2010年04月29日
今年のシーズンは異常です。魚は見えど反応が無い。鼻先を通しても食い付いて来ない。もう5月が来るというのに、例年で言えば3月くらいの活性しかありません。天候不順の影響なのか・・・通りすがりの地元のおじさんに聞いても「目の前に落としても食わんなー」との事。ちなみに仕掛けは何を?と聞くと、

「イワシよ。」

とのお返事。なんと禁断の生餌を使っても駄目なのか、なんてこった。こうなったらこちらも最終兵器を投入するしかありません。中古ルアー屋でたまたま見掛けた謎のフロッグの投入です!

謎の超小型フロッグ

上の小さいのがその謎の超小型フロッグ。下は参考比較のスナッグプルーフ・フロッグ。謎の超小型フロッグはその名称もメーカー名も不明です。誰かご存知でしたら教えて下さい。カエルじゃなくてオタマジャクシを模した形状で、ワーム用のオフセットフックを使っていますが、通常のフロッグと同じ中空構造です。これを中古ルアー屋さんで見掛けた時は「何時か石垣島に遠征する事があったらコウタイ(カムルチーやライヒーとは別種の小型のライギョ)狙いに最適だな」と思って洒落のつもりで買ったものです。これをカムルチー狙いに投入します。そして使用ロッドとリールは・・・

AMBASSU AS605L/T & LUVIAS2004

テレスコピック(振り出し)のスピニングロッド。このアルファタックルの「アンバスU AS605L/T」は振り出しロッドとしては珍しく大口径SiCガイドを装備しているのでお気に入りです。リールはダイワの「ルビアス2004」で、見ての通り最初期モデルです。メインラインはファイヤーラインクリスタル8LB、ショックリーダーにナイロン30LBをSFノットで結んでいます。SFノットなんて5年以上結んで無かったのでうろ覚えで締め込みましたが、あれで合ってたんだろうか・・・さて見ての通り普段使っているライギョ専用タックルとは比較にならないライトタックルです。ラインに至っては10分の1の強度です。それでもこれで90cm近いスズキを何本も上げた経験があるので、障害物の少ない開けた水域なら何の問題も無く取れるでしょう。念の為にショックリーダーはスズキ狙いの時よりもかなり太めにしてますし。

さてキャスティングです。実質上ノーシンカーですがスピニングタックルなので問題無く飛んでいきます。細かく誘いながら引いて来ると・・・早速反応有り。流石はマイクロルアー、この強風吹き荒れる厳しい条件下でも効果を発揮します。しかし最初の合わせはリールのドラグ設定を緩くし過ぎていたので合わせと同時にドラグがジージー鳴り出し、フッキングに失敗。ドラグを調整し直して再度攻めると、水面を割って出て来ました。

ライギョ

見ての通り小さいです。60cmもなく50cm台のライギョですが、超小型フロッグなのでこんな小さいのも釣れてしまいます。今シーズンの初ライギョは、フッキングはなかなか良い位置に決められました。

ライギョ

ほぼ理想的な位置にフックが掛かっています。しかしライギョ釣りというよりはタナゴ釣りみたいな繊細な釣りになってしまいました。普段は豪快な釣りの筈なんですけど・・・しかし通常サイズのフロッグでは反応が全く無いのでもうこれしか手段が残っていませんでした。小型ポッパーやワームを使ってもよかったのですが、あくまでフロッグで釣った事に意義があると思います。

しかし同じライギョでも「コウタイ」はカムルチーよりもずっと小さい平均30cm台の小型種ですので、フッキングはもっと難しいのでしょうね。

【正体判明】http://www.gary-yamamoto.com/products/yabai/kerobaby.html
21時09分 | 固定リンク | Comment (69) | 雑談 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 今年はそうとう天候不順のようですからね。
    親戚の農家も農作物の時期が読めないと泣き入ってます。
    5月になったら天気が変わると良いですね。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月29日 21:12:48
  2. 雷魚を魚雷と誤認
    久々の釣り記事だ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:29:59
  3. JSF氏は結構雷魚釣りのポリシーにこだわる方かと思ってたんですけど、
    こういうセコ釣りもするんですね

    ウォームギア形式のルビアスはもうすぐ貴重になるらしいので大事に使って上げてください

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:32:19
  4. そういえば、随分前に釣り上げてウチで飼ってるカムルチーが巨大化しすぎて手に負えなくなってきたなぁ…。

