名護市長・名護市議会議員補欠選挙 開票速報:名護市役所
この結果を受けて、名護市辺野古沿岸への普天間基地移設は困難になったと思われましたが・・・選挙前は「民意を大事にする」と言っていた民主党政権は、選挙後に突然態度を翻しました。
普天間移設、法的決着も=地元拒否時の対応に言及−平野官房長官:時事通信
普天間、現行案排除せず=「ゼロベース」で5月に結論−鳩山首相:時事通信
「法的決着も」、重ねて言及=普天間移設で平野官房長官:時事通信
平野官房長官は名護市長選の結果を斟酌しなくても、地元の民意の同意を得ずとも強制的に基地移設工事を執行できると発言し、これを抗議を受けても撤回せず、鳩山首相は辺野古移設案を排除せずゼロベースと繰り返し・・・辺野古案を排除しない所までは予想の範疇でしたが、まさか平然と民意を無視すると言い放つとは予想外でした。これは、以前の自民党政権ですら口に出来なかった事です。最後の手段を今の段階で口にするとは、敢えて狙ってやっているのだとしたら相当の狸なんですが・・・どちらにせよこれで大混乱は必至でしょう。
社民党は県外移転案で硫黄島を取り下げて佐賀空港を有力候補とし、鳩山首相は鹿児島県奄美諸島の徳之島を候補に上げ、他には種子島の隣の馬毛島や辺野古案を手直しして陸上に設置する案など色んな話が飛び交っていますが、今のままでは普天間固定化が現実味を帯びてきました。そうなればアメリカはグアムに海兵隊8000名を移転する計画を取り止めてしまいます。辺野古沿岸へ移設する現行案も候補として残ったままです。
徳之島は、上空からの写真を見れば分かりますが一体何処へそんなスペースがあるというのでしょう。
【徳之島】
どうも思い付きで言っているようにしか見えません。現行案の辺野古移設案を手直しして完全陸上案にして再提出というのも、これは過去にアメリカ側が拒否していた事を忘れています。陸上基地内が大幅に狭まった上に航空基地としての機能も小さなものとなるからです。佐賀空港案については有明海沿岸以外で空港に近い位置(ヘリで20分圏内)に陸上部隊駐屯基地を探す必要があるのに、未だに政府は航空基地だけの移転案しか話をしておらず、陸上部隊の移設は何にも話をしていないので問題外です。
私は辺野古沖にメガフロートを浮かべる案が再浮上すると予想していたのですが、今のところはまだ出ていません。以前のメガフロート案はポンツーン型で杭を打つ必要があり、これは地元の同意を得る必要がありましたが、セミサブ型で移動式メガフロートならば自由に移動できる為に地元が反対の声を挙げ難い代物です。
移動可能沖合基地 MOB:U.S.Warships
建造費用に莫大な予算が掛かりますが、辺野古沿岸埋め立ての予算(数千億円から1兆円とも言われる)があれば建造可能です。問題は年間維持費が高額である事、敵の攻撃に晒された場合の抗甚性、台風のような悪天候にどれだけ耐えられるか、そしてそもそも建造自体に技術的な冒険がある点に不安があります。
これは地元沖縄の土建会社へ殆ど利権が落ちない方式です。そういった面で反対の声が上がるでしょうが、私は個人的にMOB案を推します。
まさに「ちょwwwwwおまwwwwww」な展開です。これは、名護市民も気の毒に……
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:01:14
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:03:06
埋め立てに1兆とか正気じゃねーよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:05:46
移動式メガフロートってハボックの再来じゃ・・・
夢が広がリンクス
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:05:56
もともと国防に関わることを地方自治体に丸投げするなんて言語道断でしたからねぇ
でも発言が数日でこんなにブレるとなにも決まらない気が・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:06:12
まぁ、これは予想の範囲内ですけどねw
民主と銘打ちながら民主主義を全くわかっていない連中だし。
・・・とは言えこの発言からすれば、民意の時点で完全に否定派の多い下地島にも移転可能になりますわな。
得票の差が僅か5%以下だった名護もならなおさらで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:08:57
これなら空母一隻建造したほうが安い気もする。
・・・ハッ!これは日帝に空母を再保有させようとするJSF氏の陰謀に違いない!w
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:13:29
本当に「自民の案だから嫌だった」しかこいつらの頭の中にはなかったのか?
どこぞの幹事長が辺野古に土地を買っているそうなので自分は辺野古強行だと思いますw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:14:31
意味は「これから考えますwww」
英語に置き換えるだけでまともに聞こえてしまう。困ったもんだ。万能兵器ゼロベース。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:14:44
http://fc01.deviantart.net/fs50/f/2009/321/6/b/Birkaina_class_ultracarrier_by_VoughtVindicator.png
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:18:04
「辺野古への移設は反対ですぅ!」
↓
結果、MOBが建造。
↓
こうして昔みずぽたんが国会で言った、
「B-52を発着させられる艦船」が完成する!
・・・こういうことですね!
ちなみにMOBを建造した場合、米軍基地なので所有権は米国になっちゃうんだろうか?
日本領土って訳でもないだろうし・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:21:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:21:21
>民主と銘打ちながら民主主義を全くわかっていない連中だし。
「民主党」=「民」の「主」たる「党」
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:21:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:24:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:26:34
だとしたら核アレルギーの日本では厳しいのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:28:38
なんでこんなに状況解らない奴が県連の会長なんてやってんだか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:33:24
CO2削減に配慮した新世代の海上軍事基地です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:33:40
メガフロートは通常の船舶に比べて深さ方向が薄いですから、自走装置を取り付けても大洋の荒波に耐えられないですよ。
まあ、動く姿を想像すれば「機動要塞」って感じで、自分もカコイイとは思いますけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:35:18
・普天間移設せず
・辺野古
しかない、ということにようやく気が付いたんでしょうなあ
何しろ無駄をなくせば財源ができると本気で信じてて、
いざ現実を知ったら頭真っ白になっちゃてる方々ですから
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:37:38
手を回して、失敗する、 支持率が下がる
夏の参院選がたのしみだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:38:05
出鱈目を言わないように。セミサブ型の喫水は結構深いし、外洋に出ても耐えられる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:38:06
MOBは原子力推進ではない。勝手な妄想でいい加減な事を言わないように。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:38:58
MOBのMが何の意味か理解できないなら黙っていた方がいい。っていうかリンク先見てないだろお前は・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:40:03
アメリカからどんな条件の土地が良いか聞いてないのか、それを聞けば沖縄しかありえないと解りそうだが…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:41:36
施工主が日本じゃなくて米国、そして艦船とみなす形式を整えれば、日本領海に巨大空母が停泊してるのと何ら変わらなくなっちゃうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:42:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:44:17
どの案件でも自分の意見しか通さないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:46:02
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:48:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:48:47
オープンハウスが出来そうにないから
俺的には却下
台風も怖いし
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:48:52
まあ、MOBをベースのみにして、旧基地跡地に家族を置けば問題解決になるかもとは思いますが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:50:52
どう転んでも悪くなることがない。
普天間固定でも、日本政府の容認って事になるから批判は政府に行くだろうし。
騒音とかも配慮要らないな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:50:56
今受注が残ってるとは言え厳しいから乗ってくるかも?
でも沖縄に造船業界は無い
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:51:47
馬鹿だけならまだ救いも有ります。馬鹿な上に傲慢で卑怯者の集まりですよ。
この際平野官房長官の言うとおりに現行案強制執行でもやればいいんじゃないですか。流石にテレビだけ観てネットも新聞も見ない人たちも気付くでしょ。こいつら駄目だって。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:51:49
以前のメガフロート案では沖縄に300m級のドックを建設、そこでメガフロートのユニットを造って沖合いで接合、というプランだった。けど当然、ユニットは本土の造船会社が作るわけで、地元の土建業者は300mドックの建設しか仕事が貰えない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:57:16
あそこまででかくはないのだろうけど、メガフロートって動かすとなるとどんだけの動力が必要になるのだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 00:59:21
特に固有種が多い島の一つだと知って言っているんだろうか。
ttp://www.tokunosima.com/seibutu.html
…言ってないんだろうなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:01:17
↓
政権取ったよ!普天間問題?トラストミー!
↓
2010年5月までに夢のような解決策を出すよ!
↓
名護市長に辺野古反対派が選ばれたよ!民意は大事だよ!
↓
(じゃあ何処に移設するの?)
↓
・・・やっぱり安全保障の問題は国が責任持つべき事項だよ!
地方は黙って従ってればいいんだよ!
何が何だかわかr
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:03:16
JALは一旦纏まり掛けていた再生案をゼロベースと称してひっくり返した為、交渉相手の心証を損ねて行き詰まりました。
自民党時代は強行採決にせよ、強制執行にせよやれるだけの事をやった後に最後の手段として用いていた訳ですが、
民主党にしてみれば自民党もやってたから同じ事だと言いたいのでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:03:32
結局「迷走しただけ」となったら……
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:03:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:09:17
惜しい。選挙後も言っています。つまり単なる二枚舌ですね。ただしソースは産経。
鳩山首相、赤字国債増発に慎重「世論調査が指針」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091019/plc0910192001012-n1.htm
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:09:38
19です。
失礼しました。
メガフロートは小型の浮体を多数結合して大型化したもので「浮体」、移動式セミサブ型は自力航行できるので「船舶」に分類されます。
自分はこの分類方法に則って意見を述べたので、その部分で貴方を含め、他の方にも似たような誤解を与えたかもしれません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:13:22
こんな所に同志がw電撃大王で偶数月に連載中なんで他の人も読んでくれ。
接合最大全長24.7km
海面に浮かんで見えるこの都市は正確には海面下200mの第二の海面「冷たくて重い海水」の上に基礎を浮かべ、小さな浮遊体も含めて絶対の安定を得るとともに島全体を巨大なヒートポンプとなすコトで衛星からの電力供給と合わせてこの巨大な人工物を維持するんですね!わかります!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:18:20
怪潜のアジトになるので却下w
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:24:39
政権とったら、自分たちに責任が生じることを自覚していないおこちゃま政党だってことでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:24:44
>移動式セミサブ型は自力航行できるので「船舶」に分類されます。
するとこいつも船舶に?
・・・無理が無いか?
海上配備Xバンドレーダー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E9%85%8D%E5%82%99X%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:32:09
関空でも埋め立て自体は1兆程度。
滑走路の長さ4000m、水深は20mはある。
http://210.191.28.67/2nd/scheme/index.html
セントレア2期 3500m
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080212c3d1201612.html
1700億となってるのは、1期分でかなり埋めているからかな?
一回り小ぶりな神戸空港でも埋め立て自体は3000億。
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseic131015/5-1.pdf
辺野古ってこれらの空港の半分位しか滑走路無い筈だし、完全な沖合い空港島ではない。
埋め立て1兆円てのは、上物の基地設備やら地元振興のための社会資本整備などを合わせた額では?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:32:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:33:25
ネタに本気で突っ込んで楽しいですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:36:15
突っ込まれた側はネタでは言っていない。22については44を参照。マジだったんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:38:52
どの方向の関係者も、ただひたすら損をしただけって印象がある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:39:03
ネタじゃない可能性が高いし、本気でツッコムのは楽しいんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:39:44
しかし鳩山内閣は総理を筆頭に発言がブレまくりの閣僚ばかりなのに、今回のことって予想つかなかったのかな?本当にこの手のブログ主は「反対派市長が当選して万歳!」と手放しで喜んでいるお目出度い連中ばかりだな。
自分達が道楽で沖縄を玩具にしている自覚が全く無いのだから始末に終えない。
Posted by KY at 2010年01月28日 01:48:25
22さんにツッコまれた19です。自分はネタのつもりは無いですよ。
>48
44です。定義的には「船舶」に分類されますよ。
人を乗せ、自走能力を持ち、自分で操縦できれば定義上は船舶です。この要件を満たしていれば、その他の疑問は各国の法律によって規定・規制があります。
まあ、あくまで「定義」ですので。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:49:26
>>51他
メガフロートの場合設計で課題になるのは
喫水との比率だからね。比較対象の船舶によっては
平べったくなるものもある。ただこれは動揺などの検討で問題になる話なんで、基地のように元が大きいなら荒波に耐えるだけの排水量=構造材も投入できる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:51:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:52:35
法律上ではこのへんかな?
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/faq/faq01/faq01_7.html
(財)日本造船技術センター 浮体技術部のサイト。
昔使った教科書的には船の定義は以下だと思うが、分かる人が何人居てくれることかw
「船とは、水、空または陸を航行する一定の建築物にして、航行とは、他力に依りて自在に自動するが如き情態に在ることなり」
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:56:23
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 01:56:37
この記事の何処に
>>「反対派市長が当選して万歳!」
なんて文章が有るのか知りたいですね
平野官房長官の発言が可笑しいという文章と
民主党の代替案はどれも厳しいという内容も
理解できないならブログも閉鎖した方がマシですよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:01:35
俺はKYではないが、「この手のブログ主」が何を指すのか誤解してないか?
「きっこや姐さんのではないが、官房長官発言に早速火病っているところ」
の部分にかかるんだぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:06:31
確か防衛省の試算では辺野古沖埋め立て案で3700億だったかな?
1兆はグアム移転とかも含んでるんじゃないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:06:57
そりゃ移転費用はらって合意の上で引っ越すなら良いだろうケド・・・おそらくここで問題になっているのは土地収用法に基づく強制収用じゃないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:09:14
斬新な案出した自分カッコ良いと思ってるのw
偉そうにw
メガフロート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88
(引用)
>しかし、結果として、主として以下の理由で採用されなかった。(2004年08月に断念)
>* 海洋土木と造船業とで技術のテリトリーに関する摩擦が存在している。
>* 技術的には確立されているものの全く採用実績がない。
>* 海洋土木業界(マリコン)とメガフロートを建造する造船業界など、いわゆる族議員も含めて、
>それぞれの業界の応援団がいるが、造船業界以外の業界の応援団が強力であった。
>* 所管の国土交通省内部でも、
>造船業を所管する部署は発言力が強いとはいえなかった。
>* 羽田の工法問題がピークに達する前に、大型タンカーの更新需要期が重なり、
>造船業界のメガフロート推進熱が冷めた。
>* 造船所にとっては、メガフロートは言ってみれば「鉄の箱」であり、
>自社の技術力を格別誇れる案件ではなく、取り組む熱意が起きにくかった。
>* 中国の開発ブームで鋼材価格が上昇した。
>* 滑走路一本の建造が決まった場合、造船所一社では対応できず、
>国の指導のもと分割建造が想定されるが、そうなると、
>各社の船台がおさえられることになってしまい、
>新造船受注活動に支障をきたす。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/2-38megafloot.html
(引用)
>メガフロートは、
>普天間飛行場の名護市辺野古沖の代替施設案の一つとして検討された。
>しかし、波が荒い外洋では安全性やコスト面の問
>題点が大きいとして見送られた。
その他の問題点
・グアムに移転するより遥かに割高とされる
・建造は武器輸出三原則に抵触する可能性がある
・電力、食料、飲料水の供給をどうする(運搬コストは考えているか)
・軍属の居住をどうする
・飛行場としての実用例がない
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:13:04
ただ、基地のような大型な物となると、実例としては自分がコメント19で述べたタイプしかないわけで・・・。
長崎県上五島にある石油備蓄基地は、浮かぶタンクですから、浮体上部に構造物を建設するという目的ではない為、用途が違います。
>59
詳しい資料と解説、有難う御座います。
Posted by コメント19他 at 2010年01月28日 02:13:47
メガフロートの話は90年代末に提起されてる
そのこと自体は定期的に語られてる(こないだもmixiでネタにしてた)し、
ブログ主初め多くの米欄常連は知っている。
メガフロートの話を出してきたことを今頃知って
よく読みもせずに叩きにかかったお前が痛い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:28:03
おまけに、土建屋に金が落ちるかなんて技術的な課題ですらないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:32:24
今は造船業界(に限った事ではないが)不況だし…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:34:45
情報のアップデートが出来ない人っているよね…ある時代で情報がストップしてしまうというか、その時代では正しい事も永遠に正しい訳じゃないのに
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:37:03
そんなことは百も承知で提案しているんだよ。
こちらが過去の辺野古のメガフロート案を知らないとでも思っているのか? 馬鹿はお前だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:38:39
メガフロートを知ったばっかの中学生と見た!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:39:59
>>斬新な案出した自分カッコ良いと思ってるのw
そういう訳ではないでしょう。斬新ではなく、既に他の方法が無いから、「どうしても埋め立てずに移設を実行する」ならメガフロートしか対案は無いという意見でしかないですよ。
wikiの記事ですが、欠点の「技術的には確立されているものの全く採用実績がない」って言うのは、全てその他の人的・状況的要因が原因であって、技術的には可能なのですから、無理が有る訳ではないでしょう?
>>波が荒い外洋では安全性やコスト面の問題点
安全性については、研究しなければならないでしょう。コスト面はその後です(鋼材の材質、設置海域の条件等によって変動しますから)。
>>建造は武器輸出三原則に抵触する可能性がある
アフリカの「トヨタ・ウォー」をご存じですか?
アクティブな物でなければ抵触はしないでしょう。
>>電力、食料、飲料水の供給をどうする
ライフラインは本島と連絡する桟橋部分を造って送れば可能です。
>>軍属の居住をどうする
浮体上に住居を設置すれば良いでしょう。
>>飛行場としての実用例がない
実例は無いが可能であるとの報告が、貴方の提示したwikiの記事にありますが?
Posted by コメント19他 at 2010年01月28日 02:41:58
あと、何処に造っても環境団体が文句言ってくるな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:43:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:46:45
>・グアムに移転するより遥かに割高とされる
いいえ、グアム移転費用は総額1兆1千億円なのでこれだけあればドンガラは造れます。
>・建造は武器輸出三原則に抵触する可能性がある
しません。あくまで基地扱いですから、陸上の基地を作るのと同じ扱いに出来ます。
>・電力、食料、飲料水の供給をどうする(運搬コストは考えているか)
電力は発電用ディーゼルで賄えますし、沿岸へ接近すればケーブルを延ばして直接供給も可能です。食料については輸送機と輸送船で幾らでも。飲料水についても同様です。
>・軍属の居住をどうする
退院の家族などは地上にそのまま残します。
>・飛行場としての実用例がない
史上初。素晴らしい技術的挑戦です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:47:52
過疎地域なら造っても構わないと考えているようだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:48:50
メガフロート案は斬新じゃなく逆で以前提案された古い案の再利用だが? MOBだって10年前の提案だぞ?
まさかお前、「キチガイやすし」じゃないだろうな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:50:47
物理的には浮いてるにせよ、構造物で日光を遮断したら生態系をぶっ壊すことに違いはないようにも思えるけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:52:47
前にも議論したけどJSF氏のやすし=中年説を俺も支持する。
心理的なポジションがもっと突き抜けてるキチガイだから
自分からびびってることを告白するような言質は出さないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:54:51
日光に影響されない別の生物種には有利になり得るかもしれない。あと、沖合いであれば元々水深が深く日光そのものが海底まで届かないから影響は少ないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 02:56:55
最新話で出たが、NZのウナギってでかいのな。
普天間はもうフロントミッションのアレでいいよもう・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:00:45
>・グアムに移転するより遥かに割高とされる
嘘。お前の提示したリンク先にちゃんと金額が書いてある。
http://www2.cc22.ne.jp/hiro_ko/2-38megafloot.html
>メガフロートの建設費は4000億〜5000億円と試算されている。
グアムどころか辺野古埋め立て予算と同程度だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:01:25
コメントを読み返したら凄く読み辛かった、スマン。
サイト中の以下よりメガフロートは係留船、港湾施設、海洋建築物の全てであるというのが現行法上の扱い。海上配備Xバンドレーダーも船舶だというのもありえない発想ではない。
なんという縦割りと利権争い・・・。特別法で作るにしても省庁の縄張り争いが凄そう。
俺の船とは〜の定義は海商法上だけど、浮体と船舶の定義はどの学問の定義を使用したの?
