2009年12月23日
普天間基地移設問題について、日本側やアメリカ側の見解だけではなく、この方面の仮想敵である中国側の見解を見てみましょう。


普天間問題と日米同盟の行方、中国専門家による分析―中国紙 - レコードチャイナ
2009年12月19日、広州日報は、北京大学国際関係学院の梁雲祥(リャン・ユンシアン)教授と中国社会科学院米国研究所軍事力監視・拡散防止センターの洪源(ホン・ユエン)事務局長のインタビューを掲載、普天間問題と日米関係の今後について占った。

梁教授は、米国の世界戦略において沖縄の基地がきわめて重要な意味を持つと指摘した。また国外に移転すれば日米同盟の存続に影響するため、最終的にははありえず、日本政府の要求に従い、人口密集地の名護市を避け、沖縄西南部の無人島を利用すると予想している。また西南部に移転すれば、台湾および大陸にさらに接近することになり、中国への対抗という米軍の戦略目的にも合致するという。

洪事務局長は、湾岸戦争時に米軍の戦略物資の70%は日本の基地を経由して輸送されたことを挙げ、米軍にとって日本の基地がきわめて重要であると指摘した。そのため米国がアジア太平洋地区を放棄するようなことがない限り、基地の国外移設はありえないと分析している。



複数の中国人専門家が「普天間基地の国外移設は有り得ない」と分析しています。北京大学の梁雲祥教授に至っては「より台湾に近い沖縄西南部への前進配備となるだろう」、とすら予測しています。何故、中国側の分析がこのようになるのかというと、沖縄の軍事的な価値の高さを考えたら、基地の国外移転や県外への後退など有り得ない、もし自分が日本やアメリカの立場だったら絶対にそうする、という考え方をしているからです。

梁雲祥教授の想定している「無人島」が何処なのかは分かりませんが、宮古島や下地島、石垣島や西表島といった人口の少ない島の事を無人島扱いしているのかもしれません。或いは12月9日に日本政府の平野博文官房長官が普天間問題に関連して「極端な話、飛行場周辺の住民の移転という対応もある。」と発言したのを受けて、そういったやり方は中国では定番の手法である為に、強く納得してしまった可能性もあります。

ただし私は梁雲祥教授の主張に異論を唱えます。なぜなら沖縄西南部への前進配備は軍事的に幾つかの問題を抱えており、そういった方向へ話が纏まる可能性は決して高くは無いと予想するからです。

先ず、防空面での心配が有ります。沖縄本島ならば嘉手納基地の米空軍が居り、海兵隊は何もしなくても勝手に彼らが守ってくれるので、実に都合が良いのです。もし海兵隊のヘリコプター部隊だけを西南部へ前進配備した場合、基地の防空をどう考えるかという問題が出て来ます。岩国基地の海兵隊戦闘機部隊も一緒に持ってくるのか、或いは嘉手納基地の空軍戦闘機の一部を持ってくるのか、航空自衛隊の前進配備も含めて検討しなければなりません。

次の問題点としては、基地を設置する島が小さい場合、滑走路と海が接近し過ぎて、機体の整備上、塩害対策など不都合な面があるのと、水中から敵の特殊部隊(フロッグメン)による破壊工作を受け易いという面が有ります。つまり防空だけでなく水際警戒用の一定規模の陸戦用員の駐留も必要という事になって来ます。

つまり普天間基地の機能だけを前進配備する事は出来ません。もし前進させるなら、防空戦力と地上戦力を一緒に持ってくる必要があります。有事の際の緊急着陸用として使うならともかく、航空部隊が常駐するにはリスクに備えた対応策を講じなければならないのです。

【下地島】
19時54分 | 固定リンク | Comment (106) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1.   i、   i、
      |ヽ_ ノj
      ゝ'_彦ぇ、
      月 ´w`)〉  1get!
      `ざ'=-・ち
      c'-─-ぅ
    -v'

    台湾へ移設することが出来ればベストなんだろうなぁ。
    絶対無理だけど。


    Posted by ひこにゃん at 2009年12月23日 19:58:26
  2. >1
    帰れ!w

    台湾だと混乱に巻き込まれる恐れがあるので、
    やはり沖縄が一番なのよね……

    近場という事で奄美大島とか、どうだw
    奄美は不景気で苦しんでいるからちょうど良いんじゃないかと……
    有事の際は巻き込まれるんだしw
    あとは薩摩半島西南部とか。
    ここも、どうせ有事の際は大陸やら半島からものが飛んでくるから、
    むしろウェルカムだw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:04:04
  3. マジ勉強になります。ありがとうございます。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:05:08
  4. >近場という事で奄美大島とか、どうだ

