極秘リビア説得工作が奏功…クロマグロ禁輸否決:読売新聞
新興国や中国、韓国との連携や、欧州内の足並みの乱れを確認し、事前の劣勢との見方が一変。日本政府は次第に否決に自信を深めていた。
「いまなら勝てそうです」
赤松農相のもとに、17日、ドーハの町田勝弘水産庁長官から電話報告が入ると、赤松農相は「勝てるなら一気呵成(かせい)にやろう」と、即日採決で否決に持ち込もうとするアラブ諸国に乗る腹を固めた。
「モナコ大敗」。農林水産省内の対策室に、マグロ禁輸案否決を伝える現地・ドーハから電話が鳴ったのは、マグロ禁輸の議論初日の18日深夜だった。
正に戦争の様相を呈したドーハ決戦で、日本はマグロ禁輸を唱えたモナコを打ち破りました。日本はリビアにトリックスター役を頼み「マグロ禁輸は先進国の陰謀だ!」と叫んで貰い一気に途上国の支持を集め、中国とは「フカヒレ」の件で共同戦線を張り、戦前の予想では不利だった戦況を一変させ、大逆転劇に持ち込みました。何という戦上手、鮮やか過ぎる外交の手並み。食い物が絡むと日本人は実に恐ろしい・・・。
しかしこの勝利は問題の先延ばしに過ぎず、マグロ資源の枯渇を食い止めなければ結局は自分の首を絞める事になる日本は、資源保護の為にマグロの乱獲を抑制しつつ、資源に悪影響を与えない「人工孵化から育て上げるマグロ完全養殖」をもっと普及させなければなりません。近畿大学水産研究所が2002年にクロマグロの完全養殖に成功しており、技術的には確立されています。最近ようやく量産化の目処が立ち、海外への輸出も始まりました。
近畿大学水産研究所|クロマグロなどの魚の養殖、種苗生産、品種改良
ドーハ海戦の勝利で稼いだ時間を有効に活用し、マグロ資源問題を解決させなければなりません。また、マグロのトロばかり持て囃される傾向もあまり関心はしません。マグロの肉の大半は赤身であり、トロは部位の一部分に過ぎません。トロを大量供給しようとすると赤身が過剰供給になり、資源の有効活用ではなくなってしまいます。赤身の再評価、そして別魚種の再評価によってトロの需要そのものに歯止めを掛けるべきだと個人的には思います。
そこで私が推す新たな寿司ネタが「オオニベ」です。スズキ目ニベ科の大型種で、最大で体長1.5mを超え、場合によっては2m近くになります。
オオニベ:ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
オオニベはヨーロッパではコルビナ(Corvina;スペイン語でニベ科の総称)と呼ばれ養殖が盛んですが、日本国内では宮崎県だけが養殖と種苗放流を行っています。宮崎県ではサーフ(砂浜)からのキャスティングでのルアー釣りで狙えます。日本でルアー釣りのキャスティングで狙える魚としては最大の存在で、釣り師なら知っている人も多いでしょう。私は10年前くらいに宮崎県で釣れる事を知りました。
肉質はニベの仲間だけあって柔らかく、マダイやスズキよりも美味しいです。白身としては最上級の部類でしょう。そして何より大きいので一匹で多くの肉が取れます。なぜ日本ではこの魚の評価が低いのか不思議で、ヨーロッパ以外では中国や韓国でも高く評価されています。
釣り上げたら超大物オオニベ、345万円で取引―広東省堪江市:レコードチャイナ
中国では人気高過ぎです。「揚げる」「蒸す」といった調理法が多い中華料理との相性が抜群に良い点が、これほどの高評価を産んでいるのでしょう。(逆に中華料理との相性が悪いサケ・マス類は、中国では評価が低い)
自分がこれまで食べた事のある寿司ネタの中で美味しいと思ったのは他に「カゴカキダイ」「ミナミハタンポ」「クエ」「アブラソコムツ」ですが、カゴカキダイとミナミハタンポは小さ過ぎて大量供給には向かず、ミナミハタンポは天ぷらネタの方が向いていると思いますし、ハタの仲間のクエは、魚の肉とは思えない程の旨さで大型種です
そうなると、今は大きく流通していない魚の中で評価が高まり大量供給される可能性があるのは、オオニベ(及びクエ)だと思うのです。オオニベは一時は宮崎県以外でも養殖が行われましたが廃れています。しかし、再評価されてもいいのではないでしょうか?
※クエ完全養殖に成功した「静岡県温水利用研究センター」では1.5キロ、生後1年で出荷が可能。●御前崎クエ
マグロが危ないって言われてもデータを出してもらわんと禁輸とか納得できんなぁ
ただいつもの如く報道されてないだけなのかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:42:34
願わくば、この見事な外交手腕を他の方面にも存分に発揮させて欲しぇ〜。
しかし、JSF氏はメガフロートといい、ちゃんと詳細な代替案を提示してるのはスゴイなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:42:59
しかしほんと食い物絡むとこわいすな……
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:44:10
鯨問題を見れば分かるように、40年たってもいまだ解決にいたってません。
賛成票を投じた国のマスコミから批判も強まっており、今後切り崩し工作が活発化するでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:48:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:53:28
ワシントン条約というと軍オタの脳では、主力艦制限とか変換されちゃいますが、
あの時は、軍縮のつもりが相互不信を呼び起こして第2次大戦の精神的土壌になった、という評価があります。
今度のドーハ戦でも、米欧はちゃっかり自国の沿岸での漁獲枠を残していたりと、
環境保護を盾にした資源獲得戦争という構図があります。
日本も今後はこのテの国際プロパガンダ戦争に備えるべきでしょうな。
従軍慰安婦問題しかり、直近のプリウス急発進問題然り。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:54:20
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 08:54:25
魚関係も扱う事を忘れてました(^^;
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:03:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:08:48
まずあほくさい天然物信仰をもどうにかしないと……。(鮮度の要素を無視していたりするし。)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:09:10
禁漁じゃないし
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:10:55
この勝利は、完全に官僚主導で政治家は蚊帳の外だったからねぇ。
「政治主導」って現政権与党の謳い文句でしたよね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:12:56
それと近畿大は韓国に技術渡してるらしく、どうなるのかわかりませんね。
http://milfled.seesaa.net/article/104374964.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:14:54
既に人工飼料への転換が始まってるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:15:21
他国に技術を教えるのは良い事だろう、何がいけないの? 世界的規模で対処すべきだろう、資源問題は。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:23:59
特許の問題とか、無償提供状態な事は問題だと思うが、それは記事の論旨とは外れる脱線話だし、以下、韓国禁止って感じかな。
…あぁ、そう言えば、今回の否決に協力してくれたんだっけか、かの国は…w
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:28:00
資源戦争の体を生じている問題であるからこそ、計画もなしに技術を教えることはどうか、ということなのですよ。
後、10年もしないうちに枯渇する! という訳ではありませんし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:28:49
2〜3週間前のNHKの朝のニュース(多分)で人工飼料を使った人工孵化からの養殖現場を流してたぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:29:23
さすが何を言われても怒らないのに食い物に関してだけはキレると評判の日本だな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:36:08
理論の裏付もヘッタクレも無い提案でしたから、そりゃぁ否決もされますわなぁ。
なので、この事に対して「民主党の手柄!!」って報道を見ると・・・・うーん・・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:36:15
報道によると、モナコの王子は「シーシェパード 和名:シーチワワ」のお友達だそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 09:50:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:05:06
最近は鯨、鮪だけじゃなくて鰻にまで口出ししてきたし。
救いなのは鰻も鮪も完全養殖に一応成功してることか。
鰻はまだコストの問題が残ってるけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:07:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:12:50
マグロの場合,魚体1kg対して10倍の10kgも餌がいるらしいのです.
