略爆撃機が飛び立ってます」発言とドッコイですね。
フロレアル(フローリア)級フリゲートは植民地警備艦で、速力は戦闘艦としては非常に低い最大速力20ノット、その代りに1万海里という、このサイズの艦としては長大な航続力を持っており、南太平洋の仏領ニューカレドニア島に配備されている5番艦ヴァンデミエールは日本にも度々訪問しています。
フロレアル級フリゲート - Wikipedia
満載排水量で3000トン弱、搭載機はヘリコプター1機のみでAS565パンサーを搭載しています。地上基地で運用される4発固定翼機のP-3C対潜哨戒機の搭載は何をどうやっても無理です。
フロレアル級は本来、単艦で行動する警備艦であり、護衛任務には向いていません。速度が遅い為、鈍足のタンカーなら護衛は出来ますが高速貨物船の護衛は少し厳しいです。また、海賊船を追い掛けるにしても速力があまりにも足らず、警戒任務は搭載ヘリコプターに頼る事になります。
フランス軍は現在、ソマリア海賊対策にラファイエット級フリゲート「アコニト」、フロレアル級フリゲート「フロレアル」、デスティエンヌ・ドルヴ級通報艦「コマンダン・デュキン」を派遣し、ジブチのルモニエ基地に哨戒機を置いています。ラファイエット級も植民地警備用に造られた艦ですが、最大速力は25ノットあるので(それでも戦闘艦としては遅い部類ですが)護衛任務もこなす事が出来ます。
>「フローリア号にはP3C哨戒機が搭載されており、艦上のこのポートから哨戒機が発着する」
ここの部分で吹いてしまいました。
>社民党・福島瑞穂代表による「艦船からB-52戦略爆撃機が飛び立ってます」
ここでまた吹いてしまいました。
私のモニタが汚くなってしまいました。
どうしてくれるんですか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:04:50
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=26830&SAVED_RID=3&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=8&DOC_ID=10830&DPAGE=3&DTOTAL=79&DPOS=58&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=28828
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:13:26
>社民党・福島瑞穂代表による「艦船からB-52戦略爆撃機が飛び立ってます」発言
は、かなり怪しかったんじゃありませんでしたか?
これだと、同発言が事実で在るかのように読めるんですが…、どうなんでしょう。
自分の記憶違いなら良いんですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:15:00
社民党は最初から何もわかってはいない。
こんな感じか・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:15:22
すいません。>3は無視してください…。
Posted by 3 at 2009年04月21日 12:16:24
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:19:39
>2氏、>6氏ありがとうございました。
また、管理人氏にはいらぬ疑義を表明しましたことをお詫びいたします、すみませんでした。
Posted by 3=5 at 2009年04月21日 12:25:35
私にはお金を溝に捨てるような考えにしか思えないのですが。
周辺国の警察力強化についても、事実という教訓があるように思えます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:31:19
http://www.masdf.com/news/b52cv.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:33:34
また奥深い物が出来ちまったもんだぜ……
離発着はV-22のようにペラ上に向けるのか?www
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 12:46:15
×現地状況の認識が低い
○現地状況を認識していて悪意に基づく発言をしている
…ではないか?
…※4で既出?
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月21日 13:00:06
http://www.youtube.com/watch?v=cj-Z9ZCwQ1Q
空母ならC-130を艦載運用試験してるから、P-3Cでもなんとかなるかもしれない。
C 130 JATO
http://www.youtube.com/watch?v=t5BaNJRNj0g
ロケットアシストがあればフリゲートからだってきっと発進できる!
着艦? 知らんよそんなの。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:09:27
MASDFさんとこのUSO800認定(謎)の記事ですね。
うーん。
当時の社民党・福島瑞穂代表はB-25の事を指してたんですかね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:12:06
>市田氏は民主党の「修正」案について、「(派兵前の)国会承認を盛り込んだとしても、法案の本質は変わらない」と批判。アフリカ・ソマリア沖の各国の軍事的対応が強まるなかでかえって、海賊事件が増えていることを指摘し、「『とにかく自衛隊出動ありき』は良くない。ソマリアの政治を安定させるための国際的な民生支援、周辺国が行う警察活動への協力・支援を本来やるべきだ」と述べました。
----
市田忠義・書記局長までこんな事を言っているってことは、この見解は笠井亮議員だけでなく日本共産党全体の見解って事か。
共産党も落ちぶれたもんだな。レベルが低過ぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:16:01
んだけど、ソマリアに関しては無政府ってレベルじゃねーぞって言うぐらいに群雄割拠状態だから
それこそ一旦海賊組織を叩いてから何かしらの押さえとなる政府組織を作らないといけない上体なんだけどもorz
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:26:34
Posted by 15 at 2009年04月21日 13:27:27
何年も前のことですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:33:29
空母からでもイージス艦からでもないよ。みずほタンの発言は実際には「B-52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。」だから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:41:42
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090420/192411/#author_profile_tag
吉田 鈴香(よしだ・すずか)
ジャーナリスト、コンサルタント会社「スー・インターナショナル」代表。1958年生まれ、法政大学大学院修士課程修了。スウェーデン国防軍国際センター民軍協力コース修了。広告代理店、出版社勤務を経てフリージャーナリストとして独立。1989年より国際協力の取材を始め、現在では世界の紛争地に赴くかたわら、発展途上国の開発・援助政策、コミュニケーション戦略を作成する。主な著書に『アマチュアはイラクに入るな』(亜紀書房)、『紛争から平和構築へ』(論創社、共著)など。日経WOMAN.netで「国際協力最前線」を連載中。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:48:42
洋上給油をしながら飛んでるんだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:49:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:51:13
だが待ってほしい。
写真の注釈には”発着する哨戒機がP3C”であるとは書かれていない。
あくまでも”哨戒機が発着する”としか書かれていない。
違う型の哨戒機の可能性もあるのではないか?
