記事を執筆した朝日新聞の野崎健太記者は、写真に撮られた水色の砲弾がM825A1白リン煙幕弾かどうか確認する為、軍事ライターの野木恵一氏に電話取材を行っています。そして野木氏は「軍事研究」2009年4月号掲載記事「マスコミとネットがつくる超兵器「白燐弾」の恐怖と真実」を教授し、白リン弾の脅威は誇張されているという見方を説明しています。
その成果が実り、地方版記事ではちゃんと両論併記になっています。
白リン弾強まる不信/日出生台-マイタウン大分:朝日新聞
◆国際法の規制なく
脅威誇張の指摘も
白リン弾をめぐっては、「非人道的兵器」との批判がある一方、古くから発煙弾として使われてきた通常兵器で、化学兵器禁止条約などの国際法では規制されておらず、脅威が誇張されているとの指摘もある。
軍事評論家の野木恵一さんによると、白リン弾は通常弾と交互に撃ち込み、白リンの炎と煙に驚いて隠れ場所から出てきた敵を通常弾で攻撃する「あぶり出し戦術」で使われることがある。2004年に米軍がイラク・ファルージャを攻撃した際にも、この戦術がとられたという。この場合、白リン弾には殺傷力よりも、パニックを引き起こす心理的効果が期待されている、と野木さんは指摘する。
そのうえで、「民間人のいる人口密集地を攻撃すること自体が国際法違反で、戦争犯罪にあたる。白リン弾だけを規制しても根本的な解決にはならず、市街地などでの使用を監視すべきだ」と話している。
記事タイトルは白リン弾の使用に批判的で、内容も白リン弾の使用に否定的な反戦団体「ローカルネット大分・日出生台」の主張を主に紹介していますが、最後にちゃんと野木恵一氏の見解を載せており、両論併記の体裁は取られています。一方の主張だけを声高に垂れ流すのではなく、ちゃんと様々な意見があることを紹介した野崎健太記者の仕事は、良い仕事だったのですが・・・ところが全国版ではこうなっています。
米軍訓練で「非人道兵器」白リン弾使用 大分・日出生台:朝日新聞
タイトルが酷くなっている上に野木恵一氏の解説が全部無くなってしまっています。せっかく軍事専門家に取材した意味が無くなっています。これは全国紙版で編集上の過程でこうなってしまったのでしょうね・・・せっかく現場記者レベルではなるべく公平な記事を書いているのに、朝日新聞の体質がこのような結果を産んでしまったのでしょう。大変残念に思います。
Posted by KY at 2010年02月28日 23:26:01
でなければ、地方版掲載直後に反戦団体からのクレームが付いたか。
http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:28:09
産経は現場記者レベルからして駄目駄目なんだぜ?
それに比べてこの朝日の記事は、現場記者レベルまでなら比較的良い仕事をしているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:28:18
時系列から行くと全国版が先で地方版が後から上がっている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:29:13
○反米団体
Posted by 2 at 2010年02月28日 23:30:06
そう思った数秒後には
「やっぱり朝日だw」
と思いましたとさ。めでたしめでたし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:33:38
榴弾の炸裂による死者は人道的で煙幕弾の死者は非人道的だとでも言う気なんでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:36:39
>3
産経だろうが読売だろうが毎日だろうが朝日だろうが、結局新聞は裏をとったりクロスチェックしないとね。面倒だけど。
日経だからといって必ずしも経済の記事が正しいわけでもないしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:43:58
しかし野木氏の解説が完全にオミットされたほうの全国版も野崎記者の署名は打たれてるのか。本人が白リン弾にどんな考えを持っているか知らんが、慎重に両論を書いたはずの原稿を全国版だけ一方に寄った記事に(おそらく自分と関係ないところで)編集されるというのはどんな気分だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:44:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:45:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:49:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年02月28日 23:51:17
>4でも指摘されてるが、全国記事が先で地方記事が全国記事の修正版じゃないでしょうか?
時系列だけじゃなく、署名箇所の違いも気に成ります。
全国記事は最下部に、つまりそれより上段全ての文責を明らかにしていますが。
地方記事は一段目のすぐ下に署名が為されており、以後の解説には署名が付けられず、文責は地方のデスクが担当してるように見えるのですが…。
つまり。記者が両論併記したのではなく、地方デスクが両論併記したのではないでしょうか?
