2009年07月23日
軍事に疎いのは日本マスコミだけではありません。海外マスコミも結構、酷いものです。例えばこのニューズウィークの記事は、ミサイル防衛とロシアの対空ミサイルについて何も理解していません。


ミサイル防衛システムは最後の切り札:ニューズウィーク日本版
Russia's Diplomatic Poker Face
イランのミサイル防衛に手を貸すぞ、という脅しで各国から譲歩を引き出してきたが
[2009年7月22日号掲載]

アメリカとロシアは7月6日、核兵器削減に向けて合意した。しかし公式声明には重要な問題が抜け落ちていた。高度ミサイル防衛システムをロシアがイランに提供する契約についてだ。実際に提供されれば、アメリカやイスラエルがイランの核施設を攻撃することが今よりずっと難しくなる。

契約が成立したのは07年だが、まだ引き渡しは行われていない。ロシアはこのミサイル防衛システムを利用して、さまざまな国から譲歩を引き出そうとしている。


翻訳ミスか何かと思いましたが、英語版も同様の内容の記事でした。ただ、日本版ほどはミサイル防衛と何度も連呼はしていません。

A Missile System Strains U.S.-Russia Relations | Newsweek

この記事の問題点を挙げて行くと、

○ロシアがイランに供与すると言われているS-300PMU1(ないしPMU2)はミサイル防衛システムではない。アメリカのPAC2GEM+のような限定的な対弾道ミサイル対処能力はあるが、PAC3やSM-3、THAADやGBIといった専用のミサイル防衛システムとは比べ物にならない。

○イランの核施設をイスラエルが攻撃する場合、弾道ミサイルは使用しない。これは弾道ミサイルにはピンポイント精密攻撃能力が無い為。よって、イランがミサイル防衛システムを核施設防御用に配備する意味が存在しない。

○S-300PMUは基本的に対航空機用の高性能な長射程地対空ミサイルであり、これは戦闘爆撃機にとってかなり厄介な存在ではある。つまりこれをイランが導入する事は確かに核施設の防御レベルを飛躍的に向上させる事が出来るが、既に述べたようにこれはミサイル防衛システムではないし、イランが核施設防御用にミサイル防衛システムを配置する意味が存在しない。イランは対航空機用の高性能な長射程地対空ミサイルを欲しがっているのであり、ミサイル防衛システムが欲しいわけではない。

S-300PMU2 "Favorit" ミサイルシステムが使用する48N6E2ミサイルは、対航空機が相手なら最大有効射程200kmを誇ります。しかし対弾道ミサイルが相手では限定的な対処能力しかない為、最大有効射程は40km程度に落ちます。サイドスラスターを持たない空力操舵のみの大型対空ミサイルである以上、空気が薄い高高度では機動性を確保できません。


(2009/05/13)ロシア版MD、S300&S400ミサイル・コンプレクスについて
48N6系列は限定的な弾道ミサイル対処能力が与えられています。とはいえPAC2でも改良型のPAC2GEM+で限定的な弾道ミサイル対処能力は与えられており、これを持ってMDと呼ぶ事は通常ありません。


以前にも書きましたが、ロシアのS-300やS-400は様々な種類の対空ミサイルを使い分けるミサイルシステムです。だからS-300ならば全てがミサイル防衛システムであるというわけではありません。S-300Vの「9M82」&「9M83」、或いはS-400の「40N6」ならばミサイル防衛システムと呼べるものとなります。しかし「5N55」系列には弾道ミサイル対処能力は無く、「48N6」系列と「9M96」系列には限定的な弾道ミサイル対処能力しか与えられていません。本来は対航空機用だからです。S-300とその発展型S-400には、大まかに分けて5系統の使用ミサイルが有り、今後も3系統が使われ続けていく為、輸出されるミサイルがどの系統か把握していないと、どんな役割のものか理解する事は出来ません。