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/faq/faq01/faq01_7.html
「沿岸水域の一定の場所で、不特定多数の人が利用する長期係留型の浮体構造物は、国土交通省海事局が係留船、港湾局が港湾施設、住宅局が海洋建築物というそれぞれの見方に基づき、その安全性について、それぞれの法体系(船舶安全法、港湾法、建築基準法、消防法)の適用を義務づけています。」
>>64
一応、土地収用法の特別法で、駐留軍用地特措法というのがあるね。最終改正が平成一九年になってるから自民が攻め切るのは難しいかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:01:52
日光については、自分も懸念しています。ただ、海流等は浮体の下を流れていくので、埋め立てるよりは断然マシになります。浅瀬だと少なからず影響はあるかもしれませんが、それ等も含め研究の必要ありでしょうね。
>75
将兵の家族の移転もありますから、九州人としては地方の米所を削りかねない開発は避けてもらいたいですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:02:25
>・飛行場としての実用例がない
関西空港を造った時、あんな水深での大規模埋め立ても海上空港も史上初だったんだが。特許も100件は優に取っているしね。ぶっちゃけ、軍事的には正しい知識のある人でも、土建屋などとバカにする者が居るが、彼らが居なければ国が成り立たないし、鉄骨一本、コンクリひとかけらとっても先端技術が惜しみなく投じられている。軍研でもそういう連載記事あったろう?軍事土木って言うカテゴリもあるし、バックボーンとしてそういうアドバンテージがあることに我々は感謝しなければならん。何せ、埋め立て(メガフロートもだが)、分け方にも拠るが複数の案を「選べる」のだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:03:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:03:30
移動可能沖合基地MOBは実質上の超巨大空母なので、固定式メガフロートと比べても意味は無いよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:07:40
確かに駐留米軍関係は収用法の対象外だね。
外交にも関わるし、重要性もそれだけ高い。
ただ、補償条件は運用上普通の収容と同等以上のものが示されている訳で、
少し専門的な言い方をすれば美濃部理論の欠陥や機能補償の思想に留意する
今のトレンドに乗っていけば大丈夫だと思う。
上記は国家賠償の一種としての見方に特化した意見。
政治目的の運動は別問題と言う認識。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:08:53
>>海上配備Xバンドレーダーも船舶だというのもありえない発想ではない。
船舶工学や、海洋開発において船舶とそれ以外を分類するための、あくまで「定義」です。
Posted by コメント66、44他 at 2010年01月28日 03:11:55
フルボッコした自分が言うのも何ですが、
「明日は我が身」として気を付けねばと思う次第です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:17:04
技術は実践で磨かれる物なんだからいっそメガフロートでやっちまえよと思わないでもないよね。
面白そうだし。
つか、事故の問題も騒音の問題も片付くから個人的にはメガフロートかなり良い案だと思い続けているんだけどな…
日光遮断の問題は風だの潮流だの利用してなんとなーくうろつくようにしておくと解決するんじゃなかろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:37:26
自分もそう思います。ただ、サンゴや植物にとって日光はとても重要ですから、難しいと思います。
例えば、2000m×100mの浮体を浮かべたとしても面積は20万平米ですから、その中心部分にも日光が一定量当たるようにするのは難しいでしょう。
まあ、それも含めて研究できれば(してくれれば)いいんですけれどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 03:47:29
そのぐらいまでなら海中に入り込む太陽光による光合成が可能で、それを起点とした食物連鎖が機能するのだそうな。
いくら沖合といっても、大陸棚より向こうといったら外洋だよなあ。。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:02:13
沖縄における自民党繋がりの基地利権はすべて白紙に戻そうとたくらむ大首領オザーワの目論見どおりでありますね。班長殿(◎ω◎)ゞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:08:14
http://www.daioh.co.jp/busho/doboku/kankyogi/hex/index.html
なんだ沖縄でもメガフロートの亜種を研究してるよ。六角形パネルか・・・それソ連空軍の野戦急増飛行場の滑走路と同じ構造。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:18:05
埋め立てに1兆円使うぐらいならメガフロート空母に注ぎ込んだほうが夢があっていいぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:19:07
すげー、海上で大戦略ができるな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:23:42
米軍が駐留してくれるんだからテロ対策もバッチリだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:43:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:47:16
火をつけ、油を注ぎ、大火事にしてから消火しようとするなんて
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:48:58
しかし、技術の進歩は素晴らしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 04:58:36
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:04:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:14:08
あとは長期間の「船上生活」を強いられる海兵隊が首を縦に振るかどうか・・・。
更には日本の予算で米軍に巨大空母を一隻プレゼントする形になる訳で・・・辺野古案以上に世論の反発が大きいと思うな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:38:00
ロマン溢れる巨大建造物だ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:40:06
>逃げ場の無い海上基地に閉じ込められた海兵隊・・・
>敵から見れば一網打尽の的なんじゃないの?
例えば10万トンの原子力空母相手に同じ台詞が吐けるかな?
>あとは長期間の「船上生活」を強いられる海兵隊が首を縦に振るかどうか・・・。
海兵隊とはそういうものだし、沿岸近くで半固定運用すれば気軽に沖縄本島に遊びに行けるだろう。
>更には日本の予算で米軍に巨大空母を一隻プレゼントする形になる訳で・・・
>辺野古案以上に世論の反発が大きいと思うな。
騒音問題も土地問題も墜落の危険も全て無くなる。なんで世論が反発するんだい?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:44:22
元々、決まっていたところを選択するのが無難だし、
反対運動をしそうな活動家の高齢化を計算に入れているんすかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:45:31
選挙前に言うなら構わんが、選挙後に突然態度を翻すのは詐欺行為だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 05:50:56
そういえば昨日くらま衝突事故について運輸安全委員会が調査情報を更新しましたね。
普天間問題とあわせて今後も楽しみにしています。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 06:04:03
メガフロートはかなり冒険でしょ。海兵隊基地ともなれば、不具合が出たからやっぱり普天間で、とかホイホイ再移設できるような代物でも無いし、どこになるかはともかく、天然の島を使うことになるんじゃ、と考えます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 06:25:30
床材の中に着陸灯を埋め込んだりも出来るhttp://mainichi.jp/select/science/news/20100121ddm012040016000c.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 06:41:52
移動式メガフロートとなると周辺各国や左翼が変な曲解をして騒ぎ立てするかも
知れないところもあってなかなか難しそうだねえ。
しかし、陸上案とか、余計に沖縄刺激するだけだろうと・・・
「あの青い海を埋め立ててよいのか」とか小沢が口にしちゃった経緯から
それを回避したいんだろうけどさ。反対派の真意はそれじゃないだろう所があるので
やはり混乱しまくるだろうねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 07:02:26
軽減する縮小案である事を無視して考え直すべき時期だとか、都合が良い事だけ流してるなあ・・・
こういうご都合主義が余計に理解を斜め上にやって混乱を助長してるんだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 07:04:19
それに最低限の現状理解もできてないっぽいせいか、口から出てくるのは机上の理想論つーか「ぼくのかんがえたさいきょういせつあん」ばかりだし。
13年だっけ、それだけの時間投資してできた合意をあさりとひっくり返すからこうなるんだっての。
どうせ問題を複雑化させた頃にあっさりと自民辺りに政権交代して、与党批判のネタに使うんじゃないか、とか思うんだが。
>>113
実質空母でフンダララ、ぐらいはデフォでしょうな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 07:16:30
最早何が飛び出してきても驚きもせん
さてチト前のエントリー
http://obiekt.seesaa.net/article/139197560.html#comment
でチラチラと
「民意だから黙ってろオラァ」とか「ミリオタザマァ」とか
言ってた人はどうするんだろうと、思う存分「勝利者」を味わっていたのにな。
これが「梯子を外された」という奴なのか、フム。
>フロントミッションのアレ
センチネルと申したか
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年01月28日 07:19:28
自然の生んだ奇跡、タスマニア/バサースト湾(下部リンク先参照)が
沖縄沖で再現されるのではと、生物系としては不謹慎ながらwktkしてしまう……
http://ja.wikipedia.org/wiki/バサースト湾
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 07:20:59
「平野が勝手に言ったこと。民主党は悪くない」
「平野にアメリカから圧力がかかったんだ。アメリカひどい」
たぶん、このどちらかを主張すると思う
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:24:10
たぶんグダグダにした後、参議院選終えてからきまっちゃいましたーというオチな気が・・・w
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:27:22
移転に賛成の候補が当選していれば
「民主党は移転に反対だが地元の意思を尊重した」
とか言って責任を地元に押し付けた挙句自分たちのアリバイも守れる。
そこまで考えてたら見直しても…いやいろんな意味で駄目だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:29:22
収用ならば所得税の軽減があるから美味しくマネーロンダリングできるわけだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:31:33
「辺野古移設でいいです」
だなんて言えないんだろうな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:52:52
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 08:55:52
↓
バビロンプロジェクト
↓
レイバーが必要
↓
メガフロートなら日本のロボット技術も飛躍
↓
世界をリードする技術立国日本でみんな幸せ
こんな妄想をしてしまうのは俺だけでいい…
そもそもあれは埋め立て計画か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 09:16:14
まー、10年以上あれば今出てる程度の代替案は公式か非公式かはともかく検討くらいされてるだろうしねぇ。外野が何を言おうと、最終的には辺野古か普天間固定かの二者択一しかないでしょ。
問題は、それが何時どんな形で決まるのかであって。
ただ、民主がいくら駄目でも自民の返り咲きは難しいでしょ。個人的にはもう無理だと思うし。
中身は実質自民でもいいが、最低でもブランドは架け替えてキャラが立った人材をトップに据えなきゃ駄目だ。そうでないと有権者、特に浮動層の票は得られない。
あんまり言ってもズレるだけだから、この程度にしておくけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 09:17:22
設定上は埋立ての側面もあるけど干拓の方が近いような計画だし、派手なメガフロートっぽいブツとして箱舟もあるから、その妄想はそこまで的外れでもないような。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 09:25:47
まぁぶっちゃけそうだろう。これまでの流れから反対派を支持したが、
民主としてはどう考えても賛成派市長の方が軟着陸しやすい。
その可能性に望みを託してこの時期まで踏ん張ったが、
結果として思いっきり泥を被る役になってしまったって感じじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 09:26:56
ってまた発言翻しましたよ。
早い話「お前らなにもきめられないんだろ」ってこと。
というか鳩山さんにせよ『○○とはいっていない』って発言多すぎ。正直、これじゃ支持率も落ちるよ・・・。
Posted by もへもへ at 2010年01月28日 09:29:35
徳之島って案を地元に持ち込んだのはぽっぽの側近 民主党 静岡1区 牧野聖修 だと
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701000961.html
http://www.dpj.or.jp/member/?detail_167=1
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 09:31:34
伊丹のあそこは、
台帳上の土地所有者は自治体の上に勝手に住み着いた特定利権勢力の連中を、
泥棒に追い銭払って退去戴いたんじゃなかったけ?
そこまで脛に傷持つ連中を追い出すにも礼を尽くしていたんだ、と感心した覚えがある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 09:41:20
陸上/埋立基地なら、土木機械で埋め直せば比較的早期に復旧しますけど…。
まぁ自分的にはそれ以前に、地元土木業者が関わりようがない、MOBやメガフロートは、「地元の理解」が得られない、とは思いますが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:35:59
スパモニはどんな感じだか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:41:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:47:51
全部の物資の運搬を輸送機に任せると金がかかるだろうし、艀でも使うんかねぇ?
>リンク先
>MOBにはC-17グローブマスターV輸送機の離着陸が可能だという
人間の技術革新って素晴らしいねぇ...
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:55:06
俺は釣られないぞ!!(AA略
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:57:41
かえって多くの不幸を産み出すだけ
いち地域の民意が全体の利益や損失を無視してまで完全に反映される訳がないし
妥協案は鳩山政権と沖縄県民が蹴った。
日本の他の地域の安全保障を無視してまで沖縄県民の利益のみを追求したいのならもはや独立しかないのだろうが、
その場合今まで日本政府から受けていた利益を受け続けられるとは思わぬように。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 10:59:54
>さらにMOBは船で持ち運ばれた貨物を受け入れて、機器貯蔵所とメンテナンスに、約27万平方mを提供し、1000万ガロンの燃料を蓄えて、最高3,000名の将兵(重旅団)を宿泊でき、様々な揚陸艦艇経由で岸に物資をおろせる。
つーことは、物資の運搬には揚陸艦とかイラストのLCMとかLCACを使うのね。
Posted by 134 at 2010年01月28日 11:03:34
これを見て新旭日の艦隊漫画版に出てきたクレーブスを思い出したのは私だけか!!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 11:05:24
辺野古以上に説得力のある案じゃないと「NO」をくらいそうですけどねえ。いまさらそんな案があるのでしょうか?
民主党は辺野古案より全員が満足して納得できる案を提示しなきゃいけなくなっているんだよね。代替案ではだめで、選りすぐれた案が必要なんだけどね、納得させるには。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 11:09:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 11:25:25
地元の民意を斟酌するかどうかは国の勝手だろう。
……ただ、「それを口にしたら……(地元と)戦争だろうがっ!」って類の過激な正論だけど、その自覚はあったんだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 11:35:41
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 11:45:01
アメリカやウヨクの圧力に負けてはいけない
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 12:30:33
それをここに書きこんでどうするの?w
民主党本部の前で叫んできなよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 12:33:54
沖縄県民をそっちに移住させるわけですよ
これできっとみんな幸せ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 12:47:24
「このブログ」ではなく「リンク先(HNをクリック)の」と書いておけばと反省しております。
オブイェクトのことと誤解させて済みません(自重)。
Posted by KY at 2010年01月28日 12:50:33
Posted by もへもへ at 2010年01月28日 12:59:01
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/latest129.html
>敢えて狙ってやっているのだとしたら相当の狸なんですが
どうみても露骨な確信犯でしょう。反対派が当選する可能性は高いとされていたのに、選挙前に言ってないんですから。
自民党政権だって、第二の成田空港になるのが怖くて実質10年超放置状態だったのに。
故意に反基地・反安保運動に火を付ける気でしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 12:59:16
是非ともやって欲しい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 13:39:40
なんかぷかぷか浮いてどっか行っちゃいそう
まぁ何より大事なのは地元の土建業者じゃなくても日本の企業に金が落ちることなんだよな
エバケンも『米軍再編』で気にしてたし
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 13:41:26
ウヨクの民主党と戦う、君はカッコいいですねー
でもね、書き込む場所を間違ってるよ
そういう書き込みは民主党党員か、それを支持している人達のサイトに書き込まないと
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 13:42:54
そのネタ面白いw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 13:51:47
のちのメガゾーンである(嘘
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 14:51:11
国会審議で上記のような答弁をしています。ますます選択肢が狭まってきたような気がしますね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 14:53:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:04:58
つhttp://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:17:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:19:20
君たちは政府をなじってばかりだが日本人としての自覚はあるのかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:40:44
妥当性があって一貫しているなら話は別、話をコロコロ変えて戦術的にも容認できないものばかりだから叩かれてるんだよ
自民案だったら駐留人数は減り人家の少ないところに移転するので騒音も万一の事故リスクも下がるといいとこ取りだったんだぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:45:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:46:47
そういうあなたも一年前は「麻生辞めろ!解散!解散!解散しる!!」
と叫んでいたという不思議。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:49:43
辺野古から少しずれた沖合に浮体を作る。(船籍:日本)
後日MOBを接続。(米海兵隊基地)
浮体モジュールの一部は中国と韓国の企業にも作ってもらいましょう。
住宅地から離れるので結構安全
MOBが完成するまでは名護には来ないので安心
住宅建設と浮体の清掃で地元雇用
アジア各地でローテクな造船景気対策
基幹部分ではIHIが利益確保
辺野古周辺ではあるので漁業権問題を回避
太陽熱/潮汐発電で環境技術開発
暫時修復可能で攻撃にも強い
何よりも自民党政権下で一旦却下されたのが強み
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:53:11
>故意に反基地・反安保運動に火を付ける気でしょうね。
まぁ、意図はそれでもいいかもしれないが、政府首脳が自爆テロ並みの発言連発してどうすんの?
ってことだろ。
反基地・反安保と「反民主党政権」が同列になる、ってことだぞ。
個人的には、国民新党の下地国対委員長がどう動くか気になりますな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:56:46
それは外伝のガンハザードのやつでは・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 15:57:08
オチのつけようも無くなった感じなんだけども
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 16:39:03
http://may.2chan.net/39/src/1264450104557.gif
http://may.2chan.net/39/src/1264449472401.png
軍裏@ふたば
http://may.2chan.net/39/res/245425.htm
Posted by 82 at 2010年01月28日 16:42:25
FM3ですな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 16:45:15
それはともかく、JSF氏も指摘していますが
メガフロートの敵の攻撃に対する脆弱性はいかんともしがたいですよね……
それに実際に大型輸送機も降りれる様なメガフロートってどのぐらいの規模になるんだろうか。
Posted by 40mm砲神信者 at 2010年01月28日 17:24:05
頭をよぎった施設は全て水没してたぜ
フィクションに出てくる海上都市って高確率で沈んでいくイメージがあるなあ
フィクションの洋館がかならずラストで炎上するみたいに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 17:38:42
政府に対してだけではなく、プロ市民や活動家、過激派にも言ってみたら(棒読み)?
多分聞く耳は持たないと思うけど。
Posted by KY at 2010年01月28日 17:53:15
>・飛行場としての実用例がない
メガフロートだけど、以前国内で行われた実証実験の際にYS-11による離着陸試験まで行われているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 18:41:20
>沖縄を犠牲にするのはもうやめてください
では中国の台湾侵攻で多くの台湾人が侵略戦争でありがちな虐殺や婦女暴行、略奪などの犠牲になってもいいの?
沖縄の犠牲を軽減するために日米地位協定を改正して米軍兵士(家族も含む)が基地の外で犯罪を起こさないようにするしかないでしょう。
Posted by 90式改 at 2010年01月28日 19:14:50
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012801000036.html
もう退路どころか八方塞がりの玉砕ルートへ猫まっしぐらだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:21:37
ドMなのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:24:12
彼には「台湾有事が起きたらガソリンの値段上がるよ?長く続いたらガス代も電気代も上がるよ?」の方がわかりやすくていいと思うぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:25:06
宇河さんはこっち(SF)にもどってほしーなー
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:27:05
もう笑ってないと正視出来ない
民主党の迷走劇を見てると
民意って何だろう?と思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:28:03
言葉どおりに受け取れば、明らかに辺野子案強行を仄めかしてますよね、この発言。まあ鳩の事だし、明日になれば「そういう思いで申し上げたわけではない」っていつものように言い訳する気もしますが
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:35:31
鳩山政権にとっては、都合が良いときは大義名分になるが、悪いときは無視して構わない便利なものでしょ。
小沢続投は民意の尊重、基地移設も民意により県外移設!
