Final Environmental Impact Statement for the West Coast Basing of the MV-22
PDFファイルの「Volume 2 - Chapters 6-12」の6-71(P87)です。

Compared to the CH-46E, which it would replace, noise modeling conducted for this EIS shows that in cruising flight sound exposure levels (SEL) in dBA from MV-22 would be consistently lower than those from CH-46E at altitudes between 250 feet and 5,000 feet above ground level (Table 6.1.14-4). The same is true of maximum sound levels (Lmax) in dBA (Table 6.1.14-4). SEL represents the total acoustic energy during an event (such as an overflight) typically measured over a duration of one second. Lmax is the maximum sound level measured over a fraction of a second during a single noise event that changes over time. During arrivals, SEL from MV-22 would be slightly lower than those from CH-46E; however, the Lmax would be somewhat greater for MV-22 (Table 6.1.14-4).
飛行中は全ての領域でMV-22オスプレイはCH-46Eシーナイトより5〜9dBA静かです。地上に降りた時の計測値がSELで1dBA静か、Lmaxで4dBA煩いという結果になっています。地上での計測で片方の計測方法だけ大きくなったのは若干意外でしたが、全般的にはティルトローター機の特性がよく出ている結果であると思います。
※関連記事「MV-22オスプレイはCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです」
・9デシベル上がると音圧は6倍になる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 00:53:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 00:56:37
(もっともそれでも反対する人はいるでしょうけど)
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 00:59:51
そこに米軍がいることが問題なのだ!!!
みたいな人が現れるね、絶対
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 01:13:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 01:29:14
http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No40/40_2.htm
>3dB毎にパワーが2倍になる
6dbで4倍、9dbで8倍。するとCH-46Eより6倍静かというのは飛行時だと正しかったわけか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 01:31:04
SEL(=L_AE)
http://www.arch.kumamoto-u.ac.jp/yano_lab/labo/noise/lae.html
L_max
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_8.htm
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 01:33:57
Posted by 7 at 2010年02月15日 01:34:33
しかし、色々勉強になるなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 02:00:33
6倍の根拠はそれか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 02:41:24
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 02:55:59
騒音は共感を得るための建前だからね
と言うか既にかっての事故続出の時代を持ち出したりなんだで叩く材料の入れ替えは始まってる
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 04:08:22
いや、有り難いんだけど
ISAFが民家誤爆か
又叩かれそうなネタが………
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 07:17:16
ISAFの件はこっちで。
http://obiekt.seesaa.net/article/140700258.html
嘗てのイラクのファルージャ市掃討戦を参考にして、アフガニスタンのマージャ市で大規模市街戦を行う「ムスタラク作戦」が計画されているとの事です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 08:16:04
表をみるに差が最大になる値を取ったものかと。
いずれにせよ、離着陸時のヘリモードでの短時間を除いて、オスプレイは在来機より静かだ、ということになります。
1番うるさいのは滑走路上だけ、つまり基地内だけですね。
あと、低周波のスラップ音がなくなることから、周辺住宅での振動も減少することが期待されます。
XP-1の時がそうであったように、反対派の方々はまた宗旨を変えないといけませんね。
いくら宗主国様の為とはいえ、大変ですな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 08:52:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 09:37:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 11:49:24
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 11:58:56
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 12:12:14
活動している市民に対しては、活動している国民の方がより対照として適切かと存じます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 12:19:34
それと、スルーできなかったことを謝罪します・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 12:30:24
なんでも普通より危ない飛行機らしいし。
沖縄県民を脅かすことに変わりはない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 12:43:51
危ないか----ソースをどうぞ
前提がいい加減すぎ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 12:51:36
個人的には、改造バイクが殺したくなるほどうるさい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 13:11:19
記事が読めるのは非常に嬉しいですが、JSFさんのお体が心配です…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 13:12:19
俺もそう思う
安全のために沖縄県は一切の航空機の乗り入れを禁止して、全て船で生活すべきだと思います
那覇空港で炎上事故を起こしたB-737なんか問題外ですよね!