イランが欲しているロシアのS-300ミサイルシステムは、イスラエルの戦闘爆撃機を撃墜する目的のもので、弾道ミサイルを撃墜する為のものではないのです。それなのに記事に「イランのミサイル防衛」と書くのは、イランが何のつもりでS-300を欲しがっているかと言う動機が全く伝わってこない記事です。それどころか、ミサイル防衛システムという言葉が持つ重大な政治的意味を理解しておらず、安易にこの言葉を流行語のように駆使する危険性について、警鈴を鳴らす必要があるでしょう。

もしイランが本格的な弾道ミサイル防衛システムを欲している場合、それは核施設防御用ではなく(核施設攻撃には戦闘爆撃機による爆撃と巡航ミサイルが使用される為、ミサイル防衛に出番は無い)、都市部の広域防空用であり、本格的な核戦争に向けた準備と見做されます。

イランはイラクとの戦争中、「都市の戦争」と呼ばれる、お互いに弾道ミサイルを都市に向けて撃ち込み合う、戦略ミサイル爆撃を経験して来た過去が有り、弾道ミサイル防衛の重要性について最も理解が深いかもしれません。しかしイラクはアメリカに打ち倒され脅威が急減しています。今やイランに通常弾頭の弾道ミサイルを撃ち込んでくる可能性のある国家は見当たりません。ただし、イスラエルとの関係が最悪の可能性に至った場合、核弾頭の付いた弾道ミサイルが飛んでくる可能性があります。

つまり「イランのミサイル防衛」というものが実際に計画として存在した場合、イランはイスラエルとの全面核戦争に備えているという状況を指し示しています。

ニューズウィークがS-300PMUを「イランのミサイル防衛」と書いた事は、大きな誤りです。それは48N6E2ミサイルのスペック的な意味だけでなく、イランとイスラエルの意図を大きく捻じ曲げてしまう書き方となってしまっています。

限定通常攻撃か、全面核戦争か。

そこまで意味が違ってくる事を、よく理解した方が良いでしょう。
02時10分 | 固定リンク | Comment (66) | 報道 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 初の1げと

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 02:29:29
  2. 弾道ミサイル防衛システムって書いてる訳じゃないし…と思ったけど、本家にanti missileって書いてあるから駄目か。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 02:36:27
  3. 正直日本のメディアがあまりにも酷すぎるんで、海外はマトモかと勝手に思ってたんですが、アルジャジーラとか色々ありますしねえ・・・・。海外メディアで一番軍事関係の考証がしっかりしたところってあるんでしょうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 02:46:11
  4. まあ、ニューズウィーク日本版ならこんなもんじゃないかと・・・英語版もそうなのか。
    しかし、この薄い割りに高い雑誌を毎週買ってる人ってどんな人なんだろ。内容もそこまでたいした物でもないような、、

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 02:48:08
  5. >2

    どうも日本版は「ミサイル防衛システム」という言葉を「ミサイルによる防衛システム」と勘違いして使っている可能性が・・・と思ったが、「イランのミサイル防衛」って思いっきり書いてあるんだよな。

    こりゃ英語版も日本語版も軍事知識が全く無い人間が用語も理解せずに書いた記事としか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 02:50:03
  6. イスラエルのF-16がイランの施設を爆撃する映像は何度か見た事がある。
    確かNHKが以前特集をやってた時に見た物だったかと。うろ覚え。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 08:23:37
  7. ニューズウィークは、専門性以前として文面からして悪意あるというか、
    中身よりセンセーショナルな文字を並べたがる傾向がありますね。

    4月29日の誌面でも、ソマリア海賊取締りについてを
    ”海賊射殺という強硬策”なんて表現するくらいですしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 08:30:37
  8. 初め記事を見たとき、「ミサイル防空システム」と
    「ミサイル防衛」が一緒くたになってるだけの
    些細な違い(もちろん軍事をちょっとでもかじってる人には
    些細では済まされない大きな違いですが)かと
    思ってましたが、>2で示されてるようにしっかり「anti missile」と
    ミサイル防衛のことを指してたとは・・・

