2009年04月30日
独シュピーゲル紙英語版4月20日の記事に、このような内容がありました。


Somali Pirates Form Unholy Alliance with Islamists - SPIEGEL
The Islamists receive more than just money from the pirates. The pirates also smuggle weapons into the country for them -- and often bring along useful equipment for themselves. During a run last October, for instance, the pirates took in four ZU-23 anti-aircraft guns -- highly effective weapons that, wherever they are, could make life extremely difficult for Western helicopter pilots.


海賊がロシア製のZU-23(23mm機関砲)を入手した為、各国海軍の哨戒ヘリコプターが脅威に晒される・・・事実としたら、これまでの海賊対処方法が使えなくなる忌々しき事態です。







23mm連装機関砲「ZU-23-2」は東側ベストセラー対空機関砲で、最大射程は2500m、実用上は1500mくらいまでが有効射程です。接舷用の小型ボートには積めませんが、海賊の母船クラスならば搭載可能で、もし既にこんなものが海賊船に装着されているようなら、ヘリコプターが撃墜されてしまうのは時間の問題です。北朝鮮の工作船に搭載されていたZPU-2は14.5mm連装機関砲でしたから、それよりも強力な装備です。

これまで各国海軍の艦載哨戒ヘリコプターは、海賊船に接近して飛んでいって威嚇を行ったり、ドアガン(ヘリコプターのキャビンにあるドアを開けて撃つ機関銃)による警告射撃を行ったりしてきましたが、23mm機関砲が相手では7.62mm機関銃の射程から完全にアウトレンジされてしまいます。哨戒ヘリコプターの防弾板では23mm機関砲弾は到底止められず、被弾すれば撃墜されてしまいます。これを避けるには、ヘリコプター用の対艦ミサイル(ヘルファイア対艦型、シースクア、ペンギン)で23mm機関砲の射程外から攻撃を加えるしかありません。あるいは攻撃ヘリコプターを艦船に搭載したり、艦載可能な無人機(ファイアスカウト、イーグルアイ)を使用するといった戦術の変更を行う必要が出てきます。固定翼機のP-3C哨戒機もマーベリック・ミサイルを携行していく必要が出て来ました。

現状ではまだ、海賊船に23mm機関砲が搭載されていた実際のケースは出て来ていません。海賊がイスラム勢力に調達した全ての機関砲を引き渡した可能性も有ります。ですが海賊自身が調達してきたとなると、何時でも自分達が装備できる事には変わりが無く、シュピーゲル誌の情報源が正しければ、各国海軍はZU-23-2の存在の可能性を考慮しながら作戦を行う必要が出て来た事になります。

こうなってしまうと日本の海上保安庁を出す事は難しくなりました。実は海上保安庁のヘリコプターは日本の法律上、武装が施せません。その為、海賊が有力な対空兵器を手にしている場合は全く無力だからです。法律を改正してドアガン程度を装備するなら可能かもしれませんが、海上自衛隊のSH-60K哨戒ヘリコプターのように対艦ミサイルを装備する事は無理があります。

また、最近ではこのような報道もあります。

タリバーンが対空機関砲を初めて調達と、多国籍軍が発見し破壊 | CNN

アフガニスタンのタリバーンがZPU機関砲を調達しており、ソマリアの海賊がZU-23機関砲を調達したとされる時期と被っています。もし2つの入手ルートが同じである場合、アルカイーダが双方に深く関与しているのかもしれません。




今後、ソマリア周辺では本格的な海賊狩りが始まります。これまでは護衛作戦しか出来なかった状況が、法律の整備により積極的な取締りへと作戦内容が変化してきます。しかしそうなると海賊の抵抗も激しさを増すでしょうから、RPG-7以上の重火器を投入してくる事になるでしょう。ZU-23-2が出て来る可能性を、真剣に考慮しないといけません。
05時05分 | 固定リンク | Comment (178) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. なんか・・・すごい事になってしまってますね?
    ソマリアの海賊対策については
    政府は本気で法整備まで含めて対応してほしいですわ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 05:50:56
  2. 海賊の船舶で、この機関砲を積載し
    射撃出来るかどうかですな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 05:54:28
  3. これは…「海賊が対艦ミサイルを使用」が冗談で亡くなる日も…いやあれは永遠に冗談か。

    しかし本格的に戦争の様相を呈してきましたね。
    法の未整備で現場の自衛隊員や船舶関係者が危険に晒されるという事がないと良いのですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:01:58
  4. や、そこでPTボートから魚雷を発射する海賊がですね…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:40:14
  5. >3

    対艦ミサイルは有り得ないだろうけど、レーザー誘導の対戦車ミサイルくらいなら有り得るかも。使い捨てになるがZU-23より安いだろう。AT-3サガーならば、百万円くらいで買えそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:40:24
  6. …しかし機関砲程度ならまだしもミサイルなんざ海賊にとってコストがペイするんでしょうか?
    アルカイダのように反米武装集団じゃないんだから
    手段と目的を履き違え始めているような気がするのだが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:46:38
  7. サガーは有線誘導(だから安い)だよ。

    >や、そこでPTボートから魚雷を発射する海賊がですね…

    知ってるか、実は魚雷って対艦ミサイルより高価なんだぜ? 

    【質問】 WW2の頃の魚雷は,どのような部分がコストを大きくしていたのでしょうか?
    http://mltr.ganriki.net/unc0554.html#17630

    当時の無誘導の長魚雷ですら、今のハープーン対艦ミサイルの2〜3倍のコストが掛かる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:47:15
  8. おーい、誰か話し合いで海賊を止めてくれないか…とかね。

    はなっから泥沼なんだろうけど、底なし沼に成りつつあるみたいだ。
    なんかなあ、九条狂になるつもりは無いけど、皆で幸せになれんもんかな…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:54:36
  9. >>2
    ZU-23-2だとトラックにも積めますから、まあ積めるでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 06:57:24
  10. ZU-23-2はM113の上にも積んでたりするなw
    全く、汎用性高杉w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:03:57
  11. ZSU-23-2の上の動画はBGMのせいか何か楽しそうに見えてしまったw


