2010年02月09日
今日はニュースが多いので時事ネタ増刊連発になります。


無人偵察機のエンジン停止=飛行試験中、落下処理−防衛省:時事通信
 防衛省技術研究本部は9日、硫黄島周辺で飛行試験していた無人偵察機の試作機のエンジンが停止し、安全確保のため海に落下させたと発表した。水深が深いため、回収はしないという。
 技本によると、同日午前9時45分ごろ、F15戦闘機に搭載された無人機を発進させたが、約1分後にエンジンが停止しているのを地上で確認。同50分ごろ、F15からの指令で硫黄島の北北西約155キロの海上に落下させた。
 無人機は全長5.2メートル、全幅2.5メートル、全高1.6メートルで、事前のプログラムに従って飛行し、基地に戻る仕組み。
 2004年度から開発に着手しており、総経費は103億円。試作された4機のうち2号機が落下した。1機約8億円という。4機は昨年12月に飛行試験を開始。来年度、空自に引き渡し、運用方法などを検討する予定になっている。


TACOMのエンジン自体は既存のアメリカのテレダインまたはアリソン製ですし、どんなトラブルだったのだろう。試作機はまだ3機あるので試験は続けられますが、原因を探ろうにも回収不能ですか。うーむ。

(2009/01/27)航空自衛隊は研究用無人偵察機TACOMをそのまま配備する方針

以前にも書きましたが、TACOMは長時間滞空型ではなく短時間飛行の強行偵察用の無人偵察機です。



これは昨年12月の試験時の動画です。


23時47分 | 固定リンク | Comment (70) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. まじでか


    まぁ人が死んでないなら幸いだね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 23:49:37
  2. 運用試験試験での損失を想定されていたとは思うけどやはり残念。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 23:49:51
  3. そして読売は
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100209-OYT1T01054.htm
    #8億円落下…開発中の無人機、エンジン止まり

    ……まず、値段から出さないと気が済まない模様です。
    ロケットでもそうだけど、金回りを前提にしないと話ができないのかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 23:53:19
  4. 正直、堕ちた事よりも、以下の記事の題名と内容にものすごい憤りを覚えた。

    8億円落下…開発中の無人機、エンジン止まり
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100209-OYT1T01054.htm
    >今年度までの開発総経費は約103億円で、機体は1機約8億円に上る。

    お前らは札束でしか物事を考えないのか?!
    まぁ、JAXAのロケットがトラブった時も「○億円が一瞬でパァ!」とか、ゲス過ぎる記事しか出さないからなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 23:54:33
  5. >>3
    ふつつか者ですが…

    Posted by 4 at 2010年02月09日 23:55:27
  6. 一桁ゲット

    やっときたかこのニュース
    ヤ○ーニュースのコメント欄では、見当違いのコメントが大量発生中w

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 23:56:46
  7. 何でもかんでも金カネかね・・・

    何時からこの国はこうなったのでしょうかね?

    まさに「お金で買えない価値がある」のですが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月09日 23:57:59
  8. 試験機は落ちてなんぼやしなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:01:58
  9. 掛かった金額を真っ先に出して強調するやり方がすごくいやらしさを感じるな>>マスコミ報道

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:02:42
  10. >>3
    >>4
    まぁ、お金の話は大事だから書くなとは言わないけどねぇ・・・
    取材が空振りに終わった時の経費をこんなふうには考えないだろうがとは言いたいよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:03:56
  11. 無人機でトラブルは付き物だから、最初から4機用意してたのね。
    >やっときたかこのニュース
    そんな次から次へとニュースが来たらJSFさんが倒れるって(w

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:04:15
  12. (ボソッ)
    TACOM〜TACOM〜あ〜がれ〜

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年02月10日 00:05:19
  13. 「金の事を考えるな」だとさすがに言い過ぎだが「この程度の損失は深刻な問題ではない」とは言える。
    どこぞの国際開発輸送機とか統合打撃戦闘機とかの火だるま具合に比べれば全然可愛いもんさね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:11:17
  14. 他国が無人機の開発でどれだけ落としてるか知らないんだろうな、日本マスコミは。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:11:32
  15. >>14
    それに、他国がUAV開発にどれだけ資金をぶっこんでいるかも知らないと思う。
    他国MBTと比較しないで「TK-Xは高い!」と喚き散らしてるのと全く同じ構図。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:14:51
  16. うーん、単純にそれしかとりあえず思いつく取りかかりがないのでは? 現場の記者か、記者から上がってきた記事を編集する役回りの人たちに、開発の背景云々に触れる能力がないから、卑近な切り口として。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:16:39
  17. 金額に拘る割には、総額で防衛費を超える子供手当てを、下手すると半永久的に
    支出しなきゃならなくなる事は、そんなに騒がないねぇマスコミって…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:17:33
  18. こういう失敗を絶対に許そうとしないマスコミの体質が技術の発展を阻害しているんだよなぁ。