…いや、朝日の中の人じゃないから真相は知りませんけどね。
Posted by SIRO at 2010年02月28日 23:52:05
おなじく中の人ではまったくないので想像だけど、記者が取材してない専門家にデスクが取材して記事を書き足すなんてことは考えにくいんでは。
さらに地方版の署名が冒頭についているのは、もともと紙の記事があって、そのリード部に署名してあったのをそのままウェブに持ってきたんではないかと、これもあくまで想像。アップ時間はべつに記事(原稿)作成の時系列とは関係ないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 00:03:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 00:10:39
もうワザと嘘を吐いて荒らすのは止めろ。お前は以前にも他の新聞ソースで「また産経か」とか言っていたろ? ウザいんだよお前の芸は・・・ウケるとでも思ってるの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 00:15:34
それが編集段階で・・・
こういうのを「蛇足」と言うのか?
「まで」という表現が何とも。
Posted by KY at 2010年03月01日 00:17:44
これは、全国版の方が「本記」、地方版の方が「受け」といって、別の記事。
普通、大きなネタがあったら、“美味しい”部分だけを抽出したファクトの記事と、細かい解説とか、現場の様子とか、識者の声とか諸々を付けた「受け」の記事に分割する。
「受け」は場合によっては、複数付ける場合もある(解説と識者談話を別にするとか、解説2パターン+現場の様子3本にするとか)
地方支局が全国版に原稿を出す場合、一旦本社でデスクが査読というか、手を入れる。ここでどこまで手を入れるかは、朝日じゃないから何とも言えない。
が、いきなり前線記者が、持っている全部の原稿を渡すんじゃなくて、支局のデスクある程度判断(&手直し)して原稿のどこまでを本社に入れるかを決める筈。
また、発注の段階で「全国版本記事○行、地方面受け○行」という指示は記者レベルに当然来るだろうから、そもそもコメントが本記に不要、としたのは必ずしも「アサヒのえらい奴」というわけではない。そうかもしれないが。
まあ、アリバイ作りに野木氏を引っ張ってきて、朝日的に使いやすい所だけコメント切り貼りするなんざ、実にらしいお仕事ですね、と言う点では同意だけどさ。必ずしも現場記者=善、後方=悪って訳じゃあないのさ・・・。
なお、13氏指摘の署名位置に付いては、残念ながら、邪推。
紙面上(地方違うから見てないけどさ)、受け記事は地方面のトップか2番手で、リード(原稿の冒頭だけを別項にしたもの。長い原稿によくあるスタイル)が取られていたんだろう。この場合、署名はリード部分の最後に付けるのが一般的。
取材者が複数の場合には、署名も併記するか「取材班」名目にするはず。
Posted by 名無し整理兵 at 2010年03月01日 00:31:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 00:40:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 01:05:34
知ってるにもかかわらず都合の悪いことを隠す悪癖が無ければな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 01:18:09
反面、批判する軍事に対しての知識は新聞各社の中では群を抜いて高かったように記憶しているんだけど
この件に関してはどうしちゃったんだろうね?
