2009年05月17日
少し笑いましたけど、基本的にはどうでもいいかな。

ピースボート護衛受ける ソマリア沖 - MSN産経ニュース
はてなブックマーク - ピースボート護衛受ける ソマリア沖 - MSN産経ニュース

自分達の主張に殉じて護衛を受けるな、だなんて言う気は無いです。でもこれで「ソマリア沖を通らず喜望峰回りルートを選択しろ!」という主張が完全に終わっちゃいましたね。


19時14分 | 固定リンク | Comment (124) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. まあ護衛は受けますよね。
    ここで海自の護衛を拒否したら、それはそれでちょっと怖いな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 19:27:38
  2. そもそも、「自衛隊は不満=海上保安庁なら不満なく護衛を受ける」って主張からしてね。彼らの信仰する教義に基づけば護衛なんて要らない気がしますが…。

    ピースボートに乗り込むのはオルグ化予定の一般人も含まれるから仕方ないか。まあ、商売だものね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 19:40:19
  3. ピースボートが営利目的だと認めちゃいましたね。まあ週刊誌に「金儲け主義」と書かれて、名誉毀損だ!と訴訟おこしたら逆に敗訴しちゃってるバカ団体なんで今更ですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 19:41:42
  4. なんかピースボートの広報は旅行代理店に責任を転嫁してますが、ジャパングレイスって旅行会社はピースボートのクルーズしか業務を行っていなくて、実質上ピースボートのダミー会社みたいなものでしょ? 経営陣も元ピースボートの人ばかりだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 19:53:46
  5. あまりのエントリの短さに拍子抜け。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:15:44
  6. いやいや、あのはてな村ですらあきれられて物凄い数のコメントがついていることに意味があるんでしょ。軍事的意義も、啓蒙の意義もないからどうでもよいということでしょうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:20:43
  7. http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/4f1bbc10bddef2927312f8681d5f6809

    ↑擁護に必死な極左w

    この件は何でもかんでも対話で解決とか言ってる9条信者が自分の身に危険が迫った途端に対話のタの字も出さずに武力の傘の下に逃げ込んだって時点で積み。
    おまけに海賊の危険性と海自派遣の有効性を自ら証明、とw

    無能もここまでくると見てて哀れだ・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:57:21
  8. とはいえ護衛を依頼したからこそ笑い話で済むわけで、護衛なしで紅海に入ろうとするとかしてたら、とても笑えない事態に。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:22:48
  9. >↑擁護に必死な極左w

    自国民を守るためという口実で、自衛隊が侵略戦争を始める危険性があるから、自分たちは、ソマリア沖には行かないという選択肢もちゃんとあるのになあ。

    結局、海上交通の安全のためには、軍事力は必要であるということを証明しちゃってるよね。


    Posted by   at 2009年05月17日 21:39:03
  10. ピースボートなら海賊に襲われて海自に守ってもらっている最中にも
    「武力行使反対!」とか護衛艦にシュプレヒコール浴びせてくれるはず。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:42:18
  11. 昔どっかのスレで読んだなぁ。
    「自衛隊は自国内で批判されていますが。」
    「そういう人たちも守るのも我々の仕事です。」

    ただ、このお騒がせを守る為に護衛船団の席が一つ埋まってしまったわけで。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:44:12
  12. >>11
    あいつらのせいでどっかの船が襲われたら海賊人殺し呼ばわりしてやればいいさ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:54:27
  13. 普段、よそ様の活動くそみそにけなしておいて
    こういうときだけ、都合良くご利用で感謝の言葉もないってどんだけ人舐めきった行動なのか
    いい加減、いい年して少しは常識外れな事は自重して
    欲しいけどな。>ピース暴徒と社民の中の人たちは

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:58:54
  14. まぁ、乗客のレポート見ると判るけど、ピースボートは旅行会社の判断、というよりは船長の独断が優先されるみたいだから。
    当たり前とはいえ、あのボロ船を必死に維持している強者だからなぁ。
    主催は言い訳しか出来ない筈。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:01:09
  15. だったらそもそもソマリア沖に行くなという話になるわけでして…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:06:50
  16. 喜望峰周りにすればいいだけなんだけどね。

    Posted by 8 at 2009年05月17日 22:11:13
  17. 自前で民間軍事(保安)会社の警備を雇えばいいだけなんだけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:21:55
  18. >17

    丸腰じゃないと9条の理念に反しますw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:27:27
  19. 無防備マンの出番ではないのか…

    船体にでっかく憲法九条書いておけばいいんじゃね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:50:34
  20.  そんなに叩かれるほどのことかね。船主の以降は無視できないわけですから、ピースボートとしても苦渋の決断だったのではないですか。
     しかしなんでまた、スエズ経由なのか。パナマ経由だと太平洋/大西洋両方の横断航海でオトクな感じがするんですけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:43:41
  21.  >そんなに叩かれるほどのことかね

     はいそうです(棒読み)。

    Posted by KY at 2009年05月17日 23:47:27
  22. >>17
    乗客のブログによると、夜間はセキュリティガードが甲板を警備してるとか。
    武装してるかまではわからんが。
    http://blogs.yahoo.co.jp/masumi_asano/archive/2009/5/14
    乗客にはまともな人もいるようだけど、主催団体がなあ……。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:49:17
  23. >20
    >そんなに叩かれるほどのことかね。

    だからこのオブイェクトではそんなに叩いてないジャンw

    大して叩く価値も無い馬鹿はせいぜい自爆してろ、という意味合いでしかないがねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:51:20
  24. >20
    >船主の以降は無視できないわけですから、ピースボートとしても
    >苦渋の決断だったのではないですか。

    だったら喜望峰周りで行けばよいじゃん。馬鹿?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:52:24
  25. >>喜望峰周り
    本場のモカコーヒーをモカで飲むという野望のために紅海にいかなきゃいけないんですよきっと

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:59:34
  26.  とは言え、わざわざ喜望峰周りで無駄な燃料と時間を好きこのんで使おうと言う船会社は無いわな。南アフリカが目的地と言うなら別だけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:01:18
  27.  なんの、ピースボートよりも便宜置籍の船の方が悪質だろ。船舶税払ってないんだから。

    >24
    あんた目ぇ腐ってるのか? 20の人も航路には疑問を呈しているだろ。ピースボートも大してか賢いとは思えんが、こういう時にあげあしをとるために湧いて出てくるバカの方が嫌だね。

    …て、私もその一人か。反省。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:04:00
  28. >20
    >そんなに叩かれるほどのことかね。

    反戦運動にとっては致命的だよ。それが分からないなら、終わってる。

    >船主の以降は無視できないわけですから、ピースボートとしても
    >苦渋の決断だったのではないですか。

    ピースボートがお金出して喜望峰周りの航路に変更をすれば良かったんじゃないですか?

