2009年07月22日
雲の上から観測すれば天候に左右されない・・・いいなぁ、羨ましいなぁ。


上空6千mで日食観測、見えた! 空自機に親子20人:共同通信
航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)の招待で基地周辺の小学生と保護者約20人が22日、C130輸送機に体験搭乗し、高度約6千メートルの石川県上空などから日食を機上観測した。

基地を離陸した輸送機は、午前11時ごろに厚い雲の上に出た。児童らは観測用眼鏡をかけ、コックピット天井に取り付けられた半球状の窓から観測。小学5年の木村日向子さん(10)は「太陽が三日月の形にくっきり見えた」と満足そう。同機は石川県から長野県の上空を約1時間飛行した。

体験搭乗は同基地が開設50周年を記念して企画した。


C-130輸送機の「天井の半球状の窓」とはこういうものです。

硫黄島、航空自衛隊C−130輸送機フレアー発射訓練|不肖、宮嶋[宮嶋茂樹・儂サイト]

不肖・宮嶋氏のサイトに写真が載っています。C-130輸送機のコクピット左後方上部に付いた観測窓です。特等席じゃないですか。
13時55分 | 固定リンク | Comment (62) | 雑談 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 地上からも三日月に見えましたよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:02:29
  2. 良いなあ・・・・こっちは曇ってた

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:04:37
  3. こっちは曇ってたよ。悪石島よりはマシだったようだが。

    つか、35万払って悪石島に行くより、インドへ行って観測した方が安かったような気がするんだが・・・インドは晴れてばっちりだったようだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:05:49
  4. 一方、中国軍は降雨ミサイルを使った。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:26:39
  5. せっかく休暇をとってワクテカして待ってたんだが、曇りでイマイチだったぜ。雲の上に出れば特等席・・・これは羨ましい。

    ところで左翼反戦団体はこれにもケチを付けるんですかのぉ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:30:31
  6. 小さい監視窓だけに、全員が心行くまで観測できたのか気になる

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:34:34
  7. 結果論的に「圧倒的な勝ち組」は客船で硫黄島沖に出た人たちだった気が。

    日食もさることながら、海原全周にわたる月の影の輪郭とか・・・うらやましくなんか、ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:36:44
  8. >>5
    自衛隊員が許可を取って隊のトラックでサーフボードを海岸に運んだ時も
    「海岸に自衛隊のトラックが来て日常と違う雰囲気に不安になった」とか
    「認められているとはいえ税金で買ったトラックを使っていいのか」とか
    酷い因縁つけてたからな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:43:01
  9. うらやますぃ…

    長野はダメだったな。
    曇ってる上に気付いたら終わっているぐらいだった。

    Posted by ( ^ω^) at 2009年07月22日 14:47:35
  10. >>8
    少なくとも後者は酷い因縁ではない気が。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:51:47
  11. >7

    硫黄島は8万円のツアーだっけ。トカラ列島ツアーより遥かに安くて晴天w

    船酔いで地獄かもしれないけどな。

    その点、C-130の場合は無料で船酔いも無い。というかコクピットの中に入れる上に上部観測窓を覗けるだけでも羨ましいぜ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 14:51:49
  12. >>11
    飛行機酔いになったらどっちも変わんねぇけどなwww

    でも軍オタだと、日食観測でなく単なるC-130見学会になるのが目に見えて(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 15:04:17
  13. 鹿児島・沖縄方面と硫黄島の格差が凄かったな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 15:15:40
  14. ところで、この際との本旨的に本文二番目のリンクの

    >自機に迫ってくるミサイルの先端から発せられる赤外線シーカーを機体某所数箇所にあるMWS(missile warning system)が感知すると自動的にフレアーとチャフ弾を自動発射する。

    ・・・って部分には突っ込まんでよいの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 15:21:29
  15. >硫黄島
    こういうのか

    特別企画 おがさわら丸で行く 北硫黄島海域で見る皆既日食クルーズ
    http://www.ogasawarakaiun.co.jp/tour/index.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 15:35:26
  16. >7
    硫黄島沖は本当に凄かったみたいだな。
    真っ暗な中、水平線のあたりだけが青〜オレンジの短いグラデ。直上にはコロナの輪。
    月の影がやや先の窄まった筒の形をしてるんだなぁというのが体で分かる。
    TVで見ただけでも見蕩れるのに、あの影の真ん中に居れた人たちがいるなんて。
    羨ましいなんてものじゃない。
    まぁ、大阪でも雲の隙間から見れたから、悪石島よりはマシかもしれないけど・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 15:41:58
  17. なんと言う平和利用。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 15:45:32
  18. wikiによると次の皆既日食は2035年に富士と茨城を結ぶ線上で観測できるらしい。
    この子らの子供の体験搭乗は正真正銘の勝ち組になりそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 16:41:37
  19. 11時25分ころ、曇天なので諦めて上を見上げたら、たまたま雲が薄くなったところから三日月形の太陽が見えた。じかに見てしまったが幸い目はなんとも無く、それでもピンホール観測に切り替えようと思い葉書に画鋲で穴あけて戻ってきたらず〜っと厚い雲。