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:07:24
  12. こりゃ完璧に「黒幕」が居るな。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:13:00
  13. ZU-23-2の重量は約1トン。結構、何にでも積める。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:26:42
  14. 資金も潤沢でいろんな武装勢力とコネクトしてて海外の勢力も関与してるからね。
    マラッカあたりの海賊と同列に考えちゃいけないよ。

    そしてイスラム勢力が彼らのルートを使って武器の調達を図ってるから最近は過激派とも繋がってる。

    犯罪組織を放っておいたらテログループへの密売や武装海賊行為を行うトンデモネー集団が
    出現しちゃいましたという感じだな。

    軍がいなくなれば問題ないのかというとZU-23-2で船舶を攻撃する可能性もあり、
    有効射程の短かったRPG-7よりも遥かに深刻な問題になる。

    んなもんで船体攻撃されたら民間船の武装護衛程度じゃどうにもならない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:27:32
  15. 元手は安い装備とそこそこ出力のあるエンジンを積んだボート、
    人員はそこらからやってくる貧民や漁師を捕まえて教練して使えばいい。
    そこでそこそこ使える船舶を奪って大海原へ。

    こういう循環だからなり手がいなくなるくらい懲りないと拠点をどうにかしない限り
    無尽蔵に沸いてくる。話し合いでどうにかなるってもんじゃない。一攫千金の為だからな。
    他のエリアが海賊グループに使われてると新興の連中は他のエリアに更に広がっていく。
    既に運河ルートと喜望峰ルート両方で襲われる様になってるので
    ここで歯止めをかけないと他の区域にも更に飛び火する様になってくる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:31:42
  16. あと、海賊が増えすぎた上に漁船を奪って母船にした挙句、船員も海賊化してきやがるから
    該当空域の漁業もかなり厳しい状況にある。

    こうなるとどうなるかというと漁が出来なくて食い詰めた連中が更に海賊の手下になる。

    負のスパイラル過ぎてどうにもならない。

    自称平和主義者は軍が漁を邪魔するから海賊が出るんだとか言ってるが、実態は逆だ。
    海賊がはびこり過ぎて漁が出来ないから海賊がどんどん増えていく。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:34:12
  17. 海上保安庁を出せと言っている連中は説得力を失ったな。

    ヘリコプターへの脅威もあるが、水上戦闘でも23mm機関砲は厄介だ。これに最も安全に対処できて、しかも過剰攻撃にならない装備は・・・そう、海上自衛隊には対不審船専用装備の76mm平頭弾がある。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:35:07
  18. 【質問】 76mm平頭弾ってなに?
    http://mltr.ganriki.net/unc0003k.html#17563
     【回答】
     03式62口径76mm砲曳光平頭弾薬包は,対不審船用に用意された,炸薬無し76mm砲弾.
     水面に当たって跳弾となるのを防ぐ為,弾頭部は平たい構造になっている.
     水中弾効果を狙っており,不審船の喫水線下に穴を開けて浸水させ,逃走行動を封じる.
     能登半島沖不審船事件の教訓から開発.

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:44:25
  19. まあ、んなもん撃ってきたら接近なんか無理だからもう平頭弾くらいしかないよなあ。
    持ってない諸外国は艦砲かミサイルという事に・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 07:54:30
  20. 揺れる船舶上での命中率ってどんなもん?
    と思ったらポーランドだと艦載型とかあるのね。

    水平射撃もできるし、RPGなんかと違って
    弾をばらまいてなんぼな兵器だし
    かなりの脅威になりますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 08:04:29
  21. ところで海賊かどうかの識別ってZU-23の射程外からできるんですか?
    遠くからミサイル撃って、逃げるやつは海賊で逃げないやつは訓練された海賊だってなると問題があるような。警告射撃するにしてもミサイルじゃ金がかかりそうだし。
    まあ軍人さんの命を無用な危険にさらすのもアレですし難しいですよねー。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 08:19:47
  22. >>21
    海に潜って接近すればおk
    特殊部隊の装備であったじゃん
    海中で捕まって進む海型スクーターみたいな感じの

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 08:36:05
  23. 素人質問で申し訳ありませんが、これの命中率ってどれくらいなんでしょうか。

    動画を見る限り目視&手動で照準しているように見えました。目視&手動でそんなに当らないように思うのですが。

    海賊側が射撃→軍側の反撃で全滅になるのでしょうか?






    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 08:40:00
  24. >>11
    楽しそうにしか見えないw
    俺にも乗せてほしい
    子供なんか大喜びだと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 08:43:36
  25. この記事を読んで
    ジパングでみらいが、平面アンテナを被弾して
    使い物にならないのを想像してしまった。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 08:46:15
  26. >>4

    >や、そこでPTボートから魚雷を発射する海賊がですね…

    対抗するための自作ホバークラフトを動かすエンジンの調達が大変です。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 09:22:19
  27. 日本が軍を派遣したからどんどん抵抗がエスカレートしていくんです。全部日本が悪いんだ!!!

    って馬鹿がでてくるに30ペリカ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 09:43:37
  28. これを使ったら海賊は終わりだな
    今まで警告で済んでたのが全部遠距離からの
    艦載砲で沈められるようになるな


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 10:29:53
  29. >>25
    あれ読んで、「1面潰されてもまだ3面残ってるのになんでレーダー死んだことになってるんだ……て言うか対水上レーダーは?」と思ってしまった俺は変なんだろうか?
    >ジパング


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 11:13:27
  30. 拠点攻撃へのフラグがまた一つたちますた。
    というかyoutubeの動画は何で楽しそうなんだw


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 11:32:47
  31. 仏海軍のFAMASはG2みたいね
    装備してる画像初めて見た。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 11:42:47
  32. こうなると自衛官を危険に晒すわけにはいかないから即刻撤退すべきとかいう連中も湧きそうですね。海賊掃討も本気で陸上作戦に移行しそうな気もしますし泥沼にならないといいんですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 11:44:30
  33. >>29
    同じく、何度も見直したが
    右舷の前にしか被弾してないッスよね?<みらい



    Posted by 25 at 2009年04月30日 11:55:59
  34. いったいどこからこんな代物を仕入れてきやがりますか…

    Posted by クローム・ツァハル at 2009年04月30日 12:16:29
  35. 後に艦載型のA−10やAC−130が開発されることになるとは、
    この時点で誰が想像したであろうか・・・・・。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 12:16:30
  36. 後に艦載型のA−10やAC−130が開発されることになるとは、
    この時点で誰が想像したであろうか・・・・・。