    主義主張よりもお金を取ったんでしょw
    だったら、多くの船会社が喜望峰周りを使わない事の理由を、今回の件でよく自覚したよね?

    その結果、「喜望峰周りを使え!」と主張していた馬鹿政治家や伊勢崎賢治あたりは涙目ですよねw

    >しかしなんでまた、スエズ経由なのか。パナマ経由だと太平洋/大西洋両方の
    >横断航海でオトクな感じがするんですけどね。

    航路図(66回航路図)をよく見なさいな。パナマは当然、通ります。

    これは世界一周クルーズで、目玉の地中海クルーズをする以上はスエズを通らざるを得ない。

    地中海を往復してジブラルタルを二度通過し、その上で喜望峰周りを行けよwってな話なわけで。

    http://www.peaceboat.org/cruise/66th/index.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:20:55
  29. >27
    >あんた目ぇ腐ってるのか? 20の人も航路には疑問を呈しているだろ

    目が腐ってるのは20の奴こそだろ? パナマは最初から通る予定なんだよ。今問題にしてるのはスエズを通るか通らないかだ。スエズを通らずに世界一周するには、喜望峰を回るか北極海航路を使うかしか無いだろうに、20の奴は指摘そのものが的外れなの。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:24:54
  30. ピースボートから話がそれて恐縮ですが、護衛は効率がいいとは思えないので、そろそろ海賊の根拠地に対する爆撃や砲撃も検討した方が良いのでは。機雷封鎖は、片付けが大変だからダメとしても、港から出てこられなくする方が効率的でしょう。
     と言っても、ローマ時代から現代まで、言うは易しで、海賊の根拠地を叩く作戦は成功したためしないんですよね。長い目で見ると、海賊しなくても暮らしていけるようになって初めて海賊行為がなくなっていることが多いわけで。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:25:03
  31.  ピースボート事務局によると、船旅の企画・実施を行う旅行会社が護衛任務を調整する国土交通省海賊対策連絡調整室と安全対策を協議し、海自が護衛する船団に入ることが決まったという。

     ピースボートは市民団体による海自派遣反対の共同声明にも名を連ねている。事務局の担当者は「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念だが、主張とは別に参加者の安全が第一。(旅行会社が)護衛を依頼した判断を尊重する」と話している。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:33:35
  32. >30

    マラッカ海峡の海賊はインド洋大津波で拠点が壊滅、更にインドネシアのアチェ独立運動が津波被害の影響で終結してしまい、治安が戻った結果、海賊の拠点が一掃されてしまったことで終結していますが何か?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:34:56
  33. >32

    はあ? 何バカ言ってんの?大地震のあった直後は確かに海賊行為は無くなったけど、2005年からまた海賊が出没して、日本船も襲われてるぞ。それに、マラッカの海賊はソマリアよりもビジネスライクで、中国マフィアもからんでいると言うから、すぐには無くならないだろうね。
     少し前、日本人のヨットマンが海賊に襲われて消えたと言われているのはモルジブ沖だから、まあ関係ないかな。


     マラッカの海賊が消えたとして、それは津波の影響で、軍事作戦の結果じゃないだろ。「何か?」とか偉そうに言ってるけど、何の参考にもならん。そりゃまあ確かに、大昔、ポートロイヤルが津波で沈没したり(この時はもう、ジャマイカを根拠地とした海賊の活動は終わっていたけど)、疫病で海賊が逃げ出したとか言う例もあるにはあるが、そんなめぐり合わせは期待できないな。
     あと、マラッカの海賊はソマリアよりもビジネスライクで、

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:56:04
  34. 理想を抱いて溺死しろ

    この言葉が一番相応しいかと

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 01:15:28
  35. MSN産経ニュースの記事によると
    >船旅の企画・実施を行う旅行会社が護衛任務を調整する国土交通省海賊対策連絡調整室と安全対策を協議し、
    >海自が護衛する船団に入ることが決まったという。
    とあり、あくまで旅行会社側の判断という事らしいが
    この旅行会社はジャパングレイスの事なんだろうか
    だとしたらピースボートの仕事しかしていない筈だから
    ピースボート側からすれば口出しができない訳はないと思うけどね

    それはそうと、判断自体は現実的で妥当な判断だと思うよ
    ただ、自分達の主張(希望)と現実が相反した時
    目の前に存在する危機を理由に、
    現実とその解決策を受け入れた事は事実として残る訳だから
    普通に考えたら影響は大きいでしょうね
    それを意に介するかどうかは別問題ですが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 01:15:43
  36. >>7
    反論で警察批判の例えだしてるけど正にそう言う事なんだけど…
    >>14
    流石に船長はみんなの命預かってるからな

    Posted by w at 2009年05月18日 01:35:41
  37. >33
    >マラッカの海賊はソマリアよりもビジネスライクで

    大事なことなので二回繰り返しました?