他の養殖魚との比較データが見あたらないのですが,かなり非効率なようです.
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:13:00
うなぎの稚魚問題は、日本国内でも意見の一致が見られないし、ヨーロッパのウナギの稚魚は、ガチで減ってる。
一方で、アフリカのウナギは、まだ手が余りつけられてなかったりするわけで、逃げ道があったりもする。
資源戦争であるマグロと同列に扱える問題じゃないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:20:39
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:21:40
そもそもマグロ養蓄ですら殆どがオージーやスペインからの輸入な訳で…
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:24:46
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-441.html#comment
これが欧米人の本性じゃないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:27:22
http://nria.fra.affrc.go.jp/unagi/pres-unagi.htm
そう言えば、当時、研究者が商業ベースに乗るには10年かかると言っていたが、後3年で完全養殖のウナギが商業ベースに乗るとは思えないなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:29:28
魚は概して白身の方が好きだ。
しかし、水産の交渉担当官僚は優秀ですなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:46:08
外務省より農林水産省を外交機関に充てたほうが良いんじゃないか、ホント。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 10:56:06
“幻の魚”ブランド化へ 養殖クエを本格供給
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080205/trd0802050837004-n1.htm
と我らが近大がすでに開発を完了しし実用化されていますし
堅田漁業協同組合(養殖部)『クエ(九絵)の養殖』
http://www.toretore.com/katata/kue.html
とハイブリッド化による量産性確保も公的機関で行われています。
関東圏の皆様には馴染みのない兵器ですが、自分としては従来主力兵器とはベクトルの違った、特にWAC方面には人気をとれる「よいもの」と確信しております。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:11:03
それだとその後、トップが暗殺されて命令系統が崩壊してしまいますw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:13:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:13:41
参考:http://www.iucnredlist.org/
絶滅危惧種に入ってるのはそのうち3種。やばい順に
Thunnus maccoyii (Southern Bluefin Tuna ミナミマグロ)
Status: Critically Endangered A1bd ver 2.3
Thunnus obesus (Big Eye Tuna メバチマグロ)
Status: Vulnerable A1bd ver 2.3
Thunnus albacares (Pacific Long-tailed Tuna キハダマグロ)
Status: Lower Risk/least concern ver 2.3
で、タイセイヨウクロマグロを含む後の2種は、カテゴリーDD(情報不足)だ。
Thunnus alalunga (Bastard Albacore ビンナガマグロ)
Status: Data Deficient ver 2.3
Thunnus thynnus (Northern Bluefin Tuna タイセイヨウクロマグロ)
Status: Data Deficient ver 2.3
ただしいずれも、needs updatingとされている。
まあ、このままじゃやばいのが見えてきてるのは確かだし、さっさと対策すべきなんだが、
このリスト見るなら、捕っちゃまずいのはまずミナミマグロだろ。
(指定されてる中では一番マシな方にあたる)タイセイヨウクロマグロをやり玉に挙げて
いきなり禁輸ってのは、自然保護とは別な思想が絡んでるとしか思えんわな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:23:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:23:56
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:29:44
それはそれで言い過ぎ。
記事見たって大臣が指示出してたのは明らかだし、先月末の佐々木政務官の説得工作もテレビで見た。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:41:31
なんでもOBも動員してロビー活動したらしいし
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:48:57
オーストラリアはマグロの大規模な畜養を行っていて、その大半を日本に輸出している。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:50:31
美味いから高いのか、高いから美味いと感じているのか、この辺の判断が出来る人は意外と少ないのかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 11:59:25
サンクス
そう言う理由なのね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:02:38
どうでもいい事だが、にべもない、の語源はこの仲間のニベらしいな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:10:29
>>34
そのトップとは首相でしょうか農水相でしょうか??? 前者なら………。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:16:38
クエは成長が遅い魚だから、養殖が成立しても大量供給は難しいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:18:48
それ逆転負けフラグ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:27:55
脂肪分てのは旨味成分だから
当然赤身だけの牛肉より霜降りの方が美味く感じるんじゃないか
だからマグロにしても脂がのっている方が良いと言われていると思うぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:32:37
なんだ、牛と同レベルじゃないか
人工飼料に移行してるという話も出てるし特に問題ないな
>>42
自分の好かない物を好きな人を見下すのはちょっと
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:33:57
脂質は旨味だから、統計を取れば赤味よりトロだったり霜降りの方が美味いと感じる人の方が多いだろ。
自分が問題だと思っているものを、誰もが問題視してるわけじゃないんやで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:37:56
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:38:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:47:01
人工飼料の材料は、魚も使われています(魚粉として)。成分調節とか嗜好性を調節できれば色んな魚が使えるので、今までよりも選択肢が広がりますが。サンマとか豊富にいるし。
マグロは、車のライトとか雷に驚いて激突死とか結構なチキン野郎なので難しいみたいですね…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:47:11
強力な安全保障とか支援以上の行動っていう大鉈を日本は持ってないから
そこが関わらない分野と関わる分野の外交能力で差があるのは当然
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:51:26
フランス海軍:「フフフ、グリーンピースの"虹の戦士号"がどうなったかを思い出してくれればいいのさ・・・」
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:52:04
食の嗜好自体年齢でも変わるわけで、僕も40過ぎたらタイやヒラメの方が好きになってしまった。
普通こういう時は「国内産業保護のために、輸入関税をかける」という事をとっくの昔にしているはずだと思うんだけど。昔の農家は結構保護されてきたけど、漁師は扱いが低いままなんだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:52:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 12:59:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:04:36
1杯500円のラーメン10杯食える・・・(ゴクリ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:06:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:09:30
脂質は脂肪酸です。旨みになるのは、たんぱく質が分解してできたアミノ酸(グルタミン酸、イノシン酸など)です。マグロは特にそうですが、白身魚ですら適度に寝かせて旨み成分の発生を待ってから食べた方が美味しいです。が、素人が真似すると腐敗臭で不味くなってしまいます。
脂質自体は無味ですが、塩分と澱粉質などとあわせ技になると、味覚受容体以外のところで体が欲するようになるそうです。いわゆるジャンクフード味ですな。マグロのトロも握って醤油をつけるとジャンクフード味になるわけです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:11:18
その年の後半にはウクライナで追い散らされていた。
「地球連邦とてこのままではあるまい」ってギレンさまも言ってたし。
今回は勝てたけど油断しちゃだめだと思う。
皆様がが書いているように、敵はこれから日本陣営の切り崩しを図るだろう。