    MV-22オスプレイが配備されてCH-53Eスーパースタリオンよりも航続距離が少しだけ延びるから、ありかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:14:25
  5. 台湾駐留だと初撃で壊滅する危険性が高すぎる。
    台湾防衛の意思を明確にする為に政治的意図(ありえるなら)で送る部隊なら兎も角、
    防衛計画上重要な戦力を置くには不適だ。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:17:05
  6. まぁ、最低限以外は九州か四国の太平洋側のどこかに移しても良さそうな気はするけど

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:17:54
  7. 台湾への異説とかありえるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:18:02
  8. 確かに奄美はありかもしれませんね。
    何よりも沖縄本島に比べて住宅密集地が少ないですし経済的にもカンフル剤になってくれるでしょうから反対運動も少なそうだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:22:55
  9. >1
    ひこにゃん、好きだよ、ひこにゃん。今年は彦根城天守閣の掃除ができなくて残念でしたね。って違う。

    沖縄はF-15が約48機とパトリオット対空ミサイルがあるし、空自の戦闘機部隊もあるからすごく安心。
    と当たり前すぎることを書いてもつまらないね。
    ここは中国の教授が冷静で的確な分析をしていることを評価しよう。そういえば日高義樹のワシントン・レポートをたまたま見ていたら、米軍は沖縄を重視しているので手放さないという内容でしたね。

    Posted by 90式改 at 2009年12月23日 20:27:24
  10. >奄美大島
    一応県外移設になり政府の公約を満たせる。
    更にオスプレイが配備されれば従来の配備機よりも航続距離が延伸されるから地理的にも問題が少ない。
    優良物件だと思います。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:28:58
  11. >台湾移設

    そこまでやると普通に中国への挑発行為(日米にその気がなくても中国国民はそう判断する)になるので、お互いに引っ込みがつかなくなっちゃうぜ?
    キューバに核ミサイルほどではないにせよ、政治的にマズ杉。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:39:20
  12. こう、下地島にもっていってですね
    一緒に迎撃機を配備するんですよ
    はい、御免なさい

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:43:18
  13. >10
    オスプレイは7000万ドル
    スーパースタリオンは2610万ドル
    絶対足元見られて日本の負担金が増える気がする、ボーイングの株買っとくか^^

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:46:17
  14. >>12

    それは近すぎるし、何よりも海に直接張り出ているから工作員侵入が怖いぞw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:47:37
  15. >奄美
    奄美空港を拡張するのか、新たに米軍用のを関連施設ごと建設するのか(どこに?)…

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 20:48:52
  16. >>普天間基地の機能だけを前進配備する事は出来ません。もし前進させるなら、防空戦力と地上戦力を一緒に持ってくる必要があります。有事の際の緊急着陸用として使うならともかく、航空部隊が常駐するにはリスクに備えた対応策を講じなければならないのです。

    まったくもってその通りです。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2009年12月23日 20:49:49
  17. >>16
    防空は同意なんだが、陸上戦力は現状でも必要なことに変わりはないように思わなくも。
    水中の特殊部隊は発見しにくいものだが、市街地の破壊工作部隊も見つけにくい。ソナーが効かないこと考えれば後者のがキツいかもしれない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:04:42
  18. 下地島は屋良覚書が邪魔なんだよな・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:05:49
  19. >>14
    下地島のフロッグメンの浸透上陸と那覇空港から直接普天間町にやってくるのはどっちが楽?といわれれば後者な気もするけど。

    実際のところ、普天間市街地からゲリラ的に迫撃砲でも打ち込んだり、携帯SAMでも打ち込んだら無力化出来そうな気もするんだよね>普天間飛行場。

    ・・・エロイ人教えてくだしあ



    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:08:54
  20. >17

    沖縄本島なら、マリンコが師団単位でいるわけですから、都合が良いですよね。やっぱり沖縄本島は凄く便利なわけで・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:14:06
  21. 沖縄から近い順に
    与論空港 滑走路1200m 年間利用者数6.5万〜7万前後
    沖永良部空港 1350m 8.5万〜9万前後
    徳之島空港 2000m 16万前後
    奄美空港 2000m 57〜58万前後
    喜界空港 1200m 7.7万前後