中の人の利便性や観光?んなもん知ったことか
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 13:13:14
何を言っているんだ船だって危ないぞ。大内建二氏の著作を読めば船がどれだけ危険な乗り物か分かる。
自動車だって危ない。日本の年間交通事故死亡者数を見れば一目瞭然だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 13:16:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 13:40:54
なあに
震度8云々が・・・なんて低脳が市会議員やってるんだぜ?不思議でもなんでもないw
http://mltr.ganriki.net/faq05e.html#dead-meat
バカほど声がデカイのは、何とかならんものかのー
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 14:26:26
いっそ、最大の雑音源を排除してみては?
沖縄県民と言うヒト属ヒト科の生物ですが(酷)
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 14:31:31
>「なんでも普通より危ない飛行機らしいし」
とソースも示さず推測でしか言っていないのに、3行目で
>「沖縄県民を脅かすことに変わりはない」
といきなり断言してしまっている点だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 14:39:22
沖縄県民は自分たちがどれだけ恵まれてるか認識するべき、と父島に住んでる俺が言ってみますよ。
同じ時期に日本に返還されたのにこっちは今でも船だけなんだ。
危急の時はUS-2が来るけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 15:50:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 17:19:55
別に貴方が納得するかどうかなんか、何の意味もないけど?何いってんの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 17:48:49
他所の反基地闘争でも基地騒音と他の騒音とをごっちゃにした上で騒いでるんでしょうね。
むしろうるさいのは運動家の声だったりして(棒読み)。
Posted by KY at 2010年02月15日 18:04:25
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 18:04:41
6分の1だと18dBぐらいですね。
ちなみに、
20デシベル
・木の葉のふれあう音
・置時計の秒針の音(前方1m)
よほど敏感な耳をお持ちだとお察しします。
あなたにとっては、日常生活すら騒音なんでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 18:12:35
ただし、6倍静かというのは嘘。
3dBはパワー(エネルギー)では2倍だが、音圧レベル(音の大きさ)は6dBで2倍の違いになる。
軍用機としては遠方まで届く、腹の底に響くような低音域(250Hz以下)の騒音レベルが小さいのは非常に有利。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 18:34:20
ミラマー基地はささやくように静かなオスプレイを歓迎します
アメリカ合州国カリフォルニア州サンディエゴ市のローカル紙「The San Diego Union Tribune」のインターネット版「Sign-On San Diego」より
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 18:49:08
>3dBはパワー(エネルギー)では2倍だが、音圧レベル(音の大きさ)は6dBで2倍の違いになる。
その辺の計算が良く分からない。海兵隊の中佐さんはパワーで計算して6倍としたのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 20:48:04
ローターの回転数が大になる必要になり、結果騒音が大きく…と考えてしまいますが
そうならないのはブレード形状の工夫等によるものでしょうか?
それとも回転数関係無い??
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 21:32:28
オスプレイはブレード幅が通常のヘリコプターよりも広く、そしてピッチ角がかなり大きい。大馬力エンジンに物を言わせて幅広ブレードを深い角度で回して大推力を得ている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 21:49:12
それと直径の大きいローターをゆっくり回す場合と、直径の小さなローターを早く回す場合、素人目には後者の方が音が煩いように思い込みやすいが、実際は前者の方が煩い。なおオスプレイはローター直径が小さい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 21:50:58
理論上(音エネルギー)は+3dBで2倍だけど、実感は+6~10dBで2倍になるって計算することが多いね。
まあそれでも1/2~2/3の音量をキープしてるんだから確実に音は小さくなってるわな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 22:06:19
6分の一じゃなくても、少し静かになるだけで全然違うんだよね。
「煩い事には変わりがない!」とか言ってる人、アンタら飛行機の騒音なんて聞いたことないでしょ?
自衛隊もオスプレイ導入せんかなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 23:16:48
CH-53Eはオスプレイよりローター直径はほぼ2倍で普天間に15機位配備されています。
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/oshirase/21_10_02.pdf
オスプレイでも問題なくね?コレ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 23:21:58
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 23:25:23
今までと全く形の違う、しかも目新しい技術を使った航空機だから叩きやすいんですよ。
どこが違うのかぱっと見で分かりづらいと、両方についてちゃんと調査した上で「ここがこのように改悪されている、けしからん!」と聞き手にも説明しなきゃならんでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月15日 23:46:01
騒音が酷いらしいじゃないか=チヌークと比べて断然静かですけど
さて、次の抗議は何でしょうかねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 06:16:32
騒音が酷いらしいじゃないか!=チヌークと比べて断然静かですけど
というか現在の輸送機や輸送ヘリは騒音対策が施されており、その結果被発見率を低下させる目論見があるんです
さて、次の抗議は何でしょうかねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 06:16:59
横幅の広いシルエットが威圧的です!
