国防、総額64兆円 予算教書、対テロ戦費は想定の3倍:日経新聞
対テロ戦費を除く国防総省の基本予算は5489億ドル(約50兆円)。10年度比では3.4%増で、同年度の4%増より抑制した。項目別では研究・開発費を10年度より5%削減する一方、装備などの調達費を同7%増やした。
前年比3.4%増となっています。またミサイル防衛予算も増額され、その伸び幅は防衛予算全体の伸び幅を上回り、今回の予算面で優遇されている事が分かります。
ミサイル防衛費増加=米予算:時事通信
オバマ米大統領が1日、議会に提出した2011財政年度(10年10月〜11年9月)予算教書で、ミサイル防衛局の予算は約7%増の84億ドル(約7631億円)が計上された。
イランの短・中距離ミサイルの脅威に対処するため、欧州で新たにミサイル防衛(MD)体制を構築する費用が加わったのが増加の主な理由。海上配備型、地上発射型の迎撃ミサイルやレーダーの整備などを行う。
ブッシュ政権時代の旧欧州MD構想(GBI)からオバマ政権の新欧州MD構想(SM-3、THAAD)へと変更され、SM-3とTHAADの増産と、SM-3地上配備型の研究開発が要求された事などがあります。
MDA Budget Continues Aegis, Thaad Focus | Aviation Week
WASHINGTON — The U.S. Missile Defense Agency (MDA) is requesting $8.4 billion in funding for Fiscal 2011 to continue implementing the “Phased Adaptive Approach” (PAA) defense architecture in Europe and to eventually broaden and apply it to other regions, including East Asia and the Middle East.
米ミサイル防衛局は、新欧州MD構想の成果を東アジアと中東を含む他の地域に広げる事を要求しています。これは日本にとって美味しい話で、以前のブッシュ政権時代のGBIを用いた旧欧州MD構想では日本に恩恵が回ってくる事は有り得なかっただけに(GBIは対北朝鮮用に日本に置くには過剰性能)、オバマ政権の新欧州MD構想への切り替えは日本も歓迎できる良い話でした。
MDA outlined no program terminations in its request – released Feb. 1 – although Fiscal 2011 would be the final year of activity managed by the agency for the Airborne Laser (ABL), a 747-400F-based chemical laser designed to destroy ballistic missiles in flight.
The first test of the system, which will be against two short-range ballistic missile targets, is set for later this month. MDA requests $99 million for directed energy work on ABL. After the agency’s flight test is complete, up to three more tests could take place. Then the ABL platform will be turned over to the Pentagon’s Director of Defense Research and Engineering to be used as a test bed for other directed-energy projects, according to David Altwegg, MDA’s executive director.
空中レーザー砲による弾道ミサイル迎撃試験が今月後半に行われる予定とあります。実際にレーザー砲を照射して目標を破壊する実験です。
MDA’s main focus remains on blocking threats from short- and medium-range ballistic missiles through the PAA implementation in Europe. Accordingly, the Fiscal 2011 request includes $859 million for the purchase of Terminal High-Altitude Area Defense (Thaad) batteries. Another $1.6 billion is set aside for the Aegis ship-based defense system, including research and development and testing.
The MDA requests $281.4 million for the land-based version, called Aegis Ashore, in Fiscal 2011. Another $319 million is requested for co-development with Japan of the SM-3 Block IIA, which will achieve faster speeds and longer ranges with the incorporation of a 21-inch booster. Altwegg says that MDA is leaning toward procuring a derivative interceptor dubbed the SM-3 Block IIB, as a future ICBM killer. However, a final determination hasn’t yet been made on whether there will be a competition to build the weapon.