    佐賀空港(2000m 30万前後 *離島を除けばバードストライクの発生数が全国で最多)よりは、県外移設先で在り得そうな候補地に思えてきました。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:14:58
  22. そういやバンキシャだかで馬毛島がどうのこうのと言っていたような・・・

    馬毛島
    https://atsukoba.up.seesaa.net/image/mageshima_map2.jpg
    http://imagic.qee.jp/sima4/kagosima/magesima.gif

    ただ空港だけ持っていけばいいというものでもないような・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:15:27
  23. >>19

    だったら周辺市街地を更地にするまでよ!(マテ

    市街地に常に部隊を張り付けるのにも限界はあるなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:16:14
  24. 通常の輸送手段に紛れ込ませて入国する方法は入国審査をパスできなければ意味が無い。そのような米中対立に陥っている状況では警戒も厳しくなっているだろう。

    漁船やレジャーボート、難民船等に偽装して下地島に接近する方法は入国審査は無いよ。

    それにしても今回、JSF氏が示した兵要地誌と敵の可能行動予測の視点は良かったな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:16:50
  25. >>20
    あれ?中国人の言ってる前進移設って飛行場だけでマリンコ師団は沖縄に留まる前提なわけか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:17:14
  26. JSF氏、あと神久保がまたこのタイミングで何か言ってるので、それも取り上げてはどうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:20:02
  27. 結論を先送りし続けて、移転自体が中止になったりして。

    鳩「私は移転するとはいっていない。」
    マスゴミ「全部アメリカと自民のせい。」
    沖縄からの批判は、なぜか報道されなかったりとか。
    ありえんのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:20:31
  28. 中国が仮想敵って・・・馬鹿?
    日中平和友好条約があるのに中国を敵視するのは条約違反でしょ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:26:56
  29. >>28

    君が一番のバカ。周辺国は皆「仮想敵」だよ。誰も敵視なんていっとらんし、公式に仮想敵だ

    向こうもこっちを仮想的扱いしてるんだが?

    米国には米英が戦争状態になった時の計画があったしね

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:29:02
  30. >日中平和友好条約があるのに中国を敵視するのは条約違反でしょ

    中国もそう思ってくれればいいですよね^^

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:29:56
  31. >>24
    工作員はスリーパーにしておけばなんとかなるんじゃないですかね?そのための沖縄総領事館設置要求という可能性もw
    総領事館といえばソース不明ですけど朝鮮総連の建物地下から大量の兵器が見つかった、というのが阪神大震災のころにあったり・・・。

    >>28
    その条約のどこに「敵視してはいけない」なんて文言が書いてあるの?
    日中記者交換協定じゃあるまいしw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:36:07
  32. 仮想敵は敵国じゃなくて敵を想定する場合のモデルケースって意味だぞ。
    そもそもこれは英語からきているので日本語では古くは想定敵国、現自衛隊では対象国と言う。
    敵国イコール仮想敵国では断じてない。

    アメリカなんかも同盟国であっても想定としては敵国となったときどう対処するのかという
    プランをやってた。イギリスに対してもしっかり仮想敵国としてのプランがあった。

    自衛隊が敵という言葉をわざわざ外したのは敵という言葉狩りをやって遊ぶ活動家やマスコミが
    多いからだよ。単なる戦術研究上の専門用語に過ぎない。

    >>30
    日本は敵視した覚えはないが?仮想だから問題はない。むしろ違反してるのは中国だろう。
    なんだあの反日キャンペーンやりまくりっぷりは。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:39:49
  33. 妄想の部隊を相手にするよりも本物の軍組織を想定して演習した方が何倍もスキル向上や
    対応能力が培われるというだけでしかないし、権謀術数や政変が入り乱れる世の中で
    絶対なんて事ないという備えでしかない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:41:54
  34. 社民がどう動くのか、これを持って益々注目。
    とりあえず社民の基本路線は「国外移設」だが、
    それをより強力に推すようになれば・・・って所かな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:47:37
  35. 中国が前進基地を設けるという発想にいたるのは中国がそういう戦略展開を基本としてきた
    というのも大きい。これは毒餃子問題で言論封鎖をなぜ行わないと不思議がったのと一緒で
    彼らの常識では楔を打ち込む事が第一主義なので、米軍のグアム集約や沖縄基本機能案という
    戦略距離と防衛戦術込みの展開案がダイレクトには理解し辛いんだろう。

