2010年04月28日
cnfj02

cnfj01

( ゚д゚)ポカーン

アメリカ海軍の駆逐艦に、空母と見間違うような船は無い筈なのですが・・・海上自衛隊のヘリコプター護衛艦「ひゅうが」ならともかく・・・まさか此処までレベルが低いとか思わなかったですよ。原子力空母ジョージ・ワシントンの名前を知らなかったのはともかくとして「この船はなんですか?」ってそりゃあ無いでしょう、ちょっと。


空母

駆逐艦

いいですか、上の大きいのがアメリカ海軍のニミッツ級原子力空母です。「ジョージ・ワシントン」の同型艦です。航空母艦を略して空母と言いますが、その名の通り航空機の母艦です。ニミッツ級は80機くらいの航空機を搭載できます。下の小さいのはアメリカ海軍の駆逐艦です。「アーレイ・バーク級」と言います。イージス・システムを搭載しています。現在アメリカ海軍の駆逐艦と言ったらこの「アーレイ・バーク」級です。もうすぐ新しい「ズムウォルト」級駆逐艦も出て来ますが、それはこんな形をしています。

ズムウォルト級駆逐艦

最近の軍艦はステルス形状が流行しています。これが日本に寄港してきたら皆、どんな船なのか理解出来ないんだろうなぁ・・・潜水艦と間違えられたりして。
23時53分 | 固定リンク | Comment (326) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 1ゲット???
    それがこの国のマスコミのレベルと言うものでありまする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月28日 23:54:34
  2. ヤフー知恵袋の質問一覧見てたら「戦艦大和は空母ですか?」という質問があった・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月28日 23:55:54
  3. やだなぁ、ヤマト言うたら、超伝導電磁推進船のことじゃないですか。(棒)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月28日 23:58:41
  4. 戦闘艦なら何でも戦艦というのに等しい。

    イチャモン付けが仕事になってるから、軍事的知識を軽んじて覚えるつもりもないんでしょうね。
    ジャーナリストとしては問題だけどマスゴミだからどうでもいいや。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月28日 23:58:47
  5. >ご存じない方はそういうものですよね?

    ……なんだか、理解不能な事に対して必死に理解しようと努力する在日米海軍の涙ぐましい姿が

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:00:39
  6. ま…まずい、これはかなーり恥ずかしい
    日本って平和だなぁ(涙

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:03:24
  7. 駆逐艦(アーレイ・バーク級DDG)を指して「これはいわゆる空母ですか?」と質問するのはF−1のレーシングカーを指して「これはダンプですか?」と質問するのと五十歩百歩ではないかと思いまする。だからまあ、日本のマスコミの軍事・安保関連記事の9割方は読む価値などないのでありまするが………。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:03:57
  8. こいつは酷い・・・
    ヘリ空母や多目的揚陸艦を正規空母と勘違いするならまだしもw

    装甲車を見て戦車だと言うレベルよりも低いんじゃw
    爆撃機を戦闘機と呼ぶレベルと同じじゃないか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:06:45
  9. これ、軍艦を全部戦艦って言ったり、装甲車を全部戦車とか
    言うよりひどいよな。
    そもそも空母って何なのか全く理解してないってことだし

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:07:31
  10. 在日米軍公式ツイッターアカウントなんてあるんですね。
    そっちにも驚きました。
    さっそくフォローしました。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:08:41
  11. 取材対象に対する理解を重要だと思っていない姿勢が問題だわ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:09:11
  12. ご存じない方っても、中卒のドカタ労働者捕まえて軍艦見せたわけじゃねえんだから
    空母がどんな形してるかくらい知ってるだろう、普通

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:11:42
  13. >10
    第七艦隊も別にツイッターアカウントを取っていて、こちらも楽しい呟きをしてくれるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:11:59
  14. >爆撃機を戦闘機と呼ぶレベルと同じじゃないか

    自分で書いといてなんだが、今はマルチロール機があったんだったな
    撤回した上で改定します
    輸送機を戦闘機と呼ぶレベルと同じじゃないか
    現にC-130を悪魔の兵器呼ばわりしていた平和団体がおりましたしw

    Posted by 8 at 2010年04月29日 00:12:33
  15. >>11
    至言、正鵠を射た言葉でありまする。
    でもそんな連中が人様に売りつける記事を書くんですよ(同人誌(紙)じゃなく)………。これじゃあ新聞離れ、テレビ離れが進んでも当然でしょう。自業自得、因果応報と言うものでありまする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:13:46
  16. いやいやいやいやw 他の部署の記者じゃないんですよね? その記者何所の会社なのか是非知りたいw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:14:08
  17. ヘリが載る=航空機運用可能=航空母艦=空母
    的な発想

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:15:08
  18. リアルタイムにツッコミをせざるを得ませんでした。
    と思ったらJSFさん始めとする人々が続々「おいおい」とw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:18:59
  19. 件の記者と辻本清美女史が相談したところ海上自衛隊のイージス艦はB-52を搭載して平壌を爆撃しうる侵略兵器だそうです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:19:15
  20. その場で聞いてたら多分俺救急車で運ばれてるわw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:19:55
  21. 「なんていう船ですか?」はまだ名前を聞いているんだろうと解釈可能だが、「駆逐艦は空母ですか?」は無いだろ…
    プリウス乗っている人に「これベンツ?」って聞くくらいありえん…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:22:13
  22. 艦載機が1機でもあれば、=空母なんだと思ってるんじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:22:48
  23. これは高度な質問だと思うんだ(苦笑

    日本だとヘリ空母も駆逐艦と呼ぶからあながち間違っていない16DDHも駆逐艦だぞ(皮肉

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:23:05
  24. >>23
    つまり日本も正規空母を保有すべしということですね
    わかります

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:26:07
  25. >>21
    いや、ワンボックスを指して「これは4トントラック?」って言ってる方が近いだろう。
    ブランド名じゃなくてカテゴリの区別ができてないんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:26:56
  26. 取材に赴く前に予習は一切しないのかな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:27:27
  27. すごいなぁ。
    第七艦隊司令部も在日米海軍司令部も日本人の方がやっているのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:29:22
  28. これは流石にひどすぎるでしょう。いつ米海軍は全通甲板の駆逐艦を開発したんだ…
    見た目からして明らかに差があるだろ。この記者はクルーザーとタンカーレベルに形が違うものを間違えるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:32:43
  29. >「なんていう船ですか?」
    ジョージ・ワシントンでよかった。
    ジョージ・H・W・ブッシュならばその記者絶対に息子の方と間違えて変な記事書くな。

    いずれにせよ、記者ってのは取材へ行くのに最低限の予備知識も入れていかんのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:33:26
  30. つい、「そこからかよ!」と突っ込んでしまった。
    取材に行くなら最低限の情報収集してから行けよ!と思うのだが・・・
    というか、一般的素養の範疇じゃないのかな?
    ジャーナリストなら尚更だと思うのだが・・・
    期待しすぎですねw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:34:00
  31. いつかおおすみ級をみたとき「空母だ!」といった記者もいたが…

    しかしこの分だと、海自が空母を保有しても、護衛艦です(キリッ で誤魔化せないだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:36:25
  32. わかり易い例が身近にいたわ。かーちゃんだ。
    PSでもサターンでもなんでもファミコンというようなもんで。
    まがりなりにも専門職であるはずの報道がそれやっちゃ論外だけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:39:47
  33. 新手の禅問答じゃないんだから駆逐艦が空母っていったいなんだよ。コレで記者務まるんだから日本のメディアは凄いと思うわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:43:10
  34. 日本の新聞記者の実情なんて、一部の例外除けばそんなもんでしょ。残念だけど。

    しかもそれがマスゴミの中では特に酷い訳でもないという現実が、さらに救われない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:43:23
  35. 普通取材に行くのでしたら下調べや予習すると思うんですが。
    恥をかきたくないと思わないのでしょうかね?
    >>32
    私の母はPSもwiiもPCも全部ピコピコって言ってますw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:45:20
  36.  日本ジャーナリズムの中の人のレベルに全俺が泣いた。・゚・(ノд`)・゚・。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:46:14
  37. ロケット打ち上げの現場でも、ひどい記者がいたと聞きますが……

    もしかして、記事は本社のデスクが書いていて、記者はアリバイつくりの為だけで小学生の社会科見学のノリで派遣しているのではないのだろうかお思ってしまうわ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:48:35
  38. >>32
    いや、それはまだTVゲームというカテゴリを指す言葉だからマシでしょう
    装甲車を戦車と呼ぶのと同じくらいのレベル

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:49:10
  39.  まあ閣僚の中にもう一人「B52が空母から発進する」と斜め上の発想を持つお人がいるくらいだから(棒読み)。
     それと「自称」平和運動家の大半が軍事音痴というのも困ったもんだ(再棒読み)。

    Posted by KY at 2010年04月29日 00:49:38
  40. あーそっか。ヘリ乗せられる甲板があるから空母と勘違いすることもあるあ・・・ねーよ


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:52:31
  41. >>40
    それだ!エアクラフト キャリア

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:56:05
  42. 「航空母艦」の略なのも分かってないんじゃないのか?
    そういや「戦艦」は最近まで海自の携帯サイトでも間違ってたな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:56:40
  43. マスコミってこんなものじゃないんですかね。
    野球を知らな新人女子アナにプロ野球の取材を
    させたり・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:59:33
  44. 悪意を持って貶しているつもりなんだろうけど。

    武器=悪いもの。くだらないもの。
    もちろん強大な武器ほど悪い。くだらない。みっともない。

    だから駆逐艦を空母呼ばわりして嘲笑うことで、そのフネを乗り手の目の前で貶めてやったぞ、と得意になっている。

    特殊な平和崇拝ボケをした一部の人たちだけが共有する異常な価値観だが、彼らにとってはそれが認識できる全世界の普遍的価値。

    その価値基準での最大級の悪口なんだろうが、同じ異常で狭隘な世界に住まない人々に悪口と理解されることは決してない、ということも彼らには理解できないのだろう。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 00:59:43
  45. まぁ初心者だったらズムウォルトみたいなのを潜水艦と勘違いするのは仕方が無いけど
    俺だって初見の時はインパクト喰らった
    流石に駆逐艦を空母だとか言うのは、酷過ぎるんじゃないか?
    まだ戦艦って言う方がマシ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:04:59
  46. 軍事も知らずに平和説く阿呆

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:06:57
  47. 最近は装甲車と戦車の区別が付くようになったと思ったがもっと酷かった、そのうちに海自の掃海艇を魚雷(ミサイル)艇だ配備中止せよという記事を書きそう。
    予習、復習は詰め込み教育と報道するマスコミには事前調査という概念がないのか。
    それとも記者クラブで貰った情報をそのまま流すのが仕事の為にすべてを聞くのが当たり前と思っているのか。

    実際は左翼系文化人であるマスコミは軍事とは無関係でそれが格好良いと記者が思い込んでいるのが理由でしょうけど。

    毎日や時事の誤報の修正批難記事がよくエントリーに上がるけれど減らない理由が理解できた。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:07:51
  48. >>43
    それはスポーツ全般に言えるし、スポーツに限らないよね。
    取材者が専門家にその道のお話をうかがう、という当然あるべき姿勢すら持ち合わせていないのが、最近の日本のジャーナリズムだと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:08:29
  49. 前以て空母の視察と分かってるのに何も下調べしてないとか下手すりゃその辺の新人以下じゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:08:50
  50. >>45
    俺はIX-529の方がインパクトが大きかったよ、あれなら潜水艦と間違われてもしょうがないなぁという気がする