一部の風潮に乗っかった?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 01:27:54
入社してくる人間は皆左派じゃなく大抵保守だから
会社内で揉めたという話も聞くし
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 01:35:52
>18
なるほど、ご指摘ありがとうございました。
ウェブ情報だけで判断しようとすると失敗する例に成ってしまいましたね…orz
Posted by SIRO at 2010年03月01日 02:02:28
>2のローカルネット大分・日出生台は白りん弾の非人道性には触れてない、
白りん弾が、
1.火災が起きた原因
2.米軍が使わないと言っていた
この二点で非難していると思う。
市民団体でも白りん弾にヒステリックにならないんだと感心した
その分朝日の悪意が目立つ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 02:04:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 03:57:16
朝日も産経もどうしようもない暴走を意図的か能力不足でやらかすが、
ソースや発表ベース次第で使えるものは使えるし、使えないものは使えないでやっていかないといけない。
特に今回みたいな記事は両論併記と銘打って両論の小さい部分だけを持ち上げて誉めてるけど、
前回のデマ報道扱いのタイトルがついていた記事なんかでは両論併記されて記事で
指摘されてる事は前もって載せてあってもそれに触れずにボコボコになじられてた。
その話を吹聴してる連中が産経が大元ではないという事もあまり考えてなかった。
今回の記事のトーンを見ると、当初は余計に突っ込むつもりはなかったが、
こういうさすがにちょっと偏向気味な面もあるので、あえて指摘するけども。
産経は稚拙で足元がおろそかではあるが、それに頼って産経よりマシだからみたいな
記事を分析する上で意味がまったくない変な固定観念でもって下を見て喜ぶみたいな癖が
つくってのはお勧め出来ない。
すべてを警戒し、すべてを一度は大元がどこなのかを懸念し、真贋や問題性を
見なければならないと思うよ。
また、使えない変な記事でも、部分部分で見るべき問題がある場合もある。
今回の場合は米軍が勘違いされている事について説明に苦慮しており、
配慮して少なめな砲弾を活用する等、配慮を見せているなんてのも見て取れる。
そしてそれをほかの人たちは同じ煙幕弾であるというのを無視してみせたり、
悪意があるごまかしとして解釈しているなんていう関係者の発言分析にある意味は
使える材料だったりもする。
この記事をもって朝日だけをどうこうというより、もっと分析を進めて、
この記事に出てくる関係者の発言などから、どういう団体がこのデマを広げているのかを
見抜く事が今後デマに対応していく上で、大切な事だろうと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 05:38:35
Posted by 27 at 2010年03月01日 05:40:02
私たちは意見を伝えただけですというお決まりの逃げ口上で理論武装しているからね。
けど、大元の諸団体に追求がいっておかしいという事になると、途端に手のひらを返す。
指摘をする場合も朝日が間違っているというより、この団体は大変問題性があるという事で
追及して何々さんはこれを積極的に荷担する目論見があるのかという形で
そういった自分がやってるのに他人の責任にする悪癖に対処していく事も大切だったりする。
今回の記事は全国化にあたって片方だけの論をとるというのをやっているから、
朝日がこれらの団体の曲解を説明せず、誤解を推進しようとしているのではないか?などと、
いう方向にもっていくと新聞社側としては対応に苦慮し、両論併記程度には戻させ
易くなったりもする。苦情を寄せる人なんかも、米国大使館や米軍の広報等に苦情を寄せて
その上で今回の記事の変化を突いて朝日の関与の程度を問う風にすると追求がし易くなります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 05:54:10
吹聴している問題記事なので、そこの所をついていく様にせねばなりません。
両論載っててもそういうトンデモ意見にちゃんと対応して注釈を入れるなりしてないと、
駄目なものは駄目だけども。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 05:59:41
「言葉の力」が云々と掲げる新聞社であるならば、その内容に対しては十分注意しなきゃならんはずなんだが、どうしてそこらあたりの意識が希薄なのか・・・
やっぱわざとなのかなぁ、と思わせるところがあるからマスコミは(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 06:19:16
http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html
詳細に米軍の演習を報告している。それも画像つきで。
ここまでくるとマニアです。反戦を唱えてるけど、実は「米軍の演習見るの大好き!!」って言う人の集まりだったりして。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 06:48:36
北朝鮮や中国が使う装備に触れない様にしていかにオリジナルな叩ける要素を見つけ出すかみたいな
おかしな珍競技になってますからねえ。弾道弾よりMDが危険とか・・・
煙幕撒くより爆弾落とすとか榴弾落とす方が駄目に決まってるだろうに、変な遊びを覚えて・・・
以前より凶悪だという反発運動に持ち込みたいんだろうけども、為にする論で現実軽視は
おろかなだけですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 06:52:16
リムピースと同じでマジモノの第5列だな。
白燐のこともわざとやってんだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 06:57:24
この記事が新たな叩き記事のネタを朝日に提供したことになるかもね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 08:07:16
そもそも批判の前提が
「人体に触れると重いやけどにつながる可能性があり、非人道的兵器として批判のある白リン弾」
なんだから、
陸自が冨士総合火力演習で白リン弾を使用して煙が観客を覆ってもけが人がまったくでてないという事実に触れたら
批判の前提自体が崩れるんじゃなかろうか。
まあ、それに触れずに「自衛隊が非人道兵器を保有している!」
だけで記事作る可能性がないとは言えないけども。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 09:07:11
基地祭の時に、実証科学実験風に
実際は、どの程度なのかを、一般に
知らしめてやるべきだと思うのだが。
未だに、骨まで焼けるとか信じてる奴が、友人にいるのは不憫でならん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 09:21:19
トリビアの泉みたいな感じでやれれば良いんだろうけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 09:52:53
無敵じゃないですか?それって?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 10:36:43
と、疑ってしまいますね・・・とくに朝日だと
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 10:55:15
あまり厳しく責めるようなことではないと思います。
良心によってなされたことです
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 10:58:59
>真実を伝えたいというジャーナリスト魂
全国版の記事、アレのどこが真実なんでしょうか?
