旧ノヴォトール設計局(現・Концерн Моринформсистема-Агатの一部門として残っている)のクラブ巡航ミサイルを民間用コンテナに偽装して発射するミサイルシステムで、何処からでも対艦・対地攻撃を可能とします。
クラブ巡航ミサイルには様々な種類があり、先ず発射形態で大きく分かれます。潜水艦発射型を「クラブS」、水上艦発射型を「クラブN」、地上発射型を「クラブM」、空中発射型を「クラブA」と言い、このコンテナ偽装型は「クラブK」と呼ばれます。クラブKは基本的にクラブMと同一で、ランチャーが若干異なります。またミサイル自体も幾つか種類があり、特殊対艦型、通常対艦型、対地攻撃型、対潜型とあるのでそれぞれ区別する必要があります。通常は亜音速で巡航するミサイルなのですが、特殊対艦型は目標の敵艦に突入する直前に弾頭部を切り離し、ロケットモーターに点火してマッハ3で突っ込んでいきます。
世界中がこのミサイルシステムに注目する理由は当然、「民間コンテナに偽装する」というコンセプトです。テロリストやテロ国家相手に向けて販売する気なのか、と騒がれています。メーカーの動画にこんな名前のコンテナが写ってましたし・・・。
「DONGNAMA」= 韓国の海運会社「東南亜海運」の事ですが、どういう意味で登場させているのやら・・・世界中から疑念の声を受けたメーカー側は、Youtube上で釈明する事にしました。広報のお姉さんが説明しています。
広報のお姉さんは「あくまで正規軍での運用を考えています、偽装は軍隊で定番の手法です」と述べていますが、民間コンテナに偽装するのは全然定番じゃありません。これは例え正規軍が使用するとしても民間施設を巻き添えにしかねない(攻撃側が「クラブKが潜んでいるかもしれない」と民間施設を攻撃する口実になる)偽装方法であり、問題のあるシステムです。ロシア政府は兵器輸出を管理しているのでテロリストには渡らないとしていますが、イラン経由でそのままヒズボラに流れたら大変な事になりそうなんですが・・・どうなんでしょうねこのシステムは・・・通常のミサイルシステムを購入側が勝手に改造するのは止めようがないとしても、メーカー側が予め用意して世界中に売りに行くのはちょっと・・・・
…ってことなんですかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:59:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:59:17
歩兵で言えば、民間人の服装をしているゲリラと同じじゃないですか
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 20:59:18
コンテナを手に入れやすかったからなんでしょうが、
韓国経由で出荷されたら出所ロンダリングされまくりだろ。
それにしても、国が自ら擬装兵器を作るとか、ロシアは
テロリスト御用達になりたいんだろうか?
Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月30日 20:59:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:00:03
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:07:40
民間船に搭載して偽装するとしても、射撃管制装置の問題もあるからテロ集団レベルでは
運用の結構ハードルは高いのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:07:52
× 運用の結構ハードルは高いのでは?
○ 結構運用のハードルは高いのでは?
Posted by Posted by 7 at 2010年04月30日 21:10:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:13:54
まだちょっとぎこちないけど、Half-Life 2本編からだいぶ進歩してますねー。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:15:57
上の動画の3:10あたりにもHANJIN=韓進海運の文字が入ったコンテナがありますね
ロシアではヒュンダイが高評価だったりするんで
単に民間レベルでの親近感が現れているだけ、だと思うんですけどね…
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:17:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:22:21
どういう局面で正規軍が民間の偽装をする必要とがあるんだろう
想像できないんだが、誰か教えてください
民間偽装で敵国へ不意打ち?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:27:53
私にはバルカン星人に見えましたよ。『長寿と繁栄を』
いやこれ軍の車両とか輸送艦から撃つならまだわかるけど動画どう見ても民間車両とコンテナ船ですよね……
いい訳出来るんですかこれで……
Posted by 40o砲神信者 at 2010年04月30日 21:28:12
こいつをお蔵入りさせる代わりにオレの要求を〜って具合に
本当に輸出しようとしているのなら、そして政府もそれを止めないのなら血迷ったとしか思えん…
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:28:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:29:02
でももしあれに日本郵船とか書いてあったと想像すると、書かれた方は良い迷惑にしか思えません。韓国人なら喜ぶ? いや、そんな馬鹿なことは…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:30:30
そしてイタリアの極右活動家達の手に渡りベネツィアで使用されるというわけか……
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:33:05
向こうではredとblueの扱いが逆なんでしょうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:34:33
確かにそう考えると迷惑極まりないな
当人に許可取ったんだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:35:16
アカが悪者とは何事だ!