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:11:27
  51. ジャーナリストってさ、事前に予習とかしないで良い仕事なのかな。

    Posted by yui at 2010年04月29日 01:11:46
  52. >>44
    舐めてかかってるのは疑いないが、
    お前さんの言ってることは空母がどんな船か、
    絵本レベルの知識があることが最低限の前提。
    こいつらはそれすらないほどのレベル。

    福島瑞穂?まだましだろ。
    空母は浮かぶ飛行場位の認識はあったんだからw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:11:50
  53. 知らない人はこんなもんでしょ。
    聞いてちゃんと記事かいてくれれば、問題ないと思います。

    聞かないで妄想で書く人も多いけど、、、

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:13:07
  54. ひのきの棒Lv1がこんなにまぶしく見えた日はない。
    こいつらマイナス1、それとも虚数空間?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:14:13
  55. 「BMPは戦車なんだ、ふーん」をアホの子認定してたのが3年前。
    なんだかなあ・・・フォースの韓国面でもここまで酷くないだろ、徴兵制あるから。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:16:04
  56. >>50
    船の形してないからなw
    そういうのなら間違えても解るんだけど
    駆逐艦を空母と呼ぶのは、あまりにも知識が無さ過ぎる
    ましてやこれから取材しようとしている対象なのに
    いや、これを機会に勉強してくれれば良いんだけど、マスコミのやることだから・・・(何時までも戦略原潜の運用を理解してなかったりするから)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:18:23
  57. フォースの英国面だとどうなりますか(棒

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:18:55
  58. >>53
    明らかに「自分が何分かってないかが分かってない」から、
    例え積極的に質問したとしても
    物凄い抜け穴から斜め上に突っ走ると思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:18:58
  59. こんなレベルの記者が、普天間等々の記事書いてる可能性があると思うと泣けてくる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:22:51
  60.  流石に艦名が分からないのはともかく、空母と駆逐艦の差が分からないのはいかがかと…
     大和型3番艦は確かに空母だがそういう質問じゃないんだよね…
     ズムウォルト?三笠みたいですね。とかいう突っ込みは不可だろうか…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:24:58
  61. >>52
    だな、俺も福島さんはこれに比べればまだまだOKだと思う。
    空母は飛行機をはこべる。飛行機は空母から飛んでいく。
    これだけの認識をお持ちだったわけで。

    まぁ福島さんが閣僚なのはごにょごにょ言いたいけどそんなことより、あまりにCNFJの人に申し訳ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:25:53
  62. CNFJのtwitter見てきました。

    「誤解を招いてしまっているようですが、記者の方を責めている訳では(略」

    と更新。あちこちで騒がれているのでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:30:32
  63. 福島みずぽは「空母」と言ったのではなく「艦船」です。国会の議事録で確認できる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:31:17
  64. ひゅうがや22DDHを前にしてこれはなんですかと
    聞かれたら 「空母です」と言ってしまいそうで 正直 自信がありません

    なんだかんだでかっこいいなあ(笑)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:32:29
  65. ここまでくると、こいつら取材の為の事前学習とかまるっきりしていないの丸わかりだな。

    在日米軍の広報官からすれば「小学校の学級新聞作る連中の方がはるかに仕事するわ」位は思っていると思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:32:34
  66. ところでこれ、この質問のあと説明は受けたんだろうけど……ちゃんと理解して記事にできるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:34:58
  67.  次にその記者が質問しそうなこと;

    「この軍艦はアフガンにも行くんですか?」

    「海兵隊って軍隊ですか?」

    「米軍って,どこの国の軍隊ですか?」

    Posted by 消印所沢 at 2010年04月29日 01:36:02
  68. >>67
    >「米軍って,どこの国の軍隊ですか?」

    流石にこれはネタだろうw
    と思いたいが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:37:28
  69. 筑紫哲也の本に
    「日本とアメリカが戦争したというのは本当か」
    って聞いてくる学生が居て流石にやばいと思った
    みたいな話が出ていたのが90年代。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:41:52
  70. >>消印所沢氏
    いつも拝見させていただいてます
    次は「この船に核はどのくらい積んであるんですか?」ではないかと

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:43:06
  71. >>68
    でも、「国連軍」と「米軍」の違いは、わからなそうだよねw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:43:18
  72. >「この軍艦はアフガンにも行くんですか?」
    これは既に質問されてそう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:44:18
  73. 最初見たときの感想。

      |l、{   j} /,,ィ//|.     /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::
      i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!           ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;
      |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |.       i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!   ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
      fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.      ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j: ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
     ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      ト、::! u         j |::/lj::: ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
      ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.       ヾ、  丶 -    u リイ:|リ .,,__/      . ,' ン′    ̄
       ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ.      リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    /           i l,
      /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`     rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
                                          iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
      |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ              ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
      }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::              iヽ,_ン     J   l
      |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::              !し=、 ヽ         i         ,.
      / ',|::|:::|   /   `゛       |!:::::::::::::              ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
        .l::!::::ト、  '、 _         ||:::::::::::::              l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
      r'"´||',::::',                 |:::::/l::               ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'
    ../   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ  
    ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l  
    |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /


    >>67
    >「米軍って,どこの国の軍隊ですか?」

    米の国の軍隊ですからイギリスですね。
    ウェルコメ。日米友好万歳。
    古いネタですんません。

    Posted by 名無し岩手県民 at 2010年04月29日 01:44:54
  74. >>64
    それはかなり高級な要求だろ。
    よその国から見りゃヘリ空母、
    むしろあんな名前つけてるところに
    非常に日本の平和主義の偽善性を感じてるかもね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:45:04
  75. なんで駆逐艦って名称が出てくるのに空母になるんだ…?
    軍艦=戦艦はわりとあるけど、軍艦=駆逐艦は初めてみたわ

    >>32
    似たような例でリアリズムに記事が載ってたな、あれは解り易かった

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:48:07
  76. >>37
    (「衛星は遠地点高度3000km程度の軌道に入った模様」と発表されて)
    記者「つまり種子島から3000kmの沖合に落ちたんですか」
    (「リレーの配線ミスか」と聞いて)
    記者「リレーってなんですか?」

    宇宙開発分野では最近は大分まともになってきたとか。
    しかし空母も知らない程度の知識で、どういう記事に仕立てるつもりなのだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:48:34
  77. >>73
    総動員ですかw

    >>74
    船の呼び方は各国で違いますので問題ありません、キエフ級だって航空重巡洋艦ですし

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:50:02
  78.  日本のマスコミの中で取材する記者は、新聞社やテレビ局の「社員」であって「ジャーナリスト」ではないよ。いわゆる「記者クラブ」にいるヤツらはみんなそれ。

     社員だから自分の社内での立ち位置を考えるから、上司や会社の気に入る記事を書こうとするし、そのための努力は惜しまないだろう。だが「読者にとってためになる、役に立つ記事」を書いても上司が気に入るとは限らないんだから、そのための努力はないがしろにするんじゃないかな。日本のマスコミの大半は軍事を軽んじてるだろうし、そうならば記者が軍事知識を得ようとすることなんてないだろうね。

     日本のマスコミが「マスゴミ」と言われる由縁だよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:51:40
  79. >>37
    これを見て、真っ先に「リレーって何ですか?」を思い出しましたよ、ええ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:52:45
  80. 既に10年前こういう話があってな・・・

    http://ja.wikipedia.org/wiki/森喜朗#メディアへの反論等
    >言葉狩りについても森は批判している。地元に
    >帰って挨拶をした際「まもなく総選挙だが、私
    >はなかなか帰れないので、銃後のことをよろしく
    >頼みます」と述べたところ、朝日新聞などが「戦
    >争用語を使うとは何事か」とバッシングした。
    >「出陣式」「必勝祈願」と言った言葉は選挙の際
    >には常套句であるため、森は「こうした言葉は単
    >なる比喩に過ぎない」と述べている。また、「銃
    >後」という言葉の意味も、書き方も知らない記者
    >もいたという[30]。

    そう言えば「駆逐艦みたいなスーパー」とか
    ニコ動で言ってて吹いたw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 01:55:11
  81. >>37
    象徴的事例として有名になったせいか
    宇宙マニアの監視がつくようになったせいか
    最近は、記者会見現場だとそこまで酷い記者は見られない感じです。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:02:21
  82. コノ記事読んだ第一印象「これはネタですよね」
    記者のレベルがここまで低かったとは・・・。
    いつの日か「空母」「駆逐艦」という『単語』を知っているだけでもマシな記者っていう事態になってしまうのかなぁ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:04:20
  83. >>79
    あなたは私か。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:06:33
  84. そういや最近の酷使様(勝谷氏など)も原潜原潜言ってるけど
    戦略原潜なのか攻撃原潜なのかは言ってないよね
    用途全然違うのに
    ちょっと軍事に興味ある人の知識でもこの程度なんだから、まったく興味無い人にとってはチンプンカンプンな世界なんだろうね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:09:21
  85. HAHAHAHA おいおい。もうエイプリルフールは終わってるんだぜ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:10:26
  86. いやぁ、日本の記者は日本語もできないんですねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:12:43
  87. >>79,83
    しかしあの時はそのおかげで打ち上げ”失敗”のレッテルを貼る事に成功したからな > マスゴミ
    馬鹿・無知といって侮ると拙い事もある。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:18:31
  88. 前にも書いたし、対記者というより対左翼発言になっちゃうけど・・・
    阪神大震災で自衛隊が素地出動しなかったのはシビリアンコントロールを守ったからですって某ちょっとネットで有名な護憲平和活動家さんに説明したら、シビリアンコントロールのせいで救助が遅れた、やっぱり自衛隊が悪い。と返されて何を言っているのか一瞬理解できなかった事がある。
    クラスター弾も、投下された被害範囲内の人間を全員完全に抹殺する兵器だと思い込んでいる人もいたし。

    まあ、「空母からB52が発進」辺りが良い象徴なんじゃないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:31:32
  89. >>82
    単語だけ知っててその言葉が何を指すものか知らない、もしくはその言葉がどういう意味か興味を持たないって時点で
    言葉を商売道具にしてる記者として失格だと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 02:41:37
  90. 空母と駆逐艦とでならともかく、

    ふと思い立った、
    「スプルーアンスとタイコンデロガとで艦種が違う」
    ことについて、
    Wikipedia見ずに説明できる自信が無かった件


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:04:01
  91. >>12
    オマエは、口も悪いが頭もそーとー悪いな。
    差別用語を使い、他人をバカにして自己満足
    してんじゃねーよ。カス。洒落たコメでも書いた
    つもりか?オマエみたいなカスをイチビリのヘタレと言うんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:08:21
  92. アーレイ・バーグ級を見て「この駆逐艦というものは、いわゆるフリゲート艦ですか?」という記者がいたら許せる? 許せない?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:09:58
  93. >91
    ならお前は12以下の低能だろう。レベルが低過ぎる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:11:49
  94. >>92
    フリゲートという名称を知っているだけでも大したもんだw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:15:22
  95. >>92
    タイコンデロガ級とアーレイ・バーク級とオリバー・ハザード・ペリー級の区別がつかなかったりニミッツ級とジェラルド・R・フォード級の区別がつかないならまだいい方じゃね?
    アーレイ・バーク級とニミッツ級は流石にアレだけど