    台湾云々といってる人達も誤解が多いが、基本的にアメリカは余程の事でもなければ
    可能性でとどめるべきと考え、確定を好まないし、自国防衛でもなきゃ敵の第一撃で
    壊滅的被害を受けかねない所に外部基地をおきたがらなくなってきてる。
    沖縄なら敵の航空戦力も船舶もミサイルも想定されるものがかなり限られるし、
    防衛も充実しているが、前に出てしまうと敵の領海が近くなって航空船舶短距離ミサイルまで
    心配しなきゃならなくなる。

    グアムと沖縄では流石に距離の差があるが、沖縄くらい近ければ200kmや300km近づくとかは
    不要という考えにいたる。むしろ、これらの基地を使う場合、JSF氏が先の記事でも触れていた様に、
    「帰る時の中継ポイント」もしくは「再出撃もしくは回収待機ポイント」として捉えるだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:47:56
  36. >>31
    >工作員はスリーパーにしておけばなんとかなるんじゃないですかね?


    そうやってもいいし、素直に貨物船に偽装して近づいて装備+人員を岸に流したり、小型潜水艇で接近するという手もある。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 21:59:57
  37. 中国の場合常時核ミサイルで日本の主要都市を狙ってるんで仮想敵という言葉なんて生ぬるいと愚考。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 22:00:35
  38. >>34
    民主党も社民党も実はもうあきらめてるよ。彼らはこれといった芯もないので
    表面上の取り繕いに恐ろしく気を使うという程度な面もある。だから、日本国民が仕方ないよねと
    諦めるところまで粘るだけ粘ってやむを得ぬ決断みたいに演出してから手打ちにする可能性もあるよ。
    他のマニフェストと同じ様にね。考えるだけ考えましたみたいな結論。

    米国側はそういうグダグダした事をやられると政府が無能だと議会に逆にののしられるので
    付き合い切れないという呆れ顔になってる。総理と会うのは大統領にとっての時間の無駄という
    指摘が出てるのもそういう所がある。合わなくてもそんなのわかってる。
    信頼しろと言った言葉の重みを踏みにじった事も大きいけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 22:00:52
  39. >>38
    そうであってほしいのですが、鳩はガチの友愛基地かもしれんのですよ。
    私はそれが怖い。トチ狂って米に国外移設を突きつけたりしないかと恐れているのです。

    あ、コメ34さんとは違いますよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 22:21:21
  40. 国務大臣としての前原国交相・沖縄担当相

    下地島に空自の南混団、海自のP−3C部隊ごと移転して、空いた那覇空港の発着枠を利用して、那覇空港を東南アジア方面のハブ空港にする

    という電波を受信した。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 22:25:00
  41. >>40
    まあ、岡田が一度下地案を再検討させた事があるからそれを中国は拾ったのかもねえ。
    とっくの昔に米軍に却下されてるから無いんだけど。

    http://plaza.rakuten.co.jp/heitei48kagawa/diary/200910260001/

    それの尻馬にのって那覇空港の増設に介入してる前原が何を言ったとしてもあまり驚かないかも。
    ・・・単に民主党の面々なら何を言っても驚かないという気がしてるだけか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 22:43:56
  42. 北京大学国際関係学院の梁雲祥 予想無人島を利用する

    米軍のハッスルする歓楽街がないので無人島は無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 22:57:41
  43. 梁雲祥教授「無人の島に歓楽街を新たに作り出せば良いでは無いか!」

    大石英司の小説「第二次湾岸戦争」に、砂漠の真ん中の緊急増設基地に歓楽街を構築する話が載っている。

    あの頃の大石英司の小説は良かったんだけどなー、今じゃメルマガとブログにどうでもいい駄記事を書いて、小説を書く能力が急速に衰えているよ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 23:17:17
  44. >>28
    周辺国は全部仮想敵。
    例えば対馬警備隊は重MATで海上標的を破壊するという対舟艇攻撃訓練を公開している。

    こういう能力を見せ付けるのはどこの国に対する牽制だと思ってるね?北朝鮮だけじゃないよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 23:52:17
  45. 日刊オブイェクトばんざーい!