まぁ、本当に違うのなら、
この記事を書いた奴は記者を辞めてしまえ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 13:52:13
残念だが直前に「フローリア号にはP3Cが搭載されており…」となってるな
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:01:21
>仏海軍フリゲイトはP-3Cを搭載している?
ワラタwww
素で間違えたんだろうか? 誰か訂正しろよw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:03:08
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:16:04
いつの間にか「徴兵問題講座」見たいな体裁に化けてやがる・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:19:08
だから、搭載されてる哨戒機はP3Cだけど、
P3Cがこの艦から飛び立つとは書いてない。
ひょっとしてオブジェとして、ドンと乗っかってるだけで、別の哨戒機が飛ぶのかも知れん。
その状態で飛び立つ哨戒機って・・・
おもちゃのラジコンとか、紙飛行機とか、きっと何か秘密の力で動いてるとか。
そんな光景、見てみたいとも思わんけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:22:03
>だから、搭載されてる哨戒機はP3Cだけど、
>P3Cがこの艦から飛び立つとは書いてない。
搭載されている時点でおかしいだろうが。それなのに更におかしな屁理屈を振りかざすなって。
>ひょっとしてオブジェとして、ドンと乗っかってるだけで、別の哨戒機が飛ぶのかも知れん。
馬鹿馬鹿しい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:31:41
「法律」よりも大事なのは「法治原則」でしょ?
世界に関わらないと宣言するならともかく、この現状をナントカしたいなら法律の改正に協力しろよ?
そんな野党だから与党の解釈運用によって法律がないがしろにされていくんだよ?
少しくらい9条以前の原理原則に従えよ・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:54:30
馬なの信濃?
冗談はさておいて
正直哨戒機としか、書かれていないとインパクトが薄いから
適当にニュースで耳した哨戒機の名前を後付けしたんじゃ?
戦闘機=ゼロセン、哨戒機=P3Cみたいな認識で。
以下強引解釈
このフリゲートには(広域を哨戒飛行できる)P3C(とデータリンク出来る機材)が搭載されており。
(P3Cからの連絡を受けて)このポートから哨戒機(ヘリ)が飛び立ちます。
…とっても不自然ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 14:57:37
その代わり現地でまともに機能する法律ってイスラム法な訳で
まあ緊急避難的には一応現地の共通価値観であるイスラムの権威で法学者による統治ってベターかも知れないけど御多分にもれず原理主義な人はいるもんで、でそれでイランやタリバンによってその手の統治形態自体に拒否反応がある欧米は認めないと
Posted by an at 2009年04月21日 15:05:50
漁業と同じで海が荒れた日は仕事に出ない、と。
ごく自然なことなんだけど、労働者を食い物にする日本の共産党ではそんなことも理解できないんですかねー?
…軍事反対しか主張しないうちに条件反射でもしたのでしょうか。
>>30
>AS565パンサー
まさか、
「パンサー」→「Pぁんさん」→「P-3」とか…
つまり、対潜哨戒機P-3は艦載可能なヘリだったんだよ(AAry
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 15:06:49
いやもう、つまらない冗談を延々引っ張らなくて良いから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 15:28:15
「ネタにマジレスカコ悪い」まで読んだ
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年04月21日 15:33:24
とりあえず日経にメールしておいた、以下返答
---ここから---
平素は、弊社サービスをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。また、この度はご指摘いただきまして、ありがとうございます。 ご指摘の件につきましては、早速、著者に確認し、対応いたします。 今後とも、日経ビジネスonlineをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
---ここまで---
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 16:15:57
記者は「連射」と書きたかったのだろうが、かえって味のある文になっている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 16:46:15
ところで仏海軍の階級章って英式じゃないんだな。色違いの五本線なんて初めて見た。将官の階級章がまるで違うのは知ってたけど…。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 17:06:29
>フローリア号にはヘリコプターが搭載されており、艦上のこのポートから発着する。ヘリコプターは空から洋上を見張り、漁船か海賊船かを偵察する
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 17:32:29
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 17:39:32
とりあえず「P3C伝説」は回避されたか(棒読み)。
Posted by KY at 2009年04月21日 17:40:15
日経はなかなか真摯な対応をするようで。
何はともあれ、新たな伝説が増えずにすんで良かった。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 17:42:28
これならP3Cくらいなんのそn(ry
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 18:00:48
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 18:06:06
第153回国会 参議院予算委員会 平成13年 11月 15日 第6号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/153/0014/15311150014006c.html
みずほの発言はずっと下の方。
下から見た方が早い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 18:57:23
権威とは、自分たちの利益になる(代表する)と信じるに足る何かのことであって、イスラム法学者の肩書きのことではないと思ー。
そんなもんあったらそもそもなんて崩壊せんわな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 18:58:00
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 19:22:00
>デスティエンヌ・ドルヴ級通報艦「コマンダン・デュキン」を派遣し、
の部分がツボに入った。通報艦なんて艦種、帆船時代までだと思ってたよ……
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 19:37:00
中国共産党および韓国に対して海賊事件を続発させる軍艦派遣を止める様に非難声明を出してくれるんだな?
