先ずは台湾の政府が置かれている台北市を中心とした地図を見てください。
沖縄の次に近いのは「海外」のフィリピンです。沖縄の下地島のような中継点に使える滑走路を持つ島が途中にありませんが、距離的には沖縄以外では一番近いです。次に近い奄美諸島は、鹿児島県なので「県外」の条件に合います。そして意外な事ですが、「海外」である韓国の済州島(チェジュド)は日本の九州よりも台湾に近い事が分かります。屋久島や種子島よりも近い位置にあります。そして九州の鹿児島・長崎と、韓国の全羅道(チョラルド)南西部は台湾との距離がほぼ同じです。
つまり県外案として九州が浮上するなら、海外案として韓国を移設先に考える事が出来ます。海兵隊はヘリコプター部隊と地上部隊は近接して配置されなければなりませんが、戦闘機部隊と揚陸艦は少し離れても構いません。韓国南部ならば岩国航空基地の戦闘機部隊や佐世保港の揚陸艦との合流も行いやすいでしょう。また済州島(チェジュド)には韓国海軍が一大拠点を建設しようと計画が推進中であり、イージス艦・揚陸艦・潜水艦と海軍戦力の大部分を集中配置する方針です。
問題は、島の住民の感情が大変に複雑である点です。朝鮮戦争直前に共産主義を支持する島民が一斉蜂起し、戦争期間を通じて鎮圧・虐殺された済州島四・三事件は、長い間触れる事の出来なかった韓国史のタブーでした。2003年に当時の盧武鉉大統領が済州島住民に虐殺事件を公式謝罪し、2005年に済州島を「世界平和の島」に指定したことで、過去の歴史の見直しが始まったばかりです。しかし2006年には指定したばかりの平和の島を海軍最大根拠地に作り変えようと計画が持ち上がり、それは次の政権にも引き継がれました。この上、アメリカ海兵隊を受け入れてくれという話が通じるかどうかは、たとえ韓国政府の了承が得られても島民感情が問題になるでしょう。済州島は現状の韓国軍の計画だけでも軍事の島となるのに、海兵隊まで来たら世界でも有数の軍事拠点となってしまいます。
なおフィリピンについては、アメリカ軍が撤退したばかりでまた出戻るような話は、アメリカ側にもフィリピン側にも現実味が無い話で、日本から持ちかけたところで両国が頷く可能性は低いでしょう。また、もしフィリピンに海兵隊を移設する場合はヘリコプター部隊と地上部隊を一緒に持って行くのは勿論のこと、フィリピン空軍の防空戦力が皆無に等しい(フィリピン空軍は超音速戦闘機を保有していない)為に、アメリカは纏まった数の戦闘機を連れていく必要があります。強襲揚陸艦も佐世保からでは遠過ぎるので、これもフィリピンに置くしかなくなるので、結局のところ在日アメリカ軍の戦力をそっくり配置転換する事となり、かなり大袈裟な話になってしまいます。
グアム案についてはあまりにも遠いので、朝鮮半島問題も台湾海峡問題も片付いていない現段階では、後方に下げるには早過ぎる話です。
県外移転の九州案については、奄美諸島は基地を設けるにはスペースが足りない(航空基地だけならまだしも陸上部隊の施設が置けない)という難点があるのと、味方戦闘機のエアカバーが薄くなる(九州と沖縄の中間の為)という問題があります。九州南部の海上自衛隊の鹿屋基地は、P-3C哨戒機の重要な基地なので、ヘリコプター部隊を受け入れる余裕がありません。固定翼機ならまだしも回転翼機(ヘリコプター等)の大量移転となると、忙しい軍事基地や混雑する民間空港は引き受けるだけのキャパシティが足りなくなります。長崎空港(大村基地)も民間機の使用頻度と自衛隊機の存在を考えると受け入れは難しいですし、長崎県大村市の松本崇市長は受け入れ絶対反対の姿勢を示しています。佐賀空港は以前述べたように「有明海の干潟」の存在がネックです。海兵隊にとっては干潟で上陸訓練など悪夢過ぎます。
そしてそもそもの話ですが、訓練の都合上、海兵隊のヘリコプター部隊と地上部隊は近接していなければならず、しかし九州に海兵隊地上部隊を受け入れて上陸訓練用地を確保できる算段はあるのかというと、そこまで突っ込んだ議論は政治家の口からは一切出ていないので、民主党政権は本気で九州案を検討しているのか疑わしく思えます。これまでヘリコプター部隊移転の話はしても地上部隊移転とセットになるという話を、政権の側から何も為されていないのです。そして当の海兵隊は業を煮やして「飛行時間で20分以内の近接距離に配置する必要がある」と説明して来ました。ヘリコプターの巡航速度は250km/h程度なので、80km圏内になります。海兵隊はティルトローター機を導入後もヘリコプターを使い続けるので、この値は将来に置いても変わりません。
それでは次に「なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか」で述べた、台北への海兵隊直接強襲降下作戦に関連して、CH-53Eスーパースタリオンのようなヘリコプターよりも航続力の長いティルトローター機である「V-22オスプレイ」を使った場合、沖縄海兵隊普天間基地は県外や海外に移転しても問題が無いかどうか、可能性を考えてみる事にします。
ティルトローター機は回転翼機と固定翼機を融合した新しい概念の航空機です。主翼の両端にあるエンジン及び回転ローターの取り付け角度が垂直から水平に変化することで、回転翼機として離着陸し巡航時は固定翼機になるという転換飛行を行えます。これにより通常のヘリコプターの倍近い速度で飛ぶことが可能となり、作戦行動半径が広がりました。
海兵隊に使用するモデル、MV-22Bオスプレイ侵攻輸送型の作戦行動半径は各資料によって異なるので特定は難航しました。資料によって200〜430nmと数値がバラバラだったのです。
(2010/01/22)V-22オスプレイの航続距離について調べ中
(2010/01/23)海兵隊はMV-22Bオスプレイの最大作戦行動半径を370nmと認識
今回調べた結果、GAOと海兵隊、CRSの資料を採用し、MV-22Bの最大作戦行動半径は370nm、実用上は300〜325nmから370nmまでの範囲で考える事にします。430nmとあるボーイング社の資料は同じページの別個所で明確な誤記があり(最大巡航速度の単位換算を間違えている)、いまいち信用がおけませんし、数値を大きく見せ掛けようと(開発時の事故続きでV-22が欠陥機であるとする声に対抗する為に)している可能性が、G2milなどでも指摘されています。
作戦行動半径370nm(685km)でも、CH-53E強襲ヘリコプターを上回る航続距離です。CH-53Eでは普天間基地から出撃する場合は下地島を中継点に使う必要がありましたが、MV-22Bならば沖縄本島から台北まで直接往復する事が可能です。これは作戦都合上、大きなメリットとなります。そして下地島を帰還の際の中継点として使う場合、MV-22Bの作戦時の最大航続距離が685km×2=1370kmで、台北-下地島間が364kmなので、1370-364=1006kmが台北からの最大作戦可能距離となります。つまり奄美諸島ないしフィリピン北部から作戦を行う事が可能となります。
MV-22Bの作戦行動半径が370nmであるならば、普天間基地移設先として県外案の奄美諸島ないし海外案のフィリピン北部が浮上してきます。しかしMV-22Bは実戦運用での実用上は300〜325nmが作戦行動半径であるという報告もあり、それが限界ならば沖縄県外への移転は難しい話になります。また既に述べた通り、奄美諸島案もフィリピン案も移設に関して多くの問題点が有ります。
ちなみに作戦行動半径が430nmとすると、430nm=796km、全作戦航続距離が1592kmとなるわけですが、台北-下地島間が364kmを引いて、1592-364=1228kmが台北への即応出撃範囲となります。すると韓国の済州島や九州が範囲に収まります。
オスプレイは開発が難航し、メーカーの主張しているスペックを達成できていないのですが、それでも従来のヘリコプターよりも勝る点は多く、実戦運用でも大きな問題は出ていません、ですが24名の海兵を乗せて430nmの作戦行動半径は得られていません。普天間基地の韓国移転案や九州移転案の理由に、MV-22Bの航続力を根拠とする事は難しいです。
なお空軍仕様のCV-22Bは、海兵隊仕様のMV-22Bよりも機内燃料タンク容量が若干大きくなっているのと、搭載人員を減らした状態で長大な作戦行動半径を達成しようとしています。アメリカ特殊作戦軍(USSOCOM)隷下の空軍特殊作戦軍(AFSOC)は、第27特殊作戦航空団の第353特殊作戦群の司令部を嘉手納基地に置いています。第353特殊作戦群は固定翼輸送機の特殊作戦機MC-130コンバットタロンを嘉手納基地に、韓国のソウル近郊にある烏山基地(オサン基地)に特殊作戦用ヘリコプターMH-53Jペイヴロウを配置しています。この空軍の第353特殊作戦群にCV-22Bを大量装備させ、沖縄のグリーンベレー駐留数を大幅に増やせば、海兵隊の普天間基地移設の制約が大きく減りますが、空軍のCV-22Bの調達予定数は全体で50機と少なく、第353特殊作戦群に回せる数は少ないかもしれません。搭載燃料を増やした場合は搭載人員がMV-22Bより少なくなるので、少数のCV-22Bでは、中国軍特殊部隊が相手となる前提の台北への直接降下作戦は、厳しいものがあります。空軍が保有する予定のCV-22Bの大半を第353特殊作戦群に廻して貰えれば、海兵隊普天間基地移設の助けとなる可能性もあるでしょう。
嘉手納にもオスプレイ 特殊作戦群に配備可能性 - 琉球新報
空軍の嘉手納基地にCV-22Bを配備する動きは4年前から伝えられています。なお琉球新報は韓国烏山基地のMH-53Jペイブロウを「掃海ヘリコプター」としてますが、それは海上自衛隊のMH-53E機雷掃海ヘリコプターのMHの意味(Mine countermeasures Helicopter)と勘違いしてます。実は米空軍のMHの意味は(Multimission Helicopter)です。
軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国) - Wikipedia
アメリカは「特殊作戦用」に適切な意味を持つ基本記号が命名規則に無い事に気付き、使われていなかったMを割り振りました。また、V-22のVはVTOL(Vertical TakeOff and Landing)のVですが、CV-22(CはCargoの頭文字)とすると空母のCVと紛らわしい為、海兵隊と空軍でCV-22とMV-22の名称を交換して使っています。そもそも特殊作戦用といってもCV-22とMV-22に大きな差異は無いので、気軽に入れ替えてしまったようです。海軍と一体化して行動する海兵隊としては、空母を表すCV表記は使えませんでした。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 10:22:19
まー自称平和主義者はどうやって平和を維持するかの具体的方策は推敲しないことで有名ですからなー
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 10:24:46
V-22の開発が順調で当初の予定性能を発揮できていたら九州移転でもOKだったかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 10:27:27
V-22もなかなか難産だったからなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 10:48:43
やはり補給なども考えると、沖縄以外は難しそうですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 10:54:59
台湾や韓国がどうなっても関係ないのが日本の平和主義者の立場ですから議論はかみ合いませんね。
あとは選挙結果がどうなるかが議論の行方がハッキリするかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 10:55:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:04:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100123/stt1001231212004-n1.htm
年間20cmも隆起しているような場所だからなぁ。地熱で熱いし・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:14:22
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100122/amr1001221736014-n1.htm
どうなんでしょう?
今後中国を脅威と見続けるかわからないような気もします。
東シナ海での対中国活動を削減する可能性もあるのではないでしょうか。
オバマだけなのか次の政権も継続していく政策なのか。
Posted by at 2010年01月24日 11:19:02
軍事的側面の検討だけでもこんなに困難なのに、地上部隊移設の話を県外ではどこともまともにしていないのに5月中に決まるわけがないw
とらすとみー、ってのは日本語で言うと軽く聞こえるが英語圏だとどうかねぇ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:21:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:23:12
いつもの産経の煽り記事を真に受けて、それを何か重大な問題と思い込むのもどうかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:24:58
普通に考えて合意に至るまで10年以上は掛るな。それまで普天間は固定なのかよと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:27:32
そういえばかつての南京空襲では、済州島が九六陸攻の出撃基地だったっけ。
>具体的方策は推敲しない
根拠になっているのが戦争や軍事に対する生理的嫌悪感だったりする人も多いので、こういう態度は、どちらかといえばゴミをポイ捨てして知らん顔をするメンタリティに近いかもしれん…。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年01月24日 11:31:32
元ネタはワシントンタイムズだぞ。
ワシントンタイムズも不正確なのかもしれないが、
警戒ランクぞ下げたのは嘘ではないのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:36:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:37:42
下げたのが事実でも産経のように大騒ぎしてない。ロシアも一緒に下げたのにそれは無視だし。単にアメリカはイランと北朝鮮を最重要仮想敵にしただけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:40:26
そもそも県外移転、思いやり予算否定、米軍撤退を主張しているメンタリティそのものが生理的嫌悪感だけでポイ捨てして知らん顔すれば無関係でいられる筈だという幼稚な精神性なわけで。
変な話だが、この国はもう一度マッカーサーに来て貰うべきなのかもしれない。
>>11
そんなの、「人に負担責任押しつけて知らん顔するつもりか!」ってツッコミを返す事ができないからに決まってるじゃないですか。
ある意味自分達の外交下手を自覚してるわけで。
そもそもそういう交渉ができるくらいの外向的センスがあれば、なにがなんでも普天間反対なんて日教組的反対な話は出ないわけで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:43:09
対日用ではないよ。対日を考えたら日本に近過ぎて、奇襲攻撃を食らったら全滅じゃないか。単に朝鮮半島の三方の海に出撃しやすいように配置したいだけ。なにしろ韓国の日本海側の港は貧弱すぎてイージス艦が入港できる深さが無いからな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:43:20
まあ、メーカに指摘すれば修正文書出してくれるんでは?
海兵の2008年の計画だとMAG-36へのMV-22配備開始はCH-46Eとの入れ替えでFY13からFY14の後半にかけて。
2個飛行隊24機が完全に入れ替えられて練成されるのは2015年位だろうか。年度からすると配備機種はMV-22 block Cになるのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 11:54:45
>元ネタはワシントンタイムズだぞ。
でも所詮、アメリカの産経…
というかそこのスポンサーが何処か知った上で言ってるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:04:32
知ってるけど下げたのは事実だろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:07:06
連中の中には、経済的な結びつきによって相手の軍事行動をけん制できるはず
という意見が多い
第一次世界大戦前、英独仏露は通商、投資、金融面で深く結び付いていたが戦争は起きたし
第二次世界大戦では日本がアメリカに石油を大きく依存していたのが
対米開戦を急がせる要因だったという分析もある
経済依存が戦争を防ぐ手段になるとは限らず、強い経済関係によって結ばれた国が
国益の衝突から戦争に至る事はある
自称平和主義者は独善的で、歴史から学んでいなさすぎ
残念な事に鳩山や民主党にはこういう考えが支配的
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:11:32
ある意味、沖縄並に難しい場所なんだな。
北京オリンピックの時の競泳日本代表選手団の直前合宿地だったから、
のどかなとこなんだろうなくらいのイメージしかなかったな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:12:56
本誌を読めば分かるが例えば海賊討伐で何をやってるか同行取材してたりして、
そういうのはそれなりに勉強になる。
何時ぞやの給油引継ぎネタも、他所での前報も続報も当時の与党議員の言及もあった。
現実性とは別に政府内で騒ぎがあったのは事実だろうしね。本来なら青字で「続報出ました、関連報道あり」と書くべきところじゃないの。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:14:17
今日本に居る在日韓国人の多くが、済州島の虐殺から脱出した島民だよ。決して強制連行された人たちではなく、逆で、亡命に近い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:16:21
おっさん、コメント書く記事を間違えてないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:17:11
>連中の中には、経済的な結びつきによって相手の軍事行動をけん制できるはず
>という意見が多い
http://mltr.ganriki.net/unc0001k.html#20208
【質問】
>当時の日本は,輸出で20%弱,輸入で10%でしかない中国のために,輸出入共に60%を
>超える英米を敵に回したのです.
