2010年01月26日
今帰って来ました。C-X飛んだ? よし、無事飛んでます!



C-X改めXC-2、無事に初飛行おめでとう!
順調だったP-1と比べて開発が難航していたので、ようやくホッとしました。


祝初飛行 - CHFの日記
  nハ,_,ハn  モサーイモサーイ
  ,:' ´∀`';, XC-2初飛行おめでとうモサいます
  ミ     ミ  という訳でYSFのC-2も公開モサリ
  ι''"゙''u  ついでに昔書いたC-2関係のテキストも公開モサリ


チビモサことCHF氏も大喜びです。
なおYSFのC-2とは「CHFの部屋-と言う名の物置」の所にあるモデリングデータ「chf_pack解説-川崎C-2」の事です。


20時19分 | 固定リンク | Comment (369) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. ∩(・ω・)∩チハタンばんじゃーい!!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:22:42
  2. 無事に飛んで良かった。
    でも、要求性能は達成できてるのかな…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:22:44
  3. P-Xともども頑張ってください。
    どっちもうまくいくといいですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:25:20
  4. 無事に飛んで本当によかったです。
    でもA400Mとどっちが先に実戦配備されるやら。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:25:38
  5. ランディングギアがずっと出しっぱなのは何でだぜ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:26:34
  6. あけおめ☆

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:26:51
  7. 仕事中、きになってしょうがなかった・・・。

    おめでとう!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:27:59
  8. >2
    要求性能はもともと、通常での最大搭載量26トンでかなりハードルは低いので達成は余裕。開発が難航したのは26トンを30トンにまで増やして、更に過負荷時には37トンまで積み込めるように欲張ったせい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:28:18
  9. >5
    昔の時代からの伝統。脚の不具合が出て胴体着陸にならないよう、初飛行時は出しっ放しにする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:29:58
  10. ☆祝!!XC-2初飛行成功!!☆

    >>9
    >5
    >昔の時代からの伝統。脚の不具合が出て胴体着陸にならないよう、初飛行時は出しっ放しにする。

    そうだったんですか!知らなかったです。
    でも、知らない人から見たら「XC-2は車輪がしまえない。」って勘違いしそうです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:36:24
  11. P−Xはネガティブな噂聞くけど順調なんだよね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:39:54
  12. 初飛行おめ!
    無事終わって安心しました。
    エスコートはF2でしょうか。
    色々と感慨深いですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:40:52
  13. >>10
    そんなの言ったら57秒あたりからずっとフラップ出しっぱなしで「XC−2はフラップをしまえない」なんて言い出すバカもでそうだがw
    そういう物を知らない人の話は聞かなくて良いと思うよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:41:51
  14. >>12
    T−4だって。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:44:11
  15. 初飛行バンザイ!
    輸送機ってこんなに見栄えいいもんでしたっけか。赤い塗装も白い機体が引き締まって吉。

    >>11
    ネガチブな噂を振りまいてる人たちがいつもの方々に見えるので、大方は大丈夫でないかと。
    そりゃ勿論、初期不良はでるでしょうけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:44:34
  16. >11
    馬鹿だなぁ、記事本文をよく読もうよ。「順調"だった"」・・・過去形だー!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:47:26
  17. 無茶苦茶高いところに水平尾翼があるのはどんな
    メリットがあるのでしょうか?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:49:34
  18. 初飛行おめ!

    ところで動画の最後のシーンってタッチ&ゴー?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:49:53
  19. >>17
    大きな迎え角を取っても尾翼が主翼の後流に入らないので操作が効きます

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:51:13
  20. >14
    thx.
    普通に写真出てますね
    ムービーだと微妙なのでつい願望が・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:53:54
  21. >17

    主翼が高翼(普通の旅客機は低翼)配置だから、主翼の起こす空気の流れに水平尾翼が影響されないように高い所に配置する。アントノフAn-124なんかは主翼が高翼配置にも拘らず水平尾翼は普通の位置にあるけど、これはむしろ例外。

    http://www.youtube.com/watch?v=q6bKCsJd2K0

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:54:11
  22. 初飛行おめでとう。
    それにしてもこうやって見ると短距離滑走で離陸するなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:55:50
  23. >>18
    「T字尾翼」でWikipediaにGo!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:56:31
  24. これで日本は軍国主義に!1!
    軍靴の音が!!!1!

    …冗談はさておきXC−2(・∀・)イイ!
    愛称はガウでお願いします。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:57:24
  25. 改めて動画をみて感動してました、関係各位オメデトウございます。

    Posted by 江南 at 2010年01月26日 20:57:35
  26. >20

    XC-2の機体に写り込んだ影からT-4だと判るよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:57:50
  27. いやー、めでたいめでたい。
    今後も順調に開発が進むことを祈ります。

    あの赤の塗装にはなんか意味があるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 20:58:08
  28. >>17
    機体後部のランプから荷物を積み下ろしするのに、水平尾翼が邪魔にならない。
    あと空挺降下の時、隊員が尾翼に激突したりしない(C-130なんかしょっちゅう怪我人を出してる)。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年01月26日 20:59:32
  29. C-130も尾翼は通常配置だね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:00:35
  30. thx
    なるほど、いろいろメリットがあるんですね。

    整備性が悪そう、操縦性にクセがありそう位しか
    思いつきませんでした。

    Posted by 17 at 2010年01月26日 21:06:15
  31. ようやく飛びましたね〜。
    こっそりとではありますが、ずっと気にかけて応援していたので感無量です。

    今日はささやかながら祝杯ですな。
    量産に向けて、今後の開発が順調に進むことを祈って! Prosit!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:07:23
  32. 激写!下から丸見え!
    http://www.youtube.com/watch?v=FXSDLAlyf8M

    横から見るのとはまた違った趣(*´Д`)ハァハァ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:07:46
  33. >17
    低い位置だと後部貨物扉とぶつかっちゃうんじゃないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:08:55
  34. おめでとうございまーーす!!

    動画の離陸、着陸シーンは思わず固唾を飲んでしまいました。
    一つ大きな節目を迎える事ができましたが
    まだ飛行試験の入り口に立ったトコなんですよね?

    これからも大過無く開発が進む事を祈っています

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:10:31
  35. やっと飛んでくれた〜
    この日をどれだけ期待して待っていたか・・・

    明日から元気に頑張れそうですww

    Posted by 護衛艦あしがら at 2010年01月26日 21:12:04
  36. いろいろありましたし、まだこれからもいろいろ
    ありそうですけれど、実際飛んでいるところを
    見るとなんかこみ上げてきて、涙まで出ますね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:14:48
  37. >>27
    wikiによると「機体の配色は、試作1号機(#201)は白地に赤いストライプと胴体下面が灰色の、技本試作機の標準色である」そうな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:15:26
  38. >>12、>>26
    1:10〜1:18にかけて、XC−2の機尾の奥側にT−4の姿が映ってますよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:15:33
  39. これって戦車積めるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:16:28
  40. >39
    積む予定は最初から無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:20:01
  41. >>39
    ソリャ無理や(Ан-225 Мрия)!!
    なんてなw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:20:52
  42. 初飛行おめ
    上空通過したのは知ってたんだけど屋内で作業してたから見れなかったんだよなぁ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:23:09
  43. 祝! CX−2 初フライト!

    美しい機体ですね。カラーリングのセンスもGoodですが、実際の配備ではいつもの色になるのでしょうな。w

    かなり高い位置のT型尾翼も、最初見たときは違和感があったけど、逆にカッコいいです。

    このままテストを続けて問題なければ、年度内にも配備されるとの記事も見ましたが本当ですか?


    Posted by 木阿弥 at 2010年01月26日 21:24:44
  44. 今年第1番目の朗報であります。
    これもひとえに設計・開発・製造・運航関係者各位の創意と努力の賜物であると同時に、慈悲深く慈愛普きT72神の御加護によるものでしょう。(きっと偉大なるT72神も我々下僕・信者の祈りを聞き届けてくださったのでしょう。)
    本当にめでたい話です。オブイェークト!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:25:52
  45. >>39
    タミヤのキットならグロス単位で積める

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:25:53
  46. >43
    防衛省に納入されるだけで配備ではありません。今現在のXC-2の所属は川崎重工であって防衛省の所有物じゃないんです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:28:37
  47. おめでとう! A400M: 大石英司の代替空港
    http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/12/post-08d2.html
    >ひとまず黒豚より早く初フライトしたですよ(^_^;)。で、どこかの国で引っかかっている
    >機体がありますが、飛ばないんなら、このまま浜松のミュージアムにでも飾っておく、
    >というのでどうでしょうか? その代わりにC17とA400Mを買うということで。

    この馬鹿作家は今頃なんて言い訳しているの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:33:28
  48. 配備されて、飛んでるのを見られるようになるのはどのくらい先なんだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:38:23
  49. 初飛行おめでとうございます!この日を待ちに待ってました!今後も順調に開発が進むことねがってやみません!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:43:26
  50. ∩(・ω・)∩バンジャーイバンジャーイ

    >>モデリングデータ
    出光塗装ワロタw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:52:31
  51. 飛びましておめでとうございます。

    …本当に飛べたんだ!
    守屋の疑惑やらねじの問題があって、どうなるか気になってたけど、もう過去形なんですね、
    Wikiとかでも。
    >試作初号機の初飛行は2010年1月26日に行われた。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:53:12
  52. >>48
    ※ 陸自施設部隊をPKO派遣へ 道路復旧など支援 ハイチ大地震
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000551-san-soci

     今、現地で一番必要なことは、空港規模の拡大なんですよね。ロシアから大型輸送機を借りまくって、施設部隊と倒産しそうな土建会社の重機&オペレーターを大量に入れて、空港周辺を更地にして救援機をハンドリングできるスペースを拡大すれば良い。何なら何処かの空き地に臨時滑走路を何本か作っても良いし。
     こういうノウハウは、あとあと海外の災害支援で役に立つでしょう。

    ※ 介護職員賃上げ月9千円どまり
    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2010012501000608/1.htm

     結構なことですし、まだまだ十分だとは思えないけれど、一方で疑問なのは、介護職員の待遇がこうやってどんどん改善されていくと、じゃあ公務員と何処が違うの? 実質的に公務員を大量に増やすことになるんですか? という話に成りかねない。
     この問題の唯一の解決策は、結局は公務員の待遇を介護職員並みに引き下げることでしか解決は出来ないんですよね。その辺りの青写真を厚労省なり財務省なりが持っているのか。


    こ〜んな独り言を言ってますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:53:37
  53. 52の書き込みでアンカミス
    >>48×
    >>47○

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 21:55:01
  54. そのまま開発が進み、配備されることを祈ってます。
    あとは、バカな仕分けにあわなければいいのですが……。

    Posted by Suica割 at 2010年01月26日 21:58:59
  55. バンザーイ!
    初飛行オメです

    それにしても民間転用ってどれくらい見込めるんだろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:07:13
  56. カワサキユーザーの俺大喜び(バイクだけど)
    2回目はぜひライムグリーンで!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:09:15
  57. 初飛行おめでとうございます

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:09:54
  58. おめでとうございます
    C-1の約1.5倍の巨体があの短距離で飛び上がるのは何かこうゾクゾクしますね

    海外派遣ということは空色とか洋上迷彩とかもあり得るんでしょうかねぇ


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:12:49
  59. >モデリングデータ
    「しーつー」だからピザハットバージョンでも有るかと思ったら、そんなことは無かったゼ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:15:07
  60. 初飛行おめでとうございます。
    このまま順調に推移して早く配備されることを願ってます。