え?悪いのは米英だけ?そして日本もそれに加わる?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 19:42:52
海賊事件が増える要因としては実際に船舶を入手したりして潤ったりした連中が
高速ボートを導入したりして装備強化に走って拡大化しているという点もあります。
軍が来たから増えたんではなくて、年々増加の一途を辿っていて更に急増しそうだから
もう軍しかないとなった訳でして。共産党は相変わらず資本主義系をなじる為なら
なんでも作り話をする悪癖が抜けてない様子で・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 19:46:25
> http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/153/0014/15311150014006c.html
|゜Q。) < この時の外務大臣がマキコだった事に(ry
Posted by 超破瓜 at 2009年04月21日 19:49:59
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 19:56:24
不況で激減!ソマリア沖の日本船
海賊対策でソマリア沖に派遣された海自の護衛艦は、何が目的でアフリカくんだりまで行って
いるのか。というのも、守るべき日本の船がいないのだ。これまで不審船を追い払ってきたのは、
すべて護衛対象外の外国船のため。麻生首相は国会で「年間2000隻、1日平均5、6隻の
(日本)船がソマリア沖を通航している」と言ったが、実際は世界的な不況の影響で、日本関係
船舶の運航は激減。麻生首相の説明の3割程度しか警護できていない。本来なら派遣そのものを
見直すべきなのに、与党は海賊対処法案の修正協議で、護衛対象を外国船舶にまで広げ、
海賊への射撃も可能にしようとしているからメチャクチャだ。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22117
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 19:58:59
>通報艦なんて艦種、帆船時代までだと思ってたよ……
いや、石炭艦の時代まではメジャーな存在だったよ。現代でも残しているのはフランスだけだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:05:57
国際協力ということでOK?
まあ海自がイギリスのクルーザーなんかを海賊の襲撃から救ったりしているから良いじゃないか。
Posted by 90式改 at 2009年04月21日 20:06:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009041702000083.html
海保は派遣断念の理由に(1)遠距離(2)海賊のロケット砲(3)各国の軍対応−を挙げる。
これに対し、海保の元幹部は「ロケット砲の有効射程は五百メートル。
同五千メートルの機関砲を備え、航続能力もある『しきしま』『みずほ』『やしま』の
三巡視船が交代制で、五百メートル以上離れて射撃すれば対応できる」と反論する。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:09:38
戦う意義が見出せないまま戦争ってそれなんてベトナム?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:13:23
Posted by M.N at 2009年04月21日 20:16:01
それ海保の見解じゃなくて元幹部が艦船が役立たずではないと反論しとるだけだろw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:21:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:21:58
もし派遣した護衛艦が損害を受けたら?
さらに援軍を投入するのか?
いつまで? どこまで?
海賊が根絶されるまで派兵を続けるのか?