ってな感じかもw
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:38:25
確かロシアでは赤は勇猛とかを意味する色
だからソヴィエトも赤をシンボルカラーにしたんだっていう話を読んだ記憶がある
それと同じ理由でイメージのいい色を自軍にしたんだと思う
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:41:30
さぁ、入港に抗議に…数やべぇ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:41:48
てゆか偽装できるコンテナ自体が商品になるんじゃ・・・
コンテナに偽装したCIWSとか
コンテナに偽装した127mmとか
コンテナに見えるVLSとか
コンテナに偽装した列車砲とか
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:43:09
そんな事をすれば、間違い無く民間タンカーも優先攻撃目標になりますよ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:45:06
海が無差別攻撃の場になりますな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:48:36
で、一体何隻攻撃すればいいわけさ(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:51:06
blue国の兵器は某国そのものだし
なにげに先制攻撃してるし
ターゲットユーザーが分かり易すぎ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:51:50
社会福祉公社がこちらを見ているようです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:52:08
レッドに先制攻撃されましたw
これって普通にレッドが国際的に非難されるよ なw
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:52:29
タンカーは油槽船の意味だが分かってるか?
コンテナ積む奴はコンテナ船かコンテナ貨物船
あと、Mk-41クラスのVLS積もうとすると40フィートコンテナで三段分位の高さがいるんだよね
ところで十年くらい前のエバケンが出した本でコンテナ船にVLS詰め込んで簡易ミサイル艦アイディア描いてたと思ったんだが誰か覚えてる人いる?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:52:47
そういやコンテナ擬装って言えば、確かアメリカは麻薬やNBCR関連の密輸対策として、コンテナの中身を可視化して監視下に置くスマートコンテナの研究開発やってたよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:53:54
もしかしたら予防的先制攻撃でギリギリおkかもしれないけど、偽装コンテナでやったらアウトだなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:55:31
手当たり次第攻撃すりゃ良い
なんならコンテナ置いてある港を片っ端から攻撃したって良いし
ロシアから出航するコンテナ船は無条件で攻撃する警告をすりゃ良いし
そういう事をするロシアが悪いわけなんだから
ゲリラ的な行為は即銃殺刑ですしね
同じような例で、ヒズボラも何やら言い訳してたけど、結局通らなかったのと同じですな
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:55:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:56:05
かと思いきやよく見たらレゲンダ・システムかよ!!
つか衛星から目標情報入手できる正規軍がこんな姑息なもん使うかよ
もう意味ワカンネ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 21:59:22
攻撃するなら、ロシアじゃなくて韓国にお願いします、ということですか?わかりますん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:03:48
70年代の軍事スリラーでソ連の民間貨物船が米の各港に核機雷を秘かに設置する話を思い出した。
JSFさんはもしかして、GW中9日まで連続更新でしょうか? お体に気を付けて下さい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:06:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:08:40
あれはMD用に商船改造艦にSM積めって話だったような記憶が
エバケンの本多すぎてどれだかすぐに思いだせねえ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:09:30
普段は民間のコンテナ船に偽装して全世界に展開、
いざという時どこでも攻撃出来るようにするとか?