    あのさ、治安が戻った結果一掃されたって言ってるじゃない、32の人は。
    津波は過程であって、最終的に力を発揮したのは治安回復だよ?
    その治安回復に力を発揮したのは、軍も含む現地の国家権力じゃん。
    津波で一掃されても、治安が回復しないならゴキブリと同じでまた大量発生するんだから。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 01:44:13
  38. 自衛隊に守ってもらいたくないって言って、護衛拒否したらどんだけキチガイかという話だし。

    普段からもっと現実見とけって話だけどね。
    実際今回のようなリアリティのある危険に晒されでもしないと気がつかないんでしょう、連中。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 01:46:36
  39. >33
    >大地震のあった直後は確かに海賊行為は無くなったけど、
    >2005年からまた海賊が出没して、日本船も襲われてるぞ。

    それ生活苦の元・アチェ独立派がやってた行為だが。

    http://clip.livedoor.com/page/659666/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%81%A7%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E5%86%8D%E3%81%B3%E6%80%A5%E5%A2%97%E3%80%81%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%8B%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%81%E3%82%A7%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%B4%BE%E3%81%8B%20:%20%E5%9B%BD%E9%9A%9B%20:%20YOMIURI%20ONLINE%EF%BC%88%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%EF%BC%89

    今のアチェは地上でも取締りが出来るから、直ぐに沈静化してる話しに過ぎなかったわけだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 01:59:11
  40. 乗ったことあるんだが、乗客的には80%は観光旅行って感じだったな。
    護衛拒否とか言ったら乗客が反乱起こすんじゃないかと思うよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 02:10:56
  41. もしも断っていれば・・・
    凶悪な海賊達が跳梁跋扈する海をわたりながら、船内ではいつ反乱が起きてもおかしくないという二重の危機を背負いながらも、九条に一身をささげた男が自分の信念を守りとおすために自衛隊の護衛を拒否して、厳しい航海をする! 等と言った大衆映画みたいな展開がおきるわけだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 02:24:19
  42. >33
    >マラッカの海賊はソマリアよりもビジネスライクで、
    >中国マフィアもからんでいると言うから、すぐには無くならないだろうね。

    何処のデマを真に受けたんだかw

    2005年に「独立アチェ運動(GAM)」と和平協定が結ばれたんだが、生活が改善されない元独立派GAM兵士が再び海賊行為を始めた。

    だがアチェは既にインドネシア政府の治安維持部隊が入り込んでいたから、短期間で制圧されている。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 02:27:34
  43. >>36
    この場合だと普段警察が無いほうが治安が良くなると主張している組織が、いざ危なくなると警察に頼るようなもんですよね〜
    どんだけ〜

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 02:40:48
  44. >33
    >マラッカの海賊が消えたとして、それは津波の影響で、軍事作戦の結果じゃないだろ。

    津波の影響でアチェ独立運動が終結したんだよ。

    それでインドネシア陸上警察が海賊拠点周辺で行動し易くなったので、海上警察と併せた軍事作戦の結果、マラッカの海賊は駆逐された。

    >2005年からまた海賊が出没して、日本船も襲われてるぞ。

    津波が2004年12月で、海賊が大人しかったのは半年くらいか。2005年は海賊が横行した。しかし2005年8月にアチェ独立運動の停戦協定が結ばれる。すると暫くしてから海賊行為は減少し、2006年2007年2008年と連続して減少、今年2009年もマラッカの海賊は大人しい。

    ―2006年の海賊事件発生状況―
    http://www.jsanet.or.jp/pirate/text/pt_2006_2.html
    >特に世界で最も海賊事件発生件数の多いインドネシアにおいて、
    >件数が昨年の79件から50件に減少した。これは海賊に対するイン
    >ドネシアの法的執行機関および海軍の存在が、発生件数減少に大
    >きく起因していると報告書では分析している。

    ―2007年の海賊事件発生状況―
    http://www.jsanet.or.jp/pirate/text/pt_2007_2.html
    >かつて世界全体の1/3以上を占めた東南アジア地域での発生件数は、
    >昨年の83件から70件に減った。インドネシアでは昨年の50件から43件に、
    >マラッカ海峡でも11件から7件にと、東南アジアの主要国では軒並み
    >海賊発生件数が減っている。この減少傾向は2003年より続いており、
    >これは沿岸地域各国の協力体制が確立され、警備が強化されたこと
    >による効果の表れであると報告書では歓迎している。

    ―2008年の海賊事件発生状況―
    http://www.jsanet.or.jp/pirate/text/pt_2008_2.html
    > 東南アジア地域の発生件数は、昨年の70件から54件に減少し(約23%減)、
    >特にインドネシアでは43件から28件へと減少した。沿岸地域各国の協力
    >体制が確立され、警備が強化されたことにより、同地域では2003年より
    >減少傾向が続いている。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 03:02:13
  45. 今回の件で、ピースボートと辻本清美氏には良い事があると思います。
    それは日本の国粋趣味メディアの方々による、彼等の虚像が崩壊するからです。

    「海上保安庁ならよかったが」だなんて、「美味しんぼ」で山岡に退治される食通カンチガイみたいなド厚かましさを見せて核せない核そうともしない彼等など、異端者呼ばわりするに値しません。立派な大和民族です。それも80年代に東京都で高名な大学に在位してよく遊び良く良く学んでいたようなタイプの。

    海外政党の秘技を与えられた異能者だとか、エイリアンの血液を輸血されて来るべき神々の戦いに備えているのだとか、それ位でないと陰謀論のトップランナーに在位できません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 03:34:05
  46. >45

    日本語を話してくれ、理解できん。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 04:11:34
  47. Kojii.net - Opinion : ピースボートはツンデレ団体 ? (2009/5/18)
    http://www.kojii.net/opinion/col090518.html

    トコトン馬鹿にされてるなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 04:26:42
  48. ピースボートが馬鹿にされる理由を履き違えてるね。

    批判してるのに護衛をしてもらったから馬鹿にされてるんじゃないの。

    護衛をするのは問題ないが、護衛を受ける段階になっても未だに海保だの
    自衛隊でなくても他に方策があるんじゃないかとか、民間の自己責任とか、
    会社側の理由で我々は関係ない(自分たちの会社だろ)とかまだ言ってるから馬鹿にされてるの。

    前後関係を勝手に入れ替えるなよな。改心したなら日本人はそこまで叩かないよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 06:50:09
  49. ところで、厨年ピンポンダッシャーが嬉しそうに貼って回っているジョン・某のコメントってのはどーなんでしょう?
    軍隊が余計なマネをするから海賊も凶悪化したんであって、ピース暴徒が護衛を受けるハメになったのは自衛隊のせいだとでもゆーんでしょうな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 08:40:30
  50. >>48
    ピースボートは改心したと一言も言ってないと思うのですが・・・