>経済関係は必ずしも,戦争を抑止しえません.
あなた,頭,大丈夫 ?
真珠湾攻撃 理由 で検索してごらん.
「ABCD包囲網」で経済や貿易を封鎖されていたぐらい勉強しとけよ.
この無知野郎が.
日本は石油の備蓄が無くなる前に資源の確保をしようとして,つまり封鎖をしているアメリカにケンカを売ることにしたわけだ.
やすし in mixi,2009年12月17日 18:53
青文字:加筆改修部分
【回答】
その原因が,中国との戦争です.
つまり,原因を作ったのは日本のほうなのです.
本当に経済が戦争を抑止しえるのなら,こんな事(←中国侵略)は出来ないはずです.
日本の経済が,ぼろぼろになるのは目に見えてます.
そして本当に経済が戦争を抑止しえるのなら,アメリカから経済制裁を喰らった時点で,対中戦争を中止してアメリカとの関係正常化を模索するはずですが,そうはなりませんでした.
つまり,経済で英米に依存していたにも拘らず,英米に喧嘩を売るような真似をしたのです.
経済は二の次にされたということです.
また当時の経済構造からも,日本は英米抜きではどうにもなりませんでした.
当時の日本は,日本で生産される生糸の大半をアメリカに輸出して,その代価で綿花,石油,工作機器,鉄屑,パルプ等を輸入しておりました.
輸入した綿花は加工して綿布にしてイギリスへ輸出,イギリスからは鉄鉱石,石炭,ゴム,亜鉛,鉛,アルミ等を輸入しておりました.
中国とは工業製品や機械類を輸出し,農産物,食料品などを輸入しておりました.
つまり,英米との関係が絶たれたら,それだけで日本の経済は崩壊します.
中国との貿易ですら,輸出品の原材料が英米からの輸入であるため,英米を失えば自動的に中国をも失います.
このような状況であるにも拘らず,日本は英米を敵に回す対中戦争を実行したのです.
本当に経済が戦争を抑止しえるのなら,中国との戦争など出来ないはずです.
以下は,英国の評論家ノーマン・エンジェルの言葉です.
「これほど世界各国の経済の相互依存性が高まった状態で,戦争は考えられない.」
第1次大戦の前に,彼が言い放った言葉です.
当時のヨーロッパでも,経済の相互依存が進んでいましたが,現実には第1次世界大戦が起きております.
つまり,経済は戦争の抑止の決定打にはならないのです.
鉄底海峡 in mixi,2009年12月18日 08:
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:19:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:22:11
欧米からみると日本よりも韓国の方が使いやすい国民性だ
国民英語化も熱心だし、キリスト教の布教も進んでいるし、反日教育も徹底している
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:33:30
これは関係がない。むしろ協調関係を無駄に乱す。
それにあの国は公教育や文化のせいで意味もなく自尊心が高くなっているが、
そういうのは政略や商売などを考えても邪魔な要素でしかないね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:48:57
Posted by ※27じゃない人 at 2010年01月24日 12:50:02
キャンプ・ハンセンも近いし北部訓練場は密林、山岳、ビーチと演習場も揃ってる。
ホワイト、レッドビーチ軍港も近くにある。
集積化半端ねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 12:56:33
>済州島基地化で、佐世保とかの米軍が移るんじゃないかな?
韓国軍としてはせっかく作る新基地は自分たちだけで気兼ねなく使いたいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:29:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:31:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:36:25
在日アメリカ軍が朝鮮半島有事に備えているのは明白な事なのに、台湾有事には備えていないとでも言うのか? 馬鹿な事を。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:37:16
ほとんどの人が、普天間基地が台湾防衛(?)のあることを知らなことが問題なんですよね。
「明白か」というか、何かソースがあれば多くの凡人(私も含む)が納得するですけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:47:46
すみません。自己レスです。
http://obiekt.seesaa.net/article/136231624.html
の「沖縄海兵隊の戦闘部隊、米「移転困難」」に米が中台有事のためと書いてありましたね。
日本政府は中台有事のためであることを国民にもう一度説明すべきでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:57:47
「一つの中国」は国際政治問題になるから、台湾防衛用だというアナウンスはなかなか公的には出来ない。そういえば、台湾防衛用と言うなら普天間移設先は台湾にしろ、とか真顔で言ってくる素人も居たな。そんな事をすれば即座に戦争になるなんて常識の話なのに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 13:57:58
>日本政府は中台有事のためであることを国民にもう一度説明すべきでしょうね。
言えるわけがない。中国の反応がどうなるかくらい、想像しろよ。というか今の民主党政権にそんな事が期待できるか?これは新聞マスコミが国民に向かって解説してやらなきゃならない事なんだ。
だが産経新聞はご覧の通り、すごく無能で全く役に立たない・・・普段は反中国記事ばかり書いているくせに、安全保障の基礎すら知らない連中だから・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 14:07:24
国民性で比べれば、日本より韓国の方が反米感情が運動の形で強く表れやすくやりにくいと思うな。
ただ鳩山政権と李政権で比べるなら、李政権の方が外交を理解していて協調しやすいと言えるが…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 14:38:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010012302000222.html
【ワシントン=岩田仲弘】米民主党の重鎮で知日派のダニエル・イノウエ上院議員は二十二日、日本人記者団と会見した。
イノウエ氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)に移設する現行計画案が「環境、人口密度の面からも最善の案だ」と強調。その上で「米国の忍耐にも限りがある」と、日本側が示した五月中に現行計画案に同意するよう重ねて求めた。
米議会で普天間移設とパッケージとなる沖縄駐留海兵隊のグアム移転の予算化が、すでに始まったことを挙げつつ、「移転が遅れればそれだけ余分なコストがかかる」と指摘。さらに、移設の遅延や県外移設などは「北朝鮮や中国に誤ったメッセージを送る」と警告した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 15:02:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 15:12:01
これは是非とも政府に頑張ってもらわないとな。
実際に出来そうなのに沖縄に拘るなんて差別だよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 15:29:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 15:35:17
日本政府に韓国やフィリピンを説き伏せるだけの交渉力があるならね
八方美人で敵ばかり作ってるポッポにそんな指導力があるとは思えないけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 15:59:10
少なくとも、交渉能力も計画能力も低すぎる今の民主党政権では無理でしょうな。
かといって、自民党政権で可能かというと、これも難しいでしょう。
「軍事的には可能でも、政治的には不可能」の例かな、これは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:03:35
>なんだ、がんばれば普天間の国外移転もできそうじゃないか。
なぜ、そう思ったのかをお聞かせ願えますか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:05:03
産経はあれな報道をすることは事実だが、
沖縄の基地容認派の声や反対派の痛い言動、
先島諸島への工作員浸透なども継続報道してくれる
数少ないメディア。要は使いどころなのだが、
それを理解せずに一部で全部を語る愚物がココにも沢山居る。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:22:27
自分、そのニュースを最初に聞いた時本当に背筋が寒くなりましたよ。
あのダニエル氏がここまで直接的な言い方するなんて……
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:26:57
できるものなら県外だろうと国外だろうと構わない
本文中にもあったが370nmは過程の話で実際使われているデータの行動半径は長くて325nm=585kmで台北-下地が364kmだ、どこから出撃するにしても台北から806km以内な訳だ
フィリピン北部でも沖縄でも結構ギリギリだぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:27:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:30:50
>あのダニエル氏がここまで直接的な言い方するなんて……
ダニエル氏だからこそ、政治家に意図的な曲解の余地を与えない、直接的な言い方で忠告してくれているのでは無いでしょうか?
それだけ日米関係が危ういんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:35:14
自国民を犠牲にしてまでやるのは本末転倒だろ
台湾には意地を張らずに中国に復帰すればいいだけだし。
これから超大国に成長して世界を支配する中国と一緒になれるなら台湾の人にとっても幸せだろ?
日本も米国の覇権維持のために遠慮してないで、中国と仲良くすればいい。
どうせ米国はもう終わりだし。先が見えてる。
もっと現実主義でいこうや
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:37:02
日本が基地を貸し出しているのは台湾防衛の為ではないぞ、日本のシーレーンが台湾沿岸部を通っているから紛争になると遮断される恐れがあるからだ
現実が見えていないのはお前さんだよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:41:13
あのさ、別に台湾の為にじゃなくてこちらの利害の為に台湾防衛しようという話なんだけど
もしかして随分前からずっと繰り返し語られてきた基本的な話の土台を理解してないの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:42:12
台湾に諦めさせればいい
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:47:12
台湾防衛は日本(と韓国)の生命線であるシーレーン防衛のためのものなんだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:49:03
俺達のために死んでくれって言っている様な物だな、誰が「ハイハイそうですね」って言うのさ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:50:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 16:51:05
台湾の紛争を防ぎたいのは確かにそうだが、「無力化」ってどうすんの?軍事侵攻でもするつもりか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:00:19
嫌だ。
中国が世界一の経済大国になろうが
アメリカが落ち目だろうが
独裁国家と仲良くなんて嫌だ。
中国とは経済が困らん程度に
付き合えばそれでいい。
俺は民主主義がいい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:00:34
台湾も妙な覚悟をしちゃうんだよ
何もできなければ冒険しようとは思わんだろ。
それなら誰の血も流れずに解決するよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:04:20
だいぶ昔に食料自給とシーレーン防衛との関係を熱かったトピックがあったけど、
台湾有事は十分にあり得るし中東からのエネルギー安全保障上台湾防衛能力が必要なことは当然なんだが
自給用の燃料備蓄はあるし、太平洋方面のシーレーン(つまり北米・南米からの食料)に関してはアメリカの優位が当分続くだろうから
「食料供給」に限定すると、日本が台湾有事に巻き込まれても飢餓状況になるってことは無いんだろうなーと思ったり。
食料途絶の脅威になる要因ってあるかね?経済活動が停止して外貨稼げないくらいか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:04:54
現実を見たまえ。
それに今更中国が民主化してもより反日的になりそうだし
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:09:50
これは関係あるのだろうか?仮にフィリピン北部に台湾用の基地を造る場合障害になりえるだろうか?
調べてもわからなかったので済まないが誰か教えて欲しい
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:10:06
日米が警戒しているのは「台湾の」暴走ではありません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:15:49
>>>63
>現実を見たまえ。
>それに今更中国が民主化してもより反日的になりそうだし
>Posted by 名無しT72神信者 at 2010年01月24日 17:09:50
「今更中国が民主化してもより反日的になりそうだ」という根拠の提示を願います。
Posted by ※63じゃないけど at 2010年01月24日 17:19:51
60年ほど前に援助が無くても包囲されて暴走し東アジアに戦火を振りまいた国があったが忘れたのか?
>>65
迂回ルートを通るから輸入や輸出が完全に止まることは無いけど間違いなく輸入&輸出コストは上がる(迂回する分の燃料とかロイズの掛け金UPとか)
当然それは生活に跳ね返ってくる、極端な話ガソリン1L200円 給料DOWNといった感じか
長期になればなるほど生活に影響は出るだろうね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:20:02
彼は台湾を防衛するのは日本の国益のためで台湾の意思などどうでも良い旨を言っている。確かにそうだろうが、それは別として台湾軍の実力や戦略を知らしめておく、或いはより深く学ぶことは有益。国家の地政学、経済的な造りも似ている。
外国から買った兵器のリストだけを追って見えて来ないことだってある。基本戦略を変更して大陸反攻なんざとっくの昔に捨てていることや、統合軍化に執心していること、大陸と同じく頭数を減らして質の向上を図っていることのちょっと細部をなぞるネタなんかがあると良いと思うが、取り上げられ方としては弱いような。その辺の話で何か一つがっつり掴んだ記事を書いてみることが、変なビリーバーを殲滅するのにも効果的だと思うがね。議論でも一方から攻めるだけが能ではない。皆に知らしめることを目的にしているなら尚更。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:25:32
台湾に援助せにゃならんのだろ
中国の味方になればいいだけじゃん
米国なんて時間の問題だし
国債を大量に握ってるから中国には逆らえん。
日米が台湾支援をやめれば台湾も抵抗をやめる
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:27:09
>>58
>>64
仮に台湾が自国防衛を断念したとしても、
周りの国がそれを許さない、ということを理解してますか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:27:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:29:53
この記事は「普天間基地問題とMV-22Bの航続距離の関係」であって「台湾防衛問題」じゃないからね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:30:38
日本が許せばあとは米国位だし時間の問題だろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:31:17
台風とかのときに合わせて中台で異変がおこったら手の打ちようがないのでしょうか?
弱い台風時は行動半径が減るという認識でいいのでしょうか?
中国の船による上陸なら台風でも接岸できるようなきも・・・?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:31:41
台風が来たらV-22どころかF-15すら雲より下の低高度には降りられんよ。
>中国の船による上陸なら台風でも接岸できるようなきも・・・?
はん、全滅フラグだなそれ。死にたければどうぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:35:38
で米国はいつ許すの?台湾関係法はどこいった?
>>77
中国が斬首作戦をする場合はヘリボーンになる(船だと遅いし輸送機だと空港が必要)ので台風接近時は決行しないのでは?
海上で波高5mとかあったら接岸すら大変だし事故率も増えるし
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:36:57
我々の「友好」と彼らの「友好」が必ずしも同じものであるとは限らないんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:38:02
>なんだ、がんばれば普天間の国外移転もできそうじゃないか。
>これは是非とも政府に頑張ってもらわないとな。
フィリピン北部に在日米軍の大半を移転するなんて交渉が今の日本政府に出来ると思うのか? おめでたいなw
>実際に出来そうなのに沖縄に拘るなんて差別だよ
この記事を見て「実際に出来そう」と思える思考が実におめでたい。国際政治を分かっているものなら「こりゃ到底無理だ」と諦める内容の記事だよ。
だって社民党ですら海外移転案にフィリピンや韓国の済州島を挙げてないんだぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:39:02
台湾が大陸に吸収されてバシー海峡が人民解放軍の勢力圏に取り込まれるのやばいという話。
あと中国との同盟という話も、強力な一国中心主義・拡張主義の国と同盟結んでどうなるってゆう。
経済的にお付き合いして旨みを得られればそれで十分良い日中関係だよ。
>>77
嵐のど真ん中揚陸しようという話なら台湾は沿岸部に火力を並べて待ち構えることが出来るっしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:40:33
なんと言うか、ブログ全体の志向を見て思ったことです。個人運営だから本来は周囲が欠けている面をフォローすれば良い話なんだし、自分も情報集めを始めたりしているけどもね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:41:31
許すも許さないも、どうせ経済破綻して何も出来なくなるだろう
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:41:37
なるほど、ありがとうございました。
こっちが動けないときはあちらも動けないという認識でいいわけですね。
Posted by 77 at 2010年01月24日 17:42:08
台湾の人達は納得しないだろう、現状維持それが出来なければ独立と言ってるんだぞ。
自国の利益(シーレーン防衛)と台湾の人達の利益が一致するなら、援助するのがベストだろ。
その為の海兵隊、その為の在日米軍だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:44:50
>米国なんて時間の問題だし
>国債を大量に握ってるから中国には逆らえん。
そんなことは無いですよ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1228&f=business_1228_069.shtml
そもそもの話でありますが、国債には短期と長期とがあるわけで、短期国債は中央銀行が設定する金利でコントロールされていますが、長期国債は市場任せであり、これが大量に売りに出されたりすれば長期金利はあっという間に暴騰してしまうことになるのです。
そして、世界一の米国債保有の中国ですが、その殆どは短期国債であり、FRBが金利を設定しているものでありますから、売る時に大きなリスクはないのです。まあ、いくら金利が設定されているとは言え、これだけの量が売りに出されれば何の影響も無いはずもないのですが、一度に売る事はないでしょうし、まあ何とかなるとは思います。
それに対して日本の保有している米国債の殆どは長期国債であり、これが売られれば米長期金利は暴騰してしまうわけです。多額の国債発行を余儀なくされている米国ですから、ここで長期金利が例えば4%を超えるような事態になろうものなら、それは大変な事態へと発展しますし、日本の保有の半分も売られる事となれば、それはもう4%などというレベルの話ではなくなるのは確実であります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:47:29
>JSF氏も少し悪いですね。
>基本戦略を変更して〜取り上げられ方としては弱いような。
別に悪くは無いでしょう?
