2009年05月17日
イギリス軍がトヨタのプリウスを50台導入、とはいってもイギリス国内の一般道路で使う公用車です。



【話題/車】英国軍、プリウス50台を配備 [05/16] | ビジネスニュース+@2ch掲示板
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/16(土) 17:55:03 ID:???
英国トヨタは15日、『プリウス』50台を英国軍に納車したと発表した。

英国陸軍本部は約6600台の車両を保有しているが、英国政府との協議により、 2011年までに1台当たりのCO2排出量を130g/km以下に抑えることを目標に掲げている。 そのため、英国軍はハイブリッドカー、プリウスの導入を決定した。

50台のプリウスは、18日に日本発表予定の3代目ではなく2代目だが、そのCO2排出量は 104g/kmと依然として欧州ではトップクラス。ヴォクスホール(オペル)『ベクトラ』の代替車として配備された。ちなみにベクトラのCO2排出量は154g/kmだから、プリウスとの差は歴然だ。

プリウス50台はリース契約となり、リースはVTグループとLexビークルリース社が担当。車両の納車やメンテナンスはトヨタRRGグループが受け持つ。15日に行われた納車式では、英国軍のニック・ミレン大佐がさっそくプリウスに乗り込み、トヨタRRGのハイブリッドスペシャリストから、操作系などのレクチャーを受けていた。

英国軍の調達担当、マーク・アームストロング氏は「軍用車は年間、かなりの距離を走行するため、コンスタントに代替する必要がある。代替に際しては、環境性能が高くコストパフォーマンスに優れる車両を探していた。プリウスは2011年のCO2削減目標にかなう車」とコメントしている。

英国政府はEVなど次世代環境車の普及において、世界のリーダーを目指している。今回の英国軍へのプリウス配備も、その一環といえそうだ。

●画像
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/imgres124700_1_r.jpg
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/imgres124700_2_r.jpg
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/imgres124700_5_r.jpg
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/imgres124700_6_r.jpg

armyprius.jpg

◎ソース http://www.carview.co.jp/news/0/108319/



84 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:02:18 ID:uhzyqPiX
迷彩塗装のプリウス萌え〜


85 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:05:33 ID:A1JqTqoL
トップギアでジェイミーがブチ切れそうな話題だなーw


86 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:06:48 ID:tffIn2uj
トップギアでは機関銃でプリウスを蜂の巣にしてたぞw


87 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:08:38 ID:sKTEakFq
初代プリウスはリアルでゴミだったからな。
2代目は神だが。


88 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:09:42 ID:omMprg6q
>>78
公共入札だから外国企業も参入できる。イギリスの納税者から見れば
同一目的の為の歳出を削減できる。が、デメリットをどう評価するかが難しいな。


89 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:10:25 ID:ztWMruf7
正直うらやましいな


90 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:13:29 ID:CYueZcIh
日本もケーターハムの車採用すれば面白い事に


91 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:17:03 ID:y9aZ+yTt
またトップギアのネタが出来たな


92 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:18:03 ID:kpHI+FQz
>1台当たりのCO2排出量を130g/km以下に抑えることを目標に掲げている。
>そのため、英国軍はハイブリッドカー、プリウスの導入を決定した。

ここ読む限りは、仕様書に基づいて機種選定したみたいだよな。リース業者とは競争入札したのかもしれんが・・


93 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:20:04 ID:Z9lB2zq2
>>80
わかってるけど想像したら楽しいだろ
「超・低排出ガス戦車」とかさ。


94 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:20:32 ID:EJsg+7JA
こんなんじゃねー
http://cgi.2chan.net/f/src/1242469207062.jpg

collage.jpg


95 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:23:18 ID:Ti+6Jqpu
みずぽが「トヨタは兵器を輸出している」とか言いそうw


96 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:24:55 ID:0S2x3YzN
ってことは、軍用バイクはスーパーカブだな


97 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:26:16 ID:hZEF0Gkz
こいつはいい的になるぜえ!