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 09:04:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 09:57:39
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 09:59:35
敗戦国の民は哀れよのう。
なにせ妙な憲法を奉っているから自国の軍隊で行動が出来ぬからのう。
外国軍に期待するのも仕方なかろうて。
しかし哀れなことじゃな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 12:26:02
確かに、見た目的には、前に向けてあの大きなプロペラが回転しているティルトローター機の方が、上でローターが回っているヘリコプターより、墜落してきて正面から突っ込まれたときには怖いかもしない。
いや、ローターでも十分やばいのだが、プロペラの方が正面から見たときの危険域が広いというか。あくまで見た目的に。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 12:45:03
チヌークは平面に着陸した場合前方ローターの機首側先端部分が成人の胸から首の高さになる。とWikiに書いてあるぞ^^;
不用意に機首より前方の危険範囲に入ると胴体が両断されるチヌークはより怖いw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 17:08:20
停止中のローターに触れると胴体分断されるチヌークテラオソロシス
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 17:35:56
何言ってるの。イギリスは戦勝国だがアメリカ軍の爆撃機が我が物顔で飛び回っていたものだぜ? 同盟国ってそういうものなのだが。 逆に航空自衛隊の輸送機が訓練のためにアメリカ本土に行ってたりもする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 17:58:16
チヌークのローターは堺の職人さんの手によるものだぞ。
今ならローターにパイロットの名前を彫ってくれるというキャンペーン中らしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 18:02:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 18:10:35
なるほど、ありがとうございます。ヘリ系に関しては大馬力が静粛性に寄与するのですね。なんだか不思議。
>54
自力で軍事力増強するより安上がりなんすけど。見栄張りたいの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 18:21:26
不快に思うのもわかるが、同盟国の軍用機だからなあ。頼もしいじゃないか
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 18:50:20
不快に思う前に、どっか安全な場所に逃げるだろうJK
というか>>54はいちゃもんつけたいだけだろ。
なんかここ最近妙なのが粘着してるような気がするのは気のせいだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 18:52:11
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/140920363.html
>tari-G まぁJSFだし 実証性が皆無なのがすごいよな。まぁ実証性がなにかすらわかってないんだろうが。
>6倍静かなんてトンデモタイトル使えるくらいだから当然か。相変わらず半可通がもっともらしくテキトー
>なことを述べるだけ。 2010/02/12
↓三日後。
はてなブックマーク - MV-22オスプレイ環境アセスメント米西海岸基地 : 週刊オブイェクト
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/141151329.html
>飛行中は全ての領域でMV-22オスプレイはCH-46Eシーナイトより5〜9dBA静かです。
あっさり実証データを提出されてtari-G撃沈。それとデシベルって数値がちょっと違ったらパワーは何倍と違ってくるものなんだが・・・6倍静かでも別に変じゃないよ、今回は実際には4倍静かくらいだったけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 18:52:42
Posted by 防衛太郎 at 2010年02月16日 19:38:02
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 20:10:45
素直にUH-60の割合増やした方がいいんじゃなかろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 20:16:05
あたりが来るかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 20:18:40
騒音の周波数も、体感的に音を小さく感じるシーナイトより低い物でした…
とかいう二段オチが付いたりして。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 20:34:13
連中のことだから、もっとワケ分からないイチャモンが飛び出して来るかもね。
見た目が悪役っぽいとか、ヘリか飛行機かよく分からんからアブナイとか・・
ウ〜ン、後は何かないかなぁ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 20:38:27
うるさいものはうるさい
とか
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 21:26:10
片肺でも両方のペラを回すことができるように設計されているそうだ、両肺死んだら翼の中央にある補助エンジンがあるのでこれで何とかするんだろう
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 21:32:15
…ぜーんぜん関係ないね。ごめんなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 22:15:49
まぁJSFだししかたないか…。
はぁ…なんだかなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 22:30:41
