民主党政権だと安全保障政策が進展するというパラドックス | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人
「マニフェスト選挙」に踊らされる民主党の愚(前編) - かみぽこぽこ。
政権を担う立場になれば安全保障政策は現実的なものに転換せざるを得ず、事実、民主党は以前からの主張を変えて来ています。それは確かにそうです。過去の事例を見れば日本でも海外でも、左派政党がいざ政権に参加したら、以前の右派政権よりも前進した安全保障政策を取るケースが非常に多い事は確かです。
しかし実はこの点について私は最初から問題視していません。なにしろ民主党は一部の安全保障政策では、主張の転換前から自民党よりも戦闘的な案(陸自アフガンISAF参加)を出しているケースすらあります。むしろ「外交面での安全保障政策」では、民主党は自民党よりも自衛隊を危険に晒す可能性を批判していたほどです。
(2007/10/20)海での貢献で済むなら陸に派遣する必要は無い
私が民主党の安全保障政策を批判していた最大の理由は、外交面ではなく内政面、それも憲法9条や集団的自衛権とかそういうものではなく、もっと直接的なもの、つまり「防衛予算」の金額そのものを、民主党が大幅な削減をするのではないかという懸念です。過去に民主党は「防衛予算5000億円削減」を掲げています。その上に過去に民主党は「機甲師団の解体」を主張しており、それを実行してくるのではないかという懸念です。最大の不安は予算であり、次の不安は機甲戦力の存続に関するものです。この点について政治評論家や政治系ブロガーに不安をぶつけて見ても、恐らく有効な回答は返って来ません。彼らの分析能力の埒外にある話だからです。
(2007/09/26)民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由
(2009/07/16)民主党鳩山代表が過去の「機甲師団廃止」の公約を匂わせる発言
なお民主党の掲げた防衛予算案の推移は以下の通りです。
【菅直人】2004年民主党政府対抗予算案防衛費「1000億円削減」
【岡田克也】2005年民主党政府対抗予算案防衛費「5000億円削減」
【前原誠司】2006年民主党政府対抗予算案「金額を提示せず」
【小沢一郎】2007年民主党政府対抗予算案「そもそも作成せず」
2004年の時も民主党は当初は防衛予算5000億円削減を掲げていましたが、党内の抵抗に遭い1000億円削減に落ち着いています。ところが2005年では何の抵抗も無く5000億円削減となっています。この時の民主党の党首は岡田克也です。なお同氏は今年の5月にも防衛予算の削減に言及しています。
岡田克也幹事長が防衛費と私学助成の削減に言及: たむたむの自民党VS民主党
岡田克也幹事長の過去の行動、最近の言動から見ても、この人が今、民主党の代表ではないという事実はせめてもの救いです。この人が民主党の代表であった場合、かなり高い確率で防衛予算の大幅な削減が実行されていたでしょう。5000億円削減も有り得たかもしれません。現在の民主党の鳩山-小沢ラインならば、幾らなんでも5000億円削減と言う無茶な削減幅は実行しないでしょう。しかし1000億円程度の削減を実行してくる可能性は残ります。
何故ならば民主党の掲げる政策はどれも金が掛かることばかりなのに、財源がまるで見当たらないからです。無駄な部分を省いて捻り出すと言っていますが、そんなものが何兆円と見付かる筈も無く、必要な部分もカットせざるを得なくなります。既に民主党の一部の福祉政策は実質増税となっており、防衛予算にも手を付けてくる事は簡単に予想できます。
朝日新聞と東京大学の共同調査(2009年8月23日)
減らしたほうがよいという意見が多かったのは、自民候補は国際協力(21%)、公共事業(17%)、防衛(7%)の順。ただこの3分野でも8〜9割は削減を求めず、削減分野をひとつも選ばなかった候補が64%に及んだ。予算削減に消極的な姿勢は鮮明だ。
民主候補は72%が公共事業を選び、防衛(29%)、国際協力(19%)が続いた。公共事業と防衛で削減に前向きなのが、自民との違いといえそうだ。
公共事業減額を求める声は民主のほか、みんな(92%)、共産(91%)、社民(76%)で強かった。防衛の削減論が強いのは共産(100%)、社民(同)、公明(51%)。国民は40%が国際協力の減額を唱えた。
現状では民主党が政権に就いた場合、防衛予算を大幅に削減してくる懸念が強いです。自民党も過去7年、防衛予算を削減し続けてきました。微減をずっと続けていたわけですが、周辺国の大幅な軍拡競争、いや周辺どころかアジア全体の大軍拡が始まった事を受けて、軍縮傾向を転換しようと方針を固めていた矢先でした。果たして民主党は地域の軍事バランスを無視して大幅な軍縮を行ってしまうのでしょうか。その可能性は高いと言わざるを得ません。
民主党の直嶋正行ネクスト防衛大臣は、「民主党は防衛政策について何も決まっていない」と言っているようです。また8月5日の朝日新聞記事では、以下の様な民主党の方針が語られていました。
![]()
鳩山氏は政権交代後にオバマ米大統領と信頼関係を築くことを優先する考え。安保政策の各論に踏み込めるのは来年夏の参院選単独過半数を確保してから、というのが党内の共通認識だ。年末の防衛計画大綱見直しも「先送りすればいい」(政調幹部)といった声が早くも出ている。
社民党を切り捨てるまでの1年間、安全保障政策の制定は棚上げする目論見だそうです。1年後の参院選で単独過半数を得たら社民党との連立は解消し、民主党の自由な安全保障政策を打ち立てるそうですが・・・その為に1年間も安全保障政策を空白なまま放っておく? 防衛大綱も放置? 呆れてモノが言えないです。只この懸念は、総選挙で民主党が大勝すれば心配する必要が無くなります。
衆院選:民主320議席超す勢い 本社世論調査 - 毎日新聞
民主党は衆院選後、社民、国民新両党と連立政権を組む方針を示しているが、衆院の3分の2(320議席)以上を占める大勝となれば、提出法案が参院で否決されても単独で再議決が可能となる。
民主党が衆議院で3分の2を占めれば、社民党の影響力を大幅に落とす事が出来るので、連立政権を組んだ場合でも民主党は踏み込んだ安全保障政策を取る事が出来ます。いざとなれば再議決をチラつかせれば社民党は何も抵抗できなくなります。ただしこれは1年後の参院選で自公が勝利して単独過半数を奪い返したとしても、民主党の政権運営に大きな支障を来たさないということでもあります。
それでは最後に、各国で左派政権が誕生した際に安全保障政策がどうなったかを紹介しておきます。
○イギリス労働党政権・・・イラク戦争、アフガニスタン戦争に参加。
○ドイツ社会民主党政権・・・単独政権時代に安全保障政策の大転換を決断。
独軍改編へ、介入・平和維持・後方支援の新3軍に(2004/1/17/ 読売新聞)
第二次大戦後長らく、国外派兵に厳しい足かせをはめてきたドイツ軍が、全世界への展開にむけて名実とも生まれ変わることになった。全軍(現在28万5000人)を世界各地の紛争や危機に即応できる「介入軍」、平和維持を主任務とする「安定化軍」、および両軍の後方支援などを担う「支援軍」の3軍に新編成する方針を明らかにしたからだ。
第二次大戦の反省から、ドイツは1990年代半ばまで、派兵を北大西洋条約機構(NATO)域内に限定してきたが、今回の新編成で「戦後」と完全に決別することになる。
シュトルック国防相は昨年5月、ドイツ軍の主任務を「専守防衛」から「国際紛争への対処」に切り替える方針を示し、今月13日、その新編成を発表した。
○スペイン社会労働党政権・・・イラクからの撤退を実行するも、代わりにイージス艦をペルシャ湾に派遣。そしてトマホーク巡航ミサイルの購入をそのまま実行。
(2006/01/02)スペイン海軍のイージス艦がペルシャ湾で米艦隊と合流
●政府、トマホーク購入へ【スペイン マドリッド 2007年5月14日】
スペインは、アメリカ合衆国、イギリスに次いで世界3番目にトマホークミサイル保有国となる。政府は、米海軍を仲介に、24基のトマホークミサイルを米国Raytheon社から7200万ユーロで購入予定。トマホークは1,600キロ先の標的を10メートルの誤差で狙えるミサイルで、湾岸戦争やコソボ紛争、アフガニスタン、イラク戦争で米軍により使用された。スペイン軍では、2008年から2012年の間にフリゲート艦F-100及び潜水艦S-80に配備する予定。
F-100級フリゲート=アルバロ・デ・バサン級イージス艦
S-80級潜水艦=スコルペン級潜水艦
○イタリア民主党(ルニオーネ)政権・・・イラクからの撤退(ただしこの方針は右派の前政権が決めていたことだったので総選挙の争点にはなっていない)、アフガニスタン派遣継続、ヴィチェンツァ米軍基地拡張。
プローディ首相が米軍基地拡張に賛成:La STAMPA News Clips