そんなこと考えるの米軍くらいだろ・・・
むしろ先制攻撃ではなく敵の最初の攻撃を生き残らせて反撃する使い方の方がまっとうな気が・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:12:24
手当たり次第ってのも実際難しいぞ?世界中の海と陸に散在するコンテナを片っぱしに潰そうにも、こちらの軍隊を分散させたら敵軍主力に付け込まれるし、分散させなかったらいつまで経っても掃討が終わらない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:15:01
そう、それそれ
でもスペック表見たら、通常規格のコンテナだと高さが全然足りないんだよな
で、そうなると既存の施設だと交換出来るのか?ちょっと疑問だった
ネタとしては凄い面白いんだけどさ
Posted by 31 at 2010年04月30日 22:17:17
ああ、ゴメンなさいコンテナ船やタンカーね。
でも、こういうアイデアがありならVLSを横倒しで複数搭載してしまい、射撃時にミサイルを立てればいいわけで・・・
>手当たり次第攻撃すりゃ良い
相手は「コンテナ」なんでねぇ。
相手はロシアだからこそ周辺国に陸路で運び込まれたら手の打ちようがないし。
となると、対象が「すべてのコンテナ」になってしまう。
弾が足りねぇよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:21:43
まぁ、ロシア船籍かどうか見分けるのも手間かかりそうだし
ロシア船籍だけに搭載されてるとも限らんしな
ただ、民間のコンテナ船も優先攻撃目標に入ってしまうのは間違いないでしょう
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:22:16
Posted by 名無し岩手県民 at 2010年04月30日 22:23:39
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:25:36
それとももう一度鎖国とやらをしてみますかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:29:13
江畑氏は護衛艦隊の防空艦としてのイージス艦に対してやや批判的なスタンスを取っていた。
イージスと同コンセプトの艦隊防空システムがあまり出ていなかった時代だったというのあったが、
氏はイージスが海自には扱いかねるシステムであり能力が過剰なのでのはないかとしていた。
後にイージスをMDの中核とする計画が立てられる流れの中で有効性はある程度認めたものの、
費用対効果の観点から「商船の船体を流用したMD専用プラットフォーム」を提唱していた。
関係無い話なのでこれ以上は自重します。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:32:27
お そ ろ し あ
グローバル経済巻き添えの偽装とか
ある意味通商破壊だろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:32:32
「民間のごく普通のコンテナ船も攻撃対象になる」というより、「民間コンテナ船を攻撃対象にさせて海上交通路を機能させなくする」事のほうが目的かもしれんなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:34:51
取り敢えず何でもかんでも日本オワタに持ってくその癖直しなよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:35:14
コンテナに偽装することを前提にした兵器ってクラブKが初?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:35:41
民間自動車の形したAFV作るのもアリだな
・・・乗り物変身とかト○ンス○ォーマーのコンセプトが軍事にも到来か?
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:36:09
兵器技術に詳しくない素人が無理矢理コメントしなくていいよ、邪魔。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:37:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:41:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:44:31
ロケットモーターでマッハ3まで加速するのは、目標までの20kmで迎撃側のリアクションタイムを減らすためと分るけど、ARHで補足した目標までの
機体制御は推力偏向なのかな?
何より、実際の弾頭はロケットモーターにスペースとペイロードを食われ、相当小型にならざる得ない筈。
運動エネルギーを足しても、艦内深くダメージを与えられるかは未知数な感じ。
いっそ、チ−プキル用と割切るべきか。もしくは東側伝統の飽和攻撃前提のシステムなのか。
だから、発射プラットホームが豊富♪とか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:48:17
その中で、ドイツを巡ってのWW3勃発って章があったんだ
たしか想定はソ連が存続していて21世紀初頭かその辺り
で、その中で東側の発射した弾道弾をトレーラーに偽装したペトリ?か何かの部隊が迎撃するって文があった
だからコンテナ偽装のアイディア自体は結構昔からあったハズ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:49:02
1997年の通貨危機で、韓国がロシアの国債大量購入してロシアと韓国が揃ってデフォルト起こして以来、借金のカタにT-80Sを韓国が受け取ったり、ロシア製ヘリコプターを購入したりと、交流が盛んですからね。そういえば、前回失敗したロケットもロシアからの購入品+韓国での組み立てと改造でしたからね。
マジレスしておくと、ロシアで見られる民間コンテナ=韓国の会社という刷り込みがロシア側にあるのかも知れません。韓国側はありがた迷惑だと思いますけどね。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年04月30日 22:54:42