日本の対案アピールが十分でないと、次はやられる可能性も十分にある。
油断せず、俺らの食い物を守りましょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:14:39
ちなみに、牛でも霜降りが重んじられるのは日本独特でして、あれは主食の「ご飯」という澱粉質一緒に食べてジャンクフード味になるからではないかと思ったりします。牛肉そのものを主食とする国ではあまり重視されません。
余談だけど、パスタを食べる国はオリーブオイルが大好きですよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:16:33
>油断せず、俺らの食い物を守りましょう。
大西洋の資源を「日本のものだ!」と言い張るのも傲慢に過ぎる。そういう態度じゃ足元をすくわれるぞ? あくまで日本は「大西洋の資源を分けて貰っている」という姿勢を崩しちゃいかん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:25:14
アメリカには絶対に負けるから攻めることできないし
経済力も奴らの方が上だし
何か黙らせる方法ないのかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:26:02
「獲ったときは小さいマグロです。それを生簀で大きく育てました」と言えば漁獲量の割り当てより出荷量が多くてもOKなんだそうです。
もちろん、「獲ったとき」の漁獲量は割り当て内じゃなきゃいけないですが、現状ではそれを正確に確認する方法がない。
そこに目をつけて漁獲量ごまかす輩がいるんだそうで。
ソースは3/20の週刊こどもニュースです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:28:01
今回の規制の中心はヨーロッパだ。怒る所を間違えている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:28:16
漁獲する際の制限体長を決めればいい話だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:29:19
そんな事して、逆に黙らされるのは日本だろ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:31:20
何でヨーロッパを無視してアメリカを叩くように仕向けるの? 工作員?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:32:26
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:35:10
レベルの低い煽りは要らネ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:39:01
Posted by 65 at 2010年03月21日 13:40:33
アメリカでも霜降り肉は高級品で重んじられています。日本だけじゃないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:43:44
・反捕鯨団体シー・シェパード(SS)のスポークスマンは19日、ワシントン条約締約国会議の
第1委員会で大西洋・地中海産クロマグロの国際取引禁止案が否決されたことについて、
「強欲が勝利した」と批判、クロマグロを絶滅から救う唯一の道は漁獲の全面禁止だと
主張した。
SSの「スティーブ・アーウィン号」は15日にクロマグロの密漁妨害のため地中海に向け
出航した。SSのポール・ワトソン代表は、マルタやフランス、スペインなどの漁船の
違法操業に対し「網を切ったり、漁具を破壊したりする」と予告している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000110-jij-int
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:46:37
韓国市民団体、在韓日本大使館前で日本のクジラ殺傷と遠征捕鯨に抗議−「ザ・コーヴ」のルイ・シホヨス監督も出席
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:49:30
古臭いヨタ話を投稿しないでくださいね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:50:30
あれって釣り番組とか見ると、割と世界中の漁師も色々な魚でやってるのにこの件で出来ない理由はなんだろうね?
まして畜養ならなおさら容易だと思うのだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:50:41
これを義務付ければいい。近畿大学は大儲けだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:54:43
網でごっそり獲るから、手間がすごい事になります。あと、弱い魚なので、1匹1匹測ってると死亡率が上がってしまいます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:55:31
韓国内でも自国の犬食い批判する市民団体は居るし、その連中がやってるなら別にいいだろう。少なくともダブスタではない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:56:29
網の目を大きくすればいい。これは何処の漁師でもやってる規制だが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:57:31
網漁禁止、延縄オンリーにすればいい。針をデカくすれば小型のヨコワ(マグロの幼魚)は掛からん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:58:30
もう一度「アレ」と同じことをやってくれたら、「面白いこと」になると思いますが。やって欲しいような欲しくないような………。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:59:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 13:59:54
味蕾には脂肪酸の受容体が存在するとの説もある。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006224279/
オフトピなんでそれだけにしとくが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:02:00
主に赤身の肉を食べてる地域は、肉に対して噛み応えを求める傾向にあるので、霜降りは「美味いけど、これは肉とは違う」見たいな意見が多いそうです。
それと、牧草肥育された牛を食べてる人と、穀物肥育された牛を食べてる人だと、後者の方が霜降りを受け入れる傾向にあります。
だから、牧草肥育が盛んなオーストラリアやニュージーランドの人は、霜降りをあまり美味いと思わないようです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:05:13
韓国 : 「独島を占拠しても怒らない」
ロシア : 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 : 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国 : 「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北: 「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓 : 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露 : 「ふーむ…」
(ここでオーストラリアが登場)
豪州 : 「まいったまいった。捕鯨船ちょっと追い回したらジャップ大激怒」
米露韓中北: 「まじ?!その程度のことで?」
米国 : 「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 : 「それは、おまい怒るよ」
中国 : 「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国 : 「生ゴミ餃子も怒った」
米国 : 「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
北朝鮮 : 「そういえば、万博が弁当持込不可にしたら、国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
ロシア : 「あいつら、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北豪: 「あ!」
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:08:32
アレは足が早いから忌諱されただけで、やっぱり地元では赤身より美味しいと思われてたんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:09:39
ロシア : 「原潜が民間機にまでストーキングされるなんざ前代未聞だよなw」
米国 : 「お前はバルト海でウイスキーオンザロックされておいてそれを言うか」
韓国 : 「怒らないけど毎年チクチク国際裁判所にいいつけてるし」
米豪 : 「さっさと呼び出しに応じればいいじゃん」
北朝鮮 : 「ちょっと拉致してみたらぜんぜんお金くれなくなったし」
米国 : 「ちょっとどころじゃないだろ、だいたいおれが少し厳しい条件書き送ったらいきなり真珠湾襲われるし」
豪州 : 「戦争開始直前に日曜だからって休むなよ」
豪州 : 「…もしかしたら、怒ってるようにみえないだけで、実はものすごーく怒ってるんじゃね?」
米韓中露北: 「うわあ…」
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:10:14
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれはドーハでマグロ禁輸を圧倒的多数で
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 可決する積りがいつのまにか負けていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \__________________
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:15:04
でも読み飛ばしたい人もいるだろうから文頭に「オフトピ:」とでも打っておけばいいんじゃアルマイカ?自覚もあるって証明になるし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:16:30