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:22:31
  96. 一度真面目にインタビューをしてみれば、予備知識なしに取材して情報を得る事の難しさも、
    わざわざ時間を取ってもらって"常識"を説明してもらう申し訳なさも実感出来ると思うのだが。

    それとも、そういう事さえ理解出来ないような人だから軽々しく記者になれるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:24:12
  97. 強襲揚陸艦と空母を間違えるくらいなら許容範囲内かな。しかしまさかイージス駆逐艦と原子力空母の区別が付かないとは。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:26:11
  98. >>92
    コンパクトカーを指して、「軽自動車ですか?」と聞くレベルかな?
    まあ許せる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:31:54
  99. まぁ、コルベット〜巡洋艦まで明確な基準はないから仕方がない。まぁ巡洋艦を見てコルベットだと思ったらアレだけど。

    >>98
    ハッチバック車を見てステーションワゴンですか?と聞くぐらいじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 03:44:34
  100. とりあえず、「空母」「潜水艦」「輸送艦(=揚陸艦艇)」「駆逐艦その他水上戦闘艦」「掃海艦艇」くらいは素人でも区別できないと判断もへったくれも無い気が

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 04:12:19
  101. えー…ないわー…
    平和ボケってレベルじゃないよ
    まあ、中学校の頃の教師に、兵器の知識に触れるのは悪だ!!見たいな方が居て、
    何かってと図書室で文句言われたものだが、ああいう先生に習っていると
    脳みそがむき卵っぽいのが出来上がるのかなあ…

    事前に情報収集位しないでどうして記者が出来るのだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 04:20:46
  102. あー・・・ orz
    マスコミの、こういう話を聞いていつも思い出すのが
    「リレーって何ですか」

    勉強不足は多少マシにはなってきたか、と思ってはいたのだが、
    実はまだ分野に粗密がありまくりなのか。
    いい加減にしろ、と思わざるをえないな。本当。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 05:55:14
  103. 艦の名前を知らないのはありえるけど、明らかに見た目が違う艦の種類も区別できないとは…
    ちょっと検索すれば、簡単な知識ぐらい身に付くと思うんだが。

    まあ空母の知識を得て…
    記者「空母から飛行機を飛ばせるのに、何で飛行場が必要なんですか?」
    なんていうトンチンカンな質問がきそうだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 05:59:45
  104. マスコミって、マス相手のお仕事なのよ。想定読者・視聴者は中学生レベルの知識しか持ち合わせていないという想定。そういう人にもわかるような記事を書く人が優れていると評価される。とはいえ、その技術が無い人にも同じレベルでの仕事をしてもらわなきゃならんので、「フレッシュ」な人をわざと使ったりする。専門記者が育たない所以。なお、専門記者がいる場合は、その方面に「特定のバイアスがかかった意見を主張したい」という方針があるのだと思ってよい。

    ところでさ。ここの住人は、軍事に関しては中学生レベルって事はないわけで。明らかに記事・番組の想定読者・視聴者じゃないわけです。

    で、面白いのが、軍事に関しては専門家に近いレベル以上の知識を持っている人たちであっても、全然別の分野では中学生レベルの知識しか持ち合わせていない。そういう時には、中学生レベルを対象にした記事・番組を喜んで受け入れてしまう。いちいち記事を批判的に検討したりしない。他の分野でも、同じようなことが普通に起きているにも関わらず。

    JSFさんがやっているのは、そういう中学生レベルの読者に対して明らかに間違った事を伝えてしまうメディアなどに対して、間違いは間違いと指摘することなわけで。ある意味、ここの常駐者はオブイェクトの賛同者ではあっても、対象読者ではなかったりする。

    とはいえ、これは流石に想定読者・視聴者のレベルが低すぎだよな。幼稚園以下だと思うな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 06:21:31
  105. 小学生のころ、大戦略で戦車や兵員輸送車の区別つかないで
    M113やブラッドレーでT−72と戦ってた俺よりひでぇ......

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 06:40:12
  106. これって当然、英語のやりとりですよね
    「これはなんて船ですか?」
    「エアクラフトキャリアビークルです」
    で、記者は飛行機輸送船か、じゃ空母では無いんだな、と判断するかも。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 06:42:13
  107. >>104
    知識をわかりやすく相手に伝えることと、記者が何も知らなくて良いというのは
    同値じゃないと思います。
    そこはマスコミが自分を恥じるべきでしょ。だからマスゴミなんて言われてるのに。
    まあ「素人目線」と称して、自分勝手な意見と偏見を押しつけようとする
    ド素人連中が腐るほど幅効かせてる絶望世界ですけどね。


    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月29日 06:43:01
  108. いや、でも、ふつーにきょうみないひとはそんなものですよ。
    たぶん。



    取材に来ている記者の質問とはとても思えませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 06:49:36
  109.  オカラに随伴するなら外務省の兵隊かなぁ?

     日テレの九ノ一部隊なら、確かにいいかねねぇ。エンベッドのねーチャンが「米軍の最前線でハウザー砲が火を噴いています」だからなぁ。

     某所で米のDDが寄ったから、て出てきた棒ゲラに「デストロイヤーグループ」って馬鹿正直に書いてきた奴もいた。「水雷戦隊に直せ」って洒落のめして電話したらまた馬鹿正直な赤字が来て困ったことがあったっけ・・・

    Posted by 名無し整理兵 at 2010年04月29日 07:02:44
  110. ズムウォルト級を見たら…

    「艦首のドリルは、水面の下に隠れてるんですよね…」
    とか
    「空を飛ぶ羽根は、どの辺から出るんですか?」
    とか
    冗談抜きで言い出しそうだな_| ̄|○

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 07:07:49
  111. >>110
    少年のように目を輝かせながらか?
    それなら許せるw

    ところでこのサイトにこられる肩は軍事にそれなりの興味を
    もち、知識もある人と思う。
    普通の人は駆逐艦、巡洋艦、フリゲート、これらの区別が
    つく人は少ないと思います。

    僕がこの記者にorzとなるのは、空母と駆逐艦の区別がつかないこと、
    つまり空母ってなんなのかを理解していないこと。
    いくらなんでもねぇ、、

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 07:21:56
  112. えっ? これってブラックジョークでしょ? ははは日本のマスコミさんはジョークセンスあるなぁ

    ……ホント止めてくれよおいorz

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 07:22:24
  113. この記者だったら、PMC社員の写真を見せても「ただのサバゲーが好きなおじさんです」で誤魔化せそうな気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 07:27:10
  114. >106

    >これって当然、英語のやりとりですよね

    家に床の間をしつらえて「天照大御神」と大書した
    掛け軸を下げて刀掛けに大小を置いたりとか、
    アスカのフィギュアを全種類持ってたりとかする人で、
    流暢な日本語で「航空母艦です」かもしれないよ…

    秋葉を守るため在日米国海軍は「命がけ」で
    戦うそうだから、話せたとしたら後者の理由
    だろうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 07:41:52
  115. 読んだ本で新聞社や放送局は本を読んで調べるなんて小賢しいので、人に取材して記事にしろ!!と怒られるそうで…。だから鳥越俊太郎みたいなアホが幅をきかせるのかと納得しました。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 07:44:19
  116. 授業中に自己陶酔しては「日本は世界中に戦車を輸出している!」「ファントムは一台何百億円だ!」と必ず叫ぶ社会科教師がいた。間違いを指摘しにくい人なので担任に訴えたら「それだけ平和に熱心な人なのよ?」「あなたも頑張って悪い知識を忘れなさい!」と職員室から追い出された。
    無知が誇りになり、崇敬の対象になり、同じ狭い世界のみんなが無知を目指して努力を競い合う。そんな環境が確かにある。存在するのが知識を与える場所だというのは問題だが、当然のように彼らには認識できない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 08:02:43
  117. この記者の年齢は知らないが、おそらく記者の親や編集長辺りなら紫電改のタカやヤマトの影響で戦場漫画シリーズを読んでいても不思議でないのに。
    そうしたら、少しは知識を得られたかもしれないが、無知が自慢になっていそう。
    今は戦争ものも平和団体から有害図書扱いで読書禁止になって育っているのだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 08:18:21
  118. >>115
    旧日本軍の新兵教育みたいだなぁそれ。
    職人芸を悪い方向でに解釈している。
    (現場主義からただ単に教えるのがめんどくさいが理由になってる。)
    企業の大半が米国風マニュアル式に切り替わっていってる世の中なのに。
    (100%は合わないから基本は日本風ではあるものの)
    役所と同じでグダってるなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 08:45:52
  119. この記者って、情報を精査するための取材活動ではなく、
    政治記者にありがちな、回りくどい質問や誘導質問を繰り返すことで、
    記事のネタになる言質(or取れる揚げ足)を取る様な、
    そんなインタビューをしてるのかもしれませんね。
    尤も後者となれば尚更知識が求められるので、ナンセンスなのは変わりありませんが…

    春だから、部署替えした記者or新入社員がやってしまったのかな…と好意的に推測したいですが、
    今記者をしてるディスカッション仲間が、正にそのタイプだったので、
    もしかして彼らなんじゃないかと気が気でなりませんorz

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 08:55:45
  120. 形状がツルツルだから分かりにくいけど
    ズムウォルト級って、でっかいなぁ・・・
    そうやって並んでると良く分かる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 08:56:10
  121. 何が衝撃かって
    この素っ頓狂な質問したのが1人じゃないってところ orz

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:04:47
  122. これってあれだろ、野球でいえば記者が原監督を目の前にして
    「この人は誰ですか?」「何という人ですか?」
    って言ったり、阪神タイガースを指して
    「このタイガースというのは、いわゆるジャイアンツですか?」
    って言うようなもんだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:09:27
  123. 記者は仕事しにきたわけだし、事前知識は欲しいところだが、事前準備ゼロでわからないことは悪びれずその場で質問する記者って多いよ。特に大手新聞社などで業務ローテと勤務地異動があるところは顕著。昨日まで家庭担当とか。若い記者ほど「ただで記事書いてやるんだからちゃんと教えろよ」というのが見え隠れしてるし、相手してると結構イライラする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:13:06
  124. マジレスすると、大臣にぶら下がっているのは政治部の記者だから、そういうこともあり得るかと。
    >>123の言うとおり下調べはすべきだけど、しない記者が結構いるのも事実。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:15:13
  125. 日本の報道記者なんて軍事知識どころか科学知識もレベル低いよ
    H2ロケット打ち上げの記者会見の席上で「リレーって何ですか?」なんて聞いた猛者が居たとか…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:17:55
  126. おかしい
    一般的な国民より知識が劣る気がする・・・
    軍事以外でもこうなんじゃないか
    恐らく若い記者なんだろうが
    ソ連とかも知らなそう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:23:00
  127. 報道記者にかかると、マシニングセンタも産業用ロボットになります。
     どうどうと公共の電波を使い、犬HKの人が
    言っていました。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:23:47
  128. ゲーム専門学校の新入生が堀井雄二(ドラクエの制作者)を誰も知らない、ってニュースを思い出した。

    やっぱり事前の下調べは大事だね。当たり前だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:29:29
  129. 政治部にしても・・・船をはじめて見た人なのかな
    車では寝てて おりたら直近とかで大きさが全然つかめてないとかか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:36:33
  130. >>128
    「ドラゴンクエストへの道」とかドラクエ発売時期のゲーム雑誌とか読んでないのかよwwwww
    ありえねー、とは言えないか……

