2009年09月18日
東欧MD配備計画(固定式GBI)の代替案は移動式GBIではなく、SM-3となる模様です。


米国:東欧MD見直し…ロシアに配慮、中短距離対象に:毎日新聞
オバマ大統領は「情報機関の評価は、欧州に到達するイランの中短距離ミサイルの脅威を強調している」と述べ、イランの長距離ミサイルを想定した現行計画の変更の必要性を強調。「既に技術的に証明され、費用対効果が高く、脅威に対応できる方法を導入する」と語り、中短距離ミサイルへの対応として海上自衛隊のイージス艦にも配備されている迎撃ミサイルSM3などを欧州に配備する考えを示した。

ホワイトハウスの発表によると、新たな計画では2011年にSM3や移動式のレーダーなどのシステム整備に着手、開発中の地上配備型SM3を含め4段階で整備を進める。20年からの最終段階で、大陸間弾道ミサイルに対応する能力を備える想定となっている。


地上配備型SM-3もやるんですか、それならば日本もそれを配備できる選択が出て来ます。イスラエルがSM-3地上型を蹴ってアロー3計画の存続を選んだ為、日本の為だけにSM-3地上型を用意してくれるかどうか微妙でしたが、欧州に配備されるというなら話は早いです。


(2009/08/22)移動式GBI(ICBM迎撃可能な大型ミサイル防衛システムの自走化)
そうなると東欧MD配備はある程度頓挫して、この代替案(移動式GBI、SM-3地上型)に移行して貰える方が日本にとってメリットが大きいです。


取り合えず以前行った希望通りの展開ですね。

4段階の新欧州MD配備計画の詳細は以下の通りです。


U.S. Yanks European GBIs; Plans SM-3s | AVIATION WEEK
The new plan has four phases, the first to be fielded in 2011. It is a mix of Patriot and PAC-3 terminal defenses as well as ship-based SM-3 Block IAs made by Raytheon and deployed in the Eastern Mediterranean and other areas around Europe.

Phase two in 2015, will incorporate land-based and ship-based SM-3 Block IBs (with an improved seeker and divert and attitude control system) and airborne sensors, Cartwright says. Poland and the Czech Republic are among the top candidates to house the relocatable land-based system. The U.S. Missile Defense Agency already has begun to experiment with infrared sensors on unmanned aerial vehicles as a facet of its sensor network.

In 2018, the land- and sea-based SM-3 Block IIA, which adds more range with a 21-in. booster (over the IA and IB’s 14-in. motor), will lead the third phase. This significantly increases range, and Cartwright says up to three sites would be required to protect Europe.

Finally, in 2020, phase four will include a new and yet-to-be described SM-3 Block IIB, which Cartwright says will counter an ICBM from Iran.


ええっ、「SM-3 Block IIB」って、多弾頭タイプの名称じゃ・・・MKV(マルチプル・キルビークル)計画を復活させるんですか? それともMKV計画の中止を受けて、単弾頭タイプの改良型の呼称として新たに使われているのか・・・少し調べて見ましたが、分かりませんでした。ただこの件の記事で AVIATION WEEK 以外の報道記事でも「SM-3 Block IIB」と記されています。




まさかの開発予算復活?


02時34分 | 固定リンク | Comment (96) | ミサイル防衛 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. いやいや、ホワイトハウスのブリーフも確認しないと、毎日新聞が願望と誤訳飛ばしてる可能性もあるし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 03:15:46
  2. ぐぐるにゅーす米国版でSM-3を引いた限りではその辺は特に問題なさげ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 03:21:15
  3. >開発中の地上配備型SM3を含め4段階で整備を進める。

    段階の詳細を知りたい。ホワイトハウスの公式ページには載ってなかった。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 03:38:06
  4. 読売新聞も来たね。

    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090918-OYT1T00117.htm
    新システムは、配備計画を2011年から2020年まで4段階に分け、地上および海上発射型の迎撃ミサイル「SM3」とレーダー監視システムを欧州に配備する。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 03:41:11
  5. もう、税金の無駄遣いにはこりごりです。

