2009年12月11日
久々の「くらま」事故の続報です。しかし事故状況について何らかの新事実が判明したわけではありませんが・・・


海自「くらま」乗員立件へ、韓国コンテナ船員も:読売新聞
関門海峡で今年10月、海上自衛隊の護衛艦「くらま」と韓国のコンテナ船が衝突した事故で、第7管区海上保安本部(北九州)は、操船に携わった護衛艦とコンテナ船の船員ら数人を業務上過失往来危険容疑で立件する方針を固めた。

コンテナ船が急旋回したことが事故の主な要因とみられるが、事故直前に回避行動をとった護衛艦についても、7管は「回避措置を講じるのが遅かった」として、一部過失があると判断した。

捜査関係者によると、コンテナ船の船員らは対向する護衛艦をレーダーなどで認識していたにもかかわらず、前方の貨物船に急接近し、追突を避けようと左側に急旋回するなどした結果、護衛艦との衝突事故を招いた疑いが持たれている。

護衛艦側は、航行の際、総員配置で見張りをしており、衝突の直前には、停止のために逆進をかけていた。しかし、衝突の約1分半〜2分前に、かじを切り始めたコンテナ船の姿が見え始めていた可能性があり、7管は、回避措置がやや遅れたとみている。



この事故では、直前に「関門海峡海上交通センター」の男性管制官が、コンテナ船に「(前を行く貨物船の)左側から追い抜いて下さい。前方に護衛艦が接近。注意して下さい」と無線で誘導していた。関係者の間には、これが事故につながったとの指摘もあり、管制官に過失があったかどうかも焦点となっている。

法的には、管制官に「命令」や「指示」をする権限はなく、あくまで「情報提供」しか出来ない。

海上交通センターは7管の一部門で、身内に対する捜査が行われている。7管幹部は「管制官の行為が情報提供に過ぎないとしても、安易に過失がないとは言えないだろう。身内だからこそ時間をかけて調べたい」としており、捜査が越年する可能性を示している。


お互いに動いている以上、10対0のような事故責任割合は滅多な事では発生しない為、こういうことになるのでしょう。(過去記事でも過失割合10:0が難しい事は述べています)だから、この件について海上保安庁を逆恨みはするべきではありません。海上保安庁の管制官は法的に立件にしようが無いのですが、身内への調査もきちんとしています。

・・・それにしてもこの読売新聞の記事は、おかしな記事タイトルです。記事内容ではちゃんと「主要因は韓国コンテナ船」「護衛艦は一部過失」となっているのに、タイトルだけを見たらまるで逆の関係のような印象を受けてしまいます。この記事に限らず新聞には妙な印象操作の目的の為か、記事タイトルと記事内容が食い違う場合がよく見受けられますが、止めて欲しいですね。

例えば以下の産経新聞の記事も記事タイトルと記事内容が食い違っています。


米海軍厚木基地に新鋭艦載機を追加配備へ スーパーホーネット:産経新聞
米海軍は1日、空母ジョージ・ワシントンの艦載機として、今月中に新鋭の戦闘攻撃機FA18Eスーパーホーネットを厚木基地(神奈川県大和市など)に追加配備すると発表した。老朽化したFA18Cホーネットを更新するもので、今月上旬に12機程度を配備する。厚木基地の戦闘攻撃機数に増減はないとしている。


記事本文では「更新で機数に増減はない」と書いてあるのに記事タイトルでは「追加」配備とか書かれています。これは意図的に変な印象操作を狙ったのか、それとも単に日本語が不自由だったのか、知りませんけれど。


02時41分 | 固定リンク | Comment (99) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 回避措置が遅かったと言われても、
    どれだけの時間的猶予があったのよ?
    って感じなんだけどなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 02:43:24
  2. >1
    記事でも述べているとおり10:0はないということなんでしょうね。
    納得はできないが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 02:49:14
  3. 自動車事故でも10:0は滅多に無いですからね。
    私の教習所では交通事故ではどんなに理不尽でも10:0は有り得ないと習いましたが…。

    これは痛み分けですかね?7:3位かな?