    最近は随分軍事関係の出版物も増えたように思えてたんですが、一般人の興味は大して変わってないんですかね。
    原子力空母なんてマスコミ自身が散々報道してただろうに。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:43:15
  131. >>127
    広義の定義であったらマニシングセンタもロボットで間違いは無いですよ。
    自動、フィードバック制御で製品を搬送と加工をおこなう機械。
    航空機搭載の軍艦として空母にヘリ搭載駆逐艦に戦前の水上機搭載巡洋艦を一括りにする位の解釈ですけれど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:47:44
  132. >>104
    >マスコミって、マス相手のお仕事なのよ。
    ごめん、普通に「マスかきやめ!」を連想した。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:48:16
  133. 空母を見て「この船はなんですか?」と言うのと
    駆逐艦を見て「これは空母ですか?」とでは重さが違うよな
    少なくとも後者は空母の艦影を知らないだけで空母の存在を知っている訳だから

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:52:35
  134. 「プロペラの付いた軍用機は全部『ゼロ戦』」

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 09:59:02
  135. この時期に米海軍の広報に言って欲しくなかった話です。

    たとえどれだけ、事前知識が無く、イデオロギーのバイアスが掛かっているとしても日本の世論形成の大きな部分を握っている組織が機能不全だと指摘するのは米海軍について世論が無知だと指摘してるのに等しいことです。

    むしろ、広報ならばそこはこらえて、別の話題を切り出して日本側が普段見ていないような側面をうまく紹介して欲しかったです。

    この駆逐艦というのは、いわゆる空母ですか?
    という質問は好意的に解釈すれば、空母戦闘群の中で、この駆逐艦が果たす役割はどのようなものですかとか、空母とどのような役割を分担しあっているのですかとか、その程度のことを聞きたかったのでしょう。

    駆逐艦と空母というものがこの世にあると知っており、質問を組むだけの関心があるだけ嬉しいと思うほかありません。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 10:09:11
  136. これ見ると、mixiのニュースであった「オスプレイは欠陥機だ!」と記事に書いた雑誌Flashがまだマシに見えてくるから不思議だ…。
    こっちはこっちで「おまえは何言ってるんだ」と言いたくなるが…。

    Posted by 名無しT64神信者 at 2010年04月29日 10:10:21
  137. わりぃ、オレも知らんわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 10:14:13
  138. 本国の記者にはこんな質問してくる人はいないってことか。
    野次馬のレベルだなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 10:22:19
  139. >>118
    うちの職場の場合(部署で違うかもだが)
    「隣の奴か前任者に聞け」
    「過去ログ嫁」
    「ぐぐれ」

    丙丁つけ難いな。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 10:38:38
  140. >>135
    >この駆逐艦というのは、いわゆる空母ですか?
    という質問は好意的に解釈すれば、空母戦闘群の中で、この駆逐艦が果たす役割はどのようなものですかとか、
    >空母とどのような役割を分担しあっているのですかとか、その程度のことを聞きたかったのでしょう。

    無理矢理なマスコミ擁護してんじゃねーよボケが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:00:07
  141. つうか昔、お母ちゃんがゲーム機をみんな「ファミコン」って呼んだり「ピコピコ」と総称していたみたいな理解不足、知識不足だってだけでしょ?
    おそらく、政治芸能部とかの記者さんだったんだろうし

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:07:18
  142. >135はここを政府広報官かなんかと勘違いしているんだろうか
    あっちだと普通にフォロー入れてるし

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:10:52
  143. >>139
    甲乙が無いんかいw
    まぁ丙丁で十分だがな……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:17:13
  144. >>135
    言っていることの意味がよく分かりません。
    どう考えてもその論理は「好意的な解釈」という範疇には収まりませんよ。
    単に牽強付会・過剰擁護・過保護といったレベルでしょう。もしかして同業者擁護???

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:21:29
  145.  >116 無知が誇りになり

     ブーゲンビリアとかミニー姐さんがそうか(棒読み)。

    Posted by KY at 2010年04月29日 11:25:22
  146. お母さんみたいにやさしく言ってくれ、でしょ>135が言いたいのは。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:28:19
  147. 新聞記者なんて自分の都合のよい様に
    発言させて記事書くから

    ただ自衛隊がヘリ搭載護衛艦をヘリ空母と書いたのをを否定しなかったのも
    揚げ足取られる原因だとおもいます。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 11:32:52
  148. >>146
    そんなルーピーが、今我が国の総理大臣やってるからなあ。

    取材対象に対する知識が不足してたら十分な取材が出来ないし、
    情報の取扱を間違えれば他人の命を奪う危険物にも成りうると言うのに
    自分(マスゴミ)に甘くて、他人(米軍)に厳しいという
    いかにもマスゴミの自己弁護ですけどね。>135は

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月29日 11:49:25
  149. >>135
    >この駆逐艦というのは、いわゆる空母ですか?
    という質問は好意的に解釈すれば、空母戦闘群の中で、この駆逐艦が果たす役割はどのようなものですかとか、
    >空母とどのような役割を分担しあっているのですかとか、その程度のことを聞きたかったのでしょう。
    日本語に底まで不自由な人が記者をしているってのはそれ自体が犯罪行為だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:03:35
  150. むしろ、日本の防衛に対する認識レベルレベルはマジでこの程度だとアメリカ軍も知っているという事自体がまずいと思うんですけどね。

    冷戦時代に神学論争に費やしてたツケでしょうか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:07:07
  151. イギリス人だったら戦車を見て
    「これは何リットル入りますか?」
    って聞くに違いない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:14:32
  152. >>151
    さすがはタンク発祥の国だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:19:30
  153. 軍艦見て全部「戦艦だー」とか言ってるマスコミ人はまだマシなレベルだったのか....

    ズムウォルト級はあまりに建造費高騰し過ぎて2,3隻で打ち切り御免になってましたよね。

    実物見たいけど、日本には来そうもないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:27:34
  154. リレーって何ですか?を思い出した。
    日本には記者は居るけどジャーナリストは居ない。
    通信社の記事を加工することしかできない能無しばかり。
    嘆かわしい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:29:19
  155. まてまて、潜水出来るステルス艦が登場するかも知れないぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:37:27
  156. LCSが本格的に量産されて日本にも配備されるようになったら、
    日本のメディアはどう呼ぶのでしょうかね?

    ちゃんと、「沿海域戦闘艦」とか「沿岸戦闘艦」と呼ぶのかな?

    新しい艦種だと、一般の人にわかるように書くのは難しいでしょうね。

    沿岸で戦う軍艦というのはわかるかも知れないけど、
    どれぐらいの大きさのフネかイメージできないのではないかと…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:43:18
  157. >>155
    それ何て半潜航式アーセナルシップ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 12:56:28
  158. 空母の視察に外務大臣が行ってそれに随伴してるんなら、事前に外務省から「空母のジョージ・ワシントンを見にいきますよ」と教えてもらってるはずなんだけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 13:13:47
  159. 空母ってのが何なのか、駆逐艦ってのが
    何なのかも分かってないんじゃね?

    潜水艦以外は何でも同じに見えてそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 13:21:35
  160. 一般人は軍艦のことを知るわけないじゃん。
    取材する前に調べとけとは思ったけどね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 13:22:42
  161. >>160
    一般人レベルでも空母とそれ以外は
    さすがに分かると思うが。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 13:24:56
  162. マスコミにも ゴールデンラズベリー賞を制定すればいいのにと提案してみる


    あまりの該当者の多さに担当者が過労で死んでしまわないか心配ですが…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 13:44:34
  163. 早くズムウォルト級駆逐艦とアメリカ級強襲揚陸艦を見たいなー

    しかし報道関係者なら事前に調べるのは当たり前でしょ…それを怠ったらジャーナリストとして働く事は許されないはずだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 13:55:24
  164. 平和地球人民国家たる日本に戦争知識は必要ないのではないだろうか
    戦争知識があるから戦争が起こるのである

    Posted by 平和 at 2010年04月29日 14:10:46
  165. なんでも戦車、なんでも戦艦、はもう時代遅れ。
    なんでも駆逐艦がナウい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:14:22
  166. >>164
    まんまそれを大陸中国に言ってください
    つうか、なんであなたのような人がここにいるのかが理解できん

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:26:59
  167. 長寿地球人民国家たる日本には病気の知識は必要ではないのではないだろうか
    病気の知識があるから病気になるのである

    Posted by 長寿 at 2010年04月29日 14:32:52
  168. >>164
    あなたの論点は、
    「健康を求める医者は、病気を知る必要は無い。病気の原因を知ってしまえば病気になる」
    ってことでおk?
    もっとも、病気を知りすぎて風呂に入らなくなった著名人もいたような・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:35:53
  169. こうやって日本は一時情報の時点から腐っていくのです

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:36:31
  170. >>164
    平和を学びたければ、戦を学べ
    それが一番近道

    と釣りにマジレス

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:37:25
  171. CNFJのフォロー増えすぎクソワロタ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:45:08
  172. 一晩で一気にフォロワー増えたなw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:45:47
  173. >>161
    一般人はそもそも「空母」というものを知らない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:49:31
  174. だって此処が「カトゆー」でリンクされてるんだもん。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:54:33
  175. >>173
    一般人っても、知ってる人もいれば知らない人だっている
    そもそも何を基準に一般人とするのか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:54:34
  176. http://twitter.com/US7thFlt

    お前ら第七艦隊もフォローしてやれ。結構増えてるけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:57:09
  177. 記者に必要なのは知識ではなくコミュ能力(キリッ

    うちの会社(IT業界)の若いのも、コミュ能力>>専門知識っす(キリッ
    って言うなあ...

