さて、以下はそれとも異なるケースです。問題となる小説は、「無責任艦長タイラー」などの代表作で知られる小説家の吉岡平氏の最新作「突入! 痛戦車小隊」です。
表紙 | 小説の紹介 |
---|---|
突入! 痛戦車小隊 吉岡 平 (著) 野上 武志 (イラスト) 価格: ¥ 1,050 新書: 320ページ 出版社: 朝日新聞出版 ISBN-10: 4022739231 ISBN-13: 978-4022739230 発売日: 2009/9/18 寸法: 17.2 x 11.2 x 2.2 cm Amazon.co.jp |
吉岡平氏は、巻末の後書きでこう述べています。305〜306ページより。
自衛隊といえば90式! 間違ってもTK-Xではない。正式採用する前から陳腐化しているような戦車(ひょっとしてこの戦車、90式よりも先に退役するやも)に、自分の老後の国防が託されるかと思うと暗澹たる気分になってくる。こんなものに税金使いやがって! タミヤも間違っても、TK-Xのキットは出すなよ。いや、どこの模型メーカーも、射出成型(インジェクション)で出す価値なし。こんなものは、ガレージキットだけでじゅうぶんじゃ。
……と、ひとくさり怒りをぶつけてみたが、思えばTK-Xに失望したことが、自分の中ではこの作品を執筆する原動力になったような気がする。そう思えば、TK-Xにも幾分かの価値を見い出せよう―なんて、聞き分けのいいことは言ってやらない。大人げないと言われようが、どこまで嫌いなものは嫌いなのだ。
実際にこの小説では作中でTK-Xが失敗作扱いされて描かれています。このように現実世界の批判を行う為に作中に登場させた対象を叩くという手法、これ自体は結構よく見かけるもので、小説や漫画、ドラマや映画などで実在の政治家や国家をモデルにして風刺する場合があります。この場合は対象がたまたま新型戦車TK-Xだったわけですが・・・吉岡平氏は、小説内でTK-Xを悪く書くだけに止まらず、巻末の後書きで現実世界のTK-Xに対して散々な批判をされています。そしてその内容は悉く出鱈目な主張であり、看過する事は出来ません。後書きのそれはフィクションだという言い逃れが出来ない部分です。
故に、この場で吉岡平氏の痛いTK-X批判に対し、全て真面目に反論を行っておきます。小説内のTK-Xの描写については一切触れません。巻末の後書き部分で現実世界のTK-Xに対して触れた部分についてのみ、問題とします。吉岡平氏がTK-X嫌いなのは個人の趣味です、それは別に構いません。ですが出鱈目な事を吹聴されるのは大変に迷惑です。
それでは、始めましょうか。巻末の後書きから、冒頭の305ページより。
作中でもちょこっと触れたが、陸上自衛隊の新戦車TK-X(順当にいけば、10式戦車ってことになるのかねぇ)には失望した。凡庸な性能。スタイリングが酷い。主砲も従来のまま。そりゃまぁ、キューマルのバックアップで、なおかつ不況の折、防衛予算を圧迫しないという理由があるにせよ、二十年近く前に制式採用された戦車に見劣りするって、正直いかがなものかである。これが携帯電話やデジカメならば、二十年前はおろか半年前のスペックでも存在意義はゼロであろう。いや、存在意義ならわかっている。90式には渡れなかった橋が渡れて、90式を載せられなかった貨車やトレーラーに載せられる。極言すれば、それだけの戦車である。
×主砲も従来のまま。
↓
○TK-Xには新設計の44口径滑腔砲が用意されています。
→「新戦車TK-Xの火力は90式戦車よりも強化される」
×90式戦車のバックアップ。
↓
○TK-Xは90式戦車のバックアップ用ではありません。
×二十年近く前に制式採用された戦車に見劣りする。
↓
○TK-Xは90式戦車に劣る要素は存在しません。
TK-Xは決して凡庸な性能ではありません。スタイリングが酷いというのは個人の趣味でしかないので、そういう感想は御勝手に。大方の評判ではスタイリングにケチを付ける声は少ないですけどね。TK-Xの最も大きな要素は国内インフラ事情に合わせた戦略機動性の向上にあるわけですが、近隣の中国でも新型戦車開発計画「0910工程」に置いて、前作の99G式戦車(54トン)が重過ぎて国内では使い難いので、50トン以下の重量とする軽量化コンセプトを打ち出しています。
(2009/09/28)中国次期戦車0910工程とTK-Xの類似点
奇しくも、ライバルとなるであろう二つの国の新型戦車が同様のコンセプトで作られ、時期を同じくして登場するという状況となっています。これまでTK-Xを批判する人の中で、中国の0910工程に触れた人を一度も見たことがありません。是非とも0910工程の存在を彼らに教え、感想を聞いてみたいところです。
次に305ページ後半から306ページ、既に紹介している部分ですがもう一度詳しく挙げておきます。
正式採用する前から陳腐化しているような戦車(ひょっとしてこの戦車、90式よりも先に退役するやも)に、自分の老後の国防が託されるかと思うと暗澹たる気分になってくる。こんなものに税金使いやがって!
×正式採用する前から陳腐化している
↓
○TK-Xには戦車搭載型としては世界初となるアクティブサスペンションやHMT無段変速トランスミッションが採用されており、世界の最先端を行く装備が付与されています。
×ひょっとしてこの戦車、90式よりも先に退役するやも
↓
○全ての面で90式戦車を上回っているTK-Xが何故そのような事に?
どうして新型戦車が既存の戦車よりも早く退役する事になるのか、理解できない発想です。重大な設計ミスでもない限り、そのような事は有り得ない筈ですが・・・次に306ページ、後半部分です。
思えば韓国はいいなぁ。K2『ブラックパンサー』はTK-Xの百倍いいぞ。おまけに最近の韓国陸軍は、ロシアと蜜月関係にあるようで、互いに技術提供はおろか、中古のロシア戦車が配備されている。あのねぇ、かつては大韓航空機を撃墜された間柄でしょうが……。そう言ってみても、自衛隊にロシア戦車が配備される可能性はまずもって絶無なわけで、マニアとしては非常に羨ましいぞ。いっそ、次期主力戦車は韓国との共同開発というのもアリかも。少なくともTK-Xを造るよりずっと少ない予算で、より多くを調達できるはずである。そうですねぇ、チェ・ジウに女性陸上自衛官のコスプレをしてもらって、お返しに、藤原紀香か上戸彩か香椎由宇に、韓国女性士官のコスプレをしてもらうということで……。
×K2「ブラックパンサー」はTK-Xの百倍いいぞ。
↓
○どこが百倍良いのか具体的な個所を提示して見せて下さい。
韓国の新型戦車XK2は技術的に注目すべき部分が何もありません。既存の各国の技術の寄せ集めに過ぎず、韓国の独自要素というものが何も無いからです。とはいえ、それは仕方の無いところで、韓国初のK1戦車が設計はアメリカで行われており、改修型のK1A1で設計の練習をしたとはいえ、実質的にはXK2戦車が韓国初の自主設計戦車となるからです。韓国の独自要素が出てくるのは次に開発する戦車となるでしょう、現状では他国の模倣の域を出ないのは仕方が無い事です。
×韓国陸軍は、ロシアと蜜月関係にあるようで、互いに技術提供はおろか、中古のロシア戦車が配備されている。
↓
○韓国陸軍に配備されたT-80U戦車は、既にお荷物と化しています。
借金のカタとして戦車を現物支給された韓国ですが、今になって問題が生じています。輸入品の整備用パーツが満足に調達できなくなり、稼働率が大きく下がってしまったのです。今年8月に朝鮮日報がこの問題を記事にしています。整備体系が全く異なる旧東側兵器を少量導入しても、満足に戦力化することは困難な話で、これを教訓に韓国では、国産兵器の調達を重要視すべきという意見が強まりました。
そもそも「蜜月関係」というのは、インドのようにロシアからT-90戦車のライセンス生産を許可されたくらいのケースを言います。ライセンス生産が出来ればパーツ供給不足に悩まされる事も無くなります。インドは更にロシアと新型戦車を共同開発する約束も取り付けています。
×いっそ、次期主力戦車は韓国との共同開発というのもアリかも。少なくともTK-Xを造るよりずっと少ない予算で、より多くを調達できるはずである
↓
○韓国に何か日本に提供できる独自技術があるのですか?
技術的に組むメリットが無い以上、金銭的な面での援助くらいしか韓国と組むメリットがありません。ですが、戦車開発でロシアと組んだインドや、中国と組んだパキスタンのような誠実な態度を韓国に期待する事は無理です。技術面で韓国は誠実な国ではありません、確実に日本から技術を盗もうとしてくるでしょう。そのデメリットを考えた場合、予算面での援助があってもマイナスにしかなりません。よって、仮に軍事技術で韓国と組む事が将来あっても(武器輸出三原則が緩和されても)、既に枯れた技術要素の案件でなければやらない方が賢明でしょう。
それでは最後に、306〜307ページから・・・
いや、最初は冗談で書いているうちに、なんだか実現しそうに思えてきた。思えば自衛隊も自国開発にこだわらず、どんどん世界から戦車や装甲車を輸入すべきである。少量ずつ、いろいろな国からおいしいところをつまんで、実験部隊を編成すればいい。個人的には、陸自仕様のチェンタウロ(日本には、装輪車体に105mm砲を搭載した威力偵察用の車両がないからね。必要ないんだけど……)なんか、見てみたいところではあります。
×最初は冗談で書いているうちに、なんだか実現しそうに思えてきた。
↓
○目を覚まして下さい。
×個人的には、陸自仕様のチェンタウロ(日本には、装輪車体に105mm砲を搭載した威力偵察用の車両がないからね。必要ないんだけど……)なんか、見てみたいところではあります
↓
○「機動戦闘車」の開発計画を知らないんですか?!
装輪車体に105mm砲を搭載した威力偵察用の車両なら、国産開発計画が持ち上がってるんですが・・・
吉岡平氏は、防衛省が公式発表している情報を何もチェックしていないのですね。チェックしていたら機動戦闘車の事は把握していないとおかしいですし、こんなセリフは吐けない筈です。という事は、TK-Xに関する公式発表も何も把握されていないのでしょう。だからTK-Xが90式戦車を全ての面で上回る事や、世界初の技術が搭載されている事も知らないのでしょう。
吉岡平氏は思い込みだけでTK-Xを憎んでいるとしか思えません。このような後書きを誰も止めなかったとは、小説の売り上げにも大きくマイナスとなるでしょうに・・・
機動戦闘車くらいはチェックしてほしかったなあ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:33:13
落ちぶれて時代に乗れないラノベ作家になにを期待しても無駄。さっさと淘汰してほしいね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:33:28
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:36:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:37:51
吉岡平氏とはこのような痛い人でしたか。
Posted by 新中州重工社員 at 2009年12月29日 22:40:18
イラスト書いた野上氏、戦車萌えの先駆者として指摘できなかったんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:40:46
イラスト担当の野上武志はこれツッコミ入れなかったのか。まぁ大御所相手に下請けが文句を付けるのは勇気がいるかもしれんが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:40:53
って、野上武志が挿絵なのかw
彼は何も突っ込まなかったんか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:41:32
コンマガにはキヨが何か書いてたしパンツァーもかなり紙面割いて何か書いてた。どっちも読み飛ばしたけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:42:24
吉岡平氏の伝説ですねわかります。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:43:33
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:44:40
中身はフィクションだし
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:45:21
しかし、どっからこんなデムパを受信したんだろう?
キヨの記事でも鵜呑みにしたのかw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:45:30
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:46:31
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:48:04
彼は次世代戦車がラーテみたいなのだったら、大喜びで絶賛していたに違いない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:49:28
伝説の迷著『反戦軍事学』の出版元です
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:50:15
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:50:50
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:53:20
まぁ、90式と素人目同じようなスペックで、しかも小さく纏まってとなれば、第2世代→第3世代の変化と同等のインパクトは感じらせないでしょう。
それより、K2(や他3.5世代)みたいく、第3世代の上に新要素をペタペタくっつけた方が見栄えはいい訳で。
・・・と、大概「見てるだけ」な素人なんてそんなものですよ、そんなんでもさらに外側の世間一般から見れば「マニア」なんでしょうけど。
軍ヲタなら誰もが通る道とも言えるけど、タイラーでお世話になた俺も随分な都市なんだから結構なお年ですよな、この人・・・
※若い頃に共産主義にかぶれないのは情熱が足らないが、大人になって共産主義にかぶれるのは理性が足りない
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:55:31
そんなレベルで小説書くのか…
中学生くらいの時は小説家って、しっかり調べて書いてるもんだって思ってたなぁ電車…
Posted by 田 at 2009年12月29日 22:55:43
昔から吉岡氏の作品を出版していた朝日ソノラマを吸収合併したところ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:59:04
本文でも貶していたのか。
野上氏もさすがに後書きまでチェックはしないでしょ。
編集の責任はあるけれど。
K2ブラックパンサー。
きっと自走砲と間違うくらいの主砲の仰角が格好がよいと思ったのか?
ヘリもこれで撃ち落とせるとか妄想が先走った脳内補正。
あとは、アクディブディフェンスが多砲塔的とか未来的に思えたのかなあ? 又はアニメ的デザイン?
吉岡氏は過去の人に近いけれど、今月のパンツァーも酷かった。
いつの間にか40,44,48トンバージョンが正式に存在していることになっていた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 22:59:58
>互いに技術提供はおろか、中古のロシア戦車が配備されている。
技術供与も装備の導入も経済協力借款の償還で寄越されただけなんですけど……
しかも当初はアグレッサー部隊の装備だったが今は第3機甲旅団に送られ使い潰される予定。
それにXK-2の諸要素を見ればその参考はロシアではなく欧州の戦車だということが判るはず。
つまりT-80Uの導入が韓国の戦車開発にあまり有意な影響をもたらさなかったことは明らかなのに。
本当に吉岡氏はXK-2が好きだったのか?単なるTK-X憎しでそっちに飛びついたのではと疑問に思う。
>陸自仕様のチェンタウロ
清谷だあ!!清谷が出たぞおお!!
>日本には、装輪車体に105mm砲を搭載した威力偵察用の車両がないからね。必要ないんだけど……
近未来の戦闘を書くなら事前のリサーチぐらいするはずだが、そういうのをしてなかったのか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:11:59
いや、アニメ的デザインが良いのならTK-Xは絶賛の嵐でしょ、常考
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:15:39
31日のコミケ行くから聞いてこようかと思ったけどやめとくべきかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:17:24
批判するのはいいけど、もう少しだけ調べてから発言してほしいと思う。なにぶん一般の方よりは少しだけ影響力あるんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:20:01
>>20
>※若い頃に共産主義にかぶれないのは情熱が足らないが、大人になって共産主義にかぶれるのは理性が足りない
世界は大人になったのか・・・?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:21:51
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:22:31
見た目が気に食わないのは自由だと思うんですけど、それがなんで性能が低いに「違いない」と直結しちゃうのか、それが不可解な文章でしたが…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:23:34
「眼で見える部分」以外は評価しない人なんだな、と思いました。
「よりでかく、より重く、より長い」が正義!
C4I能力も、装甲材質の向上も、戦略輸送能力の向上も、「眼に見えない」から評価しない。
確かにこの部分は第3者にわからない(秘密の)部分も多いですけどね。
「眼に見えない」部分も合理的に推論できる範囲で評価するのがオタの作法だと思ってましたが、この人は…。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:24:54
ほかはどこの国から買ってるんだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:27:39
基本的に「輸出型ルクレールのコンポーネントを韓国で組み直した(上に露式装備を貼り付けた)ようなもの」じゃなかったっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:30:17
自称マニアがブログで書きなぐるくらいならともかく、出版までしてしまうものをかき上げるのに
調べ物もしないとかもうね…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:30:44
装甲はフランスから、あとアクティブ防御システムがロシアから。どちらも二線級の技術を供与しただけだけどね。ドイツ製のユーロパワーパックは満足にコピーが出来ずに試験車両は不具合続出、炎上している有様だし、韓国のXK-2はまだまだ前途多難だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:32:07
>パンツアッーとかミリタリー系雑誌ですら〜
ゲイ雑誌かと思いました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:34:22
「朝日ソノラマを吸収合併したところ」ではあるが、旧「朝日ソノラマ」の人間はことごとく辞めて(辞めさせられて)しまい、かなりの部分、朝日の人間の天下り先に成り下がっているところ。
そのため、作家陣は変わらなくとも、編集他は素人ばかりが足を引っ張る酷い状態のため、少なくとも朝日新聞出版に旧「朝日ソノラマ」のクオリティは出せない。
以上、情報源は旧「朝日ソノラマ」編集担当。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:35:28
>それにXK-2の諸要素を見ればその参考はロシアではなく欧州の戦車だということが判るはず。
>つまりT-80Uの導入が韓国の戦車開発にあまり有意な影響をもたらさなかったことは明らかなのに。
一応“Arena”アクティブ防御システムはロシアからの導入したものだぞ。
もっとも同様のシステムはイスラエルも開発してるから「コンセプトの由来」
で言えばロシアの影響を受けた戦車とであるものとは言い難いけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:37:24
また、体質自体は朝日そのものなので、言わずもがな。
野上氏がこの仕事に対し沈黙を続けるのもその点に由来すると愚考。少なくともイカロス出版のように自由気ままにやれる雰囲気はかけらもない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:38:36
うろ覚えですが防御システムが実質的にロシア製だった気が…。
確かアレナだったっけ?
まぁK2はようやく「西側の水準に追いついた」程度の戦車ですからTK−Xと比べるのは三菱に失礼でしょう。
ところで、昔TK−Xの主砲は135mmというのをどこかで聞いたことがありますがアレも悪質なデマ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:40:43
一応、大口径砲も検討はされたが、早い段階で採用されないことが決まった。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:42:35
どんな形で世に出てくる事やら。 > 10式戦車(仮称)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:44:18
しかし、漫画も生業にしているとはいえ絵師に劣る知識しかない作家のイラスト担当になるとは仕事とはいえ野上氏の胸中は如何に。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:44:35
Posted by 43 at 2009年12月29日 23:45:43
なるほど、一応デマではなかったですか。
やはり40tクラスでは120mmが限界なんでしょうか?
威力を上げるには砲身長や炸薬を工夫するしかない?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:47:11
デマと言うか、90式開発後に試作していた戦車砲がその口径かと。(自分は140mmと聞いていたが)
その成果が(おそらくは)93式APFSDSやTK-Xの主砲に生きている。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:48:12
主砲発射の反動はアクティブサスペンションの性能次第で何とかなるだろうけど、あまり小さな車体だと大口径砲弾は数が積めなくなるしね。
バランスを考えると難しいだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:50:33
いやいや、「小人革面」でしぶとく生き残ってますよ。
某国の民×党の鳩○政権とか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:50:54
いや、必要なのは大口径、長砲身、装薬の強化と言ったエネルギー総量の増大よりも、着弾点に以下にエネルギーを集中出来るか、の方。
より小さい一点により大きなエネルギーを集中できるか、すなわちそれにたえれれる弾芯を開発できるかが、現代の戦車砲威力増強のキモ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:52:48
以上は公文書である「政策評価書 新戦車(その1)」からの引用です。防衛省のサイトでも読めます。
新戦車が現有戦車(74式・90式)より高い性能を目指して開発されているのは厳然たる「事実」です。知ったかの付け入る余地は全く有りません。
特に主砲については「90式戦車より高威力化」と明確に記されています。
現時点において新戦車が90式に劣るという信頼できる情報は何一つありません。何一つです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:53:25
>いや、どこの模型メーカーも、射出成型(インジェクション)で出す価値なし。
なにこの馬鹿作家の妄言、気持ち悪い・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:53:28
可愛そうなTK-X・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:54:26
いや、必要なのは大口径、長砲身、装薬の強化と言ったエネルギー総量の増大はどちらかと言えば有効射程の延長に有用で、威力増大には着弾点に如何にエネルギーを集中出来るか、の方我重要。
すなわち、より小さい一点により大きなエネルギーを集中できるか、それに絶えられる弾芯を開発できるかが、現代の戦車砲威力増強のキモ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:55:32
逆に、TK-Xは格好いいから嫌い(兵器はもっさいのが至高!)、という人もいましたが(笑)。
とうとうここでも取り上げられてしまいましたか(汗)。
こうして改めて見ると、表紙と「朝日新聞」のギャップがすごいな…。
しかしTK-Xにイチャモンつけてる人は、一体どういう戦車を希望してるんだろう?