    コイツが配備されると海外へは小牧からじゃなくて入間から行くようになるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:22:11
  61. >>52
    この記事と君の長いコメントの関係がよくわからない。あらしや宣伝じゃ無いよね?。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:22:37
  62. おめでてぇ正直このまま突っ走ってくれれば最高だぁ
    けど報道各社が意外と冷淡でちょっと物足りないかな

    このまま民間型に進みYS-11よろしくの海外販売があれば感無量なんだがなぁ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:23:11
  63. 何を皆、拍手喝采お祭り騒ぎしているのやら。
    所詮噴いて疾ばすほどの、神飛行機ではないか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:27:32
  64. >>61
    代替空港のお方の事かと・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:28:32
  65. いや、めでたいめでたい。
    重量物載せるから当然とはいえ軽々と浮き上がったな
    着陸時は少し横風だったみたいで接地直前に微妙に修正舵あててるね
    XP-1初飛行時の神業着陸と比べちゃうけど、こちらも十分痺れるレベルだな
    初飛行数時間後にここまで充実した公式動画配信しちゃう自衛隊恐るべし

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:33:08
  66. >>63
    失せろ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:33:32
  67. おめでとうございます。
    きねんぱぴこ
    後ろに洗濯物がなくてよかったです

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:35:19
  68. もっと長いこと滑走するのかと思ったらあっさりあがったねえ。
    サイズが大きいだけにオオッと思ってしまった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:37:25
  69. >>64
    それは知ってますが52のコメントは元記事と関係無いですよね?。XC-2等軍事の話は出てません。

    Posted by 61 at 2010年01月26日 22:42:58
  70. ギアス房襲来の予感

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:44:40
  71. >>63
    所詮噴いて疾ばすほどの、神飛行機ではないか。
    「神」飛行機か、賞賛ありがとう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:46:27
  72. >>8
    それを聞いて安心しました、A400Mみたいに補強重量分ペイロードが減ってたりしなければ何も文句も心配もありません。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:48:49
  73. 色々と難航気味だった機体だったので、初飛行が無事に終わってよかったです。
    これで各種試験を順調に終えて、スペックどおりの性能が出ればいいんですが……。

    >>69
    C-Xを博物館送りにしろといった作家さんが、今日も相変わらずおバカな日記を書いてるよということで。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:55:35
  74. だからこんなの必要が無いって言っているだろうがw

    時代遅れだし、そもそもこの財政状況で軍拡とか本当に勘弁して欲しい
    自衛隊は何を考えているんだか

    Posted by タケル at 2010年01月26日 22:55:36
  75. この力持ちの最速の翼がもっと早くに配備されて、今回の大地震に間に合っていれば。

    もちろん、誰も望まずともこれから間に合う状況は必ず地上のどこかで起きるんだろうけど。

    とにかく無事に飛んでよかった。未来の有事に間に合ったことを今は喜んでおこう。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 22:58:42
  76. >74;タケル
    >だからこんなの必要が無いって言っているだろうがw

    初めて書き込んだ癖に以前から言っているようなセリフを吐くなよ、厨房。

    >時代遅れだし

    XC−2の高速巡航コンセプトは世界に先駆けたものでアメリカも真似しようと考えているくらいですよ?

    >そもそもこの財政状況で軍拡とか本当に勘弁して欲しい

    防衛予算全体は削減されていますが何か? 小泉政権時代からずっとですよ。

    >自衛隊は何を考えているんだか

    タケル君が頭が悪い子だって事はよく分かった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:05:07
  77. >>73
    安保反対の元代議士の話をするのと変わらんでしょう。これ以上あらし紛いの相手はしません終。

    Posted by 61 at 2010年01月26日 23:06:37
  78. >>74
    防衛予算はここ十年漸減してますが?
    その間周辺国は例外なく数〜数十%軍事費増やしてますが?
    国家歳入に占める国防費比率、日本は周辺国の1/3以下ですが?
    主要国中でも最下位独走してますが?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:08:50
  79. せっかく日本の航空産業にも技術にも明るい話題なのに9時のNHKも報ステも一言も触れていない。

    捏造報道によるマイナスイメージよりマシと慰めるべきか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:09:17
  80. >74
    ま〜た「いきり立ったダンナ」が来たで。

    >時代遅れ
    仕様要求がトレンド最先端と聞いているが

    >自衛隊は何を考えているんだか
    さぁ?http://dic.nicovideo.jp/a/c-x

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年01月26日 23:12:13
  81. >>74
    たけるくんへ
    たけるくんは「にほんはぐんかくまっさいちゅうだ!」とかんがえてかもしれないけど
    にほんはこの10ねんのあいだ、ずっとぼうえいよさんをへらしているんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:14:49
  82. >>79
    各報道機関の姿勢を見るに、報道ステみたいなとこに変に特集組まれるとおっしゃるとおり逆効果。
    (普通な見出し)
    空自の次期輸送機試作機、岐阜基地で初飛行
    読売新聞
    次期輸送機「XC−2」 試作機初飛行 川重 MSN産経ニュース

    (マイナス面も表記した見出し)
    空自次期輸送機の初飛行試験=機体不具合で大幅遅れ−川重 時事通信

    (さらにマイナス割合の増えた見出し)
    空自の国産次期輸送機、試作1号やっと初飛行 朝日新聞

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:17:04
  83. この図体でC−1と同等以上の機動性を披露してみてほしい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:18:23
  84. み、みんな、そんなにタケルくんをいじめないで!


    実はおいらもタケルっていうんだ…orz




    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:18:59
  85. >>74
    輸送機作ったら軍拡とは笑わせてくれるな

    時代遅れならC-Xの変わりは何にすればよかったんだ?
    C-1やC-130Hよりも大きいペイロード(車両などのパレット規格外を搭載可能)と民間路線を使えるような高速性、C-130H以上の航続距離に地方空港でも使えるようなSTOL性能がある機体を出してみろ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:19:09
  86. >>74のタケル氏が、Mixiに出没する「あの」タケル氏だとすると、相手するのは無駄です。

    以後スルー推奨。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:20:17
  87. タケルってmixiでボコボコにされたオッサンじゃなかったけ?

    まあ本人かどうかは知らんが

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:22:07
  88. 朝日と時事は相変わらずで安心した

    C-2が海外に売れていつか外の空も飛んで欲しいな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:22:27
  89. 機動性うんぬんというなら367-80ばりにバレルロールをうわなにを

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:24:32
  90. >>89
    数ヶ月後元気にクルビットを決めるXC-2の姿が…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:26:50
  91. GJ b
    カッコイイな〜

    記念カキコ


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:26:57
  92. 騒音低減に配慮してる民間機用のエンジンとナセル使ってるだけあって
    離着陸時の騒音も低いなぁ…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:29:39
  93. >タケルってmixiでボコボコにされたオッサンじゃなかったけ?

    確か生粋の共産党員だった筈。小林アツシの上司。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:30:25
  94. >>92
    ヲチしてた人曰く「チェイサーの方が音が大きく感じるくらい静か」らしい

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:38:24
  95. 共産党員なら目的が手段を正当化すとか言って、事実を「すべて承知」の上で嘘を
    吐くから、スルー推奨ですな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:39:26
  96. ハセガワさん!1/144でどうですか?!


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:40:51
  97. >>96
    デンドロウビウムみたいに1/40でも欲しいなw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:43:47
  98. >神飛行機

    C-130・Il-76・CN-235はエンジンを失って失速すべきだ(以下略


    こうですね!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:45:23
  99. >>97
    1/40のデンドロビウムって・・・
    1/144ですらメガビームライフル入れると1mもあるのに。

    まずは初飛行めでたい。<XC-2
    後は、最大の難点である高速巡航マッハ0.8がフル積載時に発揮できるかですね。
    今後の飛行テストを見守りたいですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:48:03
  100. >>99
    失礼「XC-2の」1/40ね、実際43m前後だったはずだから同じくらいの大きさになるってことで

    Posted by 97 at 2010年01月26日 23:49:57
  101. XC-2∩(・ω・)∩バンジャーイ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:53:11
  102. 17時〜19時の間だったと思いますが民放で流れてましたよ。
    東海地域のニュースでだったかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:54:50
  103. XC-2いいなあ・・・

    C-1譲りの配置、でもC-1とは雰囲気が全く違うXC-2・・・

    しかし、動画のお供のT-4の迎え角が結構高い状態だったのに、同時に映っていたXC-2の迎え角は随分低い状態だったりしてますね

    お供のT-4とXC-2を比べてみて、XC-2の失速特性には驚かされます

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:56:20
  104. 量産型の単価はどのくらいになるんだろう。
    軍民両型併せてがっつり400機くらい作れたら、クラス最低の価格でクラス最高のコストパフォーマンス、とか謳える気がする。
    ライバルになるあれが船頭多くして山へ登った今こそ、本当にチャンスだと思うけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月26日 23:59:51
  105. >>99
    普通に1/48でお願い。
    でも大きさ考えると1/72かな。
    これ↓と並べられる。
    http://nsf.tc/~nmc/ProductDetail.php?iProduct=6&stock=1

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:02:32
  106. >>102
    >17時〜19時の間だったと思いますが民放で流れてましたよ。
    >東海地域のニュースでだったかな?

    なん...だと...!?
    畜生見たかった〜!!どうせだったら、岐阜の実家に帰省する月末あたりに初飛行すりゃ良かったのに...

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:03:59
  107. http://www.youtube.com/watch?v=pXrLLFPFLFU
    http://www.youtube.com/watch?v=Dq_wjJXQpsE
    http://www.youtube.com/watch?v=I6Xh5ULM3EU
    http://www.youtube.com/watch?v=FXSDLAlyf8M
    http://www.youtube.com/watch?v=04r7tY3npcg
    http://www.youtube.com/watch?v=gLXxZ2fzUGE
    http://cgi.2chan.net/f/src/1264496779883.jpg
    http://appdc.orz.hm/up/download/1264487928.JPG
    http://appdc.orz.hm/up/download/1264487697.JPG
    http://appdc.orz.hm/up/download/1264487784.JPG
    http://appdc.orz.hm/up/download/1264487855.JPG
    http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ookami&file=1264497982201o.jpg
    http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ookami&file=1264499504488o.jpg

    現地まで行った人はお疲れ様

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:07:58
  108. >>105
    なるほど丁寧にありがとう、記事とは無関係な方向に行き始めているから自分は自重するよ

    Posted by 97 at 2010年01月27日 00:08:09
  109. 数年後航空観閲式において総理の前でコブラを決めるC‐2の姿がw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:09:38
  110. XC-2は軍拡じゃなくて単なる世代交代なんだけど。C-1の引退時期が迫ってるのにどうしろというんだ。
    P-Xといっしょで前世代機種の数量よりも下回る調達数で任務を維持するには1機あたりの性能向上は
    避けてとおれないし、民生技術で培われたエンジンを採用してるから騒音対策も改善してるし、
    発着回数を大幅に減らせるから時間単位での騒音被害も激減するので意味も大いにある。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:10:46
  111. やっぱXC-2はイイ。

    今後、XC-2が他国の装備や物資を空輸する可能性ってあるんかな。
    ずいぶん前に、陸自のCH-47をオーストラリア空軍のC-17で空輸するためのテストとかやってたけど。
    それの逆みたいに。
    あ、そういうのはすでにC-130がやってるから可能性は十分あるか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:13:00
  112. 実際に飛んでる映像を見ると、想像以上にカッコよかった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:18:31
  113. パイロットの腕がいいのか、
    すごく軽快に飛び立ちましたね。

    ペイロードはゼロだったのかしらん?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:20:03
  114. >>113
    計測機器とか積んでるから、ゼロは無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:23:15
  115. >>110
    何でもかんでも軍拡にしたい人にまともな理屈を言うだけ無駄な気がしてきた

    新型機を調達したら軍拡で危ないから反対
    旧式機を調達したら「今の時代にこんな時代遅れの兵器を調達するのは無駄」でやっぱり反対

    旧式機が寿命を迎えたら調達せずに純減しろとでもいうんじゃないかな?と言うか実際そうだが
    そのくせ中国の軍拡はダンマリか「旧世代機を新型に更新してるだけ。無理に騒ぐな」

    露骨なダブスタですな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:25:21
  116. >>103
    XC-2はギア出しのダーティ状態ですから、それに合わせるT-4が大変なんじゃないかと思いました

    C-1みたいに航空祭でレベルオープナーとかしてくれるのかなぁ・・・楽しみ


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:29:39
  117. 輸送機は、なんというか萌える

    戦闘機の愛想無さに比べて、
    なんかペンギンが一生懸命空飛んでるような微笑ましさが有る

    特に着地が可愛い・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:39:34
  118. 今更だけど日本も一応ドンガラだけならちゃんとしたものが作れるんだなぁ
    エンジンはあれだけど・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:42:45
  119. >>107
    三つ目の動画、柵の中に入ってる人は大丈夫なのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:54:53
  120. >エンジンはあれだけど・・・
    XP-1がディスられた気がする

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 00:58:57
  121. >>119
    腕章つけてるし、関係者の人じゃない?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:02:18
  122. 今見ました!!
    飛んだんですか!!
    おめでとう!!!
    ひゃっほい!!