大変に注目すべき箇所があります。
「Altwegg says that MDA is leaning toward procuring a derivative interceptor dubbed the SM-3 Block IIB, as a future ICBM killer.」
SM-3ブロック2B。MKV開発計画が、復活の可能性です。
オバマ政権の新欧州MD構想で、SM-3地上配備型とSM-3ブロック2Bが開発されるというなら、日本への恩恵は計り知れないほど大きいものになりそうです。
アヴィエーションウィークの記事には他に、無人機(リーパーUAV)を使用した弾道ミサイルの発射炎を探知するシステムの事やSTSS早期警戒衛星、アメリカ本土防衛用のGMD(使用する迎撃ミサイルはGBI)について、先月の1月31日に行われたばかりのGMD実験(対イランを想定したもの)が失敗した原因は海上配備型Xバンドレーダーの不具合によるものとしています。イスラエルのアロー3計画は進展している模様。また迎撃実験に使用している標的ミサイルに対して性能面と信頼性について不満があり、新しい標的ミサイル(恐らくトライデントC4転用の事)を調達するという事が書かれています。
何よりもこの記事での収穫はSM-3ブロック2B・・・ただし、これが本当にMKV計画の復活を意味するのかはまだ分かりません。同じSM-3ブロック2Bという名前で新たに単弾頭での計画を用意してくるかもしれません。どちらにせよICBMと交戦可能という凄まじい性能を、Mk.41VLSに収まるサイズのミサイルに付与するという計画には変わりはありません。
日刊オブイェクトは健在ですなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:15:55
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年02月03日 22:18:09
日刊ではない。なぜならこの記事は時事ネタ、号外扱いだからだ! ノーカウント。いいか、更新頻度の回数からはノーカウントだ。だから日刊ネタ禁止。OK?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:19:47
防衛大臣は比較的まともな発言するんだが、首相と外相はどうしようもない程無能である事を露呈している真っ最中だし・・・
冗談抜きに麻生さんが懐かしいわ。
少なくとも、安全保障や外交ではミスらしいミスはなかった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:23:43
これは号外オブイェクトでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:27:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:29:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:30:02
日刊ではない、前記事は「日刊を号外と呼び替えるよ」計画なので、これから号外記事が連発されていく予定。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:30:53
Posted by さむざむ。 at 2010年02月03日 22:31:17
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:34:59
ヨーロッパのMDってのはいまいち実感がないんだけどな~
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:35:23
ってスレ違いかな?。
何にせよ喜ばしい話ではありますが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:45:51
また軍靴の音が聞こえてくるよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:48:08
それは日本の技術でアメリカに無い所を獲得できるから、とか日本と費用を分担できるから、とかそういう理由ですか?。
あとそれは日本だけですか?。他の同盟国、例えばカナダとかイギリスよりも日本と組みたがっているってことでしょうか?。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 22:49:42
日本にはメリットが無いのに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:01:25
日本は日本で研究しているからじゃないかな?去年の記事にキネティック弾頭を試作したという記事もあったしアイデアの収集なら母数は多い方がいい
イージス艦は日本とアメリカ以外には韓国とスペインとノルウェーだけだったような、ノルウェーはスタンダードを積んでいなかったはずだしSM-3の発展型なら日本のイージス艦でも試射できそう
勿論予算の分担もあるでしょう、他の理由はさむざむ。氏に教えてもらわないとわからないけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:19:55
そういう連中を政権に就かせたのが
他でもない有権者だからな。
ある意味これが民主主義ってやつの
負の側面だよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:44:37
でも、今の日本導入されないよな。
あの総理と民主党じゃ、中国に譲りそうだもんな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:45:58
気のせいかな(棒読み)?
Posted by KY at 2010年02月03日 23:53:36
残念だ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:54:02
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:55:37
レーザー砲が実際に配備されるのはいつになるんだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:56:17
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月03日 23:57:55
P-X/C-Xとその周辺の有象無象を眺めてるだけで誰と組むのが賢明か子供でも分かりそうなものだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:02:41
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:04:31
Andan・・・もとい殺っちゃん乙
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:21:56
この前の武器輸出緩和発言は、それを受けてのことなんだろうか。
>予算がつきやすい
きっとロシアにとってそれに近いパートナーがインドなんだろうな。
今日びロシア単体のプロジェクトなんか、ロシア人自身ですら信用すまい(汗)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年02月04日 00:22:10
もういっそ事故と称して市街地のど真ん中に爆薬抜いたミサイルを誤射しないかね
それによってミサイル予算が復活するなら多少の賠償金なぞ安いもの
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:29:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:31:12
記事はアメリカのミサイル防衛予算が増えると言う話なんですけど・・・釣りなら他所でやってください。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:41:44
オバマ政権内にも隠れ多極主義者がいそうだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:45:47
頭のおかしい陰謀論者の田中宇さんもお引取り下さい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:52:49
MDが役に立つと評価されたから予算が増額されたのでは?
取りあえず反MDな左翼の皆さんが涙目な事は分かった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:54:27
アメリカは押し売りしたいみたいだけど。
SM-3 Block IIって日本の技術ってたいして使われてないんじゃないの?
キネティック弾頭も結局アメリカ方式を採用したんですよね?
製造工程でアメリカ軍に監視されてて、目隠しで工場まで連れてこられるとか聞いたんだけど、
都市伝説かな?
SM-3 Block IIは日本の技術が使われてる!