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 14:58:48
  178. >>177
    それはつまり、面倒な事は勉強したくないと言う意思表示だなw

    俺音楽関係に携わってるんだけど、音楽は心だ!とか言って、音楽理論を学ぼうとしない奴が結構いる
    基本知らないでどうするんだって思う
    意志融通(つまりコミュ)にも支障でるだろうと

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:04:36
  179. ・イージス艦と駆逐艦くらいなら見間違うのも少しは分かるが、空母ってw
    こういう人はブルドーザーとトラックとの見分けが付かないのかもしれない。

    ・実はあまりの人手不足に、全然畑違いの記者が、
    ムリヤリかり出されたのかもしれないとか考えてみる。
    それも当日になってから
    「今から取材行くから車に乗れ。」
    「どこへ行くんですか?」
    「着いてから説明する。」
    みたいな。これだったら記者本人の責任ではなく、
    会社の責任だよな。いずれにしても驚愕するけど。

    ・宇宙戦艦ヤマトには「戦闘空母」なんてのが出てくるぞ。
    実際には戦艦と空母は全く別の船になるもんだというくらい、俺でも知ってるけど。

    敵の弾がバンバン飛んでくるところで艦載機の離発着なんて危なすぎるわ。w

    ・なお、はてブでも人気エントリ入り。
    http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/148130125.html

    Posted by にわかCNFJ フォロワー at 2010年04月29日 15:07:27
  180. >>2
     つうか、質問するやつもやつだが、
    他の質問で質問内容に対し自信たっぷりで
    とんでもない痛い答えを書き込んで誰も
    ツッコミを入れないことがよくある・・




    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:15:19
  181. とりあえず、試しに母親並びに、高校生の女の子(共に軍事に関しては基礎も知らないレベル)にニミッツ級とアーレイバーク級の写真を見せたけど
    「空母」(ニミッツ級)
    「空母じゃない」(アーレイバーク級)

    との返答を受けたわけで……
    ある意味、マスコミが対象としている層よりも無知な記者を送り出しているのかと。

    最近のマスコミは「一般人にわかるレベル」という言い訳の元に「無知な自分たちの知識に世間を引きずり込む」といった方が正解なのではないだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:18:32
  182. 「この重航空巡洋艦というのは、いわゆる空母ですか?」
    「いいえ、重航空巡洋艦です」
    「でも飛行機がいっぱい乗ってて空母みたいじゃなですか。空母じゃないんですか?」
    「当店のポイントカードはお持ちでしょうか?」
    「ポイントカードがお餅なんですか?」
    「なにそれこわい」

    Posted by TK @Don't stop the dancing!! at 2010年04月29日 15:22:44
  183. アニメでもステルス艦っぽいものは出てきたことがある。
    http://www.tlblue.com/main_mecha2.html#04

    まあ近未来っぽい雰囲気を出したかったので流行の船を出しただけだと
    思うしリアリティにも問題はあるけど、それにしても
    下手な記者よりは勉強してるよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:24:48
  184. 軍オタじゃないかぎり興味無いな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:37:53
  185. マスコミよりエロゲライターの方が政治に精通してたりするしね
    http://mltr.ganriki.net/faq14s.html#01679

    仮にも報道のプロが知識でエロゲにも負けるのは……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:37:58
  186. いまだに核入りトマホークが云々....とか
    「MDは攻撃兵器」とかワケ分からん記事が
    しょっちゅう出るのもなんとなく分かりますなぁ、はぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:42:54
  187. >12
    >中卒のドカタ労働者
    何言ってるんだ、俺たちは基地内、艦内外工事とかよく出入りするから、艦名とか結構知ってるの多いぞ。
    馬鹿にされるのは慣れてるけどさ。。。

    Posted by 中卒のドカタ労働者 at 2010年04月29日 15:44:59
  188. >>179
    急造とはいえ日本には航空戦艦があってな…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:53:57
  189. 空母といったらブルーノアだろう、常考。(棒

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 15:55:13
  190. 生まれが横須賀だったせいか空母だ護衛艦だは
    小学生の頃にはもう基礎知識だったよ
    町内会の自衛隊見学は面白かった

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:07:06
  191. >>181
    そりゃ飛行甲板が判別できるようなアングルならわかるけど
    CNFJはシュチュエーションを限定してないのでなぁ
    例えば舷側を見上げるようなアングルでわかれ
    というのは一般人には難しいと思う
    そう言うアングルはむしろ>>187氏はわかると思う

    それと自衛隊の保有するヘリコプター護衛艦に
    外見がヘリ空母と間違うようなのがあり
    護衛艦のDDH○○○というのと海軍のDD○○○と言うところで
    その辺を混乱してしまったまま質問してしまったというのなら
    まあアリなのかも かなり苦しいけど

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:13:43
  192. 私の昔の職場の組合が嘉手納基地のKC-135を爆撃機として紹介していたな。
    あれは、まだましなほうだったのか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:17:42
  193. ズムウォルト級は後何年かしたら横須賀で見られるんじゃないのかな。

    あれはさすがに、一般的に見て、外見がこれまでの水上艦の概念からかけ離れているから、色々と面白い報道がされそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:17:55
  194. >>185
    報道ではなくアジテーションのプロなんでしょうかね。
    そもそもネオコンとはどういう政治思想を示すのか、報道ではまともに説明された覚えが御座いませんし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:21:37
  195. 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:27:40
  196. 会話が通じないくらい無知で不勉強な記者がゴロゴロいるってのは、軍事だけの問題じゃないんだけどね。
    科学、工学、宇宙、航空、経済分野あたりがこの傾向が顕著なんだよね。
    で、無知を咎められると、「先入観を廃する為、あえて勉強していない(キリッ」って開き直るのがいるんだよね。
    最低限、相手の言っている事を理解できるだけの知識は、必要なのになあ。

    PCのPの字も怪しい初心者のトラブルシュートを、ネットや電話でするとよく判るよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:37:01
  197. マスコミは仕分け人と同じようなレベルなんだろうなぁとしみじみ

    仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:38:57
  198. >>192
    一応、燃料満載で突っ込んだら特攻爆撃機にw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:42:33
  199. 日本人が軍事知識に疎いのは、大半の人にとって無くても生活に困らないからなんだと思います。
    英語なんかもそう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:44:05
  200. >37
    リレーって何ですか?

    当時学生だったが、映像を見ててかなり驚いた記憶がある
    懐かしいw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:44:56
  201. >>199
    でもまぁ、知らないよりは知っていた方が絶対良いに決まってるよなぁ
    軍事ってのは世界情勢において重要なファクターの一つなんだし
    日本が周辺国から舐められてる原因の一つでもあるわけだしな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:46:51
  202. コメント付リツィートで
    「何故その記者を海に蹴落とさなかった?」
    ってのがあった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:52:26
  203. 宇宙開発評論家の松浦晋也さん、野木恵一さんなどの話では
    最近のマスコミはたった数年で宇宙開発のキモを抑えた人材をちゃんと育てたが
    JAXAは相変わらず官の意識が抜けきらずにアホだとの認識なんですがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:54:03
  204. >>203
    ならなぜそれを軍事の分野でもやらない?
    何時までもトマホークに核ついてるとか、戦略原潜が日本に寄港するとか寝ぼけた事言ってるんでしょうかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:56:54
  205. 203です。 例に出した話は「宇宙作家クラブ」において読むことが出来ます。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 16:59:02
  206. >科学、工学、宇宙、航空、経済分野あたりがこの傾向が顕著なんだよね。
    >で、無知を咎められると、「先入観を廃する為、あえて勉強していない(キリッ」って開き直るのがいるんだよね。
    それって、顔も主張する政策も知らないで
    事務所の所在地のメモだけ持って
    議員の事務所にインタビューに行くのと同じだよね。

    「ペンは剣よりも強い」と謳う以上は、
    最低限、「剣」とはどんな外観なのかくらいは
    知ってないといけないと思うんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:00:32
  207. 戦車造って、装甲車です
    空母造って、護衛艦です
    核造って、発電機です

    こう言っときゃおk


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:01:18
  208. 一行目違うぞ
    戦車作って装甲戦闘車両です
    だろw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:04:13
  209. >>179
    http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/148130125.html

    aitanisan メディア, 社会, オタク 「勉強しろ!」と言いたい気持ちは分かる。でも報道記者に向かって“軍ヲタ”並みの知識を要求するのはなんか違うんでないかい?/ 自分が詳しいからといって他人まで同等のレベルを要求してもねえ。 2010/04/29CommentsAdd Star

    y-mat2006 軍オタ 自分は、秋葉で職務質問された実績あるけど、AKB48だっけ、あれのメンバーの顔と名前なんて絶対に一致しない。知識なんて、その程度のものでしょ。 2010/04/29

    馬鹿晒す記事で自分まで一緒になって馬鹿晒さなくても…
    知らなくていいだろ(キリッ)ってよくまあ言えるわ。さすがはてサ。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:04:25
  210. >>207
    空母導入して、海上駐機場です
    爆撃機導入して、爆弾輸送機です
    空中給油機導入して、空中ガソリンスタンドです

    一般人なら騙せそうだw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:05:21
  211. >報道記者に向かって“軍ヲタ”並みの知識を要求するのはなんか違うんでないかい?

    どうしてこういう発想に至るんだろうか?
    国民に真実と情報を伝えるのが報道じゃなかったのか?
    つか報道する側はそれで飯食ってるわけで
    伝える側が無知ならば、それを受ける方は伝える側以上に無知なままなんだが

    誰も艦の排水量とか航行速度とか、そこまで詳しい知識は求めてない
    けど、この艦は何をする物なのか、どういう役割があるのかぐらいは知っておくのが筋なんじゃないか?
    伝える側の最低限の義務だろこれ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:10:39
  212. 「哨戒機に速射砲の照準を向け…」って書かれても、
    記者が何を"速射砲"と書いているのか
    何を持って"照準"と書いているのか
    ここから考えないと記事が読めないのは大変だわ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:17:17
  213.    / ̄\
      |  ^o^ | < なんていう船ですか?
       \_[]⊂/)
       _| |/ |
      |    /
             / ̄\
            |     | < それは しょうゆ です
             \_/
             _| |_
            |     |

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:21:37
  214. 詳しくなくても良い(キリッ
    は違うだろ…それこそそれは読者や視聴者側なら仕方が無いかもしれないけどさ

    まあ少なくとも勘違いしたまま変な事書かれるよりは聞いてくれる方がまだマシと思うしかないか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:22:27
  215. >>116
    無知は恥ではないけど、無知を誇るようになったらダメだなあ
    「無知の知」ってそういうことではないしね
    っていうか仮にも教職が無知を推奨するがそれでいいのかと
    >>128
    好意的に解釈するならドラクエなんて古いものにしがみついてちゃダメだぜ!みたいな事を言おうと思ったが日本で今ドラクエより売れてるゲームって程んどない罠


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:24:31
  216. 聞くは一時の恥、聞いたら一生の恥
    これに尽きると思う

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:30:11
  217. >>207
    実際は逆の事言われてるからね
    「海上無料ガソリンスタンド」とか補給艦を矮小化されて、しかもガソリン税問題といっしょくたにされてる時に、ああこの国では防衛ってこの程度の問題なんだって思った
    どの国でも民主主義国では防衛や外交は票にならないって事はよく言われるけど、だから軽視して良いとは言われない訳で



    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:31:35
  218. >>217
    海上での給油を民間にやらせれば良いとか言ってる、とんでもない軍事評論家いなかったっけ?
    アメリカの例を出してきて
    マスコミはおろか、評論家レベルでもこれだからなぁ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:35:44
  219. >>203
    じゃあ是非それを記事にして欲しいものですな
    松浦晋也氏の主張は旧ISASびいきで旧宇宙開発事業団主体のJAXAにケチつけるために言ってるのじゃないかとすら勘ぐられてますけど

    H−2Bを片方のエンジンが故障したら全て失敗する不完全な双発機とか言った時にはこの人は何を言ってるんだ?ってレベルでしたから

    (打ち上げロケットにエンジン丸ごと1つ故障しても失敗しないようなロケットはそもそもあるのかとか、そう言っても日本にはそれしか手段が無いとかいろいろ突っ込みどころありすぎ)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 17:45:10
  220. http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/148130125.html

    aitanisanが馬鹿過ぎる。誰が軍オタ並みの知識を要求してるんだよ。空母と駆逐艦なんざ一般常識だろうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 18:49:18
  221. 巨人の取材にいった記者が「原さんって投手コーチの方ですか?」とか、サッカー日本代表の取材にいった記者が「中村俊輔さん?ゴールキーパーですか?」とか、そういうレベルなんだけどねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 18:58:06
  222. 普段馬鹿にされてるマスゴミですら
    資料映像で空母のテロップには空母を映す。
    資料映像を撮る人達が特別に優れた人材というわけじゃないだろうに。

    この記者達は本当にどうしようもないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:06:54
  223. AKB48の話にしても、彼女らの記事を書く記者がAKB48がどういう集団なのか知らずに書くようなものだよな。
    俺はまったく興味ないので知らないが、必要なら自分で情報収集するぞ。それを怠っているから笑われているんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:10:50
  224. 去年位にテレ朝のQさまでdestroyerを誰も駆逐艦だと答えられなくて、やくみつるでもムリだから普通はムリかなと思ってます。

    だけど私の東芝携帯のデフォルトのカタカナ辞書は

    引用開始

    フェニックス【フェニックス】
    [phoenix]@《植》ヤシ科の観葉植物.A《エジプト神話》火の鳥.不死鳥.B[P-]《軍》アメリカ海軍の超長射程空対空ミサイルAIM-54の制式愛称.

