JSF氏の奇妙な翻訳 - jimusiの昼寝
jimusi氏の問題にしている記事はこれです。
(2009/07/18)リデル=ハートの格言「平和主義者の好戦性」について
記事を見れば分かりますが、実際に翻訳をしているのは私ではなく、論文を見付けて来られたsennju氏によるものです。勿論、それを紹介して自分で翻訳せずにそのまま信用した私にも責任がありますが、これを「JSF氏の奇妙な翻訳」とするのは、間違っています。事実関係はきちんと把握して貰えるように願います。
リデル=ハートの言葉の翻訳につきましては、特に疑問を感じるところはありませんでした。
ただ、このリデル=ハートの言葉を、平和主義一般に対する批判の言葉としてとらえるとしたら、誤解を生む危険性があると思います。この論文は、その題名(「イギリスにおける平和主義と政治 1931−1935年」)が示すとおり、限られた時代の「平和主義」について論じられたものであり、しかもこの時代に平和主義がそれ以前に比べて大きく変化したことが述べられております。そして、変化した「平和主義」に「悩ませられたless hostile observers」の一例として、リデル=ハートの言葉が引用されているのです。
このような論じ方がされている論文から、前後の文脈を無視してリデル=ハートの言葉を引用し、平和主義一般に対する批判の言葉にするとしたら、これはいささか問題があると感じざるをえません。
そしてさらに言えば、この論文ではイギリスにおける平和主義の変化の背景として、日本が引き起こした満州事変が挙げられておりますので、日本人がこの論文の内容に依拠して平和主義を批判するということに対しては、ますますなんだかなあ、と思ってしまうのです。
肝心要のリデル=ハートの言葉の翻訳部分については、jimusi氏にも異論は無いようで安心しました。
「平和主義者の好戦性によって戦争を排除することに絶望を感ずる」 (B.H.リデル=ハート)
この格言については事実、リデル=ハートの言葉であったと確定しています。なおjimusi氏はリデル=ハートの言葉は限られた時代の平和主義について論じられたものだ、と反論されていますが、私は全くそうは思いません。
○平和を唱える一方で、酷い家庭内暴力を振っていた井上ひさし。
○同じく武器を所有し、殺人未遂事件まで犯した中井多賀宏。
リデル=ハートの言葉を体現しているような存在が、現実に存在しています。それも反戦平和運動の中核に居るような人間が、です。これでリデル=ハートの言葉は時代を超えて、現代にも響いている事を確信できました。現実がまさしくそうなのですから。反戦平和を唱える者が好戦的であってはいけません。これは当たり前の話に過ぎないのです。
また、満州事変がどうこうも関係ありません。日本が起こした満州事変によってイギリスの反戦平和主義が変化したから日本人はこの事を言ってはならない? 実に奇妙な論理です。
例えば現在のオバマ政権は核廃絶の理念を掲げていますいが、日本政府はアメリカが核トマホーク巡航ミサイル用に陸上で退役保管しているW80核弾頭の完全廃棄を阻止しようと、オバマ政権に働き掛けています。実際に現在行われているロシアとの核軍縮交渉の最中に、オバマ政権は退役保管中の核弾頭の廃絶に難色を示しています。その結果、W80核弾頭が延命された場合、私は平然とオバマ政権を非難します。「オバマの核廃絶理念は口だけだった」と。そして日本政府も非難します。「W80など必要無い、そんなものに拘るな」と。
私は以前から「W80核弾頭は必要が無い」と言って来ました。W80はアメリカ戦略軍も要らないと言ってきたものです。それをブッシュ政権が完全廃棄を阻止し、オバマ政権がそれに続くのであるならば、私は失望し、非難します。私が日本人であるからといて、何で非難を躊躇う必要があるのですか? jimusi氏に問います、仮にW80核弾頭が日本政府の要請で延命された場合、日本人はこれを非難してはならないのですか? 確実に日本の反戦平和運動家はこれを非難すると思いますが、jimusi氏はこの場合「日本人が(W80延命を)批判するのは、なんだかなあ」と言うのですか?
私はjimusi氏のような態度を否定します。
※コメント欄での指摘の方が簡潔で分かりやすかったです。
>この論文ではイギリスにおける平和主義の変化の背景として、日本が引き起こした満州事変が
>挙げられておりますので、日本人がこの論文の内容に依拠して平和主義を批判するということに
>対しては、ますますなんだかなあ、と思ってしまうのです。
太平洋戦争は日本が引き起こしたのだから、その結果としての広島への原爆投下を持ち出して日本人が反核運動をするのはなんだかなあ、と思ってしまうのです。
こうですかわかりません。
jimusi氏の発言がブーメラン過ぎる事がよく分かると思います。
今回のナイフ滅多刺し事件で、リデル=ハートの格言が実際の言葉だと確認が出来ました。そしてそれは現代にも通用する言葉であるとも、確信できました。そしてこの事件はそれ以外にも、とある格言を再確認する事が出来たのです。
「われわれは、にせ平和主義者たちが、武装するのをやめないでいることを確認している」 (スイス政府発行「民間防衛」より)
真の平和主義者たちは、にせ平和主義者を否定し、排除、あるいは改心させなくてはなりません。みのお9条の会は中井多賀宏を「呼びかけの本意と相容れない行為」をしたと、除名しました。それは当然で、仕方の無い選択だったのです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 21:44:44
組織を存続させる上で、ベターだったとは思いますがね。
ベストの選択肢は「謝罪後に自分たちの非を認めてさっさと解散する」だったと思います。
組織の存続を視野に入れなければ解散するのがベストだったと思いますよ。
自分たちの理念が、空想でしかないのを呼びかけ人自ら証明してしまったのですから。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月09日 21:48:11
太平洋戦争は日本が引き起こしたのだから、その結果としての広島への原爆投下を持ち出して日本人が反核運動をするのはなんだかなあ、と思ってしまうのです。
こうですかわかりません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 21:52:27
めっちゃ吹いたw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 21:53:40
言ってる事はこれと全然変わらないよなw
そもそも「物を言う権利」なんて誰もが平等に持ってるもんだよ。少なくとも日本国憲法では保障されてるね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:01:25
はてサはブーメラン大好きだなあw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:04:19
上手い! 座布団持って行って。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:11:55
ああ 高いと座りにくいからな
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:13:49
あ、これまでの経緯になんとなく合点がいく。
自己を切り離して事象の評価をできない/したくないっぽい。アタマ固いか自尊心過多な人なんかな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:14:28
リデルハートの残した言葉が現代に通用しないと考える屁理屈は、ダブルスタンダードを批判するのに妙なスタンダード論を持ち出した誰かさんと同じですね。
左指向のやり口は、いつもそうやって論点をずらし、問題を相対化する事で、もともとの論点から話を逸らそうとするんですよね。
いい加減、飽きないのでしょうか?(w
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:19:20
詭弁で言うところの相殺方って奴でしょ。
「一見関係ない他人の弱みを持ち出して、それと今現在ある問題を無理矢理相殺する」と。
普段から詭弁を弄する馬鹿者は、ダブスタに気付くことができない。
九条ナイフもその擁護者も結局は同じ穴の狢って事ですね。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月09日 22:21:07
ただ、気になるのは、これ。