    記事がネタから編集に行くまでの間のどこかで
    「ミサイル防空システム」が「ミサイル防衛」に変化してしまったのか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 09:10:51
  9. >>6
    それ、イランじゃなくてイラクのオシラク原発攻撃のドキュメンタリーじゃないか?
    作戦に参加したF-16乗りが顔出しで出演してたり、実際のガンカメラ映像が出てきたり、時代は変わったもんだと思った。
    上空援護に付いてたF-15には全く触れられず、F-16だけで作戦をやり遂げたような作りになってたのにはがっかりしたが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 09:27:31
  10. 「ミサイル防衛を導入=全面核戦争への備え」→「日本は核戦争への備えをしている!!」
    と騒ぎ出す輩が出る悪寒。
    まあ実際には、核兵器保有疑惑があるイランと疑惑のない日本では、ミサイル防衛の意味合いが全く異なるのにね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 11:17:36
  11. イラン:
     中東での政治的アドバンテージを握るのに、核は必須。核開発施設を守る為には、イスラエルのF-16、F-15I、それにドルフィン級潜水艦が装備していると目される巡航ミサイルに対応する必要がある。
     その為の防空力として、S−300PMU装備。こんなとこですかね。

     ニューズウィークは多分、ファッション感覚で『ミサイル防衛』と使ったのでしょう。その方が人目を引きますから。

     ただ、懸念すべきは国内です。
     これを利用して、「核開発を守る為のミサイル防衛!」「やっぱりミサイル防衛は悪だ!!!」と国内で騒ぎ出さないか心配です・・・。
     何せ、国内のマスコミ・一般人問わず、「アメリカの権威ある(ry」という言葉に、異常に弱いですから。
     マッチポンプが得意なのって朝日でしたっけ?

    Posted by 利緒 at 2009年07月23日 12:18:09
  12. >つまり「イランのミサイル防衛」というものが実際に計画として存在した場合、イランはイスラエルとの全面核戦争に備えているという状況を指し示しています。
    これってつまり、イスラエルが仮にイランに向けて弾道ミサイルを使うとしたら、核弾頭を搭載する以外はありえないということですか? イスラエルが通常弾頭で都市部を攻撃するということは考えられないのでしょうか?
    イラクとは通常弾頭でやりあってたのですし、イランがミサイル防衛を始めたからといって、いきなり「全面核戦争への備え!」とはならないように思ったのですが・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 12:34:40
  13. S-300は大戦略でよくお世話になってます。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 12:42:47
  14.  またオオニシか(ry)!

    Posted by KY at 2009年07月23日 12:58:35


  15. 釣り問題以来、JSFがキモい




    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 13:05:01
  16. >12
     つまり、こういうことなのでは?

     まず、イスラエルの対イラン戦略はなんでしょうか?言うまでもなく、イランの核武装阻止ですよね。
     この時点で、都市部を通常弾で攻撃する意味がなくなってしまいます。必要がありませんから。
     ついでに、ただでさえ世間の目が冷たいイスラエルが、戦術・戦略両面で意味の無い都市部・民間人攻撃なんてしたら、それこそ本当に孤立してしまうでしょう。イスラエルはそこまで向こう見ずではありません。

     次に、この対イラン核開発阻止という国家戦略を戦術レベルで実現するには、イランの核関連施設を攻撃する必要があります。
     そうすると、ここで考えるべきは、核関連施設の攻撃手段です。

     つまり、もしイランが、限られたリソースを割いてまで対弾道弾迎撃能力を獲得するとしたら、それはイスラエルからの核関連施設攻撃が弾道弾によって行われる場合を想定しているという事になるのではないでしょうか。
     そして、弾道弾の命中精度を考えれば、その弾頭は自ずと、核弾頭になる筈です。(非難を浴び易い弾道弾を使う以上、相手を確実に破壊する必要がある)

     そうなればイランは、当然ながら核攻撃された以上、報復攻撃をする必要に迫られます。報復手段はもう、今更言う必要も無いでしょう。

     つまり、イランがS−300PMUでなく、弾道弾対応可能なタイプのSAMを配備する時、それは双方が核の応酬という危機に陥っていると推測できます。でなければ、費用のかかるMDを導入する意味がありません。