プローディ首相が、ヴィチェンツァ(ヴェネト州)の米軍基地拡張を認める意向を示した。この基地はエーデレキャンプと呼ばれ、Setaf(南欧機動部隊)の司令部が置かれている。今回の拡張では1,800人の兵士を増員し、規模を倍にしたい考え。関係者と合わせて1万2,000人が生活することになる。ベルルスコーニ前政権は既に同意の意向を示していたが、現プローディ政権ではPrc(共産主義再建党)、Pdci(イタリア共産主義者党)、Verdi(緑の党)などの政党を始めとして反対の声が多かっただけに、この決定を受け、中道左派内には亀裂が入り、中道右派とアメリカは大満足しているようだ。
○オーストラリア労働党政権・・・イラク撤退、防衛予算拡大、ミサイル防衛システム導入の継続、潜水艦の倍増(6隻→12隻)、多目的空母の建造継続。
(2009/05/08)東南アジアに拡散する潜水艦
ラッド首相は家族ぐるみで親中国派ですが、その政権は中国の軍拡が原因による地域全体の軍拡競争を指摘、対抗する為にオーストラリアも軍拡を行う事を表明。なお今年のオーストラリア財政は戦後最大の赤字を記録しそうな勢いであるにも拘らずに、です。
さて、日本の民主党がオーストラリア労働党政権のような決断を降してくれるでしょうか・・・望みは薄いのですが、ただ日本の民主党はミサイル防衛システムの導入には終始一貫して賛成の立場にあり、その点については心配が要りません。ただし、鳩山由紀夫党首は過去にレーザー兵器によるミサイル防衛システムの開発を主張しており、何か技術的に過度な期待を掛けている恐れがあります。
今年の年末にアメリカでエアボーンレーザーの実地迎撃試験が初めて行われます。これが成功を収め、レーザーで破壊される弾道ミサイルの映像が報道された場合、鳩山党首の勘違いが更に進化してしまう事を心配してしまいます。
あとは民主党も派閥で意見が大きく違っていて選挙対策以外では一枚岩ではない為、
過半数が取れても軍事関連で衆議院強硬が出来るのか?という問題も。
ただし、ここは内容次第では野党に落ちた自民議員からの賛同が得られる可能性があります。
参院でもですが。
世界的に見て左翼が政府を運営した時に逆に右翼的活動が積極化するのには
本来歯止めの筈の左翼が自己主張の為だけの口先論から現実に直面した対応に舵切りせざるをえなくなり、
そして最大野党は本来の保守や右翼的政党なので歯止めがかからなくなり、むしろ派遣や増強が
スムーズになってしまうというのもあるんでしょうね。
また、世界的には市民は国を強くするのか弱くするのかというのも注視するので、
手を下しづらい所がある。
日本でも過去に社会党が連合で大幅変更を余儀なくされていたりしますよね。
ただ、今回のい場合、政権運営能力が著しく欠けていると各分野から指摘されてる所が懸念で
好む好まざるに関わらず、軍備をスケープゴートに使おうとする可能性が高いのが頭の痛い所・・・
特に日教組やマスコミ応援への見返り要求の増長をかわすのにバーターで使われる可能性も。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 01:55:08
文章間違ってないかと思うとことがあったのでとりあえず。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 01:56:43
今でさえ撤退と倒産が相次いでるわけですし
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 01:57:45
かみぽこ氏はその辺の考慮が全く無いからね。見て見ぬフリをしているのか、軍事に疎いだけなのか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:01:45
誤字脱字の類はこっそりメールフォームで指摘するのが紳士の嗜み。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:08:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:11:50
誰も評価なんざしとらん。そもそも此処のブログ主とかみぽこは過去に派手な戦闘を繰り広げている。
http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/diary/200304060000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/diary/200505200000/
かみぽこはイラク戦争の泥沼化を願っていたキチガイだから。戦争の泥沼化=沢山の市民が死ぬ、という想像も出来ないような人間。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:33:44
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:37:23
公務員給与減の中に自衛官も含まれる可能性はありますが。
1000億カットとして削るとしたらどれ削るんだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:39:43
政権取っても現実路線取らずそのままヤバイことになった、って例は腐るほどあるんで、そもそもそれだって空理空論なんだがね。
何にせよ、民主党の言い分を見てると「現実路線(笑)」としか言えないなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:39:58
あの国は先進国じゃないので参考にならない。立地条件も戦略環境も特殊過ぎるし。在韓米軍の削減と韓国軍の増強はバーターと見ればいいのかな? 韓国の軍事予算はどんどん増えているよね。
(2005/10/24)韓国は軍拡中なのです
http://obiekt.seesaa.net/article/8508365.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:42:46
>政権取っても現実路線取らずそのままヤバイことになった、って例は腐るほどある
興味深いので数例教えてくれ。記事に挙げられている通りヨーロッパ諸国はそうなってないよね? 何処の国? 先進国ではない南米やアフリカの国ならばあまり参考にはならないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:45:08
つまり今まで滅びてきたあらゆる国だよ。
現実路線とれないから、現実に対処しきれなかったから滅びたの。
ま、外交安全保障の問題に限った話じゃないけどね。
常に政権が現実路線とれるのなら戦争なんて数えるほどしかおきないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:47:57
>鳩山由紀夫党首は過去にレーザー兵器によるミサイル防衛システムの開発を主張しており
水爆ミサイルをビームサーベルで切り落とすんですね、わかります
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:49:12
日本においても、細川政権の例があるし、対米関係の険悪化が生じるおそれは充分にあると思われますけれどね。
そして、日本においては、JSF氏が示した朝日の記事内にも言及がありますが、韓国とは逆に、軍縮推進による防衛費削減のほうが歓迎される流れがありますし、民主党支持層の傾向にも合致しています。
まぁ、コロコロ意見が変わるために、実際に政権を握るまではどんな政策を行うのかわからないところがありますが、今現在表に出ている公約を実行に移すのであれば、防衛分野もあまり明るい未来があるようには思えません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 02:58:22
ミッテラン時代のフランスの防衛政策とか、
余り印象に残ってないなあ。NATOには協力的だったっけ?
後者の場合まあ武器の売りさばきは相変わらずだけど
節操の無さは仏の歴史でも有数だった気もする。
湾岸ではクレマンソーと陸軍を派遣していたが。
あと西ドイツなど防壁に使える国があったので
西欧の左派政権は日本ほどリスクの高い位置に無かったというのも。
日本の場合、「実際に国を動かしているのは官僚だから問題ない」
と言う類のコメントが過去ここでも見られたけど、官僚=防衛官僚という訳でもないからね。
おまけに民主は本気で官僚制を潰して自分がそれにとって変わるだけの能力があると思い込んでる。
単に若いからキャーキャー騒ぐのが得意なだけだと思うけど。そして防衛政策に限らず細部でボロを晒す。
正直民主政権でもそれなりに優遇される道が容易に確保できる文教、
厚労族なんかは逆に省益の為に防衛に無頓着な予算編成を求めてくるかもしれないし、
財務省も自分の権威を守るために民主に妥協してくるのでは?