>「平和主義者の好戦性によって戦争を排除することに絶望を感ずる」
ここに出てきたリデルハートの引用文を見る限りだと、ちょっと意図的な解釈が入ってるんで、
「リデル・ハートがこう言ってる」とするのはちょっとまずいと思います。
ただ…いくらテキストの読み方を知っていたとしても、jimusi氏は何がしたいのかさっぱりわかりませんね。
本当の問題はそこじゃないのに…JSF氏憎しだとどうしてもこの方向に行かざるを得ない、ということなんでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:21:30
記事一覧 - jimusiの昼寝
http://d.hatena.ne.jp/jimusiosaka/archive
3年ぶりくらいの更新だし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:27:37
「普段のエントリ」がないのにアクセス乞食とはこれいかに。
むしろどうしても一言言いたくなったという感じじゃ? その一言が(ry
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:42:24
「われわれは、にせ平和主義者たちが、武装するのをやめないでいることを確認している」 (スイス政府発行「民間防衛」より)
9条ナイフ男は以上の格言を証明して見せました。まさに生き証人であります。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 22:47:10
現在の「民間防衛」は少し狂気じみていた冷戦下のムードを楽しむためのノスタルジックな読み物だそうです。
(日本人が「三丁目の夕日」を観て「豊かになっていった社会」のムードに浸るような感じ?)
まあ現在を生きている人が冷戦パラノイアの残した言葉に一致するのが笑えない話ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:00:52
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/jimusiosaka/20090808/p1
>D_Amon 言葉 久々の更新は翻訳指南。親切丁寧。見習いたい。 2009/08/09
翻訳指南は結構だが「JSFの翻訳」とウソを言っている上に、肝心要の部分は「特に疑問を感じるところはありませんでした」では、JSFの主張に何ら打撃は与えられて無いわけですけど。
あと「見習いたい」吹いたw
ブーメラン部分も見習うのかな? はてサ乙。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:12:03
何を思ってそんな訳の分からない発言してるのか、おいさんは分からないよ。
まずは平和主義者を自称してる奴が殺人未遂を犯してしまったことを恥じ入るべきだと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:16:57
Si vis pacem, para bellum.って言葉もあるけど、声高に平和を叫ぶ人は「平和」以外見ようとしないものだから。問題は唯一見てる平和も字面としての「平和」である点か。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:36:23
ここで述べられている「大きな変化」がどのようなものであったのか。
それは現代日本の平和主義者にも通じる変化だったのか。
ここは知りたいと思う。
JSF氏の論理とjimusi氏の論理の衝突が何らかの共感地点を作るなら、それは有益なのだし。
ここでjimusi氏が逃げたら通例のパターンになっちまうけど…
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:37:15
核がなければ、平和になるの?
署名すれば、平和になるの?
と小学生の女の子に訊かれました。
あっさり、「む〜り〜」と答え、先生向けの態度と、昨今の情勢を教えました。
長いわ、難しいわで疲れました。
Posted by ななみ at 2009年08月09日 23:49:53
原爆投下及び反核運動云々はあくまで喩え話であり、それらに対して何らかの意見を述べるものでは有りません。
誤解無きよう念のために書いておきます。
Posted by 3 at 2009年08月09日 23:53:26
>しかもこの時代に平和主義がそれ以前に比べて大きく変化したことが述べられております。
あの時代以前の平和運動って言うのは、例えば聖職者が行うものだったんだよ。というか「運動」というものですら無かった。
これが「運動」として大きくなって一般人が多く参加してくると、大きな変化が出てくる。すなわち、好戦的な平和主義者の登場だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:56:40
誤解されるフラグ立てちゃだめー
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月09日 23:56:44
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:01:01
とりあえず元テキスト読もう。
とかいう自分もまだ読んでないのだが。
>>23
あまりに世俗化した社会じゃ、どーみても説得力ないからね>宗教的平和主義
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:04:51
平和宇宙戦艦ですね分かります。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:07:08
近代以前と(リデルの時代における)現在の平和主義の相違としては納得できる。
ただ、リデルの論文原本(の全訳)が見つからんので検証不可能だな。
リデルが「過去と現在」について述べた上で悲観論的に未来を論じたのか、それとも「従来の好戦的な平和主義者の時代が変わりつつある」としたのかを知りたい。
……それも、現代日本の平和主義者も共有している「時代」でなきゃ無意味だが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88
Wikiを一読する限り、軍事評論家としては政治よりの人物のようだ。
ちょっとズレるが、コメント欄でjimmusi氏を印象のみで批判してる奴は自重しろ。
もはや只の構ってちゃんなscopedogはともかく、狡猾な「はてサ系」にDisる隙を与える羽目になる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:27:20
リデルハートは続けて呼ぶものだよ。リデル・ハートではない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:30:45
満州事変はもっと関係ないだろ。やっぱりはてサはバカばっかりだな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:31:30
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/125357422.html
>asahichunichi 井上ひさしは関係ないだろう。やっぱりJSFはバカだな 2009/08/10
え? jimmusi氏も井上ひさしを平和主義者と認めてるのに、この人なに言ってるの?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:32:55
別にコメ欄とエントリ自体は何の関係もないでしょ。
コメ欄の意見はあくまでエントリを見た人の意見でしかないわけで、JSF氏がそれにレスしない限り氏の意見を現す事はない。
「コメ欄で○○と書かれてた」とJSF氏を批判するような人間がいるなら別だが。いやいたとしてもそんな人の話誰も聞かないだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:34:09
>井上ひさしは関係ないだろう。
リデルハートは「平和主義者」って言ってるのだから、関係ありまくりだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:34:24
瑣末に拘りすぎて問題の本質を無視してる機雷あるが、疑問から生じた質問、トラバじゃないかなと。
おそらく、理論的に説明すれば理解するんでないかい?