    まぁ、2012年金環日食に期待ということで。東京〜大阪は絶好のポイントだそうだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 16:42:36
  20. 関西ですが、ちょうど雲がフィルタ代わりになって
    直接目視できました。

    自衛隊機で見られたお子様達は、
    羨ましいですね。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年07月22日 17:10:54
  21. この流れならこの動画も張れるっ。

    http://www.youtube.com/watch?v=nNF4sEwyS2Q&eurl=http%3A%2F%2Fsmatsu%2Eair%2Dnifty%2Ecom%2Flbyd%2F2009%2F07%2Fpost%2Ddbce%2Ehtml&feature=player_embedded

    http://www.youtube.com/watch?v=kYhFdKzq6rM&eurl=http%3A%2F%2Fsmatsu%2Eair%2Dnifty%2Ecom%2Flbyd%2F2009%2F07%2Fpost%2Ddbce%2Ehtml&feature=player_embedded

    べっ、別に羨ましくなんてないんだからねっ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 17:16:41
  22. 関東だったが雲の切れ目から少し見えた
    まぁ皆既日食としては見えなかったけど


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 17:37:09
  23. 今日、曇っていたのであきらめていたら、(関東は梅雨明けなので期待はしていたのだが)仕事中ふと空を見上げれば太陽が欠けていた。

    Posted by 90式改 at 2009年07月22日 18:26:21
  24. 雨だった
    べ、別に見たかった訳じゃ、な、ないんだからね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 18:26:48
  25. 宮城県三本木
    どこに太陽が有るかすらも解らなかったw

    雲の上は、素直にうらやましいです ハイ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 19:10:31
  26. 名古屋では見えたり見えなかったりだったようで。
    でも地下勤務では関係ないさっ(泣)
    ああ、お子様達が羨ましいわ、妬ましいわっ!

    >この流れならこの動画も張れるっ。
    映像でこれだけすげぇと思ったんだから、ナマで見たらどんだけ感動するのか。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 19:36:22
  27. おおすみ型orひゅうがの甲板で日食観察・・・という光景が一瞬思い浮かんだが・・・。チト無理か。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 19:43:01
  28. >航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)

    小松基地と間違えて「え?名古屋?」
    と、なったのは自分だけで良い。

    平和だなぁ・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 19:47:55
  29. 今日が日食だったのか・・・次いつだっけ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 19:54:41
  30. 日食…曇ってたから諦めちゃった……

    一方悪石島では竜巻が観測された……でいいのか…な…
    >>http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1285839.html

    しかし「雲の上はきれいな青空」と聞くと
    ガンハザードの軌道エレベーター外壁突入と
    アインハンダー「熱圏」がふと頭に。



    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2009年07月22日 19:56:08
  31. 飛行機を使った観測は少なくとももう一件あったハズ。
    ただ、「揺れるので望遠鏡等での観測は不可能と考えてください」って書いてあったなあ。
    そういえば宇宙ステーションからはどんな風に見えたんだっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 19:57:42
  32. 翳り始めは見えたんですが…
    途中から厚めの雲が覆ったせいで全部、見ることはできませんでした

    >29
    日本国内なら46年後だったかと


    日食の軍事的りよry(狙撃されました)


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 20:15:40
  33. 昔ジェット機をチャーターして日食を追いかけるって話があったような

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 20:16:35
  34. ちょうどその時間帯には雲間から太陽がのぞけたので溶接用遮光面使って三日月状に見えました。
    それにしても飛行機、それもC130から観測とはウラヤマシス

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 20:18:25
  35. >宇宙ステーションから

    2006年の
    http://www.nasa.gov/mission_pages/station/multimedia/ISS_eclipse_03292006.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 20:38:25
  36. >日食の軍事的りよry(狙撃されました)

    日食の軍事利用を画策した>>32が狙撃された数日後

    「そうか!ゴルゴ13は日食が生む暗闇の中で32を狙撃したんだ!」
    「しかしそんなことが可能なのか?日食とはいえあの状況下で狙撃を!?」
    「理論的には可能だ。しかしそれを実行に移せる人間は彼だけだろう」
    「世紀の天体ショーを狙撃の舞台に変えてしまうとは……なんて男だ…」