    Posted by 殺 at 2009年09月18日 04:35:43
  6. モスボールJSFさん乙

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 04:38:38
  7. 殺ちゃん=Andante215=漫才師

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 04:38:42
  8. モスボール云々でいつまでも粘着するのは何故なんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 04:47:27
  9. >8

    人工無能だからじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 04:51:39
  10. リアル基地外の粘着なんか放っておけw

    そんな事より地上配備型SM-3について語ろうぜ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 05:00:23
  11. ニュータイプにならないとこの兵器は扱えないのだろうか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 05:13:47
  12. イージス艦だとローテーションの関係で必ずしも全隻使えるとは限らないからね
    やっぱり地上型は魅力

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 05:45:45
  13. >>12
    バカが「やっぱりPAC−3は無駄だった!」とか言わなけりゃいいけどね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 06:01:36
  14. もういっそMDについての説明専用ページと
    PAC3やSM3の防空範囲などが人目で分かる画像を作って
    そこをテンプレとしてアホが登場したらそのアドレス見れって流れですぐに流せる様にしたら効率的だよ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 06:42:28
  15. >6
    モスボールの荒らしなんて、懐かしくなるくらい久しぶりに見たな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 07:43:47
  16. >5&6

    なんで、お前らはまともな会話が出来ないんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 08:24:49
  17. 各新聞とも、見出しだけ見てると「ミサイル防衛そのものが終了決定」したかのごとき錯覚を覚えるな。
    もしかしたらミスリードを狙っての見出しなのかもしれないが。

    今後の日本国内の反MD派の動きに傾注。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 09:19:43
  18. Yahooのトップのニュースでも
    東欧MDが中止になると勘違いしている人が
    多かったな。

    >イランの脅威に対抗するためにより強力で迅速な
    >防衛システムを構築する方針を発表した

    としか書かれてなかったから仕方ないのかもしれないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 10:34:03
  19. これがMKV復活フラグになってくれるか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 10:41:26
  20. >16
    まともな人格でないから

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 11:00:15
  21. 今日の朝日朝刊は一面見出しで「東欧MD計画凍結」
    政治面での詳細は「これでロシアとの核軍縮が進む。核の無い世界へ向けて前進万歳」だな。
    継続事案については一面記事の最後に「東欧諸国のことも考慮して、移動式のものを限定的に配備することを模索する」だってさ

    ちょっと前から朝日は非核キャンペーン張ってるからこんな感じになるのかな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 11:38:09
  22. TVの定時スポットニュースでは結構な数の局で
    「今後は可動式(移動式)に以降する」
    って言ってたのに、なんで新聞は・・・?
    TVより思想性が強い?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 12:58:34
  23. 陸上SM−3は良いが、前にブースター切り離しがあるから
    落下による被害を防止する為に海岸沿い専用という話しなかったか?
    まさか、ブースターをUターンさせて
    着陸させるというネタのような話を言うわけないし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 13:28:19
  24. もしかすると移動式GBIは、SS-20を抱き合わせで廃棄させるため作られたと
    噂されているパーシングUのように、ロシアから妥協を引き出す目的で提唱されたのかねぇ?

    ちょっと、そんな考えが浮かんだ…


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 13:34:00
  25. パラシュート落下で再使用とか?
    それじゃあミサイルと言うより打ち上げロケットみたいですが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 14:30:06
  26. チラ裏情報ー

    75 :名無し募集中。。。 :2009/08/30(日) 20:33:28.39 O
    自衛官だが一回だけ書き込みする
    察してくれ
    インシナレーターに火を入れた
    これから文書を燃やしまくる


    民主政権になるという事はそういう事


    398 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/13(日) 02:39:46 ID:
    ただいま帰宅しました、休憩しながらちょっとだけ独り言などを…

    例の政権が国防に関わるような情報を周辺国に公開する話があるそうで、
    自衛隊や警察の人達が書類等の整理に追われているそうです。
    この追われてるというのは、公開させる為に追われているのではなく
    次期政権から重要な情報を守る為に追われてるという事です。