はてなユーザーだからって片っ端からわからずやって訳で無し。
Posted by ( ^ω^) at 2009年08月10日 00:39:02
一方はてサは、エントリ内容とコメント欄を混同していた。
法華狼のブログでゲスパーしているbogusのことですけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:43:48
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/125357422.html
>asahichunichi 井上ひさしは関係ないだろう。やっぱりJSFはバカだな 2009/08/10
やっぱり朝日中日さんは馬鹿だな。リデルハートの格言と関係有りまくりですやん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:45:32
そうだったのか!
西洋の称号や家名の読み方に不見識過ぎた…羞恥のあまりシェルショックになりそう。
現状、jimusi氏との議論は一縷の希望(論理闘争ごっこではなく、正誤問題と認識の擦り合わせが出来る可能性)がありそうなので期待している。
はてな村って優越感ゲームの大規模会場になってるから、たまには例外を見たいよ。
>32
俺が勝手に心配してるのは寧ろ、コメント欄で吹き上がる子が見掛け上の多数派になった時、JSF氏がポジショントークせざるを得なくなるという事態だな。
読者に阿るという幼稚な視点ではなく、残念な奴のせいで此間の害魚問題のようにJSF氏がウンザリしてしまわんかと不安になる…
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:59:06
中々歴戦の兵なお方のようです。が、どうやら噛み付き方を大きく間違えているようですな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 00:59:25
私もこういうケース見ましたよ。
どこぞの平和を愛する司令官さんがなんかお年寄りをいたぶりながら、
「地球を狙ったのは間違いだったな!その顔の仮面を剥ぎ取ってやる!」
とか凶暴な事言って顔面の皮剥ぎ取ってました。おっかねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 01:10:36
元ネタなによw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 01:17:04
>リデルが「過去と現在」について述べた上で悲観論的に未来を論じたのか、それとも「従来の好戦的な平和主義者の時代が変わりつつある」としたのかを知りたい。
>……それも、現代日本の平和主義者も共有している「時代」でなきゃ無意味だが。
あの、「過去と現在」について論じてるのはリデルハートじゃなくて、Michael Pugh。
それで、Pughはその時代の証言としてリデルハートを引用してるだけです。
という訳で、反省したら、Medmenhamに所蔵されているG. Glasgow宛ての手紙なり、British Legion Journalの1932年5月号なり持ってきて下さい :)
一応根本的なところは、引用が一人歩きしてるんじゃないの、ってことなので、原テキストを検証できれば一番いいでしょう。
雑誌論文は、図書館をあたりまくれば見つかるかもしれないけど、第一次資料である手紙は現地に行かないと無理かもしれませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 01:49:24
との主張はおかしいんじゃないでしょうか。
平和主義の基準点を国家に置いて、国益や軍事、経済的観点から平和主義が実現可能であること、
実現すべきであるとの理論を構築してるならこの主張にもなんら問題はないと思いますが、
この人たちが主張する平和主義は人道主義と人間の良心に準拠するもので
人間個々のミクロの要素を束ねあげて世界平和というマクロな流れを作り出そうとするものでしょ?
でしたら自分の主張に完全に矛盾する行為をしでかした犯罪者個人は
強烈な自己矛盾を批判されてしかるべきです。
なによりJSF氏の指摘どおり、九条の会自身が
「呼びかけの本意と相容れない行為をとった」
と認めちゃっているのにからそれを横から擁護しても詮無いことと思います。
この件と他の好戦的平和主義者の例のみで
「平和団体」の活動を全否定する人がいればそれは暴挙だと思いますが、
彼らの主張がかなり揺らいでしまうのは仕方ないでしょうね。
と偉そうなことを言ってみる
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 02:22:32
放送されていました
【池田眞規】たかじんのそこまで言って委員会【ご乱心】 | 【簿記検定ナビ】管理人のひとりごと
http://www.boki-navi.com/blog/another/1047.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 05:31:32
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090803/stt0908032321001-p1.jpg
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 06:19:21
>968:08/10(月) 07:28 mX6X/CPuO [sage]
>続き
>■井上ひさしは関係ないだろう。やっぱりJSFはバカだな
>http://b.hatena.ne.jp/asahichunichi/20090810#bookmark-15241150
>このページに付いた☆
>bogus-simotukare☆
>
>bogusがスター付けやがりましたwww
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 07:33:16
>このような論じ方がされている論文から、前後の文脈を無視してリデル=ハートの言葉を引用し、平和主義一般に対する批判の言葉にするとしたら、これはいささか問題があると感じざるをえません。
リデルハートの格言が森元首相の「神の国」発言みたいに前後の文脈を無視することで逆の意味が引き出されているって言うならまだしも、これは的外れじゃないだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 08:24:10
サヨク系ブログってコメ欄が閉鎖されてるか
はてなメンバーしかコメ出来ないようになってるのな。
jimusiのブログを見てある記事にコメしようと思ったら出来なかったわw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 08:40:08
Posted by ト at 2009年08月10日 09:28:57
トランスフォーマーリベンジですね。
本作のオプティマス・プライム(コンボイ)は普段こそ落ち着いた物腰なんですが戦闘の際にやたらと過激な台詞を吐く事で有名でして…
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 09:49:19
リデル=ハートは英語表記では
Sir Basil Henry Liddell-Hart
リデル=ハートはいわゆる二重姓というやつなので、
本来は切ってはならないものです。
その意味でたとえば
ベイジル・リデル=ハート
という風に「普通の区切りは中黒」「二重姓はイコール」
という使い分けが一般的にあるんですが、
創作物ではしばしばこの辺の使い分けが無視される傾向が……
まあ私も最近、とある人物の経歴を漁っててようやく知ったんですがね。
Posted by GLOCK at 2009年08月10日 10:16:39
勉強になった。知らなかったわ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 11:02:35
社会病理なんてそんな大層で外部要因な物じゃないよ。
あれは不愉快に対する癇癪の発作あたりだと思うよ。
幼児性とか精神的発育不全とか言い換えてもいいかと。
2ちゃんねるのVIPでかりそめに被る、厨パーソナリティそっくりでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 11:32:09
吹替版はよりストレートに
「頭の皮を剥いでやる!」
でしたw
もちろん玄田哲章の声でw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 12:12:44