政治がおかしな行動を取ると官僚組織は自己目的化など悪い面が出ることがある。
あと国連何ちゃら軍とか言う小沢の持論だけど、
沈黙の艦隊の読みすぎなんじゃないの。
過剰なリベラリストにとってのイエニチェリ兼武装SSにしか見えない。
実際に創設しても自衛隊との任務重複は避けられないだろうし、
リソースの無駄遣いに終わるだろうね。それで自衛隊から艦船や戦闘車両を召し上げされたら溜まったものではない。
メンタル面でもそういう組織に入隊したがる者は下手に理想主義的で、
見た目の学歴だけはあって無駄にプライドの高い者の集まりになるのでは。
そうなると自衛隊はまたイメージ面でも冷戦時代並みの日陰者扱いの道を歩むということになるだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:00:12
旧社会党政権もまあ一応自衛隊認めたりして本人的には現実よりだろうけどあの体たらく…
と言うか反官僚アピールでやってきた民主党と
「官僚の中の官僚」財務省が共通の敵を防衛費に定めて結託してサンドバッグにするって言う最悪のシナリオも…マスコミ受けもするし。
Posted by an at 2009年08月25日 03:03:41
>つまり今まで滅びてきたあらゆる国だよ。
だから具体的な国の名を挙げてみせてくれ。近代以降で頼むよ。腐るほど例があるんだろ? 早く実例を挙げてくれ。
それとも、「政権取っても現実路線取らずそのままヤバイことになった、って例は腐るほどある」ってのは、口からデマカセだったのかい?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:04:35
外野から失礼するけれど、たとえば30年代のフランス人民戦線とかは? まぁ、あそこは現実路線をとろうとしたが、内部抗争で何にも出来なくなった例として適当かもしれないけれど。
それとか、19世紀から20世紀にかけての中南米諸国とか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:17:20
まあ、客観的に見ればお花畑でも本人たちはある程度「現実的」なつもりですから
あるいは現実路線に転換しようとしても、その頃には前に推し進めた自分の「改革」の成果によってそれがうまく働かないって場合もある
カーター政権かな
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:24:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:30:45
大戦間期の英国の軍縮対外融和策なんかもナチの勃興を招いたとして批判されているね。
国が滅んだ訳ではないが、
それは再軍備に対応した軍備増強とチャーチルへの交代による政策の修正の結果だし、
大戦が大きなマイナスになったと言う見方はありだろう。
あとはそのナチを生み出したドイツ自体もか?
ワイマール→ナチ、
どちらも安全保障や外交のバランスが取れてないことは紛れも無い事実だな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:31:32
そう考えるとフランスが滅んだ例に近いか・・・マジノ線に安心しきって通常軍備を疎かにし、機甲戦力の拡張を訴えたド・ゴール将軍を遠ざけた結果がブリッツクリークという有様だよ。
民主党がミサイル防衛のみに予算を与えて通常装備を疎かにしたら、フランスの二の舞か。ミサイル防衛は重要だとは思うが、国防力全体を大幅縮減とかは話にならない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:36:58
防衛費だけじゃなく、公共事業費もまた悪の根源みたいに言われるけど、今じゃ叩けば良いって感じの小泉(安倍福田)政権下で減らされまくって半分になってるんだけど…
防衛費は考え方の違いがモロに出てると思うけど、その他の予算見るとなんつーか耳触りのいいと言うかウケが良いような人気取りでしかないなあと思って情けなくなる。
そりゃ医療福祉削減します、教育費や農業削減しますなんていったら票が取れないのはわかりきってるけど…
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:38:47
・結果周囲から批判を受ける
・尻すぼみの妥協をするか、プライドを貫き通して主流派から脱落。いずれにせよ最初口にしていた目標は何一つ果たせず。
・その遺恨が新しいネタとなり、形を変えた大風呂敷になる。
鳩山一族の行動パターンてこれな気がしてしょうがないな。震災復興とか高度成長期の発言とか見直してみるとそんな感じ。
弾道ミサイルのレーザー妄想もそうだな。
世論刺激のネタが尽きてマスコミが民主批判に転じたとき、
安全保障の問題発言を今更のように晒しにかかり、より国内的には当たり障りの無い
日教組好みな軍縮志向の人物にすげ替えしようと煽ってくる可能性は十分にある。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:42:06
>日教組好みな軍縮志向の人物
JUSCO岡田か・・・菅さんよりも軍縮志向だったとはね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 03:54:12
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 04:01:40
もしかしたらF-4の更新どころか枠自体消えたりして(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 04:14:29
ケロロの人がかなり前からその可能性に言及してる。全部財政赤字が悪いんや…。
しかし、安全保障政策を1年間放置ってことはその間は防衛官僚のやりたい放題ってこと?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 04:44:06
F-4の更新どころか枠自体消えるって話か・・・此処のブログ主もケロロの人とは別ルートで同じ話を仕入れてるから、可能性は高いな・・・
>安全保障政策を1年間放置ってことはその間は防衛官僚のやりたい放題ってこと?
逆だ、何もするなって事だろ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 05:13:22
尻に火が点いてからじゃ遅いのは解りそうなもんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 06:25:30
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/126414704.html
>asahichunichi というよりさ、経済がめちゃくちゃな時に軍事費減らさない国がどこにあるの。バカなのかねえJSFは 2009/08/25
オーストラリアの事例(戦後最大の財政赤字を記録しながら大軍拡に踏み切った)が提示されているだろう、馬鹿かコイツは。
というかasahichunichiよ、こっちの記事は無視かw
はてなブックマークのネガティブコメンテーターは単に臆病なだけ?
http://obiekt.seesaa.net/article/126190949.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 08:07:05
でも、手遅れになってからでしか、真剣に議論してもらえないのも又現実。
つかこの国では、「手遅れである」以上の大義名分なんて存在しないも同然。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 08:21:19
Next防衛大臣(笑)の所に質問の電話かけても安全保障関係は何も決まっていませんの一点張りでしたから…
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 08:29:51
よりマシな阿呆に入れるしか手がないですね。
今回のエントリで民主に入れる気はしなくなりましたけど…降伏実現党もアレですし…
Posted by BELL at 2009年08月25日 08:32:33
鳩山ぽっぽの次は自分だと言わんばかりに。
※32
財政赤字出しまくりなのに核開発なんて最大の軍拡やって
経済制裁食らってる北朝鮮のことは無視ですかそうですか。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月25日 09:16:39
景気が低迷している現状、銀行に滞留している資金を
回すために国債という形で吸い上げて公共事業と
いう形で民間に還流するというのが経済対策としては
実に効果的なんですが。
本来は今こそ「政府が支出を拡大しないといけない」
わけで、そういう意味では防衛費の拡大も
選択肢の一つなんですけどね。
Posted by GLOCK at 2009年08月25日 09:33:40
アメリカはオバマ政権になって軍事費を増大させていますが何か?
Posted by 34 at 2009年08月25日 09:36:18
自衛隊の予算を減らしたぶんは、国連待機軍(実質日本軍)を増やし、第七艦隊を追っ払って、大東亜共栄圏を築くのだwwwww
私がいちばん心配なのは、装備や実力が伴わないのに、アフガンのような紛争地域にへろへろ出て行って、地域住民の犠牲者が増えたりしなきゃいいんだがということだな……。
なにせ日本軍は、南京と沖縄という、住民を守らなきゃならない立場で、大量の犠牲者を出してしまった前科があるわけだし。
ああ軍靴の響きがあああ、過ちは二度と繰り返してほしくない>民主と社民の連立政権へ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 09:41:38
恐らく、戦略的な要素のある政策は全部それをやらかすのではないかと。>一年放置・ペンディング
来年度予算は劇的にムダを省いた傑作とマスコミから賞賛されることでしょう(棒
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 09:43:40
でも行かなきゃ行かなかったで、中国や北朝鮮が穴埋めに入って自国の兵士をバカスカ死なせる事でポイントを稼ぎはしないかって思うんだよね。
死体の山で世界を騙すのが日本弱体化・孤立化の戦術としては妥当ではあると思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 10:22:11
そうか、一年放置したら確かに簡単に予算削減できるよね。目から鱗。確かにやりそうだわ〜。
しかし民主党に風が吹いてて止みそうになけど、ほんとに支持者は無駄を省くとやらだけで、財源うまくいくと思ってんのかなぁ。信じられん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 10:42:35
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 10:45:34
しかし大国間の戦争の可能性は低いし
せめてMDだけは維持してくれれば幸いだ
個人的には民主は防衛政策より経済政策の
方がより不安を覚える
選挙終わったら日本オワタを連呼する奴が
沢山湧くんだろうが
それが国民の選択だからなあ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 10:49:40
・民主が過半数に達せず衆院第1党となって社民・国民新と連立→社民が連立を盾に無理難題を要求して混乱
果たしてどっちがマシなんでしょうか(爆)政権自体が早く瓦解してくれそうな後者の方?