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月23日 23:54:22
  46. >45

    前回の記事は21日だから隔日刊だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 00:03:15
  47. >46荒らしは相手をすると付け上がります。基本無視の方向で。

    Posted by ss at 2009年12月24日 00:11:06
  48. 地を知り天を知れば勝すなわち全うすべし

    海兵隊のヘリコプター部隊は台風でも飛んでくるのか凄いなぁ。
    北海道はそんなに台風こないから気にしてないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 00:12:24
  49. ヘリは台風下飛べないが、それを言うなら空挺作戦はもっと無茶だろうな。

    Posted by 別スレ6124 at 2009年12月24日 00:21:18
  50. >48

    台風が来たらドック揚陸艦の到着を待つしかないが、逆を言えば台風以外ならヘリコプターは使えるという理屈だわな。

    で? 台風の際に輸送機からパラシュート降下とかしたいのか、お前は? 死ぬ気かよw 空挺隊員の命が幾つあっても足りんわw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 00:26:00
  51. >27
    18日の最後通牒がタイムアウトになった時点で、基地移設問題は終わったと思ってますが。

    移設費用全額と、移設場所と、責任者の首を差し出せば再考してくれるかもしれないですけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 00:52:43
  52. >>27
    個人的には
    その一周グルッと回って元通りという展開に期待してるが(笑)

    鳩ポッポが先送りすればするほど
    移転自体が遠のく、という罠。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:05:33
  53. 28とかもそうだが、結構「仮想敵」を勘違いしてる奴多いよな……

    あと下地島見るとどうしても隕石迎撃を思い出してですね(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:15:31
  54. 下地島=隕石迎撃なイメージの人やっぱりいるのなw
    かくいう俺もそのイメージがあるわけなんだがw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:29:20
  55. 工作員はともかく塩害っつう点では、辺野古沖もそう条件が変わらないのでは、という気もしないこともない。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:31:16
  56. ほぼ日刊 ⇒ イトイ新聞

    たまに日刊 ⇒ 週刊オブィエクト

    八百万の神を信ずる私にとって、JSF氏もまた神である。

    日があけてしまったが、昨日は今上陛下76歳のお誕生日でありました。心からのお祝いを申し上げます。ばんざい!


    Posted by 木阿弥 at 2009年12月24日 01:35:32
  57. >>11
    平和維持視察団として少数の兵士を駐留させるとかは無理なんか?

    >>28
    >日中平和友好条約があるのに中国を敵視するのは条約違反でしょ

    日ソ中立条約があるからソ連から攻撃を受けることは無いでしょ、と言っているようにしか思えん
    満州と北海道(占守島)はどうなりましたかと

    >>38
    たしかに社民党がこの前そんな回答したようなニュースがあったような…
    かなり一般人に批判されてましたが(苦笑)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:35:58
  58. >MV-22オスプレイが配備されて
    >CH-53Eスーパースタリオンよりも
    >航続距離が少しだけ延びるから、ありかも。

    注:実は無給油で大西洋横断してたりもします。

    http://www.airforce-technology.com/projects/osprey/
    In July 2006, two MV-22 Ospreys completed flights crossing the Atlantic to take part in the flying display at the Farnborough International Airshow.

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:53:38
  59. >57
    「消費者庁の庁舎移転」なら移転やむなし→撤回というのがあったけど、これ?
    この前というには古いか

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 01:59:42
  60. >55

    辺野古は比較的波が穏やかなんだよ。あくまで比較的、だけどね。

    >58

    フェリー輸送とはいえ、凄いなぁ。増槽をしこたま付けたんだろうか、内部のカーゴスペースを潰して。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:06:42
  61. なんというか中国の視線が日本なんて見てないぞ しっかりアメリカを見据えてるのね

    その方面の専門家のコメントにしてもあからさま過ぎるなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:12:03
  62. mixiの「やすし」はこのレコードチャイナの記事があまりにも不都合らしく、これだけは無視を続けているねw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:16:29
  63. ここまでにストラトス4の話題なし、と……。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:17:57
  64. >>61
    そりゃあ、何かあった場合一番ぶつかる可能性が高い中で巨大な仮想敵はアメリカだろう