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:09:42
  123. 1/48だと置き場所の確保が大変そうだ
    艦艇モデルなら細長いから壁際でいいが航空機だと前後左右に大きいからな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:31:30
  124. ∩(・ω・)∩

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:36:57
  125. おめでたいことなのですが……
    ちょっとした初期不良を大げさに書き立てられてこの秋の事業仕分けPart2で調達中止、なんてならないとよいのですが……sigh.

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:42:12
  126. 空飛ぶペンギン…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 01:57:10
  127. ※この投稿は業者の宣伝だったので削除されました。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 03:15:00
  128. そりゃ、一部のマニアや軍ヲタにはさぞかし嬉しいだろうが

    今の日本に必ずしも必要であるとは言えない。
    防衛省やお抱えの評論家(笑)が言っている事を
    さも正しい事のようにそのまま受け入れるのは大変危険であると言える。

    この辺は小沢問題を騒ぐ連中と同じ匂いがする。

    以上。

    Posted by タケル at 2010年01月27日 03:33:14
  129. >>128
    国産航空機の初飛行を喜ぶことがそれほど危険であると言える理由を具体的にお願いします。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 03:39:15
  130. もとより格好良いデザインの機体だと思ってたけど、空に浮かぶと格好良さ5割り増しって感じですね。
    XC-2今後順調に進むと良いな。

    主翼から機首にかけてスラントしているのが妙に格好良い…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 03:40:56
  131. まず、これを見ていただきたい
    http://www.heinkel.jp/yspack/images/c2_info6.jpg

    次いで、こちらの左半分だけを半目にしてぼんやりと見ていただきたい
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Messerschmitt_Me_262_Schwalbe_3d_drawing.svg

    ……!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 04:00:44
  132. >>74
    知識も知力もないお馬鹿なおこちゃまには来てほしくありません。というか失せろ。出てけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 04:05:42
  133. >>74

    >だからこんなの必要が無いって言っているだろうがw

    お前がここには必要ない。

    >時代遅れだし

    お前の頭が時代遅れだ

    >そもそもこの財政状況で軍拡とか本当に勘弁して欲しい

    防衛費はずっと減らされ続けている。馬鹿かお前?

    >自衛隊は何を考えているんだか

    お前こそ何を考えているんだか?失せろ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 04:09:14
  134. タケル氏まだ書き込みする気?
    いいかげん日本人辞めて中国に亡命しようよ。

    Posted by 新神風 at 2010年01月27日 04:20:32
  135. C2から軍曹にgogogo!と言われながらケツ叩かれて降下したい・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 04:49:42
  136. >>131
    つまり小沢擁護して検察叩いてるのは貴方のような輩と言うことですね。

    A400Mとか見たあとだと、エンジンはCF6で正解だったと思えるね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 05:32:12
  137. 東京地検と言えば守屋事件も東京地検だったなあ…
    守屋事件で関係ない事まで尻馬に乗って叩かれたなあ…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 05:41:28
  138. 浜松のミュージアムって何言ってるんだよ。

    各務ヶ原でいいじゃねえか。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 05:48:32
  139. >タケル

    こいつ共産主義者なので何を言おうと無駄
    スルー推奨

    …まあボコッて遊びたい人はどうぞって感じですがw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 06:25:08
  140. http://to-a.ru/y6Vjc3

    川崎であってんだっけ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 07:09:23
  141. >>140
    略称としては川重のほうが通りいいんじゃないですかね?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 07:20:16
  142. いまだに共産原理主義者なんて生き残ってたのか。<タケル
    今の日本には共産原理主義なんて必要ないんだから死ねば良いのに
    C-Xを否定する論理で馬鹿タケルを否定するとこうなります。
    だからさっさと死んでくれ。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年01月27日 07:31:14
  143. いやっほーーーい!!!
    これで陸自の戦略機動力爆上げだぜwww

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 08:03:12
  144. >タケル
    >今の日本に必ずしも必要であるとは言えない。

    必要でないと思う理由を書きましょう。

    >防衛省やお抱えの評論家(笑)

    誰の事ですか?

    >言っている事

    なんと言っているのですか?

    >この辺は小沢問題を騒ぐ連中と同じ匂いがする。

    どんな匂いですか?

    >だからこんなの必要が無いって言っているだろうがw

    何時言ったんですか?
    当然ここで言ったんですよね?

    >時代遅れだし

    先進的との評価が多い様に思いますが、どこら辺が時代遅れだと思うのですか?

    >そもそもこの財政状況

    財政状況が厳しい折に、民需を軍需で補う手法はルーズベルトも取った経済政策ですが、この不況時に緊縮財政をお望みですか?

    >軍拡とか本当に勘弁して欲しい

    日本は軍縮中ですが、どの国の話ですか?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 08:38:50
  145. 質問です。

    タケルさんみたいなアンチな人が空気読まずに騒ぐのは何故ですか?以下の項目から選んでください。

    1.マジでXC-2が必要ないと思っているから。
    2.必要なのは解かっているけど、マゾ思考があるから。
    3.単なるツンデレ。

    ちなみに個人的には3が良いですが、気持ち悪いので2にしときます。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 08:40:01
  146. >>144
    ああいう手合いの人に論拠を求めても、常識だろとか不確定な答えしか返ってこないことが多数・・・
    なんつーか、手前勝手な「脳内世界」を持ち出すひとが多いので、大概の人は疲れます。

    >>145
    4.いわゆるヤンデレ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 09:01:27
  147. 訂正

    財政状況が厳しい折に(誤)
    経済情勢が厳しい折に(正)

    Posted by 144 at 2010年01月27日 09:06:51
  148. >>142
    世界中の共産政権の国を見れば一目瞭然だが本物の左翼は国防を蔑ろにしないし愛国心に溢れている。
    日本にいるのは自分を左翼だ共産主義者だと思いこんでるだけの単なる売国奴&特亜の手先。
    日本の防備が厚ければ厚いほど、日本の装備が優秀であればあるほど自分達のポリシーである売国がやりにくくなるのでそれが気に食わないだけ。

    自分達が支持する売国政党が小沢問題やら普天間問題やらで袋叩きになってストレスが溜まってる所に日本の防衛体制に益する装備が出てきてしまって腹立たしいのでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 09:09:53
  149. 正直にいうとだ・・・
    カーゴスペースで思いっきりはしゃぎたい・・


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 09:47:17
  150. カーゴスペースでドッヂボールがしたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 09:57:21
  151. 今更ですが、初飛行おめでとうございます!


    下から見た姿が、鳥というか有機的なデザインでカッコイいいです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 10:15:59
  152. C-17とかA400MもT字尾翼だから、空力的にも運用上も、あの配置がベターなんだろうけど、
    人道援助物資とか運んでいった先の、滑走路と掘っ立て小屋しかない空港で、水平尾翼の
    作動系統とか不調になったら、点検・修理はどうやってやるんだろ?という点が気になって…

    登るためのステップとか、命綱を掛けるフックとか、垂直尾翼に収納されているんだろうか?
    それとも、建築現場で使われている組み立て式の足場みたいな物を別便で運んで
    対応するんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 10:21:25
  153. >>152
    「黙って整備部隊の到着を待つ」と言う選択肢も。
    ただ急を要する場合(例えば現地民が殺気立ってて、とかかな?)はどうするのかについては、ケースバイケースじゃないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 10:27:36
  154. 無事初飛行オメ!
    動画の雪景色綺麗だったww
    どの辺飛んでいるんだろう?
    1:15あたりの湖の形で分かりそうなんですが
    あの湖(ダム?)どこかお分かりの方いらっしゃいますか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 11:03:32
  155. >>152
    元々が軍用機なので出先で修理が必要になるほど柔な機体構造では無いと思うよ。

    それに通常の旅客機や貨物機のケースでも垂直尾翼の整備には必要になるし、
    空港設備のメンテナンスに必要なので、どこの空港にも高所作業車くらい
    常備されているのでは?





    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 11:09:29
  156. >>155
    空港そのものが被災していた場合はその高所作業者もガラクタに成り果ててる可能性が・・・。
    FBW3重バックアップと予備の油圧系まで全部いっぺんに壊れることはないだろうから「ちょっとくらい調子悪くても強引に離陸して他所で直す」んじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 11:18:49
  157. 確かC-1で普通に自衛官が尾翼の上に乗ってデッキブラシでゴシゴシ洗ってた画像を見た記憶が・・・
    あーでも高所作業車も付随してたかも試練

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 11:58:38
  158. >>154
    ニコ動のコメントによると、庄川上流の御母衣ダム/湖じゃね?とのこと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 11:59:01
  159. 民間用にも期待出来ると思うので順調に開発が進んで欲しいですね。
    >>148
    ジミンガ−Zとかは無視で良いんじゃないでしょうかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:16:02
  160. 日本の軍拡に反対です。
    そんなことより雇用問題や福祉問題にお金を使うべきなのです。
    そもそも専守防衛で国外に出ない自衛隊に輸送機なんて必要じゃないでしょう。
    イラク戦争のようにアメリカの侵略の片棒を担ぐのはごめんですしね。

    ミリオタクさんたちは軍靴の音に鈍感ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:38:55
  161. なぜこんなものが事業仕分けで廃止にならなかったのか疑問に思います。
    民主党にも軍産複合体の魔の手が及んでいるんでしょうか
    社民党ももっとがんばってください。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:41:14
  162. >160

    日本は10年連続で軍縮中です。嘘吐きは帰って下さい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:42:21
  163. 多くの共同開発機が頓挫している今こそ、ガラパゴス化した装備開発で結果、スンゲーのができるという流れだと良いなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:43:16
  164. >161

    社民党の福島瑞穂さんは空母22DDHの建造も承認してくれました。僕らの味方です。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:43:49
  165. >160
    軍拡ってどのへんが?
    あと、中国の軍拡についてのご意見を賜りたいのですが?
    まさか真昼間から一杯やってて白昼夢でも御覧になりました?

