2009年09月17日
東欧ミサイル防衛配備計画は棚上げする事となり、このまま中止となりそうな状況です。


米政府、東欧でのミサイル防衛施設計画を棚上げへ:ロイター
米政府は、ブッシュ前政権が打ち出したポーランドとチェコにミサイル防衛(MD)施設を建設する計画を棚上げにする方針を決めた。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙(電子版)が17日、現政権および前政権の関係者の話として伝えた。

事実とすれば、米のMD施設東欧配備に反対しているロシアとの緊張緩和につながる。WSJは、「イランの長距離ミサイル計画が想定していたほど進展しておらず、米国本土および欧州主要都市に与える脅威が後退したとの判断」を踏まえた決定としている。


ウォールストリート・ジャーナルの元記事はこちら。

U.S. Shelves Nuclear-Missile Shield - WSJ.com

キャンセル(中止)ではなくシェルブ(棚上げ)なので完全に無くなった訳ではない(イランの核ミサイル開発状況次第で復活の可能性)ですが、実質上はそのまま配備計画は中止の方向になるでしょう。

そうなると移動式GBIの開発計画にシフトする可能性もあります。

(2009/08/22)移動式GBI(ICBM迎撃可能な大型ミサイル防衛システムの自走化)

ただこの計画は射撃管制レーダーをどうするのか、移動式レーダーの大きさではGBIの能力を活かす事は出来ず、運用面で問題点がある為、この部分を解決しない限りは計画は進まないでしょう。

東欧ミサイル防衛計画は固定サイロ式のGBIである為、この計画がどうなろうと日本には特に関係はありませんでした。もし代替案で移動式GBIが開発された場合、その時に初めて日本にも関係のある話になり得ます。今後、海上移動式GBI開発案でも出て来れば日本にとって棚からぼた餅なのですが、今のところはトレーラー車載式の簡単な案のみです。

さて今日は、航空自衛隊の高射部隊がアメリカのホワイトサンズ演習場で、PAC-3発射訓練を行ってきた発表がありました。


ペトリオットPAC−3ミサイル発射試験の結果について:日本国防衛省
弾道ミサイル防衛(BMD)機能を付加するための改修が行われたペトリオット・システム(ペトリオットPAC−3)のBMD機能を確認するため、9月16日午後11時46分(現地時間16日午前8時46分)、アメリカ合衆国ニューメキシコ州のホワイトサンズ射場においてPAC−3ミサイルの発射試験を実施し、弾道ミサイル模擬標的の迎撃に成功したので、お知らせします。


この射撃演習で使用されたPAC-3は、日本側でライセンス生産した物を使用しています。

また10月26日にはハワイのカウアイ島沖で海上自衛隊のイージス護衛艦「みょうこう」がSM-3射撃演習を行います。これでイージス護衛艦のミサイル防衛能力付与は3隻目となる予定です。


22時04分 | 固定リンク | Comment (41) | ミサイル防衛 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 1Getおおお

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:15:44
  2. ああ、ついに決まったか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:16:00
  3. 移動式GBIを開発する方向に進めば日本にとっても美味しいのだが・・・確かにレーダーはどうすればいいのだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:19:54
  4. 国産化PAC3の実証試験おつかれさんでした。
    こういう地道な努力こそ即ち国防だよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:23:35
  5. >海上移動式GBI開発案でも出て来れば日本にとって棚からぼた餅

    たしかに棚ぼたですが、こちらは発射プラットフォームの確保も面倒そうですな。
    アメリカの次世代DDG・CGの先行きが微妙な今そういった計画をどう扱えばいいものか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:26:52
  6. そう!
    偉い人にはそれがわからんのですわ!