    >護衛をするのは問題ないが

    問題あるのです
    今までの自分達の主張と違う事をやって
    どうするのですか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 08:58:13
  51. >>50
    自衛隊の(=国の)側からすれば護衛すること自体は何も問題ないだろ。
    ピースボート側の言い分は「海自でなく海保でやるべきだが護衛が不要とは言ってない」だよ。
    身勝手な言い分だし、第一仮に海保単独派遣なら今頃はまだ護衛体制なんてできちゃいないだろうがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 11:03:20
  52. 以前URLだけ貼ったコピペ思い出した
    332 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2007/01/26(金) 11:25:20 b9bhucne0
    某議員サイトでの自衛隊のあまりの叩かれ方に辟易してここにやってきました。
    外野でボロカスに言われても、こことか見てると、分かる人は分かってるんだなって思ってほっとしました。

    被災したとき、俺はまだ中学生でした。全開した家で、たまたま通りに近い部屋で寝てたので、腕の骨折だけで自力脱出できました。
    奥の部屋で寝ていたオカンと妹はだめでした。
    なんとかしようにも、あたりも真っ暗、俺も怪我していて手作業ではどうしようもなく、明るくなってからようやく近所の人に手伝ってもらって瓦礫をどけながら、必死で掘り返しました。
    でもどうしようもなかった。
    半日以上たってから、自衛隊の人を見かけて夢中で助けを呼びました。
    数時間以上かけたと思います、自衛隊の皆さんは瓦礫の中から母と妹を救助してくださいました。
    残念ながら母も妹はすでに亡くなっておりました。
    その後、家は家事で焼け落ちました。
    あの時自衛隊の皆さんが来てくださらなかったら、妹の遺骨を焼け跡から拾うことになったのかも知れません。
    ボロボロになった妹の体を引きずり出して、「ごめんなぁ」とつぶやいた自衛隊の方の顔を俺は一生忘れません。
    あの時は、本当にありがとうございました。
    それから、俺の怪我の手当もしていただきました。ありがとうございました。

    政治家が何を言おうと、俺達はあのときの皆さんに感謝しています。
    本当にありがとうございました。



    2009/01/17 09:05|泣ける|TB:0|CM:52|▲|


    コメント
    (中略)
    NO.28660:
    いい話ではあるけど「自衛隊」である必要はないわけだけどな
    他に災害時救助の組織作ればいい
    名無しのコピペ◆-|2009/01/17(土) 09:42 [ 編集 ]
    (中略)
    NO.28666:
    >28660

    自衛隊の皆さんは、こいつの被災時に助けを出さなくてもいいと思います。

    名無しのコピペ◆SFo5/nok|2009/01/17(土) 10:13 [ 編集 ]
    (中略)
    NO.28668:
    どんな奴でも救うのが自衛隊
    名無しのコピペ◆-|2009/01/17(土) 10:18 [ 編集 ]


    NO.28669:
    >28660のようなのも助けるのが自衛隊。
    名無しのコピペ◆-|2009/01/17(土) 10:18 [ 編集 ]


    NO.28670:
    というか、災害救助隊を作れば良いとか簡単に言うけど
    阪神大震災クラスの大災害(=電気ガス水道はもちろん道路すら使用不可)の場合、
    自己完結組織である自衛隊(及び軍隊)並の活動が出来る
    災害救助隊なんぞ、そう簡単に組織出来るとは思えない。
    戦時(最悪)を想定してるからこそ、対応出来るって側面もあるだろう。
    つまり、災害だけ想定した災害救助隊より自衛隊の中での災害救助の方がずっと合理的だということ。

    ともかく自衛隊がんばれ。
    名無しさん◆-|2009/01/17(土) 10:30 [ 編集
    http://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-3186.html

    Posted by 空気黄泉力0 at 2009年05月18日 11:13:50
  53. 米51
    そっちの主張以上に、JSF氏が本文で書いてる「ソマリア沖の海賊に襲われたくなかったら喜望峰廻りのルートにすればいいじゃない」の根拠が完全に終わってる方が問題でしょう。
    なんせ、ピースボートの船が喜望峰沖を回らずにスエズ運河通過してソマリア沖に入ったわけだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 11:28:30
  54. >>53
    それピースボート関係者が言ってたっけ?
    他のやつが言ってたのは記憶してるが。
    まあKojii.netで的確に纏められてるが、「船社ひとつ説得できなかったロジックでもって、果たして日本国民 1 億 2,000 万を説得できるのか ? 」てのは正しい指摘だよね。
    どこで見かけたか忘れたが、今回のピースボートの行動をして、「風俗でヤることヤってから嬢に説教する親父」に例えてるの見たが、ああ、巧い喩えだなと思った。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 11:38:41
  55. ツンデレの香りが…… (2009/05/14)

    http://www.cml-office.org/archive/?logid=369
    皆さん考えることは同じなようです。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 12:02:21
  56. ※54おいらは↓の本スレ113で見た
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1262868.html
    後↓も同じところで見つけた
    2633. Posted by 徴兵制の可能性 2009年05月16日 15:04


    『ハイテク兵器・ハイスピード戦争でなくなる。』
    ・なぜか突然、日本がローテク兵器国家となる。
    核戦争による文明の後退や、ナントカ粒子の発明によりハイテク兵器が封じられることが考えられる。
    依然として核兵器が存在する以上、ありえないとも言い切れない。

    ・宇宙人による地球侵略(ただし、なぜか宇宙人は一発で雌雄を決する戦略・兵器を使用しない)。
     宇宙人が存在しないという証拠がない以上ありえないとも言い切れない。

    ・人類の勢力図が銀河全体になり、現代のハイスピード戦略が通用しなくなる(例:銀英伝) 。
     人類の宇宙に対する憧れが無くならない以上ありえないとも言い切れない。


    『陸戦重視への転換』
    ・なぜか突然、国防思想が本土決戦思想になり陸戦が重視される。
      どの道最終的な防衛は本土で行うことになるので、ありえないとも言い切れない。