    こうですね分かりまs▄︻┻┳═一( ゚д゚)・∵. ターン(狙撃されました)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 21:07:45
  37. C-130とか軍用機は騒音が容赦ないけど小さい子は大丈夫だったんだろうか
    シートも桁材にナイロンベルトメッシュの網張っただけの物だし
    輸送機ばっかり乗ると民航エコノミーの狭い席でも極楽に感じますのう
    あと小さい子にもドッグタック付けて貰ってたのか気になるな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 21:12:56
  38. たしか先週あたりの琉球新報には民間の航空会社が日食観測フライトに参加しませんかって広告を載せてたよ。
    …天頂に窓のついてない旅客機だと昼前の太陽を見るのには色々苦労しそうだけど。

    Posted by ハインフェッツ at 2009年07月22日 22:01:47
  39. 奄美からはダイヤモンドリングが綺麗に見えました
    飛行機から見たらすごいだろうなぁ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 22:11:45
  40. >>38

     そこで大角度バンクの急旋回ですよ。
     客席が阿鼻叫喚だなんていわない。

    Posted by 整備兵 at 2009年07月22日 22:17:40
  41. >>40
    つまり輸送機らしからぬ機動性のC-1で大バンク旋回のうえに垂直上昇で日食観察!ですね、わかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 22:33:10
  42. >>29
    2012年5月12日の朝に金環食があります。
    東京がちょうど綺麗なリングに見える場所に当たるようです。
    当日は土曜日というのも好条件ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 22:51:13
  43. 次の皆既日食の際にも”全く”同じことが行われると予想。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 23:04:16
  44. >>42
    すいません。5月21日の月曜日でした orz

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 23:06:58
  45. >5月21日の月曜日

    ('A`)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 23:14:43
  46.  C-130の観測窓は知りませんが、YS-11T-Aの天頂観測窓は細かい傷も入っていて透明度等があんまし良くなかったんですよね。視界が白っぽく感じます。C-130も似たようなものかと。
     硫黄島の映像も見ると、陸の変化する光景も合わせて肉眼で見れるのも勝ち組と思いますよ。

    Posted by dragoner at 2009年07月22日 23:33:52
  47. 岡山県だけど三日月形ははっきり見えたよ。でもやっぱり薄曇だったから暗くなったイメージはなかった。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 23:38:25
  48. >C-130も似たようなものかと。

    いや、綺麗だよ。なにせ最近、取り付けられたばっかりだからね。以前は装着されていなかった装備だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月22日 23:57:25
  49. 真の勝ち組は自宅でNHK視聴でしょ
    硫黄島の超高倍率カメラなんかプロミネンスまで見えてたよ
    前から天気やばいって言われてたとこに30万払って行って暴風雨とかwww

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 00:00:32
  50. >>48
     まだ新しい部分だったんですね。ありがとうございます。

    >>49
     微妙に勝ち組を逃したところ↓
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090722/334231/

     ああ、4K映像での伝送を奄美じゃなくて硫黄島から出来たら神だったのに……。
     http://ascii.jp/elem/000/000/436/436758/img.html 
     金かけた度では屈指かもしれないのに残念。

    Posted by dragoner at 2009年07月23日 00:13:13
  51. 夜勤明けで夕方迄寝てました。
    所詮単なる自然現象ですよ。
    グスン・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 01:44:47
  52. 沖縄県浦添市では、めちゃくちゃきれいに観えましたよ。
    日食のピークが終わった後、在日米軍所属のF15が飛んでましたけど…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 02:37:31
  53. ちょうど沖縄研修行く時に福岡空港から見てた
    航空機からは位置関係上うまく見えなかった…


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 07:20:34
  54. >>33
    >昔ジェット機をチャーターして日食を追いかけるって話があったような

    アシモフの黒後家蜘蛛の会。 「かえりみすれば」って短編じゃないかな?
    その中で登場人物が話題にしていた「皆既日食の観測を巡る嫉妬で殺人に至るのか?」ってのは
    悪石島を巡る騒動見てたらホントに発生しそうだと思いましたよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 10:18:50
  55. 悪石島はレアケースじゃないのか?
    少なくともこの短期間に痛いニュースで二度も叩かれてるぞ?

    Posted by ハインフェッツ at 2009年07月23日 17:33:51
  56. >所詮単なる自然現象ですよ。
    2012年5月21日に金環食があるから、それを待とう。
    でも何で月曜なんだよ、土曜にしてくれよ神様・・・orz

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 21:06:09
  57. その日、小松の15がアプローチで無駄にアフターバーナー焚いてたけど関係あるんかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月25日 01:43:11
  58. 無関係。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月25日 21:12:14
  59. >いいなぁ、羨ましいなぁ。
    日食を見れた事と、CH-180に乗れた事
    両方ですね。わかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月26日 21:27:40
  60. CH-180ってなに?
    C-130と記事中にはあるけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月26日 22:30:45
  61. CH-180ってなんだよ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月27日 22:54:39
  62. うん、素でぼけてた

    Posted by 59 at 2009年07月28日 04:56:23
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。