    ファーストルックファーストキル【ファーストルック,ファーストキル】
    [first look,first kill]《軍》先制発見,先制撃破.相手よりも先に相手の存在を探知し,先に攻撃して爆破すること.

    引用終了

    とかでアムラームもあるしトライデントもあるから一般常識なのかな……?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:15:24
  225. はてサってマスコミワナビーなのかやたらとマスコミ擁護するなw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:32:56
  226. TBSのNEWS23クロスでスポーツに詳しくないのにスポーツコーナーを担当している青木裕子アナみたいなモノですか…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:35:09
  227. 子どもでも見分けが付くのに
    日本のマスコミときたら…
    http://may.2chan.net/39/src/1272535000160.png

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:39:26
  228. これって野球を取材に行って、野球ってなんですか?って聞くのと同じレベルなんでは?
    スポーツは理解しているが、野球を理解していない類いかとw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:40:45
  229. >AKB48の話にしても、彼女らの記事を書く記者がAKB48がどういう集団なのか知らずに書くようなものだよな。

    「AKB48っていうのは、いわゆるKGBですか? カーゲーベーフォーティーエイト。」

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:41:50
  230. 空母だろうが空中給油機にしても海兵隊にしてもあるいはMDにしても、とにかく何でもかんでも「攻撃兵器で侵略のための武器(部隊)である論」もよくあるな

    と言うか駆逐艦と空母といえばキヨタニさんが22DDHは実質ヘリ空母なのに駆逐艦として取得するのは文民統制云々っていちゃもんを思い出した


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:43:51
  231. >>229
    本職のスパイよりも凄まじい情報収集能力がありそうだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 19:44:23
  232. 高校の頃
    空母と言って判った奴がクラスに1人だったことを思い出した
    そいつはアキバ系のオタク

    男子校なのでクラスは全員男
    まあ知らなくても普通なのかなw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:01:22
  233. 知らないのなら知らないで質問するのは悪くないんだけど、
    最低限の知識すらないのを恥じないとか、
    相手に対するリスペクトが足りないんだよ。
    法華狼もplummet師のブログタイトルの元ネタに対するリスペクト忘れて噛みついてたなあ。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月29日 20:05:28
  234. >報道記者に向かって“軍ヲタ”並みの知識を要求するのはなんか違うんでないかい?
    空母とそれ以外の艦船の区別がオタクレベルなら、
    大根とニンジンの区別ができるのは園芸オタクか農業オタクってことか。

    主婦や女子高校生ですら空母の判別は出来るのに。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:30:34
  235. マスゴミが下らない質問したら

    ググれカスといってやってください。

    この程度の知識、質問する前に自分で調べてから取材に行くモンでしょ。
    あほかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:38:53
  236. >>231
    なんか、ロリ向けの喜び組を想像してしまった

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:41:02
  237. 日本が平和で戦争から縁遠い証拠である
    むしろ国民がみな軍事に詳しかったら怖いわ
    そんな国はスパルタのような軍国主義のやばげな国に違いない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:41:31
  238. 取材に当たって下調べもなしに赴くとかないわな。
    学級新聞の取材だって、もっとまじめにやるだろ。

    こんなんで給料もらえるって、どれだけ微温湯なんだか...

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:42:09
  239. >>141
    お母ちゃんは間違えるけど、マスコミの人は、商標の問題が絡むので、要注意単語リストみたいなのに載ってると思う。ホッチキスとかキャタピラみたいに。

    金や罰則が絡まないと皆必死にならないんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:46:06
  240. というか、>>141の「政治芸能部」ってののワロタ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:46:38
  241.  空母の名前を正確に把握していろとは言わん。
     でも、駆逐艦を指して空母ですかは無いわ…
     つーか仕事で行って給料貰ってるんだぞ、彼等は。
     まぁ軍事に限った話じゃない(科学とか金融とか色々と)けどさ…

     読者レベルが〜って話もあるけど、正確に把握してても解り易さ優先で敢えて平易に書く(取材する)のと、解っていないで書くのは全く違う。
     後者は、単なる勉強不足の言い訳でしか無い。
     前者をやるには知識を持ちながら興味の無い層、詳しく解らない層に如何に興味を持ってもらうか、如何に解りやすく説明するかという技術が問われるし、文章書いてお金貰ってる以上、それが仕事なんだって。
     それにこれは、上司たちが、基地へ刺殺に向かった外相を追いかける記者の知識はその程度で良いと判断したって話でもあるわけで。
     最低限の知識がある奴を現場に行かせよう、という判断さえ働いてないって証拠だよ。

    Posted by 御神楽 at 2010年04月29日 20:47:13
  242. 国民が軍事に詳しかったら軍国主義ですか?だったらフランスは本屋に軍事専門コーナーがある事が当たり前ですけど、フランスが軍国主義ですか?と逆に質問したら、プロ市民やサヨクの方々はどう答えるか? (1)そんな事知らんがなと解答拒否(2)そんな事は言っていないと話題を変える。(3)無視する のどれかでしょうけど…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 20:56:32
  243. >>242
    (4)ナポレオン時代は軍国主義だった
    と、見当外れな事を言う可能性も

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:00:34
  244. >>238
    そんな状況だから新聞もテレビも何もかも旧来のメディアのあらかたは衰退・消滅していくのです。まあ、今時全国紙の一つや二つ、キー局の一つや二つが消滅しても何も困りはしませんが。むしろ殿様商売を続けてきた当然の報いかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:07:39
  245. ひょっとしてこの記者(奇者?)は
    「駆逐艦」とは「軍用艦」のような広いくくりの用語と思ってたのでわ。

    >14
    輸送機だって重要な兵器ですからあながち間違ってないかもw

    >128
    べつにいいのでは?マタギが無煙火薬の発明者知らなくても問題ないでしょ。
    そもそもゲームっていっても範囲広いし。
    たとえばRPG好きならともかく、STG好きなら知らんでいい情報。てか私も知らんかったです。

    ところで、特定のボタンを押しっぱなしにしながら方向キーを操作することによって
    高速移動することを「Bダッシュ」って言っちゃうのは私だけ…かな??(歳がばれる)

    >208
    そこは「農業用トラクター」でどうでしょ。

    >AKB
    アフタマート・カラシニコワ・ベルシャムニーですねわかry

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:15:50
  246. これつぶやいてる人日本人なのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:22:34
  247. >>245
    FC世代ですね、SFC世代は私はYダッシュですw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:23:13
  248. >>245
    現代は多くの国の主力艦が駆逐艦だから、あまり考えず裏も取らない記者だと「駆逐艦=主要な軍艦の事」と思うのかもしれないね。

    >>「農業用トラクター」
    某漫画で、戦車=車体全体が強固なバンパー構造で搭乗者の安全を第一に考えた乗用車と言うネタがあった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:30:04
  249. >AKB48っていうのは、いわゆるKGBですか?
    いや、それならアブトマット・カラシニコバのバージョンですか?と聞くべきでは
    ・・・・・ヲレだ・・ORZ。

    Posted by 倍国洋一 at 2010年04月29日 21:34:50
  250. 一方、自衛隊群馬地方協力本部の広報班。
    http://web.archive.org/web/20080409113944/http://www.mod.go.jp/pco/gunma/naisho.html

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:41:43
  251. >250
    嘘だ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:49:17
  252. 「真実から目を背けてはいけません」

    ベルセルクの司祭の台詞を思い出した。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:12:45
  253.  >206 ペンは剣よりも強い

     「百人斬り」などという「日本軍最強伝説」を盲信しているマスコミ関係者に「剣とは何ぞや?」と基礎知識を求めても無駄だろう(棒読み)。

    Posted by KY at 2010年04月29日 22:49:28
  254. >>253
     彼等の言う「ペンは剣より強し」は、当然の理なのであって、自らの努力によってペンの力を高める事を指さない。
     「私はペンという剣より強い武器を持っている」以上の意味は持っとらんよ('A`)

    Posted by 御神楽 at 2010年04月29日 23:05:29
  255. とてつもなくどうでもいい事ですが、JSF氏はIE6使ってるんですな。
    キャプチャした画面のフォントから勝手に推測してみたり。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:09:42
  256. 水と平和安全はタダの国ですからね
    在日米軍や自衛隊の必要性を感じたことが無いのでしょう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:12:53
  257. >255
    おれIE8だけど似たようなフォントになるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:22:22
  258. 中国軍の銃は確実にペンより強いんだけどな、何がその銃を防いでいるのか考えたことも無いか、あえてその銃を受け入れたいドMなんだろう。
    そもそもが、リシュリューの「自分が前線で剣振り回すより、外交とかで戦果挙げた方が良い」みたいな感じの発言なんだけどなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:24:22
  259. >255
    グーグルクロームでも似たような感じだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:32:35
  260. >>AKB48っていうのは、いわゆるKGBですか?
    >いや、それならアブトマット・カラシニコバのバージョンですか?と聞くべきでは

    「AK47のtypoに決まってるだろJK(キリッ)」
    実はマジにそう思った。
    初めて見たのが「竹下通りパニックなう」の例のアレ。
    それまではその文字さえ見たことさえなかったという。

    まあ俺が万が一芸能記者やったら、その辺りは必死になって覚えるかな。
    たぶんぜんぜん見分けが付かなくて、マジに泣きそうになる。
    いっそのことドッグタグでも付けてくれい。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:45:06
  261. ストパン見せてやれ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 00:50:42
  262. >135

    >この時期に米海軍の広報に言って欲しくなかった話です。

    逆でしょう。マスコミがいかにアホかと国民に伝えてくれないと一番困るのは、日本国民自身ですから。
    この件が、ディスインフォメーションだったら、話は別ですが。
    それにしても、アメリカ海軍の末端までマスゴミへの嫌悪感が出たコメントをするとは…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 01:10:04
  263. >262
    http://twitter.com/CNFJ/status/12997002585


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 01:39:32
  264. しかし、日本で一番、改革が遅れていて、国際競争力の無い産業は、マスコミなのでは?

    こんな連中が「日本企業は内向きで、国際舞台で競争する覇気がない」なんて書いてるんですかね・・・
    明日からはそんなことが新聞に書かれていても、相当割り引いて読まないとな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 02:02:43
  265. >>264
    広告代理店もだなあ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 04:24:09
  266. >国際競争力の無い産業は、マスコミなのでは?