     今回、イランは対航空機・巡航ミサイル用のS−300PMUを導入する予定のようです。
     ここから見るに、イランが恐れているのは、先に誰かが仰っていらしたように、イスラエルによるイラクのオシラク原発攻撃が、自分達の国相手に再現されるというシナリオなのではないでしょうか。

    Posted by 利緒 at 2009年07月23日 14:03:19
  17. これだけの長文を描いたにも関わらず、結局JSF氏が記事中ですでに論破した以上の主張を述べられないってのもまたある種の才能だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 14:07:51
  18. >>12
    核保有国あるいは核保有の疑いが強い国が、核保有国あるいは核保有の疑いが強い国に対して、
    中距離以上の弾道弾を発射した場合には、例え通常弾頭であったとしても核攻撃だと思われますから。

    米軍ですら核攻撃と誤認されるのを恐れて、通常弾頭の中距離/大陸間弾道弾の保有計画を断念しました。

    イラン・イラク戦争当時は、イランもイラクも核武装済みの可能性は低かったのですが、
    今のイスラエルとイランだとどっちも核武装を完了している可能性が高い訳です。
    核攻撃と思われ、核報復を受ける危険を冒してまで、通常弾頭の弾道弾を使用する理由がありません。
    なので、もしも今のイスラエルとイランが弾道弾の撃ち合うとしたら、間違いなく核攻撃です。


    >>16
    http://obiekt.seesaa.net/article/121252277.html

    そもそも核攻撃は、堅固な防護施設への破壊効果は高くありません。貫通力が低いので。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 14:53:46
  19. >18
     しまった。そう言われればそうだorz

     ただ、施設へ与える被害等は考慮する必要はありませんか?要するに、爆風と放射能による外殻や周辺への被害。関係無いのかな(ノ∀`)

     後は、防空陣地への攻撃とか。核で空軍基地や野戦防空陣地を無力化してから、F-15I等に高空を通過させ、空爆を容易にする・・・。
     まぁ、そうするとS-300PMUと他のMDシステムを組み合わせて使う事になるわけですが、報道ではそんな内容はありませんしね。

     何れにせよ、核保有国が弾道ミサイルを通常弾頭で使う必要性って、非常に低いですよね。リスクの小さい代替手段が、他に沢山あるから。

    Posted by 利緒 at 2009年07月23日 15:17:05
  20. >12
    >イスラエルが仮にイランに向けて弾道ミサイルを使うとしたら、
    >核弾頭を搭載する以外はありえないということですか?

    有り得ない。ジェリコ弾道ミサイルに通常弾頭による精密攻撃能力は無いし、スカッドみたいに大雑把な都市爆撃をジェリコの通常弾頭で行う意味がイスラエルには存在しない。

    イスラエルがジェリコを撃つ時はイコール核攻撃だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 16:52:50
  21. >15
    >釣り問題以来、JSFがキモい

    何処がどうキモいのか説明して見せろ。

    お前みたいな無能な荒らしには出来やしないだろうけどw。

    いい加減、根拠の無い悪口は止めたら? 中学生じゃないんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 16:55:51
  22. >14
    >またオオニシか(ry)!

    大西はニューヨークタイムズ。これはニューズウィーク。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 16:57:32
  23. >>21
    絡まないでスルーしろよ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 17:01:45
  24. ああ、前に読んだ時になんとなく
    違和感を覚えたのはこういう事か。