-> 民意?関係ないよwwwww 信じた奴バカスwwwwwwwwwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:42:56
その素材で舶用鋼材並みの強度を維持できるか、ですね。リンク先の記事からでは出来ると断言できません。
それに、「透明に」という条件は満たせますが、透明部分の海水に触れているところに汚れが付けば、結局光は届きにくくなります。それを回避するメンテナンスを行ったとしても、その分のコストやセキュリティ等の問題を顧慮する必要があるでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:53:47
次の選挙もよろしくと選挙対策のみ考えてる。
民主党の腹積もりは最初から犠牲押し付け方向なのは鳩山や官房長官の「地元との話し合いの前に
勝手に方向性を決めて発言する姿勢」からも知れてるだろう。細かく注文をつけてる小沢が
これらの方向性に裏筋でノータッチなんてのは考えがたい。
選挙演説用のトークな上に言質になりそうな発言から逃げ回って憶測でしか判断出来ない格好に
してるんだから、まあ、かなり腹黒い展開だろうね。
本気で辺野古支援するつもりならもっと明確にしゃべってるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:55:06
横須賀の市長とは大違いなだな〜名護市の市長。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:56:46
日照問題はクリア出来るのではないか?
ちょっと演習がてらにもっと南西部にゆっくり移動テストさせてみたりとか。
中国ブチキレだろうけどw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:56:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:58:44
そりゃ問題が薄い地域よりは比率大きくなるけど、沖縄だけがってのはちょっとアレだよなあ。
まあ、そうやって軍事に詳しくない人たちをアジってだまして普天間長期化という犠牲を
強いてるんだけども。扇動された挙句、問題が先送りされて影響継続とか、沖縄も報われないな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 19:59:21
民主党は誰に責任を押し付けるんだろう?
「前政権が進む方向を間違えすぎていたので舵を修正し切れなかった。自民党政権が悪い」
ってパターン?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:07:42
移動式にしますと、ライフラインを陸上から直接に接続する構想は不可能になりますね。
環境を維持する上で、どの程度日照を遮っても大丈夫なのか、自分は解りませんが。
また移動させるとなると、操船の安定性、不慮の事故、座礁等の不安要素を考慮しないといけませんね。特に操船の安定性は、技術的に見ても厳しいでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:18:08
そして米兵の間で流行る遊び
「マグロ一本釣り」
SUSHIも格安で食えるので、本土からの転属願いが殺到なんて事にwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:21:59
従って、鳩山もしくは内閣改造で閣僚なんかにおっかぶせて民主党はクリーンで
新しい政権に期待してください!という流れを模索してるんじゃあないかなあ。
でもこれをやるには早い段階で結論が出せない。何故なら早い段階でやっちゃうと
民主党は何をしている政府を正せという批判が巻き起こって選挙前に本音がバレるし、
早めに政権をバトンタッチしても新政権メンバーが民意への対処を行わないという批判が巻き起こる。
だから選挙までギリギリ粘る。で、まだだまされてる人が多い内に参院選を乗り切って4年間の
権力継続を目指すという流れを思い描いているんだろう。
ここを乗り切ればしばらくはごまかせるのでさっさと強行してあとは市民がこの問題を忘れるのを待つ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:25:11
>問題が先送りされて影響継続とか、沖縄も報われないな。
とりあえず今回の名護市の人たちの判断の是非は置いておくが
選挙終わった翌日に選挙結果を
「斟酌してやらなければならない理由はない」
と言い放った平野の発言は許されないよなぁ…
"してやらなければならない"という言い回しに
平野博文という男の人間性がにじみ出てるわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:27:02
鳩左ブレの何時もの癖だから、いつの間にかこの発言も「なかったこと」にされてるに10億北朝鮮ウオン(棒読み)。
Posted by KY at 2010年01月28日 20:29:33
>民主党は誰に責任を押し付けるんだろう?
五月に突如解散総選挙を行い
無事に野党に返り咲いた鳩山が普天間について元気に現政権の責任を追及する姿が!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:39:52
「『普天間に戻ることにはしない決意だ』とは言ったが、『普天間には戻さない』という意味で言ったのではない」
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:53:33
もう一休さんばりのとんち合戦だからな
脳トレにはいいかもしれんが
一国の総理の発言ではない
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:00:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:03:12
真贋のほどはわかりませんが・・・
もし土地を確保しているのだとすれば、
あえて反対派を当選させることで辺野古移転時の土地借地料をつり上げる工作している可能性が有るかもしれません。
自称移転反対派(民主の自作自演部隊)を納得させる金額提示で借地料をつり上げてウハウハ。
こう考えると民主が反対派候補を推薦していたことが納得できるかと思います。
そして、平野氏が民主の方針を暴露しましたね。
辺野古移転は小沢氏の儲けために(絶対命令ですね)強行手段を行うと明言しました。(撤回していないですよね?)
つまり、小沢氏をはじめ民主の議員は国としての益や標榜、国体は頭に無いようです。
議員になったのは自分の利益追求と議員と言うブランド意識の自慰行為だけのようです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:17:14
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51405376.html
これの疑惑の話じゃない?今詳細追跡されてる所らしい。
もしもこの流れが本当ならば、陸上案は小沢の腹芸という可能性も。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:28:30
鳩山の宣言なんかトイレットペーパー程の価値もないなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:30:11
自意識過剰っつーか悲劇のヒロイン気取りなんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:36:32
すみません。
勉強不足でした、すでに認知されていたんですね。
有り難うございました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:36:47
市民層は軍事情報やら流れに疎い人がおおいから流されちゃい易いんだろう。悲しい話だが。
まあ、人気取りとか問題避けばかりで責任を取ろうとする本当の政治家が少ないってのもあるけどさ。
お互いの安全の為、ホットな事態につなげない為におねがいしますといくべきところを
事故利益誘導に沖縄の人たちの言葉を使おうと考える人ばっかりだからな。
問題性を理解してるから本心ではわかってる癖に、党利党略でやってるから
あんな不遜な発言を連発しちゃうんだよ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:40:16
辺野古にならなくても先に決まっていたお金は既得権益だとかやってたから、
どちらが勝っても吊り上げ方向にはなるんじゃないかと・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:42:28
参院選も自民自体が会派過半数確保すら目標にしない状況だから衆院任期まで政権交代はない。四年以内に民主が決定するのだから、反基地を煽っても利益はない。反基地派に人脈がらある程度抑えが効いても挑発する必要はない。やはり今の段階ですべき発言とは・・・。
メガフロート案は民主内部からの発言がまだ出てないのが弱点だね。適当に島の名前を放言するのも、詳細を詰めたら不可能かも知れないメガフロート案をリークするのも社会的影響は余り変わらん。米軍の条件を考慮してから発言してないあたり、辺野古に決めてて交渉自体がアリバイ工作にも見える。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:53:00
借地料を受け取ってる反戦地主や基地周辺の土地を買い漁っている運動家の話を聞くと胡散臭く感じてしまう。
Posted by KY at 2010年01月28日 21:53:46
つまり、そうやって食い扶持をつないでいるのが
いわゆる自称活動家(笑
でOKでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:05:16
本音が漏れたんでしょう。「してやらなければいけないという理由はない」という発言が
出てしまうのは強い不満と押さえつけ様という姿勢が見え隠れしている。
鳩山もゼロベースで考えたいのでと繰り返していて、それは即ち選挙結果があっても
すべての案を排除しない。つまり現行案を今の段階で排除しない=法的という流れとなる。
そしてこれらを地元と協議した後ではなく、先にいっちゃうあたり、もう前原大臣みたいに
最初から方針が決まっていると考えた方がいい。自分の中で決まってるから、
そういう配慮すらも頭から零れ落ちてしまっているという事なのだろう。
アメリカの出方次第では普天間になっちゃって逆に最悪の結果になるので
やむをえないというのは折込済みと。
そうなると変に盛りあがった世論に食いつかれるので苛立って一連の発言へとつながったのでしょう。
あと、民主党が目指しているのは民主党による参院の単独掌握で、これは小沢が各地で
参院も手に入れればもっと色々と出来ると触れ回っている事からも分かる話なので
議席を減らして今後も小党に振り回されるのを嫌っているという話かと。
社民も国民新党もそれぞれ違う方向性で民主のやりたい事に噛み付いてくるので。
今の様な分裂内閣を続けていくと反感が強まっていって4年もたない可能性もある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:12:00
氏曰く弾薬の高性能化に伴い、備蓄量が反比例している為、弾薬庫を潰しても問題ないそうです。
米軍も間違いなく賛成するそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:13:34
嘉手納に持っていくと嘉手納の負担が猛烈に上がってしまう上、沖縄での共同連帯が破綻する。
岡田が嘉手納派だったけど、ボコボコにされてたのを見るに、米軍も納得しない上に沖縄からも何を考えてるんだとやられるだけなんじゃないかと。
基地の数は見かけ上減っても滑走路の数や発着数が住宅地近くで増えるのでは意味がないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:24:21
確かに言っているね。
http://www.kamiura.com/remail/continues_166.html
>普天間飛行場の代替施設は、嘉手納弾薬庫の一部に海兵隊ヘリ機用(MV22を含む)の滑走路を造る以外に方法はありません。
しかし誤って弾薬庫に墜落したら危険だろう。
ヘリや固定翼機が墜落して燃料が燃えたら大爆発する危険性がある。
Posted by 90式改 at 2010年01月28日 22:54:49
反対派の大好きな海兵隊のスタックポール中将が否定しているから無理かと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:21:01
遥かなる星ではモジュール一個で済んだじゃないか。しかも敵さん付きで。灯台下暗し。
あ、それが過去の作品群に対するアンチテーゼだったのかな、あの人の場合。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:30:40
本土と沖縄を比べるのはちと酷な気もする。
大戦時、逃げる場所が無い状況で生活圏が激戦地にされ、戦後も強制土地接収等によって利益よりも不利益を被った(そしてその時代の人々が現役である)沖縄と
海軍という比較的穏やかな組織の、さらに司令部があった事で不利益よりも利益の多かった横須賀では、根本的に米軍への見方が違っても仕方がないのかもしれない。
つーてもいくらバイアスかかってても過剰過ぎる気がしなくもないけどね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:47:02
やはりそんな所かね。よく考えたらタイミング以前に、民意は斟酌したが他の方法がなかったでいくべきだから明かな失言か。
万が一、参院会派過半数さえ取れない大敗でも公明と組むんじゃないかなあ。
米軍が勝手に移動要塞にしたりしてなw
パーツ毎に機能を持たせて、超大型分離合体空母とかw
補給は専用の恒久施設を作って、必要時に接続すれば良いかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:50:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:51:53
http://neokinokai.ti-da.net/e2918327.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:06:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:09:38
>たとえば北朝鮮がアメリカに向かってミサイルを撃つとする。
>それに対してアメリカが本当に北朝鮮にミサイルを撃ち返して、北朝鮮を絶滅させるかということを考えると、あまりないかもしれない。
>そうすると、核抑止がそもそももう成り立たない。
流石に自国に撃たれたら撃ち返すだろ
むちゃくちゃ言うなその大学の教授は
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:20:59
>詐欺まがいだが、日本を守る、あちこち守るというが、結局アメリカ本土に遠くの国からミサイルが飛んでこないように、途中で撃ち落すための防備。
とんでもキタコレ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:23:30
逆神のご信託なのだから「絶対」ない。
が正しい表現では。
本当に神がかってますからねあのお方は。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:25:01
その教授は沖縄に残す海兵隊は断首作戦への対抗策だってことを理解してないじゃん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:31:47
その教授にはとりあえず
オブイェクトを丸一日ROMれって
言えばいいんじゃないですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:32:16
>第一、この台湾有事も、電撃作戦で起こせるものではなく、相当に周到な準備の期間を経てのものにならざるを得ないわけで、そうしている間に米国も周辺への展開に使える時間が十分にある。
いったん撤退してしまうと、その周辺の展開に時間がかかっちゃうよ。
その間に侵攻なんて事になるともう間に合わない訳で。
中国だけ周到な準備が必要で、アメリカには周到な準備が必要ないと言うなら別だけどさ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:50:24
写真に座込みのテントでよく見かける人が数名・・・
全体的に印象操作みたいな言い回しが多いね
中国経済や米国債がどうのとか・・もういいよ。
日本の国益やシーレーンについての言及もほとんど無い。
何研究してる教授だろう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 04:23:49
何か少しでも考えているんだったら、いくら何でもここまで泥沼化させないでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 04:27:43
そこに住むなとは言わないが、国境線の近くに住み続けることのリスクをあまりに軽視していないか?無防備思想に毒されているんじゃないか?
今や友愛は外患誘致の素地を作る害毒と化している。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 05:25:38
>神浦氏が今ラジオで言っていたのですが、
>嘉手納弾薬庫を一部潰して、滑走路にする案は如何でしょうか?
>氏曰く弾薬の高性能化に伴い、備蓄量が反比例している為、
>弾薬庫を潰しても問題ないそうです。
>米軍も間違いなく賛成するそうです。
それは100パーセント有り得なくなった。
【逆神】神浦元彰
http://obiekt.seesaa.net/category/2438660-1.html
その人は伝説の逆預言者だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 05:42:07
台湾への武器売却やら承認問題への波及を嫌がってるって可能性もありえるんだよね。
鳩山政権がやってるのは中国から見たら米国の戦力削減を逆に後退させて従来より多くの戦力を
普天間に固定されかねない上、PAC3なんかと絡んで台湾との武器取引や台湾の国際的組織加盟での
別方面からの牽制なんかの前進を逆に引き起こすんじゃないかと。
確かに実際のところ民主党の反対活動は廃止とかじゃなくて戦力自体はどこかに
残すという移転先検討に過ぎないから、中国としてはどちらにせよ残るならば
反対活動にあまり利点がなくて、逆に変にかき回す事であらぬ方向に米国の議論展開が
されると迷惑に感じるってのはあるかも知れない。
まあ、米国からも突き上げられて中国共産党の高官からも実質釘を刺され、
民主党としては議論かき回し態度へ総すかん状態って所だねえ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 07:06:11
うるま市のキャンプ・コートニーにヘリポート造れない?
F/A-18とかC-130は嘉手納に間借りしたりして。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 09:11:38
メガフロートは夢があっていいんだろうけど、現実的に埋め立てのほうがいい気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 09:18:40
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 09:29:33
中国からすら懸念されるって…
それじゃまるで、沖縄県民や反対派が「無能な働き者」みたいじゃないですか!
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 10:17:01
4ヶ月で出せるのは、議論の叩き台だけで、まだアメリカに約束できるような状況じゃないし、移転先の自治体も受け入れられない。
ぶっちゃけ、あと10年は普天間の移設は不可能になっちゃった。普天間移設を期待して民主党を応援していた人たちは、期待を裏切られたね。
俺には民主党が「無能な働き者」に見えるね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 10:41:27
>>232
そこらへん全部ひっくるめて無能な働き者か、でなければ確信犯で戦争起こしたがってる人間じゃないですか?
ま、「沖縄県民」でそうなのは声の大きい一部の人たちだけだと思いますが。
ただ、現行案をそのまま実行するとゆープランなら最小限の遅れで普天間移設も可能だし、何人いるかはともかくとして民主の中でもモノのわかった人はそのプランを捨ててません。
情報ソースが陰謀論な皆さんなので信用はできませんが、辺野古に某幹事長が土地持ってるという話までありますしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 11:19:03
沖縄連絡室:内閣官房に設置
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100129k0000e010079000c.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:46:17
これのことですか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100129/crm1001290151003-n1.htm
小沢氏、日米合意直後に沖縄で土地購入 普天間移設予定地から9キロ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:48:15
何にせよその問題は自分達で解決しなければならない話なのだと理解していなかったのだろうか。
というか本当にどうするつもりだったんだ?まさか本気で米国に全面譲歩させる気でいたのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:48:55
いちおう産経がニュースで取り上げている。
ただ、騒音区域からは離れているところらしい。
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/20100129/8c0cc995f8f858ee6e28a7ac7a2f78c9.html
土地の登記簿自体は第三者でも確認可能だから、土地所有自体の確認は容易でしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:51:51
>>まさか本気で米国に全面譲歩させる気でいたのかな?
米国に「友愛精神」を求めているんでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:52:32
拡大の内容や規模はこれから話し合いますということにすれば地元の気を引ける&財源の問題もかわせるとか考えそう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:59:38
政治としての方便でなく本当に自民政治=悪だと認識しているが故に、それを正す自分らの行動は無条件に許されると考えている節が鳩山政権にはある。
米国に通じないと分かって現地の首長選挙にかこつけて沖縄に責任を押しつけようとしたが、反対派が当選してこれも失敗。
逆ギレした官房長官が本音を暴露して、沖縄はますます強硬的反対派に。今更普天間移転は無理だろう。
つまり何も考えていなかったんじゃないかなあ。
恐るべき楽観論が首相周辺を支配していたと予想。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 13:17:50
清朝崩壊して、国民党と共産党が内部抗争しているから、きっと強く出れば中国は折れてくると楽観的予測のまま、どんどん戦線を拡大していった支那事変みたいな感じですかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 13:30:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 16:47:12
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155766-storytopic-3.html/
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 17:03:39
Posted by 243 at 2010年01月29日 17:10:21
フィリピン バタネス州に移設すればOK
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 17:24:12
その結果次第です。5月末まで結論はお待ちください。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 17:55:50
「私を信じて、という意味で言ったのではない。こういう考え方もある、という一つの考え方として言っただけだ。」、とオバマに釈明したら、ある意味尊敬する。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 18:39:35
「易姓革命」と「造反有理」を何の疑いもなく実行に移す鳩山内閣って、もう正気じゃないよな(棒読み)。
Posted by KY at 2010年01月29日 18:43:31
http://blog.goo.ne.jp/yoshikazu53toyoshima/e/f22d49d9ab9075c47dba644b9688a889
この人、メガフロート案が出たとしてもケチつけるんじゃないかなぁ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 19:19:02
台湾有事に関する主張は相変わらずだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 19:53:54
でもそれと同時に「普天間基地に一部の機能を残し」なんていう話が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100128/20100128-00000060-jnn-pol.html
2014年には予定通り返還と火消ししながら、一部機能は残しという方便が出てくるのは
今からだと米国議会での停滞で元通りの移転が決まったとしても返還が間に合わない
可能性をごまかそうとしていたり、下手をすると「本来削減予定だった兵力の削減を理由に
引越し予定だった兵力が普天間に残っても「一部機能を残した」という口先論で逃げる、
もしくは陸上部隊を普天間に残して一部だけを普天間の近く、辺野古や下地等に引越しさせる
縮小引越し案」というトンデモな流れまで出てくる可能性が・・・
しかし、下の話を思い返すと相変わらずのトラストミーっぷりだなと。保身目当ての
ごまかし発言しかしてないんだよな。決断しない事を決断と言ってみたりとか・・・
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17071
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 20:35:05
ベストだったと過去形なのが気になって他社を見たら普通に現在形だった。日経のチョンボか。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012900745
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100129/plc1001291949029-n1.htm
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 21:26:19
短縮スケジュールでやるとしても現地との協議を短期間で打ち切って大金でなびかせるか、
それこそ法で処置して米国に持ち込んで議会審議してもらうしかない。
そんなグダグダな展開を今年中ごろから再出発なんかさせてたらとてもじゃないが間に合わない様な。
まあ、鳩山首相なのでこの2014年なんかも沖縄県内容認発言否定と同じで
批判先延ばしにしか過ぎないんだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 21:44:12
>国境線の近くに住み続けることのリスクをあまりに軽視していないか?