一度派兵してしまえば、滅多のことじゃ引き返しはできないぞ。
泥沼の紛争に日本が巻き込まれるのはごめんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:22:51
なんでこういう人たちって1〜2割程度の減少をまるで0になるかの様にいいたがるんだろう。
日本の人口もゼロになるとか言い出すんだよな。最大数が低下するのと子供が一切生まれないのは違うだろと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:23:54
経済誌が単語一つ間違えただけで株価が変動する事を自覚していないのか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:28:12
反日勢力じゃなくて利得追求犯罪集団や諸部族、武装組織です。
護衛艦が被害を受ける可能性なんか当初から折込済みです。
むしろ、民間の被害を放置出来ないからそんな臆病な事を言ってられない話ですから。
ソマリア情勢が落ち着いて海賊が沈静化しない限り打ち切るなんていう
民間人を見捨てる様な事が出来る訳が無いでしょ。社民と連携した民主ならやりかねませんが。
派兵とかくだらない事ばかり考えて民間人を見捨てろと言う無責任な事を・・・
どこかの国に侵攻する訳じゃないんですから。日本は輸出入に頼って生きているし、
それに携わる人達によって日本人の生活は守られているのです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:32:11
むしろインサイダーしてたり、ライバルや特定企業に肩入れしてたりして露呈しちゃう人達なので・・・
無責任を通り越してわざとやってても驚きもしません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:33:36
>海保は参加したがってるようだw
それは元幹部の主張であって現在の海保の主張では無い。
自衛隊だって元幹部に田母神なんてのが居るが、当然これは現代の自衛隊の主張では無いw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:37:16
軍事知識をタブーとするからこういう恥ずかしいミスを恥ずかしげも無くやらかすわけだwww
フォレスタルじゃあるまいしwww
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:51:41
>反日勢力じゃなくて利得追求犯罪集団や諸部族、武装組織です。
そいつらが日本の権益を侵害し、日本人を襲撃しようとしているから、派兵で対処しようという話になっているわけで。
よって反日勢力で問題はない。
>ソマリア情勢が落ち着いて海賊が沈静化しない限り打ち切る
海賊対処法案だけじゃなく、ソマリア復興法案もつくれといいたいわけだな。
海賊が出没する原因はソマリアの内情がぶっこわれているからであり、したがってソマリアの内政を安定をもたらさなければなにも解決しない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:54:19
こういうのは引き際が大事だろう。
まさかなんも考えてないってことはないだろうな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 20:57:08
反○○勢力ってのは特定勢力って事を理由に攻撃してくる話なんですが。
彼らには日本かどうかなんか関係ありませんから。
そもそも日本だと自覚してすらいません。襲い易いかどうかだけで判断してます。
積荷が何かなんかも関係者が関わってなきゃわかってません。
共産主義だろうが資本主義だろうがイスラム主義だろうが襲われます。
>>ソマリア情勢が落ち着いて海賊が沈静化しない限り打ち切る
>海賊対処法案だけじゃなく、ソマリア復興法案もつくれといいたいわけだな。
そんなもんが可能ならとっくの昔にやってます。やろうとしてすべての国が失敗したから
今のソマリアがある訳なんですが。該当地は群雄割拠状態であり、復興とかそういう平常時の支援レベルにはありません。
今日と明日で支配してる連中が違うという情勢です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:03:28
>やろうとしてすべての国が失敗したから
>今のソマリアがある訳なんですが。
まだやっていないことがある。
ソマリア全土の武力制圧および軍事力を背景にした傀儡政権の樹立。
要はアメリカがイラクでやってることだ。
他の手段は全部やったというならこれしかない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:08:52
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:09:07
…つまり海賊産業も計画経済でw
>>55
和名なら違和感が無いんだけど、英名が「日本沿岸警備隊」だからちょっと…w
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:19:02
でもまぁいつまで続くのかな
各国海軍護衛艦艇はご苦労様としか言いようがない
10年単位で延々続くんだろうか
確かロシアあたりがいっそ海賊の根拠地を叩いてしまえとか吹いてたよーな
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:20:03
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240246228/
http://d.hatena.ne.jp/claw/20090421#c1240315273
>っつーかさ 2009/04/21 21:01
>ID:LuG3RtrO0の「誇りある日本人の名無しさん」って、クロウ自身じゃないですかね?
>クロウが「誇りある日本人」をやたらと連呼してるところに、このハンドルで偶然書き込んだ奴がいる、ってのはありえなさそうだろ。
>しかもこのエントリって、確か立ったのは朝の四時台だったな。
>朝起きてはてなアンテナで確認したのがそのまま残ってたんで見たら、
>>2009/04/21 04:01:32 ▼CLick for Anti War 最新メモ
>だった。
>状況証拠的に見て
>「クロウ、『誇りある日本人の名無しさん』で書き込み」
> ↓
>「即座にフルボッコ」
> ↓
>「悔しいので自分が書いたと言うことを伏せて日記のエントリに」
>
>まあ、おおかたこんな流れだろ。自作自演か、馬鹿馬鹿し。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:25:41
それなら反日勢力として名高い中国や朝鮮だって、別に日本が日本だから反日をやってるわけじゃないが?