はぁ・・・なんだかなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 22:40:03
そういうのはJSF氏の言説を否定出来る「何か」を持ってきてからいうべきだな。
まぁ、アホの子は「JSFだししかたない」が何かの根拠のつもりなのかもしれんから仕方がないがw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 22:46:01
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 22:51:27
>>74は、ただのはてブ(しかも何故か別エントリの)の転載のようだ。
>http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/140920363.html
>tamo_gami まぁJSFだし, なんだかなあ 「自信満々にインタビューに答えている様子からすると」←これ何かの根拠のつもり? 2010/02/13
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 22:55:13
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_index.htm
周波数特性など人間の感覚も考慮されています。
尺度について合意がなければ議論が成立しません。様々な兵器について測定値の「単位」には注目しましょう。単位なくして個々勝手に何倍何分の一というのは議論になりません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 23:11:04
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/141151329.html
>tamo_gami 嘘ついてました, ごめんなさい, by JSF つまり、6倍静かだというのは大嘘で、同程度の騒音だということだな。 2010/02/16
はぁ? 9dBも差があったら5倍は静かだぞ。アホだろコイツw
まぁソレでも、バカサヨが「オスプレイは騒音は激しい」というのは撤回しただけでも大きいか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 23:36:02
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/141151329.html
>tamo_gami 嘘ついてました, ごめんなさい, by JSF つまり、6倍静かだというのは大嘘で、同程度の騒音だということだな。 2010/02/16
デシベルとはほんの少し数値が変動しただけで差が数倍になる単位だと理解してないな、この馬鹿w
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 23:38:53
でも、6倍静かだというのは大嘘で、
同程度の騒音なんでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 23:41:28
この辺を読んでそれでも「同程度」だと思えるなら勝手にすれば?
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月16日 23:50:02
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 00:05:44
だって生産者自体が不良品以下だし・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88
注:主な主張欄
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 00:30:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 01:11:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 02:35:15
そもそも理解する事を不要だと思っている相手に無理言っちゃいけない。
そういう奴らは自分達が気持ちいい結果ありきで、都合の悪い根拠は捏造だと信じてるし。
3000トン級のウォータージェット巡視艇より、5000トン級の護衛艦のほうが長距離航行に向いていると言う話を、どんな実例を出しても嘘だと言われ続けた事がある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 02:37:24
主な主張欄じゃなくて、全部の項目がおかしい件について
>>88
海保派遣の時か
あれも理不尽だよなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 03:04:35
どうでもいいことですが、3000トンもあったら巡視『艇』じゃないですよw
あと、3000トンでウォータージェット推進の巡視船は海保には存在しません。「ひだ」型は総トン数1800トン公称2000トン型、それ以上のクラスでWJ方式の海保巡視船はまだ作られてないです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 04:16:48
そこで3000トンの護衛艦と5000トンの巡視艇を(ry
・・・ん?なんかちょうどいいコメ番ですなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 04:33:09
と思っていた時期が私にもありましたw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 05:07:08
下手こいたら中国の二流大学よりもレベル低いんじゃないかと思えるんだけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 05:12:13
たぶん、「6倍静かなら、オスプレイ6機でシーナイト1機分と同等の騒音であるはずだ!」とか思ってるんじゃないかな?
82も似たようなレベルの認識から来るタワゴトだろうし
結局「客観的・科学的数値に基づく6倍」ではなくて「オレ様基準に基づく6倍」としてしか表記を捉えられないってことなんだろうね。オスプレイ騒音攻撃派の乏しい理解力では……
それに、もしも仮に一切音を出さないスーパーサイレントヘリが導入されたらされたで「飛行しているかどうか音で確認できない、故障して落ちてきたら危険過ぎる、導入反対!」とか言うよきっとw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 07:07:42
