[PDF]コンテナ船CARINA STAR 護衛艦くらま衝突事故調査の進捗状況:国土交通省運輸安全委員会
レーダー画像が掲載されていたので纏めて見ました。
韓国コンテナ船「カリナスター」がパナマ船籍の中国貨物船「クィーン・オーキッド」に追突しかかり、急に左へ転舵したところ護衛艦「くらま」と直角に近い形で衝突しています。
なお現場の海峡の浅瀬部分などはこのような状況です。
護衛艦「くらま」は浅瀬を考えれば航路の右端を航行していた事が分かります。東海大学の山田吉彦教授は事故の当初NHKのニュース番組で「護衛艦はもっと右に寄れた筈」とコメントしていましたが、恐らくレーダー画像だけ見て海図の水深をチェックせずに口走ったのだろうと思います。山田吉彦教授は海賊事件の専門家ですが海難事故の専門家ではないので、初歩的なミスを犯してしまったのでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:35:46
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 20:46:01
くらまにしてみれば、そのくらいでようやく韓国船の舳先が見えて
40秒で伝達から逆進全開。
よくあの程度の事故で済ませたものだと感心しますね。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年01月28日 20:57:31
海峡を抜けるまで、あせらず落ち着いてクイーンオーキッドの後ろを航行していればこんな事故は起きなかったのに。
しかし時事通信の記事の微妙なこと…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:03:03
マーチスから右に寄るよう言われてただろうに。
まあ、一番狭いとこを抜けた後にしたほうが、安全かも知れんが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:08:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:11:03
結局事故の過失割合はどのくらいになるんでしょうねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:12:03
Posted by KY at 2010年01月28日 21:14:23
実際にクィーン・オーキッドは右に寄ろうとしていた。しかしその瞬間にカリナスターが"右から"追い抜こうと突っ込んできてぶつかりそうになって慌てて左急旋回、という流れ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:16:42
猛烈なオカマ掘りそうになって急舵したらコントロール失って陸に向かって一直線。
その最中に運悪くくらまが防壁代わりになって座礁せずにすんだという流れだからなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:20:01
ぶつけられたと思うんだが。しかも船腹にラムアタックで。
下手したら轟沈したんじゃなかろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:22:21
なぜあるならさっさと出さなかったんだろう。
出せなかったんじゃないのだろうか。
なぜならそんな情報はもともと無かったのだから。
権力は労働者を騙すものである。
我々はそれを頭に置きつつ隠された真実を追求していかねばならない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:23:14
つかログ残るから言い逃れなんて最初から無理なんだけどね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:24:57
クインオーキッドノせいにするんじゃね
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:25:07
陰謀論ウゼー。軍オタでそんな馬鹿な論調に組する奴はいないので諦めろオカルト野郎。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:26:18
船主が中国企業だからマスコミは沈黙w
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:28:11
>2009年10月、関門海峡で護衛艦「くらま」が韓国籍のコンテナ船と衝突し炎上した事故で、運輸安全委員会が、
>衝突直前から直後までのレーダー画像を公開した。
…
>コンテナ船の船長は、「衝突前、海上保安庁の管制官に左から追い越すよう指示を受けた」と話していて、
>運輸安全委は、管制官の指示が適切だったかどうかを、くわしく調べている。
…レーダー画像は無視??
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:29:48
一度報道の基本に立ち返り、国民に真実を伝えるべきではないか
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:40:45
仮に右に寄ることが可能だったとしてもそれをしなかったのは回避不能な事故の中で最善の判断だろうよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:42:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:50:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:50:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:51:20
冗談はともかくNHKすら朝夕7時台か夜9時台に報じないとかだと少し深刻かもしれないですな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:51:49
画像にばっかり目がいってた
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 21:52:26
カリはよりによって先行船がいるのに関門海峡を巡航速度のまま突っ切ろうとしたと
いい加減にしてくれとしか言いようがない
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:10:54
ぱっと見で、韓国船がどこにいるのかわかんなかったよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:31:12
あくまで一民間人である山田教授は、この画像を見た事はないんではないだろうーか。
とすると、山田教授は何を根拠に発言したんだろーね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 22:59:00
大型船だからこそ通峡前にスタンバイエンジンがオーダーされているはず。だから巡航状態ではない。速度は船(船長)の一存。
ちなみに自衛艦はテレグラフも操縦室も機械室も常に人がついて常時ワッチしているから「機関用意」などという号令が艦橋から出ることはない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:01:02
笑って水に流してやろうじゃないか
そうすれば日本の寛大な態度に世界から称賛の嵐だろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:01:39
くらまがいなかったら、海岸にぶつかって大惨事になったような…
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:02:39
そうだよ。
だからレーダーマンも職人芸。でも最終的には肉眼での目視見張り。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:07:23
生憎と日本は人治ではなく法治国家なので。
しかし、この狭い海峡で物凄い角度で転舵してるなぁ…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:10:45
黙っているといつの間にか、くらまが悪いとされてしまうのが今の日本。
笑って水に流すと、悪い前例を作ることになるしな、
はっきり言って、あなたの主張は問題外。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:11:37
>>18
陰謀論はうっとうしいからやめろ。
日本のマスコミの場合、くらまに不利な証拠なら捏造もするだろうが、カリナに不利な証拠を捏造するわけがなかろう。失せろ。屑。
あと、未だに「週金」も三宅勝久も誤り・間違い・偏向ぶりを認めていない模様です。自分たちに都合が悪くなるとひたすら沈黙。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:12:20
貴方の言う「世界」ってどこのことを言っているのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:12:34
何も終わっていませんよ?