ところで、民主政権下で後退・停滞が予想される防衛関連の事柄をざっと考えてみた。
・防衛関連予算(政策財源を考えると削減は避けられない?)
・防衛計画大綱の見直し(先送り?)
・F-X選定(さらに先送りor計画自体中止、ついでにF-4EJ飛行隊2個も純減で軍縮ウマーとか)
・C-X開発(遅れに遅れているので中止されるかも)
・海自インド洋対テロ支援任務(特措法期限までは続けるかもしれないが不透明)
・海自ソマリア沖海賊対処任務(同じく不透明)
・MD整備(民主党は賛成の立場だが社民辺りが何を言ってくるか)
他にも何かありますかね?
まぁC-X辺りは流石に考えすぎかもしれませんが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 10:57:20
周辺国との防衛上の摩擦がなく、周辺国も防衛費を減ってるならわが国もというバランスによって決まるわけで、日本の場合周辺国が軍拡、防衛上の摩擦ありまくり、これで防衛費削減とか防衛力弱体とか、国際常識からはあり得ない事だよ。
国連の費用とか意味のない中国向けの支援金とか、そっちをまず削減しろよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 11:00:13
主さんのように安心できないわー。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 11:01:20
派手に爆発させるといった物では無く
ダメージを与えて無力化するといった物だから
それほど視聴的インパクトは無いような
鳩山さんもそれなら勘違いはしないかも・・・?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 11:05:36
思いやり予算も減らしてもいいと思うけど、在日米軍直々に反対されちゃったよ
>>48
そんなの鳩山さんが知ってるわけ無いと思うが
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 11:44:10
選挙を民主主義をなんだと考えているのか
国民としては防衛予算は大幅に削減して当たり前
これが総意だよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 11:53:30
その「国民」とやらはアジア含めた世界の軍事情勢も
日本がずっと軍縮してきたことも把握している「国民」なのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:09:39
というけれど今年の時点での内閣府の調査では6割が「現状維持」、1割強が「防衛力の増強」を希望していたり。
ほとんど全部の世代で増強が縮小を上回ったのが結構意外ですね。
http://www8.cao.go.jp/survey/h20/h20-bouei/index.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:16:49
国民のいうことだけきく政治家は政治家じゃない。
バランスとってこその政治家だろう。
ところで私日本国民で防衛予算削減反対なんだがw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:22:55
だが、民主が防衛費を上げるとは到底思えない。
せめてラプターの解禁で導入が決定していれば
航空戦力は安心していたのだが。。
高速無料化や2.6万給付を考えると防衛費の大幅削減(これだけでも全然足りないが)は間違いなくやってくると思われ。
公共事業見直しと防衛費削減でどのくらいか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:39:12
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:47:23
国内と国外の左翼政党の性質は
違うものだと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:49:00
だから、F-35を早々と選択するべきだった。
これなら国際的な開発計画だから、
イスラエルみたいに資金援助だけの参加でも良かった。
抜けようとすると参加国から一斉に非難され、
民主党政権ですらなかなか抜けることができない。
麻生政権がどうしようもないアホだから、
最後まで導入の可能性がないラプター一筋だった。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 12:54:24
文句は防衛庁と三菱に言え。
そんなもん、それこそ小泉政権から続いてる話じゃ。
※50
泥棒が廻りをうろちょろしてるときに警備の金をゼロにするって
政治家以前にただの能なしだろそれ。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月25日 13:00:56
防衛省は何時から防衛庁に格下げされたの?
文句は言ったさ、数年前から散々ね。
小泉政権時代には可能性はあったさ。
だが、ブッシュ政権の二期目に突入して、
米民主党が勢力を拡大して
政権のメンバーが変わって
アーミテージ等が抜けるようになってから、
日米関係が酷くなった(例:拉致問題)。
Posted by 57 at 2009年08月25日 13:11:07
政策転換しないかもなあ
Posted by 空気黄泉力0 at 2009年08月25日 13:18:58
と言って方針を変える鳩山党首の姿が目に浮かびますが……
現実には時に想像もつかない現象が起きますからねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 14:54:56
東方生存権、なんてはじめから言わなかったらドイツは英仏との戦いだけで済んだだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 14:59:52
せいぜい、以前よりちょっぴりマシがいいとこで「なにぶん初めてのことで」の再来になるのがやっとだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 15:05:47
現実路線と言ったところで、「ぼくのかんがえるさいきょうのげんじつろせん」だろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 15:12:35
官僚に丸投げ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 15:29:26
民主党は官僚機構も骨抜きにしようとしているから本気で心配です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 15:54:51
それをやって大失敗したのが大日本帝国なんだよねぇ
松岡ばりに在日米軍と「さようなら」して「脱・アメリカ」に成功したと大喝采のマスコミと国民……
笑えねえ……
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 15:57:00
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 16:00:30
民主が左派っていえるかにまず疑問があるし、マジの現実路線に転換すればどうなるかわかんない党だからな
ISAFだって党全体の主張とは言い難かった
党内がまとまりゃ奇跡的、よくて爆発四散、悪くて「線路がない」ジョークだ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 16:14:00
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 16:22:32
そんなあなたに大日本帝国はいかがでしょうか。
軍部官僚と統制派官僚が日本を指導する素晴らしい社会主義国家ですよ!
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 16:55:45
地方の土木関係は瀕死なのに…
失業者増えないといいが…
それに高度成長期の道路や橋なんかは寿命切れてるのに大丈夫かな
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 16:59:04
公共事業減らすのは小泉政権からずっとだったやん。
おかげで土建票は自民からすでに離反してるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:02:52
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:17:35
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:31:31
民主を叩きたいなら、官僚主導こそ正しいってことをアピールすればいいんじゃないかなー。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:38:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:44:59
政権交代して状況が好転するってんなら有り難いが、用意されているのは見えている地雷……
なんだか「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」の境地に達しつつある今日この頃……
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:45:45
改善のための脱官僚ならともかく、脱官僚そのものが目的なのはどうよ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:46:49
民主を叩きたいなら、今の体制で進んでも大丈夫だってことを言わないと誰も納得しないよ。
自民のネガキャン戦略がうつったのかい?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 17:53:05
君は官僚主導じゃ大丈夫じゃないってことを主張したら?
出てくるのはせいぜい天下りくらいだろうけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:12:07
共産党を忘れないであげてください。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:14:42
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:14:48
せめて今の体制のどこがどう不味いかを具体的に書いて、変えた後の青写真を書いて、その予算を作る位、脱官僚を目指すならしなよ。
本当に9兆も予算が節約できるなら自民党が当にしてるだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:21:16
節子それ悟りやない諦観や
変わるんだったらいい方に転がってくれマジで
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:21:18
やっぱり自民党は埋蔵金を全部使ってたか。
もはや焦土戦術だな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:22:21
結局、JSFさんは民主党が嫌いなだけなんでしょ?
勉強になる記事を沢山書いていても、イデオロギー色が露骨過ぎて、今回の記事は論考に値しません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:24:10
同感だ。
まず官僚はすべての機密情報を民主に公開するべきだろう。
野党に与党並みの政策立案や予算編成を求めるなら、最低でも与党が持っている情報と同じ程度の情報を持たせないとね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:25:46
17日ぐらいに発表された4〜6月期のGDP成長率かなんかが年率4%ぐらいプラスじゃなかったか?民主党が散々邪魔した、エコポイントとかの政府の出費で。
民主党は政権取ったら、補正予算を停止して歳出削減をすると言っているが家計も民間企業も金を使わないなか政府まで金を使わなくなったらどうやって経済をまわす?そもそも財政赤字で何が悪い?円をすれる日本政府が日本国民から借りた金で財政破綻するロジックを教えてくれ。
あと民主党は自分で出した法案に自分で反対したり、国民目線とか言いながら中小企業への緊急支援法案を限界まで審議拒否したり、無駄を省けば財源は捻出できると言いながらどこからいくら捻出できるのか具体的に説明できないばかりか「財源を捻出出来なかったら謝ればいいじゃないか。」と言い出す連中だが、そんな奴らがまともだとでも言うのか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:28:31
>勉強になる記事を沢山書いていても、イデオロギー色が露骨過ぎて、今回の記事は論考に値しません。
詭弁の1つ「譲歩に見せかけた押し付け」か。
毎回エントリのタイトルだけ読んでハテナで電波飛ばしてるヤツが何言ってるんだよと小一時間(ry
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:34:11
今景気対策に使わないでいつ使うのかと、
何で政権交代まで景気対策を先延ばしにしなきゃいけないのかと
これ以上は記事と関係ないか
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:35:52
選挙に関係なく、以前からずーっと一貫して同じ事を書いてると思うけど?つか、せめて「イデオロギー」って単語の意味くらい勉強してからおいで。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:41:23
手持ちの情報で予算を作ったのにどこから財源を捻出出来るか説明出来ないから問題なんだか?財源は全て野党に渡らない機密情報の中にあるとか言いだす気か?