網目を大きくしたら、蓄養の意味が薄れちゃいます。小さいうちに捕まえて、餌を大量に与えて日本人好みのトロが増えるようにしてますし、小さいうちの方が飼料効率(一定量太らせるのに、どのくらい飼料が必要か)が良いんです。
日本も含め、世界で行われてる網目を大きくしている漁業は、ほとんどが蓄養用の種苗目的ではなく、そのまま漁獲する魚の内、幼魚を獲らない目的だったと思います。
>83
おっしゃるとおりでそうなんですが、今回のモナコ提案は「禁輸」。不思議なもんです。
あと、延縄も問題があって、マグロは自力で呼吸できない(厳密に言うと違うけど)ので、泳ぎ続けないと死んでしまいます。針にかかったらすぐ揚げる訳ではないので鮮度低下の問題が。それと、延縄によるサメの混獲も問題になってます。
認証制度と総量規制、厳しい罰則あたりが現実的な対応かなと個人的に思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:16:40
Posted by 80と93 at 2010年03月21日 14:20:30
世の中にはこんなに美味いものがあるのね、と感動できるから。
しかし、「食い物の恨みは恐ろしい」ってのは真実なんだな。逆に言うと日本人は食い物以外に執着がないのか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:24:57
歳とると赤身やヅケ、ヒラメ等の白魚や光物の方が好きになる。
人の味覚とは面白いものよの
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:29:07
けど、値段と味のバランスが取れてない。やっぱ赤身が最強だわ。
そしてマグロよりカツオやハマチの方がですね(ry
Posted by 御神楽 at 2010年03月21日 14:29:19
畜養を制限すべきと言っているんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:31:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:31:56
別に蓄養賛成って訳じゃないですよ。こういう問題があります、と提示しただけです。
個人的にはマグロ食べないので、輸入量が大幅に減っても全然平気です。資源量は減ってるんだから、規制は厳しくと思ってます。山の方の育ちだから、食文化の違いですかね〜子供のときは、正月は新巻しゃけでした。今は物流が良くなりました。
Posted by 93 at 2010年03月21日 14:41:09
そうじゃなくて蓄養するなという意味での網目制限に対する返事としては頓珍漢、という話なんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 14:43:24
すみません。誤読していました。そこそこ大きいマグロだけを網目が大きい網で獲れば、数も少なくて良いからたくさんの種苗を捕まえる必要が無い、といった意味合いかと勝手に思い込んでいました。
重ねて申し訳ありません。
ちなみに、80も私です。
Posted by 100 at 2010年03月21日 14:56:47
二年前のことですが。後の数字は10点満点の評価。
Naguro(ママ) tuna was simply perfect, the best I have encountered (10/10).
Toro in medium and fatty forms was similarly sublime (9/10).
This was tuna heaven.
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 15:14:35
夏場マグロを食べるなら赤身一択だな
凍るか凍らないか位に冷やして食うとヤバイ。
食材としての汎用性はトロよりも赤身の方が上(牛肉もだけども。例外は豚肉。)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 15:29:38
Posted by KY at 2010年03月21日 15:43:04
昔は赤みの方が好まれていたのに…。
しかし、リビアってのが目の付け所が良いね。
リビアといえば、アフリカのまとめ役の1つだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:04:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:05:58
赤身をワサビや大蒜と一緒に醤油を入れたボウルかタッパーに一晩漬け込んで、
冷蔵庫に入れておくといい感じですw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:08:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:11:47
(中略)
この地球上で漁獲されるありとあらゆるマグロが大好きだ
>>109が目に入った瞬間頭に浮かんできてしまったが特に反省する必要はないと考えている…
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:19:18
笑いました。
いや、政府には、他の問題でも、このくらい、まともなことやっていただけるといいんですけどねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:27:18
日本のイ-176の雷撃で沈んだかもしれないとか。
マグロの方は、Tuna(SS-203)がタンバー級にありました。こちらは第2次大戦で13回の作戦航海を行った後、ビキニでの核実験の標的艦になり、1948年に沈没処分されたそうです。
Posted by 名無しシーウルフ級信者 at 2010年03月21日 16:32:35
何でもかんでも霜降りやトロが美味いと言うわけでは無いと思うよ。
少なくとも馬刺しは、霜降りの方が高いけど、普通の赤みの方が美味いと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:34:02
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『欧州はドーハでマグロ禁輸を圧倒的多数で
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 可決するつもりがいつのまにか負けていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \__________________
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:58:30
個人的にはトロの方が好きかな。
井上トロも可愛いし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 16:59:27
お前、自分の書き込みの1行目と2・3行目をよく読め。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:04:01
んでもEUは枠外への禁輸を推進してもEU枠内取引については制限対象外にすることを望んでいた。漁業関係者の突き上げがあったんで。
それじゃ資源保護としては意味ねえ。先進国の陰謀というか自分だけ食う気かと言われてもしょうがない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:11:25
それにしてもモナコは何考えているのだか。王子がシーシェパードのスポンサーなので黒マグロを絶滅危惧種にしようとしたのならばとんだ茶番劇だよ。
Posted by 90式改 at 2010年03月21日 17:18:57
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/091116.html
三菱商事 大西洋クロマグロソーシングポリシー(仮訳)
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/csr/management/pdf/sourcing_policy.pdf
ワシントン条約って方法はダメでもしばらく禁漁・漁獲制限方針はやむなしかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:23:27
EU自体マグロ喰うところとあんまそうでないところとあるからなぁ。
反対派の代表各の仏・伊・西あたりは赤身普通に使ってるし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:34:43
まあともかく水産庁はがんがったけど、一方で中国のプレゼンスって面も怖いのう。
結果、いまファビョったガイジンどもはいま日本だけを非難してるし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:44:11
トロ部分だけの缶詰や瓶詰もある。当然、赤身よりも高価。
日本ではほとんど利用されない卵もカラスミみたいにして食べる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:48:30
>マグロは、車のライトとか雷に驚いて激突死とか結構なチキン野郎なので難しいみたいですね…。
( ´w`)<シーチキンだけにチキン野郎ってかw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:49:16
時に、「原発の2次冷却水の中で育った生物は巨大化する」というアニメ設定の真偽を知ってる人いますかね?本当だったら養殖に使えそう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:50:28
クエは見込みはある。ただ大量供給できるかと言うと難しい。成長の早いハタ類と掛け合わせたり、色々と工夫はしているようだけど・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:55:58
チューブワームくらいしか生息できないような
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:56:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 17:57:49
プレゼンスって言うか、「叩きやすいから」だろ
プーチンや中共にマジで喧嘩売ったら命がけでやらなきゃダメだ
と言うかだな、「本当はどっちが指導力を発揮したか」なんて後生の学者にでも任しておけばよい
何もやってなくても「俺のおかげだ」って言った奴のおかげになる
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:11:16
と言うか、中国云々は日本メディアが勝手に言ってるだけじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:13:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:17:18
まあ、形を変えた人種差別なのはわかりきってる