    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 02:55:45
  4. 立件したが罪には問われなかったというケースもあるわけだしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 03:13:57
  5. これってたとえ10:0になっても、立件された以上は部内の処分対象になるらしい。乗員のキャリアに傷がついちゃうんだよね……。
    なんともかわいそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 03:31:16
  6. やはり海保7管については「身内に甘い」との思いを抱かざるをえません。
    なんだかんだいってもあの関門マーチスのおバカな指示・誘導がなければ、事態の推移もまた違ったものになったかもしれません。
    これでますます海自は海保のことを恨むようになるでしょう。
    あと、今時、新聞記者だからと言って正しい日本語、語彙や文法を知っているとは限りません。
    あまり期待しない方がよろしいかと思います。

    Posted by 秋幸華(チゥ・シンファ) at 2009年12月11日 04:29:53
  7. >6

    どうもお前さんは幼児的だな・・・シア氏の名前を捩って劣化コピーになろうとしているあたり、リアル中学生ぐらいなのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 05:29:14
  8. こちらの車線にドリフトして突っ込んできた車を、
    超絶なテクニックで回避しなかったので、立件。
    おまけに左右は断崖絶壁でしたww

    ってレベルの話だよねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 07:35:55
  9. >今時、新聞記者だからと言って正しい日本語、語彙や文法を知っているとは限りません。
    って達観してみせるのはいいけど、
    本来、一般人よりも正しい日本語、語彙や文法を知っていなきゃいけないから問題なんだよね。
    外部の審査もない、自浄作用もない、自然淘汰もなぜかない・・どうすりゃいいんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 07:58:07
  10. 新聞の見出しは、取材してきた記者本人ではなく、編集局編成センターでつけていますから、記事内容と見出しが不自然になることも多いです。
    この辺は編集サイドの問題なので、新聞社の体質というか社風になるんだろうと思っています。
    新聞の紙面には、記者の原稿がそのまま紙面に載っているわけではなく、校正記者による内容校正も入りますから、日本語としてめちゃめちゃな文章が紙面に載ることは滅多にないはずです。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 08:40:49
  11. >>6
    その「おバカな指示・誘導」にカリナスターは全く従おうとしなかったようですが。
    http://obiekt.seesaa.net/article/131621248.html

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 09:47:56
  12. 丞太郎さんがいれば…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 09:53:24
  13. まあ、参考例として、こんなのがあるね。

    高速逆走事故で通常走行の車にも過失容疑 大阪府警が書類送検
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/304353/

    つまりさ、立件といっても「捜査は尽くしました」っていうエクスキューズにすぎないのさ。

    当然、不起訴だわな。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 12:00:59
  14. 同じような記事でも毎日なんかは正しいタイトルを付けてますね。

    関門海峡衝突:護衛艦側も立件へ 業過往来危険容疑
    http://mainichi.jp/select/today/news/20091211k0000m040143000c.html

    好意的に考えると、相手は他国籍の船ですし、誰の目にも非があるのは明らかですから、くらまの乗員”も”立件されるということがより大きなニュースバリューになるからこういうタイトルになるのでしょうけど、読売のは奇をてらい過ぎて記事内容と不整合を起こしてしまったのでしょう。

    印象操作、日本語が不自由、以外に目立つタイトルを付けるためにいろいろと捻っていたら記事内容とズレてしまったというのもあるのかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 12:21:43
  15. 公平な裁きだと思います。
    自衛隊もイベント帰りで浮かれて油断していたそうですし、喝を入れなくては。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 12:42:36
  16. >>15
    喝だなんて精神論でこの事故の総括をしないで下さい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 12:54:59
  17. >>15
    あと、まだ裁きじゃねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 13:01:39
  18. ホーネットの記事は、もともとEが配備されていて、Eを増強してCを削減する場合、Eだけを見れば新規配備ではなく追加配備になるので正しい。

    「米海軍厚木基地に新鋭艦載機を追加配備、旧式機を更新」

    だったら誤解を受けにくかったかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 13:16:21
  19. >>18
    誤解受ける見出し書く時点で、新聞のデスクとしては失格だと思うよ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 13:47:50
  20. >>損害保険に10:0は無い
    車乗ってる人は大抵そのネタ知ってるなぁと思ったら教習所でもしっかり教えてるのね。
    保険では基本中の基本ではあるが。
    そんな常識を知らないやつが後々10:0じゃないことに変な陰謀論つけるんだろうなぁ・・・w

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 14:20:39
  21. >>19
    誤解を与えることこそが目的の場合には?
    まぁ、煽り記事ってのは大概そんなもんだ。