ふと、海外軍事小説であった特殊部隊やヘリなどをしこたま詰め込んだ秘密作戦用偽装ばら積み船を思い出した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:56:40
だからこそ偽装兵器に使うのは倫理的にダメだろ、って気がしますが。資本主義の中で生きてる人間としては。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 22:56:59
なにもコンテナ船だけでなくとも、港とか、貨物列車とかその貨物置き場なんかもそうだし、そこら辺の空き地に置いてあるのだってそうかもしれないし
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:03:05
フロントミッション サードあたり。
そういやあれもラスボスはスラブ系だったな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:04:47
と、国際電話がかかってくるような……。
Posted by 名無しシーウルフ級信者 at 2010年04月30日 23:09:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:17:40
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:19:29
コンテナを据付出来てその重量を支えられるならなんでもいい。
自国の防衛兵器としてだけ使うならともかく、輸出した日にはテロ支援国家と
名指しされてもしょうがないレベル。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:21:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:24:35
クラブミサイル自体は、射程300km以内・弾頭重量500kg以下なので、MTCRには引っかからない筈です。
外務省:ミサイル技術管理レジーム
(MTCR:Missile Technology Control Regime、
大量破壊兵器の運搬手段であるミサイル及び関連汎用品・技術の輸出管理体制)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mtcr/mtcr.html
Posted by きっど at 2010年04月30日 23:26:56
こんなもん買う金があったら他に買う物があるだろうし
前者にしても自国内のあらゆる物流拠点が無差別攻撃されるリスクをかぶるだけのような
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:36:21
かなり悪趣味だとは思う。
>通常規格のコンテナだと高さが全然足りないんだよな
これって高さだけ?
素人考えだけど、いずれにせよ空き地にポツンと置いてあるコンテナを衛星写真や空撮だけでミサイルと識別するのが難しくなるのかと思った。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:38:43
不謹慎だけど、効率を求めるなら、身体に爆弾巻き付けて自爆テロする方が効率的だよな
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:40:26
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:43:09
ヒズボラみたいにイランの軍事顧問団が入り込んでる(可能性が高い)連中だと、かなり危険なのではないかと。
つい3年前も、イスラエルのコルベットが地対艦ミサイル喰らってるわけだし
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:43:29
>「赤十字や国連マークを入れる」みたいな利用が考えられますね。
なるほど、それやられると、掃討が完全に終わるまで人道支援活動もストップせざるを得ませんよね。
危険すぎるわ、コレ
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:46:34
「ロシア経由のコンテナは軍事目的のものです」
ってロシア側からのメッセージなのかなぁ。
こんなの公表して他国に売り出すなんて、正気の沙汰じゃないでしょうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:47:41
スタンダード2で約5メートル
40フィートコンテナは約2.5メートル
三段くらい重ねないと縦にはつめないね
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:49:02
まぁ当然でしょうけどw
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:49:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:50:10
もしこいつがテロ組織の手に渡ったらと考えると…ぞっとするな
普通にTELを狩るのすら難しいのに偽装コンテナ?無理だ……
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:50:15
商用コンテナに偽装されていることによるメリットってどの程度あるのだろう?
スカッドにしてもそうだが移動発射機ってのはそもそもが捕捉困難なわけで
搬送の汎用性容易性に優れていて、かつ即応性が高いってことが利点といえば利点だが
一方で陣地構築との適合性は低いし、支援機材も含めてコンテナひとつで完結するの??
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:53:51
二次元に留まるのであれば「夢が広がりんぐ」なのですがね……。
特にヒズボラあたりに渡ると手に負えなくなりますし。
……よく考えれば、もうとっくに中つ国が実行してるかもしれませんが。
Posted by きっど at 2010年04月30日 23:55:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:56:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年04月30日 23:57:28
いや考えれば考えるほどこの兵器の使い道がわからなくなります……
いつかの海賊狩りみたいな釣りじゃないですよね?