    XC…これでAWGS積めればリアルで「ガングリフォン」が…

    Posted by BELL at 2010年01月27日 12:56:54
  166. >66
    >71
    噴いて疾ばす神飛行機ってデレデレだろ
    失敗するわけがあるか!ぐらいのニヨニヨ感がにじみ出てるわw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 12:58:19
  167. 軍靴の幻聴が聴こえる自称平和市民よりははるかにマシかと

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:07:51
  168. >>160
    周りの国は絶賛軍拡中ですが
    綺麗な軍拡なんですね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:08:36
  169. >>160
    >>161
    ここにそんなコメントを書き込むより、どこかよそのブログに書き込んだ方が有意義だと思いますよ。
    それとも、身内や近しい人間にすら耳を貸してもらえなくなった人なのですか?(ここなら必ずレスがもらえるから、とか?)

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年01月27日 13:19:29
  170. 大石の鳥頭は健在だな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:20:47
  171. >160
    >そんなことより雇用問題や福祉問題にお金を使うべきなのです

    現在のような景気の悪い時は政府が民間に代わって
    需要を作る事は合理的な処置なんだけどね
    例えば、自衛隊員を5000人くらい増員するとかだが
    民主党がパフォーマンスの事業仕分けで切り捨ててしまった
    バカな真似をしてくれたものだよ

    安定した経済活動や国民生活を営むには、国防というしっかりとした土台があればこそだろう
    国防よりも福祉や雇用をと言うのは話のすり替えだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:26:09
  172. で、XC-2初飛行と何の関係があるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:32:05
  173. >>172
    祖国より優秀な飛行機を日本人が作ったのが気に食わないんだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:49:37
  174. 普天間シリーズと表現の自由は
    関連ありだが

    輸送機は無関係です。
    理由はみずほが反対してないから

    昔に比べたら現実的だろ。そこはほめてやれよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:57:20
  175. >普天間シリーズと表現の自由は関連ありだが

    無い。いい加減にしろ。

    http://obiekt.seesaa.net/article/139079503.html
    >V-22オスプレイの航続距離と、表現規制問題で社民党の元議員がどうのこうの、一体何の関係があるのですか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 13:59:40
  176. ※173
    まだA400Mの開発中止が決まったわけじゃないよ
    ※174
    >普天間シリーズと表現の自由は
    関連ありだが

    なんで?

    Posted by 空気黄泉力0 at 2010年01月27日 14:00:44
  177. 気が早いかもしれないですが愛称は何になるんだろうか気になります。
    やっぱバカガラス(黙れ
    冗談はともかくずんぐりしてて可愛らしいのでペンギン、なんて良いかなと。
    愛称の公募とかしないのですかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:09:29
  178. >>177
    ムーの白鯨

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:20:44
  179. CX初飛行を祝す
    http://eiji.txt-nifty.com/diary/2010/01/post-779d.html

    ニュースを読みながら、果たして四半世紀後、日本にはC−3輸送機を開発するだけの国力が残っているだろうかと思いました。
     その頃はきっと、上海辺りに本社機能を持つ、「中日韓共同航空機開発公司」なんていう会社が立ち上がっていて、中国が4割、日韓で3割ずつ出資してワイドボディ機とか作っているんでしょう。何処が何処を分担するかで揉めつつ、しかもエアバスやボーイングから参入障壁だ! と叩かれつつ。
     将来、あのC−2輸送機が、日本が独力で開発した最後の飛行機になったとか言われたりして(MRJは黒歴史扱い)。

    祝してない、祝してないよ大石。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:32:18
  180. 動画を見てると
    親離れしたての子鯨の周りを、イルカたちが
    優しく見守っているように見えて
    なんか微笑ましかったw

    itackeyさんのサイトにあった、随伴機の着陸時の
    後席の人が手を振る画像から関係者の喜びが伝わってきたw
    顔なんか見えないんだけど、妙に嬉しそうに見えたww

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:37:04
  181. >>160
    今朝方、北朝鮮と韓国が砲撃しあいました。
    さて、あなたの耳にグンクツの音は。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:38:42
  182. >>176
    A400Mはもうだめだろう・・・。
    エアバスが要求してる増資が無ければ現状のままで量産するしかないが、増資したらしたで仮に要求性能を確保出来たとしても今度はC-17を超えるお値段になってしまう上に計画は更に遅延。
    あのプロジェクトには中止か能力不足か超高額か、の未来しか残ってない。

    おそらく参加各国はこれ以上の経費増額も計画の遅延も認めないだろうからあのままで量産される可能性が高いと思う。
    C-2より搭載力も航続距離も速度も劣る飛行機を倍近い値段で買わねばならないとは・・・お気の毒としか言いようが無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:41:25
  183. c-1の頃の社会党の主張と
    みずほたんのxc−2への態度をくらべてみよう。

    c−1の頃の議事録でもよみましょうよ。





    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:53:36
  184. A400Mはいろいろ意地で作って維持するかと。
    独逸さんは、空中給油あたりでお茶を濁して下さい。…w

    蛇足ですが、釣り針に掛かるお魚は一匹くらいにしておかないと、新しい針(網かもw)が仕掛けられるので、自重されたし>各位。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:55:16
  185. ぐんぐつ…ぐんぐつってアサヒとかマイニチとか共同通信とか社民党とか今回は言わないのかねぇ…?

    おかしいなぁ…?

    期待を裏切ってほしくないんだけど…

    「良く分からないけどCー2は高いからA400にします」って言い出すのを期待しているんだけどなぁ…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 14:56:06
  186. やっぱ国産機がいい。
    c−1より静かだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:20:07
  187. C-1は外国産ですかそうですか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:39:41
  188. >>179
    どんだけ悔しいんだよ大石・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:42:43
  189. エンジン供給どうするんだべか?
    ミライズと取引停止したんだべ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:50:06
  190. >>178
    何のこっちゃと思ってぐぐったら吹いたw
    いや似てますけどね。
    今期でやっている某アニメみたく日本神話からとる、とかも良いかもと妄想。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 15:57:38
  191. やった!おめでとう!

    早く実機を見たいなぁ〜^o^


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:09:53
  192. >187
    c-1の頃はアメリカと社会党は共闘関係に
    あったのでは?

    航続距離を抑えたりして、アメのライバルにならなように。

    みずほがc−x容認するなら、角栄よりか
    ましだとおもいますよ。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:10:06
  193. ほんとは”祝”じゃなくて”呪”だったんじゃ…?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:14:59
  194. エンジンは防衛省が直接購入することになったんじゃないの?確か。
    でもそれが出来るなら、はじめっから商社を通して買う必要なんてなかった気がするんだが・・・
    相変わらず買い物下手だなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:18:15
  195. >>188
    俺としては大石がC-Xをけなすのはどうでもいいんだけど、気になるのはやっぱ中日韓共同航空機開発公司のあたりかな。
    三菱ボーイング航空じゃないんだよね、川崎ロッキードマーティンとか。

    細菌の著作では比較的アジア諸国との対立(対馬紛争とか)が増えてるとはいえ、以前は日中同盟で対米戦争やったり、細菌兵器で壊滅した合衆国を舞台に自衛隊特殊部隊がアジア系ヒャッハー団を「アジア人の恥さらしめ!」(注:原文そのままです)とか言いながら虐殺する小説を書いたりしてたあたり、やっぱこの先生は旧来のアジア主義者の生き残りなのかねえ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:21:41
  196. XP-1といいXC-2といい、全体でみればスムーズな開発だよね。
    他所がゴタゴタしすぎでそう見えてるだけかもしれないけど。
    先代の機種からの技術進歩に素直なコンセプトと設計だからって気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:27:52
  197. >>196
    激しく同意。コンセプトを絞り込んだのが勝因間違いなし。
    対局にあるのがA400M&F-35かと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:34:03
  198. >>194
    量産機のエンジン供給は、まだ決まってなかったかと…

    山田に頼む

    山田分裂で、防衛省が直接購入を検討

    守屋がゴネて、条件を満たしてないけど元担当担当が居るからミライズと契約

    汚職ですた

    供給どうしようか?←いまここ

    だったはず。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:36:29
  199. >>198
    既に昨年度末に、CF6-80C2エンジン単体での調達が、調達本部から行われておりますが…。
    ちなみに、モノはKC-767の予備エンジンです。本体とは別途での調達案件になってました。

    これが出来るのに、まだXC-2のエンジン調達云々というのは、もはやケチとしては筋が悪いかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:42:30
  200. >>197
    こらこら、綿密なリサーチなしに決めつけるのはよくない。
    その可能性が高そうなのは確かだけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 16:43:35
  201. >195
    >以前は日中同盟で対米戦争やったり、細菌兵器で壊滅した合衆国を舞台に自衛隊特殊部隊がアジア系ヒャッハー団を「アジア人の恥さらしめ!」(注:原文そのままです)とか言いながら虐殺する小説を書いたりしてたあたり、

    日中同盟で対米戦争ってトム・クランシー先生の日米開戦ではないのですから。それに自衛隊特殊部隊が虐殺って創竜伝ではないのですから…突っ込み疲れしそう。

    XC-2の初飛行、おめでとうございます。YS-11やC-1、F-2みたいな名機になりますように。

    Posted by 90式改 at 2010年01月27日 17:51:46
  202. >YS-11やC-1、F-2みたいな名機になりますように。

    アメリカから見れば駄作機

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 17:55:00
  203. >>202
    意味不明

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 17:55:54
  204. >アメリカから見れば駄作機
    えっ誰が言ったのか教えて。私の知っている限りそのような話は聞いていないが。まあ愛国心が強いアメリカ人ならF-2はF-16の劣化コピーなんて言う人が居そうだがそのような人間に限って情報が偏っていたりするが。


    Posted by 90式改 at 2010年01月27日 18:08:51
  205. 例えば日本から見たら(持て余すと言う意味で)A-10Aなんて駄作中の駄作だろうし、その辺は要求仕様の違いとしか言えんわなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 18:16:58
  206. アメリカ人のC−1観って「空のホンダ・アコード」だったか、かなり褒めてなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 18:19:48
  207. >>202
    >アメリカから見れば駄作機

    川崎C-1輸送機はアメリカ軍のJCA(Joint Cargo Aircraft)の候補として挙がったくらい、アメリカからの評価が高いんだけど?

    ド素人が勝手な妄想で出鱈目を吹聴しないでくれよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 18:25:24
  208. >205
    それはちょっと違う。
    A-10Aはたしかに、日本の環境においてはあまり有用ではないかもしれないが、
    だからといって、日本人がA-10Aを駄作機とみなすとは思えないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 18:31:47
  209. >>185
    スカタンなこと言わないなら、それ越したことはないさ。

    それにマトモになればその分、ここで寝言吐いてるような連中は梯子を外されることになる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 18:36:40
  210. >>207
    それって良く聞くけどソースあるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 18:53:44
  211. おお、飛んだ…自衛隊に配備されたらどんな塗装されるかな?三色迷彩?ロービジ?