あと鳩山は自分らの意見にそぐわない官僚は即刻クビにすると言ってるんだが、こんな独裁者まがいに政治をまかせて安心できるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:51:10
脳みそまでカビてるのか?
>選挙前になって、こんなアジ記事書いても遅いよ^^
過去の記事を見たことが無いのかな?
記事本文でJSF氏がいくつか挙げている過去の記事すら見えないのか?
以前からJSF氏は民主党の防衛関連の認識や政策に異議を唱えていたぞ?
>結局、JSFさんは民主党が嫌いなだけなんでしょ?
「民主党〜」の前に「安全保障政策について信用できない」が抜けているぞ?
>勉強になる記事を沢山書いていても、イデオロギー色が露骨過ぎて、今回の記事は論考に値しません。
個人のブログに何求めてんだ。
「イデオロギー色が露骨過ぎて」?
完全にイデオロギーの無い人間なんているか?
「論考に値しない」?
「過去の記事を閲覧することすらできない私の脳みそは」が文頭から抜けてるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:52:24
民主の防衛政策が話にならないってのは今回言い出したことじゃなくずっと前から言ってるよ。
それにJSF氏は民主じゃなくても与党でも軍事関係でバカなこと言えば叩いてるから民主だけ狙って叩いてるわけじゃないからイデオロギー関係ないし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 18:52:39
自分の支持している政党が批判されるとすぐイデオロギーがとか言い出す、ほんとどうしようもないやつだなぁ。
>今回の記事は論考に値しません。
値しませんではなくて、この問題について論考できる知能が私にはありませんだろう。具体的な反論もなしにイデオロギー批判なんて片腹痛い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 19:08:11
2007年参院選挙→スターリングラード戦
2009年都議会選挙→バグラチオン攻勢
2009年衆院選挙→ベルリン陥落
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 19:20:38
もともと安全保障を問題にすると党内も連立交渉もまとまらなくなるから、国防議論そのものを封印してるわけだが、あまりにも無責任な態度だな。
マスコミが安保を問題にしないから?有権者の関心が低いから?政権を担おうという政党がそんなことに甘えていいものじゃない。
ま、どうせ自民党政権のやってきたことをほとんど引き継ぐのが関の山だろうとは思うけどね。
小沢や鳩山にはアメリカに喧嘩を売るだけの根性も力も無いだろうから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 19:38:21
防衛省でしたね。それは失礼。
でも、F35は最初から無いよ。
元々のF-Xには調達時期からして間に合ってないし、開発資金出資にしても「国際間開発兵器は、武器輸出三原則に抵触するため参加できない」ってのが、これまでの政府の公式見解だからね。アメリカは「装備も調達してる同盟国」だから二国間ならOK。と苦しい言い訳でクリアしてるけど。
それにいつまで立っても上がってこないF35の開発資金出し続けてたら、それこそ「無駄遣い」と言われて政府の攻撃材料増やしてたでしょうね。
あー。防衛庁が予算を守る方法を一つだけ思いついた。
防衛庁の人間が民主党や政府の人間、鳩山と話すときは、常に田茂神と鳩山夫妻が一緒に写った写真をA1パネルサイズに引き延ばして持ち歩けば良いんだ。
はっきりいって凄い邪魔だろうなあ。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月25日 19:52:02
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 19:52:40
前に政策の世論調査があったが、外交や安全保障を重視するという回答は数パーセントしかなかったな。
まあ社民も衰えてるし、民主に「派兵するなら事前に国会での承認が必要」ぐらい譲歩されたら連立やめるとは言わないと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:05:04
指に染みついてるんだよなあ。防衛庁。
防衛省防衛省。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月25日 20:19:17
武器輸出3原則自体憲法で決められてるわけでも無いので見直す気があれば容易なんだが
それにMDなんて実際叩かれまくったがちゃんと進んでるし
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:20:14
郵政選挙の時だってほとんど争点になってなかったろ。
結局軍オタが集まっても政治は動かんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:21:32
非核三原則だって、憲法や法律でもないのにあんだけぎゃあぎゃあ言われてるでしょ?
原則として改訂が用意でも、実際に改訂するのは大変って事はあるさ。
民主党がその気になったら案外さっくりと排除されるかもしれないけど、連立になった場合、連立相手の社民党がどういうかねえ?
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月25日 20:27:22
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:29:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:42:11
もし本当にアフガンなんかへ行かされそうになったら、自衛隊の上の人たちは本気で怒っていいと思う。
「そんなに人を殺したいのか」と。
あと、あなたのコメントで劇場版パトレイバー2を思い出した。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:44:18
TVタックルで元帥が先制攻撃でも発見が困難で半分も破壊できないと正論を言ったけれど、その後に北にはだから金を渡せと遠回しに言っていたのが民主党の現実路線になりそうな気がする。
アフガンは基本的に自衛隊員に犠牲が出れば政権非難が出来ると政局しか考えていないと思うから、地上部隊の派遣は無くても耳障りの良い給油艦隊の撤退を決定するかも。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:48:08
しかし、大量出血を強いて政局に利用する可能性は低くはないわけで、
政治が生け贄を求めている。
それもたたきやすくて、安全な・・・ね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 20:54:47
俺はむしろ「征途」の司・・・福田定一を思い浮かべた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:08:33
Posted by さとし at 2009年08月25日 21:17:22
>結局軍オタが集まっても政治は動かんよ。
オーストラリアのハワード保守党政権が勝利した時は、国防政策が評価されてのことだったけどね。おかげでラッド労働党政権は国防政策の殆どを前政権から引き継いだ揚句に、大軍拡へ乗り出した。
欧米などの海外では安全保障が十分に票田になるんだが、日本では難しいわな。まぁ、戦死者が出たら変わるかもしれんが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:22:22
それとも機甲部隊の解体のみで定数削減はされないのでしょうか?
また新戦車の開発はどうなりそうですか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:22:35
インド洋の給油艦をそのままソマリア沖に回してくると思うよ、民主党は。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:23:36
これってたしか、ミサイル発射直後の上昇時に打ち落とすんですよね。(間違ってたらごめんなさい)そうすると、発射の兆候があったら24時間体制で発射基地近くを飛行させる必要があるんですよね。何機必要になるんだ。それに、ミサイル発射国の領空を侵犯しないといけないのでは?(ミサイル発射基地が内陸にあれば)それって撃墜されても文句が言えないのでは?先制攻撃をしろという事ですか。はとぽっぽの主張は。
Posted by M.N at 2009年08月25日 21:35:36
それって、没になりかけていた奴だっけ?