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:38:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:40:25
BWRとPWRで違いますからね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:41:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 18:47:38
(勧告=これ以上獲ると個体数が減り続けますよって上限)
日本は結局、どうやって対策していく気なんだろうか。
いっそ、日本の側から適切な規制案を出した方が良いとも思うんだが。
Posted by 御神楽 at 2010年03月21日 18:53:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 19:03:12
それ何てA400M?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 19:14:38
それこそクジラのよりはるかに影響力のでかいマグロに降りてきた事は相手にとっては愚策だろう
それでどんどん対象を広げていけば自国の漁民や1次産業の割がいが大きい途上国の支持を失うのは自明の理だろうに
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 19:16:13
JSFさんってアブラソコムツ食べたことあるんですか・・・
この魚は脂肪がワックスと同じ成分なので消化吸収できないそうで、かつて探偵ナイトスクープで北野誠も数切れ食べて酷い目に遭ってた記憶があります。
もっとも、最近ではアブラソコムツの油脂分を除去して肉を練り製品の原料にする研究も行われているとか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 19:35:26
資源も乏しいちっさい国だからね。国である方が奇跡なくらい。
財政的パトロンの発言力が第1になってしまうのは仕方がない。
モノじゃなくてカネで成り立ってる国だから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 19:46:09
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100320-OYT1T00934.htm
>絶滅の恐れがある野生動物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議は21日、フカヒレなどの原料となるサメ類(アカシュモクザメと類似種の計5種)や高知県の特産品である宝石サンゴの商取引を制限するかどうか討議に入る。同日中に採決する見通しだ。
-----
∧∧
/ 中\
( `ハ´)「今度は日本が協力する番アルね」
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:00:37
世の中には話し合いで解決できないこともあるって事を理解して貰うには。できれば社民党本部にテポドン落として貰うのがベスト。
あんだけ支持率が低下してた鉄女でも舐めんなコラで一気に国民湧いたもの。それでも米軍金払ってんだからなんとかしてくださいよ用心棒の先生なんていうようじゃあ俺は日本を見放すよ。マジで移住を考える。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:06:07
お前のような馬鹿国士様の「ミサイルを落として貰って意識改革だ」という主張は何度見ても反吐が出るな。不謹慎どころの話じゃない。自衛隊を否定する気か。
>俺は日本を見放すよ。マジで移住を考える。
サッサと出て行け!
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:09:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:11:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:12:36
いや、違うけど。むしろフランスはマグロ輸出国。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:13:14
赤身も、トロも、炙りも、やっぱり美味い
日本人にこれ食うなってのは、宣戦布告も同然だなぁとおもいましたよ、ええマジで
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:14:07
>>143
鮪の赤身とマヨネーズをラップに包んで揉んで
食べんしゃい。
2chじゃないんだから落ち着きんしゃい僚友
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:14:08
日本の平和ボケ克服のために他の日本人に生け贄を期待するなんて狂った権力者気取りか?
お前の望む日本がほしいならお前が進んで犠牲になればいい
つーか日本から出ていきたいのなら勝手に出ていけ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:15:16
あまり過度に目くじらを立てても仕方ない。
そういえばくじらってどんな味だったか忘れちゃったよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:16:03
142宛てなんだろうけど、はっきり142宛てとちゃんとレス番号書かないと誤解されてしまうよ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:29:53
今回の豪腕さをみるに、あきらかに「他人事」だからだろ県外移転とか寝言言ってるのは。
それとも友愛とかいって今回も引くはずの話が省庁の独走放置してるのはみんすの政策とでも?
なら防衛省もシビリアンコントロール離れるべきカモな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:30:50
>県外移転
普天間の話は該当エントリへ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:34:45
まぁ俺にとっては今回の豪腕さはかえってフラストレーションがたまったなということで纏めます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:42:17
お前は戦争ボケだ、二度と来るな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:47:45
でも、クジラの件を見てもわかるように手段と目的が逆なのよね、逆どころか意味不明なのもあるけど
資源として利用できなくなるほど数が減ってしまうと、こまるのは当然ながらそれを利用している国なわけ
だから、撮り尽くさないで継続的に利用できるよう、保護をしながらルールを決めて扱おうっていうのが基本な筈なんだけれど
これが今の所、上手くいってないのは認めるとしても、いきなりマグロの禁輸ってのは明らかにおかしい結論
数年以内に絶滅の可能性とか緊急事態でもないわけで、しっかりと漁業協定でルールを無視してマグロを取る連中を、取り締まったり処罰するのに力を入れるべきだと思うんだ
つまりは日本がいってる事は、やり方と場所が違ってるから別の所でこの問題を取り扱おうってことでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 20:48:47
>>152は基地外酷使だから相手にすんなって。
そんな事より、あれを「戦争ボケ」呼ばわりするのは、相良軍曹に対して失礼でしょ!!w
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:01:40
そういううざったさが話を混乱させる一原因だと自覚しろよ?それとも勝利宣言プゲラ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:05:21
撤退したんじゃなかったの?
引き際を間違えると泥沼にハマるだけだぞ・・・
事実がそれを証明しているw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:11:16
結局日本人も勝者ではない
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:15:57
ハイハイ、それはめでたいね、らっきー
これでいいか?めんどいなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:26:09
http://www.at-s.com/html/gourmet/syoku/kue.html
御前崎で実用化されましたぞ
なんせタダで使える温水が大量にありますからな
あっはっはっ
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:48:56
つまり日本人の魚食文化にマグロは重要なウエイトを占めていなかったことになる。
一方で近代化とともに広まった肉食文化に、日本人はマグロのようなサシの入った牛肉を理想形として、サシ入り和牛なる頓狂な芸術品種を創るほどの執念を見せた。
マグロに匹敵する赤身の鮮魚は存在しないが、日本人は山奥の温泉宿に行ってもマグロの舟盛が饗食される状況に決別してもいいのではないか。
CAS冷凍システムなどの普及により、地方の市場性の低いご当地グルメの根魚にもっと関心をもち、国土防衛と密接な関係にある地方の過疎化を食い止めるのだ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月21日 21:53:12
>山奥の温泉宿に行ってもマグロの舟盛が饗食される状況に決別しても
まぁ、山奥の温泉宿に行ったなら、山の幸を食べたいわなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:56:09
確かに長野の温泉地で、マグロが出た時は萎えたわ
翌年に行った小さな旅館は、山菜中心で逆に嬉しかった。
ってか、マグロ云々じゃないけど、旬と名物に勝る物は無いと思うな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 21:59:35
>議会では日本は勝利したが、これでマグロの絶滅は決定した
>結局日本人も勝者ではない
アホか。「完全養殖」に成功済みなのだからマグロの絶滅など有り得ない。マグロ養殖が軌道に乗るまで大西洋産のマグロが持てばいい。今回のドーハ会議で貴重な「時間」を稼がせて貰った。これで日本はあと10年は戦える。それだけあれば完全養殖事業は完成するだろう。
日本は完全な勝利を手にするのだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 22:06:18
最近じゃ山間部の村でヒラメの完全養殖が可能になった。生簀で飼う方式。あまり動かない魚なので十分らしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 22:08:33
> マグロに匹敵する赤身の鮮魚は存在しないが、
カツオをお忘れか?