そうだった方がどれだけ楽か……
Posted by 40o砲神信者 at 2010年04月30日 23:59:03
テロリスト自身には無理でも、テロ支援国家が要員派遣していたら運用可能になるし
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:02:16
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/24451791.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:09:12
うーん、アイデア自体は古いからなぁ。
例:米戦略核ミサイルPeacekeeperで検討したケース。
http://www.fas.org/nuke/guide/usa/icbm/lgm-118.htm
ミサイルやロケットの輸送だけなら、米ロとも現在も鉄道が主役ですしね。ARES I-Xのケース。
http://www.floridatoday.com/content/blogs/space/2009/03/all-aboard-ares-i-x-motors-chug-in-to.shtml
確かに、海上コンテナ規格で汎用性を高められたら、非常に困る。
ていうか、このままいくと船舶用ガスタービンパッケージからなにから、全部海コンに詰め込まれそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:22:52
ちょっと毛色は違うかもしれないけど、LCS(沿岸戦闘艦)が任務ごとにコンテナ・パッケージを積み替える様な使い方にも応用できるのではないかな?それができれば、個人的にはなんかサンダーバードみたいでカッコいい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:26:11
なんかそれ自衛隊の未来装備予想みたいなムックで見たことあるな…コンテナをのっけてたのはLCACだったけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:29:22
東京大空襲の二の舞になる国家がてできそうだ
全ての工場や建物は軍事施設だ!焼き尽くせ!
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:40:45
と言うのがありましたね。これをロシアは南北双方に売り込んでいるんでしょうね。
自衛隊も興味を示すかもしれませんね。
コンテナ1基、いくらにする心算なんでしょうね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:45:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:52:36
しかし、商用コンテナに偽装ダメだろ……
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 00:58:54
発射まで探知されない……あれ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:29:22
ちょっと違うか
しかしこれコンテナだけで独立していて、人工衛星の指令信号で勝手に動き出すとか言ったらそれはそれは恐ろしい兵器に成りそうだな
船長!コンテナが勝手に
なんじゃありゃぁ
み、ミサイルですよ!!
何処から発射されるか分からないクラブ-K、不味いでしょいくらなんでも
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:35:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:40:29
現実に映画のヒーローみたいのは、いないんだから勘弁してくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:47:00
「パクったな?テロに使う気だな」とテロ支援国家認定→「ぶっ飛ばします」のコンボに(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:53:26
商用コンテナが勝手に火を噴いちゃ敵の軍は
火消しを疑わしいコンテナに広げざるを得なくなるだろこれ
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 01:59:14
3M-54Eの先端部がマッハ3を出す時って、大気の濃い超低空で、どんだけ空力加熱を受けるんだろう。シーカーヘッドはC/C材で出来てるのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 02:04:04
下手な沿岸砲台が束に成っても出来ない芸当ですな。
”置いてあるコンテナ全部ぶっ飛ばせ!”なんて幾ら弾が有っても足り無い予感満載ですね。動画はタイプ別に搭載してますが、”混載運用したら”より性悪なモノに(苦笑)”某国”に攻められそうな国に置いといたら殊更厄介極まりないアンブッシュ兵器ですね。
”友好国”からのいきなり巡航ミサイル攻撃プレゼントされたらもう、、、、ね?
開発したのは”某少佐”(総統代行)の信者ですかい?(笑?)
ひと月遅れのえいぷりるふーる?
Posted by ぬ at 2010年05月01日 02:09:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 02:18:56
このミサイルって発射機だけしか運搬してないように見えるけど、弾道ミサイルじゃないんだし移動してる目標を攻撃するのにレーダーやらなんやらはいらんの?それとも遠隔操作で目標の情報をアップロード出来るの?それとも俺がバカなの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 02:30:55
ただ、これを配備しているとそれなりの抑止力はありそうだけどね。
Posted by 名無しT72神信者 at at 2010年05月01日 02:32:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 02:35:35
Qシップもドイツの武装商船も戦闘法規にしたがって
戦闘時には敵の目の前で自国の旗を掲げるけど、
このコンテナミサイルを積んだ船はそんなことをするとは思えない。