    そろそろアクリル水槽割られそうで…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:40:16
  5. >>4
    じゅるり

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:48:31
  6. 雷魚を魚r(ry

    以下、魚雷禁止w

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 21:49:03
  7. 雷魚は怖いから虹鱒でも釣ることにするよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:06:05
  8. >6
    雷魚を魚拓。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:06:09
  9. 雷魚はポイントが無く、スズキはボウズばかり…自分も魚を釣りたいorz

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:09:57
  10. 釣りってたのしいのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:18:20
  11. 禁止って、アスロックも?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:22:46
  12. >10

    こう考えろ。

    一般人から「軍事って楽しいか?」と聞かれた場合と「釣りって楽しいか?」と聞かれた場合、どっちが返事をしやすいかな?

    明らかに後者だ。軍事趣味の方が日陰者だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:24:42
  13. 素人が入りやすいのは何釣りですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:26:04
  14. いや、純粋に釣りってゆう趣味がどんなかきいただけよ
    最近なんだか新しい趣味が欲くなったし

    Posted by 10 at 2010年04月29日 22:26:35
  15. カタカナ用語が多いんだな・・・
    写真を兵器に置き換えたら、一見したらわからんかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:37:44
  16.  オタマジャクシを模したルアーなのに何故かカエルと同じ緑色。
     ルアーのカラーリングには、やはり釣れる確率について何か関係があるのでしょうか?

    Posted by KY at 2010年04月29日 22:42:43
  17. >16

    緑色のはカエルだよ。オタマジャクシを模したのは小さい黄色の方。尻尾があるだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 22:47:08
  18.  ご指摘有難うございます。
     オタマジャクシが黄色、カエルが緑。それぞれの配色に意味がある、と言うことなのでしょうか?

    Posted by KY at 2010年04月29日 22:55:03
  19. 専門用語多いな。
    軍事と違ってこっちは啓蒙する必要がないからか。
    ググリながら読むか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:00:40
  20. 色はあんまり意味無い。なにしろ魚は色を見分けられないからね。関係してくるのは黒っぽいか白っぽいかの差だろうね。あと魚は紫外線を見えるって事くらいか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:01:12
  21. >14
    wikipedia - 釣りより
    1時間幸せになりたいなら、酒を飲みなさい。
    3日間幸せになりたいなら、結婚しなさい。
    1週間幸せになりたいなら、牛を飼いなさい。
    一生幸せになりたいなら、釣りをしなさい。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:03:21
  22. 釣りはいいですね。
    岩国の近くに住むものとしては
    大型連休は天気がいいようなので
    目の前の瀬戸内海に針を入れたくなりました。
    とはいえ、年に一度の楽しみ基地祭りの当日
    (5日)は天気が悪そうなので残念です。
    (迷惑かもしれませんが、魚に悔しさをぶつける
     つもりです)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:03:26
  23. >22

    5日は岩国フレンドシップデーじゃなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月29日 23:42:00
  24. >JSF氏
    http://www.gary-yamamoto.com/products/yabai/kerobaby.html

    >20
    色盲は魚によるべ



    Posted by nyamaju at 2010年04月29日 23:54:29
  25. >nyamaju氏

    おお、発売元はゲーリーだったんですか、教えてくれてありがとうございます。

    Posted by JSF at 2010年04月30日 00:10:20
  26. >>13
    田舎なら流れの遅い川でハヤとか狙ってみればどうだろう?エサはミミズでもいいが苦手な人なら小麦粉を水と少量の酢で練ったものでもいい
    100円前後で仕掛けも売っているしエサも売ってる。
    浮きを眺めながらぼんやりするのも一興だよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 00:12:55
  27. 生餌はなんで「禁断」なの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 00:32:02
  28. おお、久しぶりの釣り記事ですね。
    JSF氏がおっしゃる通り、今年の春は釣り人には寂しい季節らしく…。近所の海も例年に比べ、釣り船はまばらですねぇ。
    話は変わりますが、JSF氏の写真、明らかに昨年よりもぐっと良くなっているなと思うのは私だけですか?ラストの雷魚の顔面クローズアップなど、光線を上手く利用して魚体のぬめりを表現したりと、撮影上の工夫に磨きがかかっておりますよ。