ってお隣のマンセーレベルの話じゃないのかな・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:54:47
何も起きてないんじゃないのかね。米政府としては既定路線でしょ。
オバマに何を期待していたのか一部の人の発想は知らないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 00:55:07
とりあえず君の場合、何にせよソース持ってくるのが先だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:00:16
いきなりキネティック弾頭を自作したTRDIに謝れ。あれでアメリカは度肝を抜かれたんだぞ。日本こそ協同開発パートナーに相応しいと納得してくれたからな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:02:51
日本はTHAAD並みの射程を持つ二段型PAC-3を開発中だ。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/7-c41a.html
>先進SAM
>先進SAMの研試で実射試験を行った弾は300mm直径で
>長さが7mだそうな、L/D比23か、APFSDSもびっくりだ。
>まぁ、2段式だから実際の弾の部分はもっと短いだろうけど。
>サイドスラスタまで装備するこいつはどうみてもPAC-3後継。
>ということは空の高射部隊はMD(弾道弾&CM)へ特化していくという路線でしょうかね
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:07:13
実はそれがかなりヤバげなレーザー兵器だとしても
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:07:34
?が大すぎなんですけど、余程自分の発言に自信がないのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:08:31
第二次事業仕分が怖いな
それまで今の政権がもてばだけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:10:30
「低い支持率に悩むオバマは、方針を転換し中国を敵に仕立て上げることで、自己の支持率を伸ばそうとしている11!!1!」
…などと、今まで自分が何を口にしてきたかを忘れたか、忘れたふりをしているとしか思えない発言をする人間が現れる方に、晩のおかずの鯵フライを賭けてみる。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年02月04日 01:10:34
>EUは独自のMD構築するとか言ってるよね?
EUのあれ所詮はアスターの改造だから、アメリカ側はせせら笑ってるんだけど・・・
>SM-3 Block IIは日本の技術が使われてる!
>ってお隣のマンセーレベルの話じゃないのかな・・
誰も「日本の技術が使われているから誇らしい」と言っていないのだから、誰もマンセーなんぞしとらんよ。お前さんの論旨展開はちょっとおかしくね?
あと日本の担当部分はクラムシェル・ノーズコーンと赤外線シーカー、そしてロケットモーターだ。担当部分は結構多いぞ? ノーズコーンは韓国のロケットが打ち上げ失敗した要因だったように、簡単に見えて実は難しく重要な箇所だし、赤外線シーカーは命中精度に関わってくる非常に重要な箇所だ。ロケットモーターまで任されている。
アメリカの担当部分は核心部分ともいえるキネティック弾頭の運動制御だけど、日本はアメリカのパルス方式よりも燃料消費は多いが精度の高い常時噴射方式を試作した。日本式が採用されなかったのは精度よりも機動限界を伸ばしたかったからで、日本式が駄目だったわけではない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 01:16:28
【寄稿】核兵器に関する大統領ビジョン=バイデン米副大統領
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_27638
〜前略〜
米国は、我が国と同盟国を守るために核兵器が必要である限り、これからも安全で信頼できる効果的な核兵器の備蓄を続ける。大統領がプラハで示したビジョンは、米国人を守るというオバマ政権の活動の中心に位置付けられる。だからこそ、私たちは、今年度以降の予算で核兵器の備蓄と核関連施設への投資を増額しているのである。
〜略〜
これらの目標を達成するため、オバマ政権の予算案では、現有核兵器と核施設の維持に70億ドルを充てている。これは昨年議会が承認した額を6億ドル上回る。また、今後5年間にこの重要な活動の予算を50億ドル以上増やす予定だ。
〜以下略〜
「核兵器の無い世界」と言いつつも現実的な側面から「核抑止への投資」は止めないようですし、
今回のミサイル防衛予算の増額もその一環と言った所ではないでしょうかねぇ?
Posted by gainer at 2010年02月04日 01:35:48
核燃料管理、相互核査察、武力制裁…
核開発抑止っていうのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 02:01:52
そこで「沈黙の艦隊」理論を(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 02:05:50
・・・あれ?アメリカと一緒に作る必要なくね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 03:29:55
>市民スレで街宣
>【鬼要塞】市民運動観測所 127ヶ所目【派遣村】
>で軽く街宣活動。もちろんID:Gu2s1c38がおれ。
>ほかにもあちこちで街宣するので気軽に声をかけて欲しい。
>でも殺荒らしはなしで。
もちろんID:Gu2s1c38がおれ
もちろんID:Gu2s1c38がおれ
もちろんID:Gu2s1c38がおれ
もちろんID:Gu2s1c38がおれ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1262594008/619
>619 :日出づる処の名無し:2010/01/28(木) 18:52:55 ID:Gu2s1c38
>>>615
>自意識過剰
>恐れてなんかねーよw
>Andanteさんに軽く論破されるようなやつをどうして恐れるんだよw
自作自演の証拠を自分で・・・
こいつはもう病気の領域だから観測対象外でいいと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 03:38:27
しっかし、予算羨ましいなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 03:54:50
いや、分かってるけどさ。
もうね、、、このヤンキー国家は、、、。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 03:56:35
同感。防衛相は結構まともでもポッポとイオン、4闇将軍があれじゃあどうしようもない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 04:12:13
(大半の)人間は自分にとって都合のいいものしか見えない、あるいは見ない、見ようとしないものです。都合の悪いことには頬かむり。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 04:14:30
F-35への厳しい目にも影響していそうな気も。やはり増額させるからには予算が増える
原因へのアピールなんかも必要になってくるからねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 06:01:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 06:17:25
いや、本エントリと関係ないところだが、日航の破綻は民主のせいだけじゃないぞ
たまにいるけど、とりあえずある勢力を記事と関係ないところで叩くのやめようぜ
と釣られてみる
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 06:23:51
>実はそれがかなりヤバげなレーザー兵器だとしても
レーザーに夢見すぎだろ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 07:52:25
がんばれ。北澤大臣超がんばれ。
自分の党からどんな妨害があっても、必ずMD計画を前進させてくれ。
やっぱ応援メールも送るべきかな?