98 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:28:14 ID:EJsg+7JA
>96
ベトナム戦争では実際にゲリラがカブに乗ってて、輸出禁止になったな。


99 :名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:29:06 ID:wiPHyEYx
>>94 仕事はえーよw


遂に装甲プリウスがアフガニスタンの戦場を疾駆する時が来たコレ!・・・ってな話では無いですw

しかし勘違いした人が「プリウス兵器を回収しろ!」って言い出さないでしょうか。なにしろパナソニックのノートパソコン「タフブック」がアメリカ軍に採用されていた時に、「パソコン兵器を回収しろ!」とキャンペーンを張っていた杉原浩司という平和運動家も実際に居ましたからね。

Kojii.net - Opinion : 松下電器はパソコン兵器の回収を、だって !? (2006/5/1)
Kojii.net - Opinion : 松下電器はパソコン兵器の回収を、だって !?・その後 (2008/3/10)

ちなみにこの杉原浩司さん、ミサイル防衛反対キャンペーンの旗手でもあります。

さてそれは置いておいて・・・イギリスの軍ネタ満載の車情報番組「トップギア」はこのネタをどう扱ってくれるのだろう?



過去にプリウスを蜂の巣にしちゃってるんですよね。まさか自国の軍隊がプリウスを採用する事になるとは、思ってなかったんだろうなぁ。番組の企画で迷彩塗装の装甲プリウスを造ってくれたら、蜂の巣の件を水に流してあげてもいいかも。


19時47分 | 固定リンク | Comment (65) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. あの番組は、ジェイミー以下レギュラー陣の偏見がウリだから・・・まあ、この回は素でドン引きしたけど。
    一番笑ったのは、女性ゲストにケツを叩かれて「マックス・モズレーになったような気分だ!」

    Posted by 名無しダゴン秘密教団員 at 2009年05月17日 20:12:22
  2. なるほど防弾性能を試したわけですね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:17:50
  3. 日英同盟→日露戦争ってことでソ連製装甲車とプリウスを衝突させてみるとか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:18:45
  4. >番組の企画で迷彩塗装の装甲プリウスを造ってくれたら、蜂の巣の件を水に流してあげてもいいかも。
    プリウス50台用意してミニガンで残らず粉砕しそうな悪寒

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:22:54
  5. とりあえずL85で打ち抜いてもらおうか。

    弾が出るなら・・・ね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:23:57
  6. 迷彩仕様のコラが英国面に満ち満ちて笑いがwwwww

    Posted by dragoner at 2009年05月17日 20:26:43
  7. やっぱりトップギア的にはハイラックスを導入してほしいのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 20:27:00
  8. このニュースを聞いたときに
    http://www.youtube.com/watch?v=vauvmLPOoHo
    なんでグレネードがカップホルダーにピッタリなフィエスタじゃないんだ!と思った。
    CO2排出量の少ない車が選定基準じゃ仕方ないかw

    http://www.youtube.com/watch?v=dKTOyiKLARk
    ちなみにプリウスは高速巡航の燃費があまり良くない。Go and Stopが多い道を走行するならプリウスは良いのだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:14:39
  9. >みずぽが「トヨタは兵器を輸出している」とか言いそうw

    すでに、ランクルはゲリラにとって最強の戦闘用車両となっているのでは

    Posted by KHAN at 2009年05月17日 21:24:49
  10. まさか、プリウスとチャレンジャー2もしくはWAH-1アパッチと競争させる…なんてことはするかなあ。

    >ちなみにこの杉原浩司さん、ミサイル防衛反対キャンペーンの旗手でもあります。

    >北朝鮮による人工衛星発射予定日を間近にひかえた一日、「『迎撃』名目のミサイル防衛発動を中止し、自衛隊を即時撤収させよ」との要請文を渡すため、役六〇人が防衛省に集まった。「『迎撃』名目のミサイル防衛を許すな!4.1防衛省行動実行委員会」の主催。
    (略)核とミサイル防衛にNO!キャンペーンの杉浦浩次氏は「外交による交渉もせずに一発二〇億円、総額で六兆円ものミサイル防衛システムはおかしい」と訴えた。要請文では、「横須賀基地の米イージス艦配備のトマホーク巡航ミサイルの半数以上が、北朝鮮などに標準を向けて発射体制にある」ことに言及、日本が外交努力していないことを指摘している。
    実行委員会は、北朝鮮に対しても、軍事的緊張を高める打ち上げの中止を要求した。
    (週刊金曜日 2009年4月10日号)