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 12:53:31
Posted by 殺 at 2009年08月10日 14:12:29
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 14:32:20
ワザとだと思いますが、ずいぶん攻撃的なH/Nですねw♪
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 15:17:44
アホの子はお帰りくださいw
まぁコイツに限った事でもないけど平和主義者を自称する連中はやたら
攻撃的なのが多いのは確かだよな
実際この前御徒町で靖国反対のプロ市民のデモに遭遇したけど
そのプラカードなのかのぼり旗なのか知らんけど
「日本帝国に復讐を!」なんてのがあったからなあw
しかしはてサの連中がJSFに何でこれだけの憎しみを持ってるのかわからん。
考えられるとすれば
@アキバ解放デモのコミケ襲撃を報じた事への逆恨み
Aカマヤンを叩きのめした事への逆恨み
ぐらいか。カマヤンがJSFに絡んできたのも
丁度コミケ襲撃を報じた直後だったな
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 15:34:42
1940年のバトルオブブリテンの終わり頃に首相官邸を訪ねてドイツと講和しようと言ったんだよな。
後でチャーチルにあいつは病院行かせろと言われたらしい。
当時はそういう声もあるにはあったが、ここまでチャーチルに言われたのは彼だけ。
ちょっと脱線すまん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 15:36:50
その弁護士の池田さん九条ナイフの大学時代の先生らしいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 15:57:13
こうですか?ぴったりすぎます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 17:12:16
なんてこった。あの長沼ナイキ訴訟原告団の弁護士じゃないか。じゃあ九条ナイフ男は反自衛隊思想の無防備都市運動をするのもうなずける。
Posted by 90式改 at 2009年08月10日 17:51:01
何がどう「悪い」のか解説して見せろ。
まぁ、頭の悪いバカサヨの印象操作目的の中味の無いレスに過ぎないんだろうけど。
そんな姑息な手段がここで通用するわけなかろーが。そういうのはコメント数の少ない場所じゃないと何の効果も発揮しないぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 18:09:03
みんなこの言葉で思考停止するような教育を受けている。
だからどんな品性下劣なやつが他人の制圧や自己陶酔の道具として使っても、
ある程度効力を持っちゃうんだと思う。
いい言葉なのに、いまでは完全に陳腐で胡散臭い言葉になってしまった。
もったいないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 18:28:23
>みんなこの言葉で思考停止するような教育を受けている。
そうか・・・それを最大限に利用したのが「平和宇宙戦艦」だったんだよっ!!!
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 18:48:50
陪審員が彼の言行不一致をどう判断するか見ものだけど、裁判の過程でちゃんと彼が「平和運動家」だったことは明らかにされるんだろうね?
Posted by KY at 2009年08月10日 18:55:26
平和運動家ってのは今回の事件で必ずしも事実として出す必要ないんじゃね?
もし出たとしても裁判員に対する印象として「平和を訴える人がナイフで滅多刺しなんていけません」的な心象形成になるかは知らん
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 19:14:42
一番気に障る事をズケズケ言って来るからだろうね。
普通は華麗にスルーか、ハイハイワロスワロス的に
表面上だけは取り繕ってくれる。
状況が許せば反論しにくい空気も醸成できるかもしれない。
その全てに対して真逆のことをやってくる連中は
心底気に食わないだろうよ。
連中のうち2chに向かった一派が所沢を狂ったように攻撃しているのも同じ理由。
まあ『地獄の黙示録』の台詞じゃないが、
「向こうもそう思ってるんじゃないですか」
ってところだな。
平和主義者の押し付けがましいトートロジーとか人の話を聞かないところとか見てると
殺意抱くほどにムカついて来るからなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 19:22:48
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 19:26:59
ごめんなさい。
Posted by sennju at 2009年08月10日 19:27:47
同様の言葉に「正義」「人権」なんてのもありますな。
Posted by GLOCK at 2009年08月10日 19:45:24
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 20:47:09
司馬遼太郎じゃないが、平和なんて「人脂のべとつくような手練手管」の結果、なんとか維持出来る(といいなあ・・・)ようなシロモノなのにな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 21:10:02
つまり痛いところを突かれてそれで逆切れか。何だか見苦しいの一言に尽きるな・・・。
だいたいカマヤンにしてもブヨブヨにしても葉隠にしても解放デモ騒動でのアタネにしても
JSFに喧嘩を売る理由のほとんどが記事をまともに
読んでいなくて条件反射的に反応してるようにしか見えない。
とにかく落ち着いて記事を見てから反論しろと言いたいわ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 21:54:14
一気に「平和」を作ろうと思ったら暴力で対立者を黙らせるしかないんだが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 22:21:11
まだ平和宇宙戦艦の方がまともに見える。
あれ要するに根本考えがパックス何某だから。
あっても現実に一番乗りは雨だろうし
SDI的なモノだろうけど、イメージ的に語るなら。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 22:45:19
知ってるか?「平和」ってのは「恐怖政治」によっても成し遂げる事が出来るんだ。
つまり9条ナイフは「力による平和の強要」の実例だったんだよ!!!!
ΩΩΩ・・・・ナ、ナンダッテー!!!!
って・・・・それ何ていう「戦争」?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 23:13:13
>読んでいなくて条件反射的に反応してるようにしか見えない。
今回の件でもjimusiは「誰が翻訳したか」すら読み取れていないものな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 23:20:30
つ【六四天安門事件】
つ【文化大革命】
つ【クメール・ルージュの大虐殺】
何故か九条の人たちってこの辺をさっくり無視してくださいますけどね。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月10日 23:26:12
暴動を武力鎮圧しても政府は悪くないと言う。暴動をおこした連中が悪いのだと。
だがしかし、彼らは日本人とアメリカ人に対してのみこういうのだ。
日本人すべてが悪いと。
ここらへん彼らの人権意識の低さが垣間見えてくる。戦争を起こしたのは政府で、
継続させていたのは両国政府だ。原子爆弾を市民が受ける義務なんか存在していない。
あまつさえ、原子爆弾を受けた事を市民レベルで文句を言うのがおこがましいなど、
程度の低さをひけらかす様なものだ。
どっちかといえば市民相手に使った米国が言うのがおかしいとするべき事なんだがな。
しかし、実際には「とても重要な事」なので、どんな人間が言おうと関係ない。軽重で扱う事自体が
既に間違っている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月10日 23:40:49
日本の企業が絡む話→日本人による犯罪、日本人は恨まれている、恨まれるべき!