北澤さんの今までの政策を評価する日本人もいるんだってことが判れば、
大臣も自信を持てると思うんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:04:26
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:12:52
「対日自衛核ミサイル」????
頭大丈夫か??
なら日本がMDの代わりに「対中自衛核ミサイル」を持っても文句はないな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:19:33
MDがどれだけ進んでも100%迎撃成功にならない限り核抑止は働くんじゃないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:39:42
>対日自衛核ミサイル能力を奪うのは許されないだろう。
フイタw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:50:25
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:55:28
>アメリカは中国を刺激することを避けて日本へ新型MDの売却をしないと思う。
ttp://www.kamiura.com/whatsnew/continues_304.html
神浦さん、ばんじゃーい ∩( ・ω・)∩
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 08:57:23
更新ペースが速くなったからって喜んでなんてないんだから!
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 09:04:58
A400MとXC−2以外に「EU諸国より日本」という例があれば教えてください
BY教えてクン
Posted by 空気黄泉力0 at 2010年02月04日 09:12:16
昨日見た時は何故か減額と見えてました
ミサイル防衛を心配するより自分の目を心配した方がよさそうですね・・・orz
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 09:19:27
ゼロが一個多いんだもんなぁ・・・。
こんな国と同盟してたら、そりゃオンブ抱っこになるわ。
まぁ、それが悪いとは思わんけどな!
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 10:11:00
誰も触れて無いけど、>13の『大軍鉱』て。軍が所有する鉱山とか新種の鉱石とか連想したw
(軍拡て普通に『ぐんかく』で打てば変換されるよな?)
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 10:28:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 10:30:36
ABL test #marti_jan10
http://www.youtube.com/watch?v=mCufvG9TE8w
…実験中とはいえ、正直、射程距離について小一時間問い詰めたいところではある。
完璧なエアカバーがないと、全く使えない代物じゃなかろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 10:34:32
普段、ハングルしか使わないから、漢字を形で認識して、その字と同じ形をした漢字を変換候補から探して選択する。
なので、時々雰囲気が似た字と間違えてしまう。
中国人であれば普段から漢字を使うから、間違えていたらすぐに気がつくし、日本人なら普通に"ぐんかく"と入力するから間違えようがない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 11:04:19
24じゃないけど
例えば、V-22の姿勢制御・飛行制御(真否は判らないが)やNASAの次世代ISS補給機のシステム(HTVで採用されたもの)とか、複合素材・電波吸収材料の共同開発分野等で、80年代以降から日米で民間を通じてでは、かなり交流がある。
特に材料開発分野では、近年では欧州の方でも、日本と結びつこうと言う動きがある。(仏エアバスとか)
まぁ、米国には無い技術が日本にはあるというのと、共同開発するなら同水準の技術力を持っている方が、開発においてはスムーズに事が運ぶと言うのも、あるだろうけど、防衛産業分野での開発なら、防衛のみに特化されてる日本と組んだ方が、ちゃんとした名目として、強調できるってのも有る。
後は、在日米軍機の整備やライセンス生産等のワークシェアリング通じて、メーカー同士の関係が長い、と言うのもあるかもしれん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 11:56:50
民工さんこんな所まで出張して楽しませてくれて大好きです
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 12:06:09
最初から100の結果が出せないなら開発しない、なんて姿勢じゃ何もできんし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 12:16:29
われわれ日本人は警戒せねばなるまい
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 12:41:47
軍オタはMDに甘いよな
実際に性能が良くない兵器なのに妙な言い訳を並べてさ
民主政権に対する「まだ政権交代したばかりだから・・・」という言い訳と似ている
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 12:47:29
MADよりかは地球に優しいからな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 12:54:53
具体的に問題箇所を挙げ、
また、比較対象が有るならば
それを列挙して頂けないだろうか?