くらまの修理代の賠償、日本の防衛装備を破損した謝罪、
韓国側の対応。まだまだ問題が山積みですが?
他国の軍隊にけちつけておいてこの程度で「終わった」なんて言葉で
済むと思わない方が良いですよ?
害虫は潰してこそ感謝されるのです。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年01月28日 23:14:04
じゃあくらまの修理費及び活動できなくなった分の補償費について君が出してあげたら。
自分が所有する(持っていたらの話)車が同じような目にあわされてそんな口が叩けるの???
人には勧めて自分はできないなんてこと言わないよね。どこぞの政党さんや政治家さんたちみたいに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:16:20
岩○書店が出している「○界」のことでしょ。
それ以外に思いつきませんよ。
あの「読書家のアクセサリー」「知識人のアイテム」(笑)雑誌ならそれくらい言い出しかねないけど。あの雑誌も早いとこ廃刊にならんかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:19:03
浅瀬に乗り上げたところにコンテナ船が突っ込んだらどうなるかと想像を逞しくするのであった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:22:17
護衛艦に突っ込まれて我に返った
ふぐが食べたかった
今は反省している
なんちゃって
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:25:21
@とAの関門橋で表示されてない陰が円形で、細い同心円群と中心点が一致する。
Bは陰が微妙だが、Cまで離れると陰が無くなり関門橋が明瞭になってる。
まるで「クィーン・オーキッド」に搭載されたレーダーのような。
それも最後尾にある艦橋の上に設置されてたんじゃないかと。
だとすると、Bの「カリナスター」は、他の画像に比べ淡いから、ものすごく接近してて、あれでは10mもあるかどうか。
こんな危険な操船をする奴がいるだなんて、間違いであって欲しい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:36:04
反省するような相手じゃネーッス!!
ってか、次はどんな言い訳をしてくるんだろうなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:37:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:42:34
で、詳細がわかってもたいして周知させないんだから意味ないし
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月28日 23:44:24
少なくとも「中には誰もいませんよ」の方ではないでしょう(棒読み)。
Posted by KY at 2010年01月29日 00:02:19
なんかそんなケースにしか見えない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 00:33:11
「権力」を「悪意を持ったそれなりに社会的地位を持っている者」に「労働者」を「悪意に気づかない受け手」に置き換えよう。
…しかし何だか妙にアレな物言いですね。
>29
自分が困らないから幾らでも無責任な事が言えちゃうの、と。
>38
ダンナ、それ隠れてませんぜ。
しかしこれもある意味オタ搾り商売だよなァ>「世界」・「金曜日」
(ボソッ)
冥界・魔界・死界
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年01月29日 01:00:50
>>12はともかく>>18は>>17を受けたネタじゃないですかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 01:02:51
彼の言う『世界』の中には誰もいない、って事かと思いましたよ。
にしても、権威によっかかるようになると学識者としてはお終いですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 01:11:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 01:23:17
nice boat.
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 01:52:01
それとももうちょっとでコンテナ船の自衛艦への特攻になっていたんじゃないか?
不幸中の幸いだが責任とそれに伴う賠償だけははっきり追求すべし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 05:37:35
>とコメントしていましたが
これって仮に自衛艦側が(その立場で見て)右側を走っていたとしても、
状況は大して変わらないようにも見えるのだけれども。
むしろその衝突角からもっとひどかった可能性も見えてくるんですけどねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 07:03:11
この図を見るに彼らはわざとかなり過去の図を用いて実際には自衛隊が陸地と浅瀬にそって
右側によっていってるのを意図的に無視してないか?