    いずれにしても、10:0はありえない。立件して不起訴、というあたりが妥当な線ですかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 14:44:15
  22. そりゃあ警察(海保)側としては立件するわなぁ。検察が起訴したら流石にどうかと思うが。

    てか海難審判はどうなったの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 16:23:27
  23. ほんと金の無い軍ヲタさん達は痛いですね。
    紙の新聞読め!
    同じ件でも新聞の方は的確だよ!
    クリックさせてなんぼのインターネットと読み比べることを進めるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 16:38:42
  24. 特にインターネット産経と産経新聞を薦める。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 16:44:17
  25. 10:0はない、というしたり顔にも疑問は感じるけどね。

    くらまに落ち度が無いなら過失はゼロ。
    くらまの速度超過の疑いが事実なら、超過の度合いに応じて過失割合は変わってくる。
    保険と陸上交通と海上交通は本来別にして考えるべきだと思うね。

    それにしても今に至るまで両船の時系列に沿った具体的な動きや速度が伝わってこないのは解せない。
    捜査中と言ってしまえばそれまでだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 17:38:56
  26. 23ときて24のオチでお腹痛いw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 18:35:42
  27. 以前の記事で過失割合云々書いた部分は、民事賠償の議論で、刑事責任の話ではなかったはずです。さも予想通りというような書き方はおかしいかと。

    >>22
    すでに報道されてるように海難審判の管轄外。
    外国船員と自衛艦だから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 18:42:10
  28. この一件では首相が韓国に配慮する様にという異例の発言を公言している。

    http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091028AT3S2801P28102009.html

    こういう状況なので形の上でもイケニエ扱いされてるところもあるのだろう。
    本来なら行過ぎたとしても護衛艦乗組員の立件不起訴なんかだが、
    海保にも責任があるみたいな態度をとろうとしてるのは上の発言の影響が大きいかと。
    社民系も連立を盾にして煩く騒いでいるのかも知れないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 19:41:36
  29. >>15
    普通に警戒してたそうだが。浮かれていたという事は過失があったと言ってる様なもんだぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 20:13:18
  30. >新聞には妙な印象操作の目的の為か

    それもあるけど、読者の食いつきも誘ってもいるんでしょうね。
    ほとんどニコ動の「釣り」動画レベル。
    【エロ注意】で開けたらガチムチ兄貴のパンツレスリングがwwww

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 20:40:51
  31. >>30
    レスリングシリーズは釣りじゃなくてガチだろ半端者めが

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 21:08:33
  32.  教習所行くと…
     貴方の車が青信号を走っていて、そこへ信号無視の車が突っ込んできても、一切責任を問われないのは稀です。
     だいたいは、予見責任とかありますよ、だから油断しちゃダメだよ、と教えられたね。

     一切責任問われないのって、駐車場に停車中、どこかの暴走車が突っ込んできた時くらいじゃない?

    Posted by 御神楽 at 2009年12月11日 21:20:17
  33. >23
    >ほんと金の無い軍ヲタさん達は痛いですね。
    >紙の新聞読め!

    ちゃんと紙の新聞のソースを付けているだろうが。痛いのはお前だ。クソキチガイが。

    http://obiekt.seesaa.net/article/132664400.html
    http://obiekt.seesaa.net/article/131376283.html

    >クリックさせてなんぼのインターネットと読み比べることを進めるよ。

    ジー・サーチの新聞・雑誌記事横断検索を使えば、ネット上から紙の媒体と同じ内容のものが確認できる。有料だがな。こっちはそういう労力をちゃんと使ってるの。お分かり?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 21:28:38
  34. >>32
    車と船は違うよ。
    船は海上交通のルール・慣習・法制度で語らなきゃ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 21:53:51
  35. 両者動いているときは0:10は無いといわれるけど
    路肩のほとんどない暫定2車線高架で
    対向車線から車が突っ込んできても0:10になりえないのかね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 22:05:05
  36. >35

    実際無いよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 22:10:46
  37. >>33
    ほほぉ〜、紙媒体の産経新聞に米海軍厚木基地に新鋭艦載機を追加配備へ と書いてあるわけですねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 22:24:56
  38. >37

    どうでもいいから失せろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 22:27:09
  39. しまいにはどうでもいいから失せろ。ですか。
    あのね、msn産経ニュースであって産経新聞では無い
    米海軍厚木基地に新鋭艦載機を追加配備へ スーパーホーネット
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091201/plc0912012107016-n1.htm

    Yahooの方は産経新聞
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000552-san-pol

    Googleニュースは香ばしいmsn産経ニュース

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 23:00:20
  40. >39

    どうでもいい事柄を延々と続けるなよ。それとも産経グループ内部で新聞側の奴がネット版を叩く内ゲバでもしてるわけ?