    4時出勤なので寝ます

    ノシ

    404 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/13(日) 02:42:41
    >>398にちょっと追加、最近になって核の情報を公開させるみたいな話が出てますが
    あれは中国や北朝鮮の持つ核が、より日本に対し効果的になる為のものです。


    ノシ

    ってかチ・チラ裏だよね?・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 15:40:48
  27. 嘘か真か知らんが、そういう事やるなら黙ってやれと

    あとネタ違い

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 16:00:44
  28. >まさかの開発予算復活?
    友愛予算に回されて復活できない気が……w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 16:25:44
  29. >>友愛予算に回されて復活できない気が……w

    わが国ならびに極東アジアの平和維持への友愛は、ないのかー(棒

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 16:32:53
  30. 防衛省や警察とっては友愛政権は中国の傀儡政権なみにしか扱われてないのですね…。友愛政権は長くは続かんね…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 17:37:09
  31. ”友愛””連帯”を声高に叫ぶ連中、特に政治家にロクなもんなど居ない。ソビエトから日本の労働者同志諸君に友愛と連帯を持ってお送りします……

    鳩山はともだちって改名すればいいよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 17:45:14
  32. 官僚と政治家が対立すればそりゃ国は駄目になるさ
    武器がないから政治的な内乱状態だと思えばいいさ

    内乱の発生してる国がどうなってるかは見ればわかるだろうさ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 17:45:31
  33. >>17
    2ちゃんの一部ではそれで
    「ほらみろあのクソ黒ノムめ!」と沸騰してる。

    ここはオバマには肯定的でも否定的でも
    ないのかなと過去記事も見ながら思ったが
    どうなんだろうな…。

    >>26
    「チラ裏」とやらには先月来散々ダマされてるんでどうでもいい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 18:11:05
  34. 鳩は何せインド洋給油でジェット燃料を給油していると思うくらいその手の話に無知ですからね。現実路線とやらも所詮ポーズだけでしょう。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm7917896
    3分55秒から。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 18:50:54
  35. さっき関西テレビのニュースでは地上配備型SM-3の廃止、なんて思いっきり言ってた。
    誤報かな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 19:05:03
  36. MDはSM-3しかないと思ってるのかも

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 19:11:53
  37. >35,36
    キャタピラと砲塔があれば「戦車」
    武装してる船なら「戦艦」
    MD=SM−3という認識でも俺は驚かない。

    Posted by GLOCK at 2009年09月18日 19:40:14
  38. >>23 日本の場合ゴルフ場に配備すれば無問題、いやマジで。
    ナイキJの配備進展とゴルフ場の増加との間にははっきり関係があると、前に聞いた事がある。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 19:54:07
  39. SM-3は加速ブースターだけじゃなくてでっかい2段目も投棄するよ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 20:11:56
  40. >>17
    これを「実例」に挙げてMDは役に立たないだとかMDより対話だとか言いだすのはほぼ既定路線でしょう
    >>34
    「石油を貰ってる」って認識が既にねえ…海上ガソリンスタンドだの何だのって基本的にわかってない奴向けアジテーションだと思ってたけどこれ見るとマジでそう信じてるな…
    油種の区別もつかずに「石油」とか「燃料」とか言ってるし
    軽自動車に軽油入れるバカじゃないんだから…
    >>37
    ま、日本版BMDは今の所PAC−3とSM−3しかないから仕方がない
    マスコミに諸外国の軍事に関する情報を期待するほうが間違ってる。
    …ハァ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 20:25:23
  41. >35
    >さっき関西テレビのニュースでは地上配備型SM-3の廃止、なんて思いっきり言ってた。

    GBIと勘違いしてるんだろ、それ。

    >40
    >これを「実例」に挙げてMDは役に立たないだとかMDより対話だとか言いだすのはほぼ既定路線でしょう

    オバマはSM−3を大幅に強化してヨーロッパを防衛する気なのにか。まぁそんな輩は出て来た瞬間に叩き潰せる。

    いやそれにしても、地上型SM-3の配備が確定した上にSM-3Block2Bの復活も有り得るとは、オバマもやってくれるw

    東欧MDは頓挫してくれたおかげで日本MDは強化されて万々歳だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 21:05:49
  42. >>41
    マスコミ連中と今の内閣を甘く見ないほうがいい