ゆがんだ魂ですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:02:58
デマを撒き散らすのの何処がジャーナリスト魂だ。
そんなんだから部数減らし続けるんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:04:34
なんかもう、どれだけ説明してもキリが無いと言うか
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:06:56
ここの人は白燐弾賛成派なのでそう決めつけるんでしょうが。
だいたい権力のプロパガンダに協力してまで両論併記を貫くのはジャーナリストとしてどうかと思います
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:42:06
久しぶりにスーパー釣り師を見たwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:50:40
こんどはこちらで釣り???
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:55:29
釣りなのかマジなのか判断に困る
あんたが言うには、ジャーナリストってのは真実を貫くものなんだろ?
それなのに、どうしてただの煙幕弾が超兵器になるんだ
それに、煙幕弾が「非人道兵器」だと?
というか人道的な兵器なんて存在するのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 11:56:13
白燐弾を規制しても、誤射誤爆の類が減る訳でなし。
>>41
「地獄への道は善意によって舗装されている」
いい人間がいい倉からいい物を出してくれるとは限らない。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年03月01日 12:04:17
ここの白燐弾カテゴリの記事は読んでないだろ。
また話がループする悪寒。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 12:08:04
釣りに決まってるじゃん
デマかどうか判らないのに、なんで権力側だけプロパガンダって断定できるんだよw
僅か三行で論が破綻する文なんぞ、低脳が5秒で書いた駄文に決まってる。
本人は楽しいのかも知れんが、釣りにしても頭の悪さが全開だなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 12:09:23
反権力は絶対正義ですかそうですか。
政治運動が手段じゃなく目的になってしまった人がよく口にする話ですな。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年03月01日 12:09:55
そのうち反重力さえも正義になる予感(違
冗談にもなってない冗談はさておき、偉い人の言う事に逆らってやるんだ的な思考は、
まさに子供の発想、反抗期そのものだよなぁ。
しかもそれをいい年した奴が徒党組んでやるから救えねぇ。
永遠のドリーマーじゃあるまいし、なんとかならんものかねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 13:37:06
つ毒ガス(第一次世界大戦的に考えて)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 13:45:23
そして、それこそが革命だと思い込んでいる連中がいるので質が悪い
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 13:54:27
寧ろ映画や小説の記述を鵜呑みにしてしまってるのかなあ、と。>45
いつのだったか失念しましたけど、立川の防災航空祭で白燐弾で煙幕張るデモをやりましたけど、誰も怪我したり死んだりしませんでしたよw
Posted by BELL at 2010年03月01日 15:43:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 16:05:28
そんなものあったら、「死体なき完全殺人」が容易に成立しますな。
死体の始末が楽になり、暴力団からの購入申し込みが殺到!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 16:05:33
あのオウムですら死体の処分に高熱焼却炉を使用していたのに、どうしてもっと安上がりな白燐を使用しなかったのか疑問ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 16:40:17
http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html
もしかしたら、自ら新兵器のえじきとなって、身をもってその恐ろしさを世間に伝えたいのだろうか??
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 17:25:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 17:49:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 17:53:29
馬鹿だろお前。このカテゴリーの過去記事をよく見ろ。
マスコミ誤報
http://obiekt.seesaa.net/category/7686814-1.html
産経の方が多い位だが、お前の言う「ネットウヨク」ってのは産経叩きする人間が含まれるのか?