そういうエントリがあっても良いかも知れませんが、JSF氏は我々がお金を払って雇っている訳でもなければ、国民に対して説明の義務を負う政治家でもない。
何を話題に取り上げようが、本人の勝手でしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:47:32
米国経済が破綻するのは具体的にいつ?根拠もないのに妄想垂れ流していても誰も賛同してくれないよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:48:21
世界情勢はあなたの願望によって動いているわけではありません。
そうでないというのなら、米国が近々経済破綻すると主張するに足る根拠を提示してください。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:48:44
一連の記事は普天間基地移設問題であって台湾防衛問題じゃあない。
台湾関連の話は最初の記事で触れられている読売新聞の記事の都合上に過ぎない。
http://obiekt.seesaa.net/article/136231624.html
>83
自分勝手な期待をブログ主に掛けるな。他人がフォローしろというのならお前自身でフォローしろ。
というか要らんと思うよ、そんな解説は。貴方が勝手に重要だと思い込んでいるだけで。
再度言うが、このブログの一連の記事は普天間基地移設問題であって台湾防衛問題じゃあない。
だから必要以上に台湾防衛問題を解説する事は話の脱線になってしまう。記事の趣旨をよく考えろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:52:57
フーン、中国の米国債ってそんなに米国には脅威にならんのだなぁ
日本の米国債は日本にないしなぁ
正直ハゲで色魔の終身独裁官のように借金しすぎで逆に立場が強いのかと・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:58:20
>どうせ米国はもう終わりだし。先が見えてる。
こういう奴が戦前にもウヨウヨいたんですよねえ。
米英の時代は終わりだ、これからはドイツ、イタリアorソ連の時代だ!ってね。こいう奴が増えるのは危険な兆候だと思いますねえ。
そりゃ相対的に中国が強くなりつつあるのは事実かもしれないが、それは中国と手を結ぶ事にはつながらない。
だって中国と手を結んでアメリカに対抗するなんてやったら軍事費がいくらかかるかわかったもんじゃない。頼りない中国海軍が中東とのシーレーン維持に役立つとでも?連中は駆逐艦2隻と補給艦1隻をソマリアに派遣したぐらいなんだがね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 17:58:49
外国と組んでアジア同士で争っても仕形がないじゃないですか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:01:33
>もう台湾の防衛とやらは諦めればいいんでない?
>自国民を犠牲にしてまでやるのは本末転倒だろ
台湾防衛は台湾人の為ではなく日本を守る為のものだという解説は散々為されているはずだが?
http://obiekt.seesaa.net/article/137682306.html
>台湾を守る事は台湾の為に沖縄が犠牲になれ、という事では有りません。台湾を守ることは沖縄を守ること、日本を守ることに繋がります。国家とは国益を最優先に考えて行動するものです。他国を助ける場合は、自国にとって利益があるものでなければなりません。慈善事業ではないのです。
台湾は日本のシーレーンにとって要衝であり、失われることは損失です。また台湾が陥落すればその中国軍の戦力が今度は沖縄に向けて正面圧力を掛けてくる事になり、対抗上、沖縄周辺の防衛力を上げる必要も出て来ます。つまり沖縄の基地負担が更に増えるという事です。また中国が台湾周辺の空域を確保できれば、中国海軍と海軍航空隊は外洋に向けてかなり進出し易くなります。これら三つの要素は全て日米にとって不都合なことです。
-----
理解したか、我々は我々の国益の為に台湾を台湾として維持したいのだよ。
>日本も米国の覇権維持のために遠慮してないで、中国と仲良くすればいい。
中国は歴史上、他国と対等な同盟関係を結んだ事は無い。中国と仲良くしても属国扱いしかされないだろう。仮に中国軍が沖縄に進駐してきたら、その横暴ぶりはアメリカ軍の比ではあるまい。
>どうせ米国はもう終わりだし。先が見えてる。
あと200年くらいは最低持つと思うよ。ローマ帝国ですら先が見え始めてからもなかなかしぶとかった。アメリカはまだ世界の覇権を握ってからまだ日が浅い新興国だ。没落するにはまだまだ時間があるよ。
>もっと現実主義でいこうや
中国バブルが弾ける可能性も念頭に入れておけ。当の中国人ですら「近いうちに弾ける」と対応策を講じて資産を海外分散させるのが流行ってるくらいなのに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:02:01
>我々はアジア人なんだから
>外国と組んでアジア同士で争っても仕形がないじゃないですか
明治時代初期、日本はそう言って清と朝鮮に同盟を結ぼうと呼び掛けた。共に結束し、欧米列強に対抗しようと。しかしこの提案は蹴られた。
だから日本は両国を滅ぼし、自らの力とし、単独で欧米と戦う決心をした。大日本帝国とはそうだったのだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:04:50
>まあ、いくら金利が設定されているとは言え、これだけの量が売りに出されれば何の影響も無いはずもないのですが、
>一度に売る事はないでしょうし、まあ何とかなるとは思います。
ちょっと根拠としては弱いんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:05:06
それはまず周辺のアジア諸国に喧嘩を売りまくってるどこかの大国の指導者に言ってください。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:05:28
ベトナムが中国の脅威に対抗してロシアから潜水艦を6隻も買う事は無視かい? アジア諸国は中国を警戒しているんだよ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:06:21
>中国の味方になればいいだけじゃん
そもそも中国と米国を比べて、中国につこうという発想が理解出来ません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:06:33
>外国と組んでアジア同士で争っても仕形がないじゃないですか
文句は同じアジア人に喧嘩売りまくって圧制を敷いている中国、同胞民族に対して戦争吹っかけてさらに自国民に圧制を敷いている北に言ってください。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:07:00
南沙諸島で東南アジア各国に喧嘩売りまくってる中国が言っても説得力無いねーw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:08:21
熱くなってるところ悪いが、貴方が言ってることは大体書いている訳でね。
「悪い」という言葉は不適当だったかもしれないけどさ、感想を言ったら命令だなんだ
と返すのも少し幼稚ですね。誰がそんな関係だと断定しましたか?勝手に脳内で言葉を補うのはお止めになられたらどうですかね。
JSF氏は良く努力されていると思いますけど、貴方のような人も多いから「自分で集めてる」と書きましたし。
>ブログの一連の記事は普天間基地移設問題
それはカテゴリのことを言ってるのでしょう。
>話の脱線になってしまう。記事の趣旨をよく考えろ。
このエントリやカテゴリ内でやれなんて誰も言ってないですなあ。
上でも書いたが私は今日のエントリを眺めつつブログ全体の傾向を言ったのだから、どちらも最初からずれてますね。
要は何時ぞやの台湾の方からのコメントと同じですよ。あれだけでも良い発見になったことはブログ主はじめ多くが認めているわけで、JSF氏がやるかどうかは別として「そんな解説が要らん」かどうかは安全保障の観点からは別問題ですな。例えばここの話にしても、台湾軍の能力が如何ほどかで送り込むべき海兵の規模の想定も変わってくるだろうしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:11:17
すみませんでした。少し頭冷やしてきます。気にせず進めてください。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:18:01
>>91は「自分勝手な期待」と述べているだけで、あなたがJSF氏に命令したなどとは言っていないと思いますよ。
あなたも少々熱くなっているようにお見受けします。
この件に関しては>>88が全てで、それ以上でもそれ以下でもないでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:18:46
( ?_ゝ?)
Posted by 92 at 2010年01月24日 18:18:51
>我々はアジア人なんだから 外国と組んでアジア同士で争っても仕形がないじゃないですか
日本以外のアジア諸国も外国なんですが?
それと、争いを起こそうとしているのはアジア人(である中国)であって、外国ではありません。
外国と日本はそれを防ごうとしています。
貴方はどうか知りませんが私は、アジア(の外国)人の強盗殺人犯と(アジア以外の)普通の外国人なら、普通の外国人と仲良くしたいと思いますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:19:11
Posted by 105 at 2010年01月24日 18:20:13
仰るとおりです。自分もまだまだ精進が必要です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:20:14
少し前のエントリに目を通してあるかい?現段階で沖縄にいる海兵隊は即応部隊だから規模は大きくならないよ
人数が多ければ多いほど準備には時間が掛かるしヘリやMV-22Bの数だって限りがあるからね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:24:19
FRBが米国債の大量購入を発表したのは昨年3月。中国の保有する米国債はほとんど無力化して中国政府がこの対応を批判したのも昨年の話題だったな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:37:29
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:39:14
民主党の言い方だと反対派が勝てば現行案は自民党系や有識者が名に負い追うが無視するだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:45:07
残念ながら、中国さんは仲良くしてくれないんですよ。彼らが外国に求めるのは隷属ですから。
あなたは、ジャイアン(not映画版butTV版)と仲良くしたいと思いますか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 18:58:59
きこりの泉に人民をどんどん入れる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:01:49
ここまで前時代的な大国はいまでは珍しいくらいのお国柄ですよ。
中国共産党の言う仲良くとか恐ろしい光景しか思い浮かびませんね。
実際に友好の名の元に侵略し、開放の名の元に弾圧をしている真っ最中なんですから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:02:13
中国が軍事力で台湾の強制武力制圧をやらなきゃ問題がないんだから、
別に中国と仲たがいしようとはしてませんよ?
それともあなたはアジアを理由に台湾の武力制圧でも主張したいのかな。
それくらい荒唐無稽な難癖だと思いますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:04:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:04:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:11:00
まあ、県外でいいって人たちは中国を刺激したくないって話もあるので無関係ではないんじゃないかな。
この案は平和的な方向性を望むものであって中国に挑むみたいなもんじゃあないんだよね。
別の国と別の国の関係で釘をさすなんて中国だってやってますからねえ。
このプランが地域安定と平和を望む為に必要なものであるという説得はある程度は必要かも知れず。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:25:36
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 19:55:35
経済的弱小国に負担を押し付けるように見えるからだろう。ある意味では一般国民意識も関係する。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:00:45
他国(もっと言えば他人)の考え方、方向性に無神経、無関心だから
こんな事が言えるのかしらと思ったり。
「我々は同一人種なのです」などと言われても海一つ山一つ
越えれば文化や風習なんて変わってくるんじゃないのと。
(ボソリ)
「現実主義」という言葉が只の「御大層な看板」
に堕されているkとにゲンナリ。
Posted by 杭打ち機 at 2010年01月24日 20:04:01
ネット右翼やミリオタは薄情だな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:04:10
もうこれしかない。
土地もうなるほど余っているしな。
枕崎市の衰退も止まって一石二鳥だ!w
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:15:43
あ、友愛がそれかw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:16:03
願いや祈りで戦争しないで済むなら、それにこしたことは無いんだがね。何より金も命も無駄遣いしないでいい。
だが残念ながら、現実はそんなもんより銃弾の方がハバを効かせてる訳でね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:23:25
怨むならV-22オスプレイの開発失敗を恨め。
当初の予定性能だったら余裕で九州から出撃出来たんだがな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:24:03
反論したかったら具体的な代替案を提示しなさい、それが出来ないなら黙っていなさい。
あ、グアム移転は無いから。それだけは無い。断言できるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:26:22
基地反対を沖縄県民の総意(ないし多数派)と言えるよう、明確な基地反対派を知事にしてから論じませう。
太田氏がgdgdで退陣→再出馬で負けたのが最後じゃねえか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:28:48
メガフロート案を推してみる
セミサブ型なら外洋設置も可能だし、造船業界の仕事もできてみんなハッピー
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:42:08
それはここで既に論破されている。
沖縄は台風銀座、メガロフロートに台風に負けない性能が付与されない限り、それは無理。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:46:15
メガフロートは被弾した際の復旧が心配。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:49:09
これで国民新党のあの人みたいな民意さえあれば安全保障が動かせると思っている人間がハバをきかせるでしょう。
ソース:日本テレビニュース速報
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:49:52
nmであってるよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:50:49
だからセミサブ型だってば
オイルリグをデカくしたような構造の奴
波に弱いのはポンツーン型
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:51:14
名護市長選の勝敗はかなり前から予想できていた事。織り込み済みだよ。今の政府が対応できるかは知らんが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:52:47
http://www.nmri.go.jp/ocn/megafloat/megafloat_j.html
現在研究が進められているメガフロートは、ポンツーン型という形式のものです。ポンツーンとは平型箱形船、平底台船の事を指します。他にセミサブ型(Semi-Submersible Type ; 半潜水式)と呼ばれる形式があります。ポンツーン型は、比較的波の穏やかな湾内などに適しており、安定性がよく、単純な構造のため建造期間も少なくてすみ、コストも安いという特徴を持っています。セミサブ型は、沖合の島嶼など、波の荒い海域に設置しても安定しているという特徴がありますが、ポンツーンよりコストは高くなります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:55:02
http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html?ref=rss
>辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選
残るは下地島か奄美か、もしくは普天間存置かだなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 20:56:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:02:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:02:38
でもどうなんだろうね。
たかだか一地方自治体の首長選挙の結果に
国防政策が左右されることって
違和感ありまくりなんだが。
しかも自衛隊の基地の問題ならいざ知らず
アメリカ軍基地だよ。
外交問題だよ。
それを国が決めずに地方自治体が決めるのか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:03:39
いっそメガフロート案に戻して再提出すればいい。埋め立てしなければ海は綺麗なままだ。
ただ、沖縄の暗い闇とも言えるヤクザ利権はどうでるだろうな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:08:00
HV-22オスプレイ海軍仕様。
これを佐世保基地の艦載機として運用するのはどうか。
救難任務主体だが、
英語版ウィキペディアでは特殊作戦部隊の運用についても言及している。
ただし、後に任務の一部がMH-60Sに引き継がれている。
http://en.wikipedia.org/wiki/V-22_Osprey
米海軍のHV-22の場合、米海軍の特殊部隊ネイビーシールズ等を
佐世保基地に配属することになるかも知れない。
もっとも、長崎西部にはあるが、
やや遠いのがネック。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:10:04
ブログ主はそいつの存在を知ってて解説しなかった、という事は理解しとこう。要するに論外なんだよね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:17:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:21:28
決めるのは国ですよ。
その時に今回の選挙結果が、現行案を通すのか代替地を探すのか普天間を残すのか、どれが政治的に最も合理的なのかを判断する材料とはなりえます。
地元がダメだと言えば移設が無くなるわけではありませんが、それを聞いた政府が「じゃあやめよう」となることは可能性としてありますね、というレベルの話です。
(もちろんそれをアメリカや代替移設先や宜野湾市民に説明して納得させるのも政府の仕事)
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:23:43
普天間から辺野古に海兵隊が移って、海兵隊の3分の2がグアムに移転するのに、
このままだと移転自体取りやめで普天間に海兵隊が残り続けるという事になりかねないのに…
そこらへん民主党は分かってるんでしょうかね?活動家なんかは基地が残るほうが自分の食い扶持を稼げて良いかもしれませんが…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:24:26
その国が市長選挙の結果によって決めると言っているのですから意味が無い。
可能性じゃなくて明言しているしこれで県知事までが反対派になったら完全に真っ暗。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:34:49
物事を矮小化して理解した気になってると、人間としても矮小化してくのでやめた方がいいぞ、と。
しかし現状では軍事面での意見がどこまで体勢に影響を与えられるか疑問。既に議論の方向が如何に世論と県益、そして外向的に問題ない形でクローズさせられるかに向かってるようだし・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:44:01
「5月までに結論」の公約を反故にしかけているくらいだから、「県知事選挙が終わるまで先延ばし」と言い出してもおかしくないな(棒読み)。
Posted by KY at 2010年01月24日 21:48:57
彼らは基本共産国家や封建国家と同じで前政権の全てを否定してからの行動ですから結果は考えていないのでしょう。
(普天間しかり給油活動しかり補正予算しかり)
5月の結論は鳩山政権が続いていたら「決めれないからそのまま存続。小学校の移転だけします」になりそう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 21:55:49
何人かは判っていたんでしょうね、岡田とか北沢辺りは。
ただ、強固に反対してる社民党に配慮して、政局を安定させる事を優先した結果が辺野古反対なんですよ。
明日からこんな募集が始まるのかな?