    >204
    F-2を見たアメリカ軍人が「F-16とそっくりだ。F-16買えばよかったんじゃね?」とか
    言ったとかなんとかゆー話なら聞いたことありますが駄作とは聞きませんね〜。
    いくら悪く言っても凡作といったとこでしょうか。

    >軍拡
    予算に関係なく戦力が上がったり兵器が新型になったら軍拡と定義してるかたもおられるようで。
    私は定義がよくわからんのでスルーw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:08:44
  212. >>210
    デマ
    そもそも提案すらしてないのに、どうして候補になるのかと…

    要求と能力を考えたら、興味を持った人間が居た可能性は否めないけど、それも都市伝説レベルの風聞。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:22:15
  213. >184

    家電製品に例えるなら、電気ストーブは買ってきてコンセントに挿すだけで終だけど、
    PCを買ってインターネットやら家庭内LANをやるなら、TCP/IPやらネットワークの
    仕組みを自分で勉強してセッティングしないといけない訳で、それに相当する
    消耗品や部品の供給といった雑事を手数料払うだけでやってくれる商社を通すのは
    買い物下手ではないと思うよ。

    どこの商社通すかの選択は間違っていた訳だけど…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:22:36
  214. >>213
    それ194宛てだね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:28:42
  215. >>213

    つ194ね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:28:45
  216. >>131
    これを見ると航空技術の違いが如実にわかるね。くびれっぷりと後部にかけてのふくらみ方とか、
    昔の単純な形状から動物みたいなライン取りになってるのがよくわかる。
    日本は高速鉄道なんかもこういう生物的ラインになってきてるよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:32:47
  217. C-XもP-XもF-Xも退役で待ったなしだから民主党ですら止められなかっただけだよ。
    仕分けされなかったのを不思議がる方がおかしい話。

    むしろそれまで批判していたのが現実を前にするとトーンダウンした方が批判の方向性の
    間違いが指摘されてしかるべきだろう。チョイスの内容で異論はわかるが、
    後継選ぶだけで軍拡は無い。そりゃ、全量をC-17で同数仕入れるとかなら
    軍拡と見れなくもないがw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:36:44
  218. あと売る側からしても商社入ると安心出来るんよ


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:37:44
  219. >>216
    その果てにRナンバーの戦闘機があるわけですね解ります。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:38:21
  220. そそ194宛
    冗談抜きに目の病患っていて誤読してしまう(^_^;

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:43:44
  221. >>216
    確かにどんどん生物的になってるね。
    しかも何万年もかけた生物の進化をドリップして掠める形だから、
    ものすごい速度で形態がシェイプされていってる。
    あと何十年、何百年かして、技術の洗練度合いが生物に追いついてしまったら、
    その後にはものすごい停滞期が待っている気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:44:25
  222. >>179
    やだ……何これ……
    逮捕された新成人並に程度が低うござる

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 19:48:07
  223. イラン・イスラム空軍
    http://arab.fc2web.com/iran/iiaf/iriaf.htm
    >イランは、3機の川崎C-1輸送機と3D防空レーダー・システムを日本に要求したが、
    >この取引は、1987年までに実現しなかったようである。

    あの航空マニアな王様、こんなものまで欲しがってたのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 20:03:05
  224. 調達自体は他も商社通す事が多いよ。特に新時代の方向性として個人や少数組織が商社になって
    大活躍してるとかいう報道もあったかと。

    また、独自調達をする場合は防衛関連人員がかなり大きくなる問題なんかもあって英国なんかは
    施設調達に関わりない装備調達関連の人員だけで9000人規模という大所帯になっていたかと。
    日本の調達人員はそれの十分の一以下なのでここらへんも厳しい所があるよ。
    あとは調達価格高騰は予算のつけ方にも問題があるので割高になる理由を商社だけに押し付けるのも
    厳しかったりする。まあ、商社方式が悪いというより、守屋や小沢みたいなのが暗躍してた
    特定商社が優遇される問題の方は追求していくべきだけどね。

    今回もそういう流れだったんだけど、商社側が問題を起こしつづけて妥当な商社が
    なくなったので特例措置みたいなものだからね。

    調達に関してはコンペ開いて幅広くやらなきゃあらぬ批判がくるのであんまり最初から
    コレみたいな直接調達は難しいのよ。直接調達する理由を求められるからねえ・・・
    まあ、批判を利用して調達部門と権限を増強する名目にしてしまうというのも手なんだけども。
    それはそれで汚職を呼ばないかという面では割高にならないかとか、監視が相変わらず必要なので、
    注意は結局必要なんだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 20:05:04
  225. >>217
    >C-XもP-XもF-Xも退役で待ったなしだから民主党ですら止められなかっただけだよ。
    >仕分けされなかったのを不思議がる方がおかしい話。

    むしろ、民主党がちゃんとした判断が出来る頭を備えている方が不思議。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 20:08:39
  226. C-2の予算化は23年度からかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 20:17:48
  227. >>225
    止めたら止めたで大混乱になるからね。あと、民主党内部にも防衛に関して興味を持ってる議員も
    多いので、内部分裂しかねない。あとは小沢はなんだかんだと防衛利権に一枚噛んでるから、
    実際の民主党はもっと守屋みたいな問題に片足突っ込んでるんだよね。

    小沢に触れそうになった段階で突然民主もマスコミも猛烈にトーンダウンさせたので
    知ってる人は少ないんだが、しっかり民主党にも献金が入ってるからね。

    むしろ山田洋行を押し上げたのは金丸と小沢の日戦研ラインだったんだし。
    小沢は与党から出て行ったので日戦研は一度たたまれたけど、山田洋行からの献金等の命脈は
    2000年以降にも相変わらず続いてたんだ。

    再び返り咲いた時には当然これらの利権にまた関心を示すのではないかとも懸念されてた。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 20:18:32
  228. よしっ、やったっ!
    あとは、量産型のエンジン供給元さえ決まれば…。
    まぁ、あせらずじっくりと待つか…。

    Posted by 名もなきT72神信者 at 2010年01月27日 20:53:52
  229. >>226
    部隊配備はA400Mに先んじることができるのだろうか。
    別に競争しているわけではないが、何となく気になることも確かだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 21:01:18
  230. C−1はサンダーバード2号的デザインと個人的に思っていて格好良いけれど、XC−2は地上ではヌメッとして好みではないのは時代遅れなのだろうか。

    愛称は「晴空」とか「そうりゅう」の様に回帰したりして。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 21:35:28
  231. まあ、A400Mもトラブってるけど、お互い順調に飛びたてたら良いねえ。
    XC-2はA400Mファンに攻撃される事が多いので、ちょっとややこしい所もあるけど。
    ドイツが継続するかについてはまだ厳しい所あるけど・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 21:44:07
  232. そもそもA400Mは部隊配備され(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 21:49:34
  233. キヨタニ氏が、ご自身のブログで、XC−2に難癖をつけていますね。
    また、「あれこれ業界内の噂を聞くに、今後実用に耐える状態に仕上がるがどうかが問題となります」と氏独自の「感想」(根拠不明)を述べています。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 21:59:06
  234. >>231
    A400Mはファンが居るというよりはアンチ国産厨がC-Xを貶すためのダシに使っていた側面が強いような印象があるな。
    でそのA4300Mが大炎上を起こしC-Xが相対的に順調なものだから、引っ込みが付かなくなって火病を起こしていると言うのが現状かと。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 22:12:17
  235. これって外国が欲しいって言ったら売れる?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 22:15:36
  236. 欧米諸国にも「船頭多くして船山に登る」に相当する言葉はあると思うんだが。

    これを機に武器とは呼びにくい代物まで縛る三原則の見直しを考えるのは悪くないと思うが、コスト軽減を目論んで安易に共同開発に乗るのも本当に考え物だな。F−35しかりP−8しかり、A400M言うに及ばず。

    「共同」のつもりが我侭や臍曲がりに引っ掻き回されて「共倒」になるくらいなら、耳塞いで気兼ねせず単独でやったほうがまし、という典型例か。
    何をするにもやたらに面子を増やさないほうがいい。頭数すなわち利害の数だから。

    無論これらの計画を仕切ったのはみんな天下や国家の大事を考える偉い人だろうから、よもや割り勘の頭数と同じ次元で考えて声をかけまくった、というわけではなかったろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 22:19:44
  237. >>233
    >あれこれ業界内の噂を聞くに

    あの人、「業界内」にそんな太いパイプや情報網持っているの? それは単なる根拠不明の個人の「見解」や「感想」及び「願望」の類でしょう。

    冷笑して聞き流しましょう、見流しましょう。
    (負け)犬の遠吠えは遠くから聞くのが一番です。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 22:54:57
  238. 仮に輸出できるとしたらどのあたりの国に需要があるだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 22:57:48
  239. >>227
    利権の所在が移っただけですな
    正直沖縄もそういうレベルの話なんじゃないかと勘ぐってしまうが
    >>233
    あの人も「何でもかんでも政府筋にケチつければ大層な評論家」病にかかってるんじゃねーの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:00:55
  240. http://dic.nicovideo.jp/a/c-x

    しかし、ニコニコ大百科のC-Xの項目がうまくまとまりすぎ。
    大小もっさりさんとか記入してませんかね?

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年01月27日 23:05:36
  241. >>238
    民間路線が多く海外展開も視野に入れているようなところだよな、そうでなければ足が遅くてもかまわないわけだし
    アメリカやヨーロッパ諸国が丸ごと当てはまるんじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:09:51
  242. >>233
    防衛調達関連の方々からシカトされ気味の清谷氏に業界内の噂話を
    語って聞かせてくれる程の「業界人」が本当にいるのやら……

    >>240
    ここ↓から引っ張ってきてるんでない?
    【C-X/P-X、その派生型を語るスレ用まとめwiki】
    http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:11:25
  243. >>46 さん。
    やっと「納入」に至かの段階なんですね。ありがとうございました。
    要するに、今後は自衛隊でのテスト飛行などを経て、それに合格してから購入・配備ですね。

    >>47 さん。
    巷では未だに「C-X不要論」を唱える意見もあるようですが、特に大石英司氏は「外来品を買え」との立場を崩しておらず、すでに耐用年数を迎えつつあるC-1に対してもイチャモンをつけているようですね。
    何を考えて発言していらっしゃるのか、その意図も不明です。

    私自身は、ある程度の自主開発及び製造能力を自国で保持することが大切であると考えており、現時点で使い物にならなかったとしても、研究開発を続けるからこそ結果が付いてくると思います。
    費用対効果を考えた際に、確かに商業ベースにのった製品を導入するほうが安上がりなのかもしれませんが、大型航空機の場合は種類や製造メーカーが限定されることから「言い値」で買わされる公算が大きくなると考えます。だとしたならば、ある程度は自国で賄える能力を持ったほうが価格交渉においての材料にすることが可能なだけでなく、将来への投資だと認識する必要があるとも思います。
    大石氏の視点からは、そのような考えは皆無なのでしょう。



    Posted by 木阿弥 at 2010年01月27日 23:12:10
  244. >236
    今月の世界の艦船で、田岡元帥が「共同開発は無害有益」とか書いてますよ。あの人にはF-35やA-400Mの惨状が見えていないようですwww

    後、C-Xって「戦域間輸送も出来る戦域内輸送機」なのか、「速くて取り回しの良い戦域間輸送機」なのか、それとも従来と全く違うコンセプトなのか、どう定義付けると良いんでしょう?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:35:09
  245. XC-2のニックネームですが、先代のC-1を改造した短距離離着陸実験機にちなんで
    「飛鳥」はどうでしょう?