それとも自分が知っているABLとは別の物?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:40:05
勿論現状のしきしま型1隻だけじゃ無理だろうけど、しきしま型を2隻追加建造する予算要求をするという話がある。
民主政権ならこの予算を通して、代わりに海自の艦艇建造費を削減することも大いに有り得る。
もしそうなれば今後は海上における海外派遣活動が海保主体になるかもしれない。
沿岸の警察活動が本来任務の海保に軍艦クラスの船を複数与え、国際貢献活動が本来任務に含まれる自衛隊の船を削るとなれば、本末転倒でそれこそ予算の無駄遣いだわ。
Posted by Kotei at 2009年08月25日 21:42:05
ポッポがレーザーに妄信したのはイスラエルのMTHELの迎撃映像だから、地対空レーザーを夢見ていると思う。
>117
同じものだ。没も何も、試作2号機の予算が削られただけで1号機はそのまま研究試験を続けている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:43:14
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/08/post-a48a.html
民主の安全保障政策はかなりの意味でギャンブルの世界で、現実的には鳩山氏とそのブレーンが本気で豹変してくれないことには率直に言って安全保障はヤバイし、純粋なハード戦力(自衛隊や海上保安庁など)だけでなく、ソフト分野(CI部門、外事など)もかなり大事になってきているので、うっかり委員会に変な民間人登用して情報がダダ漏れになるなどの弊害が出たら即死なんだな。
-----
下手な民間人の登用・・・まさかあの人か?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 21:49:33
ああ〜、そっちの心配もあったか。
>119
余計酷いのでは。地対空ということは、弾頭部分を破壊するという事ですよね。今のレーザーって、そんなに射程と破壊力ありましたっけ?
Posted by M.N at 2009年08月25日 21:59:42
カチューシャロケットなら撃破できる。
だが再突入弾頭である弾道ミサイルの弾頭は・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 22:02:35
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 22:09:35
の政権は中国の軍拡が原因による地域全体の軍拡競争を指摘、対抗する為にオーストラリアも軍拡を行う事を表明。さて、日本の民主党がオーストラリア労働党政権のような決断を降してくれるでしょうか・・・
別に親中国=親中共というわけではないし、政治家である以上自国の利益が一番優先されるのは当然。もっとも日本ではどう考えても他国の利益を優先しているような政治家がちらほらしてるが……
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 22:24:16
え、まさかタモさん!?
でもあの人。広島の原爆忌は左翼ばかりで、被爆者も二世もいないとのたもうたらしいよ。被爆者がしっかり参加していることは無視。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 22:53:01
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 23:01:35
こんなところで何をしているんだ!
さぁ水中に帰ろう、な!
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 23:02:06
キヨ…いえ、何でも。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 23:07:46
お、恐ろしいことを言うな!
あ、逆神なら案外良いかも。
全部、逆のことを実行すればいい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月25日 23:15:00
>125>126>128
やめてください。悪夢を見そうだ。
Posted by 90式改 at 2009年08月25日 23:17:00
最大の原因は「ネクスト防衛大臣」だろ・・・
竹島問題で半島ヒトモドキに媚び売る政策を取るのは間違いないな(棒読み)。
最もこれは外務大臣も同じかもしれない。
Posted by KY at 2009年08月25日 23:58:53
その彼らが左(ry)だったら(棒読み)・・・
Posted by KY at 2009年08月26日 00:02:30
コレか・・・
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009082102000089.html
一体どういう事だ?海賊案件をダシに勢力拡張を狙ってるのか?野党の戯言をマジに受けたとは思いたくないが理解不能だ、全く税金の無駄遣いじゃないか。
つーか載せるヘリはどうするんだヘリは。海自がやってるのはガチガチの船団護衛任務だぞ。
データリンクは?FLIRは?RASTは?武装は?
正気の沙汰じゃないぞこれは。
誰か納得の行く説明をしてはくれまいか・・・
こんなのが通って海自艦艇削減とかになったら悪夢過ぎる・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 00:04:20
おや、シモネタツカレくんは一応軍事「も」大事と認めてるのかな?
知らないぞ、はてな極左にボコられても。
にしてもasahichunichiのバックレぶりはひどいな。同じ人?w
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 00:37:59
現状でも、SAR協定の守備範囲が厳しいのと
マ・シ辺りに出張させる分がカツカツですのよ
勢力・装備・法律的にも海保があんな所(失礼)まで出て行くのは不可能
そりゃ行けって言われれば行くけどさぁ
…中の人談
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 00:38:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 00:51:57
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 00:57:18
はてなサヨクのチキンっぷりは相変わらずだなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 00:59:58
疫病神をありがたがってどうするんだろ、マジで
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 03:02:12
現場の人に怒られるような考えだけどね
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 05:57:31
>はてな極左
ヲチャの間じゃ、そいつらのことを「破局」と呼ぶんだぜ。
・・・極右との区別がつかないって?
区別する必要あるのかね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 06:14:06
そもそも党のトップと言うか執行部は、朝令暮改どころじゃないぐらい意見統一が出来てないんで、
誰かが言ったそばから別の誰かが即否定がありえるところが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 07:33:41
一次供給先じゃないから優先順位も低ければモンキーが来る懸念もある。
そもそもどんなものに仕上がるのかも難しい。
陸上展開主体や空母で使うなら多少の問題はカバー出来るが、日本みたいにスクランブルで
広域領海任務となると音速がまともに出るのかわからないとか、燃料問題とか、
色々と難儀な問題もあってだな。相手側がよっぽど好条件を出してきて、機体もそれなりに
ならないとなかなかやりづらいもんがあるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 07:58:37
堅牢な要塞でドイツを封じようとしたら逆にそれがタコ壷になって多くの部隊が取り残された挙句、
他の方面がおろそかになってしまったという。
ジョフル元帥とペタン元帥の対立で妥協案としてドイツ方面とベルギー方面で折衷案を採ったのが
間違いだったんだよな。あれでベルギー・ルクセンブルク方面の要塞建築が更に遅れて
更にドイツの昔からの計画が推進されてしまったという。
予算的に見ても160億+140億フランという大金をつぎ込んでいたし、前回の大戦で痛手を
こうむっていたので、縮小したからとかいう話とはまた違うかと。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 08:05:18
>>133
もう海自の船にペンキで海保って書いとけばwって気がしてきた
外国における国境警備隊の海版ような隊なのか警察なのかわからん組織にするつもりだろうか
>>135
外洋派遣されるコーストガードって矛盾もいい所だw
Posted by an at 2009年08月26日 08:40:20
と言うか左派には労組がついてるというだけ
所詮は票です
>>143
いやもうF-15FXでも良いよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 08:42:51
ぽっぽが宇宙平和艦隊を呼んだらどうなる事やら
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 08:48:36
民主は参院で過半数とってないから、やりたい放題やるには衆院2/3がいるけれども……。
そこまではいくかねえ。
ちなみに参議院は民主・社民・国民新の3党連立+民主党会派の無所属で122/242という微妙な情勢。
社・国がキャスティングボートを握ってしまうのは望ましいと思えませんが、
パートナーどちらかの機嫌をそこねるだけで意外と誕生即レームダックになりますよ、鳩山政権。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 09:37:29
もうこれ以上の軍縮は・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 09:45:07
>外洋派遣されるコーストガードって矛盾もいい所だw
いやきっと、敵地の沿岸を敵軍から守るのが仕事だったんだよ!(←馬鹿
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 10:20:05
>crowserpent 軍事 行政 国際関係 国家観 これは同意できない。現状の日本で、改善が急務の経済・福祉政策よりも、(国際関係が緊迫しているわけでもない中)軍事バランスを優先すべきだろうか?
-------
ワラ人形乙。別にあっちをやめてこっちを優先しろと言ってるわけではない。
>(国際関係が緊迫しているわけでもない中)
これはどうなのよ・・・軍備って、緊迫してからはじめて整えるものだっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 10:41:50
今定数を減らさない様に選ぶと
・サイレントイーグル改造前提のF-15E
・タイフーンのトランシェ1を購入してトランシェ3相当に魔改造
・誰も喜ばないスパホ
・当て馬とは言わせないラファール
とか、ろくな選択肢がなさそうな気が。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 12:12:53
「貴様、ちょっと行って撃たれて来い」
……御国のためですらなく、政争の道具として殺されて来いってことだぞそれは。怒られそうってレベルじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 12:14:05
自分の国の国旗を切った貼ったする議員って、それを飼ってる政党もなぁ…
候補者個人の資質の問題かもしれませんけどね。
Posted by BELL at 2009年08月26日 12:14:55
自民がまともだとみんな思ってるわけじゃないのに
アンチ民主とか言ってる奴はなんなの?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 12:47:10
どれでもF4よりは高性能だし純減よりマシでしょ
後からトランシェ3やSE化できるならそれでもいいかも
スパホはやかましいのが問題だ
ラファールが採用されたら驚くだろうなあ(フランスが)
Posted by an at 2009年08月26日 13:06:11
F-15系列はまぁ、30年後まで制空戦闘機として使うには力不足だけれども、それ以外の任務で使う分には使い道があるだろうからまだマシだろうねっていうのがあると思う
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 13:13:17
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 13:23:45
でも実際そう言う事をやれって言ってるのが民主や社民なんだよね
>政争の具の為に死ね
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 13:54:38
>アンチ民主とか言ってる奴はなんなの?
