2010年02月01日
あー?


ロシアの最新鋭戦闘機T50がテスト飛行:朝鮮日報
また、ステルス機能の原理も異なる。F22ラプターは、機体に塗装を施してレーダーの電波を反射させるよう設計するというやり方で、ステルス機能を備えた。これに対しT50は、レーダーの電波を吸収する低温プラズマ膜を機体の周囲に形成するという方式を取った。


・・・まだ言ってるのか、権景福(クォン・ギョンボク)記者・・・

2007/12/19)プラズマでアクティブステルスの件

2年前のこの記事もモスクワ特派員の権景福(クォン・ギョンボク)記者が書いた記事で、ロシア側が発表してもいないプラズマ・ステルス機構を勝手に語ってPAK-FAに装備されていると記事にしています。一体どういう根拠でこんな事を書いているのだろう・・・


20時29分 | 固定リンク | Comment (77) | 報道 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. プラズマステルスはすとらまさまの専売特許ですよねー

    ……一言も言ってないであろうシステムを、何故脳内で実装できるんだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:30:48
  2. いあ!いあ!

    >……一言も言ってないであろうシステムを、何故脳内で実装できるんだろう?
    インパクトの有る事を言って記事が売れればいい。
    それだけじゃないですかね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:32:20
  3. なんと懐かしい……

    いあ!すとらま!すとらま!

    しかしこの謎技術の初出はいったいどこなんだ……

    Posted by 40mm砲神信者 at 2010年02月01日 20:32:33
  4.         l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
            ミ ´ ∀ `  ,:'       
          (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

              /^l
       ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
       ヽ  ´ ∀ `  ゙':
       ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
       ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
    ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
        ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
        (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u

    ∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!


    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:32:39
  5. 予想通りのコメでワロタ。
    ではワタクシもカシコミまして…

    いあ!すとらま!すとら(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:40:20
  6. プラズマdeステルスったらストラマだよな、と思いながら米欄見たらストラマ一色www

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:41:44
  7. 究極邪神STALMAの翼 - 冷却プラズマ空洞アクティブステルス技術
    http://yha-nthlei.hp.infoseek.co.jp/SM-36_STALMA.html

    ia! ia!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:45:49
  8. >インパクトの有る事を言って記事が売れればいい
    マスコミも商売ですからね。だから情報を鵜呑みにしてはいけないのですが、それがわかってない人がどれだけいるやら・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:46:20
  9. スーパーアーリア人とか何ちゃらガンダムなら纏ってそうだね>プラズマアクティブステルス

    連中が考えたにしてはカコイイネーミングかも

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:48:06
  10. 今まで出てないいろいろなデータも載せてるよね
    もしかしてものすごい情報筋とつながってるんじゃ・・・・

    んなわけないか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:56:57
  11. いあ!ストラマ!いあ!いあ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:58:29
  12. いあ!ストラマ!いあ!ストラマ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 20:59:46
  13. ↓以降ストラマ禁止

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:01:22
  14. 前に聞いた時は「どうせ実機が飛べばこんな馬鹿話影も形も無くなるだろう」と考えていたが
    実機が飛んでからも全く変わらず馬鹿話を続けるとはまさに斜め上!!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:01:47
  15. URINALA FANTASY U

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:06:10
  16. 韓国だからしょうがない
    韓国に真実の情報はごく一部にしかない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:06:30
  17. >13
    了解した。
    >プラズマステルス
    キバヤシ>実は…プラズマステルスって異星人がもたらした技術なんだ。
    一同>なっなんだって(以下略)

    Posted by 90式改 at 2010年02月01日 21:08:51
  18. ふっと思ったんだが低温プラズマって蛍光管やオーロラの原理だよね?
    プラズマステルスなんて使って高速飛行したらチリやらなんやらでビカビカ発光するんじゃないだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:08:56
  19. 「くろあめあかほし」のnuclear_blue1989さんや
    「情報管理部機動6課」のシア様はこのトンデモ記者のトンデモ記事、すでに御承知なのでしょうか。あの御二方がこの件を知ったらどれだけボロクソにこきおろすことか………あな恐ろしや………。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:14:08
  20. 朝鮮は明軍を殲滅するくらい太古から超兵器技術大国なんだぜ?
    http://www.youtube.com/watch?v=5qErQalW68c