    足はなくてもジオングは最高の性能を発揮できます!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:26:54
  7. >5

    GBIを載せるならXバンドレーダー乗せてる石油採掘リグがあるだろ。

    後はUSSトリポリのように強襲揚陸艦をVLSベースとするとか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 22:30:52
  8. こりゃ、
    ポーランド(特に親米反露のカチンスキ大統領)がまたギャーギャー騒ぎそうな予感・・・

    以前の「東欧MD配備問題で誤報騒ぎ」の件も、
    ポーランド極左紙「トリブナ」の誤報等は
    疑心暗鬼・思想的願望・憶測に基づきながら
    結果的には正鵠を得ていたわけか・・・
    (無論、願望や憶測で記事を書いていいわけじゃないが)


    Posted by 名無しT95神信者 at 2009年09月17日 22:59:44
  9. >>6
    移動式なのに「足」(移動手段)が無いとはこれいかに。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 23:12:30
  10. そこでメタルギアですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 23:20:59
  11. ひゅうがのフライトデッキにトレーラーを据え付けてだなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 23:35:32
  12. うーん、これ見て棚上げ理由をぼかしてヨーロッパのMD計画は役に立たないから中止になった。日本も中止にすべきとか言い出す輩がでないといいけど。防衛相自身がこれを言いそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月17日 23:37:33
  13. んなこといったら情報集めてる推進派議員から国会で突っ込まれて恥掻くだけだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 00:37:52
  14. と言うか、誰かこの迎撃実験が「リモートランチ」形態であった事に突っ込まないの?

    市街地であっても迎撃がしやすいのが利点なんだが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 00:58:10
  15. そりゃMDは中国・ロシアには全く役に立たないとジョセフ・ナイ元国防次官補も明言してますから、こんな大人のオモチャでヒーヒー喜ぶのは日本の保守ぐらいでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 01:13:09
  16. >14

    突っ込みも何も事前に知られていた事だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 01:13:17
  17. 発表した時から分かっていた事だ。

    http://www.asagumo-news.com/news/200909/090903/09090305.htm
    防衛省は8月27日、弾道ミサイル防衛(BMD)機能を付加するための改修が行われた空自のペトリオットPAC3ミサイルの発射試験を、9月14日の週に米ニューメキシコ州のホワイトサンズ射場で行うと発表した。 参加するのは、飛実団司令の宮脇俊幸空将補を指揮官とする全国高射隊等からの約100人で、今回初めて、日本がライセンス国産したミサイル弾を使用するほか、例年は近接配置(ローカルランチ)される発射装置と射撃管制装置を、初めて数十キロ離れて設置するリモートランチ方式で行う。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 01:14:48
  18. >>15
    想定してる相手が中露じゃなくてよかったね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 02:25:47
  19. MDに大金注いで一番喜んでるのは他ならぬ米露だが。
    こんなガキにでも分かる現実を無視して前のエントリで叩き潰された妄言を使うのは辞めてね。

    大体民主党で、政治学者で、って時点でまあ鴻池の知恵がついた版程度に思っておけば良い。
    科学的根拠を出せるタイプではない。

    そう言えば、ぽっぽの民主党には公約実行したら反米と看做すと脅したそうだが、そのことに何か意見ある?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 02:39:58
  20. >15

    なんだミサイル防衛の事を何にも理解していない雑魚か。

    ロシアがミサイル防衛「S300V」と「S400」を、中国もミサイル防衛「HQ-18」を装備しているのは何故か、良く考えた方がいいよw

    ミサイル防衛はアメリカと日本だけじゃ無いの。お分かりですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 02:42:36
  21. >15
    >こんな大人のオモチャでヒーヒー喜ぶのは日本の保守ぐらいでしょうね。

    馬鹿はこれ見て勉強しましょうね。

    ロシア版MD、S300&S400ミサイル・コンプレクスについて
    http://obiekt.seesaa.net/article/119400823.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 02:45:16
  22. >15

    実戦を経験したイスラエルがミサイル防衛は必要だと確信している事を把握した方がいいな、君はw

    あとUAEとサウジアラビアがTHAADを導入を決めているし、最近ではトルコがアメリカからPAC3を買った。中国もロシアもMDを既に持っている。

    >こんな大人のオモチャでヒーヒー喜ぶのは日本の保守ぐらいでしょうね。

    ははっ、で?

    UAE、サウジ、トルコ、ロシア、中国、アメリカ、日本は大人のオモチャでヒーヒー喜んでるって?