マグロより鮮度が要求されるけどマグロ以上に旨いと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 22:19:53
戻り鰹もいいけど、やっぱ初鰹だよね
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 22:42:47
下りガツオは確かに油が乗っているけども、やっぱりサッパリとした香りのある上りガツオ…
浜松の玉ねぎと一緒に食べると…
鯨も養殖できれば誰にも文句言われないのになあ
(レイシストには言われるか)
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 22:53:15
ビルの中で魚を養殖する技術も、マジで研究されてるくらいだからなぁ。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/new/2007/20070816project/index.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 22:54:56
そういや廃校での温泉水を使った河豚の養殖とかテレビで見た。
山から魚が生まれる時代なのかもねー
でも、やっぱり旬の魚をあるべき時期に食べたいです・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 23:16:41
でも、めったに手に入らないけど。マグロのカマは…。
アメリカのとある会社で何百匹も丸ごとのマグロ見て(サクになる前というか、下ろす前のまだ立派な原型というか、鱗もきらびやかに輝いている状態)仕事してたけど、すべて頭なしだった(涙)。
Posted by 駆逐艦そよかぜ at 2010年03月21日 23:17:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 23:22:44
今新しいエントリが出ましたね、それにあわせてこちらも訂正入ったものかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 23:27:56
青文字は追加訂正文。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 23:30:24
>>171
養殖どころか細胞を培養してしまおうという話すらある
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月21日 23:57:25
完全養殖の推進や、ザルな規制の厳格化などが進めば、
今回の騒ぎもそれなりに有意義だったのかもと思います。
>クエ
ハタ類は、小さくても美味しい魚ですが、
鍋で食べるなら、皮まで楽しめる大型が良いですな。
>マグロ
個人的に一番美味いと思うのは、
エサの豊富な湾内に居着いた、天然畜養状態で中トロと化した赤身。
数日間熟成期間をおき、腹身の脂が全身に回ったヤツなんかヤバイ美味さです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 00:19:46
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 00:48:58
しかしリビアや中国は地中海での乱獲の主犯と目されてる国なわけで、
悪魔に魂を売った感がしないでもないな
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 01:29:31
なあに
ならば悪魔を統率する魔王になればいいさ
要は適切な管理をするのが重要であり、どの国が何しただのそんな事は枝葉末節に過ぎない
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 01:41:19
寒鰤とは、寒に獲れた日本海産だけで
太平洋産は寒鰤とは言えないみたいですね。
とは言え、太平洋産が品質で劣るわけでもなく、
しかもブランドものの氷見産とは違い、お値段も手頃。
質のバラツキは大きいと思いますがね。
養殖の歴史も古く、品質もかなり向上していますが、養殖の限界を感じてしまう魚でもあります。
いまだに長時間の熟成に耐えうる魚は生み出せていませんから。
釣りたてを血抜きして熟成したやつを食べてしまうと、
スーパーなどに並んだやつは食う気がしません。
Posted by 178 at 2010年03月22日 02:09:26
しかし、興味持って検索したら、養殖部門は廃止されたとのこと…。
やはり、割に合わなかったんだろうか。
天然ものをありがたがるのは日本人だけだとも書かれてはいたけれど。
養殖産業には期待しています。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 03:23:07
なおかつ、中国がサメ漁での相互協力取引を持ちかけてきたというのも大きいです。
だから、マグロ単体での漁獲制限とか、輸出量制限とか、もっと日本だけが不利になる様な
制限とかには今後も要注意をしていく必要があります。
アフリカや中東等が激怒したのはモナコ案はEU域内では自由な取引が許されており、
地中海や大西洋における商業漁権利のEUによる独占化であるという本質的な所が
知れ渡り、リビア等を激怒させ、インチキだと叫ばせ各国が同調した所にあります。
日本側の見込みでは40票程度で読んでいましたから、急展開という奴ですね。
EU側の営利的偽善による権利的な争いに転化した上での大勝ですので、
今後もマグロ問題には気をつけていかないと、EUと沿岸諸国だけで
営利的な手打ちをされて日本がつまはじきにされかねないので、気を引き締めていかないと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 07:35:22
資源争奪戦の趣が強いので。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 07:38:52
特に米国では肉をブロイラーで慣れ親しんでるし、むしろブロイラーだから人間に
生殺与奪の権利があるとかいう変わった権利意識をもってますからね。
そして一部の沿岸地域の町なんか意外では伝統的なジンクスなんかが弱いので、
この季節なら天然ものの何々がどうのとかの考え方も薄いでしょうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 07:41:24
水産庁を辞職した小松参事官なみに「敵に回すと恐ろしい」タフネゴシエーター
らしいね。
マグロ規制に賛成する代償として象牙取引の規制強化を持ち出したアフリカ諸国が、
それを断られ欧米と離反し出した空気を読んで、採決の緊急動議を出したらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 10:08:05
ブロイラーを養殖?の意味で使ってるのなら間違い。ブロイルはオーブンを使った鶏の丸焼きの事で本来は鶏のサイズの事。養殖や人工肥育の事ではないから文意がわからない。日本でもF1(一代雑種)とかの肉用鶏の効率肥育の事だよ。ちなみに採卵用は別種でレイヤーと言う。
それにアメリカでは狩猟も釣りも盛んに行われていてシーズン毎のゲームミートや釣魚料理も珍しくは無いよ。日本もジャンクフードしか食わん季節感の薄い連中は幾らでも居るよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 10:56:37
コーブの監督とかの事だな。
あれは欧米人特有の考え方なのか?
まったく理解できん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 12:34:54
そういうのは鮮魚店やスーパーで聞いてみるとか、鮮魚卸売市場に電話してみるとか。
知人がいないから手に入らないというのは、何でもダメですよー。
本当に手に入れたければ行動あるのみ(値段はともかく)。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 13:24:26
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月22日 13:27:42
EU内に生鮮マグロの需要はほぼありません。EUといえども日本に輸出しなければ金にならない。
要するに、もう資源的には枯渇していて、ここでやめないと・・・というところまではきているんだが、他のプレーヤーがいる以上、やめられない。そういう状況だったわけですよ。で、リビアが降りないと言った、と。
たとえ通っていたとしても、日本とリビアが留保宣言しますので、域内に市場の無いEU一人負けは確定でした。
要するに長く売り続けたいEUと獲れなくなる前に売り抜けたいアラブの対決だったということです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月23日 13:18:49
ブロイラー話は鶏の話なんだけども・・・食鶏規格の話ですよ。
>>192
何か勘違いしてらっしゃる様ですが、EUでは1万4504トン近くのクロマグロ漁獲枠があり、
缶詰向けなどに消費されています。生鮮だけにこだわる必要性が私にはよくわからないのですが。
スシでしかマグロを食べないとか思ってません?