    採用すると、オタが多いというアメリカ軍の将校さんの間で、「じゃXP-1は、綾波か葛城か?」
    という議論が沸騰しそうでありますが…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:37:05
  246. 日米開発みたいなのはある程度うまくいきやすいけど。それは日米が密接な技術関係に
    あったり、運用の相互なんかを有機的に考えてるからだからなあ。

    あんまり遠いところと組んでもF-35みたいに変な要求が山盛りになっておかしな事になったりし易い。
    あと、特定の国が入るとなぜか毎回トラブルになりやすい傾向が見られたりも。フランスとか。
    発言が大きすぎて波乱含みになって下手するとかなり話が進んだ段階で決裂なんかしてしまう。

    そういう面で共同開発はかなりの読みがないと万全とはいかない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:42:16
  247. 結局共同開発でスムーズなのは技術ベースや基本要望なんかはかなり絞られた特定国限定で
    お金だけ出してるとか、そんな方がよさそうな印象あるねえ。
    したがって予算さえ確保出来てるならば別に二国間とか単独でもあんまり変わらないんじゃと・・・
    それぞれの国にものすごい技術があって参加してもらえないと提供してもらえないとかなら
    別だけど、そういうの意外とないしねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:44:36
  248. ただまあ、日本の場合はそういう他がお金を出して取得するという流れの開発に
    参加が難しい所があるので、そこらへんは見解の改定を行う必要があるだろうねえ。
    法的には問題はないんだけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:46:32
  249. >>245
    ああ、スカりそうで嫌だ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月27日 23:47:33
  250. >>245
    >XC-2のニックネーム


    日本が開発した最大級の航空機ってんなら「深山」

    計画止まりなら「富嶽」がある

    ふたばのXC-2スレで振ってみたら「富士」というレスが付いた。

    個人的には「蓬莱」とか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:13:45
  251. >>250
    落ちそうになったらえーりんえーりんと言う・・・
    スマン、謝る。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:15:24
  252. 輸送機なんだから"空"が入る名前が良いな、個人的には。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:20:59
  253. 無事に飛んだーYO
    動画はウチの偉いさんがもって帰ってきたのと同じなんやね。

    関係者から聴いた話。
    こーゆー試験飛行に乗る技術者って、みんな「なぜか独身」(笑
    万が一”何か”あっても、しがらみの少ない人を優先するとか。。。

    ともかくめでたい。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:22:24
  254. >>236
    Too many cooks spoil the broth.
    (多すぎるコックはスープを台無しにする)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:29:32
  255. >>219
    いいえ。Bナンバーの機体こそ至高です。ウネウネ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:48:22
  256. >>233
    >あれこれ業界内の噂を聞くに

    三面鏡の前に座り込んで、何やらつぶやいているキヨタニ氏の姿が頭に浮かんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:58:12
  257. >>158
    御母衣でFAみたいですね

    Posted by 154 at 2010年01月28日 04:44:09
  258. T-2CCVがF-2で実機になり、関係業界に自信がついて、P-X C-X計画になった
    F-2への米国の妨害の理由もここにあった
    今、航空業界は新しい技術を手にして有頂天で各社が勝手に進み始めているが、欧米は市場から閉め出しにくるから、各社が勝手に進むのはどうか?
    将来競争に敗れて潰れた事業の技術者が中韓に流れることはないか?
    長期的な戦略を考えるべき

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:08:10
  259. 一方その頃ドイツはどんどん嫌気増してるわね
    http://mainichi.jp/select/world/news/20100127k0000e030029000c.html
    http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012800068
    向こうどんだけ開発費上がってくんだ

    Posted by 名無しT72狂神信者 at 2010年01月28日 09:54:07
  260. >>245
    一応、数年前に伝え聞いたところでは、
    XP-1>新潟県の特別天然記念物
    XC-2>兵庫県の特別天然記念物
    とのことでしたが…>愛称

    ま、
    XP-1>ジェットライオン
    XC-2>ビッグツイン
    の朝霞的センスに勝るものはないと確信してますけどね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:03:33
  261. 一方ロシアでも、今日中にもPAK FAが初飛行する見込みのようです。
    http://brrs.exblog.jp/

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:44:31
  262. めでたいことが続くな。
    いや、日本としては喜んじゃいけないのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:58:19
  263. 防衛省の発表の後もKHIがHPに速報しなかったので、同社の航空機部門への扱いに
    不信感を抱いてしまったが、今見たらいつの間に26日付けでUPされていた。

    機長コメントにさりげなく「飛行性・操縦性は申し分なく、防衛省殿の要求に充分応えられる
    素晴らしい機体であると確信することが出来まし
    た。」とあるので、要求仕様に対する
    今までの問題点は全てクリア出来たと私も確信出来ました。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 11:03:22
  264. 会社の先輩にXC-2を評して
    「D51+ワム80000がEF66+コキ1000になったようなもの」
    と言ったら「分かんない」と言われた・・・

    Posted by 名無しF2神信者 at 2010年01月28日 13:48:09
  265. 動画を見た最初の感想。
    「サソリ」見たいに感じた。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 14:47:24
  266. >263
    初飛行後のテスパイのコメント本気で受け取ってもしょうがないぞ。
    お見合いの後の感想の「感じの良い人ですね」程度の話だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:02:57
  267. >>266
    「防衛省殿の要求に充分応えられる」がなければその通りですが、ここに本音が感じられたので。

    Posted by 263 at 2010年01月28日 15:08:51
  268. >>264
    いや、俺もわからんw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:15:17
  269. >>264
    C-1はデゴイチですか、そうですか・・・

    Posted by 釣り人見習い at 2010年01月28日 15:46:53
  270. テストパイロットのコメントで思い出しましたが、XC−2はフライバイワイヤでしたね。
    従来の軍用輸送機とは、操縦感覚は違うのでしょうかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:49:17
  271. >>261の件の続報ですが、どうやら明日(29日)に延期された模様です。
    理由は明らかにされていませんが、離陸の準備は出来ていたようですので、天候等が考えられます。

    http://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/6934/

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:56:27
  272. >>264
    途中抜かし過ぎだw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 16:24:54
  273. ウィキペディアの仕様でXC-2の燃費計算してみた。
    燃料は比重0.8としてトン->リッター換算に1250を掛ける。
    航続距離/((最大離陸重量-(空虚重量+積載量))*1250)
    37t/5600km
    5600 / ((141 - (60.8 + 37)) * 1250) = 0.103703704
    30t/6500km
    6500 / ((141 - (60.8 + 30)) * 1250) = 0.103585657
    リッター0.1kmくらいですねー。

    A400Mの仕様 ttp://www.airbusmilitary.com/Specifications.aspx
    で同じ計算(Internal Fuel Weight 50.5tと明記されてる)
    30t/4535km
    4535 / (50.5 * 1250) = 0.0718415842
    リッター0.07kmなのかー。
    やっぱり、ターボプロップは燃費が…って、アレ?


    Posted by razy.c at 2010年01月28日 17:06:44
  274. >>273
    各国の主力戦車よりも燃費悪いのか…あれ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:21:26
  275. >>274
    A400Mは自己申告値で、たぶん12t重量オーバーを考慮してない状態でこの始末ですよ。
    XC-2はウィキペディアの数値なので。
    37t積載の方が微妙に燃費いいしw。
    この計算方法自体が問題あるのかな。

    Posted by razy.c at 2010年01月28日 20:01:42
  276. そりゃまあ、民間でも積極活用されてる定評あるエンジン2発だからなあ。
    A400Mの完成度も怪しげな超大型4発だといくらターボプロップっていってもだな・・・
    あくまで適度な大きさとエンジン完成度で同じ搭載数で用いる場合にはって条件だからねえ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:05:07
  277. >259
    >当初は200億ユーロ(約2兆6000億円)と見積もっていた開発費も、遅延により高騰し、エアバスは今年に入り約50億ユーロの追加負担を発注元である英仏独など欧州7カ国に要請したが、ドイツは強い難色を示した。
    ----

    これ開発費用じゃなくて全調達費用では?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:58:54
  278. 当日の岐阜基地での初飛行見てきましたよ〜。
    「もう飛んだっ!?」っていうのが飛び立った時の最初の感想でして、
    思ってたよりも割と短い距離で離陸したのがスゲーと感心しました。
    所謂、STOL性能ってやつでしょうか。
    離陸してからは横にT-4練習機が付き添いながら
    ゆ〜っくりと低速で旋回して遠方に飛び去り、
    何十分か後に各務原付近に再び現れたときに
    随伴のT-4が4機程に増えてた姿を見て、なんかこう・・・
    かっこいいとも、かわいいとも言える妙な気持ちがこみ上げてきましたw
    川重始めXC-2の開発に携わった関係者の皆様、
    ほんとお疲れ様でした!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:29:50
  279. A400Mの自重が66.5tというデータを見つけた。
    ttp://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/2004/2004-09%20-%200805.html
    4535 / ((141 - (66.5 + 30)) * 1250) = 0.0815280899
    さらにそこには、MTOW 130tの記述が。
    4535 / ((130 - (66.5 + 30)) * 1250) = 0.108298507
    これくらいなら納得できそう。

    しかし現在の自重は12t足すと78.5t!!


    Posted by razy.c at 2010年01月28日 22:54:37
  280. 本来の計画では大差ないってところか。本来の計画では。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 07:14:04
  281. 今回、技研は動画まめに更新してるねぇ。今現在で第4版かな。

    第1版
     ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/move/XC-2_First_Flight_01.mpg
    第2版・第3版(同URL。第3版は2版で欠けていた着陸シーン20秒を追加)
     ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/move/XC-2_First_Flight_Pro1.mpg
    第4版(mpgからwmvに。ファイルサイズUP)
     ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/move/XC-2_First_Flight.wmv

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:19:54
  282. こっちはもうグダグダですね・・・。

    http://mainichi.jp/select/world/news/20100127dde007030059000c.html
    >アフガン輸送機:開発費高騰で暗礁 独、追加負担に難色−−エアバス製

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:33:06
  283. PAK FAは初飛行に成功したようです。

    初飛行の様子は公開されていませんが、この滑走試験(?)の様子を映した動画で
    外観をを確認することが出来ます
    http://www.youtube.com/watch?v=mp0yd6no7B4

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 15:39:29
  284. >pak fa
    ありましたよ〜
    http://www.youtube.com/watch?v=NPHzCqSJ5xY&feature=player_embedded

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 18:39:48
  285. A400Mは初飛行で離陸重量127トンで3時間47分飛んでるのにC-Xはたったの71分ですか。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 21:34:11
  286. >285

    その理屈だと、PAK-FAは初飛行でたったの47分しか飛ばなかった! とでも?

    馬鹿だろ君は。3時間飛ぼうが1時間飛ぼうが、そんな事は何の自慢にもならない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 21:38:41
  287. >285
    あまりアホなコメントはしない方がいいぞ。31日にもA400M計画は、ご臨終するかもしれないのに・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 21:40:13
  288. A400Mが破談になると独軍がプーマをどう輸送する気かがわからん。今までのAn-124のチャーターの手間が嫌だったからA400Mに銭突っ込んだわけで、An-124かIl-76か何かを購入?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 23:04:31
  289. だから、ここでC-2のライセンスの出番なわけ……ないか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 02:28:41
  290. http://ksa.axisz.jp/0002-memo.htmより引用
    ○ 国産次期輸送機XC-2 初飛行

    時事通信の記事より

     川崎重工業は26日、航空自衛隊の次期輸送機試作1号機XC2の初飛行を空自岐阜基地(で行い、成功した。XC2はC1輸送機の後継として2001年度に開発が始まったが、強度不足などが判明し、07年9月の予定だった初飛行が大幅に延期されていた。
     防衛省は「1時間余り飛行し、結果は良好との報告を受けた」としている。今後、同社や同省が飛行試験を重ね、量産化に向けた予算要求をする。
     XC2は全長、全幅各約44メートル、高さ約14メートルで最大積載量はC1の約4倍の約30トン。航続距離は12トン搭載時で6500キロ(C1は2.6トン搭載で1700キロ)など輸送力が大幅に向上する。 

     苦節10年というと語弊がありますが、試作1号機がXP-2と同時に完成披露されながら、XP-2の初飛行に遅れること2年4ヶ月、26日の初飛行成功に川重も空自関係者もほろ苦い祝杯をあげたことでしょう。目のするどいマニアが翼端の小部品を落してきたらしいのを見つけるというおまけはありましたが。

     さて、防衛省は少々のことは目をつむってでも制式採用して量産体制にもっていきたいでしょうし、川重も早く開発費のもとをとって、できうれば旅客機タイプの開発をと考えているのでしょうか?