    Posted by 名無し元営業写真師 at 2010年04月30日 00:32:23
  29. >27
    ルアー釣りじゃ無くなってしまうだろ。ライギョやナマズなら「ポカン釣り」という伝統の餌釣りがあるから、最初から餌で狙う分にはいい。だけどルアー釣りをしている最中に餌を使うのはズルイわけで。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 00:41:37
  30. >13
    居住地域による。

    私のお薦めは釣り堀、管釣り。
    道具も貸してもらえるし、まずハズレもない。


    とりあえず、近くにある釣具屋で聞くのが一番簡単。
    釣具屋にしてみたら、はまったら客になるので一生懸命教えてくれる。
    ただし、専門店じゃないことは要確認。

    Posted by nyamaju at 2010年04月30日 00:53:40
  31. 天候不順なれど、家ンとこの山ではタケノコがとれてうまかったっす。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 01:17:15
  32. 「雷魚、1、12時方向より接近!」


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 01:22:31
  33. >13
    海が近いならサビキ釣り、簡単に釣れ過ぎて飽きてきたらチョイ投げ釣り。
    遠いならブルーギルの餌釣り、飽きたらルアーで釣ってみるとか。
    まずは手軽で魚が釣れる釣りから始めると良いかも。

    しかし、JSF氏はよくライトタックルでフッキングできるなぁ。ワーム用のオフセットフック使用のフロッグだからなのか。
    過去に安物のフニャフニャフリッピングロッド+PE6号+L.D.MUL YONGやX.O.SRで10バイト10バラシをかました事が。
    ロッドが軟過ぎて、フッキングパワーを超吸収→ハリ刺さらず→雷魚が口を開けるとフロッグ飛翔→('A`)
    しまいにゃ「刺されや!!ゴォラァァァーー!!!」と涙目でフルパワー合わせとかしてみたけど「カエルピョーン」みたいな…orz


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 01:23:18
  34. 初心者にはヘラブナでもお勧めしとく。
    格言もあるしさ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 02:51:12
  35. >>34
    鮒に始まり鮒に終わる ってのは、
    入門がマブナ、終着点がヘラブナ って意味だぞ?



    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 05:31:17
  36. 川釣りなら釣り場に着いてから餌を自給自足するのが自分の中のジャスティス。イワシすら邪道だ(過激派

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 05:49:25
  37. >>36
    まず川に飛び込んで素手で魚を捕まえて、それを餌に魚釣り

    ・・・などと言う情景を連想した自分。
    たぶん、次が釣れない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 06:20:45
  38. >36
    海でも干潟を掘り返すところから始める人たちがいるし。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 06:45:31
  39. >まず川に飛び込んで素手で魚を捕まえて、それを餌に魚釣り
    川に入って川虫を捕まえてエサにすることは良くやったよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 06:48:34
  40. テトラ落とす時はフナムシ現地調達してたな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 06:58:15
  41. コロニー落とす時はG3ガス現地調達してたな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 08:25:00
  42. >36
    捕った小魚で中魚を釣り、その中魚で大魚を釣り、その大魚に巨大魚が掛かり、二日後くらいに警察が捜しに行くんですね。わかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 10:32:01
  43. >37宛てでした。
    で、締めくくりは災害出動ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 10:48:20
  44. やばい、やばいぞ
    ライギョが可愛く思えてきた

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 11:25:30
  45.  >41

     アクシズ落とすときは核兵器現地調達してたな(棒読み)。

    Posted by KY at 2010年04月30日 12:22:18
  46. 面白半分に釣り殺されるライギョかわいそす(´・ω・`)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 12:44:15
  47. >46
    リリースされるので殺してませんよ?
    殺した場合は食べますし、何の問題もありません。

    つーか何時もの馬鹿アンチか。政治ネタで反論できないからって趣味の記事で嫌がらせしてんじゃねぇよ負け犬がw 普天間問題で書き込みに来い。何時でも相手をしてやる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 12:48:48
  48. あの魚うまいの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 18:41:18
  49. >>48
    養殖目的だったけど日本人には合わなくて捨てられたんだっけ?
    ん?それはハクレンだったかな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 19:08:56
  50. >>10
    >釣りってたのしいのか?