    イランがS-300を欲しがってたのは
    前から知ってたから、つい流してた。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 17:57:11
  25. 西側メディアのロシア兵器の知識不足は今に始まったことじゃない。
    S-300/400のバリエーションや性能を細かく知ってる記事かける人少なそうだし。
    パトリオットを初めとした西側の防衛ミサイルの記事ですらミスが多いんだから。
    その流れじゃないか?今回も。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 18:26:18
  26. >>21
    どうやって15が中学生じゃないって証拠だよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 18:32:13
  27. 「警鈴」という言葉は初めて見た。まあ意味はわかるけれど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 19:05:53
  28. >27
    鉄道関係の言葉っぽい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 19:13:10
  29. 米19
    >ただ、施設へ与える被害等は考慮する必要はありませんか?要するに、爆風と放射能による外殻や周辺への被害。関係無いのかな(ノ∀`)

    原子炉はF-4戦闘機の直撃に耐える隔壁で覆われてるだろうし、核攻撃まで予測するなら地下施設化するでしょ。

    爆心で直撃したって、条件次第では原爆ドームクラスの建物でも外形残りますし、放射能汚染は放射性の降下物が落ちきるまで外に出なけりゃなんとかなるでしょうしね。

    イスラエルとイランでは限定核戦争以上起こしたら両方とも他国からの核報復で消滅させられるでしょう。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年07月23日 20:15:12
  30. >>26
    まぁ、落ち着け。
    日本語でおk

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 20:15:33
  31. >イランのミサイル防衛に手を貸すぞ、という脅しで各国から譲歩を引き出してきたが

    こういう書き出しを見ただけでもう記事内容に期待出来なくなる…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 20:17:04
  32. ニューズウィーク - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF
    スクープ・問題となった記事
    1 北朝鮮日本人拉致問題報道
    2 『華氏911』批判記事
    3 グアンタナモ収容所コーラン冒涜報道事件

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 20:49:25
  33. >>26
    >>30
    上まあやはりブロント語であろうか?
    と、名無しは名無しは似てない物まねをしてみたりー


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 21:38:26
  34. >26
    >どうやって15が中学生じゃないって証拠だよ!

    日本語でOK?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 21:40:50
  35. >26
    もっと君は謙虚であるべきだと思うよ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 21:50:56
  36. >>16 >>18 >>20
    ありがとうございます。
    なるほど。昔はともかく、今の状況では、イスラエルが弾道弾を発射する理由(意味)を考えると、それは核攻撃である可能性が高い、というよりほぼ確実ということですか。

    で、そこでもう一つ疑問なんですが・・・日本の場合は、ミサイル防衛をしても、すぐさま核攻撃への対処と受け取られるわけじゃありませんよね。いやもちろん核攻撃への対処「も」含まれているのでしょうけど、「全面核戦争に備えている」とまでは受け取られませんよね。(多分・・・)
    この、イランと日本がミサイル防衛の装備をおこなった時の受け取られ方の違いは、どこから来るものなのでしょう? 日本は核を持っていないから核戦争に突入しようがない、というだけなのでしょうか。あれ、でもアメリカの核の傘がありますよね。
    イラクの場合はミサイル防衛の対象になるミサイルがイスラエルの核搭載弾道弾しかありえないからこそ、「ミサイル防衛≒核戦争」を意味する。・・・だとすれば、日本の場合は、周囲から飛んでくる弾道弾は核搭載とは限らない、ってことになるんでしょうか。イスラエルと違って、日本の周囲の国の場合は、通常弾頭の弾道弾で日本を攻撃する可能性(意味)がある・・・と考えられる?のでしょうか。

    うーん、なんだかよく分からなくなりました。周囲を取り巻く色々な状況が違う、と言われればそれまでなんですが、イランと日本のミサイル防衛の意味が異なる、その本質的な理由が知りたいです。
    それとも実は意味は異ならない!が正解だったりするんでしょうか。

    Posted by 12 at 2009年07月23日 22:12:38
  37. >日本の周囲の国の場合は、通常弾頭の弾道弾で日本を攻撃する可能性(意味)がある・・・と考えられる?のでしょうか。