そうすれば今後の検討にも役に立つと思う。
自分は、活発な議論こそ日本の防衛に必要と愚考する。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 12:57:48
然らば私は「知らんぷり忘れたふり」どころか「実は何も考えてない」にナンコツの唐揚げを。
>34
>都市伝説かな?
都市伝説です、およそ一切聞いた事も見た事もない奇怪な都市伝説であった……
(ボソッ)
>58
お主、端々何かキムチ臭いな…俺も食ってるけど。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年02月04日 13:26:03
中華や共和国の核は対日抑止用途のためなのであり
日帝に侵略された過去がある両国には当然の権利であろう
日本が両国の核を無効化する手段を保有する事は道義に反する
日本は可及的速やかにMDを廃棄するのが望ましい
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 13:29:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 13:40:05
釣れますか、そんなちゃちな仕掛けで?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 13:47:14
どうしますか?リーダー
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 14:05:44
MDは既に使える兵器だろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 14:17:13
いっそサイロ配備よりトーポリみたいな重装輪TELに積載して配備して欲しい。
祖国の”電柱”SAMシリーズが普通に見えてきた。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 14:34:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 15:05:40
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 15:30:55
以前さむざむ。氏がそのことについて触れていたので引用する
〜引用ここから〜
パートナーだから米国から最大限の技術的援助(全ての生産ライセンス)を受けていると現状思われがちですが、実態はというと弾頭部分は日本はノータッチです。というより触れません。モーターは国内で製造していますが。米国側より要求された最終組み立て施設は流石に日本にありますが、実際はというとFMSで購入し、米軍がカモフラ掛けたままで生産施設に入っていき、中で何が行われているか分からないままで最終組み立てが行われ、木箱詰めされたものが出て行くという状態にあります。当然その組み立て費用を含む諸費用は米国のほぼ言い値になりますし、公開されていないのですから、故障解析もまともにできません。
だからこそKVは国産でもできるというアピールのためのキネティック弾頭要素(厳密にはDACSも含めたKVの完全な国産試作)の国内試作であった訳です。webで公開されたDACSはSM3に載せるモデルの1/2スケールでしたが(最終的にはフルスケールモデルも作る予定でした)、その検証試験が滞りなく上手く行ったおかげで、ようやくほぼ同等のパートナーとして本開発では弾頭の技術情報までタッチできる(技術情報のアクセス及び開発方向のコミットメント)ことになりました。
Posted by さむざむ。 at 2009年09月20日 22:44:32
http://obiekt.seesaa.net/article/128434497.html コメント番号51より抜粋
〜引用ここまで〜
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 15:35:11
>SM-3 Block IIは日本の技術が使われてる!
>ってお隣のマンセーレベルの話じゃないのかな・・
誰も言っていないことをでっち上げて叩く行為を藁人形論法と言うんだよ。これで一つ賢くなったね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 16:57:37
似たような事を今まで何度も訊いてきたが今一度、「では具体的な代案は?」
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 16:59:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:18:00
常識的に考えて核武装しかないだろ
そうしないといつまでも属国のままだし
経済大国日本にあと足りないのは核兵器
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:23:28
妄想の願望ばかり口走って核武装ねぇw
此処の管理人の知り合いには原子力技術者の人が居るから、生半可な核武装論を唱えたら裸に剥かれて火炙りにされて終わるだろうな。
日本の核武装論者って核技術に関してド素人しか居ないんだもん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:37:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:41:29
韓国の位置じゃMDどころじゃねぇって気もするw
どっちかってーと、野砲の方がこわくね?w
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:48:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:55:43
核開発が発覚した時点でIAEAに制裁されて貿易もあぼんして終わりだ。ばーか
酷使様はMDを非現実的とか言ってわざわざ世界を敵に回す選択技を選ぶのか
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:56:39
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 17:57:57
と言うか突っ込みどころは「経済大国」のほうでは?