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 21:11:15
  43. 問題は「サーカス」を作るマスゴミと「サーカス」に興じる国民とそれに迎合する政治家かなあ。
    当然無知蒙昧ってのもあるけど。知らないし教えないから。
    株、為替関連ではBITしたりドローしたりで今はたいへんですよ。
    その結果が中国による台湾/沖縄同時侵攻で沖縄撤退、台湾制圧なら
    「友☆愛」で中共撤兵、現状回復して欲しいですね。日本には侵攻能力無いし。
    最近のアメさんは文句言いながら傍観しそうでまいるわ。
    「核密約を〜」とか言いながらロシアと北方領土返還でアフォな密約とか「意識せず」しそうで頭が痛い。

    まさに何があってもおかしくないポッポ政権おそるべし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 21:20:34
  44. 今回の動きってかなりデカイんだけどな。

    「そうなると東欧MD配備はある程度頓挫して、この代替案(移動式GBI、SM-3地上型)に移行して貰える方が日本にとってメリットが大きいです。」

    一ヶ月前のこの予想(と言うか希望)がドンピシャで的中して、SM-3地上型どころかMKV復活の話まで出て来た。

    ポーランドのカチンスキ大統領には悪いが、東欧MD中止は日本にとって凄く美味しい展開。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 21:58:19
  45. >地上配備型SM-3もやるんですか、それならば日本もそれを配備できる選択が出て来ます。

    つ お花畑民主党

    友愛で迎撃だ!!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 22:01:35
  46. >45

    地上配備型SM-3が完成するころには民主党も政権を維持できてないと思う。

    その意味でアメリカ側で地上配備型SM-3の開発が確定したのは大きい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 22:10:03
  47. ポーランドになんか埋めあわせするんかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 22:14:07
  48. 地上配備型SM-3に対して露は文句言わないんでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 22:19:12
  49. >48

    以前、ABM条約を緩和する時に「対中距離弾道弾用なら何でもOK」と米露は取り決めているので、SM−3には文句を付け難いだろう。ロシアもS300VやS400という対中距離弾道弾用ミサイル防衛を持ってるし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 22:23:22
  50. このオバマの狡猾さはクリントン時代には見られなかったものだ。

    自分はしっかりがっちり盾を磨き上げておき、
    日本に対してはぶれる度に傘からも盾からも外すと揺さぶって来そうでその意味では普通に欝だ。
    民主はどうせ要らん口滑らせて色々飲まされるだろうしな。ウルトラダラーの時より酷い。
    まあ、ぽっぽ政権の後始末する段階で、金で済む話で西側に居られるならまだマシか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 22:59:54
  51. やはりメタルギ・・・すいません。

    しかしSFが現実になってきましたね。
    ほんの少し前まで夢物語だったのに。
    まぁ友愛政権でもアメリカが買えと言ったら買うしかないでしょう。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 23:11:54
  52. メタルギアってよく考えたらSLBMあれば必要ないよね

    >まぁ友愛政権でもアメリカが買えと言ったら買うしかないでしょう

    そして国産兵器は購入しない…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 23:17:56
  53. >49
    前のGBI配備は実はブラフでこれ(本命)を導入するため
    露から文句を引き出した・・・という脳内妄想がががががが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月18日 23:40:43
  54. >52
    国産兵器より安く性能の良い輸入兵器を導入せよ!(棒)

    実際そんな物どれだけあるのやら。まともに運用するならラ国は必須だし、そうなると大抵安いは削れる。中国みたく著作権やらライセンス無視でコピー生産すりゃ別だが。他の分野ににズドンとやった代償が付くだろうが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 00:07:54
  55. >54
    民主党は随意契約だからライセンス料支払いも止めろとか言い出しかねませんからね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 00:19:06
  56. >>32
    会社に例えると株主(有権者)が推す役員(内閣)が社員(官僚や現場の職員)に「役員が言うこと以外はやるな!全て許可を取れ!」と言ってる感じですからねぇ…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 00:41:26
  57. >52
    つロシア名物ポプラの木