    他の国だと「失敗してもそれによって重要なノウハウを獲得する」になるところを「失敗だから、もうやめろ」と言わんばかりの論調をぶちかます声の大きい連中がこの国には多いこと多いこと。

    そりゃ、何度も失敗してもいいとまでは言いませんけど、失敗から学ぶ事が多いというのは理工系の研究ではよくあることですし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:17:37
  19. >>18
    我が国がロシアだったらブラヴァーの開発なんてとうの昔に中止されてるだろうな
    おっとこんな事を言ったら某氏に頭ひやs(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:21:31
  20. 今回墜落したのは「無人機研究システム」であって、「多用途小型無人機(多小無)」ではないよ
    (中身も全くの別物)

    ちなみに、「TACOM」なんて表記
    公式にはしていないぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:25:13
  21. 硫黄島の無人機といえば
    あのF−1(ラジコン)はどうなったのかな…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:29:24
  22. >>18
    ただ今回の場合は本体失われてるので、失敗から学べることがすくなそうなのが痛いですね。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:29:33
  23. 全知全能なマスコミ様は絶対に失敗しないですから

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:33:21
  24. 確かに「多用途小型無人機」と今回墜落した「無人機研究システム」は別物だね。

    我々マニアには「TACOM」のほうが通りはいいけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:35:08
  25. オタの負け惜しみだらけでワロタ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:36:52
  26. 陸も空も過密な我が国において、「いざと言う時に安全に落とす」いうんは立派に重要な性能だと思うんだが・・・まぁそこまで考え及んで無いだろうね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:39:38
  27. >>25
    夜中まで嫌がらせのために張り付く貴方の根性に乾杯。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:40:24
  28. 表面的な銭勘定位のことしかわからんのだろう


    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:40:58
  29. >>25
    なんかずいぶんとストレートな煽りだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:46:03
  30. >25

    お前は早く次の記事を見に行った方が良いと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:47:01
  31. 試作機はトラブってなんぼだけど、回収できなかったのは痛いな。
    フロートみたいなのはなかったんだろうか?

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年02月10日 00:50:04
  32. 貴重な試作機が

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:57:10
  33. フロート用のペイロードは無いんでない?
    機体の性質上、敵さんに回収されてりしても面白くない代物だし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 00:57:19
  34. 商業マスコミは視聴者や購読者に阿ってるだけ。
    ケチなのは国民。
    技術者が研究室に引きこもって、国民の啓蒙を怠ったツケでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 01:08:33
  35. だいたい自衛隊の広報のやる気無さとセンスの無さはなんなんだ。
    次に戦争があってもまた宣伝戦で負けそうだな。
    有事にアメリカの広告代理店と契約するとか、政治家も役人も考えもしないだろうなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 01:14:44
  36. >>35
    広報予算

    の一言で説明がつくな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 01:21:24
  37. ここんとこめでたい話が続いてたから、久しぶりに「ギャー!!」と叫びたくなる話だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 01:45:12
  38. 1001号機と1002号機が紅白のやつで、1003号機と1004号機が水色のやつで、
    904が投下試験用のカラーリングだから、4機は飛行試験機の1001〜1004を指してると思われるからして、
    沈んだのは1002号機君で確定かあ。産経の記事に大きな写真が載ってたりしたんだよなあ彼は。

    技本の写真や動画も1001か1002か判別できないけど、ゆえに生前の姿の可能性もあるんだよなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 03:05:00
  39. あー残念だ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 07:50:19
  40. こういう無人機の方に開発の重点が置かれてるということは、国内の無人機運用の問題点にXC-2開発の経緯と同様の物があるんですかねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 08:17:54
  41. 試験中のトラブル発生が十分予想される物なのだから、いざと言う時のデータ(機体を含めた)回収システムが欲しかった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 09:26:09
  42. データはオンラインで取れてるんじゃないの?
    回収出来ればそれに越した事はないけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 11:05:26
  43. 常日頃から技研が憎たらしくて仕方の無いキヨタニが
    大喜びしてるのが目に浮かぶ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 11:23:00
  44. 墜落ばかりに目が行く、だが待って欲しい。