    ノドン様(化学兵器弾頭)がみてる

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 22:19:32
  38. >>36
    核の傘はアメリカの核攻撃能力であって日本自体に発射の権限はない。したがって日本が主体的に核攻撃をするということはありえないし、敵国の攻撃目標はグアムやハワイ、米国本土となる。なぜならば日本に物理的に核兵器が存在しないから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 22:22:10
  39. 米30
    日本に弾道核ミサイルぶち込んできそうな国が日本の周りにうじゃうじゃ居るけど、日本は報復用の核兵器を持ってないから、問題視されない。

    それでも文句言ってきそうなのは、ロシア、中国、北朝鮮だけど

    ・ロシアは日本のMDに反対してない。
     (ロシアがアメリカ向けに発射するIRBMの迎撃には使えないから。
      でもヨーロッパ向けに発射する核ミサイルを迎撃できる
      東欧へのMD配備には文句付けまくり。)
    ・中国も表だっては反対してない。
     (テロ市民団体に裏から手を突っ込んでゲフンゲフンしてそうだが)
    ・北朝鮮の話なんて聞く必要があるのか?
     (やはりテロ市民団体に裏から手を突っ込んでゲフンゲフン)

    ということで、日本を核ミサイルで狙ってそうな国からMDが特に問題視はされてないからです。まあ、一応ね。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年07月23日 22:53:32
  40. >>29
    >>原子炉はF-4戦闘機の直撃に耐える隔壁で覆われてるだろうし、
    本筋とは関係ないが校正という事で・・・
    ・F-4(クラスの)戦闘機の直撃に耐えることを前提に設計されているのは「核燃料の再処理施設」(日本では六ヶ所村の再処理施設)であって原子炉(原子力発電所など)はそれを前提に設計されているわけではない(もっとも安全措置の結果として耐えることができるだけの強度が与えられている可能性もあるが・・・イランの原子炉がどうしているかはわからない。外国からの技術導入なら、おそらくそこまでの設計はしていないと思われます)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 22:55:02
  41. 原発にジャンボが体当たりしたらどうなるかと言う話だが。
    http://www.nr.titech.ac.jp/~tetsuo/axiology/2ndRecord.pdf
    残念ながら内容にはいまいち信が置けない。
    ジャンボの着陸速度が70〜100km/hとか錐もみ飛行とか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:09:06
  42. 最近の荒しは夏休みだからじゃね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:12:09
  43. 化学・核を使うかどうかは彼らが当初の作戦をどう考えるかです。実際には化学弾頭や核弾頭の
    数をそろえるというのは大変ですし、いきなり全弾使い尽くすと地上軍を容易に入れる事にも
    つながりますし、中国やロシアに手を切られたり、多国籍軍が介入してきたり、
    韓国軍が疑心暗鬼になって暴発する可能性もあります。化学・核は相手の行動を制限しますが、
    実際に使う段階になるとなかなか難しい面があります。

    また、北朝鮮程に弾道弾が多いと通常弾頭のものもそれなりの数があるでしょう。

    ですが、どちらにせよ中身は撃った人にしかわからないのですし、どっちみち密集地に落ちたら
    えらいことですから、重大な危機として迎撃を考えるべき事です。
    衛星だろうと爆弾だろうと化学兵器だろうと核だろうと、日本本土に落とさせないというのが重要なのです。

    特に世界でもトップクラスに発言に信頼性の無い、何を考えるかもわからない相手ですから、
    迎撃してから核でない事に胸をなでおろすか、数が減らなかった事を懸念するかという所でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:12:50
  44. >>40
    イラクを見てる訳ですから、迎撃対策か頑強化、隠蔽等のうちどれかが複合的に採用されてる
    可能性は高いでしょうけど、まあ、ここらへんは現地の情報を性格に把握してる情報局あたりか、
    ご本人でないとなんともいい難い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:17:22
  45. >ただし、イスラエルとの関係が最悪の可能性に至った場合、核弾頭の付いた弾道ミサイルが飛んでくる可能性があります。
    イスラエルが先制核攻撃を実行するような状況とは、具体的にどのような状況になるのでしょうか。
    イランが核兵器を保有し、イランによる先制核攻撃の兆候があったときくらいでしょうか?