    インドは一応中国にとって壁となってくれる国が周りに複数あるし

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:19:27
  65. >>63
    それは特別ゲスト岡部さんがきて(ゲフンゲフン

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:22:01
  66. >>63

    隕石迎撃の話題が既に出ているではないか。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:22:32
  67. 平時の配置ですから、隊員の慰労も考えちゃいけないよな。
    それを考えると本島しかないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 02:58:47
  68. >>63
    海兵隊がTSR-2とMiG-31を装備すると聞いて。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 03:39:27
  69. >>25
    沖縄本島北部の山岳地帯にある訓練施設まで全て一島で収容できるような場所は、
    沖縄にはほかに無いです。離島に海兵第三遠征軍をまるごと隔離するというのは
    プランとして非現実的だと思います。
    >>61
    「わが国が戦う相手は、台湾でありそれを支援するアメリカであって、日本では
    ない」と言い張れば、日本の参戦は無いと踏んでいるのでしょうし、事実、現在
    の日本なら台湾有事への介入はあり得ないでしょうねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 03:45:10
  70. >63
    いや、だから下地島に迎撃機も配備してってネタを振ったのだが
    まだ九時頃だったから皆真面目だったらしいな

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 06:37:47
  71. 「普天間、日米同盟への影響は限定的」 中国軍関係者ら
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091223AT2M2302A23122009.html


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 07:01:10
  72. しかし台湾有事の際に空港の円滑な接収は可能なのだろうか。
    周辺事態法では強制的に使用することは不可能だし(他の法律との関連でどうなるかは知らないが)

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 07:18:50
  73. 敵という言葉に過剰反応してるんだろうねえ。何々国を敵扱いするな!とかいうノリで。
    軍事用語はそういう一部分だけひっぱりだしても無意味になる言葉が多いんだけど、
    建艦競争の建艦につっかかったり、敵につっかかったりする人があとを立たない。
    元になる言葉が海外であるから日本に言われてもしかたないんだけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 07:26:32
  74. >>72
    台湾有事になったらしゃれにならないので島民は避難という流れになるんじゃないかなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 07:38:46
  75. >72
    平時だからこそ言葉遊び・反体制ごっこに興じていられる訳で、リアルに火の粉が降りかかりそうになったらあっさり使えそう。
    日本人ってヒスを起こしやすいし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 12:02:22
  76. まあ、下地島はやめてくれ。
    あそこは、将来対隕石迎撃部隊を配置しなきゃならない場所だからw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 13:26:13
  77. >>74
    接収を避難+警備と言い換えれば
    米軍は歓迎+感謝の対象になる。
    そもそも茶番劇を行うことによる
    普天間基地移転無期限延期が21世紀版の
    日米密約ではないか?


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 13:31:54
  78. >71
    >「普天間、日米同盟への影響は限定的」 中国軍関係者ら
    >http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091223AT2M2302A23122009.html
    >中国の清華大学日本研究センターが23日、北京で開いたシンポジウムで、米軍普天間基地の移設問題が日米同盟に与える影響は限定的にとどまるとの見方が中国の有識者らから相次いだ。中国人民解放軍の軍事科学研究院の江新鳳研究員は「現行案で解決するのではないか」と予測したうえで「日米の軍事同盟は今後も段階を高めていく」との見方を示した。
    -----

    現行案って辺野古沖の事だろう。左翼はまた涙目だなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 16:32:16
  79.  辺野古といえば、あの牧師のおじさん、どうしたんでしょうね(棒読み)?

    Posted by KY at 2009年12月24日 17:50:34
  80. >>78
    客観的にみたら、その選択しかない。無い筈なんだが・・・。
    どうもウチん所のボンボン宰相はそこら辺が分かってなさそうなんで恐い。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 18:59:44
  81.  文春最新号の記事では「日米同盟の危機、というのは日本マスコミの誤報」と「米外交筋」のコメントを載せているが、本当かな?
     あれだけ普天間問題でブレまくっている鳩山内閣の失策が何も問題を起こさない、なんて誰が信じるだろう?