まさか90式を60tクラスにまでビルドアップした物が欲しいとは言わないよな?(汗)
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年12月29日 23:59:11
>特に主砲については「90式戦車より高威力化」と明確に記されています。
と言う発表見ても、
こんなのは大本営発表で実際はショボイ主砲だよ、と思っているのでしょう
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:59:20
知ったか以前の問題でしょう。TK-Xの画像以外の情報を脳に入れていないとしか思えない。
昔タイラー読んだ時は面白いと思ったのにな吉岡平…ここまで痛いと何も言う事が無い。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:59:31
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:59:37
つまり単なるタングステンではない可能性もあると言うことですか…。
>>52
TK-Xが配備されてから驚くんでょうね。
「防衛省の発表はインチキだ」と主張されては手の施しようがありませんが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月29日 23:59:58
無「段」変則トランスミッションですね。
無断で変速しちゃまずいのでは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:00:10
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:00:52
フルボッコ過ぎるw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:01:18
無「段」変則トランスミッションですね。
無断で変速しちゃまずいのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:01:33
という外見至上主義者なのだろうか
Posted by at 2009年12月30日 00:02:32
逆に、TK-Xは格好いいから嫌い(兵器はもっさいのが至高!)、という人もいましたが(笑)。
とうとうここでも取り上げられてしまいましたか(汗)。
こうして改めて見ると、表紙と「朝日新聞」のギャップがすごいな…。
しかしTK-Xに不満のある人は、今後一体どんな戦車を希望してるんだろう?
まさか90式を60tクラスにまでビルドアップした物が欲しいとは言わないよな?(汗)
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年12月30日 00:02:54
戦車開発技術はともかく、学力・教育水準は日本より上だし、将来性は中国より高いかもしれないのですが……。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:03:15
Posted by KY at 2009年12月30日 00:04:07
まさか高度な自立AIを装備しているとでも言うのか!?
そして音声は有名アニメ声優を使い常に乗員の精神を癒してくれるとでも言うのでしょうか!?
「戦闘システム解除。お疲れ様です」みたいな…。
年末は良いですねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:04:24
エロゲデブに自作の漫画化を捨てられ広告の一部しか受注してない時点で俺は見切った>野上
あれに関しては、デブが書かないことが原因ではなかった。腐ってもデブは慧眼だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:05:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:05:18
あー韓国の教育水準だとかそんなのはどうでもいい、このエントリで問題になってるのはその「戦車開発技術」だ
あと事実の指摘が嫌韓になるってのもおかしい、事実じゃないというならちゃんと指摘したほうがいい
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:05:44
ひょっとして、それはギャグで言ってるのか(棒読み)?
Posted by KY at 2009年12月30日 00:06:27
そうだと思うよ。低脳スペック至上主義なところも似てる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:06:33
「管制室、何をしている!援護しろ!!」
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:06:35
と、普通は考えると思うのですが、どうしても「作り話に何言ってんの?」とか的外れな反論をしてくる輩が出てくるんじゃないかと予想してしまう…。JSF氏本人が冒頭で断ってるにも関わらず。
技術的な知識があまりないなら、小説の本文以外では多くのことを語らない事を推奨します>全ての小説家さん達
それこそお話の中なら、どんな事を書いても怒る人はいないんですから(その人が支離滅裂な思考回路をしていなければ、ですが)。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:08:07
これだけで、ガレージキットの製作者の情熱と調査能力を知らず、そして敵に回したことに気が付いても居ない所に今の吉岡氏の状況が窺い知れる。
昔は自衛隊員の与太話をネタにしていると言っていたけれど、ホラ話を本気で受け止めてしまったのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:08:41
アレだよ、ソ連戦車の眼に見えない部分(言わずもがな)も見えませんようにという神の想いを感じ取ったんだよ!
つまり吉岡センセイはT-72神の熱心な信奉者なんだよ!
オブイェークト
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:09:17
同意。F-22の方が強いって言われてもSu-35(初期型)の方がいいモン!って思っちゃう。
でも文章書いて金もらってるのにきちんとしたデータ調べないって本当どうなんだろ…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:10:48
自分は嫌韓では無いですが日本より教育水準が上とかは有り得ないかと。
本当に頭の良い人は皆渡米してしまいますし。
小学校で民族差別を助長する教育をしている時点でもう終了ですよ。
将来性も北朝鮮と言う爆弾を抱えている上に資源も無いし、仮に平和統一しても西ドイツみたいに北のインフラ整備や雇用確保、各種保険制度の整備に金が掛かり、今より衰退する事はあっても発展する事は無いでしょうし。
中国にも爆弾は沢山有りますが国力が桁違いですしね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:11:28
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:13:02
基礎技術にほとんど金をかけてない以上は将来性はかなり乏しいと見るべき。
それが証拠に毎年貿易黒字が丸ごと吹き飛ぶほどの対日赤字(技術輸入代)を計上していて年毎にこれが増大している。
独自技術なしであの経済規模を作り上げたのは見方によっては大したものだがこのままいけば中国からも技術的下流に落ちるのはほぼ確実。
技術的に完全な下流にあり共同開発などと言っても『共同』できる部分がほとんど無い。
こちらから一方的に出すだけになってしまうでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:13:56
韓国の学力・教育水準が今回の話とどう関係しているのか是非教えて欲しい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:15:02
ブログ主の名前ぐらい正確に書こうよ。
それと戦車開発技術以外の話をしてるように見えるかな?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:15:20
>オブイェクト氏って嫌韓なの?
なんで事実を書いたら嫌韓呼ばわりされなきゃならないんだ?むしろ本文記事は「まだ初めての事だから模倣なのは仕方が無い、次に期待しよう」と慈愛溢れる書き方だが?
記事内容に誤りがあるというなら具体的箇所を指摘せよ。お前の妄想なんぞ聞く価値は無い。
>戦車開発技術はともかく、学力・教育水準は日本より上だし、将来性は
>中国より高いかもしれないのですが……。
次にそんな馬鹿な事を口走ったら叩き潰すぞ? 妄想で出鱈目ばかり口走りやがって。此処で問題視されているのは戦車技術であって他の要素は話題にもなっていない!話題になっても居ない事を、しかも根拠も無しに妄想を垂れ流して・・・キチガイは帰れ、低脳。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:17:01
デザインで言えば、リックディアスみたいな「よくぞここで踏みとどまってくれた」みたいな。
いや、カッコ良さが兵器の価値を左右するわけじゃないけどさ。
そう言えば、故・江畑謙介氏も著作で、兵器の外観についても触れていた。「ファントムよりサンダーチーフのほうがどう見てもカッコいいだろjk」と言う氏の主張には賛同いたしかねるが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:17:20
そしてSFにありがちな設定。
乗員を強制脱出させ自我に目覚めた10式たん(仮称)は単体で敵戦車に突貫をかけ自爆。
後に残ったのは燃え盛るオイルと日の丸だけだった…。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:17:50
だよなぁ。
なんか、何かを蔑む事を悪いことだと思わないようなメンタリティを持ってそうに感じる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:18:32
「同じ性能のまま軽量化する技術があるなら、その技術で同じ重量のまま性能上げろ」
って人は結構いますよね。清谷大先生もその類だったと思います。
個人的には主砲弾薬の性能や直接防護力は必要十分以上の能力を持たせてもあんまり意味無いと思うんですけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:18:41
技術的に熟慮するほど、絶妙なバランスの美しさが出てくるとも書いていた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:19:42
それはともかく、90式もアップデートはして下さい>自衛隊様。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:21:04
仮に欠点があるとしたら、サスペンションの構造が複雑過ぎる事くらいですかね?
発表されていないので何とも言えませんが。
個人的にはもし問題が出るなら足回りからだと感じます。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:24:42
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:25:30
それどころか大和型戦艦に係わった技術者と信濃遺族、横須賀工廠関係者すら侮辱していることに気づかない阿呆だ。
横山信義と並ぶ大艦巨砲主義者と自称していたらしいが、人間性も観察眼も横山氏に劣る。
人格と能力は別と言うレスがこのエントリでもついている。確かに事実だが、能力があるなら自分の限界に気づいて自ずと自重するようになるものだ。根拠も意義も無い唯我独尊的な発言は慎むべきだと思うね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:25:50
乗員と会話するときは、画面に仮想キャラクタ(美少女)が現れるわけですね。
え?10式(仮)のそのままの外見で充分萌えれる?
失礼しました。
>>89
宛先が間違ってますよ。
>財務省様
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:26:50
74式の後継としてのTK-Xと、既存の90式のアプデは別の話ですな。
Posted by 91 at 2009年12月30日 00:27:42
軽さも「性能」に含まれると思うんだがなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:28:38
相手の矛が進歩する可能性を無視するなよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:29:08
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:31:38
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:33:09
AI「3速にシフトアップします!」
操「まだだ!ギリギリまで引っ張れ!」
こうですか?わかりません
>>73
×「管制室、何をしている!援護しろ!!」
○「管制室ちゃんと援護しろよぅ」
わかる人にしかわからんネタだな…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:34:52
スマートでスレンダーなボディがエロすぎ。
Posted by 御神楽 at 2009年12月30日 00:35:02
この吉岡とかゆうおっさんは一体何を見て語っているんだ?
なんでこんなに何も知らないのにTK−Xを嫌っているんだ?
平和主義者やサヨクってわけでもないんだろ?
意味わからん
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:38:42
>そして音声は有名アニメ声優を使い常に乗員の精神を癒してくれるとでも言うのでしょうか!?
よし、そこでAIの声を田村(ry)にしてる射撃上手な優男をイメージした輩は手を頭の後ろに組んでだな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:38:42
戦車教導隊だろJKw
いや、実戦部隊はどこが最初か気になるところですが
個人的には第8戦車大隊あたりかな
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:38:44
どうでもいいけど口を慎んだほうがいいな、ネットといえど言葉遣いには気をつけるべきだろ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:38:53
M1みたいに何度も改修してるのを見ると、「時代に合わせて進化してる」っぽく見えるんだけどねぇ・・・
M1は登場が古いというのもあるけど登場時は90式の足元にも及ばないショボイ戦車だったからね。
それを「数億円」かかる改修を「何度も」繰り返して、時代に相応しい性能をその都度取り戻したともいえる。
例えば直接防護力だと、M1が90式と同等レベルの性能を獲得したのは、制式採用から7年後のM1A1(HA)への改修以降だと言われてる。
まあ、泥縄式ですな。
取得費と改修費の総額は90式を遥かに超えるんじゃないだろうか。
90式登場時は主砲・装甲の技術が頭打ちになりだした頃で、しかもM1と違って最初から必要な能力を備えた完成度の高い状態で制式化されたから、M1と違って改修の必要性が低いとは言われてるね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:39:11
あと数年早く気付けば曹にはなれたかもしれんのに
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:40:37
ごめんなさい実戦部隊の事しか頭に無かったもので…
中国、北朝鮮に備えるとなると西部方面隊に配備が妥当ですか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:44:47
M1は改修費用だけで1両7億円も掛かっているところを見ると、改修だけで延々と使う事の馬鹿らしさが分かるってものなんだがなぁ・・・F-15J改でも改修費用は1機60億円、安い機体なら新型が買える値段だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:46:30
新型とは?調達価格は機体のみですか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:54:17
そら、TK-Xのコスパ(予定値)が傑出しているって話で、既存機改修そのものが否定されるものではないでしょ。
そもF-15J改と比較するなら、少なくとも4.5世代機なんだろうけど、60億ぽっちで新造機買えやしないよ?
(つか1機40億でね、改修費)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 00:58:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:04:07
他の部分はご指摘の通りでしょうが、これだけは無い。彼の読者で本文や後書きの内容が事実と合ってるかどうか気にする人はごく少数なので。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:06:04
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:06:23
アメリカは取り敢えず数揃えないといけないからああいうことになるんでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:08:54
本の後書きという形の残る物にこういう事を書いてしまった恥かしさを思い知るんじゃないかなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:11:01
しかし記事に取り上げられる
吉岡平とかTRPGのソードワールドとか
JSF氏と自分は同じ年代っぽいな〜
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:13:21
それって宮崎駿も言っている。
もっともコッチは「民族の幼児性」と表現してたけど。
梅本氏の仮想戦記の後書きか雑想ノートのどっちかだったはず
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:14:18
いや、ファンの間ですら後書きを先に見て購入を止めたと告白している人は結構多かったよ、発売当時。
続続 吉岡平について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233896661/66-
>79 :イラストに騙された名無しさん:2009/09/18(金) 21:10:24 ID:vY46GIJL
>本屋で、ぱらぱらと本編を流し読みして、あとがきに目を通したが。
>やっぱり、オタクネタを料理する切れは失われたな。
>
>
>86 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/02(金) 21:35:55 ID:rbsuQJJY
>後書きを見たら、TK-Xを90TKより劣化してるとか
>訳分からん批判してたんで買うのやめた
>
>
>91 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 18:29:29 ID:aW4jq8TW
>俺も後書きを見てたら買わん買ったな。
>ライフル砲が世界標準になってたぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:16:17
一長一短で、どちらが優れていると言う話ではないはず。
ただ、電子機器の価格が高騰した現代、艦船や戦闘機はともかく、それらより遥かに安価な戦車では、アップデートするより新型新造した方が安いって
可能性をTK-Xは示した、のかもしれない・・・って程度の話なんじゃなかろうか、要は。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:16:54
吉岡平の人間性は知らんけど、情報源に騙されたって被害者面するか、防衛省が嘘言ってるって開き直るかじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:18:52
>「導入状態のまま陳腐化を放置し耐用寿命まで使用しつつ、随時新型を導入」と、
>「随時アップデートしつつ、耐用寿命まで最新型に近い性能を維持」は一長一短で、
>どちらが優れていると言う話ではないはず。
ロシアはこういう評価を降しているけれど?
(2008/03/03)新型戦車の導入と近代化改修の是非
http://obiekt.seesaa.net/article/88038352.html
ロシア戦車の危機的状況 - 「独立軍事解説」2003年3月7日号
1)ロシア連邦軍の2万両の戦車のうち、現代の要求に合致するのは20%しかない。
2)保管中の戦車のうち、保管期間の異なる3つのグループ(いずれも保管期限内のもの)の走行試験をしたところ、50〜300kmの走行で全車が故障した。
3)米国の戦車要員がプロ4人により構成されるのに対し、ロシアの戦車は中卒の2年勤務兵3名で構成される。整備員も同様でロシア戦車の運命は、稚拙な整備により予め決まっている。
「製造」(または改修)後10年が経過した戦車の能力が不適当になる事を現実は示している。T-72およびT-80戦車のライフサイクルコスト延長のために近代化改修をすることは、次の理由で不適切である。兵器である戦車の製造と運用経験は、これらの機械のライフサイクルコストが偏差(±5年)を含めておよそ30年であることを証明している。したがって、すでに時代遅れになった機材に近代化改修を施すことは、軍に旧式戦車の飽和をもたらし、正しい行為とはみなされない。有望な戦車の再編成、乗組員の訓練レベルの向上および整備の新システムの形成などの明確な総合的運用なくして、我々の機甲部隊が、現代および将来の要求に応えることは決してないだろう。我々の軍の責任者は、T-80UおよびT-90戦車の軍事的な特性が外国戦車に劣っていないばかりか、いくつかのパラメーターに関しては勝っているとみなしている。一方、これらの勝っているパラメーターを示す際に、彼らは、なぜか謙虚になってしまう。T-80UおよびT-90戦車の戦闘能力は外国の戦車に著しく劣っており、これは新しい戦車を製造する必要を示すものである。」
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:23:20
一文目で情弱を晒し、二文目でセンスの無さも露呈という2段構え。カッコ内だけで。
仮に機動戦闘車の構想が持ち上がる前に「必要ある」と言っていれば、その時点ではオタに叩かれたかもしれないが、後々「おみそれしました」となったのだろうな。そう言う意味でも反面教師として勉強になる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:24:44
ああ、似ているけど違う。
要求した機能のすり合わせの結果であることを無視してるからそうやって馬鹿に出来るんだよね。
アニメーターとしては現実に忠実である必要がないので別だけど、
豚の雑草頭の自己投影に過ぎないだろ、その幼児的愛好。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:28:18
この際だからホムペを日刊オブイェクトに改名しようよ、JSF!
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:33:04
その理由が「使用目的」「想定する敵」「使用環境」「技術的妥協」と色々なんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:33:33
だから>>119も後半で同じ事を言ってない?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:34:30
高い安い どころの話じゃなく、改修して使い続けるのは結果として戦力低下を招くって事なんじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:37:27
それはロシアという国のお国柄が大いに関係しているのでは?<整備士等が貧弱な関係で、新造して使い潰すほうが効率が良い
まぁ、一番後ろの文章に関しての反論だと思うから、その反論自体には同意(既にロシアが使い潰すほうが効率が良いよね、という先例を出している)するのですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:37:30
前の記事から二日経っているのに何が「日刊」だよw
もうちょっと頭を使いましょうね、それとも単純な計算が出来ないほどのお子ちゃまなのかい?
ブログ主を呼び捨てにしている辺り、Andante215みたいな馬鹿と同類なんだろう、お前は。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:38:07
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:39:28
全然内容は違う。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:39:30
以前から荒らし目的で書き込んでいる馬鹿に優しくレスをする必要は無いだろう、甘えるなよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:40:42
機動戦闘車は威力偵察用の代わりではなく、戦車その物の代替じゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:41:56
>それはロシアという国のお国柄が大いに関係しているのでは?
><整備士等が貧弱な関係で、新造して使い潰すほうが効率が良い
整備性の問題と、戦車の改修と新造は関係無い筈だが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:42:11
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:43:59
>機動戦闘車は威力偵察用の代わりではなく、戦車その物の代替じゃね?
防衛省はあんなものでMBTと交戦出来ると思っているほど馬鹿じゃないよw
機動戦闘車の相手は空挺戦車や水陸両用戦車が限度だとはっきり明記されている、公式発表でな。
お前は吉岡平の事を笑えんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:45:02
どうだろうね?
国情が独特なら収斂進化の大きな流れから外れた車種が出る事も自然な成り行きだと思うけど。
よく「日本の兵器はガラパゴス化してる」なんて貶す意味で使われる事があるけど、
日本で使うのに最適化されているなら、むしろ大いに結構って思うんだけどね。
イスラエルの兵器だって大いに独自進化してるのにあまり貶されない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:48:13
パヤオのは馬鹿にしてるんじゃなく愛情表現がひねくれてるだけだろう。
開発過程の事情に通じてないわけでもないし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:48:39
>>121の話の前置きのひとつは
3)米国の戦車要員がプロ4人により構成されるのに対し、ロシアの戦車は中卒の2年勤務兵3名で構成される。整備員も同様でロシア戦車の運命は、稚拙な整備により予め決まっている。
ではないの?