    ・なぜか突然氷河期が訪れ、日本と大陸が陸続きになり、陸戦重視国家となる。
    温暖化が氷河期を誘発するとする学説もあるので、ありえないとも言い切れない。


    『その他』
    ・「兵役を国民全体で負担するのが“真の民主主義”である!」論が国民に支持され徴兵制になる。
     “真の民主主義”実現の前には軍事の効率性など大した問題ではないので、ありえないとも言い切れない。

    ・「兵役で若者を鍛えるのも国の役目」論が国民に支持され徴兵制になる。国家予算を圧迫するが、
     国債を大量発行すればカバーできるのでありえないとも言い切れない。

    ・なぜか突然、兵役ファンタジーに取り付かれた男が独裁者として君臨する。民主主義的手続きで独裁者になった
     ヒトラーの例もあるので、ありえないとも言い切れない。

    ・野党がマッチポンプのために提出した徴兵法案がうっかり可決。
    人はうっかりミスをするものなので、ありえないとも言い切れない

    Posted by 空気黄泉力0 at 2009年05月18日 12:02:45
  57. >>41
    それどこの銀河の荒鷲シーフォート…

    Posted by 釣り人見習い at 2009年05月18日 12:23:42
  58. 護衛を受ける決断をできるほど現実的な思考ができたなら
    はじめから現実的に考えて「海保だけで警備できる」なんて言わないほうがよかろうに

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 12:47:32
  59. >>喜望峰
    遠回りしたら耐えられないんじゃね?基本ボロ舟と聞いておりますし。

    >>13
    自重もしないし相も変わらず世の中と他人を舐め切った行動をとるのが目に見えてるから小馬鹿にされるんだろうとな。

    >>20
    苦渋の決断じゃなくて即決で船長の行動を非難するんじゃない?ピースボート的に考えて。

    >>船長の独断が優先されるみたいだから
    船長は全く信じていなかったわけだ、てか船長はピースボートじゃないんだなぁ。
    船長の行動を非難しない時点で「言ってる方も本気で信じてるわけじゃねぇんだな」と。
    本気でやってないのがばれちゃったんだもの、馬鹿にされるさね。

    (ボソッ)
    何も知らない人を不幸のどん底に叩き落とすパイドパイパーか喃>>ピースボートや自称平和団体

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2009年05月18日 13:17:24
  60. >>59
    きちんと予算がつけば喜望峰周りだってできるよ。外航船なんだし。
    でも航海日数が延びれば必要な費用もそれだけ余計にかかるから、経費の手当て≒料金の値上げをしないかぎり、できないってことなんじゃないかね。
    海自派遣反対派のいう喜望峰周り航路論理が破綻したって指摘は、この辺のお話を指してる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 13:32:03
  61. >56
    …ピンポンダッシャーが痛いニュースでフルボッコにされていますね…


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 16:28:50
  62. てかこの航海の目玉のひとつが地中海クルーズだったから喜望峰周りでいくのはどうしても避けたかったんだろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 17:24:30
  63. 護衛なしで出かけたとして、海賊に襲われ拉致されたら「政府はどうしてくれる!!」と騒ぎ出すんだろうな。イラク三馬鹿の親たちみたいに。そしてこいつらの身代金やら交渉に我々の税金が費やされるというわけだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 17:29:02
  64.  はてなサヨから―「ダブスタ」を理解力欠如の言い訳にするな―以下要旨

     @ピースボートや護憲のスタンダードは国家の安全保障政策としての非武装中立論であって、国家に従属する個人の行動は別
     A日本が国家として事実上武装している以上、個人の日本人が非武装でいて非武装を主張したら、それこそ世界からダブスタと言われる
     B自分達はまったくクリーンな非武装でいたいけど、国が武装しているがために汚されてしまっている。しようとしている事をお前らがジャマしているんだから、それなりの責任を取れ

     Now Hereってブログに載っていたのだが、上記の理由でピースボートの行動は全くぶれていない、と擁護してるんだが・・・
     都合が悪くなると「個人」を持ち出すところに「ダブスタ」を感じたり「汚される」のが嫌ならソマリアくんだりまで行かなきゃ良かったのでは?と突っ込む私は理解力欠如人間?


    Posted by KY at 2009年05月18日 17:54:35
  65. 皮肉だけど、彼らは現実と理想の区別がちゃんとついてるのです。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 18:29:58
  66. >>65

    たかだか、船一隻の乗員の命すらかけるに値しない理想に日本人全員の命をかけようとするのは狂ってない?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 20:08:28
  67. そう言えばこのニュース産経しか報じていないって話だけど、ホントかなぁ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 20:34:56
  68. >67

    ホントかな、ってアホですか?

    クルーズ参加の一般客が何人もブログで書いてる事だろうに。護衛艦の写真まであるぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 20:40:14
  69. >>67

    9条真理教の失態を報じたくないんでしょ。
    マスコミはいまだに自分達が報道しなければ情報封鎖ができると思ってるのさ。
    だから真実を流布するネットを目の敵にしてるんだろうけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 20:53:56
  70. >69

    いや、大手紙では産経くらいしか拾わないでしょ、こんなネタ。此処の記事ですらアッサリとした扱いで無視に近いし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 20:59:54
  71. 護衛の記録はこちら
    http://www.mod.go.jp/j/news/2009/05/13b.html
    >旅客船1隻
    ちなみに件のピースボート「オセアニック号」はマルタ船籍の客船

    ピースボート公式では5月10日以降の記事が無いが、どうしたんだろう(棒読み

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 21:11:13
  72. >70
    普段からどうでもいいことばかり報じてるのがマスコミ。
    情報の取捨選択に、>69のような判断が混じっていることは間違いないだろうね。

    「ネットで真実」なんてことは言わないけど、既存マスコミに対する信用がここまで失墜した状況じゃあ、ネット上の情報の比重が増すのは避けられないな。

    Posted by 名無しダゴン秘密教団員 at 2009年05月18日 21:38:29
  73. >>50
    ピースボートの馬鹿っぷりはそんなレベルではないって事。
    そしてだからこそ護衛してもらうくらいいいじゃんって反論は成り立たないってこと。
    どこまでの馬鹿なんだよ。恥に恥を上塗りしてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 21:54:19
  74. マスコミの最大の武器は知らせない事。都合が悪いことは知らせません。
    彼らのデモが自衛隊反対をする事例は報道するが、こういうダブスタはスルー。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 22:00:25
  75. >64
    “理想と現実は別なんだ”と喉元まで出かかってるのを飲み込んで咳き込んでるみたいですな。
    それほどに日本国の政策が疎ましいんなら、近来頓にお気に召されているコスタリカにでも移住すればいい。
    軍隊もなく、平和で市民のみんなが助け合っているスバラシイ国らしいですから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 22:04:40
  76. コスタリカの国境紛争に関する示威行動の強烈さは見習いたいねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 22:30:30
  77. >>68
    書き方が悪かったな。