    ミサイル防衛の経費が6兆円って…嘘付くなよ。約1兆円でしょう。他にも突っ込みどころが…。

    Posted by 90式改 at 2009年05月17日 21:39:21
  11. ジェイミーじゃなくてジェレミーだろう…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:54:53
  12. >まさか自国の軍隊がプリウスを採用する事になるとは
    Top Gearなら、自国の軍隊がプリウスを採用すると分かっていても蜂の巣にすると思います。

    だってTop Gearだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 21:58:14
  13. >12
    やだ…なにこの説得力…悔しい!納得しちゃうっっっ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:09:32
  14.  ヤッターワンもハイブリッドエンジンだぞ(棒読み)。

    Posted by KY at 2009年05月17日 22:23:21
  15. >「トップギア」(中略)プリウスを蜂の巣
    「だが、それが良い」と思わせる位、あの番組の企画のユーモアとバリエーション溢れますからなぁ。
    あと何故か、思いつくだけでも
    ・フィエスタが海兵隊と一緒に上陸訓練、
    ・ランドローバーとチャレンジャー2と鬼ごっこ
    ・ロータスとアパッチの鬼ごっこ
    ・疾走するポルシェ&ベンツに向けて射撃する陸軍狙撃兵
    ・空母インヴィンシブルの甲板でジャガーを疾走
    といった具合に軍ネタが多いのも印象に残りやすいですな。

    >>11
    クラークソンって氏がないと、”イギリス人のジェイミー”では、
    オリーブオイルマニアな料理人のジェイミー・オリバーに見えてくるw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 22:54:19
  16. 気に食わない車はどこの国の車でも容赦なく破壊(銃撃・爆破・落下・ひき潰し・衝突etc)してきた歴史と伝統を90年代から有する番組なのに一部のニコニコ動画の視聴者に理解されてないのがなんかね。不快だと言ってるのはどーせプリウスでなく韓国車なら喜んでたんだろうけど。(韓国車は犬料理に例えられるような解体されてるし鯨料理に例えられないだけ日本車の扱いは全然マシなんだが。)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:07:40
  17. トップギアでチャレンジャーと追いかけっこした車があったような気がするが、あれなんだっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:08:34
  18. >>10
    >外交による交渉もせずに

    いいトシこいてゆとりなのこのおっちゃん

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:10:25
  19. >17

    15に書いてあるようにランドローバー。英陸軍には装甲型もあるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:25:57
  20. 細かいことなんだがjeremyだぜ。

    タイトル見ただけでTopGearのニュースが酷評されんのが目に浮かんだよ。
    新シーズンが楽しみです。

    一回パワーラップをハリアーが走った?こともあったね。
    40秒切ってたけど、そりゃあねえw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 23:37:34
  21. >16
    >不快だと言ってるのはどーせプリウスでなく韓国車なら喜んでたんだろうけど。

    そうかも知れないが、別に普通の反応では?
    自分が好きな人物が酷評を受ければ不快、(自分が嫌いな人物が酷評されていれば愉快)って言うのと同じなのではないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:32:04
  22. プリウス兵器回収も言われかねないですね。
     ただし、あの傭兵、高部正樹は著書の中で、カレン民族解放戦線で戦っていた経験から、ミャンマー政府軍が日本製の車両を使っていることをさして、軍隊で使われる車両を輸出している時点で、日本はミャンマーの悪政に手を貸しているのだ、と言うようなことを書いていた。また大昔、日本製のトラックが軍隊で使われることや、日本から輸出した高圧パイプが大砲の砲身に化けると言うような話を読んだこともある。
     ま、今回は、軍事行動に使われる心配はない、と言うかトラックでもないから使えないから、大丈夫でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:35:46
  23. >>11
    一瞬Mythbustersのジェイミーかとおもった
    やってることはあまり変わりなさそうだが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 00:54:00
  24. >16
    >不快だと言ってるのはどーせプリウスでなく韓国車なら喜んでたんだろうけど。

    あれにそういう文句言うのは、ドリフでひどい目にあうオチのコントを見て、ひどいとか文句言うようなものじゃないかな〜。
    そのぐらい空気嫁なコメントだと思う。
    あそこでいうべきは「志村うしろ、うしろ〜」的なコメントじゃないと。