そこを踏まえないでロシア軍の事情を、旧西側諸国軍の運用体制にそのまま当てはめても意味は無いと思うのだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:49:01
おいおい
戦車定数の枠内に機動戦闘車を含めるとかな話が実際にあるんだゼ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:51:40
整備能力の貧弱さと国土に寒冷地や泥濘地等の酷使を行いやすい土地が多い関係で、保存状態の良い機体が少なくなりがちというか、寿命が短くなりがちで、その寿命の短さが故にロシアの場合、延命措置を施す事のコストと新造コストでは後者のほうが有利になりやすい、という風に私は捉えたのですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:52:18
まぁ、目新しく話題性の高い”何か”を叩く事は格好の宣伝材料ですから(´・ω・`)
あまり目くじらをと言いたいですが、困ったことにヨタ小説を信じてしまう困ったちゃんが出てくることも真実…。
しかし何だろうか、この国。
自衛隊をディスる事でどこからか補助金でも出ているんじゃなかろうか…
キヨといいホホイといい、反自衛隊な執筆は良い金になるんだろうなぁとは思うが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:52:20
イスラエル製兵器が貶されないのは豊富な実戦経験を反映してますという有無を言わさぬ説得力のおかげだよね。
自衛隊には望むべくも無いし望む気も起きないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:52:22
その部分は、
「兵器である戦車の製造と運用経験は、これらの機械のライフサイクルコストが偏差(±5年)を含めておよそ30年であることを証明している。」
これに掛かっているだけだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:53:30
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:53:56
自衛隊が先走って、F-22用に某対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェースの声でシステムボイス作ったって話はやはりガセなんですかね。
P-1にはAI積んでから半世紀か百年後くらいには、
「タコの補助と負担軽減の為、AIに疑似人格を与える。」
「データの蓄積が進めば、新任のタコの判断の限定的な先導を行う等、早期戦力化やタコ全体の能力の均質化もしくは底上げを狙える教育システムや運用形態の構築が可能となる。」
「冷静沈着な判断のためには安心感が持てる女性人格並びにシステムボイスが望ましい。」
とか理由をでっちあげて美少女AIの乗った哨戒機ができたりして。いや変態国家日本ならやってくれる!!
で、「電子の妖精」と呼ばれる彼女たt(PAM PAM
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:54:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:54:34
http://obiekt.seesaa.net/article/85101201.html
これですね、笑えません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 01:55:33
収斂進化の方についての反応であって、機動戦闘車についてはコレっぽっちも触れてないよ、俺は。
>>143
まぁイスラエル兵器は現場で鍛え上げられたってのは確かにある。
ただ、自衛隊にしたって研究や演習や分析の結果を踏まえて方向性を決めてる訳で、
闇雲に独自性だけを求めて今の形になってるんじゃなくて、
結果として独自色が強くなってるだけな訳で。
Posted by 137 at 2009年12月30日 01:57:47
歴史資料の正確性について徹底していると思われ、その為
読者の支持、名声を博していると思うのですが
今回の記事は現役の戦車、及び今後配備予定の新型戦車についての話題で
これらの戦車の性能については機密上の機密であり本当の能力について正確なデータを
公開している資料は存在しないのではと思う(そうあって欲しい)
新しい方が良いと喧伝するのはよくある事でしょう
最新のポルシェが最良のポルシェというポルシェ神話と同様
新型戦車が能力向上している事を私も祈念していますが
TK-Xが90式より絶対上という様な展開はもしかすると
後で足を掬われませんかね
Posted by どうでもいいけど at 2009年12月30日 02:01:16
緊急時にはモジュール装甲を強制パージして超機動モードになるんですよね!
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:02:20
「中の人」なんていませんから!!111!!!1
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:05:19
既に要素技術の段階で装甲の材質も火砲の装薬も90式戦車の時代よりも遥かに上回る物が作れているのに、何を言っているんだお前は?
20年の技術の進歩を舐めているのか。セラミック技術で日本は世界一だぞ。
機動性だって最新型のトランスミッションで伝達効率は大幅に上がっている、新戦車は驚異的な加速力を発揮できるよ。最高速度の維持は苦手だけどな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:06:23
勿体無いのでPC用に使えるの抜き出して売ってくれないかな。(存在するのを確信した目で)
話を戻すとフィクションだからって言い訳は
看過する対象がこういう兵器ネタならまだしも
ユダヤ人ネタとかだったら問題になるよね?
やっぱり、お話の中でもおかしい部分はある程度批判されるべきだと思うなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:08:04
実戦バリバリのイスラエル陸軍のFVが重装甲化の道をひた走ってるのは興味深いよね。
奴ら、新造APCにまで戦車並みの防護力与えだしたし。
日本の自称評論家先生方は、非対称戦の拡大でこれからは高価で鈍重な装軌FVよりも安価で軽快な装輪の時代だとかほざいてるけど、イスラエル軍が今何やっててどういうFVを欲しがってるかとか、何にも見てないんだよね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:09:21
>TK-Xが90式より絶対上という様な展開はもしかすると
>後で足を掬われませんかね
そんな懸念は杞憂でしか無いな・・・公開情報だけからでもTK-Xの凄さは十分に伝わってくる。自信を持っていい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:11:18
新戦車の開発は主に2000年代。俺らがPS2やってた頃だ。
あの頃と今、民生品でいい。工業製品全般が一体どれほど進歩したかを考えてみればいい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:17:44
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:19:56
>ひょっとしてこの戦車、90式よりも先に退役するやも
吉岡平さんのこの発言を関係者が聞いたら、吹き出すんじゃなかろうか。さてTK-Xが出てきたばかりに、90式の退役が早まりそうな感じなんだけど、吉岡平さんはどう思うのだろうか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:22:30
http://content.shade-online.jp/shade/lounge/modules/myalbum/photo.php?lid=4371
惚れ惚れするほど格好良いと思うんだけど。吉岡平氏の感性が分からないよ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:25:54
吉岡はなぁ……初代タイラーの時点で、あとがきで
「艦隊の名前は実在しなかった艦から取りました。信濃は一応ありましたが、あんなもん管制しなかったようなものでしょ。大和や武蔵以上の無駄」
と完全に信濃をこき下ろしてたからなぁ。
俺が中学の頃は無責任三国志が新刊で出てたけど、好きで古い作品も古本なりなんなりで集めて呼んではいた。ただ、ホント後書きで電波垂れ流すと言うか品性下劣を露骨にいやらしくあぶりだしていると言うか……
銀河英雄伝説にせよ、タイラーにせよ、現代と乖離した世界だから成功したんでしょうねぇ。
TK-XのAI「敵戦車を確認、0910工程です。強力な攻防性能と軽量ゆえの機動性に注意して下さい。待ち伏せしての側面及び背面からの攻撃が有効でしょう」
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:26:36
なるね、問題に。
俺個人的には、どんなネタでもフィクションなんだから問題にすべきではないと思うけど、それで社会的な制裁が入るなら、社会の方に問題があるとはいえ、諦めるほかないと思ってる。
多くの人間が「例え作り話でもあんまり嘘を言ったり、差別を助長するようなのはいかん!」って言えば、それで批判されるのは仕方ないことだと思うよ。
何が言いたいかというと、他人がフィクションの内容について現実と比べて批判するのは勝手だと思うし、好きにすれば良いと思うけど、俺はやらないし、適当な事とも思わない、って事。
もちろん今回みたいに作品外で書いたなら別。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:26:36
そのまま押井作品に出しても違和感無いなw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:28:38
そこは人それぞれだとは思うけど、俺もTK-Xは格好いいと思う。
スタイリッシュすぎて現実感が薄くなっちゃうほど格好いいと感じるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:30:24
最近でも戦艦大和伝説とかいう安ムックでやらかしてる。程度の低い兵器オタだよ。
それと、あいつの脳内では大和武蔵も相当のムダなんだな。益々持って可哀想な奴。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:35:42
>セラミック技術で日本は世界一だぞ
20年前の日本の技術力は世界でも本当に誇れる物でしたが
今はどうでしょうか
国産戦闘機を開発出来そうだったあの頃と今
>公開情報だけからでもTK-Xの凄さは十分に伝わってくる
性能は相対的な物でありTK-Xが90式より上でも世界との相対評価は?
中国も軽量化しているーいつの間に技術目標が中国まで下がったでしょう
おそらくTK-Xの方が色々良いでしょう
でも本当の評価を下せるのは評論家でなく、軍オタでなく
実戦データでしょう
そんな日が来ないように
Posted by 150 at 2009年12月30日 02:36:35
>>銀河英雄伝説にせよ、タイラーにせよ、現代と乖離した世界だから成功したんでしょうねぇ。
銀英読んで分かったような顔して現実の世界を語るヤツは絶えないけどな〜。
10年前の俺とか。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:38:23
こう書いている以上、中味も批判されて当然かな。印象操作してることを半ばほのめかしているようなもんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:41:26
上の方で紹介した政策評価書において、
新規開発の代替手段として、M1A2、レオパルド2A5、ルクレール、90式改修が示されていますが、いずれも
「新戦車の装備化において目標としている水準を満足しない」
と評価されています。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:45:33
君が>150で言っているのは「TK-Xが90式より絶対上という様な展開はもしかすると後で足を掬われませんかね」・・・つまり、TK-Xは90式に対して絶対優位でないという懸念を君が持っているという話だったろう?なぜ突然、周辺国との相対評価になるんだ?君はどっかの鳩か?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:46:40
型落ち品で1年半ほど前のもの位までは量販店で売っていたりするのを知らないのかね。この人デジカメも携帯も殆ど買い換えてないんじゃないの?そら、アキバブログやらスタパ斉藤並に知っとけとは言わないけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:47:36
アリアドネン連中のこき下ろしネタにかこつけて
こんな物もあったぜとネタとして引っ張り出して遊んでいるのをを、
一部の真面目君がけしからん、と怒ってるだけにしか見えないがなあ…。
そのネタやり取りを見ていらぬ誤解をした無垢なパンピーを量産したという面は否定できないが。
あの禿の作品でも銀英伝は結構影響力あるけど、
創竜伝に90式欠陥説の一翼を担うほどの与太撒き散らす力があると思うのは買い被り過ぎだよw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:48:06
すり替えばっかり。詭弁の典型例だね。君はもう寝てろ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 02:53:46
>20年前の日本の技術力は世界でも本当に誇れる物でしたが
>今はどうでしょうか
日本は今でも製鋼技術とファインセラミック技術で世界のトップをひた走っています。なにしろ両方ともアメリカが技術を供与してくれと頭を下げて申し出てきたくらいですよ。
>国産戦闘機を開発出来そうだったあの頃と今
無関係な話を突然持ち出さないで下さい。ここで問題となっているのは戦闘機技術ではなく戦車技術なのですよ? 話のすり替えをしないで下さい。
>性能は相対的な物でありTK-Xが90式より上でも世界との相対評価は?
貴方は150でTK-Xは90式に対して上じゃないかも、と言っていた筈でしょう? 上だと認めた時点で貴方は主張を撤回しなきゃならないのに、また話をすり替えようと今度は「世界との相対評価」ですか? 最初は「90式との相対評価」だった筈なのに。
はっきり言って貴方の抗弁の仕方は見ていて不愉快です。すり替えと言い逃ればかりで気持ちが悪い。
>中国も軽量化しているーいつの間に技術目標が中国まで下がったでしょう
どうしてその話が「技術目標が中国にまで下がった」事になるのかさっぱり理解できない。
先進的な日本のコンセプトに中国が続いた、って話でしょう? なんで技術目標とか? 主客が逆でしょう、何を言っているんだか。
>おそらくTK-Xの方が色々良いでしょう
>でも本当の評価を下せるのは評論家でなく、軍オタでなく
>実戦データでしょう
ドイツのレオパルト2は戦車戦の実戦を一度も経験していないけど、世界最強クラスの実力だって事は誰もが評価している事でしょう、何を言っているのやら。
貴方の発想は時代遅れです。ARMOR誌の評価も知らないんでしょうねw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:05:39
そもそも90式があった時代ですらも74式が数的にも展開地域的にも主力という
おかしな状況だったのに何を言ってるのやら。
作中でギャグで書いてるならともかく、巻末で専門家みたいな感じで無茶苦茶言って
こういう専門に強いサイトやらを知らない人たちを惑わすとか、ここまでくると
流石に罪深いなあ。
TK-Xは3.5世代に更に広範囲な展開能力を持たせたいわば3.75世代とでも言う感じの戦車なんだけどなあ。
各国では3世代戦車を強引に3.5世代に引き上げる過程で運用場所を選ぶ程太らせてしまったという
懸念が発生してるんだが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:06:05
ドイツ連邦軍『おーい、うちらのレオ2も戦車戦の実戦経験は無いよー?』
こうですね、分かりますw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:08:48
> 886 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 19:42:13 ID:???
> あのペリスコープが曲者。
> 稜線からあれだけ出しておいて、目標を一通りロックしたら、稜線から砲塔だけ出してバースト射撃を行う。
> 試作車3輌のデータリンク戦闘試験で約一分半で戦教第三中隊と第四中隊を皆殺し判定と。
>
> 977 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 09:45:21 ID:???
> 新TKは複数目標のロックと目標情報の共有が出来るので、集中射もできるし目標が被らないように割り振りもできる。
> 新しい自動装填装置は一発装填したらラマーに次の弾が載っかるから連射速度も速い。
>
> 74式二個中隊が数秒おきに3輌づつ一方的に虐殺され、反撃できるまで生きてたのはのは5輌。
> たしか一発だけ新TKの砲塔正面にあてたが、効果なし判定で全滅。
>
> 90式を装備する一個中隊は新TKを一台撃破判定(3発命中で撃破判定だった筈)出したが全滅。
>
> 職人がいる戦教でもこの様です。世代の違う兵器には敵いません
>
> 新戦車の試作1号車、2号車+コンポーネント試作車一輌の計3輌vs戦教の90式一個中隊14輌ね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:11:57
「90式の、配備時点での仮想敵に対する優位性以上のものを、TK-Xが示せるか」と都合よく解釈して見る。
・・・まかりなりにも戦車大国・ソ連のT-72神に数的劣勢で立ち向かう事を宿命付けられた90式と、ようやく外国の模倣から脱し始めた新型中華戦車との、(あったとしても)局地戦が想定だろうTK-X・・・比較にならん、よなぁ。
冷戦も遠くなったものですね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:14:01
もっと色々と調べてから自分の意見を出せば良いのに。
せめて、納得出来ない結果があったのなら相手がなぜそれをしたかくらいは調べたほうがいい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:14:28
ぶっちゃけロシアの脅威は去ったので、西方重視で配備されていくTK-Xは対中国用だよ。ライバルは正に0910工程だ。
燃えるじゃないか、敵と味方が同じ軽量化コンセプトで設計された戦車なんだぜ? お互いに間違ってなかったって事なんだぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:15:21
「結論が早い」いうか、「答えが最初にある人」だな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:19:02
>>177の話が本当なら、0910工程に90や増して74で当たりたくないなぁ。TK-X程ではないと思うが世代が違うのは確かだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:23:20
チラ裏宣言してる物に前のめりになるのも格好悪いけど、
これが本当の話なら凄まじいな。
F-22の話を聞いてるようだ。
でもまぁ、今の段階では話半分だと考えた方がいいかな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:28:06
まて、>>180の話が真だとしても、それは高度化したベトロとC4Iが成せる業で、今語られている0910工程との共通項である軽量化の成せる業じゃないぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:29:19
3.5世代はそういう趣が強い。
あと、TK-Xはサイズと重量からTK-Xしか運用出来ない状況が多く、
はっきり言ってサイズも重量もビッグサイズのものと比べるべきものじゃない。
ガチで前後から打ち合いやらせてどうとかいうテスト結果大好きな人が陥り易い結論。
米軍がエイブラムズを持ち込めない時どうしてるのか全く考えてない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 03:47:08
機械式のトランスミッションは一部を除き変速するときに駆動力が断たれるが、それがおこらないということかもしれないぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 04:06:13
まさか「見劣り」ってのは「パッと見で弱くなったように見えるから劣ってる」って意味じゃあるまいな
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 04:07:17
最後の一行は考えるというより調べておくことだがな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 04:09:22
ひとつは言わずもがなのC4I、90TK1個中隊でも蹴散らして見せるぜ
ひとつはこれもいわずもがなの戦略機動性の向上、普通科がある所ならTK-Xもあり(あくまでスペック的には)
ひとつは低シグネスチャ・・・要はステルス性、小さく静かで余計な熱線や光線、音を発しない事
TK-Xがアクティブセンサやアクティブ防御の類を採用しなかったのは、特に下二項をを目指したところが大きいんですよね。
(これらが作動すれば低シグネスチャどこの話ではないし、歩兵直協等、運用上障害となる)
故に、これらの装備(アクティブセンサや反応装甲)を採っている戦車の(特に対戦車)能力って、眉に唾付けてみちゃうんですけど、どうなんでしょ?
(ギミックス好き属性にはたまらんのですが)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 04:16:39
作品の内容には触れないけど、というか触れたくないけど、このあとがきはやはりいただけない。思い返してみれば、あの頃の軍オタは戦略とか戦術とか視野にいれている人はあんまいなくて、というかその言葉の区別すらつかなくて、兵器のスペックがとにかく重要な、今の言い方だとスペック厨が多かったような印象がある。
そういう時代だったから銀英伝が評価されたけど、あれは世界史の二次創作…いや、それはどうでもいいや。
やはり時代と共にベースになる知識のレベルというか、ステージが上がっているように思う。その中で取り残されているのは、なんだか惨めだ。
改めて勉強が大切だと痛感する。古い時代の自分を無理に否定することはないけど、常に新しい自分になれるように、己を磨く努力はしていたい。
この記事を読んで、そういうことを思ったのでした。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 04:52:10
基本的に作品中の描写においては作劇上の都合って事で楽しければオールオッケーな自分ですが(まぁ、つっこみは入れてしまう習性はあるのですが)
あとがきでこういう事を書いてりゃ、そりゃどうしようもないわ、正直これは弁護、擁護する方法が思いつかない……
ぶっちゃけ大艦巨砲主義的な考えを引き摺りすぎだろと……。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:11:09
戦車にゃ詳しくないけど、90式のが良いってんなら態々新型開発せんと思うんだがなあ…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:16:02
なんで90式より下、配備前に陳腐化なんて思えるんだろう?
どこから情報入れてるんだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:33:13
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:44:06
なんというか同人誌なんでしょう きっと・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:46:36
本編での記述なら、まぁそれも・・・って思えるけど、後書きとなるとなぁ・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:49:26
うーん どこぞの掲示板のアンチスレとかブログ辺りで仕入れた情報そのまま鵜呑みにしてるような気がしないでもないですね
さすがわ無責任(棒
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 05:55:46
その伝からいえば、あとがきで書いてあるからって突っ込むのは野暮みたいな言い訳をどこかでしだすかもしれんが……仮にそういうこと言い出しても、通らないけどね。
ちょっとこれはひどすぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 06:24:23
通常兵力で対処できなくなったとき、赤と黒のツートンカラーで車体正面にHが描いてある戦車が出てくるんですね、わkります。
>「冷静沈着な判断のためには安心感が持てる女性人格並びにシステムボイスが望ましい。」
>とか理由をでっちあげて美少女AIの乗った哨戒機ができたりして。いや変態国家日本ならやってくれる!!