経済的、軍事的、政治的に、日本を叩いたほうがうまくいくから日本を叩いているだけだ。
日本を叩いてもどうにもならない状態であれば連中だって反日を止めるだろう。
ソマリアの海賊が襲いやすいかどうかだけを判断するのと同じように、日本を叩くことにメリットがあるから叩いてるだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:27:20
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:32:10
「日本政府は無能! 無能!」と繋げたいのかなw
んで真面目な話、なんでソマリアに派遣したのかというと、
日本にとってこのあたりの海路の安全確保は国益に直結する、そう日本政府が判断したから。
だからこの海路に沸いているのが反日勢力だろうが海賊だろうが関係ない。
民間船の安全を脅かすものを排除する、ただそれだけ。
なんで海保じゃなくて海自を派遣したかというと、海保の装備でなく海自の装備が上記任務に適切だと日本政府が判断したから。
日本政府を非難したいなら、
・あのあたりの海路の安全確保は日本の国益に直結しない、あるいは安全確保のリスクが高すぎてリターンに見合わない
・海自の装備よりも海保の装備の方が、上記任務には適合する
以上の二点で具体的な根拠を挙げていけばいいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:36:02
/ \
/ `(・・)´ ヽ
|// '´~~ヽ i
(/)__________i
. / |::::::::/ '''''''' ) (''''' .|
/ .|~ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.|
/ 〈( 'ー-‐' ヽ. ー' |
/ 〉 /(_,、_,)ヽ | 邪魔すんなよ
/ / / ___ .|
|/|/ヽ ノエェェエ> /
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ //\__
::::::::::::::::ヽ \ ___//:::::::::::
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:47:14
論理的には、不可能でしょうね。具体的な根拠を挙げるのは。でも反対している人達って、感情で反対してるような気がするので、だめだから、だめなんだって言いそうですね。
Posted by M.N at 2009年04月21日 21:47:42
マメ知識だが、デスチエンヌ・ドルヴ級通報艦の搭載ソナーは、中国に輸出されて、Jiangwei型フリゲート(中国初の汎用フリゲート)に搭載されている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:47:46
中国や朝鮮系は明らかに日本を狙い撃ちした批判を行ってるだろ・・・
学校教育でやらかしてるんだからさ。
日本だとわかりもしないで利益目的で襲ってる連中に反日も糞もあるかいな。
犯罪集団って言うんだよそれは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:50:59
ある程度の戦力による介入は既にやって失敗してるね。
どんだけ大量の軍隊を送り込むつもりでどれだけ長期間維持しなきゃならないのかを
考えるとその案は無理難題だ。まだ軍艦派遣してた方が何十、百倍も安い話になるだろう。
人命的にもコスト的にも。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 21:53:38
> 論理的には、不可能でしょうね。具体的な根拠を挙げるのは。
いやいや、そんな決め付けはよくありませんよ。
「ソマリア沖を使わないことによる日本の経済損失」と
「海自を延々とあのあたりに貼り付けておくことによる経費」
を試算して提出してくれるかもしれません。というかむしろ期待しておりますw
まあ上のゲンダイの記事が本当で、あのあたりを通過する船が1〜2隻に減っているのだとしても、
あそこから海自を引き上げるのはリスクが高すぎるとは思っていますが。
実際に船が襲われたときの経済的損失や、船員を人質に取られたときの身代金の額、
危険に晒される人命の重さを考えると、海自の派遣はどう考えても「出さざるを得ない経費」です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 22:06:29
航行してる船が居なくなったとかアホかと・・・
2000隻が消えるとか一帯どういうw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 22:22:05
>を試算して提出してくれるかもしれません。というかむしろ期待しておりますw
面白しろそうですね。ぜひ私も見てみたい。
>危険に晒される人命の重さを考えると、海自の派遣はどう考えても「出さざるを得ない経費」です。
賛成です。ただ、根拠法が海上警備行動なのには、驚きましたが。あれは、日本近海を想定しているものとばかり思っていました。根拠法といえば、海保を派遣する場合、根拠法は、あるんですかね。
Posted by M.N at 2009年04月21日 22:38:03
護衛されると保険料も安くなるし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月21日 22:54:25
海保の元幹部とやらが光線的過ぎてワロタ。
戦争しに行くんじゃねーんだぞ?
毎回毎回、射程外からフルボッコにしてから臨検とかできるわけねーだろ。
臨検のために接近したところを攻撃される事態は充分に考えられる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 00:01:13
共同通信→ぐんぐつ...ぐんぐつ...
日経新聞→B-25と間違えた。やばっ(汗...
...とまぁ、こんな感じですかねぇ?それにしてもソマリアの海賊を潰す妙手は暫定でも臨時でも何でも良いからPKFでも傀儡でも何でもやって「政府」をおったてること...