求む、普天間基地移設先の土地
条件、滑走路が作れる、海兵隊及びその家族の保養地がある、訓練地の近く、台湾までそれほど負担なく行ける、周囲に住宅地が無い、住民の反対運動が起きない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:00:12
てことは県外移転なのか・・・まじか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:00:13
さすがに民主も自民の責任には出来ないよな……
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:06:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:11:12
普天間を含め、海兵隊再編の話自体が霧散するだけでしょ。
もともと、軍は再編に肯定的ではないようだし。
>>155
自分は、僕らじゃ思いつかないような理由で自民党に責任を擦り付けるほうに賭けるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:12:28
普天間移設 佐賀空港の立地「ベスト」?
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100119096.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で社民党プロジェクトチーム(PT)の座長を務める照屋寛徳衆院議員は19日、移設先候補を探すため佐賀市の佐賀空港を視察し「周辺に民家が少なく、個人的にはベストロケーションだと思っている」と記者団に語った。
照屋氏は佐賀県の空港担当職員に「海兵隊の揚陸艦が出入りする岸壁を空港周辺に造れるか」などと質問。職員は「空港の面する有明海は潮の干満差が激しく、難しい」と説明した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:14:24
下手すればアメリカも移転の約束を反故にするかもね。もちろん日本側に文句を言える資格もなし。
そして今回のゴタゴタでかかった費用は丸々日本に請求。もうどうしようもないね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:30:39
小学校の移転の話はこれまで2回あったが、基地反対派が2回とも反対して消えてるはず
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:42:48
今度こそ沖縄の声が政府に届きそうですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:48:22
普天間基地固定化がですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:52:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:54:22
普天間住民の声はかき消されそうだけどな。
この分だと、何だかんだで基地存続になるだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:54:57
届く(かも知れない)のは名護市民の声だけですが。
それで辺野古沖移設中止、普天間固定化となる可能性がいっそう高まったことを考えると、宜野湾市民はどんな感想を抱いているでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:55:16
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 22:59:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:08:07
しかしこれで普天間維持という最悪の一択しか無くなったわけだが、選挙の結果を喜んでいる連中は理解してんのかね?
政府の次の手は「知事選が終わるまで待って」とアメリカに無邪気に言うに1000ペリカ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:12:11
対馬、沖縄周辺で反対運動が起きない可能性があるのは
九州では多分ここだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:19:24
現行案を破棄して新計画を再検討するにせよ(非現実的で最悪の選択と思っています)、
方針を決定、説明し、現地住民、米国政府に計画受入を説得していくことが、
国の役割であり、本来の『政治主導』、政治家の責任で物事を進めていくことだと思うのですが。
現実は、民主党の人たちは判断回避ばかりで、この人たちは本当に政治家なのかなと思うことばかりですね。
結果的に普天間に固定という形が避けられる決着をしてほしいですけど、
明るい展望が開けませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:20:27
大きさにもよるかな。まあ、普通の空港造る位だったら大丈夫かも。
自分としてはパイル(杭)で底面を固定する桟橋型もいいのではと愚考します。
セミサブで問題があるとすれば、浅い海底に高い波高が来た時、そこに浮いているセミサブの船体の没水部分が海底に当たらないかが真っ先に懸念されます。
それが解決すれば、残るは、浮体のねじり強度ですね。これは、大型浮体の分野でもまだ研究中ですが・・・。
まあ浮体案が実現すれば、今後の海洋開発分野は新たな時代に入るでしょう。それくらいの技術的課題を解決しなければ浮体案は実現しないと愚考します。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:21:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:24:03
いや、ますますもって解決もできずにグダグダになるだけだと思う
>>155
責任なんてとらずに
「これからゼロベースで交渉を開始します」
「自民政権時も10年近くかかったんだから〜」
でごまかします
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:27:19
民主政権もオワレ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:32:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:38:36
レインボーブリッジにミサイル撃たれる関係にはなって欲しくないよねぇ・・・w
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:46:20
どうにでもなれ方式で海兵このまま居座り路線で
決着かな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:47:57
これから何年無駄に失われることやら
米軍再編は自衛隊が重視している島嶼防衛にも
関係してくるだけに余計心配。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:48:07
沖縄県民の選択だと言って、沖縄県民の責任にされるかも……
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:48:36
基地容認派が勝ったら「地元も賛成しているしアメリカにも顔が立つ。みんな幸せ」だったのができなくなっちゃったわけで。
最初に意味もなく反対したのが悪い?
そんなことはもう忘れてますよ。
Posted by もへもへ at 2010年01月24日 23:54:07
鳩(トリ)ですからねぇw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月24日 23:58:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:02:26
・市長選の結果を受け、普天間固定化
・市長選の結果を蔑ろにして辺野古移転
え?グァム?冗談は置いておいて、真面目な話しましょうw
なんか自爆とはいえ民主党が可哀想になったきたw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:04:35
まあ「二大政党制(笑)」「政権交代(笑)」のおかげなんだから、無理矢理にでも納得してもらうしかないんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:05:05
名護市に基地を作るのに反対していただけなんだよね。最初は。普天間の一部の機能が移転するって考えすらなかった。「新しい基地ができる。そんなものはいらない」って考えしか本気でもってなかった。マジで。
で、実際政権とってほぼ移転と引き換えにグァムえの海兵隊の一部撤退ってのが密接に結びついていることに気がついた。
気がついたら「他の移転先を探す」に変わった。
「いらない」といってたんじゃないのか。最初は。いらないなら他の移転先を探す必要すらない。
民主党のある程度の数の議員は名護市の基地はマジで普天間の機能の一部が移転するってことを知らなかった。単に新しい基地が増えるって認識しかなかった。
最初の根本の考えからおかしい。
たぶん「五月の決断は『ゼロベースでまた最初から対話をはじめましょう』」って宣言すると思う。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 00:06:24
計画が「市民団体」の執拗な邪魔でパーになったり....
いかに連中がまともじゃないか分かるねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:08:05
商売の売り上げの前に、ガキの命なんぞ何の価値があるのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:10:18
1 国民的熱狂をつくってはいけない
2 危機におよんで日本人は抽象的な観念論を好み,具体的,理性的な方法論を検討しない.
3 日本型タコツボ社会における小集団主義の弊害
4 問題が起こったときに対処療法的で,すぐに成果を求める短兵急な発想をする
5 国際社会の中の日本の位置づけを客観的に把握しない
まるで成長していない・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:12:17
それ連中の思考を言ってるんだよね。
アンタがそう思ってるように読めるが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:14:04
それ半藤自身のやってることにも当て嵌まる。
代わり映えのない文春の企画。
9条の会とか何かの役に立ったのか?
あと奴が太平洋戦争を語るときの安っぽい仮想戦記みたいな発想も痛い。
あいつのドキュメントには敵軍の動きがまともに描かれてないし、文章もそんなに上手いと思わないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:17:36
最大の侮辱として受け止めた
見れば判るだろ!あんな下種どもと一緒にすんな!マジ切れすんぞ!
俺は日本が滅びようとも、我が子を守りたい人間だ
Posted by 187 at 2010年01月25日 00:18:22
ほとぼりが冷めた頃、辺野古移転決定。
違うのか? まさか本当に何も考えてなかったとか…
>>186
普天間第二小学校だね、NHKでも子供が「うるさーい!」ってやってる画は放送するけど、学校移転の代替地まで決まっていた移転計画を、「市民団体」がつぶした話なぞ全く出てこない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:27:59
まあまあ。
そういうわかりきったツッコミを予防するのに、鉤括弧で囲むとか、お尻に (棒読み) とでも付け加えとくとか、その程度の手間はかけても罰は当たらないと思いますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:37:30
ならば基地以外の用途(住宅や農地)で海が汚されたりサンゴ礁が潰されても構わないってことなのか?
そもそも小沢、もとい胆沢ダムの建設を見直しから除外した彼がそんなこと言っても説得力無しなんだが(棒読み)。
Posted by KY at 2010年01月25日 00:40:00
申し訳ない、よく見たら何も嫌味がが利いてない駄文しした。
>>189氏も申し訳ない、以後注意します。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:41:20
あなたたちは何を言ってるんですか
違えようものならきっと社民党が黙ってないです
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:53:43
とりあえず普天間に基地固定
でも普天間の固定はあくまで暫定的なものであり
国外・県外移設を前提に今後も交渉を続けて参ります(キリッ
5月にはこーなりそうな流れですね・・・
普天間の皆さんにはご愁傷さまとしか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 00:57:54
ヘリと軍民という違いはあるのは承知している。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 01:00:32
日本側が移転の合意を反故にした以上はアメリカも同じ事をする権利が発生してしまう。
仮に5月に鳩山政権が「ここにする」と決めたとしてもアメリカに拒否られたらそれで終わり。
当然、事前折衝でそれは分かってしまうから5月で出来るのは「決めないことを決めた」くらいかな。
ウルトラCで5月に解散して責任を次の政権に丸投げしてトンズラ・・・なんてことも鳩山総理ならやりかねんか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 01:09:34
事実上、普天間基地固定だね。
県外移転を模索するにしても、また長い年月が掛かることは確定。そして、その県外移転の候補地すら決まらぬ状態では…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 01:12:22
たかがコバンザメ(社民党)風情が何を言うか。
>>稲嶺さんが当選するんだから県外移転になるに決まってるでしょう
移設先が無ければ動きませんよ?殆どの自治体住民は反対するでしょうからね。
>>違えようものならきっと社民党が黙ってないです
具体的にどうしようと?また与党離脱ですかな?具体的代替案を出すとか、それ以外の方法で対抗してこそ政党でしょう?他人の弱みに付け込んで揺さぶるなど、連立与党を組ませてもらった政党のすることではないでしょう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 01:12:48
社民党と国民新党は通常国会が終わったら用済みなのでゴミ箱行きです♪
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 01:16:52
それが出来たところで民主って何がやりたいのって話がもたげてくるけどな。結局社国が居る時と対して変わらないんじゃないのか。
雑誌では反小沢の悪口を匿名で語るのが流行っているらしいが、あの1回、2回当選組の腰抜け振りも十分不誠実で、小沢の事言えないだろって思うしな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 01:19:56
可能性としてはあるんじゃない?
マスコミ発表の世論調査でも、このままいけば参院選楽勝とはいかなくなってきたようだし。
ただ、首相の首がすげ変わろうが、政権交代があろうが、もはや普天間の固定化しか方策がなさそうだね。
>>202
このままいけば、参院選で民主単独での過半数は厳しいかもしれないけれどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 05:37:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000006-jij-int
普天間代替 退路断たれた政府 「5月決着」微妙に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000000-maip-pol
>こうした情勢を踏まえ、政府内には「県外多数」の選挙結果にもかかわらず、
>県内の新たな移設先案が浮上してきた。その一つが現行の日米合意に至る過程
>で出てきたキャンプ・シュワブ陸上案だ。防衛省関係者は「海でなければ可
>能性はある」と語った。
稲嶺氏当選、基地固定化も現実味…再編に影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000097-yom-pol
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 06:18:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 07:25:55
知らんがな(´・ω・`)
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 07:42:34
自分がやった訳でもない事象の責任を、出身地だけで求められてもね。
普通にそれは差別とかレイシズムとか言われるものだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 07:45:02
で、結局どうしたいの?
代案ないんだろ?
じゃあ移転計画白紙で普天間固定だよ。
少なくとも次の移転先が決まり、尚且つその移転計画が実行に移されるまでは普天間維持だ。
さて、それは何年、何十年先になるのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 07:48:43
日本国民から望まれていないんですからアメリカ軍は米本土に撤退するのが筋でしょう。居座るというのなら侵略行為ですから自衛隊は防衛出動して在日米軍と戦わなければいけないですよ。冗談みたいですが、これは半分本気ですよ。日本はアメリカの植民地ではないのですからいい加減独立するべきです
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:10:36
沖縄の人も日本人で
沖縄の人も日本への復帰を望みました
そこを忘れないように
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:13:51
痛い人達の「話し合い」の定義;正しい考え方の自分の意見を相手に押し付ける。
普通の人の「話し合い」の定義;双方が最大の利益を得るべく、お互いが譲歩できる限界を見極める。
痛い人達の主張は「話し合い」ではなくて「強要」っていうんじゃないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:33:08
イタイ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:37:24
アメリカ軍と戦わなければいけないと言っているということは
つまりあなたは憲法9条や無防備都市宣言では国や人を守ることなどできないと分かっているんですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:37:53
待て、民主も稲嶺氏を推薦してた。それで「基地容認派が勝ったら(ry」って考えてるとしたら、鳥頭なんてチャチなレベルじゃないぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:41:57
信念があれば9条で平和は保障されますよ。貴方達はどうせ馬鹿にするでしょうけどね。米軍にすら立ち向かえない自衛隊が共和国や中国と戦う等笑止千万。沖縄平和市民の声を無視するなら日本人とはおさらばですよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:46:37
好きなようにおさらばしてくれ。
あそこを『共和国』なんて呼ぶ連中は日本にとって害悪でしかないから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 08:56:25
半藤一利の昭和史5つの教訓より
1 国民的熱狂をつくってはいけない
2 危機におよんで日本人は抽象的な観念論を好み,具体的,理性的な方法論を検討しない.
3 日本型タコツボ社会における小集団主義の弊害
4 問題が起こったときに対処療法的で,すぐに成果を求める短兵急な発想をする
5 国際社会の中の日本の位置づけを客観的に把握しない
まるで成長していない・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:01:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:03:30
日米戦争をけしかけるかと思うと、9条で平和が保障されると主張。言ってることが無茶苦茶だな。
論理展開が頓珍漢なところや、文章の書き方が「伝説の美爾依さん」と似ている。こういう考え方をする人って、文体まで似てくるんだね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:09:37
よって>>210の意見はまちがい。
日本国民は消極的ながら米軍の駐留を望んでいるよ。戦後ずっとね。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 09:13:01
信念で勝てれば世の中平和よwww
「信念があれば勝てる」なんて精神論で戦争して、負けた国があったのを知らないのかい??
たかが一国の、その国のためだけの憲法ごときが、他国を抑制する効力を持たない事は、その「九条」を読めば解るでしょう??
>米軍にすら立ち向かえない
最上級と比較しているのに「すら」ってwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:16:38
どーだろ。これは邪推でしかないけど、それならば鳩山自身も内閣も「原稿案も消えていない」と何度もいう必要はなかった。
ただおおっぴらに基地推進派を民主党の党是としては応援できないわけで。でも基地推進派がかっていたら鳩山さんは間違いなく「われわれとしても地元が容認したので仕方なく原稿案でいきます」って言えただろうし。
何度も言うけど、最初に反対したときにまったくもって深く考えてなかったんだから。
あくまで邪推で根拠も何にもないけど推進派が勝ってたら鳩山政権のアキレス腱を一番よい形で解消できたのに・・・とは思ってたんじゃないかと思う。だいいち他の候補地を探すのが前提ならさいしょっから選挙結果を待つ必要もないから。
あくまで根拠ない邪推だけどね。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 09:19:30
平和市民さんに質問ですが、移設容認派の島袋氏に投票した16000人の声はどう考慮されるのですか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:26:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:26:53
と言う「民意」でしたね。アメリカからすればどちらでも構わないでしょう。
金さえ掛からなければ良いんだし...
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:37:17
あなたの言う「共和国」とは以下のうちどれ?
1.今話題のハイチ共和国
2.オネアミスの翼で出てきた「共和国」(古)
3.中華人民共和国
4.ソヴィエト社会主義共和国連邦(ねぇよ)
世界にRepublicと付く国はいっぱいありますが(棒
中国、って言っても、中華民国も中国と言えば中国なんですよね……。
それはそうと、どうして「平和」という単語を使う人ほど好戦的なんでしょう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:42:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 09:48:22
そのうち一般公募でも始めるんじゃないかな。「代替案募集、懸賞金1000万円!」、てな感じで。さあ、みんな、今のうちに知恵を絞っておこうぜ!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 10:21:54
基地を移転させるのではなく,住民を移転させる.