「あんなもの 浮かべて喜ぶ 変態か」
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2009年12月30日 06:34:24
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 07:25:27
まあ、もうとうの昔に「過去の人」扱いになっているし………。
でも過去の「盛名」を考えれば、今回吉岡氏の無知ぶり及び痛さぶりについて完膚なきまでに叩きのめしたJSF氏の見識・判断は至極正しいと思います。
しかし、チェ・ジウや藤原紀香や上戸彩の話が出てきたときには吹きだしました。(さすがに昔「ハミングバード」でトチ狂った未来の自衛隊図を描いただけのことはある、と一人納得いたしました。)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 07:45:31
ガチであるあとがきでやられると洒落にならないよなぁ・・・。
小説の挿絵は出版からこんなの書いてくださいと依頼するレベルのものがほとんどなので
内容云々はノータッチ。
ハルヒののいぢ絵が度々ニアミス起こしていたのもそれが原因で小説ではよくあること。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:26:02
その140mmの話は、主に一等自営業氏が流したデマです。今は削除されてしまい、その記述がありませんが、氏のサイト中の日記に相当する部分にその記述がありました。ただし、これは氏だけを責めるわけにはいかないです。何故ならば、大元の情報源は140mmであって欲しいと願う氏と懇意にしていた富士や朝霞の中の人でしたから、氏の性格的にそれを信じ込んでしまわざるを得ない部分もなきにしもあらず。です。
そもそもの砲の研究試作では、3タイプが試作されています。135mm砲、軽量砲及びロングチューブ砲です。そういった意味においては確かに140mm級主砲採用の「(ありえないレベルながらも)可能性」も視野には入ってはいましたが、あくまでも基礎的な知見を得るのみで留まっていました。富士や朝霞の人達は次世代は140mm砲だと論拠もなく、勝手に騒いでいたようで、何故に大口径砲の試験数が少ないんだと騒いでいたようでしたが、TKXの開発コンセプトを考える限り、ありえないに近い選択肢であることは明白でした。
Posted by さむざむ。 at 2009年12月30日 08:26:08
そのとおりだと私も思います。
>このような後書きを誰も止めなかったとは、小説の売り上げにも大きくマイナスとなるでしょうに・・・
これはどうかと。
世の中、不正確なアジビラの方が、まじめで誠実な論評より人気を集める傾向にあるので……
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:28:12
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:28:54
このまま防衛予算が急速に減らされ続けて、近代装備の高額な維持費がまかなえない!、
とかになったらあり得る・・・のかなぁ?^^;。
でも小型軽量化するわけだから材料的な疲労は減るのかしら。
TK-Xの維持費・改修費あたりの予測ってどうなってるんだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:29:01
ロングチューブ砲・・・初めて聞く単語です。長砲身のことですね?
そしてTK-Xの44口径砲は軽量砲?
一つ質問良いでしょうか・・・TK-Xの砲はチェンバーがラインメタルL44よりも強化されていたりしますか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:33:32
同感です。
しかし、こんな「過去の人」氏の戯言・与太話に付き合わされた野上武志氏が気の毒でなりません………。
しかし、この「過去の人」氏、そろそろ現実と空想の境目の区別がつかなくなってきているのかもしれません。(若年性老耄? アルツハイマー?)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:33:53
74式を見るとわかるけど、代用可能なものがないかぎり延々と使い続ける可能性のが高い。
耐用年数的な差でも無い限り普通に90式が先になる。まあ、90式が3.5世代改良を受ける際に
延命化を施されたらTK-Xより長持ちする可能性もあるけどもそれは吉岡平氏の話とは
全然違うものになる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:45:24
見た目でどうにかなったのって第一次大戦の塹壕線あたりまでだろ。
今まで見たこと無い鉄の箱が突っ込んで来て兵士パニックな感じで
そんな100年近く前でしか通用しないレベル
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:47:49
http://www.kurano.jp/tech/promenade.cgi?id=85
>で本作だが、ストーリーは大した事はない。【スパルタキアード】と呼ばれる4年に一度の模擬戦闘(ただし決勝リーグは実弾使用)によりエネルギー割当を決定する世界において、日本の自衛隊が活躍する物語だ。まあストーリーは大したことないのだが、登場する戦車の蘊蓄が楽しかった。特に気に入ったのが TK-X の扱い。2024 年大会が舞台なので、既に 10 式戦車として制式化しているのだが、ダメダメだったため、新型の 22 式戦車が開発されたことになっている。スパルタキアード のようなことが無い限り、今の世の中に MBT は不要だ。10 式も 22 式もいらない。と、これも蘊蓄か。
-----
あーあ、あの内容に納得出来るんだ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 08:52:46
ちょっと勇み足過ぎなので、そこはもうちょっと気をつけた方が良いかも。
JSF氏も訂正要請みたいなもので批判キャンペーンを張りたいとかいう訳でもないだろうし、
吉岡平氏も反応し難くなってしまうかも知れない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:01:04
今の世の中に MBT は不要だ。
世界中の主要軍事国家に唾吐いてる様なもんだなあ。そんな認識、はるか昔の空挺軽戦車思想時代だぞ・・・
ソ連も米軍も実戦経験をもってMBTが無いと被害が収まらないという結論になったのに。
従来の歩兵支援用の戦闘車両すらも重装甲化してきてるってのに・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:04:46
本人が悪意全開でデマ文章流してるから自業自得かと
とりあえず、本人にそのTK−Xの性能等に関して何見て
どこがどういう理由でどれだけ劣るのかちゃんと説明してほしいところ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:24:13
1.単純であること
2.小型軽量であること
3.頑丈であること
TK−Xは2は確実に満たせるな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:30:22
泉「こ…これは…趣味の世界だねえ…」
榊「とかいいながらわりと気に入ってるんだろ。」
と、まさにパトレイバーと同じだった。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:31:00
自業自得ってのはその業を為した本人のための言葉だ。
業を為した者に対して俺たちが行動するときの指標ではない。
なぜなら自業自得という言葉は倫理の表現だからだ。
軍事的な人間は倫理ではなく目的合理性にしたがって行動しなくてはならない。
という点で>>212を俺は支持するが。
まぁもちろん、君が間違っているとも思わないが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:32:33
では言い直そう。
・身から出したる錆
・悪事身にとまる
・刃から出た錆
・仇も情も我が身より出る
・やいばから出た錆は研ぐに砥石がない
・悪因悪果
・自業自得
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:37:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:40:36
2足歩行ロボなり蜘蛛型戦車なりが、何の前触れもなく突然戦場に現れるようなものかな、今で言うとw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 09:44:58
『ガサラキ』に出てくる12式戦車(と90式改)の主砲が135mmなのには、ちゃんと根拠があったんですね…。さすがは野崎氏。
ただスタイルは、いろんなアニメに出てくる戦車の中で、トップクラスのカッコ悪さですが(汗)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年12月30日 09:49:16
某使い魔ラノベでは「戦車に勝てるか」とか「地球なめんなファンタジー」とか言われて破壊されてたw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:12:39
ラノベ作家って往々にして作中で自分のぬるい知識をエラそうに書き連ねてるんですよね。某靴の元看板作品のモノローグの軍事ネタなんか目も当てられない。
これはネットで簡単に(そして正確性の怪しい)情報を得られるようになったことの弊害かなあと思ってみたりする。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:15:56
SOME-LINEとかユミナ戦記は好きだったけど、酷いのは昔から酷かったな
夢龍戦士アインレオンは読了後ゴミ箱に叩き込みたくなった初めての本です
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:17:23
というか、安易にラノベ作家というくくりをだしてるということ自体、「こういった手合い」といわれている側と、おんなじことをしているのではないかと思える。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:22:30
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:25:33
たまたま予約し忘れただけだったけど良かった。
しかし、何をどう勘違いしたらそこまで誤解に誤解を重ねちまうのだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:35:49
すまん、俺の蔵書の作家がほとんどそんなんだったからそう書いちまった。見識が浅いのに適当なこと飛ばすのは確かに同レベルのことだよな。
兵器描写/考察が凄い作品を読みたいんだが、どういったとこから攻めればいいのか…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:38:24
ここで俺が薦めるのが妥当か知らんが、ちょうど一つ前のエントリでブログ主のお勧めが上がってるやん
http://obiekt.seesaa.net/article/136728859.html
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:45:34
吉岡氏は?
90式の「切り立った」正面装甲じゃないと萌えないとか…大艦巨砲主義者だしw
ロシアと韓国がどうたらとか言った後のくだりは、大した意味が無かったりして。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:46:01
萌え、ラノベから離れて古典を読む
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:50:34
「戦車って言うのは、大きくて重くて圧倒的な存在感で歩兵を威圧するものだ」という文法で行けば、TK-Xは
90式と比べて寸法、馬力、口径等の物理的な数値が良くて据え置き、ほとんど縮小していると言う点で物足りないのだろう。
そういう考え方・・・というか「感覚」は理解出来なくはないんだけどねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 10:56:45
マニアよりオタクの方が知識が確かな気がしてきた。
Posted by 名無しメルカバMk3LIC神信者 at 2009年12月30日 11:00:20
で、兵器の格好よさと強さの関係は、強いから格好いいのであって、外見が格好いいから強いわけではないという自明のことがあって(これはスポーツ選手や、さらに言えば一般人の生き様にも応用可)、その程度の分別もつかないようでは、と思ってスルーしてました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:00:59
むしろ赤黒は敵だろjk、その後に高機動高火力なやつが出てくるけどな
要出展だがシステムボイスは女性の方が聞き取りやすいらしい、というわけで下の3つから選びたまえ
1「かっこよかったぞ」
2「弾幕薄く無かったですか?」
3「相性が良いみたいね」
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:06:29
人間が一番聞き取り易い声の高さは、女性や子供の悲鳴ですから男性の低い声よりは女性の高い声の方が聞き取り易いのだと思います。
自分も母親と妹の会話が頭にキンキン響いた事があります。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:19:09
>兵器描写/考察が凄い作品を読みたいんだが、どういったとこから攻めればいいのか…
三木原慧一の仮想戦記はストーリーは破天荒で荒唐無稽だが兵器描写/考察は細かくて正確、ミスは殆ど無い。なんでも自分だけじゃなく他の人にもチェックして貰ってるらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:20:58
それも違うと思うけどね。
世代が新しい方が強いのは当たり前、その論法ならWWII時代の戦車は今から見れば不細工ぞろいって話になる。
兵器の「かっこよさ」は、その時点で許される限りの技術や資材をつぎ込んで、ある目的に特化させた形、「機能美」にこそあるのではない?
もちろん、実戦での活躍がそのかっこよさに箔をつけた兵器もあるだろうが、今の時代(特に国産)兵器にそういった機会はほとんど期待出来ない。
スポーツマンや一般人の生き様にしたってそう、結果からその「かっこよさ」を計るのはちょっと違わないか?
(単に、結果を出した人間だから注目されているに過ぎない)
結局のところ、「かっこよさ」なんて主観なんだから、上掲の話も「俺の」でしか過ぎないんだろうけど、少なくとも君のいっている事は
タイラーの人とは逆ベクトルなだけで、「かっこよさと性能を混同している」と言う点では同じでは?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:23:23
俺も今ではF−35大好きだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:36:12
>実戦バリバリのイスラエル陸軍のFVが重装甲化の道をひた走ってるのは興味深いよね。
イスラエルのIFVってなんて名前?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:53:16
TK-X開発中の5年くらい前って、第四世代MBTは140mm砲塔でしょ、常考。だったし、知識のアップデートが出来ていないと、たかが5年前、そのままであってもおかしくない。
無論、だからといって許される事じゃないけど。
(そして、第四世代MBTっつー考え方そのものが一時消滅、と。仮にあるなら90式の正当進化型かな?)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 11:53:45
メルカバの設計とコンポーネントを流用して設計されていて、動力室の防火壁より前方、つまり車体前半部分はほぼまんまメルカバです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:00:29
後書きが痛々しい
銀魂の「漫画家と原作者を会わせちゃ駄目だろ喧嘩になるんだから」ってネタを思い出した
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:03:12
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:03:30
これはちょっとなぁ・・・吉岡平も老いたな
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:15:57
>チェ・ジウに女性陸上自衛官のコスプレをしてもらって
そんなことしたらチェ・ジウが韓国芸能界を叩き出される気がする。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:31:01
乗員 :3名
(1)全備重量:約44t
全長 :約9.4m
全幅 :約3.2m
全高 :約2.3m
(2)主砲 :44口径120mm滑腔砲 (90式戦車より高威力)
(4)最高速度:70 km/h
(3)馬力 :1200 ps / 2300 rpm (水冷4サイクル)
まず(1)で「90式より軽いじゃないか。装甲薄いだろ!」って感じてる。
サイズが小さくなってることには気がついていない気がします。
20年間に装甲材料が進化していることも考慮に入っていないようですね。
そして(2)で「44口径120mm滑腔砲なんて、現行と同じじゃないか!
なぜもっと大口径を積まないんだ!諸外国は55口径だぞ!すぐに陳腐化する!」
っとなったのでしょう。
砲の威力は口径と砲身長”だけ”で決まると考えてる気がします。
だから括弧内(90式戦車より高威力)には目が行ってないのでしょう。
さらに(3)で「90式戦車よりも出力で劣ってるじゃないか!」になるのでしょう。
「4サイクルになったことで燃費が改善されたんじゃないか?もしかして行動距離も
伸びてるんじゃ?」というような想像力も働いていないようです。
そもそも、90式の10ZG32が2サイクルってことも、1500psが定格15分ってことも
知らないんじゃ・・・。
最後に(4)で「ほら見ろ。出力が劣っているから最高速度も90式程度になってる
じゃないか!こんな戦車使えね〜!」ってなるんでしょう。
だから、表記上の全備重量/主砲口径長/馬力のすべてが大きい「XK-2がすごい!」
ってなるのでしょね。
一般の方ならともかく、架空戦記の作家としてはどうなんでしょうね・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:34:26
イドの蓋を開けるとどうなるんだろう
やっぱあれか、カワイイ女の子の声で怖いだのお家帰るだの言うのかね
データリンクといえばマヘルもヴェクシレールとリンクしてたっけ
あれは対空無人戦車だけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:34:57
それは知ってる。
もしかしてAPCも含めてFVっていってるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:37:31
『思えば小学校五年生でタミヤの『ロンメル』(ヤークトパンターのこと)を買ってもらったのが、戦車とのファーストコンタクトだった。その精密な作りにすっかりやられてしまったのだが、爾来四十年弱、戦車に精通すればするほど、ロンメルを凌駕する戦車は数えるほどしかないなと痛感する次第だ。』
>戦車に精通すればするほど
>戦車に精通すれば
>戦車に精通
またまた御冗談を・・・精通?え?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:41:57
FVとだけいう場合は戦車やAPCも含む
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:52:03
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 12:55:39
誤字なんざどうでもいい。そんなの校正のミスに過ぎない。
それより・・・え?ヤクトパンター?
ヤクトパンターが?
戦車?
他にこれを凌駕するものの少ない?
何言ってんの?こいつは?
なんかどこから突っ込んだらいいか分からないくらいズレてるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:04:33
どんだけピンクなんだよ俺の脳。
まぁ言いたい事のメインは3行目以降だから・・・。
Posted by 253 at 2009年12月30日 13:08:55
『むしろTK-Xがダメダメであったことで、逆に90式のよさが際立つ。二十年前とは思えぬデザイン。古びるどころか、今もって斬新だ。登場した頃はM1の車体にレオパルトの砲塔とか、さんざん言われたことが嘘のようだ。この先進性は、例えば1990年頃の乗用車、特にセダンが、今見るとどれほど古くさいかを思えば明らかであろう。』
最初に読んだ時に褒め殺しだと思った。でも読み進めると著者の吉岡平は本気で言っているらしいと気付き、怖くなった。
なにか一発キメてるんじゃねーの・・・と感じた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:15:03
頑張れ性少年。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:16:08
特に自画自賛ばっかりする作者、自分の好き嫌いを表明したいだけの作者、刊行が遅れた事を毎回謝るだけの作者は何の特があるのかが分からない。
自分でも周囲でも、後書きを見て萎えて読むのを止めた・買うのを止めたって話は聞いても、その逆は聞いた事が無いし。
フィクション世界に現実の何かを投影して批判するならまだしも、後書きで現実の何かを批判したら読者を失うリスクが増えるだけだと思うんだけどな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:18:29
18禁的展開は避けられない
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:19:07
そもそも最初から脳内にあるイメージと情報のみで書く気なんだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:21:29
○性と死の欲動
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:21:32
いくら排気量があるとはいえ、走行風がラジエターに当たることは期待できないわターボ付きでオイルも厳しいわの10ZG32で1500ps15分って凄いんじゃね?
TK-Xはデータリンク装備して位置情報の共有ができるから、別の車両が相手の側面や背面を衝くこともできそうだし数字だけでは計れない部分もある
パワーウェイトレシオだって90式:0.0298 TK-X:0.0272とそう変わらないし、変速装置の進化で起動輪出力は90式以上ともされているのにな
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:25:41
戦車(模型)に精通すればするほど
ってことでは?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:28:53
某氏の某英雄伝説にめちゃめちゃはまってたから無条件で書いてたこと信じてた。
某世界史コンテンツで指摘されてるの見て初めて気付かされたよ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:29:57
値段も似たようなモノになる様だし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:30:07
そういえば吉岡平の多分、ワングの逆襲だったかで、信濃のデザインが異質だったことについて、「ジェット機だって登場したときは醜いと呼ばれていた。ようは慣れの問題さ」とか書いてて、ヤマモトだったか誰だったか、それを聞いた相手は「これを美しいと感じるまで現役でいたくないな」とか書かれていたように思う。別のシーンだったかもしれんが。
その時のイヤミでデブな技術開発者は、銀河無責任時代の巻末のC調キャラクター大語解だったかでは、「ずばり、モデルは作者自身」と書いてあったな。
ああ、C調というとさらに思いだすのは、吉岡平の別名のC調アイドル大語解だったかの二巻かそこらで、昔のアイドルをあげて「今聞くと上手く聞こえる」とか書いてたな。風邪引きエスパーでも煮たようなことを……。
単に吉岡平氏は、感覚がちょっとずれてるのかもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:34:05
だけど、アザリンさまのデザインはイラストの都築氏の功績なんだぜ…。<245
まあ何処まで本当を言ってるのかは知らんが、吉岡平の中のアザリンは、ああではなかったらしい。
そーいえば、90式関係といえば、吉岡平は銀英伝の文庫だかの解説かいてたっけかな。田中芳樹との交流があるんだったら、90式がすきなんだとしたら、創竜伝でのあれについて何か言ったりしたんだろうか。
……いってなさそうだなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:44:08
なんで90より下に見えるんだろう?
と思ったけど、吉岡氏は重量(≒装甲)については言ってないのか。
むしろ砲について重視してるんだな。
こっちにしたって初弾を素早く当てる事に関しては90に負ける要素は無いように思えるし、
新型砲弾によって貫通力も問題ない筈なんだけどな。
凡庸な性能ってのは他には具体的にどこを言ってるんだろう?
機関だろうかなぁ?これにしたってスプロケット出力は90を上回ってるんだがなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 13:57:30
公開されてたが、そこでは
主砲:140mmだか150mmだか忘れたがそんな数字。
重量:40-50トン
高度な情報共有技術 とかそんなうたい文句と
一緒にマンガチックな想像図が公開されていた。
1等自営業氏はそれみてたんじゃないだろか。
ネットでもどっかで見た気がするんだが。。。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 14:05:53
234ですけど、あらゆる兵器にはその置かれた状況、背景があって、切っても切れない関係があるのだから、その中で見せた強さの話。したがって、
>兵器の「かっこよさ」は、その時点で許される限りの技術や資材をつぎ込んで、ある目的に特化させた形、「機能美」にこそあるのではない?