     26日の株価は、初飛行成功の速報が流れた直後に大きく上げましたが、すぐに落ちてしまいました。その筋の方たちの見方は、あまり芳しくないようであります。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 08:58:47
  291. コンサルタントTearグループ社のアボーラフィア氏が「軍用機の輸出市場動向」として輸送機ではC-17の生産が2012年ごろに終了した後、
    2013年ごろからA400Mの生産が本格化し、シェアで2/3程度を占めるようになると予想した。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 17:54:23
  292. 軍事ネタが続くのですが、もう一本紹介します。
    数日前、日本の国産次期輸送機(CX)の試作機「XC2」が
    試験飛行に成功したと言うニュースがありました。
    このニュースは中国でも報道され、
    思った以上にコメントが付き、注目されているよう
    でした。
    そこで今回はこのニュースへの中国人の反応の紹介です。
    http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-394.html#comment

    ※一部抜粋
    看了真是不爽(あー気分わりい。)
    直接打下来!(打ち落としちまえ!)
    日本鬼子永远是我们的威胁!(日本鬼子は永遠に中国の脅威だ!)
    明明就是盗版的简化版伊尔76。(明らかにイリューシン76のパクリじゃねえか。)
    发动机不是日本生产的!!!日本人只是做了个壳而已!!!(エンジンは日本製じゃないぜ!日本人が造ったのは機体だけさ!)
    发动机是米国通用的CF6-80C2。地球人都知道(エンジンはGEのCF6-80C2型だろ。地球人なら誰でも知ってる。)
    没错,日本再强,也不过是美国的一条狗。(日本がどれだけすげえって言っても、アメリカの犬だしな。)
    有美国给技术有什么不好造的(アメリカの技術があれば簡単だろ。)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 18:40:31
  293. 中国にも酷使様がいるだけのことだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 18:51:54
  294. >>292
    糞青以外にも

    真他娘的漂亮
    (クソったれ!カッコいいよ。)
    非常漂亮!!恭喜!!
    (すげえキレイ!!おめでとう!)
    日本加油!!!中国得努力再努力了.
    (日本ガンバレ!!中国ももっと頑張らないとな。)

    みたいなコメしてる人もいるけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 18:55:05
  295. >>292
    他のコメントも多数翻訳された記事中で糞青らしいコメントのみ選ぶ辺り、292のスタンスが知れる
    無駄な努力

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 18:58:20
  296. なにはともあれ初飛行おめでとうございまする。
    武器輸出三原則が無ければ結構いい感じのセールスを記録出来たかもしれないよな。

    そーいえば、一機幾らくらいになるんだろ
    C-1が45億(wikipeたんのソース、合ってる?)だけど、機体サイズ、開発費が以前より上で調達数が同じくらいってことは上がるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 21:29:16
  297. 以前、読売新聞で1機100億円予定とあったぞ、C-X。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 22:29:56
  298. >>296
    機体の規模が違いすぎるのでC-1の価格は参考にならないよ。
    この規模はちょうど大型と小型の間で妥当な対象がなかったんだよね。
    定型貨物や給油機ベースの細長いのならあるんだけど、それじゃ軍用装備向けじゃないし・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 22:57:26
  299. 数十億の輸送機と二百億からする大型輸送機で二分されていたので百億円台でその中間の輸送機を
    日欧で考えているという感じだね。米軍はこれらを組み合わせてるんだけど、
    今後はどうしようか迷ってるところ。

    他は大型をチャーターしたりしてなんとかやりくりしてる。

    しかし、A400Mは開発の混乱もあるが、会社を立ち上げて従業員の人数多すぎで
    毎月の浪費が物凄いから1億ユーロくらいにするつもりがなんか怪しい方向へ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 23:03:51
  300. >>295
    何を必死になってるのかわからない。
    そんなに中国の民度の低さが露呈されるのが気に入らないのか在日君^^
    それが気に入らなないから投稿者への人格攻撃ですかw
    お前の民度の低さも知れてるなw
    ちなみに他所からそのままコピペしただけだから
    俺に言われても困るよw


    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 00:49:09
  301. 必死な自己紹介乙

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 12:29:33
  302. >>292
    憤青だけを選び、コピペしている時点でオツムの中身が知れてるなw
    視野狭窄が酷くて、憤青以外のコメは目に入らないんだろうな、可哀想にw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 15:57:57
  303. シナの掲示板コメなんてわかりきっているのに、わざわざ貼る人がどうかしてると思う。
    誰でも知ってる村一番の厄介者のいないところで、この村に厄介者がいるぞーと吹聴するような感じ。
    そしてそれに対する反応も意味無いですわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 19:59:49
  304. >>296
    >>242のリンク先をみると、40機調達で1機130億円だそうだ。


    海外に輸出できるとして200機位受注出来たら、1機60億円くらいで販売できないかな。
    誰か、詳しい人教えてちょうだい。




    Posted by 素人名無し at 2010年02月02日 21:58:44
  305. >304

    あの大きさの輸送機が60億円とか有り得ない。
    その値段はXC-2より二回り小さいエンブラエルC-390の値段だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 22:10:23
  306. あ、XC-2くらいのサイズの輸送機は100〜150億円はする。

    C-390くらいのサイズだと50〜60億円という話。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 22:12:07
  307. >305
    早速ありがとう。
    >>242のリンク先を見て、素人の希望的観測を加えて言ってみたんだけど、少し大雑把だったようだ。
    >>242のリンク先に「1機あたりの価格は、次期固定翼哨戒機P-1が約127億5,000万円(項目名:「航空機」の契約金額8,928億円を取得数量70で割った金額)、次期輸送機が130億7,000万円(項目名:「航空機」の契約金額5,228億円を取得数量40で割った金額)と試算されている。」
    とあり、開発費がPXとCX、2機種で3450億円だそうだから、開発費を単純に2で割って(w)契約金額から引いた金額を調達機数で割ると、
    (5,228億円−1,725億円)÷40≒87,5億円となる。
    これ位の価格では売れるかな。
    と書いていたら、リンク先で以下のようなレスを見つけた。
    「お値段比較
    一応の目安です。国内または国外向け・装備・ボッタクリ大特価等いろいろありますので
    ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
      AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80,000,000
      AIRBUS A330 FSTA 140,000,000
      ANTONOV AN-70 50,000,000
      LOCKHEED MARTIN C-130J 60,000,000
      LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34,700,000
      LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45,000,000
      LOCKHEED P-3C (USN) 34,700,000
      BOEING C-17(USAF) 198,000,000
      BOEING KC-767 150,000,000
      BOEING 767 AWACS 403,000,000
      BOEING E-3D (UK) 145,000,000
      BOEING 737 AEW&C 70,000,000
      CASA C-212-400 (MIL.) 5,500,000
      KAWASAKI C-X 60,000,000
      KAWASAKI P-X 75,000,000」
    もう、何が何やら、、、




    Posted by 素人名無し at 2010年02月02日 23:16:55
  308. >>304
    まあ、XC-2くらいの規模だと販売数を稼いで効率化及びライセンス料、開発費の低減なんかで
    大体100億円近辺を目指す感じじゃあないかな。それでも日本としてはかなり大きな話だし、
    日本経済にもかなり大きな実入りになるし、エアバスだかボーイングだかはわからないが、
    ライセンスを受ける先にも悪い話ではなさそう。

    まあ、A400Mが頓挫したとか、XC-2が順調という場合の仮定話に過ぎないけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:48:13
  309. >>307
    最終ロットと初期ロットは明らかに値段も違うからねえ。F-15Jなんかも初期と後期で
    えらい値段違うので。いきなり平均価格を出しちゃうとわけがわからなくなるかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:51:20
  310. 2回目飛んだっすよー

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 15:33:19
  311. XC-2 - 飛行機ファンのPhoto DiaryU - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/kotaken8022/8968375.html

    お腹平べったくてエロイです

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月11日 20:45:53
  312. 今日、岐阜の方を走っていたらXC−2と思しき機体が一回り小さい随伴機を伴って飛んでいたんだ……あの随伴機はひょっとしてC−1か?


    Posted by yui at 2010年02月17日 20:08:49
  313. >>312
    正解のようです

    XC-2 テストフライト'10/2/17 Kawasaki XC-2 4th Test Flight , Low Pass with C-1 Feb.17.2010
    http://www.youtube.com/watch?v=KZGDQeJHp7U

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月18日 03:52:02
  314. そういやXC-2が飛んだのに航空雑誌各誌はあんまり話題にしてなかったな。特に航空情報の1ページに申し訳程度ってありゃなんだ。ひょっとして失敗して欲しかったのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 00:34:20
  315. >>314
    1月の末の事象を2月売りの月刊誌でメイン記事に持ってくるのは物理的に厳しいと思うよ。
    そうするためには写真紙面を前もって空けとく、記事執筆をそれ以前から依頼しておくとかの事前準備が必要。
    まあ編集部側の興味の濃淡はあるんじゃないの。
    あなたも本気で言っちゃいないと思うけど、失敗してほしいてのはさすがにないと思うよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 01:06:43
  316. ついさっき上空を飛行しているXC−2発見!!!!!

    光学6倍デジタル3倍でノイズまるけだが撮影した!

    3回旋回して降りたようで、チェイサーだけもう一度回っていた。

    ま、自己満足の写真と動画撮れたのでOK!。

    Posted by 江南 at 2010年03月06日 15:50:56
  317. >316

    さっそくYoutubeと画像掲示板にUPするんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 16:26:21
  318. こんなんで良ければ。
    http://www.youtube.com/watch?v=FL-QttmKDc0

    写真上げるのはどこがいいのか?
    2枚しか見るに耐えないけど。

    Posted by 江南 at 2010年03月06日 21:21:42
  319. おお、すげー。自宅近くとか羨ましい・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 21:32:56
  320. やはりでかいなぁ・・・・

    30年住む自宅近くに新明和の工場があるのにUS−1もUS−2も見た事無い俺涙目

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 21:41:15
  321. 写真は双葉にでもー。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 22:34:37
  322. 双葉・軍で上げてみました。
    http://cgi.2chan.net/f/src/1267883850614.jpg

    色々制限あるのですな、合わせるのが面倒だった。

    Posted by 江南 at 2010年03月06日 22:59:48
  323. 315
    >1月の末の事象を2月売りの月刊誌でメイン記事に持ってくるのは物理的に厳しいと思うよ。
    編集がどれくらい無理が利くか、早書きの筆者を確保出来ているかどうかがポイントですかね。
    実際期日に初飛行するかどうかは賭けですから、代替記事を用意出来るかもあるか。
    航空情報の編集部は余裕がなかったんでしょう。
    いま航空雑誌はどこもネタが無いんで、XC-2が成功してこの先も長くネタを提供してくれないと困ります。失敗なんて一過性のネタですから所詮。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 23:43:20
  324. ■空自次期輸送機を納入へ=搭載量、航続距離が向上−川崎重工
    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033000057