本当にこれじゃ現場は苦労するわ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 00:12:50
海保の場合、根拠となるのは海上保安庁法(2条)の一般任務規定です。庁法には活動水域を限定する文言が入ってないので、法律上は他国の領海外であればどこへでもいけます。また、海賊の被害に遭ったのが外国船であっても行政警察権の範囲内であれば強制措置をとることが可能です。
海上警備行動は海保の能力を超える場合に発動するはずなのに、海保の活動範囲より限定されているってのが問題なんですよね・・・。海保の警備活動は領海警備に限定されているわけではないんですから。
Posted by 蒼海 at 2009年04月22日 01:00:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 01:09:19
この海保元幹部の言っている事は単純に装備の説明としてもちょっと怪しいんですよ。
「しきしま」のものはともかくとして、「みずほ」「やしま」に積まれたエリコン35mm機関砲のスペックシート上の有効距離は数千メートルあるんですが、有人砲塔でFCSがないため、その距離で「当てるOR当てない」ように正確に撃つのは難しいはずです。
そもそも海賊船は工作船と違ってアウトレンジ戦法は使えない(海賊船かどうか確認する必要がある、船体が工作船に比べて小さい)ですし・・・。
まぁ、軍事記事によくある怪しげな階級不明の「自衛隊幹部」と同程度の信憑性しかないと思ったほうがいいでしょう。
Posted by 蒼海 at 2009年04月22日 01:11:28
昭和50年の防衛局長による答弁が解釈根拠だとされていますね。個人的には、海賊対処法案の前に解釈変更の答弁を内閣法制局あたりからの政府参考人に言ってもらったほうが手っ取り早かったと思っています。
Posted by 蒼海 at 2009年04月22日 01:17:08
…ヴァンデミエールの翼。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 01:48:26
確かにミッチェルなら空母から飛べるがw
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 12:07:30
>94
小学生の頃、空母から爆撃機を飛ばして東京を爆撃したことを知ってびっくりした。
ヨークタウン級空母ホーネットにB-25を16機無理やり積んだっていうから驚き。
まあ、フランスにはP-3Cがありませんから、残念。まさか対潜哨戒機はP-3Cしかないと思っているのでは?
Posted by 90式改 at 2009年04月22日 18:09:59
なるほど、海保でも派遣の根拠法は、存在するんですね。法的には、可能なのか。
Posted by M.N at 2009年04月22日 19:09:24
それは自衛隊の特殊事情というものです。制約が色々とかせられてますから。
そして海保の場合はすべての解釈を最大限に取るという事が許されやすい土壌にある。
したがって、海保解釈と海自解釈で法案の受け取り方がかわってくる事もある訳です。
海保は最大限に、自衛隊は極力抑えた格好になります。
例えば、公海上での権限がある場合でも海保は他国領海でないすべてで活動可能と
新しい法案なしでも活動可能との立場を出しますが、自衛隊は法的根拠がなければ
活動に支障をきたすであろうと解釈します。要するに、自衛隊の場合は外野から
実に様々な邪魔が入るのでちゃんと明確にしてよ!と・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 19:24:34
根拠不足という事になる訳です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 19:25:04
彼らは基本的に司法側の人間です。したがって、あいまいであるということは司法側がその内容を
吟味して判断するという事となり、司法側には強みになる訳です。
したがって、あいまい=裁判所が許容するである範囲ならばすべて範囲内、制限を規定しなかったことが
法的な問題であるという事となります。
したがって、堂々と最大に取ってきます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月22日 19:31:23
というかゲンダイ記事をソースとして信じるのがちょっと・・・・。
Posted by 駆逐艦そよかぜ at 2009年04月23日 17:44:08
Posted by 駆逐艦そよかぜ at 2009年04月23日 17:50:23
決算書に残っている「ソマリア27億円」の使途不明金の謎
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/4366db8c6a108ace9712f933b2310b58
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月23日 19:35:19
それはおかしい。日本が国連に支払って国連側がその様に使っていると思われるという話だぞ?
それじゃまるで日本が国連に支払ってないかの様な書き方だ。
それに日本が使い方を指示するのも難しい問題だ。
国連からもっと明確な資料の提供と提示を求めたいとするべきところだろう。
使途不明金ってなんだよ。使途分かってるじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月23日 20:00:52
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月23日 20:47:47
装輪車=戦車
軍艦 =戦艦
ですがなにか?
ソマリアに戦艦派遣など認められるわけもありませんが何か?
B-52戦闘機が空母から発艦して何か問題でも?
Posted by マスコミの中の人 at 2009年04月24日 02:53:33
あと、日本には「戦艦」なるものは2次元か模型じゃないと存在していません。
と、釣られてみた。
実は戦艦なんて時代遅れな代物、アメリカくらいしかないんじゃないかと思う。ロシアに「戦艦」あったかしら?
Posted by 駆逐艦そよかぜ at 2009年04月24日 12:38:57
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 13:13:36
使途不明でないなら「明確な資料の提供と提示」を求める必要すらないのでは?