    ほんと、どうでもいい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 23:21:06
  41. >>35
    ドライブレコーダーみたいなものがあればよかったんだけどね。
    そうすれば、本当に避けられなかったのかどうかはっきりする。
    まあ、警察にしろ海保にしろ、できるのは逮捕までなので、
    送検はやむを得ないでしょう。
    そっからさきは検察と裁判所の仕事ですから。

    >>39
    文責はどちらも産経新聞だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月11日 23:24:24
  42. 海の事故は、被害者側にも過失がないかきっちり追求するからじゃないかな?

    多分、車の事故と同じように考えるから、海保の考えが異質に見えるんだとおもう。
    でもね、世間じゃ一方的にあたごが悪いとかされてた衝突事件だけど、海保は漁船だって悪いって結論してるんだよ。
    彼らは事故に当たって、微にいり細にいり、過失という一点に絞って結論しているだけじゃないかな?
    だって海の事故は、陸と違って事故ったばあいの死亡リスクがとても高いわけですし。

    そう考えると、回避行動に遅れという指摘は、それぐらいしか過失が存在しなかったって証明でもあるんじゃね?
    回避行動が遅れたから事故が発生した、とは言ってない訳だし。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:04:10
  43. >>23
    >インターネットと読み比べることを進めるよ

    とりあえず「進める」じゃなくて「勧める」ですね。

    読み比べろっていうけど、あなたが読み比べられたのは、今回はたまたま産経の記事だったからじゃないんですか?それともネット記事と読み比べるために大手新聞は全社取ってるんですか?もしそうならあなたは相当な富裕層なんですね。「金の無い軍ヲタさん達」じゃなくてもそんなことできるわけないですよ。

    ちなみに俺は朝日の朝刊取ってますけど、もちろん一社で精一杯です。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:07:08
  44. くらまにも過失割合あるというなら、海保にはそれ以上の責任はあるわな。
    カリナ:海保:くらま=9:0.9:0.1ぐらいなもんでしょうよ。

    車の場合は、多くのドライバーはおかしいと思ってる。
    特に交通弱者の歩行者に対しての保護は厚い。
    歩行者横断禁止の道を渡って車に撥ねられたら、横断した方が悪いくらいにならくちゃ、事故だって減らない。
    車が悪い・兵器が悪い・軍が悪い、みんな根っこが同じのお花畑。
    歩行者は正義・労働者は正義・平和主義者は正義・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:10:19
  45. >海保にはそれ以上の責任はあるわな

    法的には問えないので、存在しない。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:20:57
  46. >>42
    そりゃあ全ての船舶には海難事故を防ぐ義務と責任があるんだから、恣意的に持っていけば何とでも言えるでしょ。
    大切なのは具体的にくらまが衝突回避可能だったのかということ。

    ちなみにあたごの件は海事関係者なら、漁船もたいがいだけど過失はあたごって誰でも思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:28:35
  47. >>45
    法的には海保のインフォメーションは法的拘束力の無い「助言」だけど、実態はそれ以上の重みがあるよ。
    頬かむりはできない相談だね。
    管制に責任がないんじゃ示しがつかない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:36:52
  48. 引用記事の本文を良く見ろ。

    『海上交通センターは7管の一部門で、身内に対する捜査が行われている。7管幹部は「管制官の行為が情報提供に過ぎないとしても、安易に過失がないとは言えないだろう。身内だからこそ時間をかけて調べたい」としており、捜査が越年する可能性を示している。』

    一体何が不満なんだ? 立件云々は法的には出来ないが、責任が全く無いとは当の海保も言って無いぞ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:39:23
  49. >46