あまりにも近すぎるんで、逆に危機感が麻痺しちゃってるとか。。。てのはさすがにないか。
現に与那国島では自衛隊の常駐を望む声が大多数という話だし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 00:57:26
なんでも民意にかこつけて正当化してきた鳩山民主党が、その民意に裏切られて躓く、か。
自業自得だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 02:41:15
「北朝鮮やロシアからアメリカに飛んでくミサイルは北極圏を通るんじゃねーの?SM-3ですら高度300km超えないし速度も足りないのに後ろから長距離弾道ミサイル追っかけて当たるの?
中国の斬首作戦って知ってる?ソ連がアフガン侵攻の一番最初に似たようなことやったよね?グアムからちんたら来てたら間に合わないよ?
台湾有事が起きたら日本のシーレーン封鎖されて物の値段軒並み上がるけどそれでも関係ないの?」
という内容で凸ってみました、返事来るかな?無視されてダンマリかな…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 02:46:26
危機感を声高に叫ぶ人が少ないからね。逆に自主独立して中国に認めてもらえるとか叫んでる人が
多くて勘違いしてる事が多い。中国人を大量に呼び込もうとかも。
中国の過激な右翼達は沖縄トラフの端まで我々中国のものだと言っていると言ったらオロオロするし、
フィリピンの様に魚つり島を狙ってるという話にしてもオロオロする。
こういう動きは欲望主体なので話し合いなんか通用しないからねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 07:15:22
この話は突然出てきた辺野古陸上案と関連してるという流れじゃないかな。
陸上案になると基地が手狭になるのでどうしても諸施設の拡大移転が必要になる。
飛行場予定地からは離れていても、この土地周辺にも近くに各施設があるので、
移転に伴う移転可能施設の押しのけ移転先として売り込むつもりかも。
沖縄絡みでは宗男が基地関連の地主とパイプが太いので、そこらへんも影響がありえる。
宗男は役所にねじ込んで土地利用料金の引き上げをやらかした事もあるくらい地主連と
密接なつながりがある。人間ではないなどとまで叩いていた宗男とやたらと仲が良く
なっちゃってるしね民主党。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 07:22:35
Posted by KY at 2010年01月30日 11:48:12
浮体型巨大海上基地「ゼロ・ベース」
あるいは
辺野古沖合埋立基地「ゼロ・ベース」
か…。
ネーミングセンスは悪くないと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 12:01:50
【ヘリコプターの騒音】と【県外移設にした場合の、揚陸艦での距離と時間】の問題を認識できるのに。
【ヘリコプターの後続距離】や【ヘリコプターの到着時間】を認識出来ない片手落ちの専門家ですね。って感想しか無いなぁ…。
しかも最終的な提案は現在位置より約800km後方に置くとか、非現実極まりない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 16:19:09
欧米だと海兵隊の制服着てるだけで敬意を払われるようだが。
なんかあったとき最初に助けに来るのは海兵隊だしな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 16:22:13
「普天間基地閉鎖」案を主張する
に一票w
・・・流石にこんなトンデモ案はないか。
こんな事言い出したら沖縄県民も引くだろうなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 16:24:45
冷戦中よりも沖縄の重要性が上がってる今は容れられないと思うけどな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 16:45:15
そもそも軍令の違う軍同士は旧日本軍を例に取らずとも、いがみ合う事例が多いものだそうです。
なおかつ軍人の教育がなってないとして在日米空軍なんかからも嫌がられてた記憶が。
海兵隊が問題をおこすから我々がとばっちりを食うみたいな。特に子供に集団で
手を出した一件なんかは隔たりへの影響が大きいかと。
ある程度エリートが来る在日米空軍と短期間で結構な数の若手が入れ替わる事の多い
在日海兵隊は距離感があるのも仕方ないかも。
海兵隊には専門の士官学校が無くて海軍から受け入れたり一般大学で養成したりしてるのもあって
そこらへんでも士官レベルでのすれ違いもあるとか。
海兵隊自体も長い歴史の中で一度断絶していたり、海兵隊という組織として存在する事を
議会で無駄とこき下ろされたりしてた時代もあって米国での扱い自体も三軍と比べて
あまりよろしくなかったというのも。必要性はあるから復活したんだけどもね。
それと独特の練兵訓練制度なんかもあって他の軍から海兵隊に移動すると苛烈な練兵を
長期間受けるとかで反感を買っていた様な。
海兵隊を除籍しての他軍への移動ではそういうのないそうだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 16:59:30
それは自衛隊がかわりに大規模補強されるだけの話だよなあ・・・
それだけのコスト支払いと、大規模な自衛隊常駐を日本国民が望むとかなら
ありえる話だけど、そんな暴論無理も良い所だろう。何万人の増強と猛烈な予算がかかると・・・
しかも米国というクッションがなくなる事で中国との摩擦を単独で引き受ける事になる。
沖縄近郊で有事に至る可能性が断然引きあがる。
中国が台湾侵攻に備えた大仰な軍隊を大幅縮小して防備的程度に引き下げた上で、
沖縄から魚つり島の日本の永続的領有を声高に認めて中国とは無関係と宣言でもしたならまだしも・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 17:05:05
レス有難うございます。
「敬意を払われる」「身内からも嫌がられていた」と2つのレスを戴いたのですが、同じ海兵隊でも国ごとによって扱いや評価が違うようですね。
Posted by KY at 2010年01月30日 18:19:09
それは台湾有事に自衛隊が矢面に立ってもよいという国民的合意が無いと意味が無いと思うんですがねえ…
集団的自衛権を認めるか否かでもめること必須な社民党が政権与党にいる時点で、絵に描いた餅じゃないですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 18:34:54
永住権や市民権を取得したい外国人が大量に入る。奨学金が出たと思うが、給与も高くない。英語の文法、語彙が特に汚ない。などから考えても社会階級的には低いでしょう。
こんな事を書いてて思ったんだが、神奈川と沖縄で反感が違う一因は海兵隊の存在だったりしないだろうな・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 18:56:32
素晴らしいなオレもこれがいい。
普天間基地移転の話が飛んでも欲しいw
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 20:02:49
海外では軍人としての扱いは日本と違って格段に良いというのはあります。
まあ、独裁国家でもなきゃあたりまえなんですけども。
ただし、同じ軍人の中ではいがみ合いがあったり、格上格下なんかでいざこざがあると。
嘉手納受け入れ案に真っ向から反対した空軍とか、グアムで海兵隊受け入れを嫌がる向き
なんかもあったりするので。特に12歳の少女を集団で拉致した事件は影響大きいですわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 20:25:01
同じ時期に沖縄県民が少女誘拐して殺してるんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 21:41:20
存在意義が微妙な面があるから、その分アイデンティティが強いのはあるね>米海兵隊
議会へのロビー活動も活発だし三軍と比べて何かと面倒くさい存在なのは間違いない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 21:45:00
海兵隊に対して「余計なことしやがって」という視線がアメリカの軍人から注がれるって話でしょ?
日本の文民がやらかした犯罪と何の関係があるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 22:02:55
>>254
米軍と自衛隊で違うんじゃね?米軍来るなは多くの自治体でも主張するけど、自衛隊来るなや出てけは聞いた事ないし。自国の軍隊の常駐と法律も文化も違う外国軍の常駐は違うでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 22:21:22
3軍使用の嘉手納、普天間、那覇は嘉手納ラプコンの管制空域。
統合すると超過密になる悪寒。有事なら尚更。
それに嘉手納ラプコンは米軍から日本に移管する作業が現在進行中。
誤神託は成就の予感。
10年前、地元が誘致に動いた島があった(今は知らん)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-93619-storytopic-86.html
10年前にMOB案検討済みだったとはね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 23:59:03
自然を守れとか安全な空をとか、危険危険と叫んでるから自衛隊でもかわらないんだよね。
あと、活動家系統は基本沖縄に武力を置く事自体をやめにして中立地帯みたいにしてしまおうとか、
一国二制度とか、沖縄独立で云々なんて暴走もしてるから自衛隊だから万歳になるかは。
どっちかというと消極的米軍容認派なんかが自衛隊の方が同じ日本人で犯罪面でも少しは
マシかなと肯定するみたいな感じかと。
あとは地位協定みたいな不平等関連で懸念してる層も同調するかもだけど。
まあ、自衛隊がきても中国を刺激して戦争を誘発しようとしてるとか、沖縄を軍事支配し続ける為とか、
周囲の欲望にまみれた目を無視した日本陰謀論がまかりとおるのは確実かな。
しばらくの間は少しは割合減るだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 00:18:44
http://harana.blog21.fc2.com/blog-entry-1101.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 02:20:48
そのあたりはただの左翼運動で主流とは違うんじゃないか?反対論があるのと反対論が大多数を占めるの差で。世論の大多数を占めるような状況にはならないと思う。
ちなみに非難決議等も通常時と米軍の犯罪、さらに取調べ引渡し拒否で非難の度合いが違うから、治安面の不安から反対してる人が大多数だと思ってる。
これを解消するには地位協定の改定が一番だが、日本の取調べが人権侵害だという理由は、民主が取調全面可視化(マニュフェスト内容)など国内法を整備すれば、主張出来なくなる。
移設先で揉めるより刑訴法を整備して地位協定改正を目的にした方が民主の得点は上がったんじゃあ・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 03:07:42
> 移設先で揉めるより刑訴法を整備して地位協定改正を目的にした方が民主の得点は上がったんじゃあ・・・。
まったくの同感。
そういえば移設先の話がこじれ始めたのって去年の衆院選直後の3党連立協議で社民を抑え切れなかったからで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 08:37:29
米軍と比べたらマシ。でも根本的解決にはなってない。という話だよ。
一時凌ぎにはなるけど今後も沖縄に自衛隊が多すぎるとか、ヘリや飛行機が危険とか、
訓練するなとか、似た話になる。
その割には地域の安定には前進とならないし、米軍がグアムにいるのに
日本まで軍事的な増長をしたとかで北朝鮮や中国は更に噛み付いてくる。
日米関係をもっとしっかりという裏にはこういう読みもあるので。彼らは損得を見て言ってる。
地位協定を前進させるべきというのはどの政権だろうと賛成だが、日本は欧米からは
司法がおかしい国という人種差別的な見方をされているのでなかなかあちらの議会が
よい返事をしないのが難しい。オバマ単独じゃ解決できない。
なんせあっちはこっちが陪審制だとまでおもっとるし、逮捕前に拷問して自白させるとか
無茶苦茶考えてる。司法制度の違いと自白性向の違いによる曲解なんだけども、
このすれ違いはかなり時間かかるだろうね。
例の一件でも沖縄の陪審員は対米感情が悪いから九州で裁判を行うべきとか、
正式な手続きをへないと自白を強要される恐れがあるとか、そんなノリだった。
日本の自白は仏教的精神による良心の呵責による自発的な面があるが、
あちらの自白は取引的なドライさがあるから日本の自白率の高さはあんまり理解されないんだよね。
警察が中国ばりになんかやらかしてると思われてるところがある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 09:33:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 10:34:30
まあ、それでも議会活動としては米国人を守れ!という流れになるので、
自民もずっとやってたけどなかなかうまいこといかない。
民主党もなかなか解決しないのを知ってるから、ヤブヘビに手を突っ込みたくないんだろう。
結果を出せと言われちゃうけど、長い間時間かかるから批判に流れる可能性の高い危険なカード。
米国側に非公式なり、水面下で打診して色よい返事でももらえないと。
まあ、本当の対策をやる気が小さいというお仕事を軽く見てるってのもあるかも知れないが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 11:33:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 12:35:38
トンデモすぎる
と思ったが左翼の人達にとっては
閉鎖案も問題なしと普通に主張していた。
理由は基地存続は利権だからとの事。
http://chousayoku.blog100.fc2.com/blog-entry-318.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 13:28:26
基地は周辺国が有事を起こす能力を持っている限り必要だから日米だけではどうしようもないけど、犯罪捜査は日米以外の事情が直には絡まないし米軍再編計画のように実行期限もないからまだ望みはあるんじゃないかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 14:10:34
>>242
>>250
外務省:SACO最終報告(仮訳)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/saco.html
_ _ _ _ _
4.ありうべき海上施設の工法
日本政府の技術者等からなる「技術支援グループ」(TSG)は、政府部外の大学教授その他の専門家からなる「技術アドバイザリー・グループ」(TAG)の助言を得つつ、本件について検討を行ってきた。この検討の結果、次の3つの工法がいずれも技術的に実現可能とされた。
(a) 杭式桟橋方式(浮体工法):海底に固定した多数の鋼管により上部構造物を支持する方式。
(b) 箱(ポンツーン)方式:鋼製の箱形ユニットからなる上部構造物を防波堤内の静かな海域に設置する方式。
(c) 半潜水(セミサブ)方式:潜没状態にある下部構造物の浮力により上部構造物を波の影響を受けない高さに支持する方式。
_ _ _ _ _
単純に「埋め立て」ることは念頭には無いようですね。
環境評価調査も現在進行形で進んでおり、民主党の誰かも「続ける」と言ってたような。
話は飛びますが、台湾への武器輸出も無関係では無いと思います。
Posted by 木阿弥 at 2010年01月31日 16:22:59
うーん、沖縄の世論が治安が悪化するから米軍嫌と考えるか、軍隊は何がなんでも嫌と考えるかの差なのかなあ。
あの一件の家族はただのDQNだったじゃろ。人種差別だとかも騒いでたし。地位協定の改定に関わるような高官なら日本の司法制度も知ってるだろうし、説明すれば良いだけ。
逮捕前の拷問は取調べ方法がマズい。志布志事件だと病院に乗り込んで何日間もやり続けたりしてる。少し前にも秋葉原を歩いてる人間を職質してマイナスドライバーで逮捕+前科一犯とかやってた。
刑事訴訟法の明文がほぼ機能していない、別件捜査、任意捜査の強制、法律上の根拠がない交通検問、弁護士との接見交通権の運用上の強い制限、検察側が証拠物件をかき集めて収集するが無罪の証拠があっても提示する義務なし、パッと思い付くだけでこれだが、他にも問題だらけだと思う。
ちなみに自白性向が良心の呵責に依るものなら可視化も取調べ時間の短縮も意味がないはずだが実際はそうなっていない。
>>283
海外というか、この場合アメリカ本国の酷い話も結構聞くけど、自白関係では自白率の異常な高さから実務含めて日本はマズいと思う。DNA型鑑定の一兆分のなんたらという数字なんぞも科学的根拠なしのデマ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 17:26:27
でもって、地位協定と日本警察の取り調べの関係についての「自称」本土左翼のブログに興味深いことが書かれています。
人権派は米兵が被疑者になり不当な取調べを受けた時、知らぬふりを決め込むのでしょうか?
Posted by KY at 2010年01月31日 18:39:19
あれは科学的根拠があるだろ。
菅谷氏は10万分の1だかが1兆分の1の識別度に
上がったことが冤罪の決め手の一つだ。
これ以上はエントリ違いになるからあれだが、
科学的根拠ゼロなら裁判で使える冤罪の証拠にはならんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 18:56:06
まあ、やるとしても基地問題が解決した後だと思うよ。
今やったらまるで地位協定をなんとかするから基地を受け入れろという話になってしまう。
党利党略の選挙戦略を理由に5月までは何の結論も出したくないというわがままな人たちなので。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 20:06:49
エントリ違いでレスするか迷ったが、一致しないのは証拠になる。
DNA型鑑定の現在の数字は、全ての型の出現率が等しく、かつ複数の型は相互に独立して出現する、という前提で型の組合せ数のみから純確率論的に算出してる。人間での実際の出現率を調べたわけじゃない。
wikipediaでもそのへんは微妙な書き方になってる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 20:09:00
普通に日本人は仏教系で悪いなと思って出頭してくるってのが異様に多い。
海外だと偽自白を疑われたり、精神鑑定されちゃいそうだ。
日本以外はおふくろさんが云々とかで落とせる様な感じじゃないし。
自白中心になるのは日本の法制度が証拠主義よりも自白優先になってるから、
証拠を固めても公判の為に自白を欲するという悪癖はあるにはあるが。
海外だと自白なしに証拠だけで行ってる様な案件が多いのでそこまで異常ってものでも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 20:09:46
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 21:39:20
根本的に価値観が違うんだそうだ。罪の意識に関しても家族に迷惑をかけてという
思考展開にならないから、そういう面でも罪に対する呵責がちょっと違うらしい。
まあ、すべての地域がそうという訳じゃないが、多くの地域がそんな感じらしい。
まあ、話題を基地移転問題に戻すと、日米地位協定はいまのところ重大犯罪や道徳的に問題のある
犯罪については自民政権時代での交渉で起訴前に身柄引渡しを行う好意的配慮を行う事になっているので、
これ以上の進展は難しいだろうね。
彼らは植民地時代からこういう自国民権利確保に関してはやたらと煩いので、
実質的には死文化していても抵抗は激しいだろう。何年もかかるだろうね。
まあ、基地移転問題を強行した場合は反発が起こるだろうから、その時に問題をごまかす為に
こういう話を蒸し返して時間を稼ごうとする可能性も無いではないと思う。
けどあんまりまじめじゃあないだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 22:30:30
思いやり予算払うから安くつくからいるんだよ。米議会で軍人がそう証言しているよ。
世界でも珍しいね。外国軍の常駐を歓迎する右翼がいる国って。
普通の国なら主権侵害といって、追い出したがるものだよ。サウジの米軍基地なんて存在を国民に知らせてないんだよ。
それから中国は世界最大の米国債保有国だよ。絶対に中国とアメリカは戦争できないよ。何たって武器の輸出規制さえしているんだよ。
このブログの主の情報分析力を疑うよ。
Posted by マサガタ at 2010年02月01日 03:14:57
>それから中国は世界最大の米国債保有国だよ。絶対に中国とアメリカは戦争できないよ。
アホは糞して寝ろ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1228&f=business_1228_069.shtml
そもそもの話でありますが、国債には短期と長期とがあるわけで、短期国債は中央銀行が設定する金利でコントロールされていますが、長期国債は市場任せであり、これが大量に売りに出されたりすれば長期金利はあっという間に暴騰してしまうことになるのです。
そして、世界一の米国債保有の中国ですが、その殆どは短期国債であり、FRBが金利を設定しているものでありますから、売る時に大きなリスクはないのです。まあ、いくら金利が設定されているとは言え、これだけの量が売りに出されれば何の影響も無いはずもないのですが、一度に売る事はないでしょうし、まあ何とかなるとは思います。
それに対して日本の保有している米国債の殆どは長期国債であり、これが売られれば米長期金利は暴騰してしまうわけです。多額の国債発行を余儀なくされている米国ですから、ここで長期金利が例えば4%を超えるような事態になろうものなら、それは大変な事態へと発展しますし、日本の保有の半分も売られる事となれば、それはもう4%などというレベルの話ではなくなるのは確実であります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 03:20:12
>星条旗を振り回す右翼にはうんざり。
ワシらは右翼じゃねーよ。ただの戦争屋だ。
>本気でアメリカが日本の防衛を担っているとでも思っているの?
ああ、思っている。ただそこに居るだけで抑止力となるって寸法さ。プレゼンスという奴だな。
>思いやり予算払うから安くつくからいるんだよ。米議会で軍人がそう証言しているよ。
ああ、だから思いやり予算してるんだよ。米軍に居て欲しいからね。フィリピンみたいに米軍追い出したら直後にスプラトリーで中国の脅威に気付いて涙目になったような真似はしたくないしねぇ。
>世界でも珍しいね。外国軍の常駐を歓迎する右翼がいる国って。
右翼じゃねーっつーの。あとアイスランドが米空軍の撤退を反対していたのを知らねーの?