というのは全く同意。
ただ、もちろん主観になるが、格好よさの要因の一つとして物語性があって、実戦を潜り抜けて改良されてきた跡が外観から見て取れると格好よく見えたりする。
そういう意味では、例えば4号戦車J型の方がパンターG型より格好よく見えなくもないのだけど、性能からすればパンターG型の方がいいと認めるという分別かな。ただ、パンターG型でも防循の顎が付くと物語性が強化されたりするが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 14:18:25
だからフィクションは10や20のどうでもいい事実の積み重ねと1つ2つの素敵な嘘の組み合わせだと何回言えば(ry
それはさておき、好きですけどね、自分はTK-X。
小型軽量化は、今後の主力戦車開発にとってひとつの流れになる(主流になるかはわかりませんが)可能性は大きいですから。蛇足ながら、多分制式化されればどこかで模型化されるのは間違いないと思う(タミヤの1/35かどうかはわかりませんが)。
Posted by 名無し元営業写真師 at 2009年12月30日 14:34:46
俺だってTK-Xの見た目は正直好みではない
でもそれは性能とは全く関係ないよね(´・ω・`)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 14:54:59
・5両程度の戦車が決められたフィールドでぶつかり合うという特殊な戦場。すでに何回か大会をやっているのに、どこの国もそれ専用の戦車ではなく、現用戦車の単純拡大版を参戦させてる。
・大会に参加していない日本は、アフリカの小国並のエネルギーしか消費できず国民生活は困窮しているのに、大会参加を良しとしない「平和ボケ」のままの日本人。
というツッコミが浮かんで、物語を楽しめなかったなぁ。
富士見版タイラーは好きだっただけに、残念です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 15:00:22
その後書すら作品化してる作家だっているんだぜ?
それはともかく、俺はT-KXの外観好きだなぁ。
まぁ俺は、「日本陸軍の軍服のデザイン(特に昭18年式と開襟夏衣)カッコいい! なんで現代男子はシャツの襟を上衣に被せて外に出さないんだよ!!」って変態だからちょっと感性がずれてるのかもしれないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 15:22:39
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 15:25:17
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 15:53:38
読んだことが無い若い人は、古本屋で「無責任艦長タイラー(挿絵:都築和彦)」シリーズを探してみて欲しい。
彼が最前線を走っていた時代というのは確かにあったのです。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:06:09
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:18:21
タイガーUは重装甲で強力な主砲を持ってますが後退戦でならともかく電撃戦で優秀な戦車たり得たか?しかしタイガーUが電撃戦での運用を想定された戦車であったか?
氏はそのあたりの話とご自分の願望とをごっちゃにしているミリタリーマニアなんでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:23:35
拙めも富士見ファンタジア文庫やアニメは多少は読みましたし見ました。(ただし「ハミングバード」のあの世界設定だけはついていけませんでしたが。幸か不幸か2冊で終わったし………。)
あの頃の吉岡氏からすれば今回のミリタリーフィクション書籍史に残るこの駄作・迷作、彼の往時の「盛名」及び今後の「晩節」(実質的にはもう「過去の人」だし)を汚すことにならなければいいのですが………。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:34:47
野上氏がだいぶ凹んでるみたいだ。
絵師は原作を選べないことが多いからなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:38:26
うむ、まだ各国代表の「神像」を戦わせた方がリアリティがありそうだな、それ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:42:34
地元のうまいものや良い所を、「それはお前の好みだろ!そんなに生まれた土地が嫌いか!」レベルの描写をしてくれた。
「事実と違っても小説(ラノベ)なんだから」と考えてたこともあるが、やっぱり自分にとって大事な事をいい加減や嘘で書かれると嫌なもんだ
吉岡君よ、でえれえ勢いのえーこと書く前にもっと勉強せにゃあおえんで
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 16:51:34
同意。F-35が無人機化してハンターキラーみたいになってくれるならさらに良い。
UAVが最近かっこ良く見えてきている私はスカイネットに洗脳されてきたのだろうか、それともバーサーカーの意思だろうか・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 17:04:57
各国戦車を火力やら防御力やらで5段階評価してたのがあったな。
その中で90式やTK-Xもあったが、双方ともに火力・防御力4扱い、全項目で5が無し。
それでも他と比較して適性なら問題ないが、XK-2もK-1も99式も5のオンパレード。
90式やTK-Xが雑誌の評価の上ではT-72と同程度の扱いに…。
それを見て雑誌はそっと棚に戻した。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 17:19:29
庄司卓は後書きで俺の好きなゲームを存在価値無しとまで叩き、作中でも同じことをやらかしたので漫画版含めて全部ブクオフ送りになったw
漫画版から入った時は、当たり前だが原作者の後書きなんて無かったしそんなクソ下らないネガなんて漫画に描かれなかったからなぁ。
いや実際、ネガるぐらいなら好きなものを褒めろってのは真理だよな。人格疑うレベルのネガを見れば、それまで新刊で買ってたぐらいのファンでもあっさりアンチに寝返る。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 17:27:28
ヨーコが劇中でロープレ貶すだけなら、それは劇中におけるヨーコのメンタリティがそういう感じなんだ、
で済ませられるけど、後書きでやっちゃうと敵を作っちゃうよね。
今回も同じ構図だよね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 17:44:58
岡山あたりの人ですか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:06:16
吉岡平は岡山県笠岡市出身。カブトガニで有名なところ(もうあの地域のは絶滅したけど)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:09:28
おそらく「アプサラス」の事だと思うけれども、何が気に障ったの?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:15:06
私は要チェックと思ってますよ。
特にアレナシステムの運用に関わる問題。
ロシアだと、随伴歩兵がいくらミンチになっても情報が出て来そうにありませんしねぇ。
>>250
・・・
そもそもロンメルことヤクトティーゲルって戦車じゃないじゃん…って突っ込みはご法度?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:20:31
>ロシアだと、随伴歩兵がいくらミンチになっても情報が出て来そうにありませんしねぇ。
注目すべき動機がグロいでござるよ。(汗
>ロンメルことヤクトティーゲル
ヤークトパンターでござる。ちなみに吉岡平の駆逐戦車好きは異常なほどで、この小説の作中に登場する戦車は駆逐戦車が主人公機でござるよ。
・・・少数車両でのチーム戦で駆逐戦車なんて凄く不利な筈でござろうに・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:39:54
わざわざ丁寧にありがとう
Posted by 287 at 2009年12月30日 18:40:16
あ、あー・・・なんでスペック厨とか呼ばれて嫌われる人が居るんだろうって
不思議でしょうがなかったんですが、今意味がわかりました。
スペックは一つの尺度でしかないのに
自分の中で(兵器)全体の物差しにしちゃって兵器の良し悪しを計るからなんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:43:55
押井監督といえば何かの本でメルカヴァを自衛隊の新戦車に、なんて与太飛ばしてたな。
もっともあの人の場合「メルカヴァで武装した自衛隊を映像にしたいから」という一点だけだったが。
そんなに言うなら「新戦車のデザインは竹内(敦志)か宮(崎駿)さんにさせろ」とまで行けば良いのに。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 18:46:45
べ・・・別に臓物ブチマケが見たいとかそういう訳じゃないから!ただアクティブ防御システムのよく言われる問題点について、真偽を明らかにしてもらいたいだけなんだからね!
下
戦車だけの少数部隊での対決となると、センサー類てんこ盛りのTK-Xは圧倒的に有利じゃないかと思えますねぇ。
複雑な足回りに起因するトラブルにおびえる必要もなく、思う存分暴れまわれる訳ですし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:01:51
他の記事が、短編小説の体になってるのに、氏の記事だけ架空戦記の設定を書いてて。
しかも、架空戦記としては古臭い内容の。
>ヤクトパンター
タミヤのプラモでは、「ロンメル戦車」表記だったんじゃないかと。
SU-85「ジューコフ襲撃戦車」とか。
>294
画面映えだけで兵器の優劣を判断してるからなぁ。
「PF3より、RPG-7を弁慶の様に背負ってるほうが格好良いでしょ」なんて言ってたし。
「だから、自衛隊もRPG-7を装備するべき」と続かなければ、同意できないでもないんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:09:43
遅レスですみません。
> いくら排気量があるとはいえ、走行風がラジエターに当たることは期待できないわターボ付きでオイルも厳しいわの10ZG32で1500ps15分って凄いんじゃね?
確かにすごいですよね。
1リットルあたり約70psなんて、ディーゼルとは思えないくらいです。ただし、燃費が悪いというトレードオフが・・・。
燃費が悪いと同じ距離を走るために沢山燃料が必要になって、燃料タンクがでがくなる。(スペース的に)
しかも搭載する燃料分の重量もある。そこまで考えると「燃費が向上してる」&「90式から12%程度しか重量が減ってない」&「材料の性能向上による単位重量あたりの防御力向上」・・・TK-Xってすげ〜〜!っと思うのは私だけではないと思います。
しかし、振り返ってみると、90式の制式化から19年もたってるんですね・・・。あの当時に、これほどの性能と信頼性を確保できたものだと感動すらおぼえます。
> TK-Xはデータリンク装備して位置情報の共有ができるから、別の車両が相手の側面や背面を衝くこともできそうだし数字だけでは計れない部分もある
> パワーウェイトレシオだって90式:0.0298 TK-X:0.0272とそう変わらないし、変速装置の進化で起動輪出力は90式以上ともされているのにな
数字しか見ない人は、数字で表されないもの(C4I)や割り算なんてしないんですよ。
「数字が大きい方が勝ち!」みたいな。(^_^;
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:13:18
そういう妄想はエロゲ辺りでやっとけば良いのに…としか思えなかったり。
いや何を言うのも勝手だけどね。ただそれをフィクション上で形にできるだけの地位があるなら、うだうだ言わずに作品で表現した方が良いんじゃないの? と思ってしまう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:17:05
>例えば1990年頃の乗用車、特にセダンが、今見ると>どれほど古くさいかを思えば明らかであろう
そんなこと書いてるのか。
1990年ころといえば、日本車のデザインが最も輝いていた時代だろうにw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:20:29
>ハンターキラー
一瞬ASWのことかと思って(?_?)になったがターミネーターの方のH.K.か。
F−35は前線におけるネットワーク戦の中核になることが意図されているそうなんで、地上軍の無人化も達成したなら確かにまんまH.K.みたいな感じになりますな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:24:26
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:33:12
それは酷いなぁ…
アメリカ陸軍機関紙のそういう企画じゃ、M1が一位なのはご愛嬌として、
90式はレオパルド2と並んで同率二位の評価受けてたし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:34:19
個人的には「戦争のリアル」を読んでいる限りでは「演出論」と「実際」の区分けが危うい様にも見えたり。
演出論抜きで「74式戦車のようにサイズを日本人にあわせたのは過ち」→「メルカバは陸自に最適」とか
「実射した中でK2小銃が一番優れている」→「89式は高価なのでお勧めしない、自衛隊にはK2が最適」とか
首を捻りたくなるような知識と感覚的な比較が強すぎて、一通り読んでみてゲンナリしてしまう。
情報の正誤を無視するとしてもあれに「リアル」と銘打つのは少々不誠実だというのが感想。
アマゾンのレビューは「軍事に疎い人ほど高評価」というヤバげな傾向が見られて不安になる。
かなり力入れて妄想を広げてるから読み物としては面白いのだけれど……
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:37:06
ターミネーターより断然カッコイイと思うのに何故かメインを張れない不遇ちゃん>ハンターキラー。
どこまでも追いかけてくる巨大無人飛行兵器VS人間って面白いと思うのにな。外伝みたいな形で映像化して欲しい(4は映画の出来自体微妙だったし)。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:46:40
聞き役が岡部氏なのにそういう結論になりますよね。
まぁ雑想ノートの親戚だと思えば良いのですが。岡部氏も演出論であって実際論ではないと思っているから、ツッコミを入れてないのかもしれません。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 19:52:19
「えっと、あとがきです」を毎回楽しみにしていた新井素子読者を敵に回す気かね?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 20:09:18
まあ、あれは作中の登場人物が言っていたことだし、74式の方が90式よりかっこいいという性能面ではなく見た目についての話ですから、今回の話よりはましですけど。
しかし、この話のことから考えるに、この人は単に新型が嫌いなだけじゃないですかね。
きっと二十年位して新型の戦車が出てきたら、また新型に文句を言って今度はTK−Xを褒めるんじゃないですかね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 20:10:21
パヤオは妄想と先に言っているが
押井はリアルと銘打って本を出している
この差は大きい
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 20:25:57
「格好悪いよ」「いや格好いいだろ」の水掛け論になるのは見えてるから。
ネットで見る限りでは、トーネードは「ダサい」派の方が多くて私は残念。
Posted by 名無しトーネード信者 at 2009年12月30日 20:31:40
http://www3.to/tad
誰だよファンクラブに突撃したの。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 20:33:41
ああっ吉岡平先生にキヨタニ病(仮称)がうつったののか。何か良い薬ないかなあ。
>思えば自衛隊も自国開発にこだわらず、どんどん世界から戦車や装甲車を輸入すべきである。
日本は74式戦車以降、待ち伏せをかなり考慮されています。旋回する砲塔を持っていて、伏せ、お座りができる戦車が作れるのは日本くらい。
>チェンタウロ(日本には、装輪車体に105mm砲を搭載した威力偵察用の車両がないからね。必要ないんだけど……)
去年、地元の陸自の駐屯地でNBC偵察車の試作車両を見ましたが、かなりがっちりとした車体で機動戦闘車とファミリー化するのは本当なんだねと思いました。日本版チェンタウロこと機動戦闘車は近いうちに完成しますよ、吉岡先生。
Posted by 90式改 at 2009年12月30日 20:40:00
あれ、小松とは別に三菱が独自車体で造るんじゃなかったっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 20:44:44
訓練された押井ファンは「まーた犬おじさんが現実と妄想ごっちゃにしてるよはいはいワロスワロス」と微笑ましく見るだけだが盲信気味の痛い子も居るのは確かだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:02:27
あれが「あとがきであります」に変わった時はショックだった…
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:08:09
支離滅裂な文章から見るにお子様が凸しちゃったみたいだな。
一番槍があれじゃ話がこじれるだけだろう・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:10:02
吉岡平 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B2%A1%E5%B9%B3
これに関連して、『無責任艦長タイラー』シリーズの後書きや『戦艦大和伝説』(横山他仮想戦記作家等との共著)にて信濃に対して存在そのものを無視する等侮辱的な書き込みを繰り返している[1]。吉岡の場合兵器に対する偏愛は専ら他の兵器を貶めることにより為されており、史実において活躍の機会を得ずに終わった兵器、およびその兵器の関係者に対するリスペクト、無念の思いなどを汲み取ることを自著の後書きなど機会あるごとに言明している横山とは戦艦に興味を持つという点、数冊の本にて短編が揃って収録されたという以外さしたる共通点もなく、創作に対する姿勢に差がある。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:42:15
さっきまでは入れたのに・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:48:38
普通に入れる。
http://tad.my-sv.net/cgi/bbs1_1/yybbs.cgi
あとこれファンクラブの掲示板だよ。定期的に吉岡本人も来ているようだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:56:12
FV(Fighting Vehicle)っていうぐらいだからMBTとかIFVみたいな固有の武装を装備していて装甲もある程度ある車両のことだと思ってたorz
APCも含まれるんですね。勉強になりました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:57:36
従来の性能をそのままに本土の大部分で使える様、分解しなくても輸送出来る様、
74式の各種設備を継承出来る様にコンパクト化に成功しました!
吉岡平
コンパクトで同じものが作れるなら90式と同じサイズでもっと強い戦車作れよ!
全然かみ合ってないな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:58:50
今回のケースにも完全に当て嵌まるなぁ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 21:59:14
http://www3.to/tad
トップページから入れなくなったんで何事かと思いました。
Posted by 317 at 2009年12月30日 21:59:52
韓国が開発した最先端戦車「黒豹」の主要部品に問題が発生し、当分事業日程が狂うことになった。
議員らによると、ビョン・ムグン防衛事業庁長は24日、国会国防委員会で行われた非公開の報告で「黒豹の主要部品に深刻な問題が発生し、来年度の予算を執行できなくなるかもしれない」と明らかにした。
これにより黒豹の量産計画が不透明になった。トルコなどを対象に進めてきた輸出・技術移転などの日程が狂う可能性も排除できなくなった。欠陥が確認された部品は、エンジンに変速機を結びつけた「パワーパック」。戦車の主要部品パワーパックはかつてドイツから輸入していたが、国防科学研究所などが国産化に成功した。
しかし、黒豹に搭載し、試運転する過程で問題が発見されたのだ。防衛事業庁は今年、黒豹関連の予算として70億ウォン(約5億4000万円)を反映、事業に着手しており、本格的量産に向けて来年度予算案に882億ウォンを策定した。国防委関係者は「防衛事業庁は深刻な欠陥の原因が何かを把握できずにいる」とした後「今年の予算70億ウォンはもちろん、来年度の予算が執行できなくなるかもしれない」と述べた。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:01:45
吉岡氏はこの件について知らなかったのだろうか?
まあそもそも陸自の「機動戦闘車」を知らなかったんだからお里が知れるが………。
こんな生半可以下の知識でも本が書けて売れて印税が入ってくるんだからある程度有名になってしまったライターは「お得」だなぁと思いました。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:06:32
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:14:22
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:14:54
具体的にいうと、アルツハイマーだのはちょっとやりすぎだろうという話ね。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:19:41
彼が以前の輝きを失ったとfjに書いたのももう十余年も昔か…
たしか1,2年前に軍事+萌え系の小説書く予定だったけど放り投げたのも彼だったか。
その代打ちでアニメーターの人がそれを書く事になり、そこそこ評判良かった事に発奮(もしくは嫉妬)してこの痛戦車が書かれたとか聞いたけど何処まで本当かは知らない。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:21:22
装甲と武装を有する車両全般を指すなら、AFV(Armored Fighting Vihicle)という言葉があるよ。
>痛い人
自分なら星野亮を推すなぁ(笑)。
未だかつて『異界の森の夢追い人』を超えるあとがきを読んだことがない(汗)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2009年12月30日 22:25:45
あの後書きで引いて今回の絵師交代で切りました
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:39:43
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 22:49:49
ネットワークで連接されたデバイスの集合体による戦争なんてNCWの極みのようなラノベ誰か書いてくれないかしらん。華が無いから売れないかなあ。
>ロンメルを凌駕する戦車
イージーエイト(本気の眼差し)
Posted by dragoner at 2009年12月30日 23:11:49
嘘みたいだろ……起きてるんだぜ(ry
……韓国製戦車の件で作者の正気を疑ってきた……大丈夫?この御仁
>自分の老後の国防が託されるか
国防の心配は戦車云々以前の問題が山積みと思うのは某の気の所為かの?
>小説や漫画、ドラマや映画などで実在の政治家や国家をモデルにして風刺する場合があります。
ここ日本に於いては大抵"風刺"と付くモノって"表現者の偏見願望思い込みに於いて気に入らないモノ"
をやることへのいい訳にしか見えない。
風刺ってつきゃァいいってもンじゃねぇだろうと。
適当なサンプルは…まぁこれで>http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50695135.html
>スペック厨
って247で書いてあるような「使われているテクノロジーの類や仕様要求」もひっくるめて
理解していると思ってた、えっ違うの?
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2009年12月30日 23:14:21
支離滅裂な文章とも思えないが。
ふつう、最初に書き出すときはあいさつからはいると思うんだがJK
ファンクラブの掲示板では書き込む人もすくないだろうし。多少気を使ったんじゃねえか?