    でもプリウスって、ストップ&ゴーが多くないといけないと思うんだけど。
    イギリスってそんなに信号多かったりするのかな?
    ブレーキ頻繁に掛けて、回生エネルギー得られなければハイブリットの重さ分全然エコじゃないんだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 02:43:57
  25. >24

    ロンドンは渋滞が名物で渋滞税を課して緩和しようとしているくらいなので、プリウスには凄く有利。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 03:14:42
  26. あ、というのもロンドンの渋滞税(1日8ポンド)はEVカーやハイブリッドカーは全額免除されるので、プリウス人気は凄く高いわけ。だからロンドン周辺の人は新車を買うならプリウスでFAなのよ。

    ジェレミーたんの嫉妬もこの辺にあるに違いないw

    今の所、本格的ハイブリッドカー以外では低性能の小型EVカーしか選択の余地無いからね。三菱の本格的EVカー、「iMiEV」あたりならイケそうだが、あれリチウムイオン電池の塊だから物凄く高価なので、やはり暫くはプリウスの一人勝ちかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 03:25:48
  27. >>24
    むしろ「信号が少ない」から大渋滞なのです。
    交通量が多い都市部でもロータリー交差点なので交通量が捌き切れてません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 04:02:15
  28. >24
    プリウスのキモは、回生うんぬんより、ミラーサイクルエンジンの低燃費だけどスカスカのトルク不足をモーター&バッテリーで補ってる結果なんだけど、その辺理解していない人大杉。

    Posted by hajinon at 2009年05月18日 05:52:39
  29. いやそのモーターもバッテリーも、エネルギー回収しないと意味ないんじゃないの?


    >渋滞ひどい。
    >渋滞税

    突っ込みサンクス。
    そうでした。そういう話題すっかり忘れてました。
    そうか都市部を走りまわれば確かに有益だよなー。
    郊外とか基地内とか、あまし渋滞がないところで使うとばかり思ってました。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 06:34:51
  30. イギリスのAmberjac Projects社がリチウムイオン電池に載せ換えて
    燃費や航続距離を改善するという改造を行なっているそうだけど、今回のケースでは
    かかわってるのかなあ。イギリスは既にレンタリースで採用例があったし、
    アメリカ新工場に次ぐ欧州新工場をイギリスに誘致する意味合いとかも
    あったりするのかも知れませんねえ。

    トップギアは賞賛する製品でもズタボロにするので破壊は彼らの挨拶ですね。
    出演者にもセクハラ紛いの発言するし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 06:43:45
  31. きっと、ゴテゴテに装甲板つけて、
    「パワーがねぇ!!」とかやってくれると信じて。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 09:26:10
  32. 郊外を走って燃費が悪いとか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 17:38:00
  33. >>22 最新号じゃどうか知らんけど、The Military Balance 2000・2001 P421 Myanmarの、Army Equipmentの定数に、
    Recce 30 Mazda(local manufacture) APC 20 Hino(local manufacture) がしっかりと記載されてるぞ。
    高部氏の立場で不快に思うのは当然だと思うんだが。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 19:36:10
  34. そんなん言い出したらパイプだってカットしたらパイプ槍だわな。
    武器輸出国じゃあるまいし選別民生品を流用されたからって責任とかアホかと。
    中国やフランス、アメリカロシアみたいな武器商人をすっとばして日本批判する為に
    無理やりやってるだけじゃん。

    その理屈でいけば世界中の国で言い逃れ出来る国なんかねえよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 21:52:04
  35. 竹を切ったら竹槍で材木屋に行けば角材が手に張ります罠。舗装の敷石剥いで投石だって出来る。
    放水ポンプもだめ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月18日 23:33:48
  36. まぁ、そのうち、もっと安くて格式あるイギリス軍に相応しい車があったのではないか?と1000ポンドくらい渡されて3人がボロ車を見つけてくるんだろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 00:35:07
  37. 軍用車として良い資質があるのか?
    といって散々無茶な使い方して、最後に装甲の試験として蜂の巣に一票