    趣味の世界よりも、仕事で失敗した人が嫌味な客に
    「そんな事して楽しいか?」
    と言われる局面がリアル社会においては圧倒的に多いですからね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:37:49
  51. >>1
    >農作物の時期が読めないと泣き入ってます。

    今年の天候不順はテラヒドス(泣)。
    桜やチューリップが連休まで咲くわ、遅霜は降りるわ。
    この分だと野菜だけでなく(受精がうまく
    いかなかった)果物も高沸かのう?
    連休田植えするところは大丈夫かのう?

    スレチじゃがついつい・・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:22:12
  52. なんだか知らないけどタイトルを「アグネス魚雷フィッシング」と空目した……
    今日は早めに寝よう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:25:49
  53. >>52

    すまん,そっちの方に吹いた。謝z(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:10:56
  54. 雷魚にとって受難の季節に突入しましたか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:32:57
  55. 釣りに行きたい。
    だけど、俺が釣りに行こうとすると決まって雨が降るんだ。
    だから、行けない。行けないんだ……。



    岸壁で投げ釣り専門の俺にこの仕打ちはないだろT72ネ申。
    おかげで洗脳しようとしていた親父殿が匙を投げちまったよ……・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:27:59
  56. リリースされた個体は釣られた事を覚えてるんだろうか?
    でもライギョはあまり経験に学びそうには見えないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 08:58:44
  57. >55
    それは行けないんじゃなくて行かないだけだろう。
    釣り人は本来全天候型だ。私もかつては強行出撃を繰り返したものだった。警報の最中に港に侵入を図って追い返された事も一度ではない。
    横殴りの雨粒を浴びながら異常なテンションで談笑しながら仕掛けを作るのは楽しいぞ。
    空の機嫌が悪い日は海に行くといい。それでも多くの仲間が竿を林立させて迎えてくれるはずだから。
    もしかしたら海が波を広げて迎えてくれるかもしれないが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:19:32
  58. >56

    【海外仰天ニュース】全英の鯉ファンが涙。 29キロの巨体、人気者のベンソンが死ぬ。
    http://news.livedoor.com/article/detail/4284485/
    >ベンソンは、確認されているだけでも60回以上も釣られては放され、釣られては放されを繰り返してきた。

    しかもこの巨鯉ベンソンは、別に何度も釣られたストレスで死んだわけではないと判明。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:30:21
  59. >58
    人間を釣れば餌にありつける事は覚えたのかもしれないね。たまに犠牲者がでるけど自然の中で生きていくなら捕食されるリスクは当たり前だし。何より待ってるだけで勝手に配達に来るから狩りとしてはありえないくらい楽だろうし。さらに相手が合わせもできない間抜けなら餌だけ貰えて安全だし。

    それより太ったコイってかわいいな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 13:08:08
  60. ライギョって北海道でも釣れるのかな…

    Posted by クローム・ツァハル at 2010年05月01日 14:30:48
  61. カエルのルアーとかなんか嫌・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 15:08:54
  62. >>61
    蟹、海老、蝶、サヨリ、ヘビ、トンボ、セミのルアーもあるから気にするな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 15:23:46
  63. 女の子を釣るためのルアーはないですか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 17:59:29
  64. >>63
    帯付きの…いや、なんでもない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 18:05:05
  65. >>60
    北海道にもライギョは居る。かなり巨大なのが居るよ。

    ライギョを釣ろう! 北海道・天塩川
    http://bunbuku2.web.fc2.com/g-raigyo.html

    札幌モエレ沼公園にも居るらしいが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 23:46:26
  66. >女の子を釣るためのルアーはないですか

    こんなんとか
    http://www.opa-fishon.com/SHOP/dow_tmchin.html

    こんなんとか
    http://www.tackleberry.co.jp/shop/news/index.cgi?eid=1949

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 01:59:40
  67. >>66
    使い方がわかりません
    教えてください(´゚ c_,゚`)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 21:17:48
  68. >>66
    【審議結果】          ガミラスに下品な男は不要だ
                               ∧,,∧  ∧,,∧
          | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
          || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
         ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
        /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
     /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'


    Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 21:34:33
  69. JSF様

    北海道 雷魚 検索にてやってまいりました。
    石垣島の南国ルアー釣り部 部長と申します

    私も何度か石垣島の雷魚を狙っています。
    なかなかコウタイに出会えません

    いる筈なんですけどね〜

    Posted by 南国ルアー釣り部 部長 at 2012年04月17日 12:36:17
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。