オブイェクトの白兵戦のようなコメ欄は例外として。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:31:36
>風刺ってつきゃァいいってもンじゃねぇだろうと。
そういえば今は亡き朝日ソノラマで出してた「金星のZ旗」でも下手くそな風刺もどき入れてたなぁ…
あと、彼の韓国に対する考え方は同じくソノラマの「セコポリ2」の後書きにもあった気が。
確か
「日本と韓国が戦争になったら間違いなく日本は負ける。」
とか言ってたくらいしか覚えてないが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:31:53
SFなら笹本祐一氏が電子戦やネットワーク戦を古くはエリアル、最近もミニスカやマップスシュアーワールドでも書いています。
もっとも基本主人公側が貧乏だったりするので、相手のシステムをいかに利用して裏をかくかという話が多いですけれど。
専門家では無いのでどこまでが正しい表現かは判りませんが、表面的なスペックではなく目に見えないソフトウェアと名人芸で逆転という、吉岡氏と反対の作風だと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:38:34
確かに当時の連合軍の戦車で真正面から打ち合えるのはほとんどいなかっただろうけど、こういう駆逐戦車と真正面からやり合う必要なんて全く無いんだよねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:39:43
>ネットワークで連接されたデバイスの集合体による戦争
それってガルフォース地球章w
それは兎も角として
笹本君は新作出してほしいな。
妖精作戦の映画化でも良いが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:46:32
> ネットワークで連接されたデバイスの集合体による戦争なんてNCWの極みのようなラノベ誰か書いてくれないかしらん。華が無いから売れないかなあ。
「軍隊の時代は終わった。これからは群体の時代だ!」
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:51:58
俺もその某戦車専門誌読んだが90式やTK-Xだけでなく異様に日本製の評価が低くないか、74式に至っては同時代ワーストの評価だし。
>>303
89式装甲戦闘車を作る前ならメルカバ戦車を調達しても良かったかも、但し防御力を目減りさせずに重量を運用できる軽さにしてイスラエルに払うであろうライセンス料込みで89式より安けりゃの話だけど。M1より重い代物が日本で運用できるかって話で。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:52:22
笹本氏ですと「妖精作戦」が好きです。MG3で74式の側面撃ち抜いたりバズーカを0距離で当てているような描写があっても、氏は嫌らしい書きかたはしていませんし、スペックやデザインであーだこーだ言う人でもないので今回の吉岡氏とは印象が全然違いますね。
吉岡氏って、現実と刷り合わせる術を持たないまま、マニアの嫌な部分を肥大化させてしまったように見えるので、自分も他山の石としたいところ。
Posted by dragoner at 2009年12月30日 23:52:27
それもうメルカバ違うw
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:58:09
笹本さんはミニスカ宇宙海賊のアニメ化で忙しいんだよ、きっと
笹本氏のネタはこれ以上は自重と言うことで。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月30日 23:59:07
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 00:01:34
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 00:23:04
全幅:TK-Xが3.24m、K2が3.6m
全高:TK-Xが2.3m、K2が2.5m
これだけとっても、被弾面積的にTK-Xが有利だと思うんですが。
Posted by スペック駐ですが小さいほうがよくね? at 2009年12月31日 00:26:23
http://tad.my-sv.net/cgi/bbs2/read.cgi?mode=all&list=topic&no=12
誰だよこっちにも突撃したのは。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 00:29:10
内輪ネタとパロディに終始しててストーリーが・・・
当時のあとがきは陸自のイラク派遣反対に行数を使ってたし
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 00:29:39
ああ、自分が見てたのはガンルームじゃなくネタバレ掲示板てところの書き込みだった。
紛らわしくてすまん。
ガンルームの方はまともだと思うけれど後者は不躾で日本語もおかしい・・・というか、よく見たらHNからして釣り臭いな。
Posted by 315 at 2009年12月31日 00:36:20
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 00:57:33
2巻以降が見物だな
出ればの話だけど
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 01:11:57
>って247で書いてあるような「使われているテクノロジーの類や仕様要求」もひっくるめて
ええ。わたしもそう思ってました。
でも、わたしからしてみればそれで厨と呼ばれ(嫌われ)る理由がわからなくて・・・。
そして>247氏の文章を読んで、吉岡氏は本当に数字の字面それだけをとって判断しちゃったのかなぁと。
そして、こーいう人(今回の吉岡氏のような)をそう呼ぶんだなぁと思っちゃったわけです。
どうでもいいことですが
無責任艦長タイラーは好きでした・・・よ?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 01:17:21
それプラス5年以上から現役だから今だと50歳くらいか
結局大艦巨砲主義の意識のままお年を召されたのかな
なんかすごく残念ではありますね
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 01:17:26
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 03:21:30
庄司卓ってそんなイタかったのか、と思ったが、
考えてみりゃヨーコが後輩の買ってきたゲームを窓から
放り投げたのを見て棚に戻したんだった。
度を過ぎてると思ったが、作者の自己投影だったのね……。
……つか、それにしても、まさかTankとTank Destroyerの区別もついてないんか……?
マニアと呼ぶのも烏滸がましい私の知識でも、
その二つが全く別物だってことぐらいわかるんだが。
Posted by GLOCK at 2009年12月31日 08:52:03
1960年7月16日生まれだから、現在49歳。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 09:23:52
自分の好きなものを持ち上げるために、それ以外のものを貶しこき下ろすって……
ノビーにも言いたいことは色々あるけど、比較するのも失礼な品性と感性としか言えない。タイラー読んでたのが恥ずかしくなってくる。作品に罪はないだろうが……
>>ロンメルを凌駕する戦車
チハたん&スーパーチハたん(チヌたん)
>>2巻
吉岡ファンでも買わなかったって声がちらほら聞こえるんですが……
あと、自分は太平洋戦争でも戦艦の活躍は可能だった、と主張する程度の大艦巨砲主義者ですが、こんなのと一緒にされるのは流石に嫌です。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 09:37:51
まあ空想科学読本の近藤ゆたか氏みたいな立場なんだろうなぁ
下請けははツライよ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 10:46:40
TK-Xの車体長は公表されていませんが、仮に90式と同等だとした場合
以下の通りです。
車体長:TK-X(90式) 7.55m XK-2 7.5m
で、「技術試験中間時点平成20年6月」の外部委員評価報告
(http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf)
によるとTK-Xのパワーパックは
「小型・軽量化及び高効率・高応答化という目標を達成しているものと認められる。」
とあります。
当然「何」と比較して「小型・軽量化及び高効率・高応答化」なのかを考えると
90式のZG10ないしはMTU-880系と比較してということになるでしょう。
少なくともMTU-880系より大きければ「小型」とは評価されないでしょう。
さらにXK-2には400psのガスタービンが補助として搭載されていることを考えると
(マウント方法やその他の補機にもよりますが)装甲厚が同等だとしても車内空間(前後長)は
TK-Xの方がかなり広くなっているのではないかと推測できます。
車内空間が同等だった場合の装甲厚は・・・ゾクゾクしちゃいます。
車体長が公表されないのはそういう推測を行われたくないためなのでしょう。
ちなみに、レオパルド2の車体長は7.72 mなので同等エンジンを積むXK-2の装甲は「同じ装甲材料」であった場合でさえ非力または車内空間がかなり犠牲になっている可能性があります。
・・・結局、私もスペック厨だな。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 10:58:18
最近近所の書店で見ないけどまだ有るのか
ちなみに90式の登場当初90式VSK1なんて記事をぶち上げてひどい内容を展開してくれました
それと中国の雑誌では90式VS98/99式の題材で数年前記事を書いてました
内容は90式に対抗できる戦車来たぞーって感じでしたなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 11:55:58
そういえば去年のお盆の頃、南アのG5のカタログにTank Destroyerと書いてあるのを「Tankって書いてあるなら戦車だろ」と言い放ったバカがいたなぁ……。
ttp://www.unkar.org/read/hobby11.2ch.net/army/1215647639
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 12:06:01
日本のP誌やキヨより仮想敵である中国の製作した
この番組に出てくる杜解説員が遥かにまともな件について
中国の国営放送cctvが日本の陸上自衛隊 新戦車(tk-x)を30分番組で特集
(ログイン無しで視聴可)
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm3350906
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 12:11:56
90式よりゴツイ重量55tな電車と言う事か?なんていうか、いかにも時代錯誤な・・・
90式の運用をあきらめたくらいなのにK2をほしがるとか、自衛隊の人が聞いたらため息漏らしそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 12:13:48
車体長7.72mのレオパルド2開発当初に搭載していたエンジンはMTU MB873でありユーロパワーパック(MB883)に換装すると1m分車内空間に余裕が出来る。
ユーロパワーパックに最適化された車体ならば当然車体長も短くなる。
XK-2はユーロパワーパック(もしくはそれを改良国産化したコピー)搭載なのでAPU搭載とはいえ車体長は結構短く済む可能性がある。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 12:18:15
XK-2の車体長が7.72mからさして変わらないならば車内空間に余裕があるか、何か別の物で埋まっている可能性もある
(新装備とか技術不足で内部機材が大型化したとか)
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 12:22:02
スプルートみたいなのだからあんまり大きいのにすると装弾数やら取り扱いやらで
不利になるだけな気も・・・
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 12:33:01
現実とフィクションの境目を越えてしまったのか、吉岡さん…。
時の流れは非情だ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 13:04:41
10ZGの燃費が悪いねぇ。ウィキペディアの90式の項目に出典付で書いてあるが諸外国の新型エンジンと比べてもそれほど悪いわけじゃない。
90式が340キロしか走らない!なんて叩きがつい最近まで軍事雑誌等で行われていたが
諸外国の戦車では燃料搭載量の差やメーカーの宣伝カタログ値そのままの数値の記載が多い。
例えばオランダ軍によるとレオ2A5は実際350キロしか走らない。
一方90式など日本の戦車はNDS基準で燃費を試験して算出されている実態に近い数値とされる。
だから同一条件下で比べるとウィキペディアみたいな数値になる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 14:11:30
TK-Xが燃料搭載容量770リッター、航続距離を約350キロと過程した場合、
リッターあたり450m前後走ることになり4サイクル1200馬力とはいえ
この四半世紀の日本のディーゼルエンジンの発達が分かる。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 14:15:37
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 14:18:00
ツッコミ入れるのは絵描きの仕事じゃないというか。
ラノベのイラスト書きなんてただでもそんなに値段の高い仕事じゃないし、吉岡平は絵描きとトラブル起こして怒らせた前科があるからなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 14:54:01
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 16:07:45
こんな薄っぺらな人だったのか...
残念だな
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 16:32:17
まあネットが普及する以前の軍ヲタは程度の差はあれ殆ど彼と似たようなモノでしたが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 17:05:20
いやまあ、出鱈目書く免罪符には全くならんわけだけれども。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 17:13:44
そうなのですか。そこまでサイズの差があったとは。勉強になりました。
よろしければ、エンジンのサイズの掲載されているサイトなど教えて頂けると嬉しいです。
比較対象がまずったようですね。認識を改めなければ。
元になったルクレールは車体長6.88mのようですね。
ただし、輸出仕様(UAE)はMB883に載せ替えて車体長が伸びたと記憶しています。
こいつ(UAE仕様)の車体長がわかると良かったのですが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 17:14:25
> 90式が340キロしか走らない!なんて叩きがつい最近まで軍事雑誌等で行われていたが
340kmも走れれば、九州なら縦断、北海道でも札幌から釧路くらいまで移動できると
思いますので必要十分な性能ですよね。
「340kmしか走れない!」っていう人は、どこの国で使うつもりなんでしょうね?
某所の砂漠でも爆走するつもりなのでしょうか。
> 諸外国の戦車では燃料搭載量の差やメーカーの宣伝カタログ値そのままの数値の記載が多い。
>
> 例えばオランダ軍によるとレオ2A5は実際350キロしか走らない。
> 一方90式など日本の戦車はNDS基準で燃費を試験して算出されている実態に近い数値とされる。
>
> だから同一条件下で比べるとウィキペディアみたいな数値になる。
諸外国は理想値を、日本は実環境に近い値を発表する傾向がありますよね。
>>369
> 10ZGが諸外国と比べてそれほど悪くはないが、
> TK-Xが燃料搭載容量770リッター、航続距離を約350キロと過程した場合、
> リッターあたり450m前後走ることになり4サイクル1200馬力とはいえ
> この四半世紀の日本のディーゼルエンジンの発達が分かる。
ですね。この20年の間に、コモンレール直噴や吸気ポートの差動によるスワールの
発生とか技術革新が色々ありましたもんね。
燃焼過程を映像で収められるようになりましたし、電子制御もより細かく行えるように
なりましたし、コンピュータによるシュミレーションの精度も大幅に良くなりました。
しかし、ディーゼルエンジンは、ガソリンと比べて良い触媒がないので難しいですよね。
黒鉛を出さないために、燃焼温度を上げれば、窒素酸化物が増えますし。
逆に、窒素酸化物を減らすために燃焼温度を下げれば黒鉛が出てしまいますし。
燃料そのものを変更してしまうという方法もありますが、今度は変更した燃料のオクタン価とか汎用燃料が使えなくなる
という問題が出てきますしね・・・。
そう考えると、次は燃料電池+モーターのような発電方式になるのかな。
間にハイブリッドを挟むのかな。
モーターなら初期トルクも大きいし、トルコンもなければないでもいいし。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 18:01:38
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 18:23:08
まぁ小型化とバーターな面もあるけどさ
TK-Xの次あたりからロシアみたいに戦車乗りに身長制限つくんじゃね?と妄言吐いてみる
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 18:29:28
ガスタービンは回転数が高いのでトルコン必須ですし、原理的に応答性が良くないですし、
この先20年でどれくらい技術が進むのかはわからないですが難しそうですね。
発電機としてなら既に補助動力として組み込んであるし、もしかしたら・・・。
>> 379
> TK-Xはいい戦車だけど狭いぜよ
> まぁ小型化とバーターな面もあるけどさ
> TK-Xの次あたりからロシアみたいに戦車乗りに身長制限つくんじゃね?と妄言吐いてみる
そこまでいくなら、「AI積んで無人化を!」とか「2人乗りにして空間を有効活用!」とか
妄想を・・・。
乗員2名になったら、現地での運用が・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 19:38:40
イゼルローン要塞を覆う流体金属とそれに浮かぶ浮遊砲台の件で。
つーか、この話題ことごとく某氏に繋がるのは何故だ?w
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 19:41:19
ロングチューブ=長砲身ですね。なお、チャンバー強度に関しては、1)新型砲弾が適用されている。2)燃焼温度/燃焼速度が違う、3)砲身に受圧排煙器がない、から察していただければと思います。
Posted by さむざむ。 at 2009年12月31日 20:39:07
つ原子炉
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 20:44:52
砲身の途中少し太くなっている部分は受圧排煙器ではないんですか。
そう言えば90式戦車の排煙器とは形も場所も違うが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 21:24:50
タイラーは面白かったね。真は意外と感動した。あっ外伝が出ている。買わないと…。
>312
>あれ、小松とは別に三菱が独自車体で造るんじゃなかったっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%9D%A5%E8%A3%85%E8%BC%AA%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A%E4%B8%A1
(ウィキペディアでごめんなさい)では
>(1)ハッチタイプ車両とキャビンタイプ車両の車体をタイプ別に共通化、(2)砲を搭載するハッチタイプ車両の懸架装置を共通化
と書かれています。開発中なので変更されている場合もありますが。
Posted by 90式改 at 2009年12月31日 21:48:54
>2)燃焼温度/燃焼速度が違う
なるほど、心得ました。TK-X搭載砲は従来の弾薬を撃てても、TK-X搭載砲用の新型砲弾は従来のラインメタルL44では撃てないのですね。
3)砲身に受圧排煙器がない
え・・・能動式なんですか?
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 22:17:50
ユーロパワーパック=MT883であり
エンジン単体の名称はMTU MB883
ちょっと紛らわしい
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 22:18:36
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 22:22:24
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 22:26:49
ユーロパワーパック=MTU MT883 + HSWL 295TMであり
エンジン単体の名称はMTU MB883
Posted by 387 at 2009年12月31日 22:31:53
軍事研究別冊「世界のハイパワー戦車&新技術」にこれと同じ画像が載ってる。
http://btvt.narod.ru/4/disel_electro.files/Europack.jpg
Posted by 名無しОбъект at 2009年12月31日 22:37:54
自治会の絡みで、これから昼まで地元の神社の札うりの手伝いをしに行きます。2日から通常通りの営業です。
※389の方
強装というのも語感的には微妙なところが。そもそも目一杯積んでいますし。発射薬を語る場合、薬の単位重量あたりの発生ガス量、ガス密度及び音速、薬の機械的強度及びバインダ含有量、燃焼速度、薬のグレインサイズ、孔の大きさ・数を前提にしなければなりません。因みにラインメタルのL55用弾薬は長時間燃焼を行わせるために、発射薬の組成及び孔の数を変えずに孔径を変えています。薬重量を変えずに高威力化するためには、1)バインダを減らすもしくは発射薬組成のバインダを使用する、2)そもそもの薬の強度を高める、3)薬のガス発生量及び火炎温度を高める、という方法が必要になります。また、火炎温度の高い発射薬は往々にして脆く、そして燃焼速度が遅い傾向がありますが(高分子のため)、それをフォローするためにグレイン孔を増やしたり経を増やします(薬に強度が必要というのはそのせいもある)。
Posted by さむざむ。 at 2009年12月31日 23:58:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 00:52:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 02:04:18
ゲームで悪いけど、駆逐戦車って使い勝手悪いんだよな。TK−Xの想定する市街戦なんかもってのほか。
Sタンクですら一発こっきりだったのに・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 04:44:19
2024年、世界のエネルギー状況は破綻に瀕していた。この問題を解決するため世界は4年に一回、戦争オリンピックを開催し、総合優勝国が次の開催までの四年間、野放図にエネルギーを使えるというルールを設定していた。その第3回大会に初出場した日本チームの戦車のボディには、なぜか美少女アニメキャラのシールペインティングがされており――? 近未来戦争シミュレーション小説。
内容(「BOOK」データベースより)
国連は2016年から戦争オリンピックで各国のエネルギーおよびCO2排出量の割り当てを決定していたが、日本は国民の同意が得られず二大会連続で不参加…。結果、日本のエネルギー事情は危機的状況になり、ようやく政府は2024年の第三回大会の出場を決定するのだが―!?なぜかアニメ絵付きの戦車に乗り込むことになった自衛隊員と、総理の娘の女子高生が繰り広げる、近未来戦車バトル・ノベル
このルールだとTK-Xが駄目ってのには納得がいく。この競技で有利なのは、やや小型軽量で使い勝手のよい戦車じゃなくて、重量4000tぐらいで全周囲に攻撃が可能な、重装甲にして超攻撃力を持つ戦車(最大時速3km/hぐらい)が一番適しているだろうな。
個人的にはガンダム試作3号機みたいにな感じで、重装甲で敵の攻撃に耐えまくって圧倒的な攻撃力で寄り付かれる前に叩き潰すというコンセプト。万が一にゼロ距離まで肉薄されたら、ステイメン発進みたいなw
たぶん並みの護衛艦よりも値は高くなると思うが、一年間のエネルギーがうんたらなら、十分割りに合うさ。
あとがきは知らねぇw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 04:49:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 10:43:27
あとがきはあとがき
基本的には分けて考えるもの。
でもここまで(間違った情報やデータに基づく、偏見と外国製品への奇妙極まりない愛着まみれの)悪意をむき出しにしてあとがきに書いているのなら本文そのものについても読む価値はなくなってくる。
そりゃ、限られたフィールドにおけるガチンコ勝負なら、重量数千tonで機動力はほとんどなくなっても砲の口径は305mmとか381mmとか406mmで多砲塔、装甲は300mmだとか400mmといったそれこそ「陸上戦艦」もどきを作ったほうがいいでしょう。生産性を度外視すればできるはずです、戦争と戦闘は別なんですから。
しかし、こんなトチ狂った設定に基づく珍妙本、よりによって「朝雲」が書評で取り上げて居たのには度肝を抜かれました。(HPを見て………。この書評本物なのだろうか………。)
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 12:18:10
実用化とは言い難かった60年前の日本を彷彿とさせますなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 12:40:35
最後の相手がまさに重防御に徹したやつだったけど、そういう意味ではルール自体に難があるなあと思う。
まあ、それを言うとトーナメントを勝ち上がると実弾での撃ち合いになって、撃破されたら即乗員全員死亡とは限らないが、最悪、双方合わせて30人以上が死ぬ凄惨な戦いになるから、そういうゲームが平時に表の世界でできるのか、というところもあるが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 13:49:46
>M1は改修費用だけで1両7億円
あれは改修といいますかむしろリサイクルに近いかと。
>157
その例えはあんま良くないです。こんぴうたより単純な道具なんかの進化はゆっくりしたもの。
その理屈でいくとブローニングM2はポンコツだとか言う人がでてきちゃいます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 14:35:22
漫画家であれだから原作者は尚更だろうな。資料代もネットに割く時間も無かった故に90年代で思考がストップしたのかもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 15:06:02
作者に自衛官の知人がいるのかもしれません.