学校とかそんなレベルでなく,全部.
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 10:52:52
”共和国”軍ならどの共和国でも最終的解決されてるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 11:16:45
「共和国」とか、完全に釣りだろうと。
皆釣られ過ぎではないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 11:17:05
しかしこういう人達の言動を見てると
「メリケンと戦争するのはオッケー」としか思えないし、そう確信する。
あとついでに94の発言もひっくるめると「中国と朝鮮半島に何をそんなに期待をしているのだ」とも。
「平和を愛する諸国」なんてどこにもないのにな。
「自国の発展と繁栄の為ならどんな事でもする」国ならあるのだが。
(ボソリ)
ぶっちゃけ「平和市民」様ってンのは沖縄地元民の人達は物言わぬ木偶の棒であってほしいようだ
自分の言う事を無条件に賛同してくれる木偶の坊と泥人形が欲しい癖に
人間様を欲しがるたァいい度胸ではないかと。
Posted by 杭打ち機 at 2010年01月25日 11:20:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 11:48:53
官房長官が「周辺住民を移転させる方法もある」って言ってたもんな。まさかとは思うが…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:09:43
近い将来、東アジア共同体が成った時には、日本国改め東海人民共和国になるけどね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:14:32
つまんない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:17:20
沖縄県民はウヨオタを拒否したんだよwwwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:24:57
世論の流れを見る限り、決着の引き伸ばしを憂慮する声は強くても、現行案容認が優勢ってことはないので。
最後の最後まで国外不可って言い続けて、首相判断で国外移設を強く求めるって方向で落着する勢いだよな、この流れ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:27:48
釣られたふりして記事と関係ない政治の話をしたい奴が寧ろ喜んで釣られてるんだと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:28:49
騒音とかで感情的になってる沖縄市民には、米国本土で既に海兵隊は解答を示してる点には気が付かないのだろうか?
長いので要点だけ書きますが、「サンティエゴ・ユニオン・トリビューン」という新聞に1999年2月4日、"住民を苦しめることが、軍人の任務か?"という騒音に対する苦情が投書欄に書かれました。
そして、その解答は「住民が安全に暮らす為に日々海兵隊がどれほどの犠牲を払っているかも考えて欲しい。少なくとも、貴女の住家が敵に攻撃される可能性の方が憂慮すべき事態である点も想像して頂きたい。ただし、海兵隊が未然に防ぐつもりですから、あまり気にし過ぎない程度に」という趣旨のもの。
和訳に関しては「アメリカ海兵隊式経営 最強のモチベーション・マネジメント(CORPS BUSINESS THE 30 MANAGEMENT PRINCIPLES OF THE U.S.MARINES)」著デビッド・H・フリードマン 訳白幡憲之のP205-208に全文が書かれてます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:36:29
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:42:02
その通りだと思うけど沖縄戦という"住民を苦しめる"とされる戦闘があった地域だから難しいよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:48:59
何の関係があるのか良くわからないが…。
「沖縄県民は軍隊でひどい目にあってるんだから、どんな理由があろうと軍隊には反対するだろう」っていう沖縄県民には合理的な考え方なんて出来ねえだろうて意見?
まぁ、事実その通りだと思うけどさ。
ただ沖縄県民が特別馬鹿なわけじゃなく、一般市民なんてだいたい馬鹿なもんだけど、他の地域の人達は自分達の地元で戦闘がなかった、ってだけだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:54:52
あなたの脳内で誰が何に敗北したのかよくわかりませんが、このエントリの趣旨は
>沖縄県内移設が頓挫した場合の代替案について、海外移設と県外移設の検討
ですね。
で、実際そうなりそうだと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 12:55:23
更に言えば「米琉修好条約」の恨みもあるでしょうね。
ペリー艦隊と結びましたが、その際に海兵隊を用いて威嚇的な行進をしてますし…
Posted by 241 at 2010年01月25日 12:55:40
それを逆手にとって、暴力的な手段で最も合理的な判断を強制するのが一番だと思いますよ。
俺達が持つべきは正確な情報じゃない。
本当に必要なのは街宣車だ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:01:41
>九条の信条
>218
>1 国民的熱狂をつくってはいけない
確かに国家運営について精神、というものはとても大事であります。
しかし日本人の考える精神と欧米(英語圏)の唱える精神はやや赴きが違います。
よく、精神をメンタルと言い換えたりしますが
実際のmentalはmindと言った、知的さを含んだ冷静な、どこか冷めた意味合いになります。
故に愛国云々、九条云々と言った信条やWW2での欧州や日本にあった(のかな?)「国民的熱狂」はmentalに相当するよりも
heartやheartyと言ったものが相応しいと考えたほうがいいでしょう。
精神論は大事だけど、行き過ぎはよくないよね
とか言うのは日本ぐらいのもので、欧米ではmentalは知から発生する(唱える人がアホでもない限り)冷静な意味合いっぽいので
日本人の考える精神論、信条とは合致しにくいのかなとも考えます。
と、辞書知識でかなり遠まわしにメッセージを。
>241
>騒音とかで感情的になってる沖縄市民
いやいや、それは現地人になってみないとわからないです。
一緒くたに決め付けてしまってもだめかと愚考します。
(あなたが沖縄県民全員が理解の無いクレーマーだと主張しているわけではないというのもわかっています)
問題は現地の方々よりも周辺にとりまく、蠢く人たち(反対派、賛成派問わず)じゃないかなと思うのですが・・・。
どちらにせよ、これで右往左往してるのは
現場の海兵や沖縄県民じゃないかなともー。
・・・せいじってたいへんだよねー・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:05:38
少し違う、海兵隊のその答えは少なくとも沖縄県民には説得力に欠けるかと思うだけ。
Posted by ※243 at 2010年01月25日 13:08:10
だからそれがだいにWW2のしっぱいでありきょうくんなんでしょ。
みんなねごうりてきでこうりつなはんだんだとねっきょうてきにしんじてたんだよ
そして、かりにきみのいうとおりきみのしんじることただしいごうりさをしんじこませたとして
そこからでてくるおおきなうねりをめられるとおおもいですか?
かつてのしまぐには・・・とめられませんでしたよ?
>本当に必要なのは街宣車だ
貴方の言ってる意味合いで賛同しないけど
本当に政治に必要なのは街宣車ですね(皮肉)
規模が大きいもので言えば某小泉旋風も
小さいものなら九条も愛国も憂国もコヴァも
見えなき街宣車で動かされた結果です。
だから 止まりません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:18:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000943-reu-bus_all
↑辺野古を候補から外さないそうだ。
常識的に考えて今から4ヶ月で移設先を選定して地元の了承も得て米軍も納得させて〜は不可能だろう。
だから最後の保険で辺野古案を除外したくないんだろうが・・・5月末日になって「やっぱり辺野古にします」なんて言いだしたら政権転覆ものだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:19:51
か。
とは言え、現時点では辺野古が無いとすれば普天間存続の可能性が高いわけで、気の毒なのは、長年基地移転を願い続けていた周辺住民たちですね。248氏の言う「蠢く人たち」が本当にいるなら、罪深いことだ。現政権もね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:28:28
いやいや、あれだけモノ考えていなければ辺野古案もおおいにあり得ると思うね。4ヶ月もあれば鳥頭は今までの経緯を綺麗に忘れるだろうし、政権転覆には充分な勢いを持った対抗勢力が必要だから、何も考えずにやっちゃう可能性はある。
本命は現状先送りだと思ってるけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:28:53
沖縄に責任をなすりつけながら
普天間基地はそのまま継続という事に
なりそうだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:29:19
速度差や航続距離の差はどうするんだろう?。
関係ないけど嘉手納ラプコンまだ移管されてないみたいね。
C-X初飛行も近いし軍事ブログっぽい流れが見たいぞー
と言ってみる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:31:36
いやまぁマリンコは合衆国の権益と安全を守るために身を挺しているのでその理屈は分かりますが
日本の権益と安全に関しては「ついで」ですからねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:36:28
どうせ5月時点での現実的な選択肢なんて現行案どおりと普天間存置の二択しかない可能性が濃厚なんだから、どちらを選んだところで大差ないでしょう。
もっと早く決断しておけば「自民党政権が勝手に約束したことを嫌々守らされる」とでも弁解できたものを、福島や小沢の顔色を窺いながらずるずる先延ばしにすることで、積極的に身動きの取れない状況に自らを追い込んだのですから、まさに自縄自縛としか言いようがありません。
ま、これから数ヶ月の間に「是非わがまちに海兵隊を!」と手を挙げてくれる奇特な自治体(しかも米側が満足できる地理的条件で)が現れてくれればいいですがね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:39:23
そうそう。そして、「普天間が存続することで、新基地建設、新基地への移転といった経費が無くなり、ムダな税金が使われなくなります。」と説明(言い訳?)をする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:40:08
自民党政権が続いていたとしても、「2014年までに移設完了」が守られただろうとは思えませんが。現行案に決まってから何年も経つのに着工すらされていないんですから。
どっちにころんでも現行案は絵に描いた餅でしょう。移設・代替施設であっても、現実には県内に基地を新設するのは無理な状態。防衛庁(当時)はこれを知っていたからこそ、当初はキャンプシュワブの既存施設・区域内への滑走路の新設案を出していたのでしょうに。結局、防衛庁(当時)の考えのように、既存施設・区域内への移設以外には県内移設は絶望的でしょう。
県外なんかもっと無理だろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:47:43
大きなうねりは決して止めてはいけない。
それが本当に現実を見る者の考え方だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 13:59:59
連立与党は、沖縄基地移転問題について現存する普天間基地を存続させることで最終結論、米政府に報告した。普天間基地を存続させることについて鳩山総理は、「マニフェストでは県内移転をしないと提示した。県内移転をしない、とは移転をしないという意味であり、普天間存続はその点でマニフェストとは矛盾しない」と説明した。
なんて、記事が5月に出てたりして。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:01:16
「デマをただすなんてまどろっこしいことをやっている暇があったら、バカを煽ることだけを考えろ!」
なんだけどね。
その事だけはいっとく。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:02:15
地元の合意がなくて新規建設が滞ってる原発と同じ轍踏んでどうするんだよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:07:00
いいじゃんこれで、全部丸く収まるんだから
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:09:10
そういう誘致運動こそ、左翼に対するカウンターパートとして街宣右翼がやるべき事なんだけどねぇ・・・
何故それをやらないんだろうか?見たいに思うことはある。
(お隣の国では現にそういう保守派のデモがたまにあったりします)
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:12:32
駄目だよ。
「無関心を逆手に取ったやりたい放題」
が出来た時代はもう終わったんだ。
そう思えば全て納得できる
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:17:16
街宣右翼の中身がアレだから。
右翼と街宣右翼は区別した方がよろしいかと。
>>264
思考停止してるのは君じゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:19:51
その当時の自民党の連立相手は何処だっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:21:41
「絶対反対されるに決まってるからやらない」
「絶対反対されるに決まってるから民意は問わない」
「必要だけど民意は反対してるからやめた」
「必要だから民意は反対してるけど無視無視」
これ政治の責任放棄でしょう。
彼らが本当にやらなくちゃならないのは
「必要だから、いま反対だと言っている民意をいかに納得(妥協)させられるか頭をひねる」
ということであって。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:41:28
でもおばかな名護市民は自分から責任をかぶることに飛び込んだわけで。
思いっきり移設を争点にしちゃったわけだし、反対派は。
現行案が履行されない場合、その原因の一つに名護市民が存在しました、と歴史に書かれるようになるんでしょうな。
きっとこの判断のケツは、名護市民がきちんともってくれると信じてます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 14:56:08
名護市民はミリオタも拒否しました
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 15:27:30
平成22年1月25日
防衛省
現在開発中の次期輸送機については、飛行試験への移行に向けて行う必要な確認作業を全て終了しました。
試作1号機の初飛行について、航空自衛隊岐阜基地において1月26日以降に行う旨、製造会社である
川崎重工業(株)より報告を受けておりますが、初飛行は、当日の天候等の諸条件により直前に中止、
延期される可能性が十分ありますので予めご了承下さい。
なお、初飛行に際して、当該飛行試験機に対して、「XC−2」の型式を付与したところであります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 15:33:13
該当記事へお行きなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 16:02:25
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 16:06:18
薄ら笑いで見てるだけでいいw
一戸建て建築予定地に、勝手に入って地雷撒いたら、出口作るの忘れて地雷原から身動きできなくなった感じだもん。
ベタベタのギャグ漫画だってもう少しひねるぜw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 16:20:49
今回の選挙の敗者は普天間基地が動かなくなった周辺住民と八方塞になった鳩山政権だけどね。
ここに集う人達にとっては台湾有事への即時介入用戦力が維持されさえすればそれでいいので海兵隊の基地が普天間にあろうが辺野古にあろうがどうでもいいこと。
仮に国外移設になろうとも戦略目的が達成可能ならそれで文句は無い。
何を勘違いしてるのか知らないが我々は痛くも痒くもないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 16:26:22
それは違う。彼らは地方自治体の選挙をしただけで「最終的に決めるのは国」だ。
彼らは地方としては反対といっただけで、それを飲むか飲まないかは政府が決めることだ。
ぶっちゃけまったく決断しない鳩山政権が地方選挙に国政と外交を預けた(と決まったわけではないが)のが悪いんだよ。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 16:49:01
>海兵隊の基地が普天間にあろうが辺野古にあろうがどうでもいいこと。
海兵隊基地が沖縄にあれば良いわけだからね。
プロ市民の方々も飯のタネが残って喜んでいたりして(棒
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 17:11:02
だーからーそのうねりが必ずしも正しい方向へいくわけないでしょうに
かつて大陸を巡って某国がやった事見てわかんない?
現地軍部は政治的な考えよりも軍事的な観点からの行動に終始して
現地側がもういいだろうって事になった頃に政府の突っ走りがはじまって
両者やめたくなった頃に国民が「ヒャッハー勝ちまくりだぜーっ!」と乗り乗る、逃げに逃げれぬ最悪のパターンのコンボしょうが
なんで最初がよければ最後まで素晴らしいって考えなんよ
全ての思考と行動が一枚岩、一本の木、一定の流れで君の思うようになると思ってるわけ?
そりゃ現実じゃねぇ、願望って言うんだ。
>262
気持ちはわからんでもない。
でも「こりないねぇ」とだけ言っておく。
・・・にしてもこのまま普天間になったとしたら
何と言う皮肉としか言いようが無い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 17:44:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 17:57:15
その飛行機が赤い星をつけていたら確実に何かありましたw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 18:02:28
Posted by Kaname at 2010年01月25日 18:11:15
Posted by code:Heero at 2010年01月25日 18:56:08
Posted by Lv.255 at 2010年01月25日 19:03:46
君はいままでのここのブログを読んでないのか。
というか、単純になにか日本や台湾に有事がおきたときに遠い外国からでは間に合わない可能性は高くなるよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:09:41
キーンエッジの最中だからじゃ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:11:13
>ミリオタが近くに住んだらどうなるのか…w
喜ぶだけだろ。一人そういうのを知っているよ。わざわざ基地の近くに引っ越ししたの。まぁ、たれニムの事なんだがな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:16:25
いかん!そいつには手を出すな!
…282・283・284のブログのエントリーが一緒な気がする!