    だから劣等な日本には理解できないプラズマ・ステルス機構をロシアは装備していると思い込んだんだよ!(棒

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:24:20
  21. 未だにプラズマで電磁波を吸収できる仕組みがわからない素人ですorz
    プラズマであれば低温とか高温とか関係なく、それそのものが確実に電磁波を出しまくりなのではないかと・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:30:46
  22. リアルに痴呆なのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:34:03
  23. ストラマ教徒は各国にいるのか。
    これを今使えるのは我々の前に姿を現したT-72神と邪神ぐらいだったよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:34:17
  24. 素人が考えるに戦闘機の機体表面にプラズマを保持するためには桁外れの磁力も必要な気が……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:38:06
  25. レーダーに映らなくてもなんかばれやすそうな気がするなアクティブステルスって。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:45:55
  26. 誰か大槻教授に教えてやれ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:47:26
  27. ステルス神あれば拾う神あり

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:49:50
  28. >25
    >レーダーに映らなくてもなんかばれやすそうな気がするなアクティブステルスって。

    あー、あれだ、逆の発想で、レーダーで認識されるサイズを
    10Kmくらいのサイズになるようにして撹乱を行うんだよ、きっと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:52:05
  29. >>28
    スラブ的合理主義ですな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 21:56:37
  30. >27
    おめでとう、君の次の勤務先が決まったよ。
    コリマだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 22:39:47
  31. http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21259-736-15-2.html
    >プラズマテレビのパネルなどにも使用されている
    >ITOコーティングが施されたキャノピー
    >コクピット内に入り込んで反射した電波をキャノピー表面で散乱させることで、
    >ステルス性を向上するという
      ↓
    プラズマでコーティングでステルスで
      ↓
    プラズマを使って機体をコーティングしてステルス性を獲得

    みたいな妄想手順だったりして

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 22:45:45
  32. >あー?
    怖すぎです><

    この場合はただのトバしだけど、プラズマステルス(って名前じゃなくても別にいいけどw)みたいなシステムの研究はやってて欲しいですね。
    この場合はトバしだけど(念押し)。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 22:49:47
  33. >28
    >逆の発想で、レーダーで認識されるサイズを
    >10Kmくらいのサイズになるようにして撹乱を行うんだよ、きっと。

    面白い事になりそうとか思ってしまった
    大迷惑だけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 22:55:24
  34.   イ`ヘ
     /: :| ヽ
    / : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
    _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
          ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
      マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
          //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
      ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
         〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
      で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
         { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
      っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
     !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
    -tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
    ::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
    . \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
       ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 22:59:03
  35. >28
    そういうのをジャミングというんじゃ…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 23:09:16
  36. >>28
    プラズマでそんなことができる技術があるのなら、
    プラズマ飛ばして攻撃したほうがよくね?

    ほら、夢のびーむとかれーざーとかが実現するよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 23:35:09
  37. >>28
    質量のある残像だと!?をなんとなく思い出した。

    そうか、ステルス塗料をペラペラと剥離させることで質量のある分身を・・・
    え?単なる塗装不良だって?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 23:36:43
  38. >37
    あえて電波を反射しやすい塗料を塗っておき、剥離させることでデコイとして有効な……なんですか?その銀色の?綺麗ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月01日 23:50:20
  39. そんなことで驚いてはイケマせん。

    鳩山首相が数年前の野党時代、「たかじんのそこまで言って委員会」にゲスト出演した際に、MD構想の議論が始まったとたん大きなゼスチャで興奮しながら「レーザービームによるミサイルディフェンスだ!」との持論を展開し、『現時点で実用化されてない話してどーすんの?』とのツッコミにもめげずに、「これから開発すればスグにできる」みたいなことを言って失笑を買っていました。

    レーザービームであらゆるミサイルを迎撃するべきと言ってましたが、これって本当に可能ですか?



    Posted by 木阿弥 at 2010年02月01日 23:59:01
  40. 産経とどっちがまし?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 00:39:22
  41. >40

    今回の場合は新聞社がどうこうじゃなくて記者個人のイカレ具合の面が大きい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 00:43:04
  42. 分かる人には分かるはずだが「低温プラズマ膜」ってのは、おそらく「低温プラズマCVD(化学気相成長)で形成した薄膜」のこと。 たぶん翻訳の途中で変に省略されてしまっただけ。 もっとも航空機の外板に使うような大型のパネル状部品にプラズマ成膜するのはそれほど簡単なことじゃないと思うが。

    Posted by デフォルト名無し設定 at 2010年02月02日 01:49:04
  43. 冷戦時にはUFOの技術が云々反重力云々みたいな与太話が飛び交っていたのを考えれば驚くべきではない(棒読み