    メタルギア=いろんな機能が着いたTE(?)Lかと思ってるんですが、根本的に間違ってますかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 01:46:21
  58. >50
    とはいえ、第3フェイズの主役、SM-3BlockIIAは日米共同開発。
    本当にこれを陸上配備型にして東欧に配備するなら、
    日本は武器輸出三原則の大幅な運用見直しを迫られることになりますね。

    逆に言えば、ムチと同時にそれなりのアメ=見返りを日本に提示しなくてはならないわけで。
    先日ニュースにもなったF-22海外輸出仕様の共同開発とか、ライセンス生産の許可とか。
    ありえないかなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 02:23:38
  59. >>56
    んで、政策が停滞しても
    「官僚が非協力的だから」云々という話になるんですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 02:34:37
  60. 東欧に地上型SM3配備へ=ミサイル防衛見直しで新計画−米国防長官
    http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091800167
     【ワシントン時事】オバマ米大統領が、前政権が策定した東欧でのミサイル防衛(MD)構想を見直し、イランの短・中距離弾道ミサイルに対処する新たな欧州の防衛体制を構築すると発表したことを受け、ゲーツ国防長官は17日、海上配備型迎撃ミサイルSM3を軸とした2011年から20年までの新たな配備計画を明らかにした。地上型に改良した同ミサイルをポーランドとチェコに配備する方針だ。
     計画では、SM3を搭載したイージス艦を地中海などに重点配備するとともに、地上発射型SM3を段階的に開発。最終的には「イランからの大陸間弾道ミサイル(ICBM)を迎撃する能力も備える」(カートライト統合参謀本部副議長)としている。
     ゲーツ長官は、15年をめどにポーランドとチェコに地上型SM3を配備する方針を示した上で、既に両国と協議を始めているとした。また、日本にも配備されている移動式早期警戒レーダーを北欧と南欧に配備する。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 03:29:33
  61. >>32
    政治家vs官僚どころか、管轄めぐって閣僚vs閣僚の対立すら発生の模様、だからなぁ。

    単なる「波乱」で済めばいいが、そうは簡単に事は収まらないような気がしてならないのだが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 05:56:17
  62. >>59
    たぶんそうなりそうな予感…
    つか既に「官僚のせいで日本がダメになった」的な発言をしちゃってた気が…

    そもそも各省庁のトップの座にいるならば上手く回らない=バカ社長様なんですがねぇ。
    というか田中眞紀子はその前科がありましたな。

    政策を官僚主導から政治主導にするのはいいとして、存在意義そのものを否定したのはアホでしたね。
    本来なら部下となる官僚をマスコミと一緒に叩いてどうするよ?とも思います。
    下から見れば人間として信用に足る人物と思うのは難しいでしょう。

    まずいと思ったのか脱官僚から脱官僚「依存」と言い方を変えているようですが、厚労省の長妻氏に対するあの反応をみるともう手遅れ?とも思ったり。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 06:14:37
  63. Newsweek日本版みたいに官僚が日本を支配しているという事を飽きずに書いていて、去年の11月にスペイン人観光客が裸で皇居の塀をよじ登った時には日本には富士山とメイドしかないのでスペイン人観光客が不満だったという頭の悪い記事を掲載して、民主党の小沢の個人献金事件は検察の陰謀という記事を掲載するアホ雑誌をプロ市民が喜んで読む事自体プロ市民の知性はバカそのものかと…。Newsweek日本版と週刊金曜日はプロ市民や左翼とバカが読む物ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 08:39:28
  64. >63
    あれってイギリス人だったんじゃなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 10:50:20
  65. >計画では、SM3を搭載したイージス艦を地中海などに重点配備するとともに、

    アメリカ軍の日本配備のイージス艦削減、地中海にまわされそうな悪寒もするが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 11:13:01
  66. >>62
    官僚組織ってのが政府特有のものじゃなくて、民間企業も(もちろんマスコミも)官僚組織であることに違いはない、っていう社会学的な常識を理解していないんだよ。