それ,単なる「最近に若者はダメ」論に過ぎないと思いますよ.極端に落ちたっていう根拠は一体なんですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 07:46:13
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 07:56:12
あ,サヨク限定って意味ですか,てっきり日本オワタ論者かと勘違いしたので。こりゃ失礼しました。
Posted by 95 at 2010年02月17日 08:04:55
まあ、マルクスの文章を曲解して恣意的に改竄して思想に仕立て上げたエンゲルスのようにそれなりに成功した釣りもあるわけだけどwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 10:24:26
はぁ? 音圧レベルの9dBの違いって2.8倍だぞ。 アホだろオマエw
10^(9/20)=2.818 お分かりかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 10:42:32
>党派の空気を読むのに科学や物理は邪魔だけだし、
「内輪受けの俺様理論」を自分達のテリトリーで廻してる分にはまぁ構わんのだが
問題なのは「それをそのまま"外"に向けて射出」して他人に押し付けたがるのはご勘弁願いたいのだが…
…という事を向こう側からしてみればこっち側も「俺様理論を押し付けているように」
見えているのかと思いついた、
「自分達の意に合わん言葉」が障るのだろうと。
>98
>与えられたイデオロギーをロジックではなく感情論と決めつけで解決しようとするからねぇ。
というか「人にモノを伝えるのにそれでいいのかよ」と
その辺が欠落しているから「知識や情報を出来るだけ集めてロジックを練り上げる」
事を蔑ろにするのだろうと。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年02月17日 11:20:12
>10^(9/20)=2.818
これ入力/出力比のやり方じゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 11:37:12
Posted by 101 at 2010年02月17日 12:08:59
何を勘違いしてるのか知らないがdB単位なんだから計算は変らないよ。エネルギ量としてそれだけの差がある。
あと9dB差なら8倍だな
7dB差≒5倍 8dB差≒6.4倍
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 12:18:11
「対数を使ったデシベルなんて単位を使うのは、何かを誤魔化そうとしている!」
とか、そろそろ誰か言い出しそうな気がするなぁ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 12:29:58
プリウスだって静か過ぎて近づいてきても気付かないみたいだし
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 12:38:54
実際プリウス静かだよね。俺交差点で轢かれそうになった事あるし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 13:01:27
いくら冗談でも基地周辺の住人を馬鹿にし過ぎ……冗談だよね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 13:03:19
実際問題、落ちる時ってどんな音するの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 16:37:30
墜落機の条件や、観測者の条件が曖昧すぎて何とも・・・
よくテレビでやってる、衝撃映像何たらのまんまなんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 16:55:13
ん〜、たかなみ型とひだ型の比較の話でした。
いろいろすみませんです。
要は対艦戦闘以外の部分では、各種護衛艦よりひだ型の方があらゆる面で(航続距離や居住性も含めて)凄く優れてるんだって。
これ以上はスレ違になるかな。
Posted by 88 at 2010年02月17日 18:26:03
飛行音が聞こえてきたら即落ちてくるかも知れないと思うわけじゃあるまいし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 18:32:08
日本を名指しで敵国だのとののしってる韓国や中国の軍艦は歓迎したり、
ロシアの爆撃機が毎年大量に領空侵犯しかけてくるのには大して抗議しないし、
北朝鮮の工作船を攻撃したのはかわいそうだと言うけれど、アメリカ軍なら一時寄航でも許せません。
こんな感じの団体があるからなあ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 19:20:35
どうにかなる様なもんじゃないだろう。比較すれば静穏に一役買うので
騒音対策になるというだけで無音なんかでもないんだし。
プリウスは普通に接近に気づかず接触や道路横断して危険な目にあわないようにという懸念問題で
墜落とは別問題だ。歩行者が空を飛ぶ訳じゃあるまいし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 19:24:07
>歩行者が空を飛ぶ訳じゃあるまいし。
いやいや、市民運動家のみなさんはいろんな意味でトんでますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 21:01:34
>「デメリットとしてはキャンプ・シュワブの陸戦基地としての機能が削られ、幾つかのレンジ(射撃場)を潰さなければなりません。滑走路も長く取れません。飛行コース上に民家もあります。」
とあるから、陸上案だと普天間で問題となった「騒音と危険性」をそのまま名護市に移すことになってしまい、それでは何の解決にもならないことになる。とは言っても、付近に大きな住宅の密集地などは無いし、あくまでも現存する「米軍敷地内」であるから、落とし所として提示する可能性は充分にあるかも。
しかし、辺野古沖のV字型滑走路案は、危険性と騒音問題を充分に練ったことがうかがえる。
http://www.mod.go.jp/j/library/archives/hutenma/index.htm (リンク⇒ PDF 3枚目)
また、米海兵隊としてキャンプシュワブとの統合運用をも念頭においた結果であり、米国は「原稿案がベスト」だとしているから、民主党だけの都合で片付く問題でもない。とは言え、米国なりに鳩山政権に対して一定の譲歩も示しており、「一体運用する地上部隊との距離はヘリで20分以内」とした。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010501000874.html