    やや発見が遅れたから衝突回避できなかった、とは海保は指摘してませんが。
    衝突回避ができた、といっているならばそれはないだろ、と思いますけどね。

    衝突時の被害が軽減できたかも、という視点に立てば「やや遅れたかも知れない」という点は、見逃せないのではないでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 00:51:50
  50. これ総員配置で見張っていたが不十分だったってこと?
    やるせないわ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 02:10:36
  51. >「回避措置を講じるのが遅かった」
    すいません、素人ながらに疑問に思ったのですが。こう言った部分て、一体何を基準にして遅い・早いと決めるのでしょうか?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 03:57:39
  52. >>51
    実際には証言よりも若干早いタイミングで発見できており、
    逆進をかけるのが遅かった。
    と海保は容疑をかけている。
    しかし、10〜20秒早まっただけで衝突が回避できたとは思
    えないから検察は不起訴にするだろうねぇと予想されている。

    とはいえ、こんなことで乗員の昇進に影響するならやりきれないし、
    法的に権限が無いからと管制官を不問に付すようならお前らは何の
    ためにそこに座ってるんだと言ってやりたくなる。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 11:37:35
  53. 私もおそらく検察で不起訴になりそうな気がします。しかし、これでこの前の関門海峡を通る自衛艦が悪いと週金に記事を書いた三宅氏が、それ見たことか!と彼のブログや週金あたりに妄想を書きそうですね。
    http://obiekt.seesaa.net/article/132361809.html

    電波としては最高に笑えて楽しいのですが、これを真に受ける人間がいてるのがなんとも悲しい限りです。

    まあ今三宅氏は護衛艦「たちかぜ」内での虐め自殺の裁判に夢中のようですからスルーするかもしれませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 12:53:48
  54. >52氏へ
    解説乙です。成程、最悪言い掛かりに等しい事なのですね。勿論事故に絶対に被害者(10・0)って概念が少ないのは分かりますが。
    ホント、こんな事で乗組員の方々が悪者扱いされるのって納得行きませんよね!

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 13:29:17
  55. 漁船衝突の場合は漁船側の伝統の横切り行事なんかが加味されたってのもあるだろう。
    漁船団の動きがバラバラだったというのもある。

    まあ、漁船団は理由があって責任の一端を言われてるが、韓国側が動かぬ証拠なのに比べて
    護衛艦側はひょっとしたら見えてた可能性だってあるかもしれないよねという非常にあいまいな状況。
    まあ、韓国側を刺激しない様に首相に指示された通り、護衛艦も表面上立件して、
    海保も指導ではないし、そもそも韓国船舶はずっと右からいこうとして
    ぶつかりそうだから急に舵を切りすぎただけでひとつも従ってないけど、
    海保側も悪かったみたいな雰囲気だけは醸成しようとしてる。

    まあ、護衛艦まではたまにあるけど海保まで行ってる時点でこれはもう対外パフォーマンスと
    見たほうがいい。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 19:05:38
  56. >27

    大して変らんし、第一「予想通り」と言いたいわけじゃなくて、海保を逆恨みする馬鹿が出ないように配慮した書き方ってだけだろう。

    逆恨みしている馬鹿はそれでも出たがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 19:21:13
  57. >海保を逆恨みする馬鹿

    はて、見たことない。
    海保の責任が論議されて逆上した馬鹿や韓国船全部を誹謗中傷する馬鹿ならいたけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 19:32:02
  58. >57

    普通に出ていますが。

    ・・・ああ、都合の悪い事は見えないんですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 20:14:19
  59. >57

    海保を逆恨みして文句を言っている奴は幾らでも見受けられる筈だが?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 20:15:20
  60. 逆恨みって例えば>>52とか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 22:00:28
  61.  >55

     パフォーマンスだけで海自が立件されたとすればこれほどふざけた話は無いな。しかもこれが全くする必要のない、いやあってはならない「韓国に対する政治的配慮」が裏にあったとしたら?
     妄想で終わって欲しいけどね。

    Posted by KY at 2009年12月12日 22:29:32
  62. 不起訴が暗黙の了解の出来レースでも、海保が海自に借りを作るような話をすんなり飲むとも思えないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月12日 23:18:38
  63. 61によると海保は簡単に圧力に屈して不必要な立件を行い国防を蔑ろにする腰抜け集団らしいな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 01:19:24
  64. >60

    逆恨みしている筆頭は61とか。(コイツ本当に空気読めないな・・・)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 01:42:33
  65. K=可哀想な Y= ヤツ の略だろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 02:25:43
  66. >>52
    そもそも「ひとつも海保のアドバイスに従ってない」上に「法的根拠もない」のに
    「海保の責任まで問われてる」という時点で海保が単独で暴走してるというのは無いだろう。
    圧力を受けた海保が体裁を取り繕おうとあがいてるというのはあるだろうが。