    Posted by KY at 2009年12月24日 21:21:36
  82. >>81
    「誤報」と言うより、煽りでしょ
    マスコミも含めて、安保でメシ食ってる人多いからw

    このまま行けば、これまでの美味しいメシをのがす
    そりゃ、必死だわなw

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 22:33:00
  83. >>80
    まあ、その点は大丈夫なんじゃない? 「鳩山と話したり、言ってる事を理解しようとするのは時
    間の無駄」という点で、関係者全員の意見が一致したようだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 23:10:49
  84. >>43
    >>梁雲祥教授「無人の島に歓楽街を新たに作り出せば良いでは無いか!」

    「島」という名前の正規空母の建造ですか、わかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月24日 23:27:47
  85. >>84
    課長、部長、専務、社長、ヤングですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月25日 00:11:14
  86. ぼんぼん宰相のやる事見てると、夏休みの宿題をいやだいやだと8月30日までぐずぐずと放ったらかして31日にお母ちゃんの顔色が赤黒くなってきたんで慌てたけど結局宿題はできなくて先生に怒られる駄目な生徒を連想させますね。
    金の事も含めてぼんぼん宰相の命運はつきた事でしょう。
    麻生の方がマシに見えるのが不思議だよママン

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月25日 01:33:57
  87. 鳩山家はむしろ晩節を汚した格好だよなあ。なんともはや。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月25日 02:42:59
  88.  「クリントン長官が駐米大使を呼びつけたのも誤報」と元記事を紹介したサイトがありますね。
     TBSのニュースサイトからも当該記事が削除されていますが,真相はどうなのでしょう?

    Posted by KY at 2009年12月25日 13:48:34
  89. >「極端な話、飛行場周辺の住民の移転という対応もある。」と発言したのを受けて、そういったやり方は中国では定番の手法である為に、強く納得してしまった可能性もあります。

    wwwwwwwwwwwww
    とんでもない誤解をされているな、県外派wwwwww。
    県外派は、軍事常識をまったく欠いているから、自分たちの主張が周辺諸国からどう見られているかなんて、まったく判ってないんだろうなあwwwww

    海兵隊基地の県外移設→いよいよ小日本が自衛隊を増強して侵略戦争をはじめるつもりなんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月25日 19:38:53
  90. ふと、思ったんだけど、辺野古沖に自衛隊の基地を建設してアメリカの海兵隊に貸すというのはどうかな?
    これなら沖縄から米軍基地が一つ減るんじゃないか?

    暫定税率を廃止してガソリン税を環境税として新設するみたいなwwwwww



    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月25日 20:50:38
  91. >麻生の方がマシに見えるのが不思議だよママン

    党首討論はマメに見たほうが良いですよマジで。
    党首討論見た自分には鳩山が首相にふさわしいとはまったく思えませんでしたよ。逆に麻生氏が頭いい人なんだと理解できます。



    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月25日 21:41:32
  92. そもそも麻生は言うほどの問題行為やってないしなあ。
    鳩山なんかどれもこれも政権が吹っ飛ぶ様な事を連発してるが。
    麻生の時に批判してた事よりも酷い事もジャンジャンやってる。
    贅沢三昧や遊行好きも比較にならないかなあ。

    まあ、鳩山擁護してて麻生時代に色々言ってた人達は自分で自分の権威落としてるよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月26日 04:06:22
  93. 鳩山と比べたら誰だって頭がよく見えるよ。
    お花畑な事しか言わないんだもの。
    あれで理系だとか全然信じられない・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月26日 15:01:15
  94. まあ、試験勉強だけできても常識や理性がない奴はウジャウジャいるからなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月26日 21:30:10
  95. おまけに、スタンフォード大学でオペレーションズ・リサーチの博士学位も取っている。
    うん、アメリカ相手の言い訳のネタにはなるかもしれないね。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月26日 22:21:35
  96. >>92
    麻生さんは小泉内閣時代からけっこう働き者だったからなぁ。っつーか、日本の国際外交が戦後最大の転換を迎えた時期に外交の責任者をしていたわけで。首相になってからも素早く海自を派遣したり海賊対処法を通したりと大活躍。決断力のある政治ってのはこういうのを言うんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 15:30:16
  97. >>96
    民間で社長をやっていたこともあるので、問題が起きたらすぐに対処するのが基本なんだろうな
    そういえばパレスチナの農園どうなったんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 16:41:58
  98. ★「伊江島か下地島に」普天間移設先で小沢氏が与党関係者に意向
    2009.12.30 01:17