>>94
SM−6を使ったMD計画がなかったっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:01:42
技術的な問題も十分ある。
政治的な問題だけだと思いこんで浅はかな書き込みしていると専門の人に言ったら>>93の人が言っているように火炙りにされるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:19:38
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/188.html
お隣でも色々やってるのねん。それにしても、
>韓国海軍のチュン大佐は2007年春、日本がアメリカと共同で進めているミサイル防衛計画(MD計画)について
>「軍拡競争に繋がる恐れがあり、アジアに不安定要因を作り出している」と非難する発言を行なった。
チュン大佐……
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:22:04
SM-2+AMRAAMのシーカーだからPAC2の大型版になりそうな気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:29:19
韓国は”お隣”からの重野砲/ロケット弾/短距離巡航ミサイルの照準内だから、弾道弾はほぼ日本向け。
近過ぎて逆にコストパフォーマンスが悪化する。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:48:51
こう考えるんだ
「朝鮮半島統一後は中国からミサイルの脅威があるニダ!今のうちに揃えておくニダ!」
だったら良いんだけどな
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:51:53
いやいや、スカッドは全部が韓国向けで、決して無視できる戦力ではない。韓国軍は本音ではPAC3が欲しいんだが、高価過ぎて手が出せない状況。なにしろドイツから中古のPAC2を購入しているほど、陸軍への予算はお寒い限りだからね。海軍ばかりに予算が割り振られて、陸軍はかなり鬱屈している。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:53:11
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020401000537.html
なんかやる事が通常の軍事行動を超えて、世界征服を狙う悪の秘密結社じみてるねぇ…
アメリカのMDへの梃入れは、この辺も関係してるんじゃ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 18:57:13
韓国海軍の仮想敵はどこなんでしょう?
※72
「日本は(民生技術はともかく)輸出により国際市場で外国製品と競争することがない軍事技術は、(民生品からの転用を除いて)大したことがない」というイメージがあったんですが、そうでもないんですかねー
レスありがとうございましたー
Posted by 空気黄泉力0 at 2010年02月04日 19:17:20
そういえば、短距離のスカッド失念してましたよ。
96の韓国の箇所をソウルと読み間違った(汗)
そろそろ老眼鏡か、、、?。
>>104
ロシアが”電柱”SAMをお勧め中です!(霧)
進展してるのか絶賛怪しいけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 19:27:57
お金大丈夫なのかな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 19:43:04
酷使様はお帰りください
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 19:50:58
兵頭先生だって最近は「核が無理ならロボットや無人兵器を大量配備しろ」になってるし。
>ICBMと交戦可能という凄まじい性能を、Mk.41VLSに収まるサイズのミサイルに付与するという計画
もしズムウォルト級の未来が輝いていたなら、Mk.57PVLS用に更に大型化してたかも……と妄想。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 20:01:31
人民がズボンを履くのを我慢するんじゃないでしょうか?
この規模だとパンツも我慢しないといけないかもなぁ…
可愛いクーニャンのみ許すw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 21:06:18
酷使様の抱いてる核武装感ってこんな感じだから。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid566.html
国の安全を金銭で考えるなどおかしすぎる。ってああた…
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 21:56:44
北朝鮮が馬鹿やってなきゃ日本のMDがこんなに前進する事なんか無かったんだが・・・
どこが火元なのか良く考えるべきだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 22:41:22
第一の仮想敵は北ですよ。疑いようも無く。
ただ、部署による予算の取り合いってのは何処でもあるもので
「MDを口実できない(してもあまり配分してくれない)」
韓国陸軍にとって面白くない台所事情があるわけです。
要は大事な付き合いでも嫁がお小遣いをくれない、出しても渋る、
理解してくれないというわけですね。国も家庭もorz
>105氏はそれを言いたかったわけでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月04日 23:31:54
こうゆうの見るとアメリカも中国とは争えないなぁと感じて、中国との対立は避ける方に行くじゃないかと思うね。
北朝鮮とも核実験やったとたんに柔軟姿勢に転じたからなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 00:01:10
韓国、昨年SCMで米国に「日本を仮想敵国に」要請
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80903&servcode=200%A1%F8code=200
こうゆう要請もしてるんでね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 00:07:08
この新聞、『仮想敵国』の使い方を間違ってないか?
日本を『仮想敵国』と『表現する事を求めていた』って書かれているから、判断に困る
この使い方で正しいんだろうか?
しかし、韓国や中国を仮想敵国扱いするのは条約違犯だと騒いでいた人達はこれを見てどう思うんだろうw 見事なまでに梯子が外されている気がするなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 00:14:51
わたしもわからないのでとりあえず、置いておいて。
(どなたか詳しい方、できればご教授を)
>117
そりゃ米軍が手を引いて、独自で防衛しなきゃいけなくなりましたし?