最初の段階からするとかなり斜め方向に進んでるからいわれる程左に寄ってるとは言えないし、
実際のところ進入禁止区域が大半だし。これ以上右って言われても・・・
大体、相手が横向いてるんだから真横から追突されるか前部に当たるかの違いに過ぎない・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 07:23:37
平時に貨物船に偽装した他国の大型船が
ラムアタックで海上艦を駆逐しようとした場合
諸外国の対応ってどうなの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 09:21:46
よっぽどの紛争地域で警戒レベルでも上げてなきゃ、今回と同じ結果になるんじゃね?
極端に挙動がおかしければ警告&回避もするだろうけど、まさか寄らば斬るって訳にもイカンしのー
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 09:42:02
えーとまず・・・大型船による「故意の」衝突はかえって難しいという認識をもってください。
カリナスターの件ですら、日本の領海内、民間船が行き来する場所、対向車が中央分離帯を越えて対向車線から飛び出してきたような事故であり、それも非常に狭い海峡で・・・と、思いつくだけ書きましたが、これだけの事を用意して、やっと衝突(事故)です。
それだけに、相手にダメージを与えるほどの速度で、堂々と近づくのはまた難しいわけでして。
しかもこれだけの状況下を用意しておきながら、船の横っ腹にラムアタック(確実に沈めるダメージを与える)をかます事はできませんでした。
むしろ潮流の関係で下手すりゃ輸送船のほうが横腹に喰らってた可能性もあるほど・・・。
つか、自衛隊の操船技術舐めてますよね?ね?
あれほどの状況下で事故をあの程度におさめたことを考えないんですね。わかります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 09:57:51
>つか、自衛隊の操船技術舐めてますよね?ね?
えっ?
むしろ、今回海自はよくやったと思ってる方なんですが・・・
書き方が悪かったですかね・・・
他の国が大型船に異常接近された場合、どう対応するのか知りたかっただけです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 10:19:37
平時(というか戦時でも)に衝突回避以外の対応策がなにかあるのか?
あの位置で艦砲ぶっ放してもほとんど意味がないと思うが
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 10:34:01
ざっとぐぐってみたけど
「1972年国際海上衝突予防規則」に従って国内法の「海上衝突予防法」が制定されているから、対応手順はおそらくどこの国でも同じじゃないかな?
http://www.nexyzbb.ne.jp/~j_sunami76/fr_yobou_ho.html
ってか、よくよく考えたら対応基準が各国違ったらそれこそ事故になる(^^;
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 10:51:10
クイーンオーキッド号で正解ですね。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701000829.html
>近くを航行していた別の貨物船から提出を受けた航海記録装置のレーダー画像を公表した。
流石に、事故調査の進展状況が出れば各社も記事を作ってるようです。
Posted by SIRO at 2010年01月29日 11:08:40
賠償を取り立てる為なら戦争も辞さぬくらいの態度を示すべきだ
さもないといつまでも舐められよう
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 12:53:51
戦争抑止の道具が原因で、戦争起こしてどーする
まさに本末転倒
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 13:13:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 14:34:16
>61
なるほど、クイーンオーキッドのレーダー画像ということか。黄色い丸はクイーンオーキッドの船橋で、距離が近すぎてレーダーの装備位置から見上げる角度が大きすぎる場合(@とAのときの関門大橋)と見下ろす角度が大きすぎる場合(Bのときのカリナスター)は反応が弱くなると、そういうことかな。
それはそれとして、この時事の記事は、
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010012700961
「当初は中央付近を航行していたコンテナ船が、別の貨物船を追い越そうと左側に寄り、対向からほぼ直進してきた護衛艦の進路に入る形で衝突した様子が示されている。」
@とAのクイーンオーキッドをカリナスターと間違えてるぽい
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 16:03:54
>57
Q-shipの大型版が出てくるのですな。
コンテナがパカッと開いて、中からニョロニョロと妙な物が・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 17:37:17
緑三角と黄色のエコーの位置がずれてるように見えるけど・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 17:46:37
くらまからはカリナスターが転舵した瞬間の様子は、
クィーン・オーキッドの影になって見えないんじゃないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 18:52:20
Posted by KY at 2010年01月29日 20:02:55
Posted by KY at 2010年01月29日 20:04:35
衝突2分15秒前からわずか45秒の間に猛烈にカリナスターが距離を詰めており、