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年01月25日 19:16:42
>>282-284
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:18:26
あまり右翼っぽくない団体が名護市でデモやってたみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=PuIRJjUrA3g&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=yCkX5ZZVPjg&feature=player_embedded
どこも複雑ですな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:18:36
俺はそうは思わない
基地が先にあったとは言え、普天間基地が住宅地と近くて危険なのは事実
ベストではないにせよ辺野古移転は沖縄の負担を考えても、戦略的にもベターなプランだった
県外移設が現実的かどうか真面目に検討もせず、選挙だけを考えていたずらに希望を煽った現政権の罪は深い
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:18:58
「日本にとって沖縄とは何なのか?」
とか言ってたけど、僕はむしろ
「沖縄にとって日本とは何なのか?」
って思います。
譲歩せずにクレクレしてるだけみたいだし、日本は都合のいい金蔓かと。
こんなこと思っちゃいけないのかもしれないけどそう思った。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:19:34
視点の相違があるだけで、同じ事いってんじゃん
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:20:56
このままでは選挙で単独過半数を取れず連立継続で基地問題も解決しないんじゃ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:28:49
まじめには考えてはいないよ。
とりあえず数ヶ月ごまかせればいいと思ってるから民意だのなんだのと思ってもいないことを
うだうだとやって、参院選が終わるまでは普天間固定化になりかねない事をごまかし続けて、
その後は普天間継続になっちゃいました!みたいな感じでも良いと思ってるんだろう。
そもそも、この問題が政争の具にされて本来沖縄住民の負担を軽減する為の大躍進だったのに、
まるで沖縄に負担を新たに押し付ける話みたいになっていたり、普天間固定になる懸念を無視して
他県や他島に押し付けてしまえみたいなおかしな展開になってしまっていたのが間違いだったんだ。
普天間固定になってしまって沖縄負担問題軽減が失敗したら民主党や他の野党、マスコミ、
左翼団体の暴走の弊害として歴史に残る惨事になるだろうね。
あとはアメリカに媚びて媚びて媚びまくって大金を更に支払って、他の戦争を応援ヨイショしまくって、
なんとか民主党の党利党略の為にご支援くださいとポチをやって、土下座ラッシュするか、
参院選が終わってから既に漏れ伝わってる様に、沖縄にお願いするかも知れないみたいな
口先だけマニフェスト詐欺みたいな豹変をやらかすか、どちらかしか残ってない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:35:19
参院で惨敗する様な事になったら民意と自民をダシにしてあっさり鞍替えすると思うよ。
民主党にはこれといった政策の一本筋ってのが無い。党利党略になれば核兵器推進だの、
核兵器廃絶だの、極右にも極左にも弁舌を振るう。
小沢や鳩山の核武装演説やアフガン派遣演説迷走っぷりを見ていてわかっていることかと。
自民の議員なら延々とやられてるだろうけど、民主党だから許されている不思議。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:37:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:37:50
すみません、悪乗りしましたw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:44:26
ここでネトウヨざまぁとほざいている糞在日工作員諸君へ。
諸君らが韓国出身ならその腐った脳みそにこれから言うことを良く刻み込め。
在沖縄米軍を含む在日米軍の規模が縮小するということは、
朝鮮半島有事の際の在日米軍経由の支援も支障が出るということだ。
結果として「韓国が完全占領されました」と言われても
「戦争で韓国の親族が皆殺しになった」とか言われても
民潭使って民主党を応援した貴様等の自業自得だから恨むなよ。
その時には、帰る故郷が消滅した
在日韓国人ざまぁと笑ってやるよ。
故郷も破壊されて親族も戦争で北に粛清抹殺処分されるだろうね。
良い気味だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 19:58:47
釣りはいいから
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 20:02:13
スンマセン、中華っす(苦笑
冗談はこの辺で・・・日本人として君に言おう。
「日本に差別主義者は不要だ・・・」
スレと関係ない上に、ここは君のような差別や偏見を持つ者に賛同する人間は存在しないよ。修行して来い!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 20:10:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 20:13:49
台湾有事→MV-22Bを片道飛行させて先遣隊を台北近郊に急派→飛行場を占拠/確保→嘉手納の空軍機が航空優勢を保っている間に固定翼輸送機で一気に増派
という訳にはいかないのでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 20:38:34
普天間基地固定化は、彼の懐具合に関係してくるのかも。
Posted by KY at 2010年01月25日 20:41:33
業者の宣伝と判断し、ハイパーリンクを強制解除しました。コメント内容は意見として残しておきます。
なお282.Kaname、283.code:Heero、284.Lv.255は何れも同一IPでした。
Posted by JSF at 2010年01月25日 20:43:19
先に台湾にやって来るのは中国軍なんですから、飛行場は既に敵の手に落ちている、と想定しておかないと危険でしょう
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 20:45:57
いや、責められるべきなのは民主党なんですけどね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 20:50:30
週刊金曜日が腐敗政治の権化、保守派の小沢一郎を擁護とか何の冗談なんだろ・・・昔じゃ考えられなかったな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:00:27
事情聴取を受けた後にベラベラしゃべってるんだからリークもへったくれもないんだけどなあ。
むしろ最近は小沢が検察内部の人脈からリークを受けてるなんてのを番組で逆告発されてたくらい。
しかもその話の出所も民主党w
まあ、なんでもかんでも陰謀説にしたがるってのは彼らの悪い癖だねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:16:28
だんだん普天間問題から脱線してません? この問題に関しては、小沢問題あまり関係ないでしょう
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:22:43
そうだねえ。とりあえず話題を戻せば、沖縄問題なんかも陰謀論の犠牲になってるところあるよね。
自民と米軍の密約みたいなわけがわからない方向に流されて本来の待遇改善からどんどん遠のいてる・・・
都合が悪い事は隠しまくりだもんなあ。
むしろどこぞの組織や団体の為の提灯はこっちの方だろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:27:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:28:11
----------
自称鳩山側近という議員が、鹿児島県の徳之島を普天間代替に、と。アメリカ筋。
----------
今度は徳之島だそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:29:17
イスラエルの雑誌が「ヒトラーは実はいいひと!」って特集やるようなもんだよなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:29:27
イーグルクローでも輸送機と空港活用は考えられましたが、あくまでヘリによる展開が必須でしたので
航空機だけでやるというのは難しい様です。無理やりロケットでなんとかしようとした計画も
ありましたが、あまりにも危険で非人道的なのでしばらくはああいう実験は無いでしょうし。
飛行機だけ到着して、そこから何で往復するのか?という話がどうしても出ちゃうんですよ。
陸路で行くと時間がかかる上に妨害され易いし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:33:05
中国軍の第1波が本来の目的のほかに台北近郊にある全ての空港・基地を占拠するのにどのくらいの兵力を投射できるのかand現地からの情報をもとに米軍がいかに素早く反撃を始めるかによって、状況が大きく変わりそうですね。
Posted by 303です at 2010年01月25日 21:34:19
徳之島付近にいるときの台風は、勢力が非常に強い状態(最大風速40m/sや50m/sが普通)であるのと、この付近で方向を変える為に速度が遅いことが多く
あんまり気象環境的には好ましくないねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:36:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 21:40:01
・第1波のオスプレイを破壊せずに、あとから燃料を空輸、もしくは現地調達
・台湾陸軍のヘリを提供してもらう、もしくは台湾陸軍と共同作戦
う〜ん、不確定要素も大きいし事前調整も複雑そうですね。
何かの方法で作戦行動距離を伸ばすことが出来れば九州移転も現実味があると思ったのですが。
Posted by 303です at 2010年01月25日 21:53:50
>台湾陸軍と
想定されているシナリオだと、海兵隊が台湾に到着したときには、既に台湾軍の指揮系統がやられてる可能性も有るので、当てにするのはリスキーかと思いますが…
Posted by 306 at 2010年01月25日 22:09:57
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 22:16:36
先頭にチベ旗と台湾旗がある! TVでは流せないよね。
1.いちげと?
2.1げと
3.1GET!
レスが下がるにつれ確信に変わってるw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 22:47:06
県外の候補地とかに行って説得・要請とかしてるんかね?
単に反対を唱えてるだけじゃ移設が遅れるだけのような・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 22:54:10
手当たりしだいもうとにかくこの問題終わらせたいみたいななりふりのかまわなさだな。
>県外の候補地とかに行って説得・要請とかしてるんかね?
なにひとつ候補地すらきめてないのに説得要請なんぞしてるはずがない。秘密裏にしてるっていう話もまったく聞こえてこない。
あいもかわらず「決められない」んだろ。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 23:05:46
不測の事態があったらその場で逃げださなきゃならないので途中で補給を待たなきゃならないのは
厳しいなあ。
また、台湾軍が動けるとも限らないので台湾を頼りにするのはこれまた難しいし、
契約上台湾のみになるってのもねえ。米軍にとって自由でなければならないのですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:07:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000112-jij-pol
官房長官に与野党から批判=「斟酌理由ない」発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000182-jij-pol
…何が何だかわからない…(AA省略)
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:08:01
口先だけで功名をあげたい。損はしたくない。そういう人たちだから何にも決められない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:08:27
これ見てると民主党って反対派を公認していたけどやっぱり賛成派に選挙勝ってほしかったと思っていたとしか思えん。
賛成派が勝って、「民意のとおり現行案にします」が一番どこにもうらまれなかったもんな。
もはや八方塞。アホとしかいいようがない。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 23:11:05
金曜日は週末というか終末
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:14:06
それは政府の仕事であって沖縄(地元)の仕事じゃないでしょう。
現政権がその地元とほとんど同じレベルで、あれも反対これも反対とだけ叫んでりゃ済むと思ってるのが大問題ではあるのですが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:15:48
全くです。状況もわからず知識も無く勝手な事言いまくった鳩や岡田の自業自得ですな。
可哀想なのは普天間周辺住民。なんだか民主党からも左翼からもマスコミからも完全に無視されてる気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:16:52
だから、このエントリには小沢はあまり関係して無いでしょ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:19:09
だいたい給油だって「憲法違反でアフガン戦争は間違いだから撤退する」→「需要が減ってきたから。対テロ戦争そのものは間違ってない」
基地問題では「新たな基地はいらない!!!」→「アメリカとさすがに決裂したらだめだし、他の場所さがさなきゃ」って変わってる時点で、政権とる前は「なんにも考えてなかった」ってのが丸わかり。
本当にマニフェストを貫き通すなら給油にせよ基地にせよ「いらない。必要ない」といえるはずだし、最初はそうだったんだろーに。ソマリア沖だって撤退するはずだったんじゃないのかね。
もはや彼らがなぜ、反対しているのかすらわからなくなった。そして鳩山さんは関係ないとこでも「日米同盟が機軸」といいまくってる。必要ないとこですらいってるwww
あれでアメリカに気を使ってるつもりなんだろうが本当にその場しのぎしか考えてない。
誰にも嫌われたくないんだろうけどさ・・・。
ここまで外交・安全保障で無能だとはおもわんかった。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 23:24:35
感激です。
安保解消そして欧米の支配からの解放と亜細亜の平和への偉大なる一歩ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:27:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:28:29
>それは政府の仕事であって沖縄(地元)の仕事じゃないでしょう。
その言い方だとお役所仕事っぽいなぁ。
やれる努力を怠っているように聞こえてしまう。
国策なので権限が無いってのなら納得。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:31:37
>ここまで外交・安全保障で無能だとはおもわんかった。
そうか? 分かってたことだろ。
外交・安保以外の面でも、鳩山というか民主党が「筋金入りではないポピュリスト」の集団だってことくらい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:32:01
いっそ筋金が入ってた方がまだましだったかもしれませんね… 結局はヘタレとお花畑の集まりだもん
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:34:49
本気で県外移転されると信じてるのかな。
民主党マンセーのおふた方は期待を裏切られたらどんな反応をするのだろう
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:36:33
鳩山「ちょっと待ってほしい。私はノーとは言ってない。トラストミーと言っただけです。
結論は選挙の受け具合を見たあとで!」
っていうかさ、新しい基地を作るんじゃなくて「既得権」である普天間から
「立ち退いてもらう交換条件」だからね?だから日本がノーっていったら普天間継続だぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:42:28
どーせ「アメリカの脅迫だ圧力だ」で民主を被害者扱いするんじゃないですか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:45:19
もっとも、こいつの場合は他の連中に最終的な責任取らせて自分だけいいかっこうするってのが
ねらいなパフォーマンスだけど。沖縄の人からもそれも沖縄だろと突っ込まれてるし。
岡田といっしょだな。民主党の連中はなんか右からも左からも浮いてる。嘉手納統合とか周辺諸島案とか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:46:12
ポピュリストは基本的に選挙民の反対が多いことはやらずに甘いことばっかいうんだが、鳩山さんは友愛シップや鳩山イニシアティブや外国人参政権(アンケートでも半々だもんね。)などを進めようとしているところを見ると「天然で善意で世界がよくなる」と信じている「迷惑なくらいのいい人」なんじゃなかろうか。
ポヒュリストは他国へのばら撒き政策とかはしないし、ナショナリズムをあおったり対外的には強行な姿勢にでたりするけど、鳩山さんはまったく一環せず、「世界中にいい顔」をしようとしてるだけだからな。
Posted by もへもへ at 2010年01月25日 23:46:33
このままだとグアムへの海兵隊8000人移転も頓挫ですよ? 現行案が前提で進んでた話だもん、アレ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:48:13
こうしてオスプレイが実際に飛んでにゅるにゅるティルトローターっぷりを見せてくれる動画とか見ると、「こいつは何かスゲエことをやってくれるかも!!」みたいなトキメキじみた期待を抱いてしまうのです。
そう遠くない将来、今よりずっと改良が進んだり、オスプレイの後継機みたいなのが開発されたりして、九州から台湾まで幅広くカバーできるくらいの航続力が得られそうな気がしてくる。
これはもう、沖縄平和県民たちも一緒になって、「オスプレイ改良! 新兵器開発を進めろー!」ってデモるくらいのことをすべきじゃないかと!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:51:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:51:36
誰にでもよい顔してその場しのぎによいしょしてくるから誰に本当の事を言ったのかわからないってやつだからね。
決断が出来ない人間の恐ろしく典型的な例。他人が勝手にどうにかするのに期待してるだけだからなあ・・・
掲示板レベルならともかく、内閣総理大臣がやるこっちゃないぞ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:53:13
小沢と、マスコミと、そして日本の有権者
去年8月までの日本外交と比べるともうね…orz
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月25日 23:54:59
だから「筋金の入ってない」ポピュリストなのよ。鳩山だけでなく、民主党全体がね。
ワイドショーのコメンテーターと同じで、その場その場で「空気を読んで」、一番無難そうな、受けそうな台詞を言うだけの連中。
政治家というより、社会人として無能な集団だよ。
Posted by 337 at 2010年01月25日 23:59:16
結局、日本のサラリーマンの平均給料が1000万円発言とか、原稿案を否定せず先延ばしとか、
自民の踏襲連発でマニフェスト実行しないとか、過去最高の無駄遣い予算とか、
赤字国債発行とか、巨大な破綻をハードランディングとか、脱税や汚職を恥じない伝統創出とか、
こういうのが彼らの望みだったんだろうか・・・
すくなくともここの人たちは民主党だと防衛政策はグダグダになりそうだからもっと
彼らに釘をさしておかないとまずいよとは心配してたんだけどねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:02:51
民主党なら「名護市民がノーと言ったので…」なんて下衆な責任転嫁マジでやりかねん
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:04:05
民主党がこんなにいいかげんなのは民主党支持者やマスコミがちゃんとこういう問題に
筋のある結論を出させず甘やかし続けた結果かな。
あまちゃん癖が政権に座っても抜けてない。抜けそうな気配すらもない・・・
連中は甘やかされることが既得権益かなにかだと思ってるフシあるからなあ。マスコミ批判とかを見るに。
ああいう了見だと普天間問題の結論もしばらくは出てこないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:07:46
やるだろうね。アメリカ相手に。
で、どうせ普天間固定化でFAだろうから、沖縄県民相手には「アメリカがノーと言ったので…」と責任をなすりつけるんだろうさ。
我らが国民の代表として、実に相応しい態度じゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:09:15
こういう返答をすでにしてるよ
普天間移設「あらゆる可能性」=現行案の選択肢残す−鳩山首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000112-jij-pol
官房長官に与野党から批判=「斟酌理由ない」発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000182-jij-pol
すばらしいくらいにいいかげん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:10:05
だもんな。
Posted by もへもへ at 2010年01月26日 00:13:43
やらかした日には馬鹿とヘタレに加えて卑怯者の烙印が押されますな。もう押されてるかもしれませんが。
流石に住民だってキレるだろーに
Posted by 351 at 2010年01月26日 00:13:54
ノーと言ったら普天間継続なんですとかいまさらバラせるかw
こうなったらアメリカが怒り出すまで粘りに粘って、選挙をしのいでから、アメリカが怒って
普天間にすると言ってるのでやむなく受け入れた方が現地の為と観念しましたとか
「最初からわかりきってること」をさも決断したかの様に演出するだけだろう。
それでごたついたら普天間継続か移転かの投票をしてくれとか言い出しかねん。
どれくらい振り出しに戻すんだか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:15:28
そんな事が出来るなら自民政権時代にやっている
しかし民主のやっていることは自分の首を
締めているだけで誰の利益にもなってない
余りに無計画・無策ぶり
状況を悪化させただけ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:19:50
>それでごたついたら普天間継続か移転かの投票をしてくれとか言い出しかねん
で、その次はまた別の自治体で住民投票という無限のたらい回し、と。
つーか、「早く何とかしないと沖縄から怨みを買いかねん」とか、そういう危機感持った人物は民主党にゃ居なかったんですか(呆
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:20:06
岡田は何も考えずに基地を減らそう(嘉手納統合)
政局と選挙、そして自民否定しか考えていないからこんな事態になったのかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:26:42
選挙意識してたら結局自分らの首を絞めてたってオチですね、笑えねえ
Posted by 351,359 at 2010年01月26日 00:30:58
もちろん、この問題にどう対処すべきかを決断する第一義的な責任および権限は国にある、というのが大前提です。
そのうえで、地元が率先して「うちでは受け入れられないのでどうか身代りになってくれませんか」というような話を持ちかけてくれるのなら、それはおおいに評価すべきことだとは思います。
ただ、あくまでもそれは「そこまでやってくれれば嬉しい」レベルでしかありませんし、そこまでの「努力」を地元に強いるのは酷です。
地方の首長というのは、まずはそこの住民の利益のために働くことが期待されますから、「うちでは受け入れられない。これ以上は権限が無いから、あとは国がどうにかしてくれ」とするのが合理的だという判断もありえるわけです。
いずれにせよ、結局(「受け入れられない」という声を尊重するかどうかも含めて)最終的に決断できる・しなければならないのが国であることに変わりはありませんからね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 00:49:40
辺野古沖だけジュゴンのおかげで設定されてなかった。他に移すとそこの漁協との交渉から開始しないと」
って書いてあったな。
あと4ヶ月でそんな事出来る訳ないな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 01:05:55
http://nari1967.iza.ne.jp/blog/entry/1430253/
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 01:14:57
その政策だけのための投票をおこなうしか手はないでしょうに。
ぶっちゃけ、辺野古移設案を自分の手柄みたいに宣伝するのが一番民主にはよかったんじゃないかな。
基地の町の負担を分散して納得できるまでに負担を下げました、辺野古には誠意を持って説得しました、という具合に。それをやったのは誰かなんてのはマスコミが粉飾してくれただろうにねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 01:57:04
なんと、ここに集う拙者ら
彼の御仁により、知らぬまに同心に任ぜられたようでござる。
Posted by 名無し八丁堀同心 at 2010年01月26日 02:02:46
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 02:07:35
公約を反故にした民主党が困るのは自己責任
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 02:21:35
普天間基地固定で周辺住民の皆様は事故の恐怖に今後も長期にわたり怯え続けるハメに。
これが「友愛」クオリティ。
衆院選の時の自民党ネットCMのキャッチコピー「相手に合わせるだけでは誰一人幸せにできない」
は実に的を得ていた。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 02:46:45
5月末に普天間固定発表して参院選やるしか無いですな。果たして沖縄県民の皆さんが自分達を弄んだ民主党に投票しますかねえ(他人事
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 03:59:37
村山政権の時の事を何も学習していないと以前ここに書き込みしたが、政権末期の展開も村山政権と同じになるのだな
こうして自民政権は100年続くわけです(呆
大体やね、シャドーキャビネットとか言ってたのはなんだったのか。まだ政権取って×ヶ月だから大目に見てちょ、なんてのは言い訳にもならんわけで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 04:08:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 04:12:09
民主の失点は自民の支持率に繋がってはいない。
かといって鳩山が状況を挽回するとは全く思えないので、
このままいけば参院選は記録的な低投票率となるだろう。
低投票率なら組織票が物をいう。
つまり国民新党や公明党が躍進、民主は過半数取れず、自民は議席減。
結果、民公(社国)連立という悪夢のような展開になる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 04:56:33
代償?一体アメリカに何が出来るというんだ。
ジャパン・パッシング?今更すぎるな。G2,G20,ジャパン・ナッシングという流れではな。
トヨタを追い出すか?雇用が一気に減って中間選挙でボロ負けするぞ。
そもそも米国市場10年以内に復活するの?