    Posted by 名無しJu87神信者 at 2009年04月30日 12:16:33
  37. ↑二重投稿すみませんorz

    Posted by 名無しJu87神信者 at 2009年04月30日 12:17:38
  38. 日本は、更にP3Cを派遣するなんてニュースがあったけど、これは脅威になるんだろうか?
    それとも、射程外を飛ぶから、あまり問題ではないんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 12:23:52
  39. 負のスパイラルですねぇ。
    海賊で資金調達>儲けたあまりある資金で兵器を調達>ついでにイスラム過激派やテロリストに武器を転売してさらに儲ける。

    こうなると、根拠地を叩くぐらいしか対応策はなくなる。幸いにしてソマリアは漁港レベルですら有力な港湾が限られている。
    …根こそぎ叩いたら復興にイラク以上の手間がかかるが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 12:44:03
  40.  >復興にイラク以上の手間がかかるが

     だから共産主義の洗礼を受けた国は(棒読み)・・・

    Posted by KY at 2009年04月30日 12:52:53
  41. >>23
    命中率は低いけど、1発の威力が自動小銃なんかとはケタ違い。
    ベトナム戦争の頃なんか、この23mmでヘリや飛行機がバタバタ落とされている(エントリー本文に挙がってるマーベリックは、もともと23mmをアウトレンジで潰すために生まれたミサイル)。
    海賊側が撃てば護衛側が反撃するのは当然だけど、最悪偵察に出した機が奇襲を受けて、警報を出す前に瞬殺される恐れがある。

    コメントにATMのことが挙がってるけど、それはあまり心配しなくていいと思うな。
    サガーとかTOWみたいな昔の有線ATMの場合、軽量化のためワイヤーの絶縁がされてないから、海の上では使えないはず(第4次中東戦争では、TOWもサガーもスエズ運河ごしの攻撃ができなくて困ったという話が)。
    ジャベリンみたいな撃ちっ放しや、96式MPMSとかTRIGETみたいな光ファイバー誘導なら使えなくもないけど、そんなハイテク兵器を海賊は持てますまい。

    >>26
    なぁに、アフリカなら使えそうなダコタの1、2機くらい…

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年04月30日 12:56:05
  42. ここわですな、ロシアからSu-25の艦載型を借りてきてだな…

    A-10艦載型がもうネタ取られていたからつい。

    でもそれくらい重装備じゃないとおちおち近づくこともままならん、ホントアウトレンジからミサイルで駆逐って方向になるんじゃ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 13:01:13
  43. わざわざミサイルなんぞ使わずに
    駆逐艦や巡洋艦の主砲の砲撃で事足りると思うのだけど・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 13:10:25
  44. >>43
    ヘリが接近できないのが問題なんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 14:11:08
  45. >>42
    あれは艦載練習機で、対地攻撃能力は無いようだが。
    >Su-25の艦載型
    詳しくはシアさんとこで。
    http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=Su-25


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 14:26:58
  46. ZU-23を持ってるかもしれないが、それをどうやって確認するか、考えないと無差別殺人になりかねないなw

    ヘリとか最近の船じゃ、むやみに近づけないから
    アイオワとか・・・・持ってきてだな(ぉぃ

    #もちろん使用火器は自衛隊で言う小火器まででw


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 14:37:40
  47.  ツーても、機関砲はポン付けで当てられるようになるもんでも無いから、ましてや母船と言うても漁船クラスの小艇だと言う事を考える(揺れの激しい船舶からの射撃は非常に難しいと言うことは考えた方がいいと思う、たぶんスタビライザー必須)と、どこまで有効かなと言う気はするね。

     ただ、こういう武装が海賊の本拠地なんかに備えられるようになると話は違ってくるわけで、せいぜい汎用ヘリの搭載機銃他で制圧可能だった海賊本拠地がそれなりに重武装した部隊を用意しなくては制圧できないようになると厄介ではあるね。

     また、何らかの手段で艦載マウントを備えるようになってくるとそれはそれでまずいかも知らんね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 14:50:42
  48. もう、国連でソマリア領地の周辺国による自由な占領&入手を認めちゃっとほうが早いかもね(笑)。
    北部のソマリランドなんかの、統治が曲がりなりにも行われているところは独立認定してさ。
    ケニアとかエチオピアとかエリトリアとか、結構やんちゃだから、OK出してやったら即効侵攻しそう。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 14:58:12
  49. 23の素人です。

    41様

    > 命中率は低いけど、1発の威力が自動小銃なんかとはケタ違い。
    > ベトナム戦争の頃なんか、この23mmでヘリや飛行機がバタバタ落とされている

    良くわかりました。感謝です。




    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 14:59:23
  50. >>38
    対艦ミサイル積めばアウトレンジ撃墜は可能。
    とりあえず23mm機関砲尽きの母船を発見したら
    警告した後に撃ち込んで沈めるしかないでしょ。
    本格的に先制攻撃で潰さなきゃ危なすぎる

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 15:01:29
  51. よかったのか、ホイホイ近寄って
    オレは護衛艦だってかまわないで食っちまう機関砲なんだぜ?

               by ZU-23-2 Type Abe

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 15:04:06
  52. >38
    P-3Cでは確認の為、低空・低速で接近して海賊かそうでないか確認しなければならないため、AAAやSAMのカモになります。
    そこで、高速化して少しでも撃たれにくくしようとしたのがP-Xなわけですが、ガチで弾丸の飛び交う中で確認作業しようとしたら、それこそA-10神ルーデル憑きが必要な気がしてならない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 15:28:16
  53. >48

    そして始まる民族浄化。

    まあそれ以前に失敗国家ランキングでは3年連続で第1位を受賞(The Fund for Peace)してる国をわざわざ併合していただけるありがたい国家なんてないわけで。現に石油もでないから中国さんも手を出さないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 16:17:48
  54. やっぱりA-10が必要かしら。Su-25はグルジアでのカモっぷりがあるからなんかなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 16:32:56
  55. >76mm平頭弾
    平頭弾って他の国は持ってないの??