対日を視野にいれても、別におかしいことではないと思いますが・・・。
(むしろ、こちらに背中を晒してる方がわたし的には警戒しますが。)
とは言え、「現時点では」韓国にとって第一の脅威は北には変わりないとわたしは考えてます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 00:30:43
>対日を視野にいれても、別におかしいことではないと思いますが・・・。
うん、別に想定するのは悪くないよ。国際情勢はどうなるか、誰にも分からんからね
むしろ韓国はちょっと哀れな気がせんでもない
朝鮮半島が統一されたらされたで、今度は中露と言う二つの大国と国境が陸続きになるしな
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 00:37:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 01:19:52
自国以外みんな敵でもいいんだけどね。
その手の思考実験すら封じるのが
日本の平和主義者とやらだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 01:21:53
やらないと意味が無いからその対象として選ぶだけな話なんだよね。仮想の意味履き違えてる。
本当に敵国扱いするなら仮想付けないから。
敵国っていう言葉に騒ぎすぎというか。中国や北朝鮮なんか仮想抜きで日本を
敵国扱いしてるってのに、そういうのには文句言わずにどうでもよい所ばかり煩いんだよねえ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 06:37:11
や、日本が核武装してない時点で、MD関係なく日中・日朝間には「相互」確証破壊は成立していないから。
むしろ相互確証破壊の理論からしたら、中朝両国が決して日本からの核反撃を受ける心配はない現状というのは、両国首脳が「核を使用する誘惑」に常に晒されているという極めて不安定で危険な状態。ならば、せめて核に対する盾を日本が装備して、両国首脳が「ミサイル撃ってもどうせ撃墜されるし」と核の使用を諦めるように誘導するのが、最も効果的な平和への寄与って奴ですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 09:18:29
韓国にとって第1の仮想敵国は、講和条約もまだの北だとは思いますが、「だったら海軍より陸軍の方が大事じゃね?」と思っただけです。
朝鮮戦争も、陸戦の方が多かったようなイメージがあったので。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 19:42:15
まあ、韓国は実態と理想が乖離しすぎててちょっといびつな状況にあるからね。
実際に人が撃ち殺され、実砲弾が飛び交い、軍がにらみ合う北との関係緊迫化を
避けようとするあまり、北朝鮮が攻めてきたらどうしますか?という問いに
日本と戦いますみたいな、なんか現実を直視し辛いみたいな妙なムードになってる。
その理由は敵対をあおるなと攻撃されるとか、要請されるとか、厳しい現実から目を背けたいとか、
鬱憤を他の方向にそらしたいとか、まあ色々と要因があるんだろうけども。
在韓米軍も対日装備してる訳じゃないから演習でそんなこと言われても、潜水艦等の対処で
対日で在韓米軍だけでは勝てる編成になっていませんで終っちゃうんだけども・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月05日 20:58:13
>「日本は(民生技術はともかく)輸出により国際市場で外国製品と競争することがない軍事技術は、(民生品からの転用を除いて)大したことがない」
自称軍事評論家の方々はそういうイメージ持ってそうですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 00:52:36
R&D、産業規模が鼻糞レベルなんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 02:29:58
日本の技術が使いにくいのは法律は問題ないんだけど、官僚が裁量で規制をかけてるからです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 03:13:26
総花的にリソースを配分してるんだったらそうなるかもしれないね。(棒読み)
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 05:23:06
次はどこを侵略するつもりなんだ?
MDに投資するってことは核保有国をか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 12:55:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 13:17:15
MDがあっても100%迎撃成功しないと核抑止は働くんじゃないか
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 13:32:14
防弾チョッキは銃を持った人間に殴りかかるための装備じゃない、といえばその貧弱な頭でも理解できる筈。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 13:35:35
中国相手にはそこまでのパワーはない。むしろ北朝鮮みたいに「打つぞ打つぞ」と
常日頃から言ってる中国やロシアすらも匙を投げる相手に備えるのがメインになってる。
欧州の新配備案の場合もイランみたいな妄執に囚われてる国に備えるのがメインで
ロシア相手には多少の軽減措置にしかならない。
あとは通常戦闘で通常弾頭弾や戦術核をそれなりに防ぐ防御能力くらいかな。
まあ、今後十数年の間は終末戦争用じゃない。四半世紀〜半世紀かけて発展が多弾頭側を
常に上回り、更に莫大な備蓄を行った場合は多少は影響するだろうが、それくらい難しい。
また、中国やロシア、インドもMD開発を精力的に行っているので、日米だけの話でもない。
そもそも、日本はもう植民地支配や併合には懲りてる。投資を利益が上回る事も
無かったし、国際関係の方がはるかに重要なのを学んだ。むしろいまだに植民地主義を
捨てられない中国なんかの拡大主義に巻き込まれて彼らが叫んでる日本省みたいなものに
されたくないからやってるだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 13:44:10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000101-reu-int
アメリカは北朝鮮を敵視するのをやめたようですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 16:46:12
その朝鮮戦争で陸戦で押され、米軍ともども半島から叩き出される寸前になった事をお忘れでしょうか?