特定品目でセーフガードでも発動する?
しかし幸か不幸か日本企業の生産拠点は大陸に移り、二国間問題では済まない。その上基地問題での報復なんぞ、WTO提訴で負け確実だ。
日米FTA交渉に支障?そもそも農業問題で躓いて話全然進まないじゃん。
捕鯨問題?最初から味方じゃないだろ。
常任理事国への支持を取り下げる?勝手にすればいい。どうせ本気で出来ると思ってないし、日本にはその準備もないだろ。
北朝鮮問題で日本を冷遇する?もともと大したことやってなかったし、日米分断・6者協議不調で北朝鮮が喜ぶだけだね。
兵器輸出を取りやめる?ただでさえ軍縮気味なのに、工場がある州の選出議員がキレるぞ。そんな余裕がオバマ政権にあるのか。
F-22を残しておけばカードになったのに。
在日米軍を撤退させる?小沢が喜ぶだけだな。出来るならやってみろ。米国含めて誰も得をしないはずだ。そもそも米軍の展開拠点はどうするんだ。
過度に日米関係を悪化させればオバマ政権が苦しくなるだけだ
そもそも圧力となるカードがあったらとっくに切っている。
昔のアメリカだったらそうしていた。
対欧でも対中でも対露でも対イスラエルでも対アラブでも対中南米でも、じわじわ譲歩することしか出来ないのが今の米国。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 07:00:28
長文うざい。お前がアメリカ嫌いなのはよく分かったが、お前の願望と実際の世界は待ったく別だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 08:07:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 08:19:56
でも民主主義的に決まったことだから受け入れないといけませんよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 12:54:07
その「みなさん」とは誰?
少なくともこのblogに来ている奴らじゃないのは確かですが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 13:19:53
決まったのは、次の名護市長が誰になるかってことだけ。官房長官の発言もあるし、まだ何も始まっちゃいませんが。この選挙結果は容易に予測できたことで、本気で残念がってる人がここにいるとは思えませんがね。むしろ、民主党にまた一つ死亡フラグが立ったとニヤニヤしてる人が多いようにも見えます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 13:21:51
つまり普天間の住民はこの先ずっと我慢しろという事ですね、分かります
もし辺野古移設案が決まってれば、負担は減ったのにね〜
まあ、あなたのいう通り、民主主義的に決まった事なんだから受け入れないとね←棒読み
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 13:32:00
これで普天間問題の円満な解決がより一層困難になってしまったわけですから。
地元の民意を煽ればこのような結果を招くことはある程度予想できたのにもかかわらず、自分では決断したくないからと先延ばしを繰り返した鳩山政権の自業自得とはいえ、最終的にどんな結論を出そうと政権に致命的ダメージを与えることが不可避な状況にまで陥ってしまったわけで、はなはだ残念です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 13:37:26
本当に残念。
民意民意と口先だけの首相のせいで、犠牲になる人達が不憫でならない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 13:54:03
佐賀空港移設に警戒 普天間基地問題
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001001260001
>柳瀬映二事務局長は「沖縄・九州問わず、基地のたらい回しは許さないと訴えたい」と話している。
鳩山さんがみんなの「民意」を尊重するなら、やはりこのまま普天間固定化の線が濃厚ですかねえ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 14:17:35
むしろ8000人のグアム移転も無しになりそうで、喜ばしい
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 14:22:06
それら全部、「懲罰」であって「埋め合わせ」ではないだろう。認識が根本からおかしいな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 16:00:30
オレも前々から莫大な移転費用を持って抑止力が低下、
というのは割に合わないような気がしてた。
宜野湾市民には悪いが、むしろこれはラッキー。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 17:09:26
つまり民主党は自ら汚れ役になって米軍を引き留めてくれたんだよ!!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 17:14:25
ミンスGJwww
だけど、護憲派はこの事態をマジで縦読み。
マガジン9条より 以下引用
名護市長選挙の結果を受け、アメリカも内心は徐々にあきらめ、の境地に入る…そうなると、…5月に結論を先延ばしにした、鳩山さんの戦略勝ち…。
引用終
なんというか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 17:34:53
思いやりで太った米軍
補助金で太った沖縄県民
両方食わす餌代がもうないんだよな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 18:09:41
日本の平和運動家って所詮この程度(棒読み)?
Posted by KY at 2010年01月26日 18:32:23
モリタクの平和講座とやらがやたらひどいな
>確かに米韓関係は冷たくなったが、そのことで韓国が軍事侵攻を受けたり、経済制裁を受けたことはない。
>米軍基地を廃止したフィリピンも同じだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:03:28
そもそも外国の軍隊が日本にいること事態がおかしいのだ
まるで占領されているようではないか。
日本人なら自らの安全は自分で守るべきなのだ。
日本は独立国としての気概をもう一度取り戻さなくてはいけない。
新たな維新を望むものである
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:14:47
判断は歪んでるよ。これが決裂したら普天間維持になっちまう上、規模縮小もおじゃんなんだが?
出て行くべきとするならそれはもっと別のアプローチで行うべきものだろう。
アジに乗せられて本質を見誤っておいて大言壮語しても後でバツが悪そうに目をそらす事になるだけだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:22:40
在韓米軍はいなくなった訳ではないし、フィリピンはいなくなって中国に侵略受けてるよな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:23:47
普天間移設「あらゆる可能性」=現行案の選択肢残す−鳩山首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000112-jij-pol
官房長官に与野党から批判=「斟酌理由ない」発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000182-jij-pol
そういうのは民主党にでも言ってくれないかなあ。考慮する理由はないんだとさ?
あと移設が拒否できても普天間持続が残ったままなんだけどどうすんのこれ。
少なくとも今から決めるんじゃあっちの予算止まっちゃうから普天間数年は伸びるの確定だねえ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:32:33
アメリカがあきらめの境地に入るってことは普天間からの移設が断念されるってことなんだけどなぁ・・・
マガジン9条も普天間固定派だったのか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:38:35
そういうのは10万トンクラスの大型航空護衛艦を4隻、原潜を10隻ぐらい、戦闘機は純国産のを100機くらい装備してから仰って下さいね。
ハイ次の患者さーん
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:51:18
自主防衛に必要なら用意すればいい。
日本は世界有数の経済大国にして先進技術国だぞ。
君たち軍オタは知識は豊富だけど魂が足りないんじゃないか?
そんなんじゃ大東亞戦争で日本を守るために散っていった御先祖様に申し訳ないだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:20:21
大東亜戦争当時に魂で石油はできたか?米はできたか?飛行機はできたか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:25:34
精神論だけでは勝てない事は先の大戦で証明された事だ。我々は二度と負け戦はする積りは無い。国士様は一人で戦争をやってくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:27:08
× >397
○ >398
Posted by 399 at 2010年01月26日 21:32:13
ご先祖様は、お前みたいな再度国を滅ぼそうとしている馬鹿を護るために散っていったのではないのだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:32:39
つか、若干シナリオに変更が加わっているだけで
現状では、「日本解放第二期工作要綱」まんまに事態が進んでるように見えるんだが。。。
12月に汚沢が北京に行った時にコキントウに言ったという「私は人民解放軍の野戦(超限戦?)司令官」発言
全く冗談に聞こえないぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:41:20
古館に筑紫の魂が降臨したような沖縄中継だった。
こいつらマジで民主の首を自分たちが絞めていることに気が付いていないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:09:02
これはやっぱり普天間移転で戦力低下する筈が下手すれば普天間の規模が維持される懸念や
場合によっては日本独自の軍備とやらに流れが変わる事を警戒しての事なんだろうか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:29:09
実際の運用としてはこの付近に頻繁に訪れる台風やら、荒天なんかの影響はどうなんでしょう?
http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200311/typhoon.htm
こんな感じで沖縄から北西への移動していくと台風の影響範囲や通り過ぎる季節、
また、台風が勢力を増しながら方向を変えるポイントとかなりバッティングし易くなってしまうので、
そういう季節に運用実用高度が7600-7900m程度と言われるオスプレイだと影響を避けられない気が。
沖縄から飛ぶなら余裕を生かしてなんとかなりそうだけど、奄美諸島だと天候を考慮すると
どうなるんでしょ。確か巡航高度は6000mくらいからでしたよね。中心はまあ、
飛び越え様がないので仕方ないとして、100-200km勢力圏の積乱雲くらいは飛び越えたい所。
中心部の風の影響を受けた上に数百kmの間運用最大高度まで引き上げた場合、
どれくらい影響が出るものなんでしょう。
まあ、途中で立ち寄って補給したら良いのかも知れませんけども。
しかし、丸一日台風がとどまることがあるってのはちょっと困るかなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:31:52
普天間の苦痛を最近報道しないのは普天間固定と判断しているのか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:39:22
批判がおこらない所だけを持っていこうとする所だからなあ。
こうしないとまずいよとか批判があってもやらねばならないなんて感じで日本人への国益を
考える意見が無い。圧力団体の言う事がそのまま流れるとか、よい子ぶって問題部分に触れないとか・・・
普天間も固定化の懸念が強まってきてやっと重い腰を挙げだすんだろうな。普天間市長も。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:45:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012600843&j1
>平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「(地元が)合意しなかったら物事が進まないということか。そこは十分検証したい。法律的にやれる場合もあるだろう」と述べ、新たな移設先の自治体が受け入れに応じない場合は、法的に決着させることも可能との見解を明らかにした。
平野長官は、具体的な対応については言及を避けたが、公有水面埋め立て権限を都道府県から国に移す特別措置法制定などが念頭にあるとみられる。しかし、政府が地元の頭越しに決着を図る可能性に触れたことで、現行計画で移設先となっている沖縄県名護市など関係自治体や、「県外、国外移設」を主張している社民党などの反発を招くことは必至だ。
------
これにはビックリ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:01:27
>君たち軍オタは知識は豊富だけど魂が足りないんじゃないか?
そういう精神論で戦争に負けた国があるって聞いたことはないかい?
“次”も負けたくなかったらタマじゃなくてアタマで考えよう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:09:30
今の時期の日米間のギクシャク要因って明らかに普天間の事だよね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:51:08
との言い訳で、結局は問題の先送りを鳩山は考えているのではないか?
しかし米政府は、「今年の5月までに決めてくれ」との態度を崩しておらず、6月までは首脳会談にも応じない旨の通告をしたとの情報もあり、そればかりか日米安保50周年の共同声明を首脳クラスから一段階下げた「国務長官(米)と外務大臣(日)」にしたいとも伝えてきたようだ。
なによりも米国は、「日米で合意した現行プランが最善だ」との考えを一貫して示しており、それを前提として計画が頓挫した場合の対応(普天間の固定化)も考えていることは疑う余地も無い。
そう考えると、Aのプランは米国の同意を得られなければ絵に描いた餅である。
B) 平野官房長官の首と交換に辺野古計画を進めるとのプランだが、これは鳩山の考えではなくて、官房長官である平野が「いざとなったら」との覚悟を決め、胆をくくっているのではないか?