自分がアンチ自民(?)だから、相手も同じだろうと思ってるんでしょ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 14:29:31
↓
放置しておいた安全保障上の課題事項が表面化。泥縄的に対処開始
↓
でも必要な金は○○手当てとかで使い果たしてすっからかん
↓
しょうがないから現場の努力で何とかしろと言い放って対処終了
みたいなシナリオが想像できるんですが
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 15:53:23
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 16:28:00
FTAさえまともに進める事が出来ないんだから
農協に潰される事わかってるからね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 16:39:36
高速道路無料化のために税金78兆円ぶち込むっていってるぐらいだから、財源が足りなくて、
一番削っても抵抗がない防衛予算が大幅に削られる可能性が一番高いと思うんだけど。
1000〜5000億円削減で済めば良いけどね。公務員2割削減掲げてるから
「自衛隊員全員解雇すればその2割はまかなえる、予算4兆円ゲットだぜ!」
とか冗談みたいな斜め上やりかねない(他の財源説明見てるとね)
>>21
>民主党がヨーロッパやオーストラリアの各左派政党のように現実的な策が取れるかどうかだな
左派とはいえ、外国の左翼は愛国心があるんで国を壊すような事はしない現実路線が歩けるだけで。
諸外国なら重罪の国旗切り裂きを党県大会でやっちゃうような政党が、ヨーロッパなどの左派政党と
同じようにマトモな国家運営が出来ると思わないんだけど。学級会レベルだもん。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 17:40:10
鉄道やフェリー等公共交通機関には何も無いのも不公平すぎる
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 19:27:03
>左派とはいえ、外国の左翼は愛国心があるんで国を壊すような事はしない現実路線が歩けるだけで。
オランダとかフランスを見る限り、そんな気がしないのだが・・・。
これは極端な例なんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 19:39:57
中枢部に入り込んでいて、ネクスト大臣にも名前を連ねてる所だな。
日教組や労組系、民潭育ちの議員や背後組織は宗教みたいなもんだから左派として
理解しようとするのは問題があるかも知れない。連中は一方に利する事に躍起なだけで
実態は左翼的考えからもかなり遠い。特定の国々に利するなら左翼的考えなんかアッサリ捨てる。
逆に特定の国々が喜ぶなら人気取りもやりかねない所がある。
鳩山と小沢もそういう連中に迎合する悪癖が旧自民や小野党時代からあったので、
右だの左だのじゃなくて、連中が自分たちの為に何を犠牲にしようとしてるのかが問題だったりする。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 20:18:37
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 20:20:19
選挙後、あっさり手のひら返して組むようなことでもあれば
カット路線一直線になりそう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 20:33:22
公明党は小政党だし、自民党が抵抗するからそんな簡単には変な話は通らない。
外国人参政権だって通らなかっただろう?
民主党の場合はそれを推進してる連中に単独政権を与えようとしてる形だから問題になる。
緒論あるとかいうレベルじゃない。しかも従来の主張を選挙も目的に隠そうとか、
矛盾があってもごめんなさいで済ませばいいとか言ってる事が信頼出来なさ過ぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 20:37:24
民主党が政権取ったら民主とくっつくんでしょ、と茶々入れてやったら「公明党は日本の政治が間違った方向に進まないために存在するからそういうこともあり得る」だとw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 20:54:39
って言ったらどういう反応するんだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 22:16:18
スパホの問題は騒音よりも足の遅さ。
抵抗が大きい分加速性が非常に悪い。
騒音自体はターボジェットのファントムもかなり酷いからなw
提案すらされていないラファールをどう採用しろと・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 22:30:24
シモノセワツカレらサヨのゲスなところは自衛隊そのものを役立たずだの何だのと差別し全否定する穢れた根性。
現に民主党のキャンペーンを見てみろ、「無駄遣いをやめさせる」はずが官僚を撲滅せんばかりのアジになってるじゃないか。
ほんと文革根性なんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 22:42:24
だって、F-Xに提案されてるネタの内、日本への提案内容で開発済みの機体が
ゼロの状況じゃ、一応完成してるラファールをネタに入れたくなるんだい。
足が遅くて短いのはFI任務用としては最悪だしね。
F-2増産してAAM-4詰めるようにしてFIへ回したいなあ。正直。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月26日 22:43:56
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 23:03:28
ブクマにいらっしゃいますね。
>arama000 何を言っているのだ? 田母神が空自のトップにいた自衛隊は予算がどうこう以前に役に立つのか?なら減らしても一緒だろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月26日 23:28:05
>自民がまともだとみんな思ってるわけじゃないのに
アンチ民主とか言ってる奴はなんなの?
>160
>自分がアンチ自民(?)だから、相手も同じだろうと思ってるんでしょ
そんなに深い意味は無いんだなあ。まずはなぜ民主党は自民党の政策に反対するだけで協力をしないのはなぜ?という強い不満があり、また民主党の政策がころころ変化することの不信感。西松建設問題。9.11テロ自作自演を国会で取り上げた藤田幸久議員の問題。その他のことで民主党に対する不信感が増したと考えてください。
自民党にも後期高齢者医療制度等の問題があるが、安全保障等は民主党よりはましだと考え、今後しばらくは自民党を支持しようと考えた次第です。
>130
の文章が誤解を与えたことについてお詫びします。
Posted by 90式改 at 2009年08月26日 23:37:44
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 00:19:59
本当にはてなサヨクってブクマコメだと威勢いいなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 00:35:50
つ社会党
社会党の後継政党である社民は無論のこと社会党崩れを大きく抱える民主も大幅な現実化はできないと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 01:12:31
つ「運用ノウハウ」
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 01:18:47
衆院の2/3とってもすき放題はできないよ。
ソースは参院敗退後の自民党。
だから選挙の結果にかかわらず、社民がキャスティングボートを握るのは確定事項なんです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 01:22:17
社会党時代のトラウマってのも有るけど、そもそも社民党は現実に向き合えなかった人たちの集まりだから。w
いまさら現実化できるんなら、とっくの昔に民主党に合流してるよ。民主党内の旧社会党グループみたいにね。
だから、次の参院で民主党が過半数握るまでは、社民党に配慮した安全保障政策になると思う。
まあ、ちょっとは覚悟しておいたほうがいい。
Posted by 183 at 2009年08月27日 01:31:28
あのね、三分の二が無い状態と有る状態の差を比べてるのに、その反論では何の意味も無いよ。何でも好き放題には出来なくても重要案件は十分に通せる。これは参院選敗退後の自民党がソース。
三分の二があれば社民党は大幅に影響力を下げて、キャスティングボートを握るとは言えない状況に追い込まれる。
っていうか総選挙後に参院で何人か自民党から民主党に寝返れば良いだけのことだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 02:00:53
役立たず程度の罵倒ならまだマシ
まるでキチガイだの犯罪者のごとく言う奴がいる
一皮むけば最悪の差別主義者だよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 02:26:11
まぁ、職場なり学校なりで「俺を認めねぇ愚民共が!」とか思ってる連中が
ネットの片隅でグルーミングしてるのがはてなサヨクなんで。
もっとも、はてサ党の幹部には職場も学校も無い人もいるみたいだが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 03:44:07
まぁまぁ。
あんまり、その手の批判をしていると、こちらが批判している連中(の一部)と同じレベルにまで落ちてしまいますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 03:59:22
ラファール導入するくらいなら将来任務変更見越してF-2改導入した方が何倍もいいだろう。
20年後のラファールなんかどう使うんだ?新規に施設や工具、教育課程をそろえるのも大変。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 05:05:23
実態は民主党の首魁は旧自民や社会党系で元与党で問題を起こして干された連中だし、
クリーンかっていうとそろって自民党すらも及びもつかない巨額の怪しい献金を受けながら
それを返却する動きもなく、クリーンを叫ぶ識者先生からも大したお叱りすら受ける気配がない。
一党独裁も細川やらで野党転落した後に色々な政党と連立組んでるだけで一党独裁だったのは
一体いつの話だよ?って話。
最後の砦、チェンジについても前述の様に一度任せて大失敗した連中にもう一度やらせる話でしかない。
共産党が言い出すならわかるけど、民主党の面々が一度やらせてみてくださいは無いだろ。
大臣経験者とか与党連合経験者ばっかりじゃねえか。
こんな有様なのに何の疑問ももたないから民主政権になったら余計酷い有様になると呆れられるんだ。
政党批判出来るだけ自民時代のがマシという恐ろしく低次元の話になってる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 05:10:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 05:11:14
ネタをネタと理解してもらえる様に>>152には
ネタ機体の定番グリペンでも入れておけば良かったかな?