Posted by 木阿弥 at 2010年02月17日 21:55:39
↑
ページを間違えました。スマソw
Posted by 木阿弥 at 2010年02月17日 21:57:16
総火演や航空祭行くと意外と近くに迫ってくるまで音はしないもの。固定翼ジェット機の話だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 22:23:56
はてなブックマーク - MV-22オスプレイ環境アセスメント米西海岸基地 : 週刊オブイェクト
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/141151329.html
>tamo_gami 嘘ついてました, ごめんなさい, by JSF つまり、6倍静かだというのは大嘘で、同程度の騒音だということだな。 2010/02/16
デシベルとはほんの少し数値が変動しただけで差が数倍になる単位だと理解してないな、この馬鹿w
670 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2010/02/16(火) 23:42:07 ID:2aCNqiuLP
>>669
マグニチュードとかも誤解しそうな人だなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 22:29:38
それはさすがに速度差がw住宅街周辺だとヘリはもっと遅いだろうし。
あと、まっすぐ近づいてくるかどうかでちょっと印象が違うなんてのもあるだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月17日 22:30:28
しかしtamo_gamiとtari-Gはいつも絶妙な連係プレイで恥の山を築いているな…
さすがはてなーさまは脳みそが違わないwww
ついでにスターつけてるわけのわからないハンドルのヤツは完全に裏アカウントだろw
Duke_____-ParumoZAeegaABOonZAMAaとかDukeplus_____-NENEaNEgasakiとかw
つーかさっさと統一しろよ卑怯者ブサヨw
卑怯者のおともだちのシモツカレ君もなんとか言ったらどうだ下劣サヨブタ。
Posted by 鈴木 at 2010年02月17日 23:44:01
逆に、dBAは「人の耳の感度」という言い訳で低周波側のゲインを意図的に下げてるから誤魔化しだ、ってのはかなり昔から聞く話ですな。
# まぁ、実際に家とかが振動してるのに数値上OKとか言われたらキレてもしょうがないが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月18日 19:55:02
実際はエンジン出力関係なしに騒音レベルは落ちてるよという話でしかない。
騒音っていうのはぶつかり合う音が一番大きい影響を生むのでローター同士が
干渉していた従来ヘリがうるさいのは違いないし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月18日 21:06:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月18日 21:45:31
http://www.afpbb.com/article/politics/2698694/5366443
民主党オワタ
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月20日 20:06:09
さらに古館キャスター、反基地団体のジュゴンの家のメンバーに変なことを吹き込まれた可能性あり。
Posted by 90式改 at 2010年03月05日 22:23:41
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月05日 22:24:44
これを除いた上での事故率を整理して示してやらんといかんか……
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 18:24:40
もしオスプレイよりも更に静かなヘリが配備されても「騒音が酷い」と言って批判することでしょう
逆を言えば「騒音」でしか批判する突破口が無い・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 18:33:33
オスプレイは実戦配備後は一度も落ちて無いよ。一方で同時期に開発された欧州のヘリコプターAW-101は実戦配備後も二回ほど重大事故を起こしている。
>128
騒音なんて計測してしまえば終わりだけどね。厚木飛行場に新たに配備された新型哨戒機XP-1は、ジェット化されて出力が凄まじく上がったのに、従来機のP-3Cよりも10デシベルも騒音が小さくなったのでプロ市民は弱々しくなってしまった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 19:07:00
結局奴等は叩けりゃ理由なんて何でも良かったり・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月12日 19:21:05
オスプレイ墜落、4人死亡 アフガン南部で米軍輸送機
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100409/asi1004092027003-n1.htm
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 23:34:12
事故原因がパイロットのミスや撃墜ならば機体の不具合では無いので何の問題も無い。戦場で使う以上は敵の攻撃で落とされる事も当然、有り得るだろう。でもそれは欠陥機であることを意味しない。分かったかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月14日 23:38:17
最新鋭軍用機「オスプレイ」記者が搭乗
http://www.news24.jp/articles/2010/05/26/10159838.html
飛行中の機内で騒音計を持ち出して計測するなんてこの記者は馬鹿なのか。小一時間問い詰めたくなるレベル。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月27日 06:58:54
バカだバカだとは思ってたけど、ココまで酷いともはやギャグだな。
これで誰か騙せると思っているんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月27日 10:04:18
Posted by 名無しОбъект at 2011年06月09日 02:33:45