馬鹿は馬鹿なりによく考えろ。ここはネットウヨクのブログでも無いしネットウヨクの巣窟でも無い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 17:59:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 18:18:54
ここで言うべきは「軍ヲタに言ってどうするの?」だろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 18:20:41
何の為に取材にいったのか分からないだろうに
現場から上がってきた記事を握り潰して、片方だけに都合のいい内容を流すのがジャーナリスト魂というなら、取材する事自体、意義も意味もなくなるだろ
阿呆か、朝日は
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 18:59:46
これを読むと在日米軍は敵の虐殺をするための兵器を保有していて、たいへん危険だといわんばかり。
しかし、実際にはガザでは白燐弾はかなり大量に使われたのに犠牲者は一人だけ。(運悪く後で火傷でお亡くなりになった方も居るかもしれないが。)これほど虐殺に向いていない兵器は無い。
Posted by 90式改 at 2010年03月01日 19:17:17
恐ろしい新兵器ってそのHPのどこに書いてあった?
見つからないんで教えてください
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 19:17:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 19:19:58
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 19:25:42
白燐じゃないんだろう。
弾自体に「WP発煙弾」と記されているのは内緒
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 20:30:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 20:42:11
朝日はアメリカや自衛隊ををけなせる話なら嘘でも主張するwとはさすがに思いたくないし、調べれば真実はわかるわけだろ?今の日本では兵器の知識は信じられないくらいないって話?
それとも白燐弾ってやっぱり非人道的なの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:01:22
まず自分で調べなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:03:35
調べもせずに、全国紙が虚報するわけない、などというのはなぜ?
それとも自分では何も考えたくないの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:15:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:19:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:32:44
そう、少し調べれば分かること。でもお前のように調べない人のほうが多いから堂々と主張できる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:37:21
別エントリの話になってしまうが、トマホークミサイルには核弾頭搭載型しかないとか、
全部のトマホークが廃棄されるとか、普通に記事を読むとイラク戦争で核弾頭搭載型トマホークが
使われたとか読めてしまう、そんなのが日本のマスコミですよ?
ただの無知か分かっててやってるかは知らんが
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 21:39:48
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 22:13:32
とりあえず、右にあるカテゴリーの、下から8つ目「白リン弾」のエントリーを全て熟読しましょう
話しはそれからだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 22:20:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 22:49:40
そりゃどんな兵器だって無差別殺傷に使用することは可能だよね。嘘は書いてないという。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 22:53:03
そうだよなぁ
包丁だって無差別殺傷に使用できるよなぁ(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 23:20:09
普通煙幕弾を無差別殺傷に使うか?w
どこにそんなアホな使い方する軍隊が・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月01日 23:45:48
これでも読みなさい。過去にマスコミはこう報じている。
http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004040801004617.html
>発煙弾については、殺傷力が弱いため部隊を混乱させる狙いだった可能性がある。
黄リン弾=白リン弾。化学的には同じ物だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 00:14:59
正直そんな事をするぐらいなら火炎放射器や榴弾叩き込んだほうがローコストだから、本来用途である煙幕として彼らは使ったと見るべきだよねと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 00:21:11
Posted by 87 at 2010年03月02日 00:26:27
あれもポジショントークだと思うよ。本当は通常型トマホークがあるなんて
馬鹿でもわかってる。一人の記者が馬鹿でも誰かが気づく。
だけど、そういうトマホーク=核というレッテルをはっておくことで
米軍の艦船が装備しているトマホークを「まるで核関連の証拠であるかの様な印象操作」に使ってたり、
日本がトマホークを購入する時に世界で廃棄されいるトマホークを日本は持つ気なのか!とか
無茶苦茶振ってくる前準備の可能性なんかも考えられる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 00:28:52
俺もなんとなくそういう気がしてるなぁ
米国が撤廃したのに、なぜ日本は購入するんだ?!