Posted by 名無しRPG7信者 at 2009年08月27日 09:09:07
Posted by KY at 2009年08月27日 11:48:54
>あのね、三分の二が無い状態と有る状態の差を比べてるのに、その反論では何の意味も無いよ。何でも好き放題には出来なくても重要案件は十分に通せる。これは参院選敗退後の自民党がソース。
目糞鼻糞だよ>三分の二が無い状態と有る状態の差
三分の二を頼りに政権にしがみついてた自民党は今どうなってるんだっけ?
福田や麻生みたいになりたいと鳩山が考えるはずもないから、
なんとしても参院の過半数を押さえにかかるよ。
結果、社民にキャスティングボートが回ってくる。
それを握れるかどうかは大いに疑問だが。(だってミズポだぜ?)
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 19:18:22
>鳩山一族の行動パターンてこれな気がしてしょうがないな。
>震災復興とか高度成長期の発言とか見直してみるとそんな感じ。
鳩山さんの爺さんも戦前におかしな発言をしてますな。
国家の統治機構に関わる重要な問題で。
>>89
>民主党は政権取ったら、補正予算を停止して歳出削減をすると言っているが家計も民間企業も金を使わないなか政府まで金を使わなくなったらどうやって経済をまわす?
>そもそも財政赤字で何が悪い?円をすれる日本政府が日本国民から借りた金で財政破綻するロジックを教えてくれ。
現状はインフレを心配する必要も無いから、全くもって同意。
竹中路線で緊縮財政を強いたことの弊害を麻生政権は修正しようとしてる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 20:27:43
はあ〜民主党のマニくらい読みましょうよ。(苦笑)
財源不足との指摘に答えて、民主党はマニでどう財源を確保するか示してるんですよ。(嘲笑)
だからそれを見れば防衛費がどうなるかはわかります。
いいですか、↓の民主党マニによれば防衛費は・・・・・
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは民主党の安全保障政策を調べようと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ マニのどこにもそんなことは書かれてなかった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 党内不一致だとか安全保障音痴だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 22:58:10
話にならないじゃないかw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 23:28:52
やはり陸上は数だよ。F−2を増産しようとか。
TK−Xも秘密ですけどと言って見せれば、全戦車更新と舞い上がってくれるかもしれない。
防衛に見識があって発言しているように見えないから、これ位ブレるのを期待しても良いかな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月27日 23:54:54
仮に真人間になれたとしてもそれは全て手遅れになった時。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 00:51:19
そんなの過去の政権でも連中が繰り返してきた事だろうに。
民主党として2/3を持っていてもその全員が強硬採決に賛成してくれるとかは厳しいだろう。
やはり内容によって大きく分かれる。だから小沢なんかは自民党の旧知の議員が
民主党政権になった時に力になると言ってるんだよ。最悪、民主党は分裂して元自民議員を
増員して再構成される可能性もある訳だ。だから2/3あったとしても自民みたいに出来るとも
限らない訳だな。選挙は入り口でしかなく、それ以後の動きがもっと重要になる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 00:55:24
都合が悪い事は省く方針だと公言してはばからないからな。こんなのに納得するレベルしか
彼らのシンパには居ないという事でもあるが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 00:56:55
予算を1000-2000億円減額程度で済ませる可能性もある訳だが、それでも再編成なんかで
「彼らの趣味」が大幅に振り回される可能性もある。あと省庁に議員を大量派遣して
議員の独断専行で暴れさせる方針を提示しているので、彼らの主義や趣味で、
ようするにゲル大発生の可能性もありえる。まあ、民主党が何をやらかすかはまったく予断を許さない状態。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 00:58:26
その金額でも致命的だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 01:46:01
まあ、5000億円よりはマシでしたという程度でしかないよな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 07:31:45
来る観艦式では新政権の内閣総理大臣が最高指揮官として観閲艦に坐乗することになるわけですが、果たして自民党総裁(敢えて麻生氏とは言わない)になるのか鳩山氏になるのか・・・
そういえば、かつての細川総理は自衛隊中央観閲式の式辞で堂々と防衛費の縮小だか自衛隊の見直しだかについて述べたことがあったような・・・
まぁ誰が総理として臨場するにしても、現場の士気が下がるような式辞はやめてもらいたいものです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 14:13:18
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 21:30:28
戦いは数だよ!! 黒鳩金
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 23:55:21
という訳で、政治家がそういう体たらくだから
田母神閣下のような暴発が起きる
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月28日 23:56:40
TK-Xなんて真っ先に削減対象でしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 00:04:10
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 00:24:06
74式の更新が迫ってる上に開発がほぼ完了しつつあるTK-Xを削減することは無いだろう。
まあ戦車定数の削減は大いにありえるが・・・。
>>210
C-XだってC-1の更新だぜ?今更開発中止してどうすんのさ。
設計ミスでgdgdと言うが、輸送機の開発で強度不足→再設計の流れは定番と言っていいくらいよくあること。
XP-1の開発が一段落すればC-Xに集中して一気に進むだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 00:31:25
トラブルがおこってるプロジェクトの方が多いんだ。日本はまだ問題の内容がわかってるだけマシだろう。
今更中止してどうするんだっていう話にもなる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 08:25:54
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 08:34:09
社民あたりだと戦略輸送機とか戦略ってなんですか爆弾でも落とすんですかとか言い出しそうだw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 10:27:54
共にトラブルで遅延している日本のC-XとヨーロッパのA400Mですが、どちらも計画中止してしまうと要求に合致した後継機が余所に見当たらない(C-17は色々とオーバースペック気味な上に滑走路に優しくない、C-130は最新のJ型があるけど今更感も)からやめるわけにはいかないという共通点が・・・
>>213&214
「自衛隊の海外派兵は禁止する&近隣諸国への脅威になるから長距離大容量の輸送機など不要!」の方が社民党らしい(爆)
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月29日 18:10:17
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 01:52:26
本気で防衛コストをスリム化したいなら、
「防衛施設庁腐敗や官僚の無駄遣いを
無くして」とか言うはずだからなあ。
それを民主が言い立てないってことは、
何も考えてないだけだと思っちまいますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 09:51:24
小沢や鳩山は防衛関連にもコネ、というか小沢なんか山田洋行からも献金もらってたからな。
犠牲にはするけどそういう腐敗部分にメスを入れるとかは言えない。談合王子としては。
鳩山も実態は自分の地元への公共投資大好きだから無駄をなくすんじゃなくて
無駄を残して必要な予算を削りたいという感じなんだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 11:39:02
そうなったら悪夢だorz
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 18:15:46
特権階級である自衛隊員の給料を2割ちょいカットすれば5000億近く削れます。
Posted by 祝鳩山首相 at 2009年08月30日 19:12:11
釣りをするんじゃない。
ちなみに5000億円削減が最初に話題になった4年前に、自衛隊板ではクーデターの計画が持ち上がっていた。
給料2割カット? そりゃ間違いなくクーデターだなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 19:27:25
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 19:28:14
平和宇宙戦艦で友愛レーザー砲しましょう!
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 19:30:06
民意で選ばれた政権を打倒しようとする自衛隊は廃止すべきです。
民間では真っ先に手をつけられるのは人件費だけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年08月30日 19:56:07
大連立ではなかったけど一応連立政権だったはずでは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年09月03日 11:55:28
http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250238.html
予想は当たりつつあります・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年11月26日 05:28:07