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 02:03:09
  44. 取り敢えず韓国起源の技術としておけば、連中もしばらくは大人しくしているだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 02:31:00
  45. プラズマステルスはロシアのテレビでやっていただろう。
     ゆうつべにあったよ。
     何言ってるか分からんけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 02:49:53
  46. >45

    東スポやサン紙レベルのタブロイドの主張だぞ、それ・・・ロシアのマスコミはソ連崩壊後、かなりイカレて来ている。あのプラウダがタブロイド化したくらいだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 02:59:36
  47. >>42
    つまり製造工程に使われるプラズマが、製品の代名詞になったということですか。
    それならうなずけます。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 03:45:25
  48. >>47
    「プラズマ薄膜」は普通に使う言葉
    「プラズマ膜」はあまり耳にしない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 04:37:34
  49. >>19
    シアはボロクソにするだろうが、小泉はあまりネット上で批判めいたことを言ってるのは見たことがないな
    まったりしたオタクというイメージ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 07:19:33
  50. 朝鮮日報つながりで。

    http://www.chosunonline.com/news/20100201000028

    シナリオとしては中々面白いです。特に後半。

    尤も、突っ込みどころも満載だったりしますが。まず前提条件からして破たんしてますし、偶発的ならばともかく、「中国がアメリカの空母を撃沈する」状況に至るまで、アメリカが何もしていなかったのかと(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 08:36:04
  51. 革マル派の新世紀でアメリカ軍がカーボンナノチューブをチャフとして使うというトンデモ記事がありましたけど、どこにでもいるトンデモさん、しまいにはオタクは自閉症だと根拠のない批判をやっているし、

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 08:50:20
  52. >28

     その発想はあながち間違っていない。少なくとも、プラズマは電波発信用のアンテナとしては使えるようなので、その性質で欺瞞・・・、て、ステルスというよりもディセプティブジャマーじゃん。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 12:10:34
  53. Wikipediaに書いてある

    http://en.wikipedia.org/wiki/Plasma_stealth#Plasmas_on_aerodynamic_surfaces

    The Journal of Electronic Defense reported that "plasma-cloud-generation technology for stealth applications" developed in Russia reduces an aircraft's RCS by a factor of 100. According to this June 2002 article, the Russian plasma stealth device has been tested aboard a Sukhoi Su-27IB fighter-bomber.

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 13:57:12
  54. >>50
    第2艦隊は「中国所有のパナマ運河が封鎖されたこと」で、
    第6艦隊は「スエズ運河でイスラム勢力のテロの脅威に晒され」て、
    足止めっていう条件設定もすごいですが、
    そもそも太平洋艦隊の第3艦隊はどうしたのか、と。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 16:33:59
  55. プラズマ膜はおいて置くとして、
    F-22>電波を反射
    T50 >電波を吸収

    これは合ってるんですかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 18:48:44
  56. そもそもF-22は塗装で電波反射を強めたりしてないから。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 19:52:34
  57. どっちも照射方向以外への反射と残る反射ポイントの塗料による吸収減衰を目指しているかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 20:02:05
  58. 塗装はあくまで補助なのになぁ
    ステルスで肝心なのは全体のデザインでしょ…
    あと表面の処理

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月02日 20:52:22
  59. 韓国軍:日・中の海軍力増強が「機動戦団」創設に影響
    http://www.chosunonline.com/news/20100202000068
    >日本も、新型・旧型のイージス艦を合わせて6隻保有しており、
    >近日中には8隻に増える予定だ。

    また朝鮮日報がわけわからん事を・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 00:14:50
  60. ひゅうが型や22DDHは別に韓国困らないだろうがよ……
    というかこんごうって旧式扱いなのかー。考えてみればもう20年選手になりつつあるのか。まだまだ新鋭だと思ってたんだけどなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 00:19:05
  61. 低温プラズマ膜はまだ言ってんの?って感じだが一機1億ドルって数字はどこから出てきたんだろう
    これが本当ならロシアの儲けだいぶ大きいんじゃね?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 00:49:10
  62. >59

    しかも海自艦艇の排水トン表記が軽荷排水トンだとは知らないようだしw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 01:47:06
  63. 飛鳥昭雄が喜びそうな話だな・・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 08:14:52
  64. >>39

    スターウォーズ計画を鳩山さんは再びやろうとしておられるのだ・・・・。

    Posted by もへもへ at 2010年02月03日 09:49:15
  65. 差別ニダ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 12:35:50
  66. >>59
    >日本も、新型・旧型のイージス艦を合わせて6隻保有しており、近日中には8隻に増える予定だ。