かつて90式の後継として,軽量戦車によるハイ・ロー・ミックスという噂が流れた時の印象がそのまま残っているのかも.
自分の専門分野以外の事に関しては,たとえ現役自衛官といえども,よく分からない事があるのに,そちらから得たネタを真に受けている可能性がありますね.
ちなみに私,タイラーシリーズは好きです(キッズ以降除く)
真・無責任艦長タイラーは自分のイメージと違ってしまったアニメへの怨念を晴らすべく絵も,演出もアニメチックなのが面白かったですね.
「アニメはこう作るんだぁ!」的な.
Posted by afvfan at 2010年01月01日 16:45:49
……ガンダムファイトのほうがまだ”現実的”なんじゃないか……?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 17:31:09
トロピックルクレールの車体長は7.03mだったかと
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月01日 19:27:13
何か韓国に特別なシンパシーを持つ要因が自らの出自にあるのかと勘違いされるような発言は止めるべきだね。
Posted by 天誅 at 2010年01月01日 20:43:10
ただ、この作者は好評なタイラーシリーズでも、
・過去の戦争で中国大陸が消滅し
・でも朝鮮島は健在です
あとキム大尉はクールで知的な美人でしたね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 01:05:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 10:41:25
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 11:46:34
正気だったら、まともな判断力持ってたらンなこと書かないでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 13:27:27
無敵戦車オーガがアップを始めたようです
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 14:16:02
漫画家から言わせてもらうと、佐藤氏の言うことがまったく正しいというわけでもないし、
間違っているというわけでもない、という感じだ。
作家による、としか言いようがないのだが。まあそれはおいておいても、イラストレーターが
小説のあとがきなど読んでいない場合も多いし(本文しか渡されないことは多い)、
そもそも自分が絵かきとして依頼された商業作品に批判的なことをネット等で
書くというのも自制を求められる行為だと思う。それは職業倫理的な話であり、
自営業として仕事をする上での当たり前の自衛行動でもある。
下請け工場やメーカーが、クライアントのメーカーの製品批判などしないのと同じだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 18:12:13
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 18:58:17
別に深い意味なんて何にもないだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月02日 19:15:27
笑いながら注釈をつければ良いだけだからね。
結局、仕切ってる側の責任が結構大きかったりする。
資料を見た通りに書き込むのは編集室の誰でも出来るけど人受けする絵は
描ける人をつれてこないといけないからね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月03日 05:25:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月03日 07:16:28
「……これ、絶対に機能不全おこすよね」
と、いうことで作者案を欠片も残さず改修かけさせて、イラストはそれでいったけど、本文は変わらずに違和感が生じていたことを思い出した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月03日 10:17:45
イラストレイターは役者と似たところがあるから造詣が深くなくてもいいんだが、
作家レベルになってしかも巻末で講釈を垂れるとなるとそういう一時的なバイト的な
スーパーサブと違い、かなり責任が発生してくるね。しかも実在する諸組織をなじってるのだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月03日 23:14:29
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月04日 00:22:17
Posted by 花な軍 at 2010年01月09日 22:06:58
マニアニックなお話で申し訳ないです
>「……これ、絶対に機能不全おこすよね」
某ゾイドのデザイン裏話を思い出しました。
これをデザインしたスタッフ側も見た目的にも明らかにムリがあるよね(笑)と画に起こしながら思ったとか。
結局お遊びとしていいんじゃない?みたいな感じで採用の流れになったとか・・・。
それとは逆に(おもちゃの)設定上無いものなんですが、
画にする際に「機能不全」を加えて公式な設定になったものも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月12日 19:58:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月17日 03:22:55
機付き長とは、言わば専属整備士。「頼むよ」
(吉岡平著 真・無責任艦長タイラーReMix獅子と鷹のララバイ P264〜265)
これを読んだとき、心の中で思わず「待てー」と言ってしまった。機付き長とはパイロットの専属整備士ではなく、航空機(この場合は戦闘機)の専属なのだから。いくらパイロット(この場合はサカイ)がお願いしてもだめです。
痛戦車小隊のほうは、読んだ後に
僚車が吹き飛んだ。小隊長である私は「敵はどこにいる」と叫んだ。「解りません」との部下の答えについイラつく。さらに味方の戦車が吹き飛ぶ。「くそったれ」「隊長…」部下の手前取り乱すわけにはいかない。ええい、ままよ。すると「敵戦車は5時の方向です」「旋回して砲を向けよ」しかし旋回は間に合わない。敵戦車は接近してくる。「あれは10式(TK-X)戦車」次の瞬間、敵戦車の砲口が光る。その瞬間私は敵戦車に書かれた美少女アニメのイラストを見た。「あれは…なのはさん(それしか思いつかない)」そして吹き飛ぶ私の戦車。
という悪夢を見そうなので立ち読みもしたくない気分。
Posted by 90式改 at 2010年01月26日 19:46:01
吉岡さんもいい歳なのに中坊のヌルオタ以下とはw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 21:02:51
いえ、74式だけでなく、90式を早期退役させてTK-Xで全ての戦車を代替する方針ですが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月11日 14:38:19
ファンクラブ掲示板で吉岡平への批判投稿が増えているが、沈黙を守ってるな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月12日 09:29:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月14日 18:56:09
90式が登場した時から「重すぎる」と延々言ってた人がTK-Xでた瞬間に「軽すぎる」と言い出したのかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月14日 20:21:09
萌ウヨ軍ヲタ=韓流
過ぎて言葉が出ない、この人タイラーで終わった人だ。
100万歩譲って10式が黒豹に比べてブリキ缶だとしても
日本国内に10kmも遮蔽物、泥濘地の無い平原なんて無い。
仮想戦記よりは歩行戦車の方がマシだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月25日 18:17:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月25日 18:39:05
小説の中の登場人物と作者を混同するのはちょっと
士官次室「ガンルーム」 フリートークの掲示板です。随時、メンテ中
ネタバレ掲示板 新刊の話題。メンテナンス中
惑星連合宇宙軍作戦室 TAD参謀会議(オフ・ライン)の告知用掲示板。メンテナンス中
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月25日 23:51:41
前回確認した日のキャッシュがこちらです
http://megalodon.jp/2010-0225-2347-55/tad.my-sv.net/cgi/bbs1_1/yybbs.cgi
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月07日 14:26:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月07日 20:16:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月09日 23:41:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 13:06:47
葬儀の場でそれをやっちゃ、ただの莫迦でしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 13:09:15
スレチですけど……
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 13:16:53
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 13:17:20
http://tad.my-sv.net/menu/menu.html
>>435
お前フザけるなよ。時と場合を考えろ。お前のIPアドレスを注意するように管理人に伝えておく。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 15:10:38
正気か?吉岡氏に何されても文句言えんぞ。てーかネットトラブルを生身にそれも葬式みたいな場に持ち込むのはキチガイだと思うが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 17:24:53
告別式はそのような意味の無い抗議をする場ではないだろう。
記事内容と無関係で場をわきまえない書き込みをしたのが3日スルーされて気がつかないかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 18:16:22
http://www3.to/tad
>カナちやん主計參謀閣下に最敬禮
そうでしたか。吉岡平先生の奥様のご冥福をお祈りします。
>435
抗議は喪が明けてからにしろ。心に痛手を受けた人のことを考えろ。
>439
掲示板はまだメンテナンス中でしたが。
Posted by 90式改 at 2010年03月11日 18:20:15
基地外は失せろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 20:10:12
葬式に参列したって事は関係者か熱心なファンか。どっちにしたって最低だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 20:18:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 20:26:28
>435もどうせ北海道に住んでるんだろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月11日 20:51:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 11:08:47
>そこまでやりたい奴がいるのかなという、皮肉を込めたつもりなんですけどね。
そんな奴は居なかった以上、お前がキチガイなだけ。出て行け、常識の無い馬鹿は消えろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 11:10:46
>喪中の掲示板への書き込みをみて、そこまでやりたい奴がいるのかなという、皮肉を込めたつもりなんですけどね。
だったらその掲示板に書き込めよクズ、よその話を持ってくるな。
言い訳にもなってねえよ、本当に木阿弥みたいな奴だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 11:25:31
>喪中の掲示板への書き込みをみて、そこまでやりたい奴がいるのかなという、
>皮肉を込めたつもりなんですけどね。
何でその掲示板で言わないの? どうして余所の掲示板の話を此処でするの?
>もちろん、ここのメンバー全てについて言っているのではなく、
>その人物に対してですが。ここを観ているのは確実だから。
吉岡平さんへの批判が全て此処からだと思い込んでいるの? それこそ性質の悪い思い込みだろうに。痛戦車小隊は発売直後から2ch軍板じゃ酷評されてたよ、でも此処が記事を書いたのはそれよりもっと後だろう。あの後書きを読んだ軍オタは誰でも不快になっているよ。
貴方がコメント435でやった事はこのブログの管理人とコメント投稿者全体への侮辱だよ。いくら「メンバー全てについて言っているのではない」と弁解しても通らないよ。貴方が伝えたい人物が此処を見ているのが確実だという証明も無いし、そもそも貴方はコメント435で特定の人物に対して呼び掛けずに、不特定多数の人物に呼び掛けるような言い方をしている。だったら大勢の皆に反発されて当然だ。
貴方の行動は大変に不愉快。個人への呼び掛けを行うなら、コメント435のような書き方は有り得ない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 11:38:06
>掲示板への書き込みをみて
俺も見て来たが・・・向こうの管理人に伝えておいてほしい。
>>しかも意に反して、逆宣伝になっていることに気がつかないのか?
>>こちらが、いちいち反論しないのは、騒いでくれればくれるほど、本が売れるらしいからだよ。
この対応は最悪だ。実際に売れるわけがないのに強がりを言っても無駄だし、しかもこれでは「だったらもっと宣伝してやるよ」と更なる書き込みを呼び込むだろう。自爆としか言いようが無い、これではもっと荒れるぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 11:50:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 13:22:24
今までは冷静に対処してたのにね。
冷静に考えたら、絶対に筋が通らないとは思うけど、それでも自分はあんたらが憎いよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 14:33:34
ガキかあんたは?
自分で馬鹿やっといて批判されれば逆恨み。
本当に頭おかしいんじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 14:45:28
よくわかってんじゃん
絶対にあんたの筋は通らないよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 15:43:04
いい加減にして欲しいなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 17:34:35
>それでも自分はあんたらが憎いよ。
コメント447では「ここのメンバー全てについて言っているのではなく、その人物に対してですが。」と言っておきながら、今度は「あんた"ら"」か。
やっぱり此処に居る全員に喧嘩を売ってるんじゃねェか。いい加減にしろよお前。
で? お前の言う「あんた"ら"」ってのは此処の管理人も含むのか? 記事本文見れば分かるが、吉岡平FC掲示板へのリンクは張られていない。そちらの掲示板への書き込みは管理人の意思では無いぞ。それでも「あんた"ら"」と言うのか?
言っておくがこの記事の批判それ自体は正当なものだぞ。吉岡平はTK-Xを批判した。それに対し俺たちはTK-Xを擁護しているだけだ。それなのに逆恨みか。一番悪いのはどこの誰だ? 知識ゼロで思い込みでTK-Xを批判した吉岡平先生本人の自業自得だろうが。
奥さんが亡くなられたのはお気の毒だ、だがそちらに無礼な事を書いた一人の人間が居たからといって此処の読者だと決めつけて、挙句の果てに個人ではなく此処に居る全員を相手取って「あんたらが憎い」だと? お前のやっている事は只の八つ当たりだ。いい加減にしろ。
>冷静に考えたら、絶対に筋が通らないとは思うけど
筋は通そうや。喪が明けたらそっちの掲示板に行く。そこから再開しよう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 18:05:23
憎いのは※欄でボコボコにされたからでしょ。
最近は謝っときながらネチネチ言い訳や言いがかりを続けるのがトレンドなのかねぇ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 19:35:01
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 23:20:42
出鱈目書いて、しかもそれを公にしたんだから、反論・批判は有って当然だろ?
まさか「小説の後書きだから見逃せ」とでも?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 23:23:21
「後書も小説のうち」となると意味も違うがねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 23:33:17
後書きの種類にもよる。「痛戦車小隊」の後書きは明らかに現実世界のTK-Xを批判していたのでアウトだ。クソみたいな言い逃れができると思うなよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 23:39:52
あの後書きはフィクションではなく現実に向けて書いたもの。そして内容はほぼ全て悪質な捏造、明らかな嘘だ。
批判されて当たり前だよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 23:48:33
此処にはTK-X開発者も来ている。TK-Xは技本が頑張って作り上げた最新鋭戦車だ、小説家の書いた作品のようなものだ。
その作品を吉岡平は貶したのだから、間違っていたら批判されて当然だろう。つーか・・・他者(モノを含む)を散々に批判したくせに、いざ自分が批判されるのは嫌だ? 幾らなんでも舐め過ぎ。自分が批判されるのが嫌なら何も批判するな。自分がされて嫌な事は他人にしちゃいけないって、教えられなかったのか?
小説本編はフィクションだからと全部見逃して貰っただけでもありがたいと思うべきだ。小説自体も許しがたい記述があるが、それはもういい。でもあの後書きは駄目だ、フィクションという言い逃れは通用しない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 23:53:01
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 00:11:36
>冷静に考えたら、絶対に筋が通らないとは思うけど、それでも自分はあんたらが憎いよ。
TK-Xが生きて口が聞けていたらこう言うんじゃね?
「吉岡平が憎いよ」
って。想像力を働かせてごらんなさいな。あの後書きはそれほど酷かった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 00:21:25
資料を集めて裏付けを取るスキルがないから、想像力と自分が肌で知ってる時代感覚“だけ”で小説を書き、その結果、作品がラノベに分類されている、その程度の小説家に過ぎないんだからな。w
詰まるところ氏の作品は、読み捨てられるだけの消費物なんじゃないか?。俺は読んだ事はないが。そうであるならば、読者に与える悪影響だって無視して構わない程度だろう。
一つのたとえだが、幼児が生真面目な顔で「日本の行政は、司法は…」なんぞと幼児自身が意味も良く解らない言葉を並べていたとして、それに大人が目くじら立ててどうする?と。それと同じだ。ww
Posted by 名無しヲヤヂ at 2010年03月13日 10:19:52
田中芳樹の「創竜伝」という悪しき前例を知らないのか? ライトノベルだが、作中で90式戦車の描写で「川原の底の石で底が破れる」という描写があった。信じがたい事にそれを信じて疑わない中高生が続出、挙句の果てに韓国の読者(田中芳樹は「銀河英雄伝説」でカリスマ的人気をアジア諸国で持つ)まで信じて疑わなかった。
戦車の話題で韓国人と話してた時、相手が冗談抜きでこれを主張してくるのには参った。日本国内でも信じていた奴は大勢、居たので大変だった。
この妄言を駆逐掃討するのに何年掛かったと思う・・・ライトノベル作家と言えど、無視はできない。ましてや小説の作中ではなく現実世界の出来事に言及しているなら、早急にデマの芽は摘んでおかないといけない。
広まってからでは遅いんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 10:33:26
>韓国の読者まで信じて疑わなかった
WWW)そりゃ、日韓の読者が中高生だったからだろ。
子供だったから、非合理なフィクションを鵜呑みにしただけの事で、放って置いても実害はない。
ま、小学生が「テレビでいってたから/まんがにかいてあったから、本当だと思った」と同じレベルの話だ。大人になれば、自ずから矛盾に気づくさ。
Posted by 名無しヲヤヂ at 2010年03月13日 11:12:42
そいつらが大人になっても信じたままだった。
俺が相手をした韓国人は30過ぎの元海兵隊員だったよ。
>大人になれば、自ずから矛盾に気づくさ。
そうであればどんなに良い事か。現実は甘くなかった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:19:49
大人は、嘘や絵空事と弁えた上で作品を楽しむ。
子供だったら、フィクションを真実と思いこむ場合があるかも知れない。
だが、周囲の大人がフィクションの虚偽や矛盾を適切に説明するならば、子供は嘘を嘘と見抜く訓練を積む機会の一つになる。
そう思えば、悪い事ばかりじゃないと思うがな。w
Posted by 名無しヲヤヂ at 2010年03月13日 11:26:50
しかし、今回の一件は
「後書き」というノンフィクションの世界だったわけで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:31:13
今度はデマ容認だって?
しかもデマが有益?
>だが、周囲の大人がフィクションの虚偽や矛盾を適切に説明するならば
ほぼありえない仮定だな。
いちいちガンダムだのなんだのに矛盾点を指摘する親なんているのか?
虚偽を虚偽と理解してる根拠は?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:38:36
>俺が相手をした韓国人は30過ぎの元海兵隊員だったよ。
そいつらが自称した年齢や職業を真に受けていたのかよ?、俺なら、その辺りも疑ってかかるがな。w
大人でも、幼稚な誤解を信じ続けている場合があるけれども、筋道たてて説明すれば(少なくとも、それが誤解だったこと位は)分かってくれるもんだ。
ま、その誤解が、その人の半生を方向付けてきた宗教的ないし思想的信念を支える“真実”だった場合、どう説明しても納得してもらえないだろうが。そんな手合に対しては、周囲の第三者の誤解を正せば良いのであって、当人を納得させられなくても構わない。当人が非合理な誤解を取り下げないなら、逆に周囲の人々が当人から遠ざかる結果になる。
Posted by 名無しヲヤヂ at 2010年03月13日 11:41:22
残念だが吉岡平は今回の件でノンフィクションでTK-Xを語っている。君の言い訳は通用しない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:41:56
>そいつらが自称した年齢や職業を真に受けていたのかよ?、
>俺なら、その辺りも疑ってかかるがな。w
韓国のインターネットは匿名性じゃないんだ。だから身元はしっかりしているよ。
>大人でも、幼稚な誤解を信じ続けている場合があるけれども、筋道たてて
>説明すれば(少なくとも、それが誤解だったこと位は)分かってくれるもんだ。
分かってくれなかったよ、そのマリンコは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:45:11
何でそんなに必死なのかな、吉岡平のファンは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:46:10
しかもそのデマは悪意やイデオロギーに染まってたりするから質が悪い。
むしろ一般人にとってはデマが常識である部分もあるんじゃないか?
そんな連中が「虚偽や矛盾を適切に説明」できると考えるというのは理解できない。
やっぱりこうやってデマをぷちぷち潰してくしかないんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:54:39
http://tad.my-sv.net/menu/menu.html
> 作品や作者についての評価は人それぞれです。誰かが高く評価しているから、
>他の人の低い評価は間違いだとは言えません。低い評価や叱正が改善をもたらす
>こともあるでしょう。
>
> しかし会員制でない掲示板では、同じ内容を何度もポストすることで多人数を
>装うことが簡単に出来ますし、そうすることで、他の読者にネガティブなアピール
>をすることができます。私たちはファンクラブであり、このサイトを吉岡先生を
>応援するために使いたいと思っています。
>
> アクセスIPや文体から、私たちは同一趣旨の書き込みがごく少数の書き手から
>何度も送られていると推測しています。このような掲示板の使い方は私たちの
>本意ではないので、掲示板を閉じさせていただくことにしました。
掲示板が完全消滅しました。あくまで非難の声は少数だと言いたいようですが、こっちの読者数を過小評価してるんですかねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 11:59:37
主張する内容がデタラメなら現代はネットで批判される、それだけのお話なんですけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 12:03:43
反論は幾らでもすればいいけど、レベル低過ぎて話にならんなぁ・・・TK-Xの件で軍事技術面で反論は出来ないのか?