    SIビジネスも負けてはいないぞ。

    地球シミュレータでも「おや?」と思う点は多々あるけれど、
    地球シミュレータが霞んでしまうほど酷いプロジェクトなど、
    SI業界では珍しくない。

    Posted by 日の丸検索エンジンはどこへ消えた? at 2010年04月30日 04:38:20
  267. >265-266
    報道じゃないとこが手前のビジネスに於いて
    どれほど頭悪かろうが小賢しかろうが本件とは
    なーんも関係ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 06:46:46
  268. 志願制の軍制をとれば、軍と大衆が遊離して、大衆の軍事に対する知識がお寒いものになる。当然その大衆相手の商売をしているマスゴミのレベルもそんなものになるってことなんじゃないんですかね。60年前から志願制の日本は行き着くとこまでいっただけで、欧米もこれからこういう問題にぶち当たるんでしょう。きっと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 08:25:27
  269. >>268

    イギリスは1960年から志願制だよ。つまりもう50年も志願制を続けている。今更何を。これは日本特有の現象だ。「穢れ」という思想だな。平安時代も軍隊を忌避していたものだ。戦後民主主義教育だけが問題なのではない。日本ノ伝統だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 09:08:27
  270. 芸能・政治・スポーツ以外は知識ゼロが当たり前なんだよね。軍事に限らず。
    記事として人気が少ない(金にならない)分野は、徹底的に省力化して当然って構造だからどうしようもない。
    予習するもなにも、政治を重点的に追っていた記者が、突然明日から軍事基地取材に回される、とかそんな対応なんだから、どーしようもない。
    外野から無知だの馬鹿だの叩いても何の意味もない。マスコミはそういう構造で当然当たり前と見なしているんだから、なんも反省しない。悪いのは取材対象の説明不足、で終わり。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 12:46:09
  271. 世の中にはプレスパスを取って厚木の一般公開とか観艦式に意気揚々と参加する新聞社員もいるんです…。

    問題はソイツが記事を書く立場の社員じゃないということだがw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 12:55:49
  272. >> 179
    誰も突っ込んでいないよう何で書くけど、イージス艦と駆逐艦は両立する概念だぞ。
    アーレイ・バーク級はイージス艦であり駆逐艦だし、タイコンデロガ級はイージス艦であり巡洋艦だ。

    イージス艦は「イージスシステムを搭載した艦」のことだから、駆逐艦だろうがフリゲートだろうが、極論すれば空母だってイージスシステムを搭載していればイージス艦になる。(普通は空母には積まないと思うけどね)

    おおかた巡洋艦と間違えて書いたんだろうけど、念のため。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 12:56:56
  273. 横須賀のジョージ・ワシントン艦内見学
    http://www.youtube.com/watch?v=P2SPFb1Va-g
    http://www.youtube.com/watch?v=etKK3NyhweU

    有名だが迷うほど複雑で広すぎというのが笑える


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 13:08:58
  274. >>270
    というマスゴミの言い訳に視聴者は反論すらしていけないというのでしょうか?
    マスゴミの大好きな「海外はちゃんとやってるんだからお前らもちゃんとやれ」
    としか言えないのですが。

    商業の理論でマスゴミを擁護する信者様が多いようですが、
    商業の理論で良いのなら、船場吉兆が使い回ししてたのも商業の理論で許されるよな。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月30日 13:33:21
  275. >270
    >外野から無知だの馬鹿だの叩いても何の意味もない。

    意味はあるぞ。宇宙ロケットの取材で「リレーってなんですか?」と質問した馬鹿記者は仕分けされたしw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 13:38:50
  276. >>274
    270は擁護でなくて諦めだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 14:15:06
  277. もの凄く亀レスながら

    >>135
    >日本の世論形成の大きな部分を握っている組織が機能不全だと指摘するのは米海軍について世論が無知だと指摘してるのに等しいことです。

    「俺らが日本を支配してんだ恥かかせんなよヨイショしろ」という脅しにか見えません。

    >質問は好意的に解釈すれば

    5W1Hが無い質問をどうやればそこまで豊かに拡大解釈出来るのか不思議でなりません。
    百歩譲って貴方の言う様な意図の質問だったとしたら、質問文を構築するの能力の低さに絶望します。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 15:07:59
  278. さすがに>>135はマスコミを擁護しすぎだ
    取材するんならそれなりに勉強していくのは当然の話しだろう
    記者は取材やって金もらって飯食ってるわけなんだし
    小学校の社会見学じゃないんだからさ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 15:14:14
  279. 都合の良い時だけ商業の論理を振りかざすよね
    社会正義を気取る癖に
    虚業だのなんだの人様の商売にケチつける癖に
    と言うか商業の論理から言えばどの記事も同じような事しか書いてないのに取材記者が張り付いてる政治部とか社会部とか非効率そのものじゃないかと


    少なくともマスコミ側の言い訳には使ってほしくは無い
    >取材対象がわかりやすく云々

    それを心がけるべきなのは、「一般国民に」知らせるためであって、「特権的な一部のマスコミ人のために」ではない

    と言うかマスコミの増長ここに極まれり、ですな…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 15:30:45
  280. 本来の取材対象(岡田外相)が視察に行くブツが
    どんなものか知らないんじゃ、
    政治部記者としての段階で既に白痴レベルでダメじゃん。
     
    政治部記者は軍事扱わんから仕方ないなんて言い訳が通るかバカw
    取材対象の大臣どもは、
    防衛大臣はもちろん、外務大臣も財務大臣も総理大臣も
    軍事関連事項を取り扱うんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 16:40:06
  281. 分野が違う人を張り付かせることもあるし、記者の無知を責めるよりも、

    アメリカ軍がどういう装備をどう運用して、こういう戦略に基づいて活動してます

    って概要を噛み砕いた言葉遣いにした、よく分かる〜本を出せば良いだけ。

    広報の仕事も、BtoBの時代から、BtoCの時代に合わせないと。

    サイトに、よくある質問を乗せて、あとはみてくださいじゃないて、見てよ見てよ誤解されないように解説本作りました、日本の皆さん僕らはこんな事考えてますって押しの強いことしないと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 17:41:11
  282. >281
    阿呆かッ!何でも人のせいにするなよ。
    新聞記者なら取材対象を事前調査するのは当たり前だろう。専門違いなど言い訳にならない。
    企業では繁忙部門に応援に出されることはよくあるが、私は応援なのでなんて口にする奴は
    聞いたことない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 17:51:57
  283. >>281
    そうやって物事を調べてまとめ情報として発信することは報道の仕事だと思うんだけど。
    広報機関がそこまで仕事をしてくれて読み手の方もネットで情報収集する社会なら、
    メデイアなんか要らないって話に行き着いちゃうよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 17:59:38
  284. >183
    そのアニメの軍事面の監修したのは軍事評論家の岡部いさく氏だよ。

    それは置いといて、「笑」撃の事実、空母がわからない記者の存在。こんなの外国では認められないぞ。



    Posted by 90式改 at 2010年04月30日 18:01:52
  285. なぁ。政治面に軍事って入らないのか?w

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 18:30:54
  286. >281
    280参照

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 18:32:27
  287. >>285
    普通ならば、軍事も含めて考えるのが政治・外交なんだけど
    どうやらこの国のメディアは違うようです

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 18:33:45
  288. >>281
    今回の問題は、情報発信を生業としている、つまり対価を得ているプロが、分野関係なく知っているべき基礎教養も無いことを衆知にさらしていること。
    情報強者ゆえの職業の者が、情報弱者であったという赤っ恥を米海軍通じて、世界に発信されたという事実。
    その業務に携わるのに必要最低限のスキルも無いくせに、対価を得ている人間は一般企業では、給料ド○ボウと罵られるんだけど。
    プロ意識の欠落はマスコミだけは許されるのかね。
    プロとしての矜持を持たず、仕方ないとか言って現状に甘え、自己研鑽出来ない奴は、ある食肉畜獣の名で吐き捨てられ、軽蔑されるだけだが。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 19:30:42
  289. >広報の仕事も、BtoBの時代から、BtoCの時代に合わせないと。

    一般向けの広報誌やパンフがBtoCに相当する。
    マスコミ記者は明らかにBtoBだろうが、
    エンドユーザーに物も伝えられない真正人工無能が偉そうに。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 19:51:47
  290. 同業者を装うなら 内幕ネタを振るより
    「居るんだよねそう言う奴 取材に居合わすと恥ずかしいから何とかなんないかな」
    位の勢いであって欲しかった
    下手な擁護が記者業全体をけなす羽目に

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 19:54:43
  291. マスメディアってのは要約者や解説者であることが価値の一つでもあるのに、最近は要約や解説を取材対象に押しつけてやらせようとしてんだよね。
    要するに仕事を果たさない怠け者って事だなあ。
    怠ける事が当たり前になった、究極の姿を晒したのが今回のこの出来事だね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:13:45
  292. 理想の反撃は
    「いやぁ私も新米の時いい赤っ恥を掻きました。
    何せミッドウェイと交代予定のインディペンデンスを間違えた位の素人だったもんで」
    とかだな。

    謙虚さと向上心を示して嫌味にならない程度に「まだしも」な失敗談を挙げる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:14:18
  293. マスコミが今最も騒いでいるだろう軍事の話題、普天間基地だって
    JSF氏が説明しているような事を主張している所を見た事がない
    台湾って言葉さえ、まず出てこない(出てきても一瞬だけだったり)

    そんなんで普天間基地問題を語る資格あるのか?
    って思うよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:19:12
  294. >269
    不勉強でした。これは失礼。
    しかし原因を”穢れ”で片付けるのもどんなもんでしょう?
    なにか具体的な対策につながるような、日英の相違点を見つけて、我々にできる範囲で対策を考えるべきなんじゃ無いかと思うんですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:47:27
  295. 一番下のはCSSヴァージニアですよね?という記者がいたらそれはそれで怖い

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:21:34
  296. 上のほうでも書いていると思うけど、”この駆逐艦は空母ですか”と聞いている時点で空母も何たるかをわかっていないんだよな。
    Aというわからないものを、Bというわからないものですか、と聞いてどうしたいのか理屈が分からん。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:22:57
  297. >>294
    ぶっちゃけ 高校時代の世界史の授業にて最後の最後となる近代・現代はろくに習わなかった訳だが
    最近は事情が変わっているのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:57:10
  298. 日本の歴史教育は明治維新で終わるからなあw


    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:50:32
  299. 先日、学校の先生が普天間『空軍』基地と言ってましたよ……

    ………そんな先生が時事問題のでる面接担当……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 02:05:00
  300. 今に始まったことではないのですが…。
    本当にこれはあまりにも酷いですね。zyesutaさんの所でも取り上げておられました。
    http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20100430/1272628004
    なにも軍オタ的な知識を持てなどとは、思っておりませんが、これはあんまりです。
    私的なことですが、海自護衛艦を見学した際には、案内役の方にはあまり突っ込んだ質問は控えて、普段の艦での作業の苦労話などの聞き役に徹して和やかな会話を楽しむようにしております。
    まぁ、その時の案内役の方は、機関担当で兵器はあまり詳しくないとの事でしたから。
    マスコミの方々、政府の方々には最低限の基礎知識くらいは頭に入れてから、取材なり、視察なりしていただかないと。後で恥かくのは本人なのですから。