    民主党の小沢一郎幹事長が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の新たな移設先について、
    沖縄県内の離島を軸に検討する考えを与党関係者に伝えていたことが29日、分かった。
    小沢氏は同県内の米軍伊江島補助飛行場(伊江村)、下地島空港(宮古島市)への代替施設建設に前向きだ。

    鳩山由紀夫首相も県内移設を示唆しており、民主党は政府・与党協議で両島への移設案を示す一方、
    日米合意に基づき米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)に移設する現行計画は選択肢から除外する。

    伊江島は沖縄本島北部西海岸の本部(もとぶ)半島から約9キロに位置する離島。約1600キロの滑走路を
    備える補助飛行場や米海兵隊の訓練施設がある。下地島は沖縄本島南西の宮古列島に位置し、
    民間パイロット訓練施設も備える下地島空港がある。

    小沢氏は28日、「沖縄の人の声は尊重しないといけない。きれいな海を汚していいのか」と
    現行計画に否定的な見解を新党大地の鈴木宗男代表に示した。

    与党関係者によると、小沢氏はこれに先立つ15日、県内移設を念頭に「(米軍が)使っていないところで
    使える所があるのではないか」と述べるとともに、伊江、下地両島移設の検討が必要との認識を示した。
    29日には与党幹部との会合で「下地島空港」に言及した。

    移設問題に関し、政府は28日から政府・与党協議を始めており、鳩山由紀夫首相の来年5月に結論を
    出す意向を踏まえ、1月末までに各党が移設先を明示して協議を加速することにしている。
    民主党側は両島を有力な選択肢として検討する構えだ。

    防衛省は21年10月、伊江、下地両島への移設の可能性を探る現地調査を行っている。
    1月に沖縄入りする平野博文官房長官も、伊江島や下地島を訪問する意向だ。

    産経新聞
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091230/plc0912300118000-n1.htm

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 04:24:57
  99. 普天間移設:小沢幹事長「下地島」提起
    http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091230k0000m010096000c.html

    中国人の予想通りとかマジか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 07:19:50
  100. >>99
    むしろこの発言について小沢が先に中国相手にペラペラ喋っていた可能性すらあるな。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:10:33
  101. そういう可能性もあるのか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:23:42
  102. >>100
    流石にしゃべってないと思うよ。仮にしゃべっていたとしたら、そんな貴重な情報が中国から流れてくるわけないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:45:36
  103.            ノ´⌒`ヽ
           γ⌒´      \
          .// ""´ ⌒\  )
          .i /  \  /  i )
           i   (・ )` ´( ・) i,/
          l    (__人_).  |  ストラトス・フォー!
          \    `ー'   /
    .       /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
           |  ,___゙___、rヾイソ⊃
          |            `l ̄
    .       |          |  


    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:14:09
  104. 岩国の飛行隊も持ってくるの?
    沖縄本島の負担は減るけど
    沖縄県全体の負担は増えるような…

    沖縄本島は先島諸島をスケープゴートに使うきらいがあるから
    自衛隊誘致なんてされちゃうんだぜ?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:03:47
  105. 28日
    小沢氏「辺野古の環境はすばらしい。きれいな海を埋め立てたらダメだ」
    29日
    福島氏「小沢氏の発言に非常に勇気づけられ、意を強くした」
    30日
    汚沢氏「伊江島か下地島を使おう」

    これは瑞穂タン、梯子を外されて泣いちゃうんじゃないか?

    Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:22:32
  106. >>43
    新世紀日米大戦あたりで急速に作風が変わったよね。
    なんか、元々そういう作風ではあったけど、全編が諦めと言うよりも絶望感に支配されてるんだよな。
    親戚がやっかんできたみたい、あと子供が出来たり。
    周囲が原因で、閉塞感が男の自由を押しつぶしてる感じがキャラクターにもにじみ出てる。
    そろそろ破壊再生型のヒーローでも登場させてほしいよな。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月04日 06:17:24
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

普天間基地移設が軍事的に見て県外移設はあり得ないとかの議論について
Excerpt: === 注記 === 最初に断りとして書いておきますと、本エン...
Weblog: ここギコ!
Tracked: 2010-01-10 10:32
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。