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 01:47:40
  38.  自衛隊も先代から既にプリウス採用してるんだよなあ。

     ただ、そりゃどこでもスタッフカーとか一般業務用で民間車両(トラバントだってドイツでは使われてたし、自衛隊なんか言わずもがなでな)を使用してるし、今更軍用車としての資質とか言われてもな、と言う気はする、ま、軍用車をどんな任務にも就けるより出来ることを民間車両にやらせれば良いだけのことなんだけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 07:38:51
  39. >6
    >ちなみにプリウスは高速巡航の燃費があまり良くない。

    昨日発表されたNHW30型(第三世代)は、エンジンが1800ccになったぶん少し高速走行時の燃費が改善されたといいますね。

    軍用ともなると、いきなり最新型じゃなくてある程度枯れたNHW20型(写真にある第二世代)を使う必要があるのでしょうが、個人的にはNHW30型版英軍プリウスも見てみたいものです。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 10:34:32
  40. >>28
    ハイブリッド批判(特にプリウス)の殆どはハイブリッド車を持ってないメーカーの経営陣やファンかとにかくトヨタならなんでも否定するゲンダイとか週刊金曜日あたりですから

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 10:53:24
  41. >>29
    むしろ回生は大したことないよ。
    電車みたいに架線に戻して運動エネルギーの50%くらい回収できるのとは違って、
    バッテリーの容量や充放電回数の問題で大して回収できないからね。
    キモはエンジンの効率の悪い加速時をモーターでアシストできること。
    どっちにしろストップ&ゴーが多くないといけないのは確か。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 17:28:57
  42. >キモはエンジンの効率の悪い加速時をモーターでアシストできること。

    なんだかなー

    仮に”回生が大したことない”と感じても、実際にアシストによって効率化が図られているのなら、その「大したことがない回生」は過不足がない設計と言えるわけで…
    十分に”大したこと”をしてますな。

    そもそも内燃機関とモーター併用によるハイブリッドの比較対象に100%モーターの電車を引き合いに出す時点で(ry
    せめて電車はEVと比較してくだされ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 19:30:01
  43. そのEVだが、三菱のiMiEVは法律上の問題で回生ブレーキに四苦八苦しているらしいぞ。

    http://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000018626.html?pg=3
    >専門的なところではブレーキもそう。国交省が「踏力が変わってはいけない」という厳密な決まりを作ってるおかげで、簡単、そして安価には回生ブレーキを入れられないらしいのだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 20:00:49
  44. >41
    そのモーターを回す電気はどこから出てくるのよ。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 21:43:23
  45. >44
    プリウスなどTHS搭載車はモーターとは別に発電機積んでいて、エンジン動力(の一部)でバッテリーに無理のないペースで充電しているんでなかったかな?
    回生ブレーキによる発電は急激なので、バッテリーが全てを吸収しきれず、余剰分は熱に変換して捨てていると聞いた記憶があります。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 22:20:49
  46. というかハイブリット車関連は

    http://tfr.seesaa.net/category/4821179-1.html

    大モサ師匠がいろいろ書いているからまず読めと。
    せっかくプロが解説してくれているんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月19日 22:37:41
  47. >>42,44
    ひょっとしてモーターを回す電力は全て回生から起こしてると思ってたの?
    それだけじゃなくて>45が書いてるように、巡航時のエンジン効率の良いとき等に
    発電機で発電した電力でモーターを動かすと同時にバッテリーに充電もするんだよ。
    一度乗ってエネルギーモニターを見てみるとわかりやすいけど。

    つーかね、電車とEVは全然違うのよ。
    電車は電力の供給は無制限だし、回生も他の電車や変電所が回収してくれれば制限はない。
    一方ハイブリッドやEVは閉じた車の中で完結する必要がある。

    >>45
    弱くブレーキをかけると回生メインで回収、強くブレーキをかけると油圧ブレーキが強く作動して余剰分を熱に変換、
    回生途中でバッテリーが規定値になると回生はOFFになって油圧ブレーキのみで減速など、状態に応じて複雑に組み合わせて動いてる。

    Posted by 41 at 2009年05月19日 23:28:25
  48. 油圧を電動に変えたり、カーエアコンのコンプレッサーを電動式に変えたりしたのも僅かだが貢献してるらしい