    Posted by 名無し元営業写真師 at 2010年05月01日 03:47:23
  301. マスゴミはネットはバカと暇人が観るものと蔑視しつつネットでネタを漁るような事をやってますし、ネットを見て調べるという事は小賢しいという事をまだ言っている人がいるんだそうで…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 08:11:26
  302. しばらく前に軍オタ的な防衛大臣がいたな。軍事リテラシーはなかったが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 15:54:27
  303. ステルス艦がやってきたら、蝦夷共和国を自称する榎本武揚らを討伐するために政府が購入した甲鉄艦とか、南北戦争で使われた潜水艦とか、そういう風に思うのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 19:13:42
  304. >303どの
     思ったら、少なくとも歴史上の知識はかなりましなレベル、ペリー提督のサスケハナ号を帆船だと思い込んでいた雑誌記者を実見したことあり

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 19:39:49
  305. 今のアメリカの駆逐艦って全部イージスですよね。
    って事は、テポドン騒動やインド洋派遣とかで散々露出したイージス艦の事も知らないって事?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 22:17:41
  306. 確か、ジョージワシントンが配備されるときって
    マスコミの皆さんは原子力空母が来るぞーって大騒ぎしてた気がするけど
    それを前にして「なんていう船ですか」って・・・
    もしかして、自分達の批判対象が何かも分からずに
    大騒ぎしてたってことかい?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 00:22:25
  307. >304
    > 思ったら、少なくとも歴史上の知識はかなりましなレベル、ペリー提督のサスケハナ号を帆船だと思い込んでいた雑誌記者を実見したことあり
     ペリーの黒船は、帆柱のある機帆船だから、まったくの間違いではないですぜ。
    http://en.wikipedia.org/wiki/File:USSSusquehanna.jpg
     少なくとも駆逐艦と空母を一緒にするのよりははるかにまし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 00:43:58
  308. 軍事に限らないけど、日本のメディアの記者は下調べすらしないで、取材にくることが多い。一部を除いて不勉強。その源は記者クラブにあると思う。新人時代に警察周りとかになるが、記者クラブでお茶を飲みながら、他社の記者とおしゃべりしてプレスリリースを待って取材するようなやり方が染みついている。
    自分もメディアから取材される立場にあるが、はっきり言って、便利使いされている。ただで知識とデータを提供して、それを勝手に引用されている。
    一方で、賢い企業や官庁などは、リークすることなどで、不勉強なマスコミの記者を利用して情報操作をする。

    欧米の一流マスコミの記者のように、専門知識を身につけて、調査分析ができない限り、今のような「情報の受け売り」業では、ネット・ブログ・ツイッター時代には生き残れず、情報弱者の老人相手のドメスティックな衰退産業から抜け出せないだろう。

    企業として衰退するのは勝手だが、安全保障や外交、社会保障などに無用の害を及ぼすのはやめてほしい。

    Posted by まくたま at 2010年05月02日 20:50:18
  309. >307
     違いますよ、当時の人がすでに「蒸気船」と言っていたことさえ知らなかった、調べた事さえなかったという意味。蒸気帆船を知らなかったのは無理もないと思いますけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 21:53:45
  310. >ペリー提督のサスケハナ号を帆船だと思い込んでいた雑誌記者を実見したことあり

    太平の眠りを覚ます「蒸気船」たった四杯で夜も眠れず。
    この有名な俳句を歴史の教科書で読んだこと無いのか。正確にはペリー艦隊は蒸気フリゲート二隻と帆走フリゲートが二隻。旗艦サスケハナ号は蒸気フリゲート。蒸気船はじょうきせんという高級なお茶と名前が同じなのでそれとかけた。

    Posted by 90式改 at 2010年05月02日 22:21:16
  311. 司馬遼太郎氏の陸軍時代のことを書いたエッセイに戦車と電車の区別が付かない中国民衆の話が出てきましたが
    現代日本のマスコミ人の知識レベルも70年前の満州の片田舎の人々とあまり変わらんというのが・・・
    「無知は力」というオセアニアのスローガンを忠実に実践してるということなんですかねぇ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 23:39:00
  312. そもそも、字面で大体の艦艇の役目を判断できない時点で知識云々以前に言葉を扱う職業としてどうなんだろう。
    知識がなかろうが大体の役割はわかるだろう。
    「考える事すらしようとしない」のか、日本のマスコミは。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 02:08:09
  313. >>312
    日本には一文字で多くの意味を表現出来る漢字って便利な物があるのにね

    巡洋艦なら、海を巡る軍艦か?
    駆逐艦なら、何かを排除する軍艦か?
    警備艇なら、警備する軍艦だろうか?

    って感じで
    空母なら、空の母って事は飛行機に関係ある軍艦か?
    ってのが想像出来るだろうに

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 02:40:00
  314. 報道が、日本経済だとか駅間で立ち往生したJR電車等に「失速」の語を使うのを見て、
    飛行機マニアさん達は「おいおい、あの新聞は地上を走る物体に揚力が生じてると思ってるらしいな」
    と馬鹿にする。
    口先滑らかになって報道の連中はかっこいい言葉を使おうとして却って墓穴を掘っているのだ、と論評しますん。
    でもねえ、stallって言葉って本来は動かなくなった馬車を指すもので
    揚力がどうとか言っている飛行機マニアさん達のほうが百万倍恥ずかしい思い違いだったりする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 12:53:09
  315. >314
    つ詭弁のガイドライン
    つ6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 13:27:48
  316. >「駆逐艦というのは、いわゆる空母の事ですか」

    うちの曾祖母(アラウンド90・最終学歴:尋常小学校)ですら空母と聞いて、
    「航空母艦というのは、飛行機を積んでいて飛ばせる軍艦だな?」
    とピンと来るくらいなのに、それなりの最終学歴誇るような人らが何故にこんなレベルなのかが不思議ですね。

    ちなみに、イージス艦については、「よくわからないが、新しい種類の強力な軍艦」という認識でした。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 14:24:39
  317. 空母と駆逐艦ぐらい分からない人が政治家や読者を馬鹿にしていて、
    馬鹿みたいな新聞記事を書いているんだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 23:07:35
  318. 今日は「憲法記念日」。どの新聞も憲法について触れているし、市民団体などで「意見広告」を出しているところもある。
    不思議なのが、憲法には改正条項があるのに、改正の手続き法がなかった。「違憲状態」だろう。一方で、改正の手続き法を検討しようとすると、9条・25条を持ち出して、反対する市民団体が全面広告を出して「憲法を守れ」と主張する。
    なぜ憲法を「改悪する」としか考えられないのだろうか?「改善する」という発想はないのだろうか?
    投票権を18歳にするとか、参議院を改革するとか、有名無実化している最高裁の裁判官の国民審査を改革するとか、今まで「判例」で積み重ねてきた新しい人権を「明文規定化する」とか、あるいは地方分権で「道州制」とかを導入するなら、何かしら憲法の規定を変える必要が生じてくる。
    判例や政府の解釈で「改憲」していくには限界がある。

    私が大学の時に政治学の教授と講師の2人がいた。
    教授はいわゆる現実主義者で、日米安保や自衛隊を論ずるなら、学生に現実の自衛隊や米軍基地を見せようという考え方の人だった。自衛隊や在日米軍の広報を通じて、自衛隊の駐屯地や在日米軍基地を見学し、実際に小銃がどれくらい重く、航空機や艦船がどのようなものか見せた上で、それぞれの意見を述べさせた。「現実に存在するものを見せた上で、学生各自があるべき姿を考えて、それを実現させる方法を議論させたい。政治とは現実を理想にいかにして近づける手法を考える技術である」という考え方に基づくものだった。

    一方の講師は、自称「地球市民の平和研究者」。教授が学生に自衛隊や在日米軍を見学させたことを痛烈に批判。「産学共同体に続いて、軍学共同体の実現」と批判。専任教員になってから紀要は書かない、著書も書かない、赤旗への寄稿や市民活動ばかり。学生もバカじゃないので、講師の授業はしらけてる。すると、「この頃の学生は全く受け身でやる気がない」と自分の大学の学生を批判。これが税金を投入されている国立大学の教員のすることか?もともと私の母校は教員が自分の大学出身者ばかりという批判があり、他大学出身者を受け入れることになったが、受け入れてみたらこのありさま。
    大学教員の任期制は導入されているけど、多分、この人を解任したら、市民団体、共産党。社民党などなどがバックについて、訴訟を起こすんだろうね。長期化して、ろくろく調べもしないマスコミが大学を一方的に悪者にして攻撃。だったら、「捨扶持」を与えておくかになるんだろう。





    Posted by まくたま at 2010年05月03日 23:07:52
  319. >>318
    このブログでは「記事に関係ないコメントは禁止」だそうです。
    自説の開陳は自分のブログで行ってください。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月04日 08:03:44
  320. 「嫌韓」は、経済停滞で自信を失い、他国を貶めることで自尊心を保てなくなった
    なんてストーリーが作られた時点で対処しなきゃいけない事だった。

    (ゲームとは違う)ロールプレイやディベートでで本来の自分とは
    違う役割を演じる訓練を受けた人ならば、自分の信条とは違う理論を
    述べることが快感だと思ってる人が居る、と知るチャンスはいくらでもあるのに
    それを放置した、あるいは対抗手段をさがさなかったから今に繋がっている。

    と書いてみたけど、本になって出てる産経抄や「諸君!」の紳士と淑女を読むと
    保守の人たちが、一体どんな人たちを心の奥底で馬鹿にしているのががよくわかるね。
    他国への差別、と言われないために日本人を貶めてるから
    酷使様が産経を批判するのってアリバイ作りじゃなくて本気なんだな、と思うね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月04日 09:36:00
  321. >>320と>>318

    記事の題材から脱線し過ぎだ。いい加減にしろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月04日 09:49:43
  322. では聞くが、レスをつけた人の中で昭和天皇の諱を言える者は居るか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月07日 22:13:59
  323. >>322
    まず君の曽祖父の名を聞こうか。
     
    で、昭和天皇は号と諱とで呼び方を変えると
    姿や大きさや機能が変わるのかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月07日 22:33:52
  324. >281

    該当の記者にはプロとしての意識が無かったでござる。

    ということですね。

    Posted by Inetgate at 2010年05月08日 02:15:27
  325. 今回の内容は、
    社会人(記者)が、自社商品(軍事系自社報道)をまったく見もしない、知ってもいなかった、という職業人あるまじき失態、そんな話・・・

    日本人の面汚しだなぁ、とゲンナリさせられた内容でした。コメ欄で笑って茶化してる人の気持ちはちょっとわからない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月17日 09:53:08
  326. 一ヶ月以上遅れて場違いな感想文か。何様だお前は。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月17日 10:51:51
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

在日米海軍司令部のつぶやきを見て
Excerpt:  軍隊が使う車両は全部戦車で舟は全部戦艦で、航空機は全て戦闘機だ!!! なんて極端な例えを思い出した・・・ この元記事は軍事関連の大御所である週間オブイェクトの一記事「....
Weblog: いい加減な戯言
Tracked: 2010-04-29 11:28

ここは酷い軍事知識レベルですね
Excerpt: 在日米海軍司令部が驚愕する日本の報道記者の軍事知識レベル : 週刊オブイェクト http://obiekt.seesaa.net/article/148130125.html 公式アカウントでそう..
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2010-04-30 02:25

何をどうしたらこんな人間が現場に向かうんだ?
Excerpt: 在日米海軍司令部が驚愕する日本の報道記者の軍事知識レベル(週刊オブィクト) http://obiekt.seesaa.net/article/148130125.html 少なくとも記者を派遣するレ..
Weblog: kurosiosadakitiの日記
Tracked: 2010-05-01 02:22
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。