この減速なき異常な接近状態に気づけたとしても時間的猶予が1分から1分30秒程度しかない事がわかる。
くらまの逆進および総員退避指示がいかに速やかだったのかがわかる。
次にマスコミ等の報道では衝突の約1分半〜2分前に、カリナスターがかじを切り始めたと
されていたが、実際には一分30秒前にはカリナスターはまっすぐ距離を詰めている段階。
実際に急舵するのは一分〜一分30秒という短い間である事がわかる。
更にこれらはクイーンオーキッドの影になっており、くらま側からの視認が一分前くらいからしか
困難である事がわかる。カリナスターの急接近から急舵およびコントロール喪失までの時間が
いかに短時間によるものかがわかると同時に、マスコミや識者とされる人たちが言っていた
内容がいかに無理難題なのかがよくわかるんじゃないかな。図が斜めだからわかりにくい人が
いるかも知れないけど角度をかえてくらま側を主体にすればこの状況の異常性が
よくわかると思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 20:13:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 20:47:09
某中部地方のコンテナヤードで指示出してたときになかなか着岸しなくて、ほかのコンテナ船にぶつかりそうになったり、変なところで回頭して出港したり色々楽しみな船だったけど、ついにやっちゃったかと仲間内で騒いでたな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月29日 22:56:34
大きさがくらまが8ミリでカリナスターが3ミリで描かれているし
くらまの船腹にカリナスターの船首がぶつかっているという内容
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 11:31:49
当然「『くらま』が悪い」が根拠である。
ま、山田教授も海狗叩いてりゃこんな恥かかんで済んだものをwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月30日 22:38:10
Posted by KY at 2010年01月30日 23:22:55
今回の進捗状況発表は多少なりとも報じられているわけで、扱いの大きさはともかくそこまで断定してしまうのは尚早じゃないですかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 00:47:52
橋を超えた辺りで右岸に座礁してしまうでしょ?
衝突1分〜45秒前にコンテナ船の横っ腹が目視できたのではないか?コンテナ船はくらまの前方を左から右に進む形なのだから、くらまはその瞬間に予定どうり左に進路変更していれば衝突は避けられたかもしれない。
ん〜、そこまで要求するのはやっぱり無理か〜。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 07:12:06
左方向に回避するのは違反行為だ。もしそれでぶつかっていたら、くらま側に責任が生じる。それは出来ない話だ。
あと「予定通り」って何? まさか緩い左カーブのことを言っているの? あんな角度の小さい変針で避けられるって? 第一、後進を掛け始めたら舵が効かないのに? 君が何を言っているのかさっぱりわからん。ド素人が操船の仕方も海洋法規も理解せずに出鱈目を言うものじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 08:03:59
先行する船があるカリナスターが減速しなければならない。しかし、カリナスターは
減速せずに突っ走った。これに気づいたのが一分ちょいなので一分前くらいに急減速を
指示したという話はあるが、とてもじゃないが一分で速度が殺せる訳がない。
あと浅瀬とクイーンオーキッドがいるのでくらまにはこれいじょう操舵する余裕なんか無い。
一瞬だけでも空白が見えたとか、大型船舶をラジコンのモーターボートかなにかと
勘違いしてるんじゃないか?そんな急舵間に合う訳がないし、
仮にカリナスター抜きでこのポイントでカリナスターばりの急舵をかましていたら
コントロール不能になって橋にぶつかっている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 09:24:12
その方があらぬ事態に拡大しないからだが。
だからハッキリ言わせてもらえば、カリナスターはおとなしくクイーンオーキッドと軽くオカマを
掘っていた方がまだ問題は軽微だったろう。カリナスターとオーキッドは同じ方向なので
速度差程度の衝撃しか受けない。
くらまの場合はモロに対向船なので影響が大きいし、くらまにぶつかって衝撃を受けて
止まっていなければ陸上に乗り上げてこれまたえらいことになっていた。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 09:46:16
仰る通りです。
>>78
あなた阿呆ですか? そんなことができるわけないでしょう。ど素人が思いつきで無茶苦茶な事言うのはやめましょう。御郷が知れますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 10:49:15
南星海運ですね
いろんな人がオブイェクトには来て面白いな
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 18:53:00
関係ないか。中国船籍だし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年01月31日 23:08:56
また関門海峡で事故った様で。ほんとに突っ込んでいくの好きだなあ・・・
気をつけてもらいたい。大事があったら自分が大変だろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 20:59:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月27日 13:37:51
Posted by ヘッドストン at 2011年08月11日 21:16:56