元々マグロ類の漁獲高が1960年以降急拡大したのは缶詰向けですよ。
生鮮向けは最近のスシブームで上乗せになった&スシ店に高値で売れる様になったので、
「フィッシングなんかで遊びで釣って趣味で打ち捨てる」なんてケースが減ったというだけです。
EUにとってもクロマグロは資源です。各地にクロマグロを使ったものがありますし。
トンノ・ロッソとかいってクロマグロである事を明示していたりもします。
彼らにとって今回の案はEUのクロマグロ消費&漁師を満足させ、他の国には我慢させる妙案だった訳です。
まあ、自分側だけに都合が良すぎて破綻しましたが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 01:50:46
危険だと言って注意してるんだけど、なかなか聞いてもらえなかったり。
鯨の時もそうだけど、彼らは守れ守れという割には研究とか、育成対策とかは嫌がるんだよね・・・
お金が絡むと実にドライ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 01:55:41
現在はクロマグロのほぼすべてが生鮮用でその8割を日本が消費しています。おっしゃるとおり、クロマグロの漁獲はツナ缶のために伸びたのですが、買取価格で100倍程度違うらしいので、現在ではツナ缶にはなりません。
すでにEUの人件費ではタイセイヨウクロマグロをツナ缶のために獲ると採算が取れません。刺身用ですら利益が出にくい状況になり、人件費の安いアフリカ諸国に漁獲がシフトしています。EUももはやツナ缶には戻れません。漁師さんも満足しませんw
EU側のねらいは生鮮マグロ市場のプレーヤーで居続けることで、1類入りをぶち上げることによって漁獲枠の縮小にはすでに成功しています。更に資源量を採算の取れるレベルに戻すと共に、日本の過剰在庫を消費させて流通再開後の価格アップも狙ったものと思います。
賛成票の数から見ても、投票が早まったとはいえEU側が動いていないのは明白で、日本が留保の態度を明らかにしてアフリカ諸国と接触した時点で詰みだったと考えられます。
ちなみに同様な状況は他のマグロ漁場でも存在し、特に燃料高の影響も受けた日本の漁船は急速に排除されています(というか採算が取れず撤退)。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 09:04:51
今回の件で日本人にも良くわかっただろう。
日本は欧米に頼りすぎずもっと独自の防衛力を作り上げるべきなのだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 10:30:54
んな個別案件でいちいち敵だ味方だ言っても仕方ないだろが
ならば中国は味方だってのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 11:33:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 11:56:35
うん。だから食鶏規格以前に生殺与奪の権利云々の文として変わった権利意識?の例で唐突にブロイラーが出てきてるから単に混同してるかと思ったの。186の論旨に何故規格が関係するか判らんし
。
だいいち日本でもブロイラーの生産はしてるよね?。比較にもなってないよ。
日本人だって天然魚は良いけどゲームミートはいけないという変わった権利意識の人は多いよね。
このての話は安易な文化論にしたらこじれるから良くないと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月25日 12:50:04
高くで売れる様になったので特別扱いを受けているだけでクロマグロを別用途で食べなくなった訳では
ないです。また、EU領域内でもスシを食べる事がありますし、現在も缶詰や瓶詰めとして
ホテルやレストラン等で食されてます。
それと漁師なんかがこれらの権利について激しく抵抗を行っているので、双方丸く治める案として
モナコ案みたいな「本気で保護をやる気のない案」が出たという経緯を無視し過ぎています。
EUだけ国家群が1つ扱いで自由に取引しても良いとか、虫が良すぎますし、
高くで売れる消費先を持たない他の沿岸国が漁業を維持できなくするだけです。
どちらかといえばこれは資源争い及び就労などの利得争いになっています。
もっと資源保護に向けたお互い痛みを見る様な話なら別なんですが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月27日 05:28:21
ブロイラーはわかりやすい話でたとえで出ているだけです。それよりもブロイラーが
まるでブロイルするみたいな変な話になったから突っ込んだだけですよ。
食鶏規格用の各種鶏種として殺していい命として認識されているという話なんだから、
ブロイラーがそうした食肉用の単語として間違ってるという話も間違いかと。
誤解を受けやすいのでもっと幅広くというなら納得ですけど。指摘が極端過ぎやしませんか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月27日 05:33:42
EU域内には高く買ってくれるところは存在しないんですが・・・
こんなべらぼうに高く買うのは日本だけ(中国台湾が買い始めてるが)なのでEU域内流通向けに獲るのでは採算が取れません。
日本はペット以外は基本的に留保する国なので、指定されれば確実に留保。EU以外の沿岸国が留保すれば日本需要を独占です。
馬鹿を見るのはEUの漁業関係者だけです。
ぜんぜん双方丸く収まりませんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月27日 09:37:59
人工飼料って開発途中じゃなかったっけ
人工飼料も赤身か白身の魚が原料なんだけど、資源量の多い魚種を使えばいいんだし
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 02:39:40
一国だけでの消費はさすがに厳しいのでEU内で取引可能なら持続的な漁業が可能になります。
日本との争奪が減って値段が下がるのとクロマグロを全く必要としなくなるのはイコールではありません。
また、その国の漁師にとって適したものを獲るだけなので。
EU所属各国もそれぞれ一国扱いにしたり、漁業制限をより厳しく打ち出すとか、
日本が求めている様な未熟なマグロを大量に巻き上げるのをやめてトン数あたりの匹数を
少なくするなんかを嫌がってるだけですから。あなたの話は二極論しかないからおかしくなる。
この話も十分双方を納得させる話だったんですよ。それだけに反発が大きくなったんです。
まるで詐欺だと言われて。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 02:47:29
「持続的利用」という言葉を勘違いしてませんか?
資源が管理できていない状況ではそもそも漁獲自体が無くなるわけで、流通も何もあったものではありません。タマが無いので。現時点でのEUの問題は専門に獲りにいくと赤字になるほど資源が少ない点にあります。高価な刺身用であってもです。混穫レベルならともかく、ツナ缶では熱帯性マグロ類に勝てません。地産地消以外は存続できないということです。
もう一つ勘違いされている点は、地中海で獲られているマグロは幼魚ではないということです。産卵しに集まる親魚です。「若い魚を育てて」という認識は誤りです。
2年前の状況がここに書かれています。
http://blog.chokyumaru.com/?eid=1255731
リビアの反発を受けたのはこれまで獲るだけ獲ってきたEUであって域内流通ではありません。域内流通に反発しているのは水産庁の国内向けプロパガンダだと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月30日 05:08:27
いつのまにか大西洋・地中海産クロマグロ禁輸案が地中海だけになってないか?