    「社員がうちの会社をダメにした!」

    こんなことを言う経営陣がいたら「バカ社長」の一言で終わりなんだけどね、ホント。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 11:20:18
  67. >64 Newsweek日本版の記事ではスペイン観光客となってましたよ…。まぁアホ雑誌だから間違えたんでしょう…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 11:54:50
  68. >>58
    日本国内でしか通用しないお花畑理論をぶってアメリカの心証を悪くする→日本マスコミ「アメリカに言ってやった!」と囃した立てる→アメリカから恐ろしい報復が…

    >>63
    ニューズウィーク「日本版」はね…
    ま、どこも欧米の雑誌はアジアについては滅茶苦茶だが
    露骨な蔑視感情を隠そうとして却って露になってるんだな

    日本人にも言えることだが、戦前の日本に「国民に選挙によって選ばれた議会」があったことすら知らないんじゃないかと

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 13:06:46
  69. 上で書いた図式は小沢氏が何度もやらかしてますし、氏が実はアメリカには弱い事はもうバレてるしな

    実際、また豹変であっさり通してしまうとかそもそも「問題」にすら気付かないってオチもあります
    (ま、そうなったら共同開発についてはこれを前例にしちゃえば良いんですけどね)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 13:11:53
  70. >63

    スペインに帰化だか永住だかしているイギリス人だったと記憶してますが…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 13:22:18
  71. お前ら話が脱線気味だぞ。ミサイル防衛の話をしようや。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 13:55:07
  72. ところでなんでロシアはアメリカのMDにうるさいの?
    ロシアの核戦力ならいくらか打ち落とされても何とかなりそうな気がするが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 15:33:53
  73. これを見てくれ。。。

    友愛☆Shock!!
    友愛で空が落ちてくる

    空が落ちてくる=ミサイル攻撃が成功、、、
    つまり鳩山友愛政権はMDを廃止するという意味だったんだよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 15:34:07
  74. 基本的なことを質問しちゃうけど
    なんでロシアはMDに敏感なの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 15:35:25
  75. そりゃ今の段階のMDならロシアの物量で何とでも出来るだろうけど、10年後20年後はどうなるかわからないでしょう。

    そういやMD反対派の人たちも今の事しか考えずに反対してる人ばかりだな…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 16:38:06
  76. >>74
    それは自国の陳腐化した核戦力が更に陳腐化(無力化)されてしまう可能性があるからですよ。
    近年発展しているとはいえ基本的にロシア軍は陳腐化した通常戦力を冷戦期に大量生産した核戦力で補っていますから。
    それが無価値になれば焦るでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 16:40:22
  77. そういえばそのMD配備計画に対する反発で、
    ロシアがNATOかEU圏との通常兵器保有制限の枠を撤廃したんだっけ?

    18日朝のNHKラジオニュースじゃメドベージェフ曰く
    「冷戦ではアメリカが勝利したようになってるけど、これは新しいロシアの勝利だ」的なことを言ったとか。
    随分強気ですよね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 16:57:58
  78. なるほど、先のことを考えてるんだな。
    さすがツァーリ。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 17:12:13
  79. >>66
    分権という名の利権漁りを堂々とやるために地方自治体も尻馬に乗ってるからな。
    あいつ等の場合、教育等でウェーバーから学ばされてるのに知ってて「官僚組織」叩きをしているので、もっと悪質。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 17:36:26
  80. >>75
    「今さえよければそれでいい」もしくは「いつになるかもわからない(もしかしたら延引に来ないかもしれない)事を言いして現状を否定する」

    両極端の人にはうんざりです

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 17:43:10
  81. NATO事務総長がMD統合をロシアに提案したそうです
    ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090919k0000m030082000c.html
    ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090919ddm007030091000c.html

    ソースが毎日ですけど

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 20:15:33
  82. は?無理っしょ
    システムが全然違うじゃん

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 20:33:35
  83. >MD統合
    ホホイ語思い出したじゃねえか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 22:39:13
  84. >ホホイ

    そういえばあの馬鹿S300導入しろとか言ってたけ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 23:13:18
  85. >82

    レーダー情報の簡単なやり取りを想定しているんでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月19日 23:52:56
  86. >81