    どこの世界に事故内容もわからない段階から海保が連絡した内容に触れて韓国に配慮せよと
    内々ですらなく公言までする首相がいるんだと。ここまでやらかしておいて全く影響なしとは
    いかないし、よせばいいのに公言してしまってるから首相側は面子を保つ為にも一定の花を
    持たせる様に圧力をかけても不思議はない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 03:00:30
  67.  見出しはどうしても制限あるからある程度エイヤでやっちゃうことがあるんだよね。
    #商売には降版時間てのがあってだな・・・
     殊に公的機関の発生はインタレストがそっちに向くだろうという判断で、そっちを取ることはそれほど不自然な事じゃない。まあYさんのそれは若干下手だがね。

     ただ、記事は一連のキャンペーンの中で解されることになっているから、その前の記事の微修正を見出しでやったりすることもある。今回のこれがそうだかは、追ってないから判らないが。

     じゃあ、ウエブは直せ、ということはあるだろうが、連中はまた部隊が違うから、中読んでなかったりしやがる。
     彼らはウエブ屋さんであって編集屋さんじゃないから、玉稿をいじれるのかは社次第。紙面との整合の問題もあるしね

     後段は、中にそう書いてある以上、「追加配備」と取りたくなるなぁ。本数きつくなったら「追加」は取るだろうけど。

    Posted by 名無し整理兵 at 2009年12月13日 06:53:20
  68. かの国では事実よりも他民族よりも自国の民族の言う事を優先させますからね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 07:42:12
  69. えー、あの程度で逆恨み?
    君たち自衛隊LOVEのあまり盲目になっているんじゃない?

    手厳しくも愛情ある正論の方が海自・海保の為だと思うけどなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 09:22:57
  70. >69

    KY氏の主張に愛が有ると感じているなら、そちらの方が盲目かとw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 11:09:06
  71. KY氏に愛があるとは言ってないw
    要は姿勢の問題ですよ。
    例えば66には自己愛は感じても、自衛隊への愛情は感じられない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 12:56:23
  72. >71

    じゃあ「君たち」なんて言うべきじゃない。言葉は正しく使え。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 13:01:54
  73. 海保を逆恨みしている人間がいる、と感じている人が複数いるようだから「君たち」。
    もっとも66氏には自衛隊への愛情を感じられないので、「君たち」のなかにも入ってないけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 13:56:21
  74. >73

    KY氏の存在だけで貴方の主張は意味無しですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 14:01:32
  75. 「海保を逆恨み」って空気つくって場の意見を誘導固定、異議をはさむ奴・空気読まない奴は吊るし上げ。

    左翼やカルトの常套手段じゃないの、コレ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 20:51:36
  76. >「海保を逆恨み」って空気つくって場の意見を誘導固定

    まずそんな認識の時点でおかしいな、君は。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 21:09:40
  77. やはりというか何というか
    冷静ですね。皆さん。

    A400Mやブラヴァのほうへ興味や熱が行ってる感じで・・・
    オブイェクト的な流れと言ったら傲慢かもしれませんが、ほっとしました。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 21:38:13
  78. >>48
    ちゃんと見ているよ。
    で、一体何が不満なんだ?
    敵味方の二元論でしか思考できないからイラついているのかな?

    海保には法的形式的責任はない。
    一方、船側は航海成就義務・一般注意義務・衝突防止義務など種々の法律に明記された義務がある。当然事故があれば形式的にも責任を負う。
    今回の事故がほとんどそのままの状況で例えば関門東側の周防灘の広い海面で起きたとしたら、くらまの実際の責任は重くなり従って過失割合も大きくなる。
    しかし今回の事故は関門航路の更に最も狭いところ。事実上くらまに為す術はない。実質的な落ち度は殆どゼロと言える。
    関門海峡は日本でも有数の難所で且つ屈指の輻輳海域。それゆえ種々の航行援助システムが整えられている。
    その元締めとも言えるのが海保の海上交通センター。
    集中するトラフィックを捌き、海上交通が安全に遅滞なく流れるように管制している。
    管制には法的根拠が無いとは言え、海保の権威と信頼性を認めて各船は原則その管制に従っているのが現実。
    当然センターには実質的な責任がある。
    いかに法的には過失を問えないとはいえ、管制がその言葉に責任を負わないようでは海保の権威も信頼もあったものではない。
    だから海保の身内への捜査は当然だし、そこに「韓国への配慮」は多分ないだろう。
    ただ、海保自身の「対外的パフォーマンス」は考えられる。「ウチはしっかりやってますよ。身内にも甘くはないですよ」というメッセージの発信を。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月13日 23:03:13
  79. >>76
    56とか59は魔女狩り宣言と取られても仕方ないと思うけど。