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 17:00:53
  56. ソマリアを平定して
    その国を支配すれば…シーレーンは思いのままに…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 17:02:23
  57. ZU-23ってあんなヌルヌル動くのか……
    対空射撃だけじゃなく警備艇への水平射撃も怖いな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 18:11:25
  58. シュピーゲル自体それ程信用度の高いソースではないしブツの写真なり映像が出てくるか(アルジャジーラに期待w)展開中の海軍が使用なり搭載を確認するまではなんともいえぬなあ。

    ソマリアの陸制圧はよっぽど物好きじゃなきゃやるもんじゃないよーと言ってみるテスツ

    >もう、国連でソマリア領地の周辺国による自由な占領&入手を認めちゃっとほうが早いかもね(笑)。

    誰があんなところ取りに行くんだべ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 18:16:17
  59. J隊の哨戒ヘリは7.62mm(74式機関銃)なんだね
    勝手に.50ブローニングだと思てたよ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 18:19:57
  60. いかに武装しようと敵がLRADを
    くらえば敵は弱る。
    そのスキに海保はその機関砲とやらを
    没収すればよい。



    Posted by   at 2009年04月30日 18:43:17
  61. この前はウクライナの貨物船に積んでた戦車も奪われたりしてたよな
    もう、96式自動てき弾銃で掃射しても正当防衛になると思うんだ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 18:44:33
  62. >>60
    ヘリでの警備が難しくなるのが問題なんだよ。
    手数が減るだろその分。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 18:54:16
  63. 連中が23mmつんでるかどうかはすぐわかるだろう。
    まず、ボート主体で襲撃してる最中なら従来通り。
    問題となるのは海賊母船を発見した時。
    しかし、母船の規模やつくりによって明らかに詰めないとか積んでるかどうか丸わかりになる。
    大型かつ船上が確認しにくい場合、もしくは何かを布で覆っている場合に注意が必要になる。

    ただし、連中は軍艦相手に先制銃撃してくる馬鹿なので、近づいたらドカンというゲリラ的な
    反撃要素的利用をしてくる頭があるかどうか・・・

    最初からぶっ放してきて艦砲射撃でアウトレンジ食らってお陀仏じゃね?という気がしないでもない。

    ただし、海賊がZSU-23-2クラスで武装しているとなると海保の装備では対応出来ない。

    むしろ不要ではないかといわれていた艦砲がこれからの海賊対処には重要になりかねないというお話。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 19:11:05
  64. そこで重装甲の戦艦復活ですよ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 19:18:58
  65. A-10の投入マダ-(AA略

    そろそろマジでEUが空母を投入しそうな事態だな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 19:26:22
  66. 戦艦は見るからに強そうという分かりやすさがあるしな。
    運用コストが最悪なのを棚に上げれば、海賊程度を相手の示威とかには悪くないと思うんだが、誰かやらないかな?



    ……まぁ、俺が見てみたいだけなんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 19:32:18
  67. そこまでやるなら普通に潜水艦使おうよw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 19:47:54
  68. 逆に商船に見せかけた武装船に特殊部隊を乗せて単独航行させるなんてのは?獲物と間違えて返り討ちに遭えば海賊もうかうかと手を出さなくなる。
    でも逆に一般の船に対しても最初から手荒に出るようになったら逆効果か。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 19:51:52
  69. >平頭弾って他の国は持ってないの??

    むしろ他の国は不審船とか警告に従わなければ艦載砲で沈めるからな・・・。破壊せずに止める装備を開発する費用を出すような日本の方が特殊なんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:02:23
  70. >58
    >シュピーゲル自体それ程信用度の高いソースではないし

    28日の日経BPの記事に、このシュピーゲルの記事と殆ど同じ内容が載っていたよ。

    ただ恐らく、日本人ライターが取材した先とシュピーゲルの記者が取材した先が同じなのだと思うので、確定とするにはまだ足りないとは思うが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:09:36
  71. なぁに、アメリカなら使えそうなSダコタの一、二隻くらい……

    >>41氏、すまん。つい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:22:46
  72. >>68
    軍艦に発砲してくる連中なので特殊部隊程度だとAKやRPGでガチで撃ち合いになるから被害が出る危険が・・・
    あと、幸運に頼るか恐ろしく人員が必要になる。そうすると実際には殆ど気にならない程度の
    遭遇率になって意味がない。

    そもそも軍艦がうろついてても襲撃してくるんだからあいつら。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:23:44
  73. おいおい、ヨーロッパで最も有力な週刊誌のシュピーゲルを信用度高くないって、それなら何処だと高いんだよ。インテリ層向け高級紙(しかも難解な言い回しを好んで使う雑誌)で、おちゃらけた大衆向けタブロイド紙じゃ無いんで。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:25:19
  74. >68
    >逆に商船に見せかけた武装船に特殊部隊を乗せて単独航行させるなんてのは?

    つい一ヶ月前、海賊がドイツ海軍の給油艦をタンカーと間違えて襲って全員捕縛された例があるよw

    独軍給油艦に発砲し拘束、商船と勘違いか ソマリア沖の海賊
    http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903310035.html


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:30:08
  75. T-72砲塔載せた武装コルベットが登場するのはいつでつか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2009年04月30日 20:44:45
  76. 大丈夫だよ。
    海賊なんて漫画にしか(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 20:59:04
  77. 「軍隊を派遣するからエスカレート」という人が出てくると思いまふ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:02:56
  78. >>62ヘリにLRAD載せてワーグナーを流してだな…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:03:05
  79. 素人なんですが今まで海賊の生活安定化すればなくなるとか考えてましたけど、
    そうなるともっと強力な武器とか買ったりするんですかね?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:04:29
  80. 海賊ってそんなに儲かるのか・・・



    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:07:52
  81. >素人なんですが今まで海賊の生活安定化すればなくなるとか考えてましたけど
    >そうなるともっと強力な武器とか買ったりするんですかね?