    正確には「産経以外の新聞社は記事にしてないという話なんだけどホントかな?」だ。

    今朝のコラム産経妙でそう書いてあったから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 22:36:02
  78. 軍の呼び名が警察予備隊みたいになってて大半が重装備で国境に張り付いてるだけじゃんね。
    しかも米国の傀儡で周囲へのゲリラ訓練基地と化してるのを彼らが参考例に出すというのが笑える。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 22:50:44
  79. 【産経抄】5月18日 - MSN産経ニュース
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090518/plc0905180312000-n1.htm

    これか
    他の全国紙のWebサイトを検索すればいいんじゃないの?(投げやり

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 23:10:05
  80. >@ピースボートや護憲のスタンダードは国家の安全保障政策としての非武装中立論であって、国家に従属する個人の行動は別

    個人は国家に従属するから、お国の命令とあらば、戦場で銃を取るのは当然です、ってことですね。

    >A日本が国家として事実上武装している以上、個人の日本人が非武装でいて非武装を主張したら、それこそ世界からダブスタと言われる

    日本には事実上軍隊の自衛隊があるから、非武装というわけにはいかないので、危ない場所に行く場合は、火力で敵を圧倒できるだけの備えはしなくちゃいけません、ってことですね。

    >B自分達はまったくクリーンな非武装でいたいけど、国が武装しているがために汚されてしまっている。しようとしている事をお前らがジャマしているんだから、それなりの責任を取れ

    いやいやでも戦ってやるから、死んだら骨を拾ってくれ、ということですね。

    なんだか、えらくひねくれた兵隊さんの出来上がりですね。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 00:42:08
  81. と言うか非武装論なら自衛隊自体いらないと言ってるので警察批判の例えさえ的外れだな

    警察と言う存在自体がいらないと言っていた人が治安が悪いからと言って警察にボディーガード頼むレベル

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 00:55:01
  82. >>61
    見てきた。

    圧倒的ではないか、我がピンポンダッシャーは(棒読み)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 01:02:43
  83.  警察やら官庁やらへの批判は大抵が体質や手法や失敗に対する批判でしょう。警察なくしちまえ、代わりのものも何もいらないなんて意見はそう多くない。自衛隊のように存在すら許さないと攻撃されてるような例えを出さなければ適当ではない。

    Posted by ki at 2009年05月19日 01:21:22
  84. 「ピースボートが護衛を受けた理由 」

    http://blogs.yahoo.co.jp/nukunukupower/61304326.html

    ↑なかなか面白い考察です。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 06:16:37
  85. イスラエルと日本の左翼って聞いてまずはじめに連想するのはあの日本赤軍の事件だと思うんだが…


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 10:06:59
  86. http://d.hatena.ne.jp/claw/20090517#p2

    clawタソは自衛隊がいると余計に危険だと言いたいらしいが、だったら自衛隊の護衛を断らなかったPBは大馬鹿ってことになるだろうに・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 16:57:45
  87. イラン・イラク戦争の時にペルシア湾に日本人船員から「海自(派遣)がダメなら海保でも良い。日章旗の船で守ってほしい」みたいな要望があって真剣に検討されたけど結局流れた話もあったねえ

    まあ今や日本に入ってくる船も船員は殆ど人件費の安い国の乗員ですからね…
    こんな時だけ何時も厳しく批判してる「日本人のやりたがらない危険な仕事を外国人におしつける」式の批判が無いのは何故なんだろうねえ…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 17:54:07
  88. >>86
    そもそも護衛は要請に基づいて行われるので、「護衛を断る」ような事態は起こり得なかったりする。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 19:21:57
  89. 軍板FAQより

    「社団法人 日本船主協会」:海賊対処法に関する意見広告を新聞に掲載(PDFファイル)
    http://www.jsanet.or.jp/hp_link/download/member/circ/20090513prs.pdf

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 22:59:08
  90. これって、

    『医者など信用ならない、タミフルを飲むと気が狂って屋根に上って飛び降りて死ぬ。だが、これを肌身離さず持っていれば、インフルエンザなんか罹らない』

    などと言って、「紙切れ(江戸時代の疱瘡神除けのようなもの)」を売っていた連中が

    周りにインフルエンザが流行り始めると、真っ先に医者に行き、タミフルを処方してもらって

    『タミフルを飲むのは反対だったが、家族の安全が第一。医者に掛かった判断を尊重する』

    などと言っているようなレベルでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 00:49:42
  91. 断るどころか申し出てきたのが彼らの方で・・・
    そしてそういう人達も守るのが自衛隊でありますので。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 01:14:03
  92. 暴徒の欠片の人たちは、「憲法9条が私たちを守ってくれるから大丈夫!」と主張すべきだったんですよね。わかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 15:00:52
  93. >92
    ケンポーキュウジョウ?何だそりゃあ。と言われるのがおちですよ。ソマリアの海賊に日本の憲法を知っているほどのインテリは居ないんじゃないのかなあ。

    船の責任者である船長は船会社の社員であり、ピースボートの人たちが何言っても護衛を受けるはず。何かあったら責任を取ることになるはず。

    Posted by 90式改 at 2009年05月20日 18:16:31
  94. Peaceboatは、18日以降ヨルダンのアカバに停泊中です。素直にスエズに向かわず、アカバに寄港した時点で、>>84さんのリンク先の考察はほぼ当たりでしょう。
    http://www.peaceboat.org/cruise/66th/sea/0518.html
    おまけ。12日の画像を見ると…
    http://www.peaceboat.org/cruise/66th/sea/0512.html
    こんな外洋で、前方で接近同航しているのは誰かなー?説明ないけどねー。(苦笑