    そもそも「海保を逆恨み」という発想そのものがおかしい。
    じゃあ、カリナスターが日本船だったらどうなの?、カリナスターとくらまの立場が逆だったらどうなの?、という話になる。
    仮にあの状況そのままで突っ込んだのがくらまで、カリナスターには過失が0だったとしたら、ここの住人は「海保が余計なことを言ったのが悪い」とか言い出して海保叩きキャンペーンを展開しそうな気がする。
    あるいはマスコミが沈黙したように、事故そのもに知らん振りを決め込むか。

    海保の仕事と責任は、加害者被害者の船籍や種類と無関係。
    くらまにも責任の一端はあるという海保の解釈は海上ルールからすれば当然のことで、そのことで海保にぐちぐち言ってる人はまともな論者にはいないでしょ。
    まあ、確かに馬鹿にはいるかも知れんがw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月14日 11:02:47
  80. 79は「発想そのものがおかしい」が魔女狩り宣言そのものだと理解する知能が無いんだろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月14日 12:58:30
  81. 80は「魔女狩り宣言そのもの」を狩っているんだと理解する知能がないんだろうな。

    言論の土俵の上で勝手なルール作りや八百長はやめろという。
    あるいは土俵を自陣営で取り囲むなという。
    そーゆーこと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月14日 13:13:33
  82.  別に私は「海保を逆恨みしている」とは一言も申していませんが・・・

    Posted by KY at 2009年12月14日 17:35:45
  83. >82

    酔っぱらいが自分で「酔ってます」というわけがないなぁ、おい?

    お前の態度、書き込みが逆恨みそのものなんだよ、自覚しろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月14日 17:51:26
  84.  >83

     貴方の思い込みだけで、怒鳴り付けるような物言いには承服しかねます。
     ただし、「逆恨みしている」と誤解を与えたのなら以後書き込む前に推敲します。
     これ以上不本意なことでレッテル貼りされたくありませんから。

    Posted by KY at 2009年12月14日 18:02:16
  85. >>82
    根拠も示さず海保が「韓国に対する政治的配慮」で不必要な立件をする可能性があると言っただろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月14日 18:04:07
  86. >>85
    いやちょっと待てw
    KY氏の>>61のその発言は>>55の、
    「韓国側を刺激しない様に首相に指示された通り、護衛艦も表面上立件して、海保も指導ではないし、韓国船舶はひとつも従ってないけど、海保側も悪かったみたいな雰囲気だけは醸成しようとこれはもう対外パフォーマンスと見たほうがいい(一部略)」
    を受けてのものだし、逆恨みとは言えない。

    逆恨みなら>>52の
    「とはいえ、こんなことで乗員の昇進に影響するならやりきれないし」
    の方がよっぽど逆恨みw
    とは言えそれはごく普通な感情でしょう。自分もそう思うし。
    もっとも宮仕えの身なら覚悟の上かと。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月14日 21:32:21
  87. 海保が配慮してるのではないと言ってるだろう。

    政府の首脳が配慮しろと公言してるのになんで責任が海保単体になるんだといわれてる。
    政府の意向に完全に逆らえる程海保はえらくないよ。

    この場合海保も首相のくだらない介入の犠牲者とするべきだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月15日 21:38:54
  88. >>87
    海保が自身の判断で韓国に配慮した、とするレス番はどれ?
    ついでに、責任が海保単体になると言ってるレス番はどれ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月15日 22:34:42
  89. >>88それは>>73に聞くべき事だろう。
    海保が悪いんだみたいな話が出てる事自体がズレてるという話だし。
    悪いのは現民主政府、もしくは首相や一部議員の圧力とするべきだろう。
    シンガンスに嘆願したみたいなノリでやっちゃってる。人的被害がない分
    あれよりは軽いけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月16日 20:24:31
  90. KYは>>89
    「海保が配慮してる」というコメントをまず>>87は示さなきゃ。
    それじゃないと、「海保が配慮してるのではないと言ってるだろう」につながらないというのはわかるよね?