こういう不平等な観点にたってる限り彼らは人権活動には程遠い人たちなんだよな。
どう奇麗事をいい繕っても。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 00:07:21
「アーティストの類に政治運動をやらせると必ず失敗する。もしくは大損害をもたらす」
……っていう法則があるんだよ。
小説家であれ、詩人であれ、芸術家っていうのは、
脳内幻想世界を重視する類の人間で、
元々現実世界に疎い、というか、現実世界なんか無視している側面があるんだよね。
井上ひさしは小説家。
中井多賀宏は詩人。
カマヤンは漫画家。
ヒトラーやレーニンだってアーティスト崩れなんだぞ。
マルクス先生だって、実は詩をせっせと書いていた。
(ちゃんと、詩集が出版されている)
井上の場合、平和という脳内幻想が重要で、
殴られて痣だらけになっている奥さんという「眼前の現実」はさして重要ではない。
だから、「DV野郎が平和なんか語れるのか?」
という問題提起をそもそも理解できない。よって気楽にスルーする。
中井の場合も同様。
この問題は根深くて、かの芥川龍之介も俗な問題(つまり現実の問題)
などどーでも良いという「芸術至上主義」を信奉していた。
連中に文化大革命だのキリングフィールドだのを説明しても無駄だ。
都合の悪い「現実」はいともあっさり無視される。
そして、アーティストは人格上も問題人物を通り越して、
完全に精神異常者、ぶっちゃけ「キ印」である場合も多い。
我が国の場合も、統合失調症だった夏目漱石を始めとして、
精神疾患を抱えていた芸術家は枚挙に暇がない。
アーティストは幻想世界に閉じ込めておくべきで、
現実世界に出してはならない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 00:20:38
70年安保の時点で「スタ官」(スターリン官僚専制主義:フルシチョフ以降
ソ連での扱いが変わったため、都合が悪くなると相手をスターリン呼ばわりするのが流行った)
というレッテル張りを思いついて都合の悪い実例は偽左翼扱いしてましたから。
そういう考え方のスタイルでしょう。マレンコフを必要以上に美化したり
(短命に終わったのでどうとでも解釈して好きに妄想できた)
まあ社民主主義路線への転換が失敗して訪中した時が米帝張子の虎発言した社会党が、
数年後に米中国交正常化で梯子外されたり、
文革礼賛してた連中が毛死亡→4人組失脚で主張が行き場なくして無かった事にしたりと、
学生運動やら新左翼以外にもこの手の安い朝知恵で思いついた切捨ては左全般に普通に見受けられますが。
本当にちょっとの瑕疵でも政府・自民党のそれは常時徹底攻撃の姿勢だったが、
今考えるとあれも左派得意の自己紹介だったんだろうな。
革新自治体に移行した地方議会では原爆と沖縄をネタに市井や税金を利用して金や物を貢がせたり、
運動家の講和や講演を誘致して運動の資金源にしたりと好き放題やっていた。
ポルポトについても真相がばれてからはロンノルとシアヌークの争いが
もっと悪いかのように宣伝することも忘れなかったですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 00:35:36
ゴー宣で、日本が北方領土を奪われた件は「条約を一方的に破ったソ連が100%悪い」という領土問題ででも珍しくかつ白黒のハッキリした案件にも拘らず、鈴木宗男は「領土問題の原因に拘るな」と橋本首相に圧力を掛けて領土問題の解決を後退させた、と小林氏は憤っていたが、鈴木のやり口こそ「全て日本人が悪い」という歪んだ人権意識が根底にあるのでは?これを読んで四トロの連中が北方領土問題を「国境線が変わるのは歴史の必然」と抜かしてまるで北方領土に拘る日本が悪いかのような論調を張ったのには唖然とした。彼らにとって日本が被害者の立場に立つのは面白くないのだろう。国際的に認められた台湾領有や朝鮮半島併合には文句を付けて、明白な国際法違反の元に領土を略奪された北方領土問題には知らぬ顔どころかソ連の肩を持つ体たらく。連中が反体制を名乗るのは旧戦勝国の尻馬に乗るのを隠すための口実。骨の髄まで外国の権力の手先と言うこと。連中が人権だの人民だのとほざいても説得力まるで無し。
ましてや無防備運動の推進者ならなおのことだ。こんなヒトモドキの集団は早く破防法で根絶やしにすべき。
Posted by KY at 2009年08月11日 00:40:41
もっとも総連から献金を受けた売国奴を飼っていたのだから、核保有国の仲間入りを目指す北朝鮮に有利な政策をミンスが行おうとするのは当然か。
だからミンスに政権を取らせたらダメなんだよ!
Posted by KY at 2009年08月11日 00:46:38
>85
>だからミンスに政権を取らせたらダメなんだよ!
鳩山代表の「非核三原則法制化」発言についてはKY氏と同意見です...ですが...
じゃあこれまでの自民の外交政策がより優れていたか否かは
84で説明されてる通りな訳で(鈴木宗男氏は既に自民ではないが)...
民主の安全保障政策は正直不安ですが、あまりマスコミには取り上げられませんね...
でも「野党」から「与党」になったら、
KY氏の指摘されてる点が改めて世間に注目されるでしょう。
とにかく一度政権を獲ったら獲ったで御手並み拝見。
駄目ならサヨナラ!
最近そう考えてますorz
(問題はサヨナラするまでの国益の損失orz)
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 03:13:20
>86
>(問題はサヨナラするまでの国益の損失orz)
「こち亀」で、両津が金を散在しまくって、一日で中川財閥を傾かせたエピソードがあったなあ。単行本の何巻だったかは覚えてないんですが。
両さんは一人でしたが、民主党は何人いましたっけ?
恐ろしいことです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 04:12:38
ヒトラー独裁体制は、選挙で成立した事実を忘れるべきではない
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 05:49:08
与党としての民主の安全保障政策が批難されるとしたら、それは掌を返して軍拡する時だけ。
しかもそれすらも「現実路線への修正」で済まされそうだからこの世はままならない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 06:45:30
自民党は自民党で落第点かも知れんけど、それで今の野党よりはまだマシというのかなんともはや。
>>87
先の大戦で米国とガチでやりあったよりは無謀じゃない、そう考えると若干気が楽になるかもね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 07:32:54
>「アーティストの類に政治運動をやらせると必ず失敗する。もしくは大損害をもたらす」
おいおい、石原慎太郎はどうなる。
>マルクス先生だって、実は詩をせっせと書いていた。
時代を考えろ。その頃は誰でも詩を書いてたんだよ。
というか、マルクスを引っ張り出してくるなら、ルソー先生はどうなるんだ、という。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 07:41:11
>アーティストが政治運動
右の例で言えば、三島ゆっきーだねぇい。
……ある意味でアーティスト(芸人)であらせられる
タモさんの目にはゆっきーはどう映ったのだろうか。ふとたまに思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 09:37:11
文壇からは処女作から数年間だけが文学性があってあとはその残滓で食べているだけ
と言われてますな。その論評自体嫉妬が入ってるのが痛々しいが。
まあ議員になってからは名前ほどにはぱっとした活動をしていないのも事実だが、
首相クラスは無理にしても大蔵や通産以外の大臣か今みたいに知事辺りの椅子に座って、
保守タカ派政権の元でスマッシュヒットを放つの
には向いている。
実績を見る限り選挙民に言っている時から想像されるようなゴリゴリの反米でもないし、
結局あの人の言う独立性というのも日米安保を担保した上で取れるものは取っておこう
程度の発想だから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 10:31:12
返信ありがとうございます。
>87
寧ろ損失が国「益」に留まればある意味及第点...?