名護市長選挙の結果後も「斟酌する理由は無い」と明言し、これまでも「辺野古は選択肢の一つ」だと言い続けており、現地の視察によって判断するとの既成事実も作ってきた。
しかし、だからと言って「官房長官の首」でマスコミや世論が納得するかは未知数であり、にっちもさっちも行かないのなら「乾坤一擲の手段として自分の首」が平野の念頭にあるような気がする。
しかしBのプランも、左派が占めるマスコミや総選挙で民主党を支持した国民が納得しないだろう。
なぜならば、民主党は「普天間基地の県外移設」を公約にして衆院選挙を戦ったのであり、それを実現できなければ公約違反だとのバッシングが左派から起こりうるからだ。一応は民主党政権を歓迎しながらも、左派の考えとは離れてゆく民主政権に対し、最近はネガティブな報道が目立つようになった。
・ いずれにせよ残る4ヶ月で代替地を選定することは不可能であり、地政学的のみならずJSF氏が明らかにしたように、「ヘリを運用した即応能力によって東アジアの安定」を国家戦略にする米国にとって、沖縄は簡単に放棄できない以上は普天間基地の「固定化」によらざるを得ない。
例え基地の周辺で事故が起きたとしても、「合意案を履行しなかっただけでなく、代替地を選定しなかった日本側に責任がある」との理論を通すことが可能であるから、米国としては充分に妥協できるだろう。なぜならば、現在でも普天間で海兵隊の飛行場が運用されているのであり、事故の責任を日本側に転嫁できる理由ができたのだから、わざわざ普天間基地を移転する理由も消滅したと米軍は理解するだろう。
以上は私の個人的な分析であり、「普天間固定化 7:3 辺野古移設」ですかね。
Posted by 木阿弥 at 2010年01月26日 23:56:30
選挙前ダンマリで、どの面下げてこんなこと言えるのか?と思うけれども、考えてみれば民主党にんな理屈通じないこと忘れてた!
…事実上「普天間固定」かぁ、と思っていたのですが。甘かった。民主党に普通の考え方は通じない。
この民主党世界では常識に囚われてはいけないのですね!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:12:24
これからは普天間と名護で分断統治をして金を節約するということではないか、などと邪推してみる
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:45:48
Posted by KY at 2010年01月27日 00:46:54
沖縄県民に拒否されて悲しいのはわかるけど、八つ当たりはよくないな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:14:18
誰も嫉妬なんかしてない。嫉妬してるという奴が一体どこにいるの? 俺には見えないなw
>沖縄県民に拒否されて悲しいのはわかるけど、八つ当たりはよくないな
八つ当たりしているのはどう見ても民主党政権だがw
普天間移設、法的決着も=地元拒否時の対応に言及−平野官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012600843&j1
地元が拒否しても強制執行するんだとよ。なぁこれ、自民党時代より酷くないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:28:22
辺野古がだめなら、現実的に普天間固定しか無いし
県外・国外移設を五月までにやれるならやってみそ(ニヤニヤ
って感想の人が大半だと思うんだけど、ここでは
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 02:18:36
どうも辺野古が反対されたら米軍基地がなくなると思っているんじゃないのか?文体の様子を見るに。
(ボソリ)
「多数決の民意」という御紋を振りかざして
反論する者を片っ端からバキ打ち出来ると
嬉しくて嬉しくてたまらないのだろう。
ようやく自分が「勝利者」になれたのだから。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年01月27日 02:35:11
「(政治の世界や住民感情は脇に置いといて)軍事的観点では普天間の移設先は県内が妥当だね」
「もし政治的要請から普天間の代替地を県外に求めるとすればどうなるだろう」
ということであって、辺野古移設が成れば勝ちとか負けとか、そもそもそういうレベルの話じゃないんですがね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 03:36:04
まさか自分達で問うた民意が意に沿わないからといってそれを無視するという暴挙に出るのは想定外だった(==;
もっと良い手が、夢のような解決策がきっとあるはずだ、と貴重な時間を無為に過ごした挙句に結局何も見つからず、あの時に多少の痛みを覚悟で実行しておけばこんな最悪の選択をせずに済んだものを・・・と後悔する見本のような事例だねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 04:12:43
干潟は上陸作戦に向かないなとこの映像を見たら
納得しました。 ちょと違うかもしれないけど
5分30秒あたり
自衛隊には不可能な軍の珍プレイ集
http://www.youtube.com/watch?v=FPIocCceNAA
あと4分22秒あたりもV22も見どころかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 05:52:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:58:27
挙句に沿岸部掘ろうにも岩礁の上に砂が被ってる状態で不可能なこと既に昭和61年に調査して分かってるだろw 因みに北沢大臣は知ってますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:44:25
しかしここは琉球列島における「生物の宝庫の島」の一つなので、
ジュゴン問題より環境派の反対が多いと思うんですが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:56:28
生物云々以前に軍事的に無理。スペースも無い。最初から問題外。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:05:40
報道だと主要争点にはしてなかったらしいし、そもそも市長選挙は市長を選ぶもので、政策を直接選ぶものじゃない。
選挙の当選は確保しつつ、地元の意向は無視するつもりだったんじゃないかと。
いずれにせよ名護への移転を選択肢として意識して残してるのは閣僚発言からはっきりしてる。
今社民を切ると参院が動かせくて政権が倒れるから、五月末期限は不可能だろうね。多少国益を損なっても政権の維持を取るのが当然。最終的には参院選以後に社民党を切ってから名護移転で結論を出すと思う。
ところで、沖縄周辺の島やメガフロート案は自民が否定したという理由以外の物理的理由で全滅したの?現地に詳しくないのでさっぱり分からん・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:40:09
基地をめぐる思考停止
http://b.hatena.ne.jp/entry/18870391/
元記事自体は「グアンタナモから撤退するなんて発想がアメリカ人には
ないようにたぶん沖縄から撤退するなんて発想もないと思うよ〜」って
内田樹の毒にも薬にもならない話なんだけど
ぶくまが例のごとく
www6 沖縄に基地があることこそがリアリズム、とか言う人間は媚米か軍オタのどちらかだな。
/しかしこの「思考停止」を解除すると、解決への道のりが霞んで見えない・・・。 2010/01/27
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:35:09
まあ、実際に豹変されて気分はどう?という感じだなあ。
ただ、同じ豹変するにしてもここまでグダグダにやって問題を拡大させていって
混乱の極みを選ぶやり口はかなりの問題だし、潔さなんかこれっぽっちもない。
宣言なんかも上から押し付けが過ぎるのが前時代的というか。もっと言い方や手順あるだろう。
普通の性格をしていたら現地で再会合を開いた後にやむなき判断となる筈が、
前原といい平野といい、俺が決めたら話し合いもいらないんだみたいな態度は大変まずいと思うのだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:46:15
媚米か軍オタねえ…。リアリズムって要は損得勘定ができるかどうかって話で、損得勘定をする為の前提を押さえている人間を媚米と軍オタと決めつける方こそ思考停止だとおもうがねえ。
>/しかしこの「思考停止」を解除すると、解決への道のりが霞んで見えない・・・。2010/01/27
「霞んで見えない」理由は、「自分が思考停止しているから」ということに気づきそうなものだが。
今まで日本側、米国側、地元側関係各位で、長い長い長い議論を重ねて、そして辺野古ってことに落ち着いているのに、その経緯をサーベイしないでモノ言っているのだもの。そりゃ解決の道どころか今どんな道を歩いているのかすら見失うわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 22:10:18
鳩山も会見で官房長官発言問題で火達磨になってて慌ててごまかしに躍起になってた。
民主党は相手のこと考えずに軽く物事を捉えてる事多いから、こういう相手を逆なでする発言で
無駄に慌てる事が多いよね。ほんとに。話し合いの余地すらも挑発的な文言で自分で方向性を
つぶしてしまったりとか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:50:32
小沢は小沢で「名護の民意、それから沖縄県民のみなさんの気持ちはしっかりわかっている。
私は私の立場でしっかり対応したい」
と言って基地問題に直接触れるのは避けつつ、なおかつ自分と政府を区切るかの様な
「私は私の立場」発言で自分だけ格好つけるなんてことやってるね・・・
まあ、前から党議じゃなくて政府主導でやれとかいって責任切り離しを連呼してるから、
今回の問題も政府で勝手にやって責任を閣僚で取れみたいなノリなんだろうけども。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:54:19
自分的予想としては、「普天間の固定化」しか残る選択肢が無いと考えていたが、ぶら下がりの会見で「移設先が(普天間に)戻ることは、基本的には選択肢ではない」と述べた。
・日経 ⇒ 【「普天間継続使用、選択肢ではない」 首相が決意強調】
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100128ATFS2802328012010.html
・産経 ⇒ 【普天間継続「選択肢ではない」】(28日夜)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282101018-n1.htm
これはこの日(28日)の参院予算委員会で、自民党の山本一太氏から受けた質問に端を発したもので、「普天間基地の固定化が最悪のシナリオだ」と指摘されたことに対する首相の答弁だった。
5月までに判断を下すとも明言している以上は「残る4ヶ月でどうするつもりだ?」と思っていたら、首相の念頭にあった普天間基地の返還期限は自民党時代に策定合意した2014年であった。
しかし、それにしたって残りは4年しかないよ。大丈夫かいな…。
つーことは、2014年までには代替基地を完成させる必要がある。5月には数ヶ所の候補地をあげて、一年程度で地元の同意やら連立内の同意をまとめるしかないと思うのだが…。
だから「ゼロベース」の言葉を繰り返しているのかも知れないが、一年程度で全ての合意を取り付けるなど不可能だ。はっきり言って、鳩山が何を考えているのかは全く予想できません。w
色々と考えれば考えるほど、「辺野古移設」がベターなんだと思う。だてに十数年かけてあらゆる交渉をまとめてきたのではないですね。いったい、どーなるんだろ。
徳之島の話も出てますが、奄美大島の全部か南半分と同時に徳之島の住民をそっくりどこかへ移すことが出来れば、物理的には可能なのかもしれない。あまりにも非現実的だが。w
Posted by 木阿弥 at 2010年01月29日 12:52:17
最近見たあるブログで普天間のCH-53が台湾までいけるわけ無いでしょ?
どうしてそんなにそういう事に疎いんだろう。
その人はそれじゃあ普天間と往復出来ないから駄目なんだって。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 01:35:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 01:05:30
中国はそれを宣戦布告と見なしますよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 01:23:26
Posted by 436 at 2010年01月31日 01:24:59
連中の建前では中国領土だからな。自国に外国軍が勝手に進駐したら宣戦布告と見做されても仕方ない。
現在の戦力ではアメリカと戦争しえないと考えて駐留を既成事実化して将来に備えるという考えもありうるが、日本の事例もあるから楽観に過ぎる。第三次世界大戦でも起こしたいのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 01:35:44
国からの金は当然減額されるだろうし、どうやって生きていくつもりなんだろう。
インフラの維持すら難しいと思うんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 02:08:15
独立して米軍や中国軍からお金を取って駐留させる!(何も変わってないだろ
海洋に眠っている資源を掘り起こして大もうけする!(単価が厳しいとか理解してない
自由な島にしてジャンジャン外国人を受け入れて観光立国にする!(手始めに3000万人ステイ計画から
という夢の様な話をしてらっしゃったかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 09:39:45
結局窮して中国に大規模な利権を握られるか、米国に泣きついて格安で進駐してもらうか、
日本に泣きつくか。中国はそういう間隙を狙うしたたかさは凄いから、
対応しようとした時にはどちらの方向にも取り返しがつかない事になってるだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 09:42:17
このままでは、普天間基地の移設はできないことになりそうだ、つまりは普天間基地はそのまま存続することになりそうだ、ということですね。
軍用機の航続距離などの話を出してらっしゃるのがとてもありがたいです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 19:55:45
いざとなったら、アメリカが日本を守るために動くと思っているんですかね。
現在の米軍はうらぶれてたかりを生業にしてる落ち目のやくざのようなもの。
本当に、東アジアのパワーバランスと国益を考えるなら米軍をも除いた0ベースから考え直してみる必要があります。米軍基地を置くとしても、それからの話。
Posted by K.T. at 2010年03月06日 21:00:44
あなたがそう思うのは、それはあなたの勝手ですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 21:33:10
おめでたいのはお前だよ。抑止力とは何か、軍事プレゼンスとは何かを理解していないクソガキがw
米軍はただ其処に居るだけで抑止力となるのだ。有事の際に動くかどうかはどうでもいい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 21:34:49
しかし対テロという雲をつかむような敵を相手にして 切り分けて勝ちつつある最強
これが居る状態から向こうの都合を除いて 0から考える?
またまたご冗談を
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 21:58:57
まず、現在の世界状況において、日本を護ることは米国の利益になっており、かつ
日本が米国の勢力から離れると米国にとってはダメージとなる。
だから米国は日本を護る。これは日本の国益とも一致している。
次に、仮に日本が米国の勢力から離れた場合、今度は世界第一位の軍事力を持つ米国から身を護る努力を日本はしなければならなくなる。
その場合、防衛費はどれだけ跳ね上がるのやら・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 22:14:39
>いざとなったら、アメリカが日本を守るために動くと思っているんですかね。
クウェートをイラクから開放したり、イギリスやフランスのためにナチスと戦った国はどこですか?アメリカでしょう。(まあ南ベトナムのようなろくでもない国も守ろうとしたが)アメリカという国は当然国益がらみとはいえ、同盟国を本気で守る国だよ。
>本当に、東アジアのパワーバランスと国益を考えるなら米軍をも除いた0ベースから考え直してみる必要があります。米軍基地を置くとしても、それからの話。
今はテロや北朝鮮の問題でそのようなことは不可能。
Posted by 90式改 at 2010年03月06日 22:19:37
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/12113665038
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 02:02:00
これだよ。とっくに論破済み。
http://mltr.ganriki.net/faq05c02o02h.html#20207
【珍説】 「辺野古への移設も,普天間基地自体も必要ないことは,米側文書によって明らか」???
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 02:09:32
とりあえず根拠聞いてみたら?
米軍資料だったら450の通り、資料すら読めないバカだってだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 02:42:24
岩上安身氏、妙に断定的に語る人物なんですよね。
で、かつ、twitter上でやたらに発言多いこともあって、結構な影響力あります。困ったもので。
Posted by 449 at 2010年04月14日 23:06:20
此処の管理人がtwitterでこの件に言及しているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 23:36:18
神浦元彰と同じタイプだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 23:40:13
読みました。ありがとうございます。
>>454
僕もそう思いました(笑)
ところがああいう断定的に語る人物って自信たっぷりに見えるから、きっと正しいに違いない、と思ってしまう人がいるんですよね困ったことに。
Posted by 449 at 2010年04月15日 01:13:21
今回一読させて頂きまして大変参考になりました。
事後承諾になるとは思いますが自分のブログでの参考として紹介させて頂きました。
もし問題等ありましたらコメントしていただければ対応致しますので宜しくお願いします。
Posted by 銀時 at 2010年05月02日 16:16:26
途中まで読みましたが、重複質問が出ていたらごめんなさい。
台湾を取られることはアメリカにも日本にも国益にならないはなんとなく分かりました。
台湾を守ることはシーレーン守る為もある程度理解できました。
今、台湾が日本にどぞお通り下さいと日本が台湾周辺のシーレーンを使っている状態と思いますが、
仮に台湾が中国になった場合、中国は日本にここは通ってはならない!!と言うのですか?
(私自身、台湾は中国であって欲しくないし、中国を信用しているわけではないです)
沖縄県民で最近の防衛・抑止力についてお勉強中です。
素人投稿ですみません。
Posted by @cya at 2010年05月14日 19:24:18
もちろん直ちに台湾周辺の海上交通が不可になるわけではないでしょう。
しかし中東危機で石油価格が高騰するように、
中台有事の段階から少なくない経済的影響が出ることは間違いないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月25日 06:18:12
Posted by DToezEgJVzNHJIfZ at 2011年03月05日 02:39:40
Posted by KRYvlNZkkpGXveeUujX at 2011年03月18日 20:21:52
Posted by instant cash advance at 2012年02月09日 10:06:02
Posted by payday loans online at 2012年02月11日 04:23:55
Posted by cash advance at 2012年02月16日 04:55:22
Posted by bad credit Payday loans at 2012年03月06日 09:42:10
Posted by Pharma572 at 2012年04月07日 02:08:54
Posted by Pharmk873 at 2012年04月07日 21:41:09
Posted by boiler replacement at 2013年12月18日 15:52:54
Posted by klebe bh at 2013年12月21日 23:37:57
Posted by Plumber dublin 2 at 2013年12月23日 21:28:48