    毎日は海外発の報道では大手の読売や朝日よりもむしろ強い所なんだけど。ソースが毎日だからってなに?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 00:45:22
  87. オバマの方針を勘違いした人も現れたようで・・・

    MDよ、さようなら 「おまかせ民主主義」よ、さようなら
    http://blog.livedoor.jp/ruri1946/archives/959607.html#comments

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 01:30:28
  88. まぁ、TVの短い報道だけ見てそれ以上調べない人なら、そういう勘違いするかもね。
    でも、それについてネットで意見表明する程コダワリがある人なら、
    ちゃんと裏取らないとな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 01:59:06
  89. JANJANにまで投稿するなら基本的な事調べようよ…というか思いっきりメディアの術中に嵌ってるじゃないか


    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 02:24:55
  90. >>87
    メディアの世論操作を批判しながらこいつ自身がが一番メディアに操られてる件。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 19:40:05
  91. 東欧MD配備中止でノリノリの安住るりるりに、魔王がバケツで冷水をぶっ掛けた模様ですw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月20日 23:23:06
  92. 漏れがるりるりの記事をうpしたばっかりに・・・
    スマソるりるりwww

    Posted by 87 at 2009年09月21日 00:32:32
  93. 周知の話ならすいません。
    毎日新聞のコラムに「もともと米ロの間には、東欧へのNATO拡大をめぐる”密約”に関しての見解の相違があり、それが影を落としている」という内容の話がのっていました。

    http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20090921ddm012070059000c.html

    「・・・1990年の東西ドイツ統一前、米ソ間で交わされたとされる口頭了解だ。

     「(ソ連が東独から)軍を引き揚げ、ドイツ統一を可能にすれば、NATO(北大西洋条約機構)を一インチたりとも東側に拡大しない」。ゴルバチョフ元ソ連大統領によると、ベーカー米国務長官(当時)は確約したという。
     ブラッドレー元米上院議員によればベーカー氏は「東独」のつもりで「東側」と言い、ゴルバチョフ氏は「東欧」と取った。ボタンの掛け違いが後年、NATO東方拡大を巡る米露確執の種になった。
     それでも、クリントン元米政権は東欧に米軍施設を持ち込まなかった。ブッシュ前政権がロシアの逆鱗(げきりん)に触れたのはポーランドとチェコにミサイル防衛(MD)施設を建設する計画を推進したからだ ・・・」

    Posted by Gryphon at 2009年09月22日 08:56:36
  94. >>81
    まあ、欧州と米国の理論ではこれはイランに対するものだからね。
    ロシアは自国のミサイル戦略に対するのど元に突きつけられた挑戦状として受け取ってるけど。
    だからロシアを共同防衛体制に引き込む格好をつけて防備自体を進めたいんだろう。
    システムに関しては情報網整備とか、第三国からのミサイル経由ルートの共同阻止防衛協力とか
    そんな感じなのだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 15:52:47
  95. >>93
    それは既に東欧のEU加盟路線やNATO加盟路線とかの段階でかなり前からモメてなきゃいけない話に
    さかのぼってしまう。毎日の考えすぎという奴だろうね。

    ロシアとしては強いロシアを喧伝している時だし、近隣のロシア連邦再加盟みたいな状況で
    基地恒久化や実際には戦略的に意味はなくても、ロシア内部に侵食する形でのMD配備による
    ロシアの国威低下を市民に与えないとか、相互不可侵の中間区域として線引きしたいとか、
    もっと色々と複雑な要素が絡み合っているのだろう。

    北朝鮮に対する姿勢の強化でなめられるロシア払拭なんかも積極的に宣伝報道をやってるし。

    だからロシアがあたらしい動きを歓迎してみせたのはそうする事でロシアの威容を維持する妥協点として
    政治的決着を図っているという可能性もありえる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 16:00:49
  96. 位置的にイランへの対処として固定GBIを置く計画よりもロシアのミサイル攻撃への影響が
    逆に高いものになる可能性があると思うんだが、ロシアは実より名を取ったという形なんだろうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 16:04:09
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。