    アホか手前。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 02:51:12
  23. そもそもイランのミサイルへの脅威って明言してるだろうが…
    日本の場合もまずは北朝鮮

    中国ロシアは将来的な目標
    というか盾を打ち破る矛があるならさらに強力な盾を作るだけの事

    つーかなぜこういった連中は一人の意見「だけ」を絶対視するのか?
    「日本政府関係者」の発言もそうだけど
    「体制側の人間さえおかしいと言っている」的な論調にしたいんだろうけど、「体制側」も、特に民主国家のそれは違う意見も存在するって事すらわからないのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 04:14:34
  24. >>23
    認知バイアスだね。自分の意見に都合のいい発言・意見だけを重要視してしまうというやつ。
    認知バイアス自体は誰にでもあるものだけど、それに気付かず振り回されてるのは阿呆の証拠ですな。まあ他山の石とすべし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 04:28:45
  25. 失礼、認知バイアスと言うより確証バイアスでした。

    Posted by 24 at 2009年09月18日 04:32:28
  26. >>22
    >UAE、サウジ、トルコ、ロシア、中国、アメリカ、日本

    オーストラリアもイージスBMDを導入するし、韓国もKMDとSM-6によるMD能力の獲得を目指してるし、
    台湾も天弓3対空ミサイルによるMDを整備してるし、欧州もミサイル駆逐艦によるMDを検討してる。
    もうミサイル防衛は世界的な流れなんだよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 10:51:02
  27. >>15
    >>17
    リモートランチでの迎撃実験成功は非常に意義深いね。なんで防衛省は明記しないのだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 11:48:45
  28. >>26
    逆にいえば、イージスもMDも殊更特別視して大騒ぎする時代も終わりつつある

    だけど、情報のアップデートができない御仁は最初の頃のイメージだけでモノを言うから…
    軍事では左の人に多いパターンだけど、右も未だにバカの一つ覚えみたいにトマホーク言ってるやつが結構いるしなあ…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 12:56:12
  29. 陸上SM−3は良いが、前にブースター切り離しがあるから
    落下による被害を防止する為に海岸沿い専用という話しなかったか?
    まさか、ブースターをUターンさせて
    着陸させるというネタのような話を言うわけないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 13:26:50
  30. >>15は異教徒なんだから名無しT72神信者じゃなくて、はてなID書いてけよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 17:41:05
  31. >>29
    ブースター強化して、太平洋側から発射しても日本海に落ちるようにしよう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 19:32:26
  32. >>30
    自分からカルト教団化してどうする。。。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 21:13:55
  33. なんだ、ルビコン川を逆戻りしてきたのか?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 00:13:00
  34. >JSF氏
    何故そうなっているかについての事情については明言を避けますが、実は英語版のリリースの方が情報が多かったりします。例えばこの投稿で引用されたプレスリリースですが英語版では以下の通りです。

    http://www.mod.go.jp/e/publ/lastest/press20080917.html

    日本語版のプレスリリースにはない、発射時の画像が添付されていたりと、明らかな差別化が行われています。

    Posted by さむざむ。 at 2009年09月22日 18:56:55
  35. >34

    自国の省庁のリリースを自国の言語では無く英語版でもチェックしないといけないとは・・・なんて国なんだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 19:53:27
  36. >34

    実験弾でもないのに派手な塗装なんですね。初期生産分だけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月24日 00:27:46
  37. TYVM you've solevd all my problems

    Posted by dXYmHpYdnHbv at 2011年04月21日 01:04:59
  38. 6rRRgC ofiwgwuxbkln

    Posted by HMtvClCe at 2011年04月21日 06:40:21
  39. q725IV , [url=http://dxaclbpnnopo.com/]dxaclbpnnopo[/url], [link=http://abktnbukcpma.com/]abktnbukcpma[/link], http://sprokswfbzah.com/

    Posted by NKueLtoxkeFoebbGuju at 2011年04月22日 17:12:09
  40. eINTWI uqispnlfcwlo

    Posted by fNtEQjsub at 2011年04月24日 03:32:40
  41. Eankvi , [url=http://tbuirxrfzlwd.com/]tbuirxrfzlwd[/url], [link=http://ctejkmzoiehy.com/]ctejkmzoiehy[/link], http://hokabdtrgioe.com/

    Posted by WoQikqvUfbswBBjql at 2011年04月25日 07:58:01
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。