>88
そうですね...
当時の少なからぬドイツ人が「一度政権獲らせてみたら…」と思った結果、国益どころではない損失を被ったわけですから。
(でも民主にそこまでカリスマ性と政治手腕を持った人間が居るだろうか...?)
>89
海自のインド洋での給油問題などその典型でしょうか。
コロコロ方針転換すると自民が相手なら間違いなく「ブレる麻生」を連呼しますし。
(でも『現実路線への修正』自体は歓迎orz)
>90
>自民党は自民党で落第点かも知れんけど、それで今の野党よりはまだマシというのかなんともはや
結局今回の選挙はそれに尽きると思います。
>JSF氏
記事の趣旨からずれたコメを長々と申し訳在りませんでした。
Posted by 86 at 2009年08月11日 11:34:43
ただの偏見としか思えないんですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 12:06:45
代替わりしたらそれらも変わる可能性がある。
民主の問題点は基本社会党とか党利党略最優先主義なので全員従えというどこの国の政治だよ
みたいなのが平然と行われるのと、政策もある程度団結してて反対してるのが少数派に過ぎないってのが。
自民では提案はされてもとおらない様なのがバンバン通る危険性があるので点数が低いどころか
マイナスなのが問題なんだよな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 12:20:26
あーダブスタ。
そう言うならヒトラーだって政治がメインだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 12:23:26
変な銀行を作って散在したぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 12:34:25
絶対平和思想こそ選択肢 沖縄から「無防備宣言」を
海勢頭 豊(西原市 平和音楽家 65歳)
米国は何度も善良な国になるチャンスを逃してきた。結局はアイゼンハワーの警告通りに、軍産複合体に支配されたままである。
特に残念だったのは、ゴアがブッシュに敗れたことだった。冷戦が終結し、いよいよ世界が協力して環境問題に取り組む、そうした時に、
ブッシュは9・11と対テロ戦争を手際よく演出してまとめ、国民から膨大な予算をせしめたのであった。
戦後日本もまた、米国軍産複合体に支配されたままである。政府は巨大な収容所の中の自治会のような状態で、復帰前の琉球政府の方がまだましだったといえる。
米国が経済配給を施し、経済大国にして魂を狂わせてコントロールしてきた戦後日本に、沖縄が復帰したものだから、日米とも沖縄の処遇に困ってしまっている。
そもそも外交と国防は国の専権事項とごまかしてきた自治会組織に、米軍事戦略の不当を正す力があるわけはなかった。
臆病な現在の日本政府に、どうしたら収容所の外に出る勇気を与えることができるか?それをまず、沖縄自身が考えなければならない時期に来ている。
幸い戦後27年の米軍支配下で、沖縄は天皇の呪縛から解放され、本来の絶対平和思想を取り戻すことができた。
その思想的なパワーは、世界のいかなる相対的平和主義にも妥協しない、神の次元のものだ。
実はその絶対平和思想こそ、明治国家が皇紀の歴史改ざんを行うに当たり、最も不都合なものとして処分しなければならない思想であった。
あれから130年。古代邪馬台国を無防備で治め、倭国を建設した日巫女、すなわちトートーメーとの世直しの約束は、処分されずに時空を超えて沖縄に残っていたのである。
琉球とは、平和な理想社会を求める心のエントロピー。その流求し瑠求してきたエネルギーの上に、琉球王国は完成をみたのであった。
そして今、この琉球の絶対平和思想こそが人類に残された唯一の希望となり、選択肢となった。
しかしこの期に及んで国防族は沖縄全域の軍事要塞化を狙っている。それを許せば箸墓のトートーメーが怒りを爆発させ、竜宮神ジュゴンが大破局をもたらすだろう。
急ぎ沖縄から「無防備平和宣言運動」を行い、世界の理想を現実に近づけていきたい。
那覇市での条例実現を目指し、10月10日から行う直接請求署名運動の準備に向けて、運動の母体になる「戦争はイヤです!なは市民の会」を8月16日に結成します。
多くの参加、支援をよろしくお願いします。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 12:36:35
>古代邪馬台国を無防備で治め、倭国を建設した日巫女、すなわちトートーメーとの世直しの約束は、
>処分されずに時空を超えて沖縄に残っていたのである。
何を言っているのかわからねー・・・
>琉球とは、平和な理想社会を求める心のエントロピー。その流求し瑠求してきたエネルギーの上に、
>琉球王国は完成をみたのであった。
最近の研究で琉球王国は武装国家だったと判明しているのに・・・
琉球王国の火力装備と平和国家の幻想
http://obiekt.seesaa.net/article/108750166.html
>それを許せば箸墓のトートーメーが怒りを爆発させ、竜宮神ジュゴンが大破局をもたらすだろう。
驚愕!ジュゴンは破壊神だった!!!
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 12:41:15
http://obiekt.seesaa.net/article/109762472.html
>26
自分の発言のマチガイを認めて、言うことを変えて何が悪い? 公然と撤回するのは恥ずかしいと思うくらいは、大目にみるべきでしょ。
シドニー・ウェッブ夫妻や、電波系偽書「東日流外三郡史」の某氏のように、引っ込みがつかずに捏造までする人よりもずっと良い。信念ではなく頑迷なバカね。
正直に言うと、俺も恥ずかしいのでマチガイはこっそり修正するタイプね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2008年11月17日 12:16:34
あとこれも貼っておこう
http://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-3418.html
746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:59:17
いったい14年もの間、政府は国をどこへ導いたのだ。国家財政を混乱させおびただしい物品を浪費し、何億とあった金がすっかりなくなった。国が荒れ果て、不当な利子が外国から突きつけられた。昔ならいかなる国でも処罰される程の高い利子も当たり前であった。失業者は次々増えた。
私は我々の復興が自然にできるとは約束しない。国民自らが全力を尽くすべきだ。自由と平等は、突然、天から降っては来ない。全ては我々の意志と働きにかかっている。我々自身、国民のみが頼りとなる。我々の未来は、我々自身のうちにのみに存在するのだから。国民自身が国民を向上させる。我々は勤勉と決断と誇りと屈強さとによって、かつて、この国を築き上げた祖先と同じ位置に上ることができる!