>普通の国なら主権侵害といって、追い出したがるものだよ。
日本が「普通の国」ならな、そうとも!
じゃあ憲法9条を改正して「普通の国」になろーぜー。
ぶっちゃけ憲法の制約があるから怖くて米軍撤退なんて言い出せねーんだよ、分かる?
>それから中国は世界最大の米国債保有国だよ。絶対に中国とアメリカは戦争できないよ。
中国の持っている米国債は短期の奴だから大した意味は無い。それにそもそも、借金をチャラにする為にアメリカの方が中国との戦争を望んでるかもしれんよ? 戦争に勝てば借金を返す必要もなくなるからな。過去にそういう理由で戦争を仕掛けた国だってあるしぃ。
>何たって武器の輸出規制さえしているんだよ。
は? アメリカが中国に武器に輸出規制をしているのは、将来の戦争になった場合に備えてのものだろう?
>このブログの主の情報分析力を疑うよ。
アメリカが台湾に武器を売却して中国は激怒、米中関係は急速に冷え込んでいる現状を無視しているマサガタの情報分析力の方が怪しいよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 03:33:12
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 05:49:31
>世界でも珍しいね。外国軍の常駐を歓迎する右翼がいる国って。
つ韓国
アイスランドとかもそうだよ。もういなくなっちゃったけど。
最近ちょっと話題になったチェコとポーランドの中道右派政党も、米軍駐留を望んでいたよね。
どこが珍しいの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 15:55:19
いやさ、駐留軍に出て行かれたせいで国防費大幅増額とかそういう無茶したくないだけだから。
そりゃ在日米軍の抜けた穴を埋める代案があるなら結構だけどさ、実際無理でしょ?
金が無いなら無いなりに国を守って行こう、という話に右も左もねえっての。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 16:15:19
>絶対に中国とアメリカは戦争できないよ。何たって武器の輸出規制さえしているんだよ。
額に入れて飾りたくなるぐらいの斜め上理論だな。
戦争しない相手なら武器を売りつけるに決まってるだろjk
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 16:23:35
先進国でもぱっと思いつく限りドイツ、イタリ―、カナダ、イギリスに米軍が駐留していますねえ。トルコやスペインも少数ですがいますし。
西欧諸国で米軍がいないのはフランスぐらいじゃないですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 18:23:28
ということは「米軍は出て行け!」って言っている日本共産党や社民党は右翼なのか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 18:34:49
せっかくの意見が逆にケチついたりしちゃうし、あんまりよろしい人と思われない傾向もあるので、
相手をののしるのを楽しむとか、絶対的な決別のみを志向するとか、排除の精神で挑むというのは
ちょっと気をつけた方が良いやも。
諭すのとこき下ろすのは似ている様で違うんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:04:08
アメリカが戦争直前になる程にブチキレる場合は権利停止なんかもやりかねない国なので
あんまり参考にならないですよ。仕掛けるという事は反撃されるという事は忘れてはいけないかと。
それから中国が米国債保有をしなきゃならないのは外貨に伴うものが大きいのと、
米国債は所詮ドル建てであるというのがあるのでそんなあからさまな対決的な行使だと
他が協調してきたりして対応もされてしまうので、そんなに簡単に破綻するというものでも
なかったりします。
結局ドルを売り払う訳にもいかず、他市場に資金が流入したらその資金が還流したり、
ドル自体を処分するにしてもドル安に仕掛けたら中国も輸出が重要なので
影響を受けてしまいますし、中国という理由が明確な場合は簡単にはいかないのです。
基本的に中国とアメリカの軍略は相反する所があり、またアメリカが中国に要求しているのは
市場の大規模開放であり、それが受け入れられなければすぐに摩擦になるという按配。
中国がアメリカの望む方向性を取り続けない限り、そんなに蜜月とも言えない関係なのです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:21:37
>>296
>サウジの米軍基地なんて存在を国民に知らせてないんだよ
そりゃそうだ。なんたってオサマ・ビン=ラディンが生まれた国だからね。
政府レベルでは親米でも、国のどこにアルカイダの細胞がいるかわかったもんじゃないし。
>星条旗を振り回す右翼にはうんざり
ふと思い出したけど、80年代の頭頃まで星条旗を掲げた街宣車って珍しくなかったんだよね。
あと右翼の偉いさんの講演会なんかだと、演壇の後ろに日章旗と星条旗を並べて飾ることもあったり(「日米安保絶対死守」みたいなスローガンを掲げてる例も)。
今となってはネタとしか思えない話だけど(笑)、今日びの国士様がこの話を聞いたらどんな顔をするんだろう?
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年02月01日 22:19:37
>星条旗を振り回す右翼にはうんざり。
= そんな輩は見たことが無い。学生か学生気分の抜けない西洋かぶれとかは部屋に飾ってるかもな。
>本気でアメリカが日本の防衛を担っているとでも思っているの?
= 日米安保条約を読めばいいし、共同声明などの米公式発言も調べなさいよ。
そもそも、米軍は米の国益に沿って日本に居る。ロシアや中国に日本を抑えられたくないんだろ。
>思いやり予算払うから安くつくからいるんだよ。米議会で軍人がそう証言しているよ。
= であるならば、米軍が「辺野古沖」にこだわる理由を説明できないし、同じ予算をアテにするなら思いっきり駐留基地を縮小したほうがオトクであるのに、なぜそうしないんだ?
また、駐留費用の一部を日本が負担することで米軍も助かっているとは思うが、日本が独自に防衛体制を整えるには時間と予算が莫大にかかるし、憲法解釈の制約もあって充分な装備体制を確保できないのだから、ある意味でやむを得ない。それは、本当は主権国家として情けない状態だが、現在のところは日米ともWinWinの関係にあるのだし、自国の防衛費を捻出することに問題は無い。
>世界でも珍しいね。外国軍の常駐を歓迎する右翼がいる国って。
= それを目指したのが「吉田ドクトリン」だし、米国の押し付けによる結果でもある。
本来であれば、同盟国ならば自衛隊を軍隊にして必要地域への駐屯を相互に行なうべきであるが、キミタチのような輩が騒ぐおかげで実現できないでいる。自分を棚に上げるな。
しかし「平和を!」と叫びながら、軍事的防衛力を否定するほうが世界でも珍しいよ。w
>普通の国なら主権侵害といって、追い出したがるものだよ。サウジの米軍基地なんて存在を国民に知らせてないんだよ。
= は? 国同士の条約に則って駐留しているのだから、追い出す理由が無い。
ただし、日米安保条約はどちらかが破棄しても一年以内に撤退するとなっているから、本来ならばいつそうなってもいいように自国で賄える準備をする必要があるのだが、現在の財政状況では不可能に近いと言える。しかし、主権国家として自立するためには最低限のことは自国で保持するべきであり、その上で同盟国とは相互的責任を負うことが「対等な関係」のあるべき姿だ。
サウジのことだが、それが何なの?
>中国は世界最大の米国債保有国だよ。絶対に中国とアメリカは戦争できないよ。何たって武器の輸出規制さえしているんだよ。
= だから中国は台湾の武力統合を躊躇するし、逆に米国も台湾を守るとの理由で米軍を台湾に駐留できないのだ。それは沖縄海兵隊の即応能力があるからこそ中国が思いとどまるのであり、その即応能力が空白となった場合に、中国はバクチにでる可能性があることを米国は懸念している。
いざ、沖縄から海兵隊が撤退したなら中国の台湾侵攻に即応することが不可能となり、台湾が軍事占領された後では正面戦争をしなければ奪還できないことになり、お前さんが言うように米中は正面切って戦争できないのだから、そうさせないために海兵隊が沖縄に居るのだ。抑止力としてな。
日本からしたら、同じように尖閣諸島を占領されないように配慮する必要がある。
武器の輸出規制だが、ブッシュ政権当時を最後に、米国から台湾への武器輸出は中国に配慮して行なわれてこなかったが、ここに至って米国は台湾への武器売却を決定した。今回の普天間移設問題と無関係ではないだろう。万が一にも、沖縄から海兵隊が撤退しなければならなくなったことを予測して決断したと、俺は考えている。俺が米国の立場だったなら、そうするからだ。
今回の主な輸出品は「迎撃ミサイル」と「ヘリ」で、F16戦闘機は台湾からの要望を断っている。
もしかしたら米軍の介入が遅くなる可能性も出てきたので、「その時間を何とか台湾独自で備える必要があると判断した」と分析できるだろう。防衛と兵力展開に特化した装備だからな。
その一方で中国は、攻撃兵器を台湾が入手するでもないのに「強烈に抗議」した。
台湾の防衛力の強化に対し、「容認できない」と言った。その理由を考えてみなさい。
>このブログの主の情報分析力を疑うよ。
= あはははははははは! 冗談にも度が過ぎます。w
自虐的なギャグを言えるのだから、なかなかのセンスだよ。達者でやれ。w
Posted by 木阿弥 at 2010年02月01日 23:10:25
最大瞬間風速と選挙当日が重なってありえないような奇跡が起きただけでそんなのが何度も続く訳がない。
自民と公明がガッチリ選挙協力さえ組めば次は自公が再逆転したって何の不思議もない。
高が300万票かそこらの社民党だって民主党にとっては失うのはあまりに惜しい同志と言える。
社民党が連立離脱するだけで政権がひっくり帰りかねないほど、民主党の政権基盤は脆弱だからね。
となると辺野古の選択肢はもう消えてる。沖縄県内も無理。アメリカさんもかなりのご立腹なのでグアムもちょっとありえない。
一番現実的なのは佐賀空港。整備に金が掛かる空港設備がすでに揃ってるから
金がなくて困ってる民主党政権にとっては持って来い。ただ米軍は沖縄で訓練したいんだわ。
ジャングル訓練出来る沖縄の土地は世界的に見ても希少なんでね。
台湾に近いかどうかとかははっきり言って言い訳程度の話で実際上は関係ない。
台湾有事に緊急展開するのは空軍の仕事。たった8000人の海兵隊がヘリで出向いて
何するっての。しかもその内相当数は訓練だけが目的の一時滞在者だろ。
台湾に地上部隊の侵攻が始まってるって事は制空、制海権取られたって事でそうなったら狭い
台湾の領土なんかあっという間に占領される。地上戦になってる時点で勝負はもう決まったような物。
沖縄海兵隊の戦力など屁のツッパリにもならんよ。特殊部隊の潜入工作が怖い?
特殊部隊相手なら尚更人海戦術で山狩りでもするしかないわな。そんなのは米軍の仕事じゃない。
そもそも今の米軍が石油利権もない台湾有事で甚大な人的被害の予想される大規模地上戦などやらかす訳がない。
民主党も本当は佐賀空港がいいけど、アメリカに沖縄に遠いから駄目とか言われて
徳之島が有力になってるんでしょ。まあアメリカさんにこれ以上怒られたくなければ
徳之島で決まりだろうね。怒られても構わないと腹を決めるなら佐賀空港だけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 14:01:48
おまえは何言ってんだ?
http://obiekt.seesaa.net/article/137332082.html
>佐賀空港付近の海とは有明海なので・・・干潟で上陸作戦の訓練だなんて、悪い冗談でしかありません。最悪の条件です、干潟は底無し沼のようなものなので、水陸両用戦車は簡単に行動不能になり、泥の海に沈んでしまうでしょう
>台湾有事に緊急展開するのは空軍の仕事。たった8000人の海兵隊がヘリで出向いて何するっての
初期消火。ボヤだって火が小さいうちに消すだろ。さらに言えば米軍が介入するという意思表示でもあるな。
>台湾に地上部隊の侵攻が始まってるって事は制空、制海権取られたって事でそうなったら狭い
台湾の領土なんかあっという間に占領される。
http://obiekt.seesaa.net/article/136231624.html
>台湾海峡有事の際、開戦初頭に中国の特殊部隊が台湾行政府・軍指揮施設を占拠し、台湾軍の指揮系統を麻痺させ、本隊の侵攻を助けようとする手段に出て来た場合、もし自力で特殊部隊を排除できなければ組織的抵抗を行う事すら困難になります。そういった場合に外から介入できる戦力が用意されていれば、指揮系統を回復できる可能性が生まれるので、手札の一つとして「沖縄の米海兵隊ヘリコプター部隊」の即時介入能力が必要となってきます。
歴史的にもベルギーのエバンエマール要塞攻略戦やバルジの戦いでのスコルにツェーとかそういう事例はかなりあるね。
>そもそも今の米軍が石油利権もない台湾有事で甚大な人的被害の予想される大規模地上戦などやらかす訳がない。
米軍は石油のないベトナムや朝鮮に出兵したが何か?フィリピンにも駐留していたが何か?
そもそもドイツ軍だって制海権がないのにノルウェーに侵攻したし、上陸=制海、制空権喪失と考えるのは短絡的過ぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 17:26:29
>そもそも今の米軍が石油利権もない台湾有事で甚大な人的被害の予想される大規模地上戦などやらかす訳がない。
台湾獲られると日韓の生命線であるシーレーンがやばいんだけど?
石油利権の有無だけでアメリカが太平洋の軍事的拠点と同盟国2カ国を完全に切るの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 17:35:23
>台湾に地上部隊の侵攻が始まってるって事は制空、
>制海権取られたって事でそうなったら狭い台湾の
>領土なんかあっという間に占領される。
はいダウト。第二次大戦でドイツは制海権を握る前の段階でノルウェー上陸作戦を敢行、成功させたよ。
上陸作戦とは完全な制空・制海権を握ってからやるものだと言う思い込みはド素人っぽいなぁ。ソ連の検討していた北海道揚陸作戦も完全な制空権の奪取は行わないまま上陸を敢行するプランだったのにね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 18:25:44
>沖縄海兵隊の戦力など屁のツッパリにもならんよ。特殊部隊の潜入工作が怖い?
>特殊部隊相手なら尚更人海戦術で山狩りでもするしかないわな。
>そんなのは米軍の仕事じゃない。
はぁ? 敵特殊部隊の斬首戦略はこちらの政府中枢を狙ってくるのだから当然、市街戦の話だろうが。
なんで山狩りの話をしてるんだよ、アホか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 18:28:14
>民主党も本当は佐賀空港がいいけど、アメリカに沖縄に遠いから駄目とか言われて
>徳之島が有力になってるんでしょ。まあアメリカさんにこれ以上怒られたくなければ
>徳之島で決まりだろうね。怒られても構わないと腹を決めるなら佐賀空港だけどね。
アメリカ海兵隊は「ヘリコプター部隊と地上部隊は一心同体であり、ヘリで20分で行ける距離にないといけない」と宣言している。
佐賀空港は付近に地上部隊の移設が無理だし、干潟の有明海に揚陸艦は入れないし上陸訓練も出来ん。
徳之島も地上部隊の移設が無理だな。そしてここは海底が固い岩盤の上に浅く砂が載っているので掘り下げる事が出来ず、大型港湾が設置できない。
分かるか? 空軍基地の移設なら滑走路の事だけを考えれば良いが、海兵隊は地上部隊とセットで考えなきゃならん。
その意味で佐賀空港と徳之島は論外なんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 18:33:02
可能性としては斬首作戦でクーデターを狙うと考えてる。
だからクーデターを抑える程度の「特殊部隊」が重要視されている。
こうする事によってクーデターからなし崩し的に軍事侵攻へと至らない様に釘を指す。
米国は平和的統合は歓迎するが、攻撃的侵略は歓迎出来ない。もしもやったら
米中関係は破壊され、米国民が怒り狂う。そうなったら政府だけでは庇えない。
米国が中国と仲良くやっていく為にもそんな暴挙はやらせられないし、
日本としても台湾で問題がおこってきわどいこの極東地域がホットになられても困るし、
台湾がいなくなれば台湾に向いていた軍隊は丸々日本に向くので良い話ではない。
また、経済的にも台湾は中国や韓国と比べて遥かに信頼出来るビジネスパートナーなので
そういう土壌を失うのはとても痛い。香港方式でいってもらわないと国益に反する。
当然、人権的にも大問題だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:38:29
何だよ上陸訓練って?揚陸艦の話か?
別にのろい揚陸艦がわざわざ有明くんだりまで出向かなくても
ヘリ部隊が佐世保に乗り付ければいいだけだろう。おまえ何を言ってんだはこっちの台詞(笑)
有明で訓練したければ、ホバークラフト型強襲艦だってあるけどな。
そもそも佐世保の揚陸艦だってフィリピンとかタイとかオーストラリアとかいろんな所回って
訓練してるんで別に母港が佐世保だからいつも佐世保の近辺うろついている訳じゃないんだぞ。
ただ国内だとやっぱり沖縄が一番軍関係施設が整ってるし米軍はどうしても最低限沖縄の近くに
基地が欲しいんだよ。今更九州で訓練用地確保するって言ったってそう簡単には行かないしな。
で、沖縄県外で一番沖縄に近い徳之島が有力候補になってるって訳。
で制空権も制海権もないのに政府、軍中枢を押さえられる程の大部隊をどうやって台湾に送り込むんだよ。
台湾だって曲りなりにも数百台単位の戦車、数十万人単位の陸軍がいるんだぞ。
そんな夜陰に紛れて少数の特殊部隊送り込んだ所で破壊工作ぐらいは出来ても政府中枢を押さえる
なんて出来る訳ねーだろ。米軍は沖縄から立ち退きたくないからそういう子供じみた言い訳してるだけなの。
そんな事ぐらい考えれば分かるだろうに。
だいたい、普天間のヘリなんて多い時でも60台ぐらいだろ。その内20台ぐらいはグアムに移転するって話しだし、
今なんかほとんどアフガン方面に出払って普天間にヘリなんかほとんど残ってないよ。
アフガンはアラブのオイル利権を脅かすテロリストの前線基地だからな。台湾なんかと比重が違う。
例え60台あって1台20人乗ったっとしたってたった1200人しか運べないんだが。
1200人緊急展開しました。うん、偉いねー。で?そのたった1200人がいったい何の役に立つんだよ?