    イージスシステムの発注は締め切り過ぎてるだろうに。
    DDG配備数が6隻ではなく8隻(旗艦込みで9隻)だと理解してるだけマシなのか……

    >1万3500トン級(満載排水量基準)

    記者が専門家に訊かずに勝手な事を書くのはもう仕方がないことなのかな……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 16:02:55
  67. はたかぜ型の後継はイージス艦とならないのかな?金融危機でズムウォルト級が大幅に削減されて、その穴埋めで、アーレイ・バーク級の建造を延長する話だったと思うけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 16:53:39
  68. 一方F−35は責任者のクビが飛びました....南無
    ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100202/amr1002021148011-n1.htm



    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 21:01:19
  69. プラズマCVDで機体表面に電波吸収材の緻密な薄膜をつけるなんてロシア人もなかなかやるじゃないか。 ペンキ塗りするアメリカ人より、よっぽど目のつけどころがシャープだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:56:05
  70. プラズマCVD?
    まさかとは思いますが詳細お願いします

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 13:40:37
  71. 分かる人には分かると思うが、「低温プラズマ」とか「常温プラズマ」とか「大気圧プラズマ」(大・気圧じゃなくって大気・圧のこと)っていう言葉はプラズマ成膜・プラズマ成膜装置屋さんがよく使う専門用語。 韓国人記者が脳内妄想で機体全体を電離したプラズマの雲のようなもので覆うことを考えていたとしたら、「低温」なんて言葉の代わりに「超高温」とか「スーパー」、「ウルトラ」、「韓国で発明されてロシアにライセンス供与された」とかを「プラズマ」の前につけるはず。 ド素人が脳内妄想で思いつくはずのない、「低温プラズマ膜」という言葉を使ってるのは他人から「低温プラズマ」という言葉を聞いたことがあるから。 したがって「低温プラズマ膜」の意味するものは「低温プラズマ薄膜」・「低温プラズマCVDで形成した薄膜」で間違いない。

    プラズマうんぬんはロシア当局が韓国人記者を通して流したガセネタの可能性もあるが、ならばなぜ韓国人を利用したのかが問題。(ロシアと韓国の間の装備品売買・軍事技術の交流関係を考えろってこと)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 14:11:08
  72. 具体的にどういう原理の物でしょうか?
    実際そういうものを作ることができる可能性はある?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 14:33:35
  73. >プラズマCVDで機体表面に電波吸収材の緻密な薄膜をつける

    均等にはしやすいとしてもどんだけ分厚い薄膜が必要か考えてみて

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 21:25:49
  74. >>72
    http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2000_08/2000_08-759.pdf

    71の人ではありませんが。プラズマCVDっていうのは単なる皮膜形成手法ですよ。
    そんな大した話ではないかと。

    行っていたとしてもプラズマで防ぐではなくてプラズマを活用した表面仕上げを行うだけですから、
    民間でもごく普通に行われている程度の技術ですので、米軍でも基本的な表面処理では
    同様の手法でやってる可能性はありますし、これをやったから塗装の上塗りが
    不要になるという程のものでもないかと。

    ふつうの電気製品と違って戦闘機は利用環境が厳しすぎますし、減衰維持に薄くなる部分へ
    何層もの厚塗りが必要になったりもするでしょうし。

    まあ、プラズマステルスとは程遠い話を記者が曲解したとおっしゃりたいのかと。
    結局、減衰してるのはコーティング素材です。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 21:33:30
  75. ステルス性を維持するための
    表面メンテナンス技術のことでは、
    少し前にどこかであった
    レーザー迎撃ミサイルみたいな
    翻訳上の間違いではないでしょうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2011年02月20日 18:44:02
  76. SR-71は燃料にセシウム化合物を混ぜて燃やし、プラズマを発生させることにより、後方からのRCSを減らしていたそうです。

    また、ロシアの超音速3M25巡航ミサイルは周囲にプラズマを発生させることにより、ステルス性を持たせているそうです。
    https://iz.ru/news/651212


    Posted by 名無しОбъект at 2018年05月13日 18:07:00
  77. >燃料にセシウム化合物を混ぜて燃やし、

    プラズマなんか発生しない。空気中に放射能をまき散らすだけだよ。
    まあ、プラズマステルスが実用化する前に核融合発電が実用化するんじゃないか。


    Posted by 90式改 at 2018年06月06日 21:33:49
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。