Adolf Hitler
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年08月11日 12:49:39
石原期通じて都財政はかなり堅実に運営されたよ。
少なくとも無目的に財政にブレーキをかけなかった青島よりはましだな。
鈴木末期も財政悪化はあったが、ある程度貯金で補ったし、
遅れた社会資本整備という意義が明確だった。
法人税収に依存して非交付団体だから景気のぶれに敏感な体質は仕方ないが。
外環などの交通インフラも今の段階まで漕ぎ着けたのは都がぶれなかったのが大きい。
民主辺りが与党の知事の場合、反対運動で苦慮した可能性がある。革新自治体はかつてその道を辿った。
井上氏が良く取り上げていた小田急複々線化など、民主の永井英慈議員は
地下化案を押していたからね。
ま、新銀行は確かに失敗だが、
築地移転は与党側に理があるしな。
一度失敗している現地建て直しを言い続け、あんな窮屈な場所に固執する方がおかしい訳でね。
>>97
政治がメインでもその人物が落ち着くところに落ち着かない場合は勿論ある。
何年かかっても売れなかったり意味も無く作風が迷走して終わる作家が居るのと同じ。
大体俺は首相や金絡みの大臣には向いていないと書いた筈だが、どこがダブスタ?
あとヒトラーが政治家として成功したとも書いてないな。
そもそも石原にヒトラーほどのカリスマも強固な人種論もない。
その代わりにヒトラーほどには孤独な人物でもないが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 13:49:09
新銀行東京については「貸し手になる銀行がどこも金を回さないから、都が銀行を作ってフローを活性化させよう」という趣旨だからね。
アメリカの州みたいに、都が都債でも発行できればそっちで財源賄ったんだろうけど、そこは仕方ないでしょ。
新銀行東京自体、自民と連立してた公明の意向が強かったという話もあるしね。
何でもかんでも100%うまくいく解決策なんてそうそうないってことですね。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月11日 14:16:39
前者は落とし前だが、後者はある意味強運。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 14:29:31
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 14:47:32
財政戦争なんか、只混乱を撒き散らしただけだ。
あとバランスシートの導入は財政面の基礎固めに繋がっている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 15:55:15
アーティストが政治をやると失敗しがちである(失敗することが多い)、というのならまだ話はわかるけど、
アーティストであるから失敗するということにはならない
そもそも、職能や職分を超えて、知名度だけで政治の世界に入るような輩は失敗して当然だしね
どこぞの政党から立候補した某漫画家のようにw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 18:20:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 18:32:20
アーティストには普段やっていることと別のことをやらしたら残念な結果になると言った方がいいような・・・
アーティストがデザインしたお店とか。
あぁ後、jimusi氏は本文の論文の役した人についての訂正をしましたね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 18:39:49
訳した人、な。
JSF氏を叩きたいばかりに印象操作を目的とした意図的な勘違いかとも思ったが、素直に訂正している以上は最低限の引き際は心得ているのか。
D_Amonあたりは梯子を外されて涙目だなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 18:47:48
誤字の指摘ありがと。
暗いところでパソコンをカタカタするといらぬ間違いをおかしてしまうもんですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 18:58:28
一応、米82からの流れ(アーティストは隔離汁!)があるわけで。
所詮、若い頃に画家志望だった程度で芸術家として認められているわけでもないヒトラーを「アーティストの類」として扱うのなら、
小説家として一応の名声を得た石原を「アーティストの類」として扱わないのはどうよ、という。
>>107
その通りだね。
ちなみに政治の世界に限らず、職能や職分を超えて余計なことをやると大抵悲惨なことになると思う。
>>109
でも、よく読んでないということを曝け出した点で、とんでもない大失点だからなあ…
マイナスが少しゼロに近づいただけで、まだプラスでもない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 19:23:05
>(8月10日追記)
>
>当エントリの最初の題名は「JSF氏の奇妙な翻訳」でしたが、JSF氏からTBを頂き、
>翻訳はsennju氏によるものであるとの指摘を受けました。これは私の全くの勘違い
>であり、まことに申し訳ありませんでした。お詫びを申し上げるとともに、当エントリ
>の題名と本文を訂正いたします。
本人は素直に謝罪したが、梯子を外された「はてな左翼」は謝罪するだろうか?(どうせしないだろうな)
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 19:44:41
むしろ逆ギレする
アキバ解放デモ運営陣のコミケ襲撃未遂をJSFが報じた時のbuyobuyoの反応を見よ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 19:59:55
>古代邪馬台国を無防備で治め、
まってください。邪馬台国は堀と城壁で周囲を固め刀や矛で武装した兵士がいたはずです。
ゆがんだ古代史を騙らないでください。
>特に残念だったのは、ゴアがブッシュに敗れたことだった。冷戦が終結し、いよいよ世界が協力して環境問題に取り組む、
今の米大統領はオバマで環境問題にも積極的に取り組むのですが。
>しかしこの期に及んで国防族は沖縄全域の軍事要塞化を狙っている。それを許せば箸墓のトートーメーが怒りを爆発させ、竜宮神ジュゴンが大破局をもたらすだろう。
あのう、元々軍事基地が沢山あるでしょう。それにジュゴンがどうやって大破局をもたらすの?