    いくらイスラエルでも、イランの核兵器開発疑惑の段階で、開発阻止のために核弾頭搭載の弾道弾を打ち込むとは考えにくいですし。
    打ち込んだ後のことを考えない可能性がある北朝鮮のような国は別として・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:19:08
  46. Newsweekは基本的に軍事はそんなに強くない。
    まあ他の英字雑誌も似たり寄ったりだけど。

    日本語版は激しく劣化するから、同じ扱いするのは可哀想。翻訳ですら2流。ニュアンスとかが考慮されてない。

    英語版で使われてるanti-missileは英語では弾道ミサイルとは限らない。missile defenseって言ったら弾道ミサイル防衛のことになるけど。
    まあJSFが指摘しているとうり、イランに引き渡されるS300PMU2が弾道ミサイル防衛能力が無いことは間違えてるけど。
    そもそもそこまで兵器のバージョンの違いをハッキリ分かってるジャーナリストが何人いるか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:22:13
  47. まあ、ニューズウィークは昔からアッチ系でしょ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月23日 23:28:40
  48. >>36
    日本は報復核戦力を保有していません。
    「核保有の疑いが強い国」ではあるものの、投射手段である戦略弾道弾や戦略爆撃機がありませんので。

    故に、何処かの国が日本に対して戦略弾道弾を発射した場合に、
    日本がその弾道弾の弾着前に報復核攻撃を行う可能性は全くありません。

    合衆国による核の傘がある以上、日本本土に核弾頭が弾着したならば、合衆国が報復核攻撃を行う可能性は高いです。
    しかしそれはあくまでも弾着した「後」であって、弾着前の弾頭が判明する前の時点で合衆国が核のボタンを押す可能性は低いです。

    故に、日本を通常弾頭の戦略弾道弾で攻撃するのは可能です。
    弾着して通常弾頭だったならば、合衆国は核による報復を行いませんから。

    なお、日本のMDが問題とされない理由は簡単です。
    核武装した国家がMDを保有するとMAD(相互確証破壊)による均衡を崩す恐れがあり、故に問題とされている為です。
    故に核の投射手段を持たない日本がMDを配備する事には、何の問題もありません。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 00:02:02
  49. >>9
    ハイ仰る通りイランじゃなくてイラクでした。
    うろ覚えにも程がある。申し訳無い失礼いたしました。

    Posted by 6 at 2009年07月24日 00:26:31
  50. ミサイル防衛システム、対空ミサイルでミサイルシステムがわかりにくいというか、
    わざと脅威をあおってるのか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 01:04:32
  51. 個人的に、Newsweek誌がそれを、善意に基づいて行っているのか、或いは、悪意による物かについて、興味を持ちました。

    なお、善意・悪意とはある事実に対する知・不知の意味で用いる事とします。

    さて、Newsweek誌の善意と悪意について問題になるのは、以下の二点であるとします。

    A ミサイル防衛に関する、定義についての知、不知。

    B その帰結である政治上の問題に対しての知、不知。

    それで、AとBについて、それぞれ知、不知を問題とすれば、以下の四パターンになりましょう。

    (A、B)=(知、知)
    (A、B)=(知、不知)
    (A、B)=(不知、知)
    (A、B)=(不知、不知)

    第一のパターンは、徹頭徹尾、悪意に基づくものです。
    まあ、アジテーションの類ですね。

    第四のパターンは、何というか、救いがありません。
    Wikipediaに犯行予告が、などとやってしまった毎日、或いは、30歳そこそこで県警の本部長に昇進する事に何の疑問も抱かない産経並、と言うことです。

    第三のパターンは、言うなれば、先般話題になった、ロシアの海賊狩りツアーに対する反応に、近いような気がします。

    第二については、あまり考えられないような。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 02:43:24
  52. >>46
    >英語版で使われてるanti-missileは英語では弾道ミサイルとは限らない。
    >missile defenseって言ったら弾道ミサイル防衛のことになるけど。