    生活苦でやむにやまれず、ということではなくてもう割りのいいビジネスとして海賊業に励んでいるから。海賊御殿が建ったりしてるそうだし…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:08:54
  82. イスラム法廷連合とかがバックにいるからな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:13:35
  83. >82

    違う。イスラム法廷軍ではない。連中は海賊と犬猿の仲だ。

    海賊と手を組んだイスラム勢力はアルジャバブだ。イスラム法廷軍から分派した武装組織。

    もう今のソマリアは戦国時代の群雄割拠で、各勢力はゴチャゴチャ状態だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:37:09
  84. 日本製2トントラックを鉄板で装甲化してZU-23を載っけてテクニカルの王様を作る民兵、というのを妄想した
    ウガンダ・ブルンジ連合軍の戦闘車両と真正面から撃ち合う勇士…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:49:44
  85. >ウガンダ・ブルンジ連合軍の戦闘車両と真正面から撃ち合う勇士…

    名古屋の警備会社のスタイルですな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:50:32
  86. ソマリランドとか見るに、ソマリアは当のソマリ人からも見はなされているんじゃないかと思えてくる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 21:57:37
  87. >84
    一方イスラエルは
    コマツのブルドーザーを使った

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:03:17
  88. >T-72砲塔載せた武装コルベットが登場するのはいつでつか

    この前のウクライナ船は救出されたから、また次の機会かと。ぜひともないことを願う。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:04:05
  89. >75
    T-34やT-55の砲塔を載せた砲艦を見て面白がった私が来ました。T-72の砲塔を載せたコルベット、見てみたいなあ。
    ZU-23-2ですか。手動で砲の向きを変えるので揺れる船からの発砲では命中率が高いとは思えませんが、機関砲ですので弾をばら撒くことができ、まぐれで命中する危険性がある。それに小型でトラックやロシア軍のMT-LB、更にアフガニスタン軍の砲塔を外したBMP-1なんかにも取り付けられている。
    やっかいな武器が海賊に渡ったもんだなあ。

    Posted by 90式改 at 2009年04月30日 22:04:13
  90. エチオピアの侵攻で武器が広くばら撒かれたってのも拍車をかけてるからな。
    大きな組織でなくても色々持ってるんだよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:04:30
  91. プントランドをどうするかだな、海賊の拠点。というかソマリアにあるマトモな港はプントランドにしかない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:08:10
  92. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%86%85%E6%88%A6
    本当にカオス。
    アフリカの国家の多くは、同胞愛が国民ではなく部族に限定されるからな。
    国家の富を奪って部族に分け与えるのはむしろ褒められること。
    こういう国で社会主義をやると、
    全てのものは国家のもの。国家のものはわが部族のもの。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:19:46
  93. 今NHKの今日の世界でやってたが、露海軍が海賊を捕縛したが、
    ソマリアに引き渡してもまた海賊になるだけだし
    ロシアには海賊を裁判にかけた経験もないもんだから、
    そういった裁判の経験のある米国に海賊を引き渡すんだと。
    もうここ最近類を見ない国際社会の鬼子だな。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:21:50
  94. >89

    ZU-23-2には電動モデルもある。高度なFCSで制御されたタイプも有り、なかなか侮れない。

    改良型のZU-23Mは電動旋回でレーザー測遠機とナイトビジョンまで装備しており、夜間戦闘すら可能だ。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:22:43
  95. >93

    各国はケニアに海賊を引き渡し始めてるね。理由はイエメンに引き渡すと海賊は問答無用で磔の刑になるので国際社会の非難を浴びかねないからだと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:24:18
  96. もうロシアあたりがこっそりコマンド出して海賊の拠点を掃討してくれんかなぁ・・・
    ばれても、まあロシアだし、で済むだろうし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:27:23
  97. >35

    某社民党議員「A-10などでは生温いのです!B-52を空母から発艦させるべきです!」


    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:34:55
  98. むしろフリゲートからP-3Cを…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 22:59:55
  99. >96
    確かにアメリカとロシアじゃ国際社会の対応も全然違うんだろうなぁ
    いやはや…やっぱり現実は、世界は優しくないよね
    ふと現在の道徳的教育が現実とかけ離れたものだと思えてしまった

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 23:19:05
  100. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E8%B3%8A

    今更かもしれないけどWikipediaの該当記事も充実してきたな。第150合同任務部隊を見ていると、各国から少しづつ出し合ってかなりの数になっているのが視覚的にも理解できる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 23:39:59
  101. >>91
    >ソマリアにあるマトモな港はプントランドにしかない。

    いや、ベルバラはソマリラン...そうか、もはや別の国だもんな。

    プントランドはソマリアに統合される予定なので、ソマリアの統一が成るまで何も出来ないのが痛いかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 23:43:07
  102. >84
    軽くググってみたら、こんなん出てきて吹いたw
    http://www.armyrecognition.com/Afrique/Tchad/vehicules_a_roues/Toyota_zu-23-2/jeep_ZU-23-2_chadian_army_soldiers_05022008_news_001.jpg

    Posted by 名無しM11/39神信者 at 2009年04月30日 23:44:12
  103. >>92
    アフリカでなくても独裁的な社会主義とか親族が拝金主義者多いよね。で、宮殿みたいな所に住んで
    デッカイ自画像を飾らせて各地に自分の立像を立てまくる。

    運良くオイルマネーで潤ってる所はいいが、他の地域は・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 23:44:47
  104. >>91
    戦利品の荷揚げには困るけど拠点としては所詮ボートで漁船は略奪使い捨てだから
    根拠地潰し難しいんだよね・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年04月30日 23:48:12
  105. もういっそここいらも大地震・大津波でさっぱりと流されてほしくなってきたぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 00:26:39
  106. >105

    インドネシアの海賊が津波で壊滅した事例ですか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 00:29:42
  107. もうめんどくさいから全部沈めればいいと思うんだ(棒読み)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 00:40:55
  108. >>102
    反動でひっくり返りそう・・・

    遠距離からミサイルで攻撃するのが安全かもしれないけど
    万が一漁船にヘルファイヤがっ!!
    とかになると世間がうるさそうだな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 00:46:12
  109. 確認の為には接近しないといけないし・・・UAVが必要だなぁ。

    Fire Scout UAV Performs Automated At-Sea Tests
    http://www.youtube.com/watch?v=ZSok1JRWbu0