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 19:19:24
  95. >>93
    それを現実に主張してるのが9条の会とかそう言う連中なんです

    無論国外に出たら意味不明の呪術を唱えてる未開の住人扱いされて終わりでしょうけどねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月21日 10:15:41
  96. 護衛を頼んだのはピースボートではなく旅行会社なのだが、護衛を頼んでいない旅行会社を使うべきだったな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月22日 20:29:38
  97. >96

    この旅行会社はピースボートのダミー会社ですけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月22日 20:43:50
  98. ピースボートは自衛隊が派遣される十数年も前から同じ海域を航行してきたらしい。(http://d.hatena.ne.jp/claw/20090515)
    しかし、今回は会社側が無警備に反対したとの事。
    会社側とピースボート幹部との意見が合わなかったにしてはお粗末。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月22日 22:57:42
  99. ピースボートはエホバの証人を見習えと言いたいところですな。
    信仰を失うぐらいなら、たとえ死んだとしても輸血を拒否する人もいるわけだし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月22日 23:48:05
  100.  >86

     しかし相変わらずclawの奴、コメント欄を非常に読みにくいようにしているなw。
     自分に都合の悪いコメントを見せたくない心理状態が見え見えだが、所詮は偉そうなことを言っても小心な性根は治らない、ということか(棒読み)。

    Posted by KY at 2009年05月23日 01:44:43
  101. >>99
    そういう笑えない事態は避けられたからこそ、ピースボートを笑える余裕があるのだが。
    ピースボートが護衛なしでソマリア沖突貫とかしたら笑い事じゃすまないじゃん。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 01:55:47
  102. >>99
    組織活動で有利最優先なだけで殉教的な敬虔さというか、そもそも教義自体が嘘で塗り固められてるからね。

    お隣の国でも左翼の大罪とか言われてからかわれているのだけど
     (1)反米を言いながら息子、娘は米国に留学させている
     (2)北朝鮮をほめながら北朝鮮には絶対住みたくないと思っている
     (3)金持ちを非難し貧乏人の味方と言いながら自分はいい生活をしている
     (4)他人には道徳性や潔癖を求めながら自分は女性問題でいいかげん
     (5)教員労組・「全教組」をほめながら自分の子供の担任には非労組の先生を望む−。

     最後のは左翼の親は他の親には勉強させるな遊ばせろと叫びつつ、
    自分の子供にはものすごい学歴偏重教育(進学校や塾)を好むって事らしい。
    日本でもこれと同じ様なのがチラホラ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 04:40:36
  103. まあ、一番の大罪は国民の為といいながら他国の利益にばかり血道をあげ、
    人類平和の為と言いながら特定グループの軍事力や恫喝、侵略、弾圧には
    目をつぶりまくるって所だろうけど。

    こんな大嘘を日常茶飯事にやり続けてる連中に教義への敬虔的な姿勢を求めても・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 05:16:02
  104. 十数年前は護衛なしで何度もソマリア沖に行っていたらしいが、勇気を貫けない所が痛いな。弾圧されても主張を貫く水野廣徳(元海軍大佐)を見習えと言いたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 12:49:07
  105. >>104
    勇気があったら北朝鮮や中国相手にもちゃんと注文や批判行動を出来るだろう。
    日本みたいな弱いところを叩いて誉めてもらうくらいしか芸がないところを見ても
    彼らに勇気なんかないのはよくわかる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 16:27:57
  106. >>105
    北朝鮮は日本より弱いだろ。
    それと中国を批判しまくった石原慎太郎だって余裕で中国行けてるんだから。中国批判に勇気はいらん。
    http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000140808120001

    石原は今までの中国批判を覆して2ちゃんねる批判までしている。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 23:19:46
  107. >>106
    日本批判をしても別に困らないが北朝鮮や中国を批判したら嫌がらせされまくるだろ。
    マスコミが完全に下僕化してるから扱いとかの面でもかなり割を食う。
    北朝鮮や中国に逆らうというのは勇気なくしてやってられんわな。
    日本国内で日本の政府批判なんかそこらの子供でも出来る児戯だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 01:27:14
  108. >>106
    石原のは中国政府擁護じゃなくて学生の活動的な一面やボランティア姿勢の評価だろうに・・・
    石原が寂しく思ってるのは昔はもっと日本でも学生で議論や活動が活発だったって話だよ。
    まあ、逆向きにだったのはアレだが。
    中国批判を覆してって石原は中国政府のやり方には異論あるってちゃんと指摘した上で言ってるだろう。
    変節したみたいに言われても石原も困るって。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 01:31:00
  109. >>日本と中国は力を合わせればね、アメリカやヨーロッパに独占させずにすむ技術はたくさんありますからね、力を合わせましょう

    でも、これは今での石原発言からはあり得ないし、ボランティア関係じゃないだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 02:55:23
  110. 外交儀礼も知らんのか。お子様過ぎる・・・そういうのが安倍が首相になった時に勝手に「失望した!」とか連呼していたんだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 03:03:09
  111. 北朝鮮関係でデヴィ夫人が右翼から嫌がらせを受けたことがあったな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 03:11:34
  112. >>109
    元々の石原をなんだと思ってるんだ。毎日の捏造石原像を抱きすぎなんじゃないか?
    経済面での連携なんか普通に東京の知事としてのお仕事だろう。

    日中軍事同盟で欧米に対抗しましょうじゃあるまいし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 03:27:40
  113. 日本と中国での連携話が出るのは携帯とかテレビとか欧米で連携が強くて日本が手をこまねいている
    分野とかもあるからそういう話が出るのは企業を補佐する知事としては当然の話だよ。

    欧米の主張に従うばかりで日本が言いなりになるのはよくないって考えも普通にあるから。
    実際に日本と中国で次世代規格がらみで色々話も進んでるんだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 03:30:29
  114. >>109
    オリンピック以前にも中国絡みでは、何かとんでもない変転を見せたはず(浜田幸一氏が今もそれを恨んでるとか)
    元々は反米保守でしょ、だけど三国人発言もあるから
    どこまで反欧米かはわからんけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 12:09:17
  115. http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/518/#BlogEntryExtend
    蒼き清浄なる海のためにさんより
    >彼ら自身も「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念」とコメントしていますが、これは海上警備行動の法的根拠と護衛艦に同乗している「海上保安庁派遣捜査隊」の存在を一切無視する発言です。
    >もう一つピースボートの主張には問題があります。
    >彼らは「海保の巡視船による警備」を希望していますが、国内では「海保による警備」を妨害している辺野古の活動家を支援しているのです。