しかも、地中海には未熟なマグロがいないなんて大嘘をついている。
[2008年、日本市場に出荷された地中海産クロマグロの調査によると、その3分の1が、育ちきっていないクロマグロであった。The World Wildlife Fund(世界野生生物基金)は、3年後には地中海で産卵するクロマグロはいなくなるだろうと警告している。]
それと、無理をして獲りにいく漁場が問題なだけで、とりやすい場所で獲る分には
まとめて巻き上げてしまいたい。取る事自体に大いに制限を加えると巻き網自体に
問題が出てくるので、これを問題なく行った上、手に入ったクロマグロも消費したい。
最適な状況ならクロマグロも獲りたい。こういう流れでEUの横暴といわれたモナコ案に仕上がっている。
君はなぜか地中海だけに絞ったり、未成熟なクロマグロはいないなんていう事を言い出したり、
EUではクロマグロを食べないなんてばかげた事を言っていたり、日本の陰謀論みたいな事まで
言い出してるが、どれも極論過ぎるし、EU+米vs他みたいな大量の票差になった理由も説明しきれない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月31日 00:54:22
タイセイヨウクロマグロ東部群について何も知らないからそういう情報に釣られるのですよ。
このグループは主に北大西洋に分散して育ち、地中海には産卵のために戻ってくる。大きな群れを作るのは産卵群で、蓄養が始まるまではツナ缶にしかならなかったもの。つまり大きな群れを作るので漁獲効率はいいが卵に栄養をとられているので脂が乗ってない状態。
このため以前の捕獲圧は強くなかったが蓄養が始まって以降狙い撃ちで獲るようになった。問題なのはここで、産卵親魚を根こそぎ獲るので次世代が居なくなる。だから刺身用蓄養と資源量の減少がリンクしている。
獲りやすいところもなにも、魚が居なければ獲れない。他狙いで巻いて(巻き網は回遊性の魚を獲る普通の方法)混穫ならともかく、EUで専門に狙うのは経済的にもう無理なのは前に書いたとおり。日本の漁船が撤退するのと同じこと。
今年の漁獲枠を大幅に減らせたEU側としては最初からある程度狙い通りの着地だと思われる。
何度も書いたように日本が乗ればいいが乗ってこなければリビアやチュニジアが留保して獲りまくり、EUだけ(加盟したいトルコ・クロアチアも巻き添え?)が刺身市場からはじかれるのみ。日本が留保を予告した段階でロビーを頑張る意味が無い。大差が付くのも当たり前。
Posted by 名無しОбъект at 2010年03月31日 08:12:04
そこでなぜ混穫をはずそうとする。また、魚群は季節によって向き不向きがあるんだから
必ずしも狙うのが最適かどうかというだけの話。
味については連中が取るかどうかとは別問題だろう。そういうのを考えずに乱暴な
とり方をしているのが批判されてるんだから。
そもそも、EUは漁獲制限量すらも守ってないザル状態が指摘されてて、
その為にワシントン入りしてきたという経緯を忘れて思い通りだとか、
むちゃくちゃも良い所だろう。違法な連中に釣られて日本の漁船の制限まで
厳しくされるなんて方がナンセンスだ。
また、EUは今回の交渉でちゃんと活動をしているが、君の話ではどうでも良かったみたいな
話になっている。いったいどこの話でEUにやる気がなかっただけなんて事を言ってるんだ?
案自体に保護をまじめにやる気がないとかならわかるが。結果だけ見て
やる気が無かったんだと言ってるだけじゃないのか?
リビア等が激怒した理由なら普通に説明されてるけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月01日 00:17:51
地中海にはそんなのいないとか言い張っていたのはどうなったんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月01日 00:21:08
味がどうか以前に脂の乗ったマグロを必要とするのは日本だけで、そのために業者が蓄養施設に投資しているのだから問題はそこにある。
別にEUがザルだった事を忘れているわけじゃなく、それで費用対効果の悪くなったEUが打った手だと言ってるではないか?
資源量の急減に伴い、まず油と人件費(もっと言うと効率の悪い延縄)という足かせのある日本が苦しくなりICCATをリードしたが乱獲は止まらず日本退場、次に人件費が高いEUが苦しくなったという状況にあるだけ。
君が言う通りの結果論です。EUが本気で通すつもりなら今回の最大の争点であった象牙とバーターしないのはおかしい。部会でほとんど決まってしまうにもかかわらず「本会議までにロビーをするつもりだったので対応できなかった」などというのもありえない。とても本気だったようには見えない。案自体も実質的な意味が無い。
>このグループは主に北大西洋に分散して育ち、地中海には産卵のために戻ってくる。
と書いてますが何か?
要するに地中海の漁は群れた産卵親魚狙いで、分散した小群の未成魚を狙うものではないと言ってます。君がいうように日本の求めや匹数をごまかす為に未成魚を獲っているわけではありません。
もし本当に3分の1が未成魚なら・・・産卵親魚狙いで未成魚の小群を獲っている状況なわけですな。親魚の群れがそれほど小さくなったか、親魚がいないので無理に未成魚を獲っているかということですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月01日 07:59:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月01日 08:20:53
だから、基本的に普通のマグロについては日本は1/3しかシェアがないんですよ。
脂が乗った高級マグロという感じで高く買ってくれるから日本に8割程来てるだけです。
日本にこないならEU向けの寿司店とイタリアなんかの伝統料理店に回ったあとに普通に
マグロ肉として処理される。クロマグロを取ったらまるで損をするかの様な感じになってたり、
実態を無視してそんなことはありえないみたいになってるのが行過ぎてるという話です。
大西洋から地中海にかけての話なのに都合よく地中海だけになったりするのは
いいかげんにしてください。地中海産の黒マグロだけでも認識がおかしいですし。
漁師は捕りやすいものをとらせろというだけだし、それらの取締りがちゃんと機能していない
EUがここらへんをあいまいにしたまま他国だけに厳しい話を持ってきたから余計に混迷化しただけです。
周囲が納得するだけの対策をEUが自ら講じていればここまでの大敗にはなっていないし、
ペテン師みたいな話にもなっていないんです。EUがそういう利得をまったく考えてないとか、
EUは今回失敗しても良かったみたいなのはズレすぎてます。
あと、未成熟なものをトン数に入れる事で資源としての健全性を損なうという話ですから、
ごまかしじゃないとか言われてもどうかと。資源保護をするならトンあたりの匹数は考えないと
産卵するクロマグロがいなくなるでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月01日 19:34:05
すまん。釣られた俺が悪かった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月01日 23:37:34
それは軍事以外の記事を何個もあげてるJSF氏に遠まわしに苦言を出してるの?
しかも何ヶ月も前の記事でもあるまいし。
このサイトでは魚関係や国際規制の話も定期的に出てる場なのは古くからいるなら
知っている筈なんだけども。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月02日 19:51:08