    RQ-8Aファイアスカウト、今や海軍版はMQ-8Bシースカウトと名前を変えている。海軍は一度開発計画を放棄し、陸軍が拾い、その成功を見た海軍が再び参加という流れ。

    US Navy - Demonstration of the Eagle Eye VTOL UAV
    http://www.youtube.com/watch?v=-ghYDMaUchQ

    ベル社のティルトローターUAVイーグルアイ。アメリカ沿岸警備隊が正式採用。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 01:05:17
  110. しっかしどうやってあんなもん輸送してんのかね?
    さすがに海上輸送はできないからばらして陸上で輸送してるのか?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 01:27:23
  111. いや、海上輸送の可能性が非常に高い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 01:44:32
  112. >105
    皇帝爆弾の出番ですね!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 06:50:10
  113. 23x152mmの弾薬はどこから調達してるんでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 08:13:54
  114. >>113
    そりゃいっしょにセットで調達してくるんでしょう。

    ZU-23-2とは言うけど実際は中国等のデッドコピーかも知れない。
    これらの銃器は中東やアフリカ諸国で広く使われているので
    それらとかかわりのあるルートや軍部の横流しなんかで
    伝わっているのだと思われる。

    アルジャバブは通常海賊行為は批判するものの、武器調達に関しては
    海賊行為等の非合法に訴えてでも手に入れる方針を表明している。

    したがって海賊と接触して更に彼らを支援する筋から武器の密輸ルートの開拓も
    同時に狙ったのだろう。それがこの記事ですっぱ抜かれたのだと思う。

    当然、ほかの国向けの軍需物資の奪取も目論んでいる。
    ほかの国向けの武器弾薬が海賊に略奪されるケースが出てアルジャバブが強い関心を示してたからね。

    もっとも、例の戦車は陸揚げ出来ないのでどうにもならない状態だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 10:05:30
  115. 「同志大統領閣下、我が海軍歩兵はいつでもソマリアに上陸、海賊共を攻撃できます」
    「では始めたまえ」
    こんな展開ですかね?
    …いえ、ただの妄想なので…

    Posted by BELL at 2009年05月01日 12:07:54
  116. この調子でいくと、ソマリアの海賊がスティンガーやSA-7グレイルなどの携帯SAMを手に入れるのも時間の問題に思えてくる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 15:57:42
  117. >>81
    犯罪がいったんビジネスとして定着しちゃうとそうなるな
    略奪が基幹産業ってファンタジー小説の舞台かっていう…
    >>92
    ソマリアでは部族レベルですらなく氏族レベル



    Posted by end at 2009年05月01日 17:01:57
  118. スティンガーは難しいがストレラは可能性がぐっと高くなるね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 18:09:49
  119. 北朝鮮の不審船にはイグラが積まれていたな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 21:15:07
  120. 米81 そうなんですか。。
    ていうか今はアフリカはリアル戦国時代かw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 21:37:38
  121. ソマリア海賊「こいつこんなもん(ソマリア・シリング)持ってやがった! 今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!」
    ソマリア海賊「ひゃっはー! 汚物は消毒だー!」


    なんという一国世紀末。
    で、救世主はまだですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 22:42:10
  122. >121
    >救世主
    仕様書に「海上での活躍は期待できません」とあるのですが…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月01日 23:08:12
  123.  ソマリア沖で「○舷、弾幕薄いぞ!」ってなやり取りがなされる時が来るのかorz・・・

    Posted by KY at 2009年05月01日 23:38:02
  124. >33
    単行本32巻で大和の三式弾でAN/SPY-1とOPS-28が被弾して全てのレーダーが使用不能になっとったぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 00:02:44
  125. >>116
    いやいや、スティンガーはともかくSA-7系なら海の上ということで海軍型のSA-N-5でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 00:58:08
  126. 本論とは余り関係のないので申し訳ないですが、海保航空機の武装に関して、法律上問題がない可能性があります。当ブログで記述しましたが、seesaaにシステム上トラックバックが遅れないようなのでコメントでお伝えします。

    http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/501/#BlogEntryExtend

    Posted by 蒼海 at 2009年05月02日 02:27:03
  127. >>124
    そうだったのか。
    単行本買ってないから、そこまでちゃんと読んでなかったわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 03:43:07
  128. >125

    海軍仕様の固定型は闇の武器市場にはあまり出てこないと思うぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 16:43:21
  129. http://www.special-warfare.net/data_base/101_war_data/africa_01/somalia_01.html
    封建制か領邦国家からはじめて連邦国家をゆっくり目指すべきか。
    ビスマルク並みの手腕がないと無理だけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 18:46:42
  130. そもそもフランスやイギリスが勝手に線引きした挙句散々問題を引っ掻き回したからな。
    それがやっと半世紀たとうかという段階なので当時の事を知ってる連中が丁度長老役として
    存命しているし、それらの直参だった連中が健在なんだからなかなかうまくいかない。

    彼らの頭の中には元々の各支族時代が続いており、更に領土の線引きだって全然納得なんかしてない。

    しかも共産主義者やイスラム主義者やキリスト教系、フランスやイギリスの息がかかった系統等が
    思い思いに活動してるからなかなかうまく連邦制は機能しないだろう。

    どうにかするには海沿いの支族を仲間に引き込んでそこに駐留し陸上拠点を設けて
    海賊取締りとその拠点を維持する不拡大方針でもやってお茶を濁すしか無いんじゃないかと。

    でも海に面してる連中は結局全勢力だったりする訳でそれすらも厳しい・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 19:24:15
  131. ・・・港湾に機雷でも撒いとけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月02日 21:56:47
  132. >>131

    ・・・奴らなら潜って回収してどっかの国に払い下げとかやりかねん。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 00:10:37
  133.  >130

     結局、日本までもがシロヒトモドキの不始末の尻拭いをやらされることになったんだな(棒読み)。
     パレスチナと言いアフリカといい、本当にシロヒトモドキは・・・