一台数十億、数百億円単位の戦闘機を提供してくれるから米軍は地域の安定に役立つんで
たった1200人の生身の人間なんか送り込んでくれた所で糞の役にも立たんわ。この非常時に(笑)
徳之島はヘリポートさえ作れば後は沖縄まで20分とは言わずとも30-40分でつくからな。
陸上部隊は沖縄本島に残したまま十分一体運用が可能。この案なら米軍も駄目とは言わんよ。
佐賀空港の場合は日本政府の負担は最小化出来るが、米軍側には強い不満が残るわな。
この案で行けば日米の決裂はないまでも関係悪化は避けられないけどな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:39:31
君は一連の記事本文を読み返してから書き込んだ方が良いと思う。すべて最近のものだから
過去数年という話じゃあないし。君が書き込んでる内容は大半が詳細な理由付で
無理線だろうと推察済みだったりするよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:43:12
長文書く暇で同カテゴリの記事嫁。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:47:03
あんた、過去ログ読まずに適当に議論してるだろう。
とりあえずその意見は既に通った道なのでとっとと読むべし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:47:09
それ全部過去記事で論破済みの内容だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:48:32
>徳之島はヘリポートさえ作れば後は沖縄まで20分とは言わずとも30-40分でつくからな。
徳之島空港の空撮写真を見て来い。市街地が近すぎて普天間と状況が変わらんよ。
あとへリポートとか言ってる時点で駄目だな。V-22は長距離運用では滑走離陸が前提だ。滑走路が必須なんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 19:50:54
このブログでことごとく説明済みというところが美しいw
過去ログ読んだ後の熱い意見を期待してます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 20:25:54
如何にも普段からここを見てないのが判るから仕方が無いけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 20:42:42
海兵隊がどこで上陸訓練やってるかも知らずに有明海は遠浅だから佐賀空港は駄目とか、
海兵隊1200人緊急展開出来ないと台湾が危ないとか、そんな頓珍漢な屁理屈いくら並べて
集中砲火したつもりでも小学生の一人乗りボートすら轟沈できんて(笑)
徳之島の場合は今ある空港とは別にどっか人気のない海岸沿いを埋め立てるか、
山間部切り開いて空港作ればいいだけ。別に不可能な事はない。
もっと沖縄よりにも鹿児島県の島があるけどちょっと狭すぎるしな。
佐賀空港の場合は、陸上部隊も大分県の日出生台演習場あたりに移転しない駄目か。
沖縄の負担軽減優先なら佐賀空港、米国の意向優先なら徳之島だろう。
地元が反対するのはどこも一緒だから飴をばら撒いて最後は強行するしかない。
黒毛島はほとんど無人だけど陸上部隊の訓練はどこでやるって話になるしな。
まあ鳩山本人が直接言及した徳之島がやはり本命だろう。
社民が連立離脱だとほぼ本気で言っているのに辺野古は無理だって諦めろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 21:21:13
ちょっと整理してみましょうか
辺野古移設(沖縄県内)を推進する理由=○
県外じゃないとダメな理由=×
○元々の約束で辺野古に決まっていた
○アメリカが沖縄がいいとことあるごとに言っている(あなたもそれを認めてる>米軍は沖縄で訓練したいんだわ)
○沖縄が地理的にベスト(台湾との距離)
○>『徳之島の場合は今ある空港とは別にどっか人気のない海岸沿いを埋め立てるか、山間部切り開いて空港作ればいいだけ』ならばわざわざ事を荒立てずに元々の約束通り辺野古でいい
○>『地元が反対するのはどこも一緒だから飴をばら撒いて最後は強行するしかない』ならばわざわざ事を荒立てずに元々の約束通り辺野古でいい
×>『社民が連立離脱だとほぼ本気で言っているのに』
ちなみに鳩山本人が言ってるから徳之島ってのは何の根拠にもなってないですよ。鳩山総理の前言撤回には定評があるので。
さて○と×がこんな状況なんですが、これでもなお社民を説得する(言いくるめる)という選択肢を取らずに沖縄県外という決定をするのなら鳩山政権はいよいよアメリカからの信頼を失うでしょうね。
第一、民主党には社民に対して「そうですか。じゃあ出てってください」と言う選択肢まで残されている。
泡沫政党に過ぎない社民にそれほど大きな力があると思ってるのは社民を過剰に高く評価しすぎですよ。
社民の存在によって政権の方針が定まらないといった批判が出て民主党の支持が失われるくらいなら、民主はあっさりと社民を切るでしょう。
社民政権に民主が入ってるんではないんです。民主政権に社民が入ってるんです。そこをお忘れなく。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 21:51:26
seesaaは書き込みの反映に時間差があるから、別人が同じ内容を書き込む可能性もあるんだけどね。
>有明海は遠浅だから佐賀空港は駄目
そりゃ、米海兵隊の代替地なんだから普天間と同じ条件を用意しなきゃ代替じゃないだろ?
以下の記事で論じてる。
http://obiekt.seesaa.net/article/137332082.html
>徳之島
コメント欄に幾つか意見が出てるから、そっちを検索して読み返せ。
見た感じ主旨は二点【徳之島は固有種が多く、生態系を崩すのか?】【岩盤が固く港湾設置に不向き】
ぶっちゃけ、民主党にとっても辺野古か普天間維持のどちらかが得策だと思われ。
Posted by SIRO at 2010年02月03日 22:00:29
>>317-322が同一人物かつJSF氏本人であるという根拠は?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:08:43
>徳之島の場合は今ある空港とは別にどっか人気のない海岸沿いを埋め立てるか、
徳之島は民家が海岸沿い全周に点在している事も理解していないの?
>山間部切り開いて空港作ればいいだけ。別に不可能な事はない。
アホか。徳之島は希少生物の宝庫で日本で一番固有種の多く居る場所で、山間部はその宝庫だ。ここを切り崩すだなんて、ジュゴンなんかの比じゃない反対運動が起こるだろうよ。
>社民が連立離脱だとほぼ本気で言っているのに辺野古は無理だって諦めろ。
バーカ、ここでは誰も辺野古には拘っていない。今のままじゃ普天間継続か現行案だよね、何しろ具体的な案も交渉も何も纏まってないし、という話をしているだけ。
他人を勝手に辺野古移設案至上主義者にするな。
徳之島はV-22オスプレイの航続距離を考えたらここでもOKなんだけどね、問題は基地を置きようがないということなんだ。
無理に造ろうとすると大量に住民の退去と畑の買収が必須になる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:35:30
>集中砲火って、ここの主が一人で延々と自説を無根拠にまくし立ててるだけやん。
あーあ、「俺に反論しているのは管理人の自作自演に違いない」ですか?
馬鹿だね、このブログは1日のアクセス数が3万あるから、コメント数も膨大だ。管理人がセコい工作活動なんかせずとも勝手に大勢の読者が援護の書き込みをしてくれているわけで。
お前は確実に複数の読者を相手にしている。その辺を自覚しとけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:40:19
そうなると普天間振り出しか辺野古になってしまうので普天間よりは辺野古の方が前進かもね。
民主党も沖縄にはしないっていってたのにいつのまにか沖縄を排除しないゼロベースだの、
配慮しないなんて本音が漏れ出してきていて、辺野古陸上案なんかまで出てきて
よっぽど八方塞なんだね。まあ、普天間に戻すのは一番最悪の結論だしね。
という話をしてる訳で。推進活動をしてるんじゃあなくて、アメリカが何を考えていて
「今後どうなるのか」を推論してるだけなんだよ。
あとは浮世離れしてる「むしろ他の論の推進者」の主張なんかに反論をしてるだけ。
米国が推進してるのとこのサイトが推進してる違いを曲解してはいけない。
特にゲーツは台湾問題にかなり意欲的な人だからこの人がいる間は厳しい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 05:33:19
普天間+周辺への空港だけ移転みたいな可能性を民主党が提案していく可能性についても
検証されていくかもね。
まあ、現実的にアメリカと交渉出来るのかどうかだからね。辺野古に拘る訳じゃないよ。
まあ、民主党を信じた人たちはいい面の皮で不憫に感じるくらいだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 05:37:04
アクセスがいくらあるかなんか本当の事は解析出来る本人にしか分からんのだよ。
アクセスカウンター回すだけならここの暇そうな主が一日中リロード繰り返すだけでいいんだからな。
本当にそんなにたくさんの人間が書き込んでいるなら多様な意見があるのが当然。
そんな皆が皆ここの主と同様の主張をし、同趣旨の擁護を短時間のうちに繰り返し主張するなんて
ありえる訳ねーだろ。これで他人を装って自作自演しているつもりだったとは思わず笑ってしまったわ。
オマケに発言内容は浅い知識と思い込みで発言しているだけなのがバレバレ、意見の方向性だけでなく
知能と知識レベルまで全員同じとは大した意識共同体だな。お前らはアリの群れか(笑)
軍事的に見れば辺野古でも徳之島でも大差ないし、台湾に1000人かそこらの海兵隊緊急展開出来ても意味などないから
佐賀空港でも支障はない。別に空港の近くで上陸訓練やらなければならない理由もない。辺野古に
だって希少動物が生息している。お前の意見は反論にすらなっていない。
民主党が3000万票も取ったのは前回の総選挙1回きり。その前まで数回は2000-2300万票で安定してる。
自民党も1800万票前後、公明は800万票前後で安定しているから足せば2600票。歴史的大敗と言われた前回総選挙ですら
自民党は1900万票取ってる。小泉郵政解散で自公が大勝した次の選挙で今度は民主党が大勝したように
小選挙区制度ではオセロのように勝敗が一気に引っくり返る事はあっても、基本的には基礎票の数が勝率を決める。
基礎票はどう見ても自公の方が多いんだよ。民主党は社民党を加えても基礎票で自公に敵わない。
だからここ20年ほど、たまに民主党(旧社会党)側が勝つ事はあっても、ほとんど自民党側の勝利で終わってきた。
社民を切り捨てても公明と組めば自民には勝てるが、民主党を牛耳る小沢派は党内社会党系と組む事で多数派を形成し
力をつけた。だから本来保守である筈の鳩山や小沢が民主党の政策をこれだけ左傾化させている。
党外的に社民切り、公明連立で片がついたとしても、辺野古で決着させると党内的に今の主流派が主流派でいられなくなるんだよ。
米国だって民主党政権になれば自民党政権のようにはいかないのぐらいは分かっている。徳之島なら十分許容範囲だし
断る理由もない。つまり今の民主党主流派がわざわざ冒険を犯して辺野古にこだわる理由はないって事だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 14:21:59
はいはい、あんたが読解力もなく思い込みだけで人を罵倒する人だというのはわかった。都合の悪い質問はガン無視する不誠実な人だというのもね。
それでは読者の支持は得られんよ。
長々とした長文を書くなら、まずは過去に無視してきた質問に答えることから始めてくださいな。
ちなみに意見の方向性や知識レベルが似たようなモノなのは、この件についてすでに散々議論してきた積み重ねがあるからだよ。多様な意見は当然出たが、とっくの昔に集約されて軍事的な側面ではほぼ答が出ているし、議論の過程で疑問点も潰してきている。この場を利用して勉強しているんだ。
そして、これが重要なんだが、ここにいるのはあくまでも軍オタであって、思想家でもなければ活動家でもない。自分の考察より説得力のある答があれば何の躊躇も無く乗り換えるし、説得力のある答があればそれを尊重する。
そこにあんたがやってきて、既に議論をし尽くした部分について情報ソースも示さず過去の議論も読まずにテキトーかつ的外れな意見を言っても、そりゃ袋叩きになるわな。高校生の授業に中学生が口を出すようなもんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 15:04:22
それからもう一つ、これは忠告。
議論の作法として、数字を挙げて議論をするならソースを貼らないと相手にされんよ。その数字が正しかろうが間違ってようがね。何を根拠にして議論しているのか相手に示した方が説得力が増すからね。
それから文章は見直した方が良い。計算するなら特に。1800万と800万を足したら2600って、単なるタイプミスなのは判るがアホとしか思われん。もっというなら数字の表記は統一した方がいいな。全角と半角をごたまぜにしていると頭が悪く見えるからね。
Posted by 333 at 2010年02月04日 15:15:39
それで、もしもこの愚かな選択がなされた場合に気になるのが経費!住民を移す、島は小さすぎるから大きくするために埋め立て、固い岩盤をなんとかする(技術的に可能なのか?)、希少な生態系の保護、などなど。見積もっていくら?
そして、その発生する経費って、普天間存続、辺野古移転に比べて安いの高いの?素人からしても、はるかに莫大な費用が発生するであろうことは容易に予測できる気が・・・
どなたか詳しい方、試算してみてください。なにせ、それが税金として我々に降りかかってくるんだから。
まさか、鳩山ママが全額負担してくれるなんていうことはないだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 15:42:40
これで終わっちゃうな
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 16:38:39
>>アクセスカウンター回すだけなら(ry
このサイトは地図表示つきアクセス解析ツールによる、サイトへのアクセス状況地図(概要のみ)を公開してるんだけど?
アクセスカウンター回すだけなら、一日中リロードしてればいいかもしれないけど、どうやってアクセス先まで弄るの?
地図表示つきアクセス解析ツールが使われているの見えてないの? それとも画面右の地図がなんなのか理解してないのか?
PCに詳しいわけじゃないので、是非とも教えて欲しいね。
まさかJSF氏が毎日、日本中を回って、自作自演しているわけとかいわないよな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:17:58
(正)アクセスカウンター回すだけなら、一日中リロードしてればいいかもしれないけど、どうやってアクセス状況まで弄るの?
(誤)まさかJSF氏が毎日、日本中を回って、自作自演しているわけとかいわないよな?
(正)まさかJSF氏が毎日、日本中を駆け巡って、自作自演しているとかいわないよな?
Posted by 337 at 2010年02月04日 17:23:26
>そんな皆が皆ここの主と同様の主張をし、同趣旨の擁護を短時間のうちに繰り返し主張するなんて
ありえる訳ねーだろ。これで他人を装って自作自演しているつもりだったとは思わず笑ってしまったわ。
もうアンタへの反論はこれ一つで充分だわ
「お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな」
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:24:24
>あのなぁ。
>アクセスがいくらあるかなんか本当の事は解析出来る本人にしか分からんのだよ。
>アクセスカウンター回すだけならここの暇そうな主が一日中リロード
>繰り返すだけでいいんだからな。
ここの主が「暇そうな」というのは、一体何を根拠に言っているんだい? 平日の昼下がりに書き込んでいるお前さんのほうがよっぽど暇そうだがw
あとな、アクセス数が信用置けないというなら、そもそもブログのコメント欄の書き込み数を見ろよ。1日に何百もの書き込みがあり、コピペじゃないというのに、それ全部が管理人の自作自演書き込みとか言うのか? そんな時間の掛かる工作をする奴が居るわけがないだろうw コメント書くだけで何時間掛かるんだよw
あとはブックマーク数やRSS登録数でこのブログを計って見たら? 非常に多い数が登録されているから。これは本人の工作では成し得ない数値だよ。適当なランキングサイトに行って計測してみろ。此処の人気の高さがよく分かるから。
>そんな皆が皆ここの主と同様の主張をし、同趣旨の擁護を
>短時間のうちに繰り返し主張するなんてありえる訳ねーだろ。
普通に有り得る事。一日に3万のアクセスがあるということは、此処のブログのファンが3万人居ると言う事。だって嫌ってる奴はあまり見に来ないだろう?
3万の内、ほんの数人がお前に反論して書き込んでいるだけだよ。数としては別におかしくはない。例え30人でも1日の閲覧数の0.1%に過ぎないんだぞ? お前の書き込みに気づいた常連が順次、対処の書き込みをしているだけ。
>これで他人を装って自作自演しているつもりだったとは思わず笑ってしまったわ。
まだ管理人の自作自演だと思ってるのか。お前は少なくとも4〜5人を同時に相手にしている事を自覚した方がいい。
お前はアクセス数の高いサイトで書き込んだ事がないのかな? 何処でも此処ぐらいの規模のブログならこれぐらいは普通だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:30:38
>何だよ上陸訓練って?揚陸艦の話か?
>にのろい揚陸艦がわざわざ有明くんだりまで出向かなくても
>ヘリ部隊が佐世保に乗り付ければいいだけだろう。おまえ何を言ってんだはこっちの台詞(笑)
omaehananiwoitteirunnda?
海兵隊を移したければ空港だけでなく訓練施設も移設する必要があるぜ?
http://obiekt.seesaa.net/article/137332082.html
見てのとおり佐賀空港は有明海の沿岸にあります。この有明海というロケーションが決定的な問題となります。有明海名物といえば、広大な面積として出現する「干潟」です。非常に浅く干満が激しく、座礁の危険が高いこの海には大型艦船は入れません。沖合いは入れますが、接岸できる地域は限られ、佐賀空港付近では無理です。
つまりこれは、数万トン級の揚陸艦は接岸できず、部隊の合流が困難であるばかりか演習でも大変な不都合が生じてしまいます。mojimoji氏は、近くに「自衛隊の演習場」があるのでそちらに行くように仰っていますが、決定的な要素を見落としてしまっています。自衛隊には海兵隊に相当する部隊が無く、大規模上陸作戦の訓練の必要性があまりなく、九州には大規模上陸訓練用の演習場を持っていない・・・つまりこれではアメリカ海兵隊の行いたい「上陸訓練」が全く出来ないという事になります。陸上自衛隊には島嶼防衛用逆上陸部隊として「西部方面普通科連隊」が設立されていますが、規模が小さく特殊部隊扱いで、アメリカ海兵隊のような大規模上陸作戦を行うものではなく、現有の自衛隊の演習場ではアメリカの望む環境を与えられません。
つまり、海兵隊の演習場を新たに造ってやる必要があります。もちろん、なるべく基地から近い場所がいいです。でも、佐賀空港付近の海とは有明海なので・・・干潟で上陸作戦の訓練だなんて、悪い冗談でしかありません。最悪の条件です、干潟は底無し沼のようなものなので、水陸両用戦車は簡単に行動不能になり、泥の海に沈んでしまうでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:32:50
ネットの先には生身の人間が無数に居ることを理解していないアホ。
君の痴態は現在何百人もの人間が、リアルタイムで見てクスクス笑ってるのよん
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:37:24
連立与党内に意見対立があるのは間違いないし、
民主党内の勢力争いもあなたの言う通りのものだったとしよう。
しかしこの問題が外交問題であることを
なんですっとばして議論できるんだ?
原子力発電所を日本のどこに建てるかっていうような話なら
当該地方公共団体と与党内の意見調整だけで済むだろうよ。
でもこれは違うでしょ。アメリカも納得してくれなきゃ何の意味もない。
そして日米は辺野古で一度合意している。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100202/amr1002021010009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100202/plc1002022222019-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091217/amr0912170848001-n1.htm
332は>『米国だって民主党政権になれば自民党政権のようにはいかないのぐらいは分かっている。徳之島なら十分許容範囲だし断る理由もない』
と言うが、アメリカはしつこいくらいに「辺野古でよろしく」と言ってる。
とりあえずアメリカが徳之島でOKって言ってるソースを見せてくれよ。
じゃないと、子供が
「僕が沖縄じゃやだって言ってるんだから辺野古じゃだめなんだいっ」
みたいに駄々こねているようにしか見えないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:38:51
まあアメリカ(というかどの国も)は値段を吊り上げるだけ吊り上げて妥協(と見せかけたメシウマ)する事は結構あるけどねw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:44:15
バッカやろ、自作自演ってのはこうするんだよ。
http://d.hatena.ne.jp/andante215/20100128
>市民スレで街宣
>【鬼要塞】市民運動観測所 127ヶ所目【派遣村】
>で軽く街宣活動。もちろんID:Gu2s1c38がおれ。
>ほかにもあちこちで街宣するので気軽に声をかけて欲しい。
>でも殺荒らしはなしで。
もちろんID:Gu2s1c38がおれ
もちろんID:Gu2s1c38がおれ
もちろんID:Gu2s1c38がおれ。
もちろんID:Gu2s1c38がおれ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1262594008/619
>619 :日出づる処の名無し:2010/01/28(木) 18:52:55 ID:Gu2s1c38
>>>615
>自意識過剰
>恐れてなんかねーよw
>Andanteさんに軽く論破されるようなやつをどうして恐れるんだよw
自分で自分を持ち上げている上で自分でうっかりID:Gu2s1c38 は俺だと白状する。どうだスゲェだろJSFアンチってのは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:47:08
もっともメシウマするにはより条件のいい選択肢が必要で、この場合アメにとって辺野古より条件がいいのは普天間固定化&近代化改装くらいしか思いつかんわけではあるがね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:49:35
たしかに。
さんざん辺野古を推しておいて
「決まらないなら、じゃあもう普天間そのままでいいよ」
とか言い出すかもw
それでメシウマなのかは知らんが。
Posted by 343 at 2010年02月04日 17:50:56
まあね
悪い言い方すりゃ、普天間が人質に取られているようなモンだ。
そして犯人の交換条件はひとつ、そして犯人を逮捕する手段は無いw
詰んでるよな、どう見てもw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:54:57
>>アクセスがいくらあるかなんか本当の事は解析出来る本人にしか分からんのだよ。
>>アクセスカウンター回すだけならここの暇そうな主が一日中リロード繰り返すだけでいいんだからな。
あなたの理屈でいくなら何万回もリロードしなきゃいけなくなるなw
一日のアクセスはおよそ三万回。
一秒間に一リロードとして、三万秒。
時間に換算して、八時間以上。
リロードだけでも一日の三分の一を費やす事になるね。
更に、メールチェックと記事の制作とコメ欄での自作自演……
凄いね、JSF氏(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:57:06
mixiでの活動もあるでよ
あれなんかログイン時間出ちゃうしw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:01:35
別に手動でやらなくても一定間隔で自動リロードするソフトぐらいいくらでもあるし、
定期的にプロキシサーバの接続先変えてくれるのだってある。
宗教じゃあるまいし3万人皆が皆同じ思考、同じ知能レベルなんかありうる訳ねーだろ。
そもそもプロが専門知識を無料で披露してくれるようなサイトならともかく、
ド素人の軍事オタクが半端な知識で居酒屋談義でもしてるようなサイトにそんな人が集まるわけねーわな。
バレバレなのに一人で「ばれてなーい!」と思い込んでるだから笑っちまうw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 22:33:22
で、過去の質問については結局シカトですか? 再反論はナシですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 22:46:03
ここで発狂しているのは、根拠のない悪口を繰り返している貴方だけだな。
ここに書き込んでいる人間が複数であるというのは、少なくとも書き込んでいる人間には自分が書き込んだレスがどれか判る以上は確実に理解できているわけだし、普通の読解力を持つ読者もそうだろう。
今の貴方の書き込みは、相手が自作自演だとレッテルを貼って自分が議論にボロ負けこいたのをごまかしたいだけだとしか思われて無いよ。ただの負け犬の遠吠え、貴方が言う「ド素人の軍事オタク」の誰にも勝てなかったという烙印の象徴に過ぎない。極言すればただのゴミだ。
悔しかったら、ハッキングでもしてこのサイトのコメント欄が自作自演だという証拠でも出しな。ソース付きでね。貴方はそれだけのレッテル貼りをしている以上、証拠はあるんだよな?