    >>43
    ガス車(LPガスとか天然ガスとかで動く車)が日本では一部以外でしか普及してないのはガスを扱う資格だか認可だかが必要になるからってのも思い出した

    この手の事は法律改正もそうだが、技術で言うアップデートをもっと手早くできないものかね



    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 00:45:22
  49. まあ、別に軍用じゃないし、高い車でもないし、レンタリース契約だし、最近の政府の車はエコ重視だし、
    これからのエコカー生産拠点へのにらみもあるしでおかしいところはどこにもないよな。
    トップギアはネタとして面白がるかも知れないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 01:05:36
  50. >>36
    あの番組なら1000ポンドは自腹に決まってる

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 16:48:17
  51. トップギアならここでハマーを持ってきてでもこれはもう生産中止なんだよねとかネタやってくれそう。
    まあ、軍用ならハンヴィーあるだろって話だがw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 20:24:58
  52. 軍用車ならこれだろ、とジェレミー。
    何やっても壊れない、と廃ラックス華麗に復活。

    ハマー・プリウス・廃ラックスと三つ巴の戦いが今勃発。

    早々に、ハマーと廃ラックスにヘッドチャージもらってプリウス大破とか、ドアアタックでべこべこにされるとかになりそうだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 20:38:30
  53. >52

    ハイラックスを臭してるのは何で?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 21:17:41
  54. >53氏へ

    廃ラックスは、至高の称号です。

    階段を駆け下り、木にぶつけられ、壁にこすられ、鉄球をぶつけられ、火をつけられて、海に漬けられる。
    そして、高層ビルの最上階に据え付けられて、爆破されたビルもろとも崩落。

    それでもエンジンが動き稼働する、そんなトップギアのいと高き御座に君臨する至高の存在。
    それが廃ラックスなのです。

    いやまさか動くとは……車体折れてもシャフトでつながってるって。
    そりゃ改造されて戦闘車両にもなりますわな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 21:57:16
  55. 某公共放送ニュースのソマリア映像で、武装集団がいすゞエルフと思しき日本製中古トラックを使っていたんだが
    側面に○○工務店と書いてあったのが何かシュールだった…

    この番組のハイラックス好きは異常。
    Top Gear - 北極スペシャル 1/7
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3010153


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月20日 22:12:48
  56. チャレンジャー2の的にされるんじゃなかろうかw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月21日 00:34:09
  57. 海兵隊と一緒に揚陸する気が(笑)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月21日 01:30:03
  58. 軍用ならハリアーハイブリットじゃだめか?w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月21日 19:18:23
  59. >>36
    いつまで経ってもこないなーと思ったら、トレーラーに乗せられてやってきたり
    デコボコ道走らせたら、ドアがとれたり
    あげくの果てにはレース中にT72神を出産するんですね。わかりますw

    しかし、あの番組ってプロデューサーが外道だと思うのは私だけでしょうか?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月21日 19:56:00
  60. 馬鹿雑誌が民生トラック云々で批判してたがそもそも中古市場とか盗品とか支援国経由で調達してくる上、
    どこの国のトラックでもテクニカルにしてくるからそんなもん規制しようもないので相手にされなかった。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月21日 20:17:38
  61. >>59
    あれこそただしいイギリスらしさあふれる番組な気がするんだがwある意味うらやましいw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月23日 04:36:32
  62. 日本でも見てみたい番組w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 12:15:27
  63. 民生品も良ければ軍用として使うべきだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月24日 14:18:18
  64. >>63
    最近は宇宙計画や軍用でも専用品ではなく民生品を多用する方向に進んでるね。
    tだ、流石に評価基準が違うのでそのままってのはお金がない国か進出地での
    チャーター的運用が多いみたいだけど。普通に日本の車がヨーロッパ各国の軍でも
    展開先で利用されてる様だし。鉄板はさんだりして無理やり・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年05月25日 03:23:36

  65. 動画みてプリウスの防弾力がすごいと思った
    あのままの状態なら修理してレースも可能

    日本車の任務遂行性能は世界一イイぃぃぃぃぃい

    Posted by 501隊 at 2009年08月06日 11:04:13
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。