    Posted by KY at 2009年05月03日 02:38:09
  134. >>133
    日本の各団体やマスコミは米英の悪口は言うけどなぜかフランスとかはあまり言わないんだよな。
    中国よりはまだ言われる方だけど。アフリカの混乱は欧州各国の責任が大きいんだけど、
    住民射殺やらかすとかあってもあんまり日本ではお騒ぎになられないので市民には
    縁遠かったりする・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 04:07:03
  135. >>134
    まあソマリアの惨状には日本も関わってるが。一度大金出したけど全部パー。多分日本の金で武装してるね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 05:39:26
  136. 自衛隊は民主党の修正案に傾いてるらしい。
    国会の承認もなく好き勝手にやられたら困るっていうのは文民統制的に当たり前だと思うが、なんで自民党は国会承認をしたがらないのか。
    軍が勝手に動いて政府が統制できなかった戦前とは真逆だな。


    海賊新法「国会承認あって良い」 防衛省首脳、修正容認
    http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY200904100289.html

     防衛省首脳は10日、ソマリア沖・アデン湾の海賊対策のために政府が提出した海賊対処法案について「国会承認を付けても良い。国会の意思として自衛隊を出すかどうか決めるべきだ」と話し、民主党が求めている国会の事前承認を盛り込むための法案修正を容認する考えを示した。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 05:49:01
  137. >>56
    支配できるかは分からんがインド洋におけるインド亜大陸並みの要衝ではあるよな>アフリカの角

    ……シミュレーションゲームとかだったら、他国に先駆けて陸自を大挙揚陸して治安回復→自治政府を発足させた上で日ソ同盟締結→有力な港湾に自衛隊の駐屯基地を建設、常時一個護衛隊群を配備
    って流れなんだろうな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 07:13:17
  138. >>135
    普通にお金出しただけで日本が悪いとか言い出す人出た。それ言い出したら中国なんか悪玉のボスだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 14:44:10
  139. >>136
    そもそも国会承認方式になってないのは内閣というものが最初から国会承認したものだから。
    そして即時対応というものなので一々国会審議必須とかになってたら足かせみたいになっちまうから。

    だから仮に国会承認にするとしても長期間の海外特別案件のみという格好にする必要がある。

    国会承認くらい当然じゃないかという考え自体がかなり危なっかしい考え方。実施を妨害して
    引き伸ばせるからね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 14:46:27
  140. 民主党はうそをついていて軍部が暴走とか言ってるけどそもそも内閣承認でも文民統制なんだよ。
    だから軍が勝手にって理論がすでに破綻してる訳だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 14:47:31
  141. >>138
    援助した金で海賊やられたら困るじゃん。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 20:24:58
  142. 海賊の威嚇の道具が増えただけの気もするんだが…
    船用のスタピライザーがあるとも思えないし、
    まともなFCSが付いているとも思えない。
    ちゃんと訓練できるほど弾薬が潤沢とも思えない。
    ミニガン射程外のヘリなんてまともに狙えるのか?
    遠くの船に対する威嚇や足止めに使うのが現実的な用途のような。

    >83
    プントランドの方が海賊は多いよ。
    勿論プントランドはアルシャバブ関係無い

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 20:34:45
  143. >>139
    自衛隊が国会の承認をほしがるのは間違いだってこと?
    海賊新法は国会で審議されているが。
    あんたの言うことが本当なら、海賊新法なんか作らずにそのまま派兵すればいいじゃん。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 20:36:28
  144. もう行ってるじゃねーか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 23:25:44
  145. >海賊新法なんか作らずに

    なぜそうなるのか、つながりが理解できないんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月03日 23:32:58
  146. >>143
    自衛隊はほしがってるんじゃねえよ。仮に国会承認だったとしても最低限憲法整備は必須って事。
    朝日は国会承認があったとしても必要だって話を逆に国会承認が必須だとすり替えしてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 00:31:28
  147. 民主党が妨害して横槍入れてるから難航した場合の話してるのになんで国会承認が絶対になってるんだよw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 00:32:31
  148. http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009050300153

    >社民党の福島瑞穂党首は、アフリカ・ソマリア沖の海賊対策の根拠となる海賊対処法案
    >について「ソマリア沖に範囲を限っていない。『どこでもドア』を使って自衛隊が世界
    >中に行くことに大きな危惧(きぐ)を持っている」と語った

    社民党は相変わらずだなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 07:45:41
  149. クルーズ客船が襲われましたね。こわやこわや。
    あそこらへんは飛鳥Uやにっぽん丸なんかも世界一周クルーズで通る所ですし・・・
    飛鳥Uなんかには銃は無いでしょうしねえ・・・

    http://inox-tabi.com/wp26/

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 10:50:32
  150. 飛鳥Uクラスになるとヘリポートあるだろうから、ハインドでも積めばいいんじゃないかなと。
    もちろん真っ白く塗ってw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 12:25:31
  151. >>148
    国民を扇動しようとわかりやすい言葉を使ったつもりが余計台無しになった例だな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 13:05:52
  152. >>150
    そこは空賊退治の水上機をだな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 13:07:37
  153. >>148
    藤子Fの追悼番組に弁護士時代出演した際、
    「ドラえもんは親が安心して子供に見せられる番組だが、静ちゃんの扱いが旧時代の価値観を引きずっている」みたいな事まくし立ててた。司会のアナウンサーはハイハイワロスな苦りが表情に出ており、相手の呉智英にボコボコに反論されとったがな。

    ドラえもんは毒の宝庫だし、にも拘らず露骨なエログロや著者の独りよがりは少ない。ある意味安心して見せられる漫画なのは確かだが、たかくくってると足元簡単に掬われる。ラジコン大海戦の話が出てきたら偉いことになっていたところだw

    今考えると本当に物事の表層しか見ないよね。福島って。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 13:37:05
  154. ドラは変態行為や暴力、エロスの宝庫だがあれだけキワドイネタをまるで健全かの様に
    見せるという技術がすさまじい作品だよな。

    普段から略奪・のぞき・パンチラ・変質行為等本能に赴くまま活動してる漫画だ。
    悪人とかも本格的に悪い連中多いし。他の作家がやってたらPTAや文部省推薦所か
    間違いなく有害図書w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 14:12:49
  155. 魔実で自分がトイレ行くの面倒くさいからって理由で
    友人に尿をテレポート。少し対象年齢上がっただけでこれ(率直に便器に転送しろよw)。
    つか、このエピソードほどに基地外な変態行為は
    最近のエロゲーでも聞いたことがない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 16:40:36
  156. >>154
    そうそう特に初期は毒の強いお話おおいよな。
    かの有名な地球破壊爆弾とか...
    家庭用ロボットにそんなきけんな装備がある未来世界ってどれだけ物騒なんだろと小さい頃は思ってたよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 17:14:55
  157. >148&149
    を読んで社民党福島党首の右腕、辻本氏が代表のピースボート(148万円ぼったくって反戦運動家という極左に洗脳するツアー)が海賊に襲われたらどうするんだろう?とつい思ってしまった。やはり土下座して命乞いしてお金を出すのか?それとも憲法九条が守ってくれると言うとか?