それにしても国連の無能っぷりもなかなかのものだ。
日本は大金を出してソマリアを援助したはずなのに、ソマリアの治安はさらに崩壊して海賊が出没しはじめ、日本の海上輸送を脅かし始めた。
そして今、日本は海賊を倒すために派兵をしようと…。
こういうのを泥沼というのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 16:20:23
ロシアはモントルー条約がある以上、例え作っても「戦艦」じゃないですな
重砲撃巡洋艦とか?w
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 16:51:32
---ここから---
素より「日経ビジネスオンライン」をご利用いただき、大変ありがとうございます。 ご指摘の件、著者に確認したところ、ご指摘どおり、「P3C哨戒機」は「ヘリコプター」の間違いでした。 記事を修正いたしましたので、ご確認下さいましたら幸いです。 ご指摘ありがとうございました。 今後とも、弊社インターネットサービスを宜しくお願い致します。
---ここまで---
22日に来てた…確認しとけよ、俺 orz
Posted by 35 at 2009年04月24日 16:58:01
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 18:20:56
使途は国連PKOへの供出でしょ?その場合は使途不明じゃなくて詳細報告不備です。
また、思われるという文面に食いついてるだけで何の証拠もない訳です。
噛み付き方がおかしい。国連からどの様な報告があるのか資料請求すれば良い話。
回答書の文面で言葉遊びして鬼の首を取ったみたいな事をする前にもっと突っ込んで
内容をそろえてから言い張るべきでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 20:45:54
価格対効果に見合わないのと建造するだけの設備不足、戦艦に見合う装備がないということで
戦艦に匹敵する船体クラスの大型船舶は空母と強襲揚陸艦になってしまいましたからね。
そしてこれらは防御より搭載量主体。
巨体自体は必要とされていますが、艦載兵器からの直接打撃力を期待しての大砲艦は
ひとまず幕を閉じたという格好で。
あのクラスの巨艦でなければならない理由が出ればまた何かは作られる可能性も
あるんでしょうけどね。大規模な出力を要する兵器とか、大規模な出力によって
シールドでも展開出来るとか。まあ、古い大口径砲を積むってだけじゃ
もう時代遅れですよね。将来的にはレールガンで遥かに先を狙える訳ですし。
重戦車は復権しましたが、戦艦の復権は難しそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 20:55:22
日経は、比較的良心的ですね。
週刊アエラの方は、指摘メールに返事ありませんでしたし、今だにそのまま、掲載してますから。
http://www.aera-net.jp/magazine/soul/090310_000719.html
Posted by M.N at 2009年04月24日 23:01:08
>国連からどの様な報告があるのか資料請求すれば良い話。
その資料が残ってないという話。
担当課を呼んで聞くと、冒頭に掲げた決算書しか保存されておらず、外務省では5年経過した会計文書は廃棄しているので、国連PKO活動に支出した証拠(エビネンス)を提出することは出来ない。「外交青書に掲載してないのか」と問うと、しばらく経って「掲載はありませんでした」とのこと。完全なブラックボックスではないか。
外交を仕事とする外交官が、日本政府が過去にどれだけソマリア支援に資金供与し、また国連機関に分担金・拠出金を支払ってきたのかは「すべて廃棄しているので調べようがありません」ということでは、話にならないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月24日 23:39:02
・笠井議員(共産)の発言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-20/2009042001_01_1.html
>ソマリア沖に各国の軍艦がいっているが、それを強めるなかでむしろ海賊事件は増え、地域も広がっている。
↓
・笠井議員は「年度ごと」の海賊事件の増減を問題にしている(=「季節」ごと、あるいは「月」ごとの増減を問題にしていない)。これは日本共産党の公式見解にもとづいている。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-19/2009041902_02_1.html
・IMBによれば、2009年1〜3月期のソマリアの海賊事件は61件。前年度の同時期は6件。
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/JAPAN-376270.html
日本共産党はこの発表を参考にしているようだ。
※各国海軍と海賊との衝突が多発しているのは2008年末から。
↓
・「週刊オブイェクト」、あたかも笠井議員が「季節ごと」あるいは「月ごと」での海賊事件の増加を問題にしているかのような見解を表明。
・よりによってモンスーンがおさまったことによる「季節ごと」「月ごと」の海賊事件の増加を持ち出し、笠井議員が「現地の状況を何も理解していない」と論難w
↓
・あまり高い教育を受けておらず、思考能力や情報検索能力が自由でない人々が、それを鵜呑みにして大喜びww
↓
どうみてもレベルの低いプロパガンダです。
ほんとうにありがとうございました(@∀@)
↓これも、貼っときますねw
▼「たかが海賊で騒ぎ過ぎ」 海賊はアメリカの存亡を脅かす脅威ではない
NewsWeek2009年4月29日号
(元米海軍中佐、現在は陸軍大学校で教えるジョン=パッチによる見解)
(記者)海軍は取り締まりに適さないということか。
>海軍はその訓練を受けていない。通常の敵と戦うための銃やミサイルで装備した通常の兵力だ。われわれに言わせれば、取り締まり活動は「ゴミさらい」だ。取り締まり活動に駆り出されれば、他の任務が果たせなくなる。
>沿岸警備隊の隊員と艦艇は既に国内の任務に忙殺されている。だから国際的な協力がなければ、有効な解決にはならない。1つの案は、国連主導の警備隊をつくることだ。国際司法裁判所や国際刑事警察機構(ICPO)の監督の下、例えば20力国が警備艇を派遣し、ソマリア沖を警備する。ただし、コストはかかる。相当数の艦艇が必要だし、ソマリア暫定政府の承認と関与も欠かせない。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240246228/649-652