この時、仁川上陸作戦によって見事逆転を果たしたのも。
そこから韓国軍には逆上陸による対北ドクトリンというものがあるようです。揚陸艦を配備している辺りからもうかがえます。
また一方でこの揚陸艦を指して、対日戦争云々、竹島云々で騒ぐお子様をたまに見かけますが、(現時点の)貧弱な空軍と海軍では、揚陸艦なんて剥き出しも同然。視野に全く入ってないとはいいませんが(軍隊はあらゆる事態に備えるのが仕事ですから)、対日を意識した装備だというにはあまりにもお粗末と言えるかと。
まぁ、艦名はあの国の政治ですので(苦笑)
また意外かもしれませんが、韓国は日本と同様に海外貿易で成り立ってる国です。
自国のシーレーンを守るためにも海軍にリソースを裂くのは至極当然かと考えます。
後は・・・北からの沿岸防衛でしょうね。工作船が鬱陶しいでしょうから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 17:43:34
それはテロ指定というカードをチラつかせてるだけで実際は別の法案で制限してるし、
協議のテーブルにつく様に言ってるだけだよ。北朝鮮が更に挑発行為を強めたら
またカードが使われる様になる。まあ、普通の考え方をしてない人を相手にするのは
かなり疲れるという奴だねえ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 18:29:18
>>125の人も同じ様な考えだと思いますよ。
記事に話を戻すと韓国も莫大な砲ロケットへの対処を求める防衛案やら、そういうのを
求められてはいるんですが、考えれば考える程頭が痛い話なので簡単に票を稼ぎやすくて
朝鮮一体活動をしてらっしゃる活動家にもウケがいい日本相手の装備なんかを
喧伝してしまうというのが多いと。
実際には単発過ぎて日本相手にも役に立たないとか、ついでに国産化や現地生産を
急ぎすぎて逆に能力が落ちてしまうとか、国内宣伝優先でかなり大変な事になっている様ですけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月06日 18:36:34
相手の攻撃力の倍防御力があっても「完全」には防げない。相手の本命攻撃力を自分の本命防衛力で圧倒撃破に成功するとすごい有利になる。しかし攻撃する側は標的を自由に選べるから防御側が厚く防いでくる範囲は想定の範囲内。そして防御が薄い場所を抜いてくる。防御側を動揺させて本命を通し易くしようとする…。
実際に打ち合いになったら本命にはあまり命中弾は来ず(ブラフオンリー、迎撃兵器の浪費目的)
防衛の優先順位が落ちるところにドンドン着弾すると思う。MKVになったら命中する範囲が減ってくるかもしれないけれど…。相手も複数弾搭載型をもっといっぱいもっと広範囲にばらまいてくるわけで(たとえば日本あちこち・グアム・ハワイ・アラスカへ同時発射とか)…。おお怖い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月07日 10:44:56
弾道ミサイルのMIRVは一発100〜200kg。
MKVの子弾は一発5kg。
さてどっちが多く積めるかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月07日 15:25:30
>>攻撃する側は標的を自由に選べるから防御側が厚く防いでくる範囲は想定の範囲内。そして防御が薄い場所を抜いてくる。防御側を動揺させて本命を通し易くしようとする…。
防御の薄い場所は元々、戦略価値の低いところ。攻撃されても被害が少ないから、薄くしている
だから、そういうところが着弾しても、動揺なんかしないよ
そんな事で本命の防御力を落としたら、本末転倒だろ
>>防衛の優先順位が落ちるところにドンドン着弾すると思う。MKVになったら命中する範囲が減ってくるかもしれないけれど…。相手も複数弾搭載型をもっといっぱいもっと広範囲にばらまいてくるわけで
攻撃側が資金力無限、工業力無限、保有できる弾道ミサイルも無限ならそうかもね←棒読み
でも、それなら無駄に広範囲にばら撒くよりも、本命に向かって防衛しきれない数を落とした方が、効率いいと思うのは私の気のせいだよな
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月07日 16:37:05
>防衛の優先順位が落ちるところにドンドン着弾すると思う。
そりゃ優先順位が低いから当然だろ。そちらに攻撃戦力を消費してくれるなら不幸中の幸いだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月07日 17:20:37
>防衛の優先順位が落ちるところにドンドン着弾すると思う。
それで何か問題あるのか? そもそも敵の戦略目的は何よ? 目的を達成しないミサイル爆撃が着弾しても無意味だろうよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月07日 19:12:56
軍産複合体は己の利益の為なら国家すら省みぬ輩とみえる
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 18:58:57
>己の利益の為なら国家すら省みぬ輩
これはプロ市民などにも言えることだよね
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 19:25:49
軍事産業が自ら国を潰すような真似はしないし出来ないのだけど>>145には理解出来ない話か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 20:24:08
軍事最優先主義の国だけ放置して自分だけ飛び降りてもチベットの二の舞でしょ。
そういう話は「世界が平和になっても軍拡を続けてる時」にでも言うべき話だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月08日 21:14:33