    本日、納入式ですー。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 10:53:44
  325. 北澤防衛大臣は次期輸送機(XC−2)試作1号機納入式出席のため、下記のとおり出張を予定しております。
    http://www.mod.go.jp/j/news/2010/03/29d.html

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 11:28:11
  326. 川崎重工、防衛省に次期輸送機(XC−2)の試作1号機を納入
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=247783&lindID=4

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 13:09:01
  327. ところで2号機は、いつ頃、出てくるのでしょうかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 13:49:40
  328. 1月の初飛行以来、XC-2単体の記事がないのでここに・・・

    英ファーンボローに行っていたらしい清谷信一氏が、現地でブース出してた川重の関係者からXC-2について色々聞いてきたようです。
    *元記事:ttp://kiyotani.at.webry.info/201007/article_9.html

    緊急時限定であれば500mの距離でも離着陸可能というのが本当なら、XC-2のSTOL性能はかなりのものということになるのでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月26日 10:35:57
  329. >>328
    >色々聞いてきたようです

    何一つ期待できねえ…。どうせ関係者の話を悪意全開で捻じ曲げて嘘書き並べるに決まってる

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月26日 11:30:39
  330. >>328
    「本当に担当者に質問できたのか?」ってレベルから検証しないと使えない情報だよ。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月26日 12:17:14
  331. >>328
    前に2chで1号機初飛行時の動画と地図データから滑走距離を検証してた
    そのときの滑走距離はだいたい800mぐらいで、1号機が補強や計測機材で重いことなども考えれば、量産機ではさらに縮まるかも、という感じだった

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月26日 14:50:14
  332. 平成23年度予算案の概算要求
    新型輸送機C2について2機調達分で384億円を計上

    C−17 $191 million  約162億円
    C−17買おうぜ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 19:49:01
  333. >>332
    耕運機は色々むりじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 20:14:57
  334. >332

    それ設備投資費を含む価格だから機体単価じゃ無いよ。

    馬鹿が引っ掛かるとは思っていたが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 20:17:23
  335. 来年度概算要求についてはいずれ本記事になると思いますが、1点だけ。
    >>334
    防衛省の発表資料では『装備品等の製造等に要する初度費を除く金額』となってますが、これって設備投資費は入らないんでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 20:55:34
  336. >318
    投稿した動画はこんな結果が出てます。
    130回以上の来場有難うございます(わてのチェック再生分もあるけど)。

    2010/03/06 最初の参照元 - obiekt.seesaa.net 131

    Posted by 江南 at 2010年10月03日 01:49:59
  337. 今日の基地祭り、PDF見るとXC−2がバッチリ載っている。

    展示されている???
    プログラムPDF
    http://www.mod.go.jp/asdf/gifu/img/photo/koukuusai/panhu.pdf

    Posted by 江南 at 2010年10月24日 10:29:29
  338. この動画の1:25にXC−2出てきます。

    岐阜基地・航空祭2010 その1
    http://www.youtube.com/watch?v=lKLpF1h_vpI


    わてのは・・・天候悪くてあまり面白くなかった。

    Posted by 江南 at 2010年10月28日 14:36:56
  339. 「航空ファン」2011/01号にXC−2の試験
    「TOWER FLY BY」について記事が出ています。
    今の所クリーンな飛行姿勢のXC−2は初出?

    Posted by 江南 at 2010年11月27日 19:59:28
  340. 今日もXC−2は試験飛行していたよ〜。
    用事があって会社を一度抜けたのだが、
    自宅へ向かっているとチェイサー付きで
    旋回していました。

    自宅へ戻った時にはもう降りたようで、
    デジカメ持って外へ出たけど遅かった(TT)・・・。

    そして会社に戻った。

    Posted by 江南 at 2011年01月11日 17:32:44
  341. そろそろ2号機も初飛行の頃合かな?

    こちらのブログ主ならバッチリ押さえてくれそうだ。

    セントレア@岐阜基地@県営名古屋空港
    blog.livedoor.jp/mumbo122/


    Posted by 江南 at 2011年01月20日 16:59:40
  342. 2号機が飛んだそうだ。
    >341
    のブログで速報。


    Posted by 江南 at 2011年01月27日 11:58:32
  343. 動画上がってたよ〜。
    http://www.youtube.com/watch?v=dmZ5SZ9TQ7U&feature=youtu.be&a


    Posted by 江南 at 2011年01月27日 13:01:30
  344. YouTube - XC-2 2号機 テストフライト2回目 Second XC-2 , 2nd. Test flight '11/02/09
    http://www.youtube.com/watch?v=PkA-YfUQ514

    脚の格納が見所です。

    Posted by 江南 at 2011年02月10日 13:41:35
  345. >>江南

    情報をありがとうございます。
    本物を見に行く機会が中々ないので、参考にしています。

    Posted by 名無しОбъект at 2011年02月10日 15:58:42
  346. >345
    地元民でも飛んでる時間帯は仕事で離れているので状況は似たような物です。

    >318の時は土曜で自宅に居た為気が付きました。
    1回目通過した音で外へ出たが見つからず。
    2回目で目視したので慌ててデジカメ取りに入った。
    3回目は写真、4回目は動画となっています。
    コースが段々と遠ざかってしまったので残念な画質に・・・。

    光学10倍の当時現行機種のデジカメと、
    光学20倍HDムービーも買うキッカケになったが其のあとは機会に恵まれていません。

    Posted by 江南 at 2011年02月11日 13:55:26
  347. 湿気たネタくま。

    C2輸送機が重量超過 設計より数トン
    ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011030902000041.html

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月09日 10:04:52
  348. あ〜あ…

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月09日 11:02:54
  349. いったいいつの話を今頃ニュースにしてるんだかw
    キヨの馬鹿が飛びついてブログに書いたら面白そうだが

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月09日 11:18:43
  350. 1年半は遅い記事。

    Posted by 江南 at 2011年03月09日 17:21:34
  351. 予定機体重量超過って下手すりゃ初飛行前から判ってた話じゃなかったか?
    何にせよハンダごて先生の情弱&偏向っぷりは相変わらずだな

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月10日 00:01:32
  352. 初飛行前から分かってたどころか、それが原因で初飛行が遅れたんだろ。いったいいつの頃の最新情報だよ。
    NEWSとはちゃんちゃらおかしい。OLDSの間違いだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月10日 00:30:22
  353. >341
    のブログで4回目のテスト飛行が確認された。

    事前の情報だと4回のテストで初期確認を行い納入とあるので今月はもう飛ばないな。

    地震の事を考えると受領後の開発も遅れそうだなぁ。

    こういう時こそ必要な輸送機なんだけどねぇ。

    Posted by 江南 at 2011年03月16日 09:34:23
  354. http://kiyotani.at.webry.info/201103/article_6.html

    まさか本当にキヨタニさんが飛び付くなんて夢にも思わなかったなあw

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月16日 20:41:10
  355. >>354
    てか、これが古いネタだって事を知らんのかな?
    キヨ☆タニさん。

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月16日 23:01:23
  356. C-2がもっと早く就役していれば、
    この震災で活躍できたのに!!

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月16日 23:08:23
  357. >354
    うーん、やっぱりキヨは無能だな・・・。
    古いネタなのは知っていて言いたい放題という感じだ。

    量産機で要求性能に達していなければ問題だけどねぇ。
    ドイツはイキナリ6機も作り始めてから問題多発したのであって、似て非なるものだし。
    F−35も同じだわな。

    Posted by 江南 at 2011年03月17日 10:09:54
  358. キヨと半田のマッチポンプなんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2011年03月17日 12:21:06
  359. 迷彩塗装を施したXC−2試作2号機防衛省へ引渡
    www.mod.go.jp/asdf/gifu/kawara113.html

    正式なリリースきました〜(かわら版だけど)。

    Posted by 江南 at 2011年04月01日 17:54:40
  360. 一般競争入札に関する情報提供の一覧
    問い合わせ先:岐阜試験場業務班
    www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_gifu/index.html

    何やら「次期輸送機」関係がズラリと。

    Posted by 江南 at 2011年06月20日 21:39:00
  361. キヨさん今頃・・・。

    面妖な海自の輸送機更新計画
    kiyotani.at.webry.info/201108/article_3.html

    ああ、ここには同意だ。

    >ただ海自が単独で立った4機を運用するとコストがかかります。
    >ですが、それなら空自で運用すべきです。

    XC−2では大き過ぎという事か・・・。


    防衛省開発航空機の民間転用に関する開示申請の承認について
    www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/kaiji_201108.html

    >企業名:川崎重工業(株) 対象航空機:輸送機 C−2
    >企業名:新明和工業(株) 対象航空機:救難飛行艇 US−2

    おお、これでCHF氏の民間カラーが見られるかもしれない。

    Posted by 江南 at 2011年08月09日 14:44:34
  362. 平成24年度、予算概算要求の概要
    http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/24yosan.pdf

    ○ 次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の性能確認試験(継続・開発・海幕・空幕要求)
    24年度は、次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の性能を確認するため、
    全機静強度試験、全機疲労強度試験、飛行試験を実施

    どちらも配備は平成26年度が濃厚ですな。

    Posted by 江南 at 2011年11月09日 11:53:19
  363. XP-1のヒビ(原因)は直ったのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2011年11月09日 12:33:45
  364. こんな試験まで出来るほど検証は進んでいるのですね。

    XC−2千歳で耐寒試験(PDF)
    http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kuko/pdf/H24.1.19xc2taikansiken.pdf



    Posted by 江南 at 2012年01月20日 19:50:13
  365. XC-2空挺降下試験(岐阜)2012-02-07
    http://www.youtube.com/watch?v=P9ZsjQ9jyAE

    XC-2 Experiment flight 美保基地・物料投下試験
    http://www.youtube.com/watch?v=oaIWrU4zcUM

    美保基地のC−1隊員が機種転換の一貫として
    投下試験で操縦しているとか。

    順調にプログラムを消化していますね。

    Posted by 江南 at 2012年03月12日 23:30:47
  366. >364

    動画探してみたけどないねぇ・・・。
    ブログの写真は出てくるけど。

    XC-2 耐寒試験
    http://buta-neko.net/blog/archives/2012/02/xc2_2.html

    Posted by 江南 at 2012年03月24日 14:11:18
  367. XC−2の開発期間の延長等について
    http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/04/25a.html

    一体化胴体の件で事実上延長していたけど正式に発表ですね。

    Posted by 江南 at 2012年04月26日 14:28:27
  368. >>367

    けれど配備予定は変えない、か……TRDIも頑張ってるね。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年04月26日 19:14:34
  369. 一体化胴体は何時なんだろうか・・・。
    P−1の量産優先していたんだろうけどもねぇ。

    空挺降下試験(8名連続降下)

    技術研究本部は、航空自衛隊とともに、次期輸送機(XC-2)の性能評価を実施中です。
    下記の動画は、陸上自衛隊の支援を受けて実施した空挺降下試験(8名連続降下)の様子です。
    http://www.mod.go.jp/trdi/news/1307_2.html

    多分同じ降下試験の動画。

    XC-2からのパラジャン 岐阜基地2nd.130722
    http://www.youtube.com/watch?v=3voVWBiXMO8

    Posted by 江南 at 2013年08月22日 14:07:58
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

PAK-FAが28日に初飛行か
Excerpt: PAK-FAがなかなか飛ばないとぼやいていたら、ベ連呼氏から、「28日に飛ぶとの情報がある」旨、ご教授をいただきました。 そこで早速ソースを探してみると、『モスコフスキー・コムソモーレッツ』紙が26..
Weblog: ★くろいあめ、あかいほし
Tracked: 2010-01-28 04:38