    お前、記事で示されている英語版もチェックせずに、したり顔で語るのかよw 夏休みだねぇ・・・

    http://www.newsweek.com/id/205904
    S300 antimissile defense system

    ばっちりミサイル防衛だと書かれているんだよ。
    日本語版だけが悪いんじゃない。大元の英語版からしておかしい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 06:10:29
  53. ニューズウィークはS300VとS300PMUの違いを理解していないのか、あるいはロシア側のS300PMUの説明で「(限定的な)対弾道ミサイル対処力がある」という()部分の真意を全く理解していないのか・・・まぁ、後者だろう。S300Vの存在を知っているようには、見えない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 06:21:48
  54. >>21
    アホが釣られてる。
    安いなw

    しかもレスの中身がアホ杉。
    説明なんて当該エントリの※見ればおおよそ見当がつくだろ。
    それともここのエントリの※で議論がしたいの?

    荒らしてんじゃねーよ、ば〜か。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 08:40:17
  55. アンティ・ミサイルって言ってみたかっただけでね?



    いや、冗談でなしに、より記事をセンセーショナルにする意図を込めて。記者を過大評価しすぎかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 08:40:57
  56. >>54
    だったら15みたいなコメントも該当記事に書き込めばいい
    該当記事で書き込めず関係無い記事で荒らしてるのはお前だろ
    無関係なこのエントリで荒らしておいて

    >それともここのエントリの※で議論がしたいの?
    >荒らしてんじゃねーよ、ば〜か。

    とか数行改行する間に自分で何してたかも判らなくなったの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 13:38:56
  57. アホの下手な煽りだろ。アンチによる稚拙な擬装だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 18:26:56
  58. >他人がこれにどうこう言う権利は有りません。

    お前が他人にどうこう言ってんじゃねーか。
    馬鹿が。とっととココ閉鎖しろアホたれ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 19:38:44
  59. >>58
    該当記事でやろうね有らし君

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 19:44:53
  60. >58

    馬鹿荒らしかよw

    間違った事を指摘する事は当然。でも釣った魚のリリースは別に間違ってはいない。釣った魚の処遇は釣り人の判断で行うものだ。

    その差も理解できないとは、お前は相当の馬鹿だな、と。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 21:10:32
  61. >58
    >お前が他人にどうこう言ってんじゃねーか。

    軍事的間違いを正す事は正当。明確に正義がある。

    一方、釣った魚をどうするかはどうこう言われる筋合いは無い。別に間違っちゃいないからな。

    >馬鹿が。

    馬鹿はテメーだ。読解力の低い文盲は回線切って寝てろ。

    >とっととココ閉鎖しろアホたれ

    そうかー、そんなに閉鎖して貰わないと都合が悪いんだね、お前さんw

    何時の恨みなのかな? 何時、オブイェクトに叩きのめされたのかな?

    言ってみ? 聞いてあげるから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 21:16:46
  62. >58〜61

    記事内容と無関係な話をするな。

    特に58の読解力の低さ、頭の悪さは異常過ぎる・・・これが夏厨か。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月24日 22:09:00
  63. ニューズウイーク誌、価格引き上げ高級誌めざす
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/255504/
    >同号から1部あたりの店頭価格が1ドル(約96円)引き上げられて
    >5・95ドル(約570円)となる。

    値段を高くしたら高級紙というわけでもないだろうに・・・記事の質をどうにかしろよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月25日 00:01:54
  64. ニューズウィークって高級紙だっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月25日 21:10:52
  65. ニューズウイークは韓国にあこがれる日本人って特集をリアルタイムで遭遇した時に読むの止めたわ
    (韓流ブームより前の話)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月26日 02:13:36
  66. 日本語版はTBSブリタニカからブリタニカが抜けて筆頭株主が飲料会社になって最終的には
    電鉄系になったんだっけ?主体的な株主は転々としてるけど、日本版の記者&翻訳者は
    当初からあんまりかわってないのかね。だとしたらこううい変な強調を繰り返すのも納得なんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年07月26日 13:47:00
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。