みたいな感じで
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 00:39:33
で終了。・・・つーかスレ違いだよ、次記事でやろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 00:45:41
>tamo_gami 白燐弾, まぁJSFだし, JSFらしい体質 「海兵隊だけ叩くのは何ででしょうね」海兵隊も使っていることがわかったから。自衛隊については報道済。「野木恵一氏の解説が全部無くなって」偏向しすぎてて使えないだけだろwww 2010/03/02
↑はてな左翼の頭の悪さが浮き彫りになりました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 15:05:53
たしかに、Hydrogen-Denterium-Monoxide は、DHMOより、中性子1個多いから、とっても危ない(棒読み)。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 15:16:58
「民間人のいる人口密集地を攻撃すること自体が国際法違反で、戦争犯罪にあたる。
白リン弾だけを規制しても根本的な解決にはならず、市街地などでの使用を監視すべきだ」
tamo_gami
「(↑の解説が)偏向しすぎてて使えないだけだろwww」
市街地への攻撃をもっと制限すべき、という意見を草生やして必死に攻撃するid:tamo_gamiマジパネェッス
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 16:50:13
こういう変な人を見てると本当に頭が痛くなるね。陰謀論の為にまっとうな批判が罵倒される・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 19:57:18
しかし、底のアサヒアサヒは本当によくアサヒることで………。
(3男が主席に「謁見」、国境付近でサリン検出、内政干渉要求の「アサヒ3大与太話」はどうなったんだろう)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月02日 23:14:39
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月03日 08:03:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月03日 18:38:50
あの「天高く昇る毒ガス」か・・・
これも「日本軍最強伝説」の内に入るんだろうな(棒読み)。
「毒ガスを上空に向けて散布し、敵戦闘機のパイロットを中毒死させて墜落させる日本軍」
というキャプションが付いたりして。
Posted by KY at 2010年03月04日 19:59:24
そらマッチ食ったら体に悪いよなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月04日 20:12:13
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月04日 20:43:56
また「白燐弾の所為だ!劣化ウランの所為だ!」と与太飛ばすものが出てくるんじゃ(棒読み)?
Posted by KY at 2010年03月04日 21:11:47
そりゃ影響受けちゃうだろうと・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月05日 00:38:33
>>102
確かに、最新兵器ってなってるね。今度はBBC→時事通信か。
劣化ウラン弾はかなり前だし、何よりファルージャに限定しているのが気になる。
そうでなくてもファルージャでの白燐弾を化学兵器扱いした馬鹿騒ぎと絡めようとしてくる
変な人や報道が出ないとも限らないねえ。
http://blog.hullz.net/?eid=984320
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=14-07-02-01
確かに兵器の出す微細金属やらは問題もあるんだが、それよりもはるかに強烈な
イエローケーキが上記リンク先にある様に、近辺で大量にばら撒かれており、
しかも生活用水に入り込んでおり、またイラク戦争前からかなりの放射能汚染が
周辺地域で広まっていた為、どっちかっつーとこの問題はそっちの放射能汚染問題の方が
はるかに懸念として問題が大きいだろうに反米にしたいからってそういう汚染問題に触れず、
広範囲な問題なのにも関わらず一部地域だけ集中して恣意的な報道をするとかなんとも情けない・・・
そんなに秘密兵器陰謀論が好きなんだろうか。白燐の影響なら使用地域ははるかに
たくさんあるのだから日欧米の国内でもそうなってないとおかしいだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 06:49:24
骨まで燃やす超兵器白燐弾が登場してました
自衛隊が国内で超兵器を使用しているそうです(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月06日 19:45:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 00:25:01
指摘されてもそ知らぬフリを決め込むとか、記事内の登場人物の話と言い張って押し通し、
市民への誤解を積極的に誘導し続ける可能性が高いので。
NHKの日本の、これからどうなる日米同盟 50年の節目にでもファルージャ新兵器陰謀論を
展開してファルージャの奇形問題を挙げてアメリカはテロ国家だの日本を守る事なんてありえないとか
叫びまくる人たちがたくさん呼ばれて大暴れしてた。完全に場違いな発言なので
ファルージャのくだりに反論する人が出てこないので、アレが公共の電波を使って
市民の耳に入り、扇動されてしまうというのは大変問題がある行為だ。
NHKも我々は幅広い識者を集めただけだと言い張って逃げるだろうけども、
あそこまで明らかにおかしな、しかも場違いな話が出たらテロップなり、コメントなりで
情報訂正を行うべきだったろう。とるべき適切な対策を行わなかった場合、
消極的と言い換えても流布を介助した事に変わりは無い。
まあ、すべての紙面を疑い、すべての紙面の元ネタを探り、その元とされるもの同士を
つき合わせて整合性を確かめていく他ないね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月13日 04:27:45
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-05/2010060501_03_1.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月07日 09:08:15