Posted by 90式改 at 2009年08月11日 20:04:37
一方、ホッケウルフは未だに自分の間違いを認めず、JSFとその信者認定した相手を延々と批判し続けていた。
息を吐くような差別を見た - 法華狼の日記
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090810/1249942660
たしかに9条以前の問題 - 法華狼の日記
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090806/1249599756#c1249963680
斜め上すぎて、もう怖い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 21:01:55
昔読んだ小学館のまんが人物日本の歴史の卑弥呼の解説で、「村の周囲に堀があった時代は弥生時代と戦国時代だけ」とか「戦乱の時代」とか書かれていたような記憶があるが…。
海勢頭氏の文章が正しいのなら、俺の記憶違いなのかなーとか思ってたところだった。
>>116
何これ。怖い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 21:10:09
一々JSF氏に噛みついてるのが「平和主義者の好戦性」の好例になってると自分で気付いてないんだよね。
ちょっと揶揄された程度で逆ギレして一々突っかかってるのが法華狼ちゃんだからね。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月11日 21:34:09
キチガイの末路は何時でも哀れなもんだなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 21:38:58
議論は片方の沈黙という形で終わりそうだけど、この議論では、重要な問題の一つにまだ結論が出されていない。
ここでいう問題は、"国家は無防備であるべきと主張する個人の暴力行為は、彼の主張を形骸化させるか"というもの。
みのお9条がナイフ男を除名したのは、「暴力を否定したい」の目的で非武装論を唱えているからだっていうのは、前の記事の※17さんが書いてたことだけど、これはJSFさんが今のところ提示している前述の問題の証明を破綻させてしまう。
ここのところでもう少し議論が必要だと思う。でもこれに結論が出たところで、非武装主義者にもその反対者にも何のメリットもなさそうだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 22:48:33
>"国家は無防備であるべきと主張する個人の暴力行為は、彼の主張を形骸化させるか"
主張は形骸化しないでしょう。
形骸化するのはあくまでも、彼個人の(広い意味での:護憲も含む)平和運動に関わる言動(の一部ないし全部)です。
無駄に言葉の適用範囲を膨らませすぎるから、論点がずれていくのだと思いますよ。
それではhokkeやbogusと同じです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 22:55:09
>みのお9条がナイフ男を除名したのは、「暴力を否定したい」の目的で
>非武装論を唱えているからだ
みのお9条の会はそんな事は一言も言ってないし、そうであってもJSFの主張は殆どダメージを受けない。みのお9条の会がナイフ男を矛盾した存在だと認定した事に変わりは無いからな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 22:58:33
反戦平和論者が凶悪犯罪者だったとしても、その反戦平和論の是非にはなんら影響しない。
影響すると考えるのはただの道徳論であって、反戦平和論者であることと凶悪犯罪者であることに因果関係を指摘し得ない以上、ひとつの思想を批判する材料にはなりえない。
(もちろん、運動の巧拙を評価する材料にはなりえるけど)
JSFさんがやっていることはネガティブキャンペーンに過ぎない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 22:59:19
それは無理な話だ。何故ならJSF氏はこの話の続きは行っておらず、トラックバックを打ってきたjimusi氏に返事を出しただけに過ぎないからだ。
だから話題を止めろと言うなら、jimusi氏に向かって言え。此処で言っても何の意味も無いよ。
>反戦平和論者が凶悪犯罪者だったとしても、その反戦平和論の是非にはなんら影響しない。
認識が違うね。「運動」とは一般社会に呼び掛けるもの。つまり第三者がどう見ているか、なのだよ。反戦平和論じゃとその敵対者、という図式では無い。この問題はギャラリーがどう見ているかなのだ。
そうなると反戦平和論者が凶悪犯罪者だった場合、反戦平和運動が一般社会に浸透していく事への阻害になる、間違いなく。
>JSFさんがやっていることはネガティブキャンペーンに過ぎない。
うん、そうだね。だからなに? ネガティブキャンペーンを行って潰す気なのだから、今更な話だよ。平和論の議論なんか最初からしていない。これは戦争だよ、最初からね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:14:36
そうじゃないんだ、この議論のその一でJSFさんが述べている反論の要旨はつまり、
みのお9条がナイフ男を追放したということは、みのお9条の会の主張とナイフ男の存在は矛盾している
という事のみで
>"国家は無防備であるべきと主張する個人の暴力行為は、彼の主張を形骸化させるか"
に対しての答えは出していない、ていうかあの時点では出す必要も無かったんだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:16:35
「もう勘弁してください」ってか、はてなサヨクw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:24:49
無防備論に対する批判のひとつに
無防備なのに誰かが攻撃してきたときどうするのか?
攻撃する人間は相手が無防備だからといって攻撃しないとは限らない。
というのがある。
今回の事件はその実例でもある。
また、国家の無防備は主張するが個人の防備は否定していないという意見は、世の無防備論者を無政府主義者に貶めていることに気づくべき。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:25:55
>"国家は無防備であるべきと主張する個人の暴力行為は、彼の主張を形骸化させるか"
まず「彼の主張とは国家の無防備のみで個人の暴力は範囲外」という前提が違う。
中井容疑者自身が団体創設時に「殺されるのも、殺すのも断固拒否をする!」と
意思表明していたので個人の観点でも彼の行動は主張に反していることは明らか。
あと論理思考以前にナイフ持ち歩いて交通トラブル如きで人を刺す人間が語る「平和」や
国家の武力は許されないが個人は武装&武力行使可能なんていう世紀末的な「平和」が
(それを聞く一般人にとって)正常な平和への提言であるというのは無理な話。
そもそも「国家は非武装、個人は武装」ってのは平和論ではなく無政府主義。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:35:55
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4029513
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:37:09
一人の問題として切り離したがっている様だが、この問題は既にただ一人の犯罪の話から離れて
「いかに平和主義を叫ぶ活動家が暴力的であるか」「どんなに無茶な理論を振りかざしているか」
という話になっているので、そのそしりはあたらないでしょう。
これらは暴力団みたいな連中が非暴力を嘯いてる事が多かったり、やたらと血の気の多い連中が
乱暴をちらつかせながら言う事を聞かせようとしていたり、さらにはその内容も荒唐無稽で
反戦から程遠い日本人に武器を持たせる自由を与えるなみたいなのが主眼で平和の役にも立たないという
大問題を指摘されてるのですから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:40:50
その通りだと思う。
結局この議論で何を求めていたのか、jimusi氏からの反応がアレではどうしようもないね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:42:38
bogusもMeat_eating_orchidもhokkeもjimusiも、
みな的外れな粗探しをして、結果自爆しただけ(w
スコ犬もそうだけど、粗探しするのが好きだよな、はてサって。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月11日 23:46:40
お前に説教されるまでも無く次の釣り餌でエントリ立ててますがな。
平和主義者って吉本より凄いねwww
これ以上夏草速させるのやめてくれ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月12日 01:31:07
なにそれ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月12日 14:48:02
無防備平和は唱えていても、反戦・非戦じゃないよな?
九条護持と無防備のために戦っているのだから。
どの様な結果が欲しくての行動なのか理解できないけど
日本以外でやってくれないかな・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月14日 16:22:03
まあ、そんな感じだよね。普段の言動聞いてると。どちらかの利の為に方便を言ってるだけで
双方に語りかけるという事を考えない人達なので。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月15日 07:52:39
民主政権時代の3年間に日本が被った損害は中川財閥の比じゃないからなあ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月15日 19:52:27
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月15日 20:06:29