    その活動家たちこそ以前ここで話題になったジュゴンの家や冨田晋氏なのです。
    http://www.peaceboat.org/info/henoko/
    (ページの下のほうを見てね)
    まあ、ソマリアの海保派遣は社民党が言っていることだからとはいえ、これほど矛盾していることをしているなんて…超馬鹿馬鹿しい。

    Posted by 90式改 at 2009年05月24日 12:51:40
  116. ハマコーが恨んでいるというのはこれか。
    http://kihachin.net/klog/archives/2007/03/betrayer.html
    日中友好条約に反対して血判まで求めた青嵐会幹事長である石原が国会の採決では日中友好条約に起立賛成した。
    浜田幸一の著書『石原慎太郎くんへキミは「NO」と言えない』

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 14:12:44
  117. >>115
    海保すらも妨害してるんじゃ笑えないなあ。まあ、北朝鮮や日本の南端なんかで最前線を
    はっているのは海保だから敵に塩を送る訳にもいかないとかいう判断なんだろうけどさ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月25日 03:26:24
  118. >>116
    さすがに30年前だしその頃はまだソ連も健在だったからなあ。
    そしてむしろ石原が元々そんな感じだって事で余計に北京訪問での変節は違和感のある話か。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月25日 03:29:07
  119. 海自によるピースボート護衛の写真が出回り始めたみたいですね。
    http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/07/post-b71d.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月06日 23:23:24
  120. ピースボートという社会科見学ツアーが、海賊対策として自衛艦を派遣することに批判的な人や団体が
    関わっているのに、航行中に自衛艦によって護られていたと、産經新聞が非難していたそうだ。
    あいかわらずタカではなくバカの新聞で、これだから倒産秒読みとまで言われる事態となるのだ。
    その海賊とは、食い詰め農民の成れの果てらしいが、要するに強盗である。国権による武力攻撃でも、
    テロでもなく、政治性の無い暴力略奪集団だから、対処は軍事力ではなく警察力であるべきで、
    その「力」が足りない場合に装備や人員を「軍事」から「警察」が借用するもの。
    そうしたけじめを付けないから、専守防衛を否定しようとする政治的意図を批判される。
    そもそも、けじめをつけないといけないから、公的機関が適正な手続きをとるように定められている。
    個人や民間で、勝手に武器を積んで訓練もして自ら戦うというのは出来ない。規制でがんじがらめだから、勝手なことをしたら『ヤマト』でおなじみの西崎義展氏のように刑務所行きだ。
    そのため、公的機関に守ってもらうしか無い。屈辱でも決まりなので仕方ない。力をふるうからには、
    けじめが必要なのだ。なので、警察でも軍事でも、海上保安庁でも海上自衛隊でも、
    力には変わりないからどちらが出ても同じと言ってしまってはいけない。
    ふるうのが他でもない力だから、ふるいかたが問題となるのだ。
    ところが、不適切にも自衛隊が来た。それは反対なのだが、政治的に決められたことなので、
    不当でも我慢するしかない。だから、これとは別に誤った政策を批判をするしかない。
    というわけなので、自衛隊の業務を批判しながら自衛隊に守られても何ら問題はない。
    それは政治で決められたことに、市民と自衛隊の両者とも、仕方なく従っているだけだからだ。
    それが社会の仕組みだ。これを産経はまるで解っていない。
    解っていないだけならともかく、そこにある嫌らしさが気色悪い。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月07日 22:56:35
  121. >120

    詭弁おつかれ。
    そんな面倒な言い訳などした所で無駄無駄。
    その辺のおばちゃんにでも話してみな。
    「そんな危ない所通らなければいいじゃない。 仕事でどうしても通らなければいけないわけでもない、ただの道楽の物見遊山なんでしょ?」って突っ込まれて終わりだよ。

    所詮はプロ市民の活動資金稼ぎツアー。
    無料で護衛してもらえば遠回りせずに済むから金もかからない。
    主義主張なんて信者からカネを巻き上げるためのお題目に過ぎない、そんなもの本気で信じちゃいない。
    カネかね金!
    それが本音だろ?

    いくらでも言い訳すればいいさ。
    信者以外は見向きもしないから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月08日 00:15:50
  122. >120

    長文ウゼェ。

    何だかんだダラダラ言って、結局この記事本文中の主要部分に何の反論も出来てないじゃねーか?

    「自分達の主張に殉じて護衛を受けるな、だなんて言う気は無いです。でもこれで「ソマリア沖を通らず喜望峰回りルートを選択しろ!」という主張が完全に終わっちゃいましたね。」

    これでお終いだボケが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月08日 00:29:51
  123. 今、一寸ピースボートがソマリア沖で海自の救援受けたニュースを検索してたんですが、このサイト以外は此のニュース皆無ですよ。
    全く、恐ろしい情報工作がネットにも浸透してます。
    奴等、ネトウヨ!ネトウヨ!と騒ぐが、自分達の方が遥かに強力なネット張り付きしてますわwwww.

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月25日 06:39:17
  124. ニュースのweb魚拓 http://megalodon.jp/2009-0514-1136-23/sankei.jp.msn.com/politics/policy/090514/plc0905140140001-n1.htm

    >71の防衛省発表ページはURL変更 http://www.mod.go.jp/j/press/news/2009/05/13b.html
    この「外国の船舶運航事業者が運行し日本人が乗船する外国籍船 1隻」がピースボートの船な。(このときチャーターされてたオセアニック号はパナマ船籍)

    ピースボート公式の当日の航海情報(位置情報はアデン湾内)
    http://www.peaceboat.org/cruise/66th/sea/0512.shtml

    報道、政府発表、ピースボートの情報全て残ってるのに見つけれなかったくせに何が強力な張り付きだ、アホ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月25日 08:27:39
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。