だったら黙ってろよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 12:04:28
掲示板が閉鎖される前に、TAD管理人は自分の書き込みを改竄している。
>>しかも意に反して、逆宣伝になっていることに気がつかないのか?
>>こちらが、いちいち反論しないのは、騒いでくれればくれるほど、本が売れるらしいからだよ。
この部分が消えていた。
数カ月も経った新書が売れ出す筈が無いし、そもそも間違いを正すのがこちらの意なのだから売れる売れないは関係無い、ハッタリは意味が無いから止めておきなさい・・・という忠告に焦ったんだろうな。
挙句にログを全て消して掲示板を閉鎖か。ちょっとナイーブ過ぎやしないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 12:12:11
>虚偽を虚偽と理解してる根拠は?
俺は、ガンダムの頃にはTVアニメを観なくなっていて、宇宙戦艦ヤマトやマジンガーZ止まりだったが。それでも、マジンガーZを観ながらツッコミ入れてたぜ。
サターン5型を打ち上げる時の噴射がアレだけ凄いのに、何であんなショボイ噴射でロケットパンチが飛ぶのか?とか。
腹の中から次々に撃ち出されるミサイルは、一体どこに収まってるんだ?とか。
ブレストファイアー使ったら、マジンガー本体が溶け出さすんじゃないか?とか。ww
俺がガキの頃は、子供でも「怪獣や巨大ロボットや改造人間は、現実には在りっこない架空の世界なんだ」と認識していたもんだよ。
その上で物語として楽しんでいたし、そうした夢物語を合理的な説明なんかで壊されたくなかったから、大人に対してそれらを話題に持ち出すことを避けていたように思う。子供だけの世界ってヤツだな。w
ただ、俺がそのような段階に達するまでに、周囲の大人の否定的な態度や説明が在ったに違いない訳でさ。
子供だけの世界から、イイ齢こいて出られない人がいるとすれば、幼児に親や年上の他人と適切に交渉を持てなかったんじゃないか?って思うね。
Posted by 名無しヲヤヂ at 2010年03月13日 12:13:31
大人の振りをしている/大人のつもりでいるってだけの“子供”には、
大人の論理は通用しない。WWW
Posted by 名無しヲヤヂ at 2010年03月13日 12:23:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 12:24:02
意味の無い駄文しか書けないなら、無理して書かなくていいよ。レベルが低過ぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 12:27:37
本当は吉岡平ファンなのに偽装して書き込みとか面倒臭くないか?
正々堂々と書き込んでくれた方が嬉しいんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 12:29:21
…フィクションとして書かれている部分ならともかく、吉岡平氏は後書きで、「現実の」TK-Xに対して批判しているんだから、意味の無い比較ですね。
だいたい根拠が、自分が突っ込みいれた、では何の根拠にもなっていないわな。
Posted by 名無し岩手県人 at 2010年03月13日 14:15:03
吉岡平はフィクションではなく「現実の」TK-Xに向けて、悪意ある嘘を浴びせたんだ。
ならば現実に基づいて反論・批判されてしかるべきだ。
「勘弁してやれ」? お断りだね。実在する者に対して中傷(しかも妄想と捏造によって)したのなら、攻撃されるのは当たり前だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 14:26:14
名無しヲヤヂ氏はどうやら当エントリの本文冒頭すらロクに読んでいないようだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 14:38:22
ソースは自分でーすwww
なあ、オッサン
禄な知識もないお前に何が語れるんだい?
474で自分で結論づけてるじゃん。
>当人が非合理な誤解を取り下げないなら、逆に周囲の人々が当人から遠ざかる結果になる。
まさに今この状況だな、このデマ夫。
下らない煽り文しか書けないなら消えな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 15:24:14
特定個人を批判する事も、物(TK−X)を批判する事も、基本的には同じ事。批判した以上は間違っていたら批判し返されるのも当然の事。
そのリスクが許容できないなら、他の何かを批判するような事は一切するな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 15:30:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 16:14:46
ただ、それが間違っていたら批判されるのは当然ですな。
でも、それをFCの掲示板に凸するのは間違ってるんじゃないかな。あそこは、吉岡氏本人が出入していたとはいえ、そういう場ではないと思う。
唯一、そこしかルートがないというならともかく、出版社経由なりなんなりで意見を届ける手はいくらでもあるのだから。
また、吉岡氏の身内に不幸があったという書込みの直後に、あれを書いちゃうというのは、やっぱりマズイだろう。
もちろん、むこうの掲示板に【凸したのが】少数であるというのは向こうの管理人もいってるんだから、大多数のここの読者は常識をわきまえていると思うが。
ただ、向こうの管理人が感情的に罵倒してきたのはマズイわな。通夜とか葬式とかが絡んで、感情的に爆発しちゃったのかもしれんけど。ま、そうだとしても免罪符にはならんがな。
逆にあのまま単に掲示板とっぱらえれば、沈静化したような気がするんだけどなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 16:53:50
子供の言い訳を聞いている気分だよ、貴方の書き込みは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 17:16:18
>名無しオヤヂきめぇ・・・なんだこいつ
>T-95記事と吉岡平記事で書き込みのキャラが違う
>
>
>675 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/03/13(土) 17:22:32 ID:???
>つためじゃねえの?某氏んトコによく行ってる。
>最近は政治ネタばっかなんで某氏スルー状態w
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 18:47:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 19:12:57
>これだけは後悔している。
それ以外は後悔していないのか。常識が無いのか貴様は。個人への呼び掛けならまだ許せたのに、此処に居る全員に喧嘩を売っておいてそれか。いい加減にしろよ。
TADの掲示板が閉鎖したのはお前のせいだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 19:17:16
不特定多数の人間を中傷した事への謝罪や釈明はナシか。貴方が救いようも無い下衆だって事はよく解った。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 19:54:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 20:10:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 20:23:16
痛戦車以外の件でも突っ込みあった筈だが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 20:28:38
http://megalodon.jp/2010-0225-2347-55/tad.my-sv.net/cgi/bbs1_1/yybbs.cgi
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 20:44:00
>彼らがこの掲示板の流れのなかで醸成されたのは明らかだと思っている。
まさかここまで断言しておいて、なんの根拠も無いとは言わせないぞ。もしもそうなら、お前は単なる思い込みで不特定多数の人間を誹謗中傷した下衆野郎だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 21:21:50
500じゃないけど追っかけてみた。
痛戦車小隊は9月18日発売の本で、発売以後あちらのBBSには「TK-X批判への反論の書き込み」たしかなく、、
JSF氏によりこの記事書かれた時間が12月29日の22時26分
>posted by JSF at 22:26 | Comment(504) | TrackBack(1) | TK-X (10式戦車)
そして>503のキャッシュによると12月29日の22時40分に「TK-X批判への反論の初書き込み」でしたな。
>痛戦車小隊 投稿者:名無し一等兵 投稿日:2009/12/29(Tue) 22:40 No.31
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 23:01:25
本の発売日から100日ほどの間、2ch軍板で痛戦車批判が出ていても特段なにもなく、
JSF氏が痛戦車批判したらとたんに何をやってもよくなったと判断するのが出てきた、か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 08:05:24
つまり此処の読者数は「痛戦車小隊」の売り上げ数よりかなり多い可能性が・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 09:57:16
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 13:39:14
>単に「急激に知れ渡った」のがその時期と言うだけの話。
急激に知れ渡ったからと言って「FC掲示板に突撃する」ってのはどうなんだろうね?
「冬コミ会場でFCに突撃して粘着する」とかもやらかしたらしいし。
そして>500が言ってる「彼らがこの掲示板の流れのなかで醸成された」ってのは「魔王JSF陛下の威を借る輩」のことでしょうな。
自分の意見がまったく無くて、魔王JSF陛下の言葉をつらねるだけの、信者というか狂信者というか正義厨というか、そんなの。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 14:36:29
「この記事さえなければ掲示板は荒れなかった」?
そういう難癖付けは通用しないな。どっちみち此処ぐらいの規模ともなると1万人からの人間が見ているのだから、ごく一部の人間が勝手に書き込みに行くケースは出て来るだろうし、それを完全に止める手立てなどはない。ごく一部、僅か0.1%の人間が勝手に動いても10人も出て来るのだから。
大勢の人間に知られた時点でこの結果はある程度避けられないと見た方がいい。
>「冬コミ会場でFCに突撃して粘着する」とかもやらかしたらしいし。
本当にそんなのが居たら迷惑極まりないが、証拠は? まさか2chの名無し投稿がソースだとか馬鹿な事を言うなよ?
話の根拠を提示してくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 18:34:10
>どっちにしたって記事それ自体は真っ当な批判である上にFC掲示板へのリンクも貼られていない。
>ブログ主が突撃を指示したわけではない。だったら後の行動は個人の自己責任だ。
ええ、ブログ主の真っ当な吉岡への批判については一切の問題はないでしょう。
そして住人の方も極々一部を除いては、普通の方々であると思われます。
しかし、たとえばコメント欄では426,432,433とか見てるとFC掲示板へのリンクや、FCの対応への批判、掲示板の魚拓等がありますね。
作家当人が作ったブログなり掲示板であるなら、これはしかたがないと思います。
ですが作家がたまに来ているとはいえ、ファンクラブという第三者の掲示板が貼り付けられ、その対応を批判され、魚拓にとられて曝される。
これ、このTK−X問題の批判とか議論のためには本当に必要なものであったのでしょうかね?
ヲチ板ならいざ知らず、この場にはちょっとふさわしくないものであると思いますが、如何でしょうか?
まあ426,232,433などが無かろうと突撃してくるのは居たとは思いますし、極少数の方以外は普通の方であると思います。
ですが、ある意味ではこのコメント欄が「極少数の荒らしのための情報集積・共有ツール」になってしまっていたのでないか、と。
そして、これがJFS氏や住人達からさしたる注意が払われていなかったというのは、無意識的であれこの行為を「認めてしまっていた」
と言うことになりはしませんでしょうか?
>大勢の人間に知られた時点でこの結果はある程度避けられないと見た方がいい。
とは申しますが、上のようなことがオブイェクトのコメント欄でなされているのが事実でありました。
ある程度は避けられないものとは言え、こんな形での情報が集積・共有されているというのは、
果たしてJFS氏の希望したものであったのでしょうか?
>本当にそんなのが居たら迷惑極まりないが、証拠は?
ムービーでも撮ってあれば良かったんでしょうがねえ。「その時対応してた売り子に聞いた」ですから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 20:34:20
ここのブログ主は「JFS氏」ではなく「JSF氏」
名前の間違えは失礼なので注意されたし
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 20:47:16
失礼しました>JSF氏
謹んで訂正させて頂きます。
ついでに、
>まあ426,232,433などが無かろうと
は
>まあ426,432,433などが無かろうと
へ訂正させて頂きます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 20:53:42
と言うことになりはしませんでしょうか?
ならないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 20:59:30
なぜなら、T72をT27と間違えるのと同じだからだw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 21:05:32
では、第三者の運営しているFC掲示板へのリンクや、FCの対応への批判、掲示板の魚拓をとって曝すことなどは
こちらのコメント欄の議論に於いては必要であったということでしょうか?
議論において必要であるならば、張ってあっても問題はないでしょう。
ですが、必ずしもこの情報が必要であったとは思えません。
また、これに対して注意や修正等が入った形跡は残念ながらありませんでした。
なので「無意識に第三者の運営しているFC掲示板へのリンクや、FCの対応への批判、掲示板の魚拓をとって
曝すことなど問題がないと認めてしまっていた」と思わざるを得ないのです。
もし、問題があると思われていたならなにかしらのアクションがなされ、注意などの対応はされていたのではないか、
そう思いますがいかがでしょうか?
>515
ここの住人ではないけど、興味深く見てる人ですから。
JSF氏の名前間違えについては重ね重ね申し訳ありません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 21:24:18
管理人が管理者としての権限を使えば規制でいなくもないが、エントリのテーマにかかわるコメントである以上、
JSF氏個人の思惑はどうなのかはしらないが、削除には踏み切れないのではなかろうか。
それに、魚拓やらなんやらについては
「すでにやってしまったことの報告」
にすぎず、その手の行為をJSF氏が認めていたか否かとは関係がないのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 21:36:19
>管理人が管理者としての権限を使えば規制でいなくもないが、エントリのテーマにかかわるコメントである以上、
>JSF氏個人の思惑はどうなのかはしらないが、削除には踏み切れないのではなかろうか。
ええ、削除なぞする前に、ちょっと注意だけでもしていただければ多少なりとも違うとは思うんですけどね。
JSF氏からでも住民の方からでも、今後は留意して頂けたらと思います。
>それに、魚拓やらなんやらについては
>「すでにやってしまったことの報告」
>にすぎず、その手の行為をJSF氏が認めていたか否かとは関係がないのでは?
その報告とはこの場合必要なのでしょうか、と。
そして、それが外から見ると「荒らしの情報集積基地」になってしまっているように見えるのは悲しいことなのです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 21:55:49
>こちらのコメント欄の議論に於いては必要であったということでしょうか?
貴方は何を言っているのでしょうか?
コメント欄にそのような事を書いた者がいたからといって、なぜコメントしたもの全体に責任があるようなことを言うのでしょうか。
はっきり言って、それらを書いた者以外にはなんら責任はありません。
貴方は例えれば「交通事故を起こした車が通っていた道にいる車全てにその事故の責任がある」と言っているようなものです。
ましてや、貴方の挙げている426,432,433のコメントに賛同のレスが付いていないことから見ても「荒らしの情報集積基地」など言いがかりでしかありません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 22:26:28
それらの書き込みに対して、賛同どころかほとんど反応がなかった事実の方が重要だわな。論評する価値がないと大方の住人が判断したってことなんだがね。
むしろ「ある意味では」なんてそれこそ意味不明なこと書いてるほうが、よほど中傷しているのがわからない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 22:52:36
必要ないと感じる人が多かったから完全スルーされたんだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 22:56:21
自分も放置しておいて、他人が注意しなかったから注意しなかった他人に責任があるだなんて、言いがかりにも程があるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 22:57:57
>「荒らしの情報集積基地」になってしまっているように見える
いいえ、見えません。貴方の目がおかしいだけです。
貴方、完全に言い掛かりを付けているのがわかりませんか? 被害妄想も甚だしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 23:00:54
>そして、これがJFS氏や住人達からさしたる注意が
>払われていなかったというのは、無意識的であれこの
>行為を「認めてしまっていた」と言うことになりはし
>ませんでしょうか?
ならない。そんな事で共犯者扱いされるなんて有り得ない事だ。このブログの1日当たり3万人の読者を全員罪人扱いする気か?
あまり馬鹿な事を言っていると、それこそ致命的な事になるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 23:07:25
>ええ、削除なぞする前に、ちょっと注意だけでもしていただければ
>多少なりとも違うとは思うんですけどね。
>JSF氏からでも住民の方からでも、今後は留意して頂けたらと思います。
ここの管理方針は基本的に2chと同じだから、無理。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 23:10:30
>ええ、削除なぞする前に、ちょっと注意だけでもしていただければ
>多少なりとも違うとは思うんですけどね。
>JSF氏からでも住民の方からでも、今後は留意して頂けたらと思います。
並外れて非常識だった「>>435」の提案(罠?)には即座に注意・非難の書き込みがあり、
賛同の意見は皆無だった事で、※欄の相互注意が機能していることは御自身が証明
されている訳ですが。
御自身の非常識な「>>435」を棚に上げて、ここの※欄に難癖をつける様は被害妄想の
塊としか思えません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月14日 23:43:26
>JSF氏からでも住民の方からでも、今後は留意して頂けたらと思います。
なんでJSF氏が、貴方の一方的な言いがかりに対して配慮しなければならないんだ? 傍から見ていると、貴方は「とりあえず気に入らないから荒らしに来た」いつもの痛い連中にしか見えないよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月15日 00:58:31
ガルパンはいいぞ
Posted by 名無しОбъект at 2016年01月04日 01:20:39
Posted by 名無しОбъект at 2016年04月14日 16:04:22
http://obiekt.seesaa.net/article/140768614.html
↑2010年
http://www.mag2.com/p/news/140969
↑2016年
この手の人は時間で経過しても意見を変えないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2016年04月15日 16:08:00
>アメリカ陸軍が売ってくれて言う
ソース希望
Posted by 名無しОбъект at 2016年04月16日 10:46:45
あれって、とことん確信犯だぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2016年04月18日 11:33:07
>今じゃ10式のバケモノっぷりを疑う人っていないよね。
私は化け物というよりも確実な技術で90式戦車以上の攻撃力と防御力を持つ10式戦車というMBTが完成したと考えています。
>アメリカ陸軍が売ってくれて言う世界最先端の次世代級だなんてねぇ。
アメリカ陸軍はM-1A2エイブラムズの改良で済ますつもりですよ。というかソースをください。
Posted by 90式改 at 2016年04月20日 18:20:23
Posted by 名無しОбъект at 2016年05月06日 23:48:46
他社で無責任を再販するも売れずに途中で終わって今は喧嘩別れしたはずの富士見よりキンドル発売。
どう頭下げたのが知らんがまあ何というかw
同時代作家の松枝蔵人は仕事来なくなったらスッパリ諦めて塾の先生になった彼を
少しは見習って働けばどうでしょうかセンセイw
Posted by 名無しОбъект at 2016年05月07日 12:46:57
ある意味時代に取り残されているからね。
萌が足りないからだ。今こそ萌キャラだらけのラノベを書くべきだ。(意外と本気)
ところが吉岡先生はタイラーがミュージカル化して本人は大喜び。私としては週刊安全保障でおなじみの小山ひかるさんが悪役として登場するので二度びっくり。
Posted by 90式改 at 2016年05月11日 20:53:07
昔読んでいた作家(今は興味なし)がことごとく落ちたな・・・
自分としては、「無責任〜」は都築氏のイラストが一番良かった。植木等そのまんまの顔だったタイラーが、今じゃイケメンに変わってて驚いた。
Posted by 名無しОбъект at 2016年05月20日 00:43:35
大御所M監督すら、沖縄で反戦(笑)デモやってる中華コリアン共産党の支援をやってるしなw
所詮2次元でしか物事考えられなくなるんだろな
ん?まさか戦争は「青い衣の美少女」が平定してくれるって本気で考えてるんじゃないだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2016年06月04日 21:21:08
いや、憲法九条の方でしょう。(超マジレス)平和憲法があれば日米安保はいらないとの考えでしょうね。
>423
>「あれは…なのはさん(それしか思いつかない)」
自己レス、今なら高町なのはさんよりもガルパンのあんこうチームの5人、西住みほ、武部沙織、五十嵐華、秋山優花里、冷泉麻子のイラストでしょうね。劇中に10式戦車も登場したし。(初登場の仕方が”ちょっとマテーだったが)
ひゃっぽう、”10式は”最高だぜい。
Posted by 90式改 at 2016年06月08日 21:09:50
良い知らせ:無責任シリーズの新作3分アニメ開始
悪い知らせ:吉岡が褒め称えた韓国K2戦車の完全国産化失敗
Posted by 名無しОбъект at 2017年07月23日 18:49:55
Posted by 名無しОбъект at 2019年01月17日 14:55:51