できなければゴミがゴミ以下であるのが確定するけどな。
まあもっとも、書き込んでる人間が複数いる時点であんたは詰んでる訳だが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 23:27:28
>そもそもプロが専門知識を無料で披露してくれるようなサイトならともかく
ブログ主は航空専門誌「航空情報」に原稿料の発生する記事を寄稿した経験があるセミプロだが?
航空情報8月号F-2特集
http://obiekt.seesaa.net/article/122039984.html
>ド素人の軍事オタクが半端な知識で居酒屋談義でもしてるような
>サイトにそんな人が集まるわけねーわな。
現実に1日あたり数万の読者が見に来ている、日本の軍事系のブログでは最大規模だぞ、此処は。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 23:37:13
悪く言う奴
皆自演
この人が岡部いさく氏の件も自演とか偶然とか言い出しても驚かねえ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 00:18:51
>ド素人の軍事オタクが半端な知識
そして「どこら辺が半端な知識なのか具体的に指摘せよ」と訊けば答えず逃げ回るんだろうな。
某所で知ったかかました素人がさむざむ。氏のコメントを「素人の妄想」呼ばわりして
その場にいた一同から憐憫の眼差しで見られてたことを思い出した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 00:28:58
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 00:45:34
自分に意見する人間は皆、同一人物に見えてるんだね、可哀想に(笑)
普段から、まともに人と接していないんだろうねぇ
君のやるべき事は自作自演だなんて叫ぶ事じゃないだろ?
過去の質問に応える気はないのかね?
それとも、反論できないから、自作自演だとレッテル張りして逃げたいのかね?
それと、
>>プロが専門知識を無料で披露してくれるようなサイトならともかく、
ここはプロも見にくるサイトだよ
実際、指摘されたのを受けて、書いた記事を訂正した人もいる
↓をきちんと見る事だね
http://obiekt.seesaa.net/article/130295155.html
そんなんだから、『過去ログを見ろ』って突っ込まれるんだよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 00:51:17
>宗教じゃあるまいし3万人皆が皆同じ思考、同じ知能レベルなんかありうる訳ねーだろ。
ええ、ですから各人の意見にはかなりの幅がありますし、コメント欄での議論も(あなたのような困ったちゃんを除外しても)日常的に発生していますね。あなたの曇った眼鏡を通してでは見えないかも知れませんが。
あなたは単に「誰の目から見てもおかしなこと」を主張しようとしているから、総ツッコミを受けているだけなんですよ。
そもそも、その3万人のうち、あなたのような人の相手をしようなどと考えた暇人は数えるほどしかいない、という事実を認識なさったほうがよろしいかと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 03:31:57
1 佐賀空港の近辺は浅瀬の有明海だから上陸訓練が出来ない?
佐世保所属の揚陸艦は年の半分は海外で訓練やってる。
別に空港の目の前で訓練する必要性など微塵もない。
2 沖縄本島にヘリ部隊がないと台湾が危ない?
仮にヘリ60機で1200人の海兵隊を運べたとしてそれが何の役に立つのか。
何の役にも立たないとは言わないが数十万の陸軍がいる台湾にとったら屁のツッパリぐらいの価値しかない。
しかも今現在、ヘリ部隊はアフガン方面に出払って60機どころかほとんど残ってない。
3 制海、制空権がなくても中国が特殊部隊の侵攻だけで台湾の軍や政府の中枢を制圧してしまうかも知れない?
数十万の陸軍、数百台の戦車部隊のいる台湾軍が少数の中国特殊部隊相手に陥落する事など
軍事常識から言ってありえない。
4 徳之島は希少生物がいるし岩盤がかたくて建設費が嵩む?
辺野古にも希少生物がいるし、海上埋め立てなら岩盤がかたい方が基礎を掘り下げなくて済むから安くつくんだがw
5 辺野古にメガフロートが有力?
妄想ご苦労様
6 このサイトの解析ソフトは地域まで特定出来る、ここの作者はセミプロだ!
ずいぶんと詳しいね、まるで本人だねw
これだけおかしい主張だらけなのに指摘されても過去ログ読めの一点張りでまともな返答はなし。
なのにここの主の主張は無条件で俺以外の全員の統一意志として受け入れられている訳だ。
正しい理由も説明出来ないのに正しいと妄信するのはカルト宗教か、自作自演の本人だけだろw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 04:38:10
まず2だが、前に似たようなことをここに書いて自滅した馬鹿がいたな
そいつは台湾に届くCH53Eが今は普天間には存在しないとブログをソースに言い張っていた
もちろんあっさりと撃沈されたけどな、ソースつきで
宜野湾市の資料でもニュース画像でもどこかの議員の話でも、CH53Eはちゃんと普天間に存在している
そして3だ、少数の特殊部隊を投入して『頭』を潰すやり方は前からある、軍事知識以前に歴史の常識だ
台湾も特殊部隊による急襲を想定した訓練を行っている、そして問題は距離だ
中国と台湾の距離を考えてみろ、特殊部隊がヘリで奇襲でもかければ何十万と居ようと関係ない
その何十万も中国からの攻撃で動けなくなるという可能性がある
単純に考えてみよう、中国から近すぎる台湾の戦力と適度に離れた沖縄の戦力、
どちらが有事の際に動きやすい?妨害されにくい?
自演を疑うのは勝手だが、まじめに過去の記事ぐらいは読んでおけ
その程度の主張ならとっくの昔に各コメント欄で既出だ、ついでに論破もされている
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 05:31:29
>6 このサイトの解析ソフトは地域まで特定出来る、ここの作者はセミプロだ!
無関係な2つの言説を勝手にくっつけないように。
「解析ソフト」はJSF氏が作成したものでもなんでもなくて、公開されて誰でも(あなたがサイトをお持ちならば、あなたにでも)使えるツールを、たまたまこのサイトで利用しているというだけですね。
「セミプロ」とは>>354の記事で紹介されている雑誌にJSF氏が寄稿したという事実を指している(この表現が適切かどうかは置いておきます)ので、必要なら実際にその掲載誌を読みさえすれば確認できることです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 05:34:53
うわー、この子、本物のアレだよ
>>4 辺野古にも希少生物がいるし、海上埋め立てなら岩盤がかたい方が基礎を掘り下げなくて済むから安くつくんだがw
なるほど
つまり、徳之島にメガフロートを作れといいたいのですね
5で辺野古へのメガフロートを妄想だと切り捨てた癖に、徳之島へのメガフロートを主張する事に矛盾を感じないの?
建設場所が違うだけで、メガフロート建設を支持している事に気づいてないの?
あと、徳之島が無理だと判断されたのは、徳之島そのものの大きさも関係しているからね
外から持ち込まなければならず、また大規模な建設機械が使い難い徳之島と、外から持ち込む必要がなくて、延長的に作ればいい辺野古。どっちが安い建設費用で済むか分かるよね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 07:48:53
沖縄全体が台風は凄いが、あそこは特に酷い
勢力が非常に強い状態(最大風速40m/sや50m/sが普通)で、暴風域が丸一日以上続く事が多く、直撃したあとは必ず停電になるぐらい酷い場所だ
そんなところに基地をって、普通に無理があると思うんだが? 凄く運用し難いだろ
建設代も辺野古以上にかかるだろうし
因みに、辺野古沖にメガフロートって、JSF氏が特別いいだしたものじゃないんだけど?
普天間飛行場の辺野古沖への代替施設案の1つとして、2000年頃に検討されたことがあるものなんだよ
少しはググレよな
ま、このまま普天間存続が一番可能性が高いってところだろうね〜
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 08:09:07
>>佐世保所属の揚陸艦は年の半分は海外で訓練やってる。
>>別に空港の目の前で訓練する必要性など微塵もない。
あなた自身が過去に、米軍は沖縄で訓練がしたいって書いたのをすっかりお忘れのようですね
>>ただ米軍は沖縄で訓練したいんだわ。
>>ジャングル訓練出来る沖縄の土地は世界的に見ても希少なんでね
それに沖縄基地は沖縄の海兵隊は台湾救援用なので、佐世保所属の部隊と一緒にしてはいけません
沖縄基地がどうしてあるのかを知る事ですね
http://obiekt.seesaa.net/article/136231624.htmlや
http://obiekt.seesaa.net/article/137253265.htmlを読みなさい
>>2 沖縄本島にヘリ部隊がないと台湾が危ない?
>>仮にヘリ60機で1200人の海兵隊を運べたとしてそれが何の役に立つのか。
>>何の役にも立たないとは言わないが数十万の陸軍がいる台湾にとったら屁のツッパリぐらいの価値しかない。
過去レスで論破済みです
310氏から315氏の書き込みを読み直しなさい
それと
>>しかも今現在、ヘリ部隊はアフガン方面に出払って60機どころかほとんど残ってない。
これについてですが、
過去に同じ事が話題になった事がありますね
http://obiekt.seesaa.net/article/137858431.htmlに目を通しない
特にコメント欄の134氏に対する135氏の突っ込みに目を通す事ですね
>>3 制海、制空権がなくても中国が特殊部隊の侵攻だけで台湾の軍や政府の中枢を制圧してしまうかも知れない?
>>数十万の陸軍、数百台の戦車部隊のいる台湾軍が少数の中国特殊部隊相手に陥落する事など
>>軍事常識から言ってありえない。
ソ連のアフガン侵攻やドイツのノルウェー上陸作戦は無視ですか?
何回も突っ込まれていますが、中国の斬首戦略への対抗策として、沖縄には海兵隊がいるのです
http://obiekt.seesaa.net/article/137420432.htmlを読みなさい
>>4 辺野古にも希少生物がいるし、海上埋め立てなら岩盤がかたい方が基礎を掘り下げなくて済むから安くつくんだがw
岩盤が固ければ掘り下げなくていい分、逆に基礎も作り難いのですが?
それにあの小さな島じゃあ、大型の重機は用い難いし、埋め立てるにしても、メガフロートを作るのと大して変わらないどころか、余計に建設費用も日数もかさむ気がするのですが(この辺は詳しくないので、はっきりとはいえませんが。どちらが安く済むのか具体的に答えてくれる人が欲しいですね)
また、あそこに基地を作ったとして、民家から近い事を考えると、普天間と大して変わらないと思うのですが
>>6 このサイトの解析ソフトは地域まで特定出来る、ここの作者はセミプロだ!
>>ずいぶんと詳しいね、まるで本人だねw
サイトに公開され、過去に宣伝された事を指摘すると、本人扱いですか
凄い理屈ですね(笑)
普通は本人にしか分からない事を知っているか、何らかの証拠をだして、自作自演だと理屈付けるのにw
誰にでも分かる事を指摘しただけで、その人が誰なのか分かるとは、真に驚きですよw
>>これだけおかしい主張だらけなのに指摘されても過去ログ読めの一点張りでまともな返答はなし。
>>なのにここの主の主張は無条件で俺以外の全員の統一意志として受け入れられている訳だ。
>>正しい理由も説明出来ないのに正しいと妄信するのはカルト宗教か、自作自演の本人だけだろw
上記六つ全てにレスがついて、きちんと返答されていますが、無視ですか。それとも視野狭窄が酷くで見えないのですか?
過去ログを読めといわれるのは、あなたのいっている事が、すでにそちらで既出済みだからです
既にされた事を、誰がしたいと思います?
はっきりいって面倒です。該当記事を紹介した方が手っ取り早いです
今回の書き込みにしても、あなたは自分にされた指摘や返答に対して、何一つ答えていませんね
都合の悪い質問はガン無視し、罵倒に終始するあなたの態度の方が、よっぽど無礼で不愉快です
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 16:52:20
有効な反論のように見せかけようと必死だけど、結局中身のある反論は皆無だね。
ソ連のアフガン侵攻?ドイツのノルウェー侵攻?そんな圧倒的な戦力差ある相手と
今の台湾と中国、現状ではほぼ拮抗した勢力が比較の対象にならない事すら分からないのか?
中国の特殊部隊がヘリで政府中枢を制圧?制空権もない状態でヘリなんか飛ばしたらあっという間に
戦闘機に撃墜されて終わりだがその程度の想像力もないのかなチミはw
普通に考えて台湾で有事勃発したら最初にミサイルの乱打戦、次が航空戦、艦隊戦で、
初期段階で特殊部隊の潜行があるとしても小規模な錯乱、破壊工作その程度。
軍、政府中枢なんて最優先で防衛網敷いている所に少数の特殊部隊なんか送り込んでも屁のツッパリにもならん。
もちろんたった1200人かそこらの米軍が緊急支援する必要性も皆無。
本当に台湾の心配するなら空軍の戦闘機の数を一機でも増やした方がよっぽど軍事戦略上の意味がある。
それからつい数日前に普天間にヘリが一機も見当たらないって記事になってけどな。
今は何機いるのか知らんが、米国も金に困って優先度の高いアフガンに戦力を集中させつつあるのは確か。
航空優位がないと使い物にならないヘリはアフガンみたいなゲリラには有効でも台湾でなんか使い道ほとんどないから
そりゃ他でちょっと何かあればあっさり異動にもなるわな。米軍も本音ではあんなとこ日本政府による
補助金付の単なる訓練基地としか思ってねーから。金が欲しくて口では地政学上の必然性とか
お宅みたいなアンポンタンにしか通用しない珍説を言うけどなw
海上埋め立ての場合、一番金が掛かるのが基礎を安定させる為の杭の打ち込み。
だから軟弱地盤の方が深くまで杭を打つ必要があって金が掛かる。こんなのは常識。
だいたい地盤がかたいかたいって何を根拠に言ってるんだ?
そんな調査報告聞いたこともねーな。基地建設地が決まってた訳でもないのに
お宅は徳之島中の地盤調査でもしたのか、どんな秘密結社だよw
まあお宅みたいな考えの奴が一人や二人居ても不思議はないけどさ、
全員が全員、お宅と同じ思考、統一意見で異論がまったくないってのはいくらなんでも無理ありすぎなんだよ。
それくらいいくら少ない知能でも考えて分からんのかねぇ。
まあアホの妄想に付き合うだけ時間の無駄かw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 18:54:23
じゃあ行くぜ?
>1 佐賀空港の近辺は浅瀬の有明海だから上陸訓練が出来ない?
>佐世保所属の揚陸艦は年の半分は海外で訓練やってる。
>別に空港の目の前で訓練する必要性など微塵もない。
初っ端からこの程度かよ・・・あのな、在沖縄の海兵隊は上陸訓練で常に揚陸艦を呼んでいるわけではないんだよ? 水陸両用戦車やLCACだけで沖合いまで行って、「よーしここで揚陸艦から降りたつもりで状況開始!」と訓練をする場合が頻繁にある。
また辺野古 上陸演習/米軍
http://news.livedoor.com/article/detail/4448447/
辺野古漁港に米海兵隊 武装し上陸
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-09/2009090901_02_1.html
この辺は揚陸艦無しで上陸訓練をやっているだろ? ブルービーチじゃ頻繁に行われている。これが佐賀じゃ出来なくなってしまう。
クールに上陸訓練するつもりの海兵隊が泥沼にはまっていく(動画)
http://labaq.com/archives/51049223.html
こうなるぜ、有明海の干潟では。
>2 沖縄本島にヘリ部隊がないと台湾が危ない?
>仮にヘリ60機で1200人の海兵隊を運べたとしてそれが何の役に立つのか。
敵特殊部隊が本隊より先行して侵入してきた場合への対処。「断頭戦」と呼ばれる中国の戦法に対する戦力。断頭戦についてはアメリカと台湾の議会への報告書に記載されている。
>何の役にも立たないとは言わないが数十万の陸軍がいる台湾にとったら
>屁のツッパリぐらいの価値しかない。
指揮系統が麻痺したら数十万の戦力が役に立たなくなる事もありえる。ほんの僅かな時間だけでも麻痺したら致命的な。海兵隊は外科的な処理を行うべく即時介入する。
>しかも今現在、ヘリ部隊はアフガン方面に出払って60機どころかほとんど残ってない。
はぁ? 露天駐機だけで20機近くは見えるんだが・・・他には格納庫にも居るだろうしな。なぁ、俺の目がおかしいのかな?
>3 制海、制空権がなくても中国が特殊部隊の侵攻だけで台湾の軍や
>政府の中枢を制圧してしまうかも知れない?
>数十万の陸軍、数百台の戦車部隊のいる台湾軍が少数の中国特殊部隊
>相手に陥落する事など軍事常識から言ってありえない。
ベルギーのエバン・エマール要塞は僅か78名のドイツ降下猟兵によって落とされたが? それと特殊部隊"のみ"で台湾を落とすとは誰も言っていない。本隊の侵攻を助けるために特殊部隊が先行して投入される事もありえる、と言っているだけ。ソ連のアフガン侵攻がその典型例だったろう。そしてアメリカはこの手の特殊部隊による作戦を実際に警戒し、議会にも報告している。
>4 徳之島は希少生物がいるし岩盤がかたくて建設費が嵩む?
>辺野古にも希少生物がいるし、海上埋め立てなら岩盤がかたい方が基礎を
>掘り下げなくて済むから安くつくんだがw
待て、他人の発言を勝手に改竄するなよ。「建設費が嵩む」じゃなくて「深い水深の港湾が掘れないので揚陸艦が横付けできない」と書いてあった筈だが?