    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月16日 21:21:31
  91. >>90
    君は何を考えてるんだ?海保に逆恨みだとか、そういうやり取りをしている人たちに向けているんだろう。
    だから聞く相手を間違えてるといわれてるんだが。

    私は海保なんぞ関係あるかと言ってるだけだぞ。>>73に聞くべきだと言っているだろう。

    全然お門違いな相手に粘着して聞くべき相手に聞こうとしない君は何を狙ってるんだ?
    >>73近辺にいるコメントしてた人かなにか?

    私は>>87で恨む相手が違うだろうと言ってるだけなんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月16日 23:14:37
  92. >>90
    海保を逆恨みしてる人なんて特に見当たらないじゃん、のが俺の立場。
    一方、海保を逆恨みしている馬鹿がいる・そういうコメントがあるという人もいる。
    (例、>>56,>>58,>>59,>>64,>>83,>>85など)

    いる・ある、と言うのならそれを示すのが物の順序でしょ?
    韓国に配慮した海保の責任みたいなコメントがあるなら、それは具体的にどのレスか聞いてる。
    あなたは関係ないなら口を挟まなければいいだけでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月17日 17:30:44
  93. おっと失礼アンカーミス。
    上のコメントは>>91宛てね。

    まあ、関係ないなら口を挟むなとかいう権利は無いので口を挟むのは勝手だけど、スジは通してね。
    「海保が配慮してるのではないと言ってるだろう」、この>>87の発言が有効になるには、その前提としてそういうことを言っているコメントが必要。
    で、それはどれ?って聞いているんだけどね。

    Posted by 92 at 2009年12月17日 20:27:24
  94. >92

    逆恨みしている馬鹿?KYとかいっぱい居るじゃないかw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月17日 20:30:42
  95. >>93
    逆恨み逆恨みと書いてるからそんなのナンセンスだと書いてるだけだろう?
    聞くなら逆恨み論を展開してる人に聞いたら?と直にレス先まで指定されてるだろう。
    まさか>>89で揚げ足を取られたカッコウになって気分が悪いから食い下がってるとか
    そういう訳ではないと思いたいが。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月19日 07:55:14
  96. >>95
    揚げ足とか何を言っているのやら。

    >>73は「逆恨み?何それ?」って立場だろ。それこそ聞く相手を間違ってる。
    君は「逆恨みしてる馬鹿はいっぱい居る」という>>94に聞いたらいいと思うんだよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月19日 13:13:31
  97. >>96
    揚げ足を取ったり、またそういうことをして恬として恥じない人はまともに議論できないと思う。

    >>95の彼は、自分で言ってるくせにさもそれがコンセンサスのように「いわれてる」と書く、日本語と頭が不自由で引っ掻き回すだけの人だから。
    他のエントリーでも見かけるけど、独特の上から目線で俺が正しいと言わんばかりのコメントが痛々しい。
    >>71いうところの自己愛人格の人なんだろう。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月20日 18:31:46
  98. >>97
    自衛隊への愛だの自己愛だの、何を考えているのやら。それこそ内容云々じゃなくて
    自分が気に入るかどうかしか考えてないだけじゃないか。

    大体、歩み寄る気が0な人が増えすぎてるんじゃないか?長引く必要もない様なことで
    延々と人格批判をやってる方こそ自分しか見てないんだろうと思うが。
    責任の所在を云々する話に噛み付いておまえが犯人だみたいな魔女裁判みたいな事を
    嬉々としてやって何か意味があるのかと。しかも、実際に逆恨みうんぬん書いてる相手には
    それを聞こうとしない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月22日 08:20:27
  99. 一応、その後の消息をフォロー。

    関門衝突事故 「追突避けようと旋回」 韓国船長 「管制に従う」翻す
    (2010/01/12西日本新聞朝刊)
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/145562

    「門司海保は船長の供述が翻ったことから、事故の主因はコンテナ船にあったと断定」だそうです。でもくらまの方も書類送検はするのですね。

    Posted by 釣り人見習い at 2010年01月12日 15:17:05
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。