    Posted by 90式改 at 2009年05月04日 18:25:04
  158. MSCメロディが襲われた地点は、ダーバンからジェノヴァに向かう途中の寄港地セーシェル(のどこだろう?)から330qとのこと。ソマリア沿岸から1000q以上離れているんだから、船長が安全だと思っていても無理ないなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 18:30:04
  159. >ソマリア沿岸から1000q以上離れているんだから、船長が安全だと思っていても無理ないなあ。

    もう「ソマリア暫定海軍」と名乗ってもいい気がしてきた(進出能力的な意味で)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 18:37:29
  160. >>157
    北朝鮮の輸送船のごとくSOSを発信して海賊が軍艦に気を取られた隙に工作員が
    隠し持っていた銃器で戦闘して負傷者を治療してもらうんだろう。

    >>159
    喜望峰ルートですら途中で襲われてるのにたかが1000kmじゃなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 19:08:01
  161. もう立派なブルーウォーターネイビーですね!(爆

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 19:14:19
  162. 書いてから、北海道の漁師が大和堆あたりで漁をするのと、距離的に変わらないのに気がついた。月曜に出かけて、土曜に帰ってくる日程で、当たりがあれば美味しいわな。
    >157
    思っていても、言わぬが花かと。
    オセアニック号は、5/8マレ発、5/17アカバ着の予定。



    Posted by Posted by 158 at 2009年05月04日 19:16:02
  163. 先方がイスラム勢力から入れ知恵されてたらアフガン3人組みたいに海自撤退を主張してちと面倒なことになるかも>ボート

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 19:36:09
  164. >>163
    あれ日本国内世論的には逆効果だったろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 20:22:45
  165. だからそれが面白い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月04日 20:52:46
  166. 海賊にんなことをするメリットがあるかな?
    別に彼らって政治活動してるわけじゃないでしょ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月05日 07:30:54
  167. >>166
    儲かるからさ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月05日 09:12:51
  168. >>167
    >儲かる

    日本の世論が海自撤退に傾くと心おきなく海賊できるようになるから?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月05日 09:21:41
  169. >>166
    要するに、お金払うからやってくださいとかどこぞのテレビ局みたいな事をやるんじゃないか?
    って話なのかな。ポーズだけやってくださいとか。

    でも連中、もっと欲深いから身柄事全部イタダキ!な気も・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月05日 13:04:53
  170. 結局ピースボートの話は予想外の方向に行きましたね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月14日 21:40:31
  171. http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20090727/1248709922
    また小学生並みの「海自いらないニダ!海保で十分ニダ!」珍説。
    はてなはこういうのしかおらんのか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月29日 17:25:13
  172. このソ連製23ミリ砲は、かつて宇宙ステーション「サリュート3号」に搭載されていた23ミリ砲と同型らしいです。

    Posted by 彩雲 at 2009年08月26日 10:44:39
  173. >172

    EXECELの二次創作を真に受けてんじゃねぇw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 14:37:22
  174. >173
    いや、本当に積んでたみたいよ。
    ただしZU-23ではなくNR-23ね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 18:34:53
  175. < サリュート3号(アルマズ2) >
    http://spacesite.biz/ussrspace15.htm
    ・対空機関砲Nudelmann NR-23 23mm砲 1(試射用)

    唯一の武装である機関砲は、勿論、敵の衛星を狙う目的で搭載されていた(宇宙戦艦?(笑))。地球に背を向ける形で試射が行われ、非常に効果的であった(ダミーの衛星に命中させることができた)という報告がある一方、船体の振動が激しく、到底使い物にならない事が判明したとも伝えられている。試射は後のアルマズでは行われていないようで、本当に“効果的”であったのか、ダミーの衛星に命中できたのか、甚だ疑問が残る。

    船体の外形も長年極秘にされ、写真が公になったのも近年のことである(右写真で、船体の左底部に装着された金属棒が機関砲)。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 19:52:06
  176. Pirates Fire on US Navy Helicopter
    August 27, 2009
    Associated Press

    DUBAI, United Arab Emirates - Somali pirates holding a hijacked ship off the coast of Somalia fired at a U.S. Navy helicopter as it made a surveillance flight over the vessel, the first such attack by pirates on an American military aircraft, the Navy said Thursday.

    だんだん洒落にならなくなって来たぞ




    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 14:46:05
  177. 撃ったきたのか。まだAK47とかそういうのだろうけど、23mmを引っ張り出されてきた日には・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 19:39:57
  178. ソマリア海賊の装備でふと気になったんですが、彼らは12.7mmDShK(デシーカ)重機関銃や14.5mmZPUシリーズは持っているんでしょうか?
    どちらにしても海保のヘリぐらいは簡単に撃墜できるでしょうし(命中率は無視)、海自のヘリにとっても無視はできないかと…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月31日 19:14:28
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

ソマリア海賊が対空機関砲を入手したかも〜週刊オブイェクト〜
Excerpt: [http://obiekt.seesaa.net/article/118319389.html ソマリア海賊が23mm機関砲を調達した可能性] {{{ 海賊がロシア製のZU-23(23mm機関砲..
Weblog: 飛べない豚
Tracked: 2009-05-01 19:27

どうぞご無事で
Excerpt: いわゆる「作戦機」の派遣は初めてなのではないでしょうか。それを以ってして左巻きが放談している模様ですが、それはもうどうでもよいことであって、今はただ ---- 派遣関係者のご家族がきっとそうであるよう..
Weblog: 重箱の隅をつつつ つ
Tracked: 2009-05-28 18:55
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。