ヘリが故障して自力で飛べなくなり、工場送りの重整備が必要になったら、大型輸送機に乗せて運ぶか船に乗せて運ぶしかない。だがC-17輸送機ではCH-53Eのような大型ヘリは搭載できない。貨物室の高さが足りない。では船で・・・どうやって運ぶ? 大型艦は入れないのに。
ああそれと、辺野古には特に貴重な生物は居ないよ。ジュゴンも騒がれてるけどあの海域では実際には一度も確認されてないし。一方で徳之島は固有種の宝庫と言っていい。お前が最初に言い出した「山を削れ」ってのは論外もいいところ。
>5 辺野古にメガフロートが有力?
>妄想ご苦労様
ブログ主は「有力」とは言ってない。個人の趣味で推しているだけ。面倒な反対運動をシャットアウトできる要素もあるが、それよりも単なる技術的興味だな。
>6 このサイトの解析ソフトは地域まで特定出来る、ここの作者はセミプロだ!
>ずいぶんと詳しいね、まるで本人だねw
解析ソフトって左サイドバーの日本地図の奴だろ? 地図をクリックしてリンク先に言って見て来い。
無料アクセス解析ツール with 位置情報ブログパーツ 「なかのひと」
http://nakanohito.jp/
地域まで特定できるって誰にでも分かるように書かれてあるじゃないか。何でこんな事で本人認定? 馬鹿なの?
あとここのブログ主が航空専門誌で記事を執筆した事は常連なら誰でも知っている事だろう、雑誌も確認した、ちゃんと載ってた、これは誰でも確認できる事だったが?
何でお前は何の根拠も無しにブログ主の自作自演だと決め付けてるの? ここのアクセス数の多さから考えたら、大勢の人間がお前に反論する状況は普通だろ。1日2〜3万アクセスのサイトなんだから、千分の一の人間がお前に反応しても結構な数になる。
>なのにここの主の主張は無条件で俺以外の全員の統一意志として受け入れられている訳だ。
そろそろお前の意見の賛同者が他に誰も居ないことに気づいたらどうだ?
>正しい理由も説明出来ないのに正しいと妄信するのはカルト宗教か、自作自演の本人だけだろw
理由は十分説明されているし、妄信でもない。単にお前の主張に説得力が無いだけ。だから誰も賛同しない。それだけの事。
カルトだの自演だの見苦しいレッテル貼りは、負け犬の遠吠えにしか聞こえんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:00:43
>毎日朝から晩まで
え? 反論の全部は管理人の自作自演だと、まだ思ってるわけ? 朝から晩まで書き込みが続いているのは、単に手の空いた人が気付き次第、書き込んでいるだけだろうに。それが全部自演だろうだなんて、何時寝てるんだよ管理人w ここの一日の書き込み数は数百コメントくらいあるんだがなぁ。それ全部、一人が書き込んでいるって? ちょっと本気で言ってるなら頭がおかしいとしか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:15:04
某STGみたいに記事担当JSF・コメント担当JSF・釣り担当JSFとかいろいろいるんですよきっと
もしくは高度な人工知能やNSA職員による大掛かりな工作でも可
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:19:35
>だいたい地盤がかたいかたいって何を根拠に言ってるんだ?
>そんな調査報告聞いたこともねーな。基地建設地が決まってた訳でもないのに
>お宅は徳之島中の地盤調査でもしたのか、どんな秘密結社だよw
徳之島は放射性廃棄物の処理場の候補として上がったことがある。調査が行われた上で、断念された。その時に当然、岩盤もボーリング調査されたし、大型船の横付けの為に海底が掘れるかどうかも調査されている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:27:25
>普通に考えて台湾で有事勃発したら
「斬首戦略」はブログ主の考えじゃなくて米議会(と台湾議会)に提出された国防総省の分析ね。
それとこの攻撃を開始する下準備として台湾内部に先遣部隊を入国させておくことも述べられてる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:32:31
>普通に考えて台湾で有事勃発したら最初にミサイルの乱打戦
90年代の台湾海峡危機では中国軍が台湾近海の公海上に10発の東風15戦術弾道弾を撃ち込んでいるけど、
それでも米国防総省は斬首戦略を報告してるということは「普通に考えて」以上の検討があったんでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:46:47
ココではこういう重要な情報がさらっと出てくるのが凄いというか恐ろしいというか・・・どんだけ読者の質が高いのかと。
いやいやとても勉強になります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:48:10
>>それからつい数日前に普天間にヘリが一機も見当たらないって記事になってけどな。
それが口からデマカセではないのならば、その情報ソースをどうぞ。
できるもんならね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:48:17
俺なんてとてもとても。ブログ主のマイミクの「へぼ担当」さんなんかは、本物の原子力技術者だから、もっと専門的な事を知っていると思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 19:53:05
いいかげんはっきり答えようや。
アメリカが嫌いなのか自民党が嫌いなのかJSF氏が嫌いなのかは知らんが、
要は今までに決まってたことが気に入らないからそれに反対したいだけなんだろ。
お前は自分の希望に沿うような根拠(屁理屈)をかき集めてきてゴネてるだけじゃねぇか。
わざわざ沖縄から基地を出すことの合理的な理由を何一つ言えてないんだよ。
懇切丁寧にお前に解説してくれている人たちに対して屁理屈で反論してるだけで、
自分の説の正しさを何ら示してないだろうが。
お前は元々は現政権内部の政党間対立やら民主党内の勢力争いの結果、徳之島になるって言ってたんだよな?
それに対する反論があったにもかかわらずお前はそれを無視して話題逸らしをして逃げた。
いいか
○元々の約束で辺野古に決まっていた
○アメリカが沖縄がいいとことあるごとに言っている(あなたもそれを認めてる>米軍は沖縄で訓練したいんだわ)
○沖縄が地理的にベスト(台湾との距離)
○>『徳之島の場合は今ある空港とは別にどっか人気のない海岸沿いを埋め立てるか、山間部切り開いて空港作ればいいだけ』ならば現地の環境に気を遣わないことを認めることになり、わざわざ事を荒立てずに元々の約束通り辺野古でいい
○>『地元が反対するのはどこも一緒だから飴をばら撒いて最後は強行するしかない』ならばわざわざ事を荒立てずに元々の約束通り辺野古でいい
×>『社民が連立離脱だとほぼ本気で言っているのに』
ちなみに鳩山本人が言ってるから徳之島ってのは何の根拠にもなってないですよ。鳩山総理の前言撤回には定評があるので。
何度も言うが日本が国内事情だけを考慮して決められることじゃないんだよ。
最重要同盟国アメリカの基地をどうするかって話だ。
そして日米安全保障条約は東アジアの安定化もその目的の一つだ。
それを日本の政権が変わったとかいう勝手な都合だけでいじくり回せるわけないんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 20:15:57
嘉手納統合案提示へ−国民新
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020900966
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 20:47:24
とりあえず細かいツッコミのみ。
>結局中身のある反論は皆無だね。
貴方にとって「中身のある反論」とはどのようなものなのか。ここまで皆が親切に説明しているものを「中身がない」と・・・。
>今の台湾と中国、現状ではほぼ拮抗した勢力が
中国と台湾の何処が拮抗しているのか?
兵力・艦艇・航空機・さらに核、いずれも中国は台湾を凌駕している。
>制空権もない状態でヘリなんか飛ばしたらあっという間に
>戦闘機に撃墜されて終わりだが
部分的に航空優勢を保っても良いし、ヘリでなく事前に工作船で海岸から侵入しても良い。
>普通に考えて台湾で有事勃発したら最初にミサイルの乱打戦、次が航空戦、艦隊戦で、
1個1個別々に段階を踏んで行う必要は無い。
航空戦などを進めつつ特殊部隊による斬首作戦も行う。
>軍、政府中枢なんて最優先で防衛網敷いている所に少数の特殊部隊なんか送り込んでも屁のツッパリにもならん。
実際に少数の特殊部隊で中枢等に打撃を与えた事例が複数ある以上、「屁のツッパリ」という主張に説得力は無い。
>空軍の戦闘機の数を一機でも増やした方がよっぽど軍事戦略上の意味がある。
指揮系統が麻痺や混乱すれば戦闘機などの兵力もその真価を発揮できない。
>それからつい数日前に普天間にヘリが一機も見当たらないって記事になってけどな。
どこの記事?
2週間ほど前に基地反対派の沖縄の市議会議員がブログでCH53の騒音がうるさいと書いていたが?
http://goyahitoshi714.ti-da.net/e2809888.html
>米軍も本音ではあんなとこ日本政府による補助金付の単なる訓練基地としか思ってねーから。
補助金目当ての訓練基地なら別に沖縄である必要は無い。日本国内なら日本政府の補助金がつく。
なのになぜ10年も移転の協議して沖縄以外を米軍が拒否しているのか?
あなたの主張には全く説得力が無い。
>全員が全員、お宅と同じ思考、統一意見で異論がまったくないってのはいくらなんでも無理ありすぎなんだよ。
貴方の意見は既に以前にも出ており、議論が重ねられていた。議論が重ねられたからこそ一定の結論がでている。
後から現れて以前に議論済みの話題しか言わなければ、ここでの反応が過去の議論によって出た結論ばかりになるのは当然。
>まあアホの妄想に付き合うだけ時間の無駄かw
時間の無駄という割には何日にも渡って粘着していますね?
私やおそらく他の人も時間のあるときにのみコメントしているので無駄というほどは時間を費やしていませんが、貴方はここ数日でどの位コメントに時間を費やしたのでしょうか。
とりあえず、他のエントリーも見ればこのブログにどれだけの人が来ているか判るでしょう。
例えば、一番最新のエントリーは昨晩の22:09に書かれていますが、1日弱経った現在までに169のコメントが寄せられています。
その前のエントリーはちょうど2日前ですが205のコメントが寄せられています。
この2つだけでも2日間で370以上のコメントが深夜も含めた時間にかかれており、これを一人が書くというのは物理的に無理がありすぎます。
それだけ多数の人がコメントを寄せているのに、貴方に賛同する意見が無いのは何故か。
それは貴方の意見に似た意見が既に議論され否定的な結論がでているからです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 20:52:21
>今の台湾と中国、現状ではほぼ拮抗した勢力が比較の対象にならない事すら分からないのか?
拮抗?何言ってんだお前。単に国防費だけでも中台間には差が開きつつあるんだが。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030401000341.html
【北京4日共同】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)の李肇星スポークスマンは4日記者会見し、国務院(政府)が全人代に提案する2009年度予算案の国防費が、前年度実績比14・9%増の約4806億元(約6兆9000億円)に上ることを明らかにした。2けたの伸び率は1989年から21年連続。
http://www.defensenews.com/story.php?i=4453724&c=ASI&s=TOP
中華民国国軍(台湾軍)は、94億5000万ドルを予算として計上していが、台湾政府は、2010年の国防予算に93億ドルを決定した。これは、2009年比の6.9%減少となると、Defense Newsは1月14日付の記事で報じた。
額面ですら中国が7倍なんですが。しかもこれは表向きの予算。中国の場合、2倍程度あるとみなしても不思議はない。これのどこが拮抗?
1939年のドイツ・ポーランド並みに差が開きつつあるんですけど。
>普通に考えて台湾で有事勃発したら最初にミサイルの乱打戦、次が航空戦、艦隊戦で、
>初期段階で特殊部隊の潜行があるとしても小規模な錯乱、破壊工作その程度。
つアルンデンヌ、エバンエマール、ソ連のアフガニスタン侵攻、アメリカのキューバ侵攻作戦
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 21:05:52
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 21:31:39
>>有効な反論のように見せかけようと必死だけど、結局中身のある反論は皆無だね。
罵倒と自作自演だと叫ぶ行為しかできないお前の書き込みの方がよっぽど中身がないね
それとリンク参照はお前の為だけじゃなく、ここに初めてきた人達の為でもあるんだよ
ま、構ってちゃんのお前には理解できないだろうけど
>>今の台湾と中国、現状ではほぼ拮抗した勢力が比較の対象にならない事すら分からないのか?
今の台湾と中国がほぼ拮抗しているだと?
本気でいってるの?
頭は大丈夫?
経済力でも、軍事力でも台湾は負けてるんだけど?
それこそ拮抗しているという情報ソースをくれ
>>台湾で有事勃発したら最初にミサイルの乱打戦、次が航空戦、艦隊戦で
はい、外れ
自分達も台湾のミサイルに狙われている事を、中国が自覚していないとでも?
ミサイルなんか最初に下手に打ち込もうものなら、打ち返されるわ
ただでさえ、経済都市の多くが沿岸部に集中し、三峡ダムのような、破壊されれば取り返しのつかないものだってあるというのに
おまけにアメリカからMDを売ってもらえる台湾側の方が、防御力においては有利(だからこそ、売ったアメリカに抗議したり、自分達も持とうとしてんのに)
そんなバカな真似をするはずねえだろ
普通に考えれば、ミサイルの乱打戦よりも先に、少数部隊による破壊工作や奇襲攻撃が行なわれる
何度もでてきているだろ、『斬首政策』って。
政府中枢を狙って少数部隊を送り込み、全体の機能が少しでも麻痺しているところを狙うのが、中国側の企み
この場合、台湾軍を下手に奇襲部隊に回せば、それこそ、その隙つくぞ。それが目的なんだからな
こういう時の為に、アメリカ海兵隊がいるんだよ
奇襲部隊をアメリカ軍に任せる事で、台湾軍は中国軍に対峙できるし、部分的な制空権さえ確保できていれば、容易に迎える事ができる
中国もまたアメリカが動いたと知れば、それ以上の深追いはしないはずだし、深追いすれば、今度はアメリカが中国の相手になる
下手な行動はアメリカとの戦争になるから、中国も無茶な侵攻はしてこない、一石二鳥だ
だからこそ、アメリカ海兵隊が重要なんだよ。分かったか?
>>つい数日前に普天間にヘリが一機も見当たらないって記事になってけどな。
なんでその記事を載せないんだ?
反論できなくなって、口からでまかせか?
みっともないねぇ
>>航空優位がないと使い物にならないヘリはアフガンみたいなゲリラには有効でも台湾でなんか使い道ほとんどないから
中国側の奇襲部隊に対抗するのは駄目で、アフガンのゲリラには有効とかアホだろ?
何度もいっているが、沖縄の海兵隊の役割は、中国の『斬首政策』に対抗する為だからな
中国軍による台湾への政府中枢への奇襲部隊に対抗する為にいるんだよ
少数奇襲部隊で、もし政府中枢が落とされた時の事を考えているんだよ
>>まあお宅みたいな考えの奴が一人や二人居ても不思議はないけどさ、
お前みたいなバカは多いから、世の中困る
禄に他人の話は聞かず、情報のソースをだせない癖に平気で法螺を吹き、自分の考えは“特別に優れたもの”で、特別な人間にしか自分の“優れた考え”を理解できないと思い込む、自己愛性障害者がネット上には多いから困る
一人か二人ぐらい減ってくれないかな〜
>>全員が全員、お宅と同じ思考、統一意見で異論がまったくないってのはいくらなんでも無理ありすぎなんだよ。
2chのスレにでも行ってみろ
同じ思考と統一した意見が多く、異論が少ないスレなんてよくあるから
あと、近い時間に同じ質問が重なる事もあれば、意図的に言葉を重ねる事もよくあるからな
まあ、自分に反対する人間は全て同じ人なんて、子供染みている事をいうバカには何をいっても無駄だろうがな
わざわざお前一人の為に、毎日三万回以上もアクセスカウンターを回して、サーバー変えて、一々書き込みに対して、返答してやる人間がいるはずねえだろ
どんだけ自分が好きなんだ?
ナルシストも大概にしとけ、気持ち悪い
>>まあアホの妄想に付き合うだけ時間の無駄かw
そうそうw
何をいっても耳も貸さなければ、理解もできない、教えて構ってちゃんの、チミのような天才様はここにくるだけ時間の無駄だねw
それこそ2chのスレで『俺は天才だ〜』とか喚いている方がよく似合うよw
あそこなら、過去レスも見らずに発言し、ソースなしの妄想電波を撒き散らすバカにでも優しくしてくれる住人はいるだろうからなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 01:33:31
テニアンに普天間受け入れ前向き 日本政府、移設先に検討か
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021001000395.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 15:55:23
日本とテニアンが言っているだけだから米側の反応を見ないことには……相手にされるかは知らんが
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 16:04:20
世は無情だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 18:33:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 19:39:10
見てみましたけどどう見ても活動家っぽい連中しかいませんね。軍版とはとても思えん…
Posted by 名無し岩手県人 at 2010年02月10日 20:37:29
日刊化でたいへんでしょうが、久々に逆神神浦
氏の誤神託が下った模様です。
5 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/02/10(水) 18:23:12 ID:+WRdfIMT
TBSラジオ荒川強啓デイキャッチのデイキャッチランキング2位の
普天間移設問題について。
軍事ジャーナリストの神浦氏の報告によると、今月1日にアメリカの
QBRと言って4年毎にアメリカの防衛政策を見直す報告書が出たと。それ
で「グアム移転」とはっきり言ったそうな。さらに朝鮮半島、韓国に
いる在韓米軍も撤退と言っていて、他に佐世保の艦船と岩国の海兵隊の
航空部隊もほとんどグアムに移転することがほぼ間違いないと。。
---------------
29分ごろから
ttp://podcast.tbsradio.jp/dc/files/rank20100210.mp3
いや、久しぶりの電波に脳がよじれました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月11日 13:32:24
即応能力を捨てるって言ってるのと同義じゃないかw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月11日 14:10:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月26日 08:56:48
それから一ヶ月足らずで、政府が徳之島移転をアメリカに打診するとは・・・
もはや笑いも凍りつく無能さだよ、鳩山
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4408561.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月20日 13:38:02
米軍普天間飛行場移設問題で、沖縄の負担軽減策として日本政府が検討してきた米海兵隊の訓練を鹿児島県・徳之島に移転する案について、政府は事実上断念する方針を固めた。
複数の政府筋が19日、明らかにした。
移転に対する地元の反対が強いことに加え、使用される徳之島空港の滑走路整備費などが総額約1000億円に達する見込みとなったためだ。訓練移転が実現しなければ、政府に対する沖縄の不信感が一段と深まるのは必至で、政府は普天間移設推進に向け、新たな難題に直面することになった。
鳩山前政権下で5月末にまとまった日米合意では、普天間代替施設の建設地を「沖縄県名護市辺野古」とすることを明記。そのうえで、米軍の訓練活動については、沖縄の負担軽減策として、「沖縄県外への移転を拡充する」とし、徳之島の地名を明記した。その際、「適切な施設が整備されること」を条件とした。
徳之島空港は民間空港で、軍用機の運用のためには、滑走路の強度を上げたり、着陸帯の横幅を拡幅したりする必要がある。また、米側は訓練移転にあたり、給油施設や管制施設の新設も求めており、政府の試算では全体の整備費が「1000億円近く」(政府筋)にのぼることが判明した。
訓練は年に数回しか行われない見通しで、政府内では「国家財政が厳しい中、予算が巨額すぎる」(防衛省筋)との意見が強まった。
このため政府は、2011年度予算案には徳之島への訓練移転のための調査費を計上せず、事実上、白紙に戻す方針を固めた。
徳之島は、5月の日米合意で日本政府側が唯一、訓練移転先として具体的地名の明記を米側に主張したものだ。その断念は、民主党政権に対する沖縄の信頼感のさらなる低下につながりかねない。今後の協議は一段と厳しいものとなりそうだ。
(2010年7月20日03時04分 読売新聞)
================================
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月20日 12:09:46