    分離後5分間滑空(その間飛行速度250〜500km/hくらいか?)して硫黄島155km沖に墜落させてということは少なくとも200km弱は航続距離があるということだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 11:25:12
  45. 回収不能ってことは今もぷかぷか浮いてるのか?他国に回収されたらどうなるんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 11:30:37
  46. >43

    そして見当外れの内要の記事を書く、と。

    目に浮かぶようだ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 11:40:01
  47. >>35
    >>36

    なんせ、事業仕分けで「自衛隊の広報を有料にしろ」とか言うのが現政権だし…。




    Posted by 木阿弥 at 2010年02月10日 12:33:49
  48. >>45
    ぷかぷか浮いてたら回収してると思う

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 12:47:51
  49. 海面激突で大破なのかしら?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 13:03:57
  50. この種の機体は用途からして、敵勢力下で鹵獲されることも前提にして民生品主体とかで作られてるんだろうか?
    それともやっぱり機密の塊なんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 13:25:35
  51. >45
    周辺の水深が深すぎて回収できないって事だから
    沈んでるんだと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 13:35:59
  52. ビーコンなんか出したらやられちゃうしねぇ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 14:36:47
  53. >>52
    シーマ様が御怒りです!!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 15:12:45
  54. 試作機なんだから浮き袋くらいつけてもいいと思うんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 17:47:35
  55. タコムって確か、訓練標的型も想定してるんだよね。射撃標的として使い捨てるにははもったいないな。
    F-35をみても、何でも多目的統合するより各目的ごとに専用機を開発した方が費用対効果がすぐれるのではないかな。
    日本の装備品の生産数や開発環境を考えるとしょうがないのか。

    さすがに、装備化されるときは8億もしないとは思うが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 18:29:37
  56. >>55
    いや標的機といっても本体をぶち抜くわけじゃないから・・・w

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 18:38:59
  57.  またぞろ自称平和団体が「自衛隊は無人機の開発データを非人道的な無人攻撃兵器に転用しようとしている!」と火病るに一億ジンバブエドル(棒読み)。

    Posted by KY at 2010年02月10日 18:45:54
  58. 危険な偵察任務を有人でやれって方が問題あるかと思うが。彼らにはそういうの通じないからなあ。
    有人偵察機は規模が大きいから気軽に積み込めないってのもあるしね。

    まあ、初期のトラブルはよくあることなので、じっくりと問題への対策に取り組んで
    がんばってもらいたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 20:58:03
  59. H-2のエンジンも拾えたんだから、今回も拾えるはず・・・・・・というのは無茶か

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月10日 23:24:49
  60.  >アリソン製のエンジン

     っつ殴打事件(棒読み)。

    Posted by KY at 2010年02月11日 02:32:47
  61. なんで止まったんだろ。エンジン。
    機体姿勢の乱れによるサージストールなら、
    再起動用に圧縮ガスボンベでも入れとけばいいのかな。

    それとも、そもそも標的機用のエンジンで信頼性が限定的で壊れたのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月11日 19:39:01
  62. まあ、定評があってもエンジントラブル発生の可能性は消えないからねえ。
    問題はこれが再発の可能性のある何らかの構造的、回路的な問題なのかどうかだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月12日 21:16:45
  63. 逆に考えるんだ。
    わざと墜落させた、と考えるんだ。


    つまりこの墜落事故は潜水艦発射型TACOMを開発するための自衛隊の秘密実験だったんだよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 11:51:48
  64. 墜落ではなく突入だったといいたいのかw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 00:28:04
  65. またらしい。


    防衛省の無人機が落下=放射性物質搭載、影響なし−硫黄島(Jiji.com 2010/07/24-12:13)
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072400168

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 14:19:06
  66. ありゃ、今回もエンジントラブル?
    災難だねぇ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 14:35:59
  67. あのエンジンはアメリカ製で実績も有るのに何でトラブるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 15:05:02
  68. >>67
    燃料系じゃね?
    ほら車で言ったらエンジンが完璧でも、インジェクションやECUがダメダメみたいな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 16:04:01
  69. マスゴミ=在日社員ですな。悪意に満ちた日本下げの報道。いつもの定番。こいつら在日朝鮮人はクズですわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年05月27日 21:46:01
  70. >69

    バカウヨきもい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年05月28日 03:20:58
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。