じゃ、また(@∀@)シ
Posted by 九郎政宗 at 2009年04月25日 03:12:22
それは国連に資料を再請求してもらうとか、今後の資料保存方針の変更を行うという話だろう。
なんでそこから使途不明金に確定するのかはわからないですね。
国連が受け取ってないと言ったら終わりなんだからそんな嘘ついても仕方ないんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月25日 03:37:10
ついこないだも船がのっとられたばかりなのに脅威はないとかアホかと。
あと、モンスーンの時期が終わってからほとんど時間がたってないし、
元々報告書には海賊被害が増加の一途であることと危険を回避して喜望峰ルートを
通っても襲われた事等が指摘され、海賊組織の増加と遠距離行動力の獲得が指摘され、
これでは流石に民間では対応しきれないという事で軍が出てきた訳なんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月25日 03:39:52
軍艦があるから襲われる証拠
がなければその説は成り立たない。説明責任があるね。
海賊が増えるというのは年々積み重なっていわれ続けている話で、
軍艦がきたとしても海賊増加はとどまる所を知らないと書くべき話だろう。
どこをどう解釈したら軍隊がきたから海賊が増えたになるんだか訳がわからないね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月25日 03:41:39
九郎政宗は最近
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240246228/l50に「誇りある日本人の名無しさん」を名乗ってアホなコメントを書いてはいつもの調子でふるぼっこになってました。
それを「誇りある日本人の名無しさん=自分」であることを隠してさも自分が2chで論破したかのごとく日記で取り上げ、コメント欄と2chでばれてさらにふるぼっこw
http://d.hatena.ne.jp/claw/20090421#p2
そして今回もピンポンダッシュで勝利宣言ですかそうですかw
http://d.hatena.ne.jp/claw/20090425
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月25日 08:06:08
「三笠」を忘れないであげてください・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月25日 12:24:50
そんなもの中身が伴ってなきゃ意味がないし、自称するもんじゃないんだけどね。
最大限の評価を自分や仲間にやってもらうというのが変な人達の特徴にもなってる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月25日 15:19:34
…新しいエントリーで海賊どもが滞空機関砲まで持ち出してきていることは華麗にスルー?
そんなんに海上保安庁やコーストガード程度でどう対処しろと…(アメリカのコーストガードならできそうだが海上保安庁や周辺国のコーストガードでは無理。海保は遠距離遠征は数も能力も足りないし、周辺国のコーストガード育成にも年単位で時間がかかる)
そして海賊が襲撃しているのは非武装・軽武装の商船や貨物船じゃ。RPGと機関砲で武装した海賊に襲われ続ければひとたまりもない。実際北朝鮮の工作員が乗った船すら襲われているしな。放置すれば保険料は高騰し、迂回路を取る商船の荷は燃料代分値上がりする。そして海賊は身代金でさらに重武装するという悪循環に陥るぞ。それでいいのか?
まあ詳しいことはピクセルマリタンでも読みなさい。ピンポンダッシャーは…
Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 16:42:49
http://homepage1.nifty.com/sm/main/senior/warship/lafayette.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年05月06日 11:06:41
つまりは旧植民地および現在の植民地要であると、JSFの記述は不正確だったと
みとめるわけね?
>896
>海外に遠く離れた領域を単艦で警護するフリゲート
ガボンもコートジボアールもフランスの「領域」ですか?
まあ元植民地が植民地として一緒くたにできるなら、日本人が韓国や
台湾について書くのに植民地と記述してもOK?
ぼくのお父さんは植民地の台湾に旅行してきました、とかね。
定義がいい加減でいいなら、白燐弾であんなにキイキイさわぐことないじゃん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年05月07日 18:59:11
限らない訳なんだが。なんで元植民地に欧州の特定国が軍隊を展開してると思ってるんだ。
特にフランスはあくどくて表面上は植民地を解放したといいつつ、軍事基地がある島や重要地は
自国領土だとして批判をガン無視してたり、沖縄等の様な透明性のある投票ではない
閉鎖的な環境でフランス残留が確定した等として拠点を残している。
それらは海外県ならびに海外地域圏(レジオン)とされてるので植民地だと
気づかない人がたまにいるが。
なぜかフランスは日本の変な活動家にはあまり指摘されないので話題になりにくい。
一方、返還を求められる部分は返さず、フランスの国益に適わないと思った場所は
打診があっても断ってたりするので都合のよい部分だけの切り捨てとも言われる。
領域というのはそういう各地に今も残っているフランスの準県や軍事領域だろう。
コートジボアールにもしっかりとフランス軍基地あるし。マヨットなんかも
軍事基地に重要な部分はフランスだと言い張って批判無視して居座ってる。
>まあ元植民地が植民地として一緒くたにできるなら、日本人が韓国や
>台湾について書くのに植民地と記述してもOK?
元植民地や旧併合地とするのはOKだが、それらには自衛隊は展開していないので
日本の軍事領域外です。フランスの軍事領域とされるところにはしっかりフランスの拠点があります。
しかもその部分だけはフランスだとされていたりもします。
Posted by 名無しОбъект at 2009年05月08日 19:57:25
フランスは出て行きませんので米軍ともまた違う問題です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年05月08日 19:58:08