やっぱ一緒にしてはいけないと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 02:54:39
しかし、地味にCG気合入ってんなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:18:55
普通なら公式サイトに釈明文を載せたりすると思うんですが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:21:23
例えばイランが大量購入して普通の荷物として輸出し、ドバイやムンバイやシンガポールや香港やに拡散させ、米艦隊が近くを通るときに突然起動させることも可能なわけだ。
まさか自国や第三国の港湾、船舶、貨物ヤード、道路上、線路上のコンテナをしらみつぶしにするわけにもいかないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:30:08
HANJIN(韓進海運)
http://www.hanjin.com/jp/main.jsp
OOCL(Orient Overseas Container Line)
http://www.oocl.com/japan/jpn
なんで実在のコンテナ会社の名前出してるんでしょう??謎過ぎます。しかも全部アジア系…
まあ、これらのコンテナからミサイルが発射されているのではないので、ただの舞台背景のつもりで入れたのかも知れませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:30:34
コンテナに入れてあちこちの国を経由してロンダリングしたあと、
敵首都の港湾内で起爆すればいい、って話をたまに見かけるよね
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:35:04
商標とかのいい加減さは中国と変わらん
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:39:14
430度くらいだったと思う。
記憶だけなので本気で知りたかったら調べてくれい。
このコンテナ、たぶんメーカーとロシア軍は識別できる仕掛けがあるはず。
...普通にIFF載ってたりするんじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:54:12
430度くらいだったと思う。
記憶だけなので本気で知りたかったら調べてくれい。
このコンテナ、たぶんメーカーとロシア軍は識別できる仕掛けがあるはず。
...普通にIFFに反応したりするんじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 03:54:34
スポンサーとして、投資してたりしてね。
それはそうと、この偽装ミサイルコンテナって、実際のコンテナの運用が、映像の様に都合と行儀が良く運用がされてると思ってるのかな?
実使用するまでに、運送中に事故って中身が知られてしまう可能性があるし、港湾での積荷検査や海上臨検で判明する可能性も高いし、映像の様に他のコンテナと違って、コンテナに妙な稼動部や継ぎ目があったりしたら、今時の光学衛星でわかっちゃったりしそうなものだけど・・。
偽装コンテナがちゃんと運用できるように、コンテナ毎に監視の人員でも裂くのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 04:08:03
>>117
スポンサー枠での韓国企業CMならば、韓国侮れないな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 04:14:54
いい加減な国だったら、中国がパキスタンに輸出するJ-10Bのエンジンであれだけ揉めたりはしませんよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 04:42:53
↓
「でもコンテナは生き残ったぜ!!」
みたいな演出がないと今ひとつ効用が分かりにくいな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 07:04:03
「ああ、パト2の柘植さんが使いそうだな……」
ベイブリッジ爆破の次のタイミングで、東京港コンテナヤードから
荒川サンが“偶然”発見するとこそんな感じ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 07:04:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 07:07:17
現在のコンテナ輸送は、途中で開け閉めする事は考えられて無いっすね。関係者以外は物理的に開けられないし。
荷主&運送屋の身元がしっかりしてる便なら、税関検査も書類だけ、港のヤードも通るだけ。
荷抜き対策でゴッツイ鍵が掛かってるから、荷主立ち会いの下でしか“運送屋も開けられない”コンテナが大半です。
封印は一度解いたら解いた事が分かる仕掛け。元通りには閉まりません。
つまり運んでる当人(運転手なり船長なり)が運んでる中身を知らないってのが普通で。
いちいち開けて中見てたらエライ時間が掛かるし、送り元から相手先に届いた後で「数が合わんぞー」となった時に、コンテナに触った人間全部を調べるのは無理なんで。
そのせいで、コンテナの中でメチャクチャ重心が偏ってるのに直せないで運ぶのが大変とか有るんすよ。
海コン一本運んでるトレーラが、複合コーナーでゴロンとひっくり返って隣の車線の乗用車潰す事故がありますけど、あれだって運転手がコンテナの中の荷扱いを目視できたら起きないんです。
分かってりゃ気を付けますわね(汗 それが出来ないから転がって事故になる。
税関素通りして荷物開けてみたら「ご禁制」で大慌てで「自分とこのじゃなかった!」て届けるってのは、ちょっと前に成田税関を通過しちゃった航空貨物の中身が銃器ってのがありました。
普段の物流のチェック体制って、日本の空港ですらそんなんですから、途上国の港のコンテナヤードなんて推して知るべし、です。
中身が「生きてる人間詰めるだけ詰め込んだ」コンテナだって流通してたりしますw
人死にが出てはじめてニュースになりますけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 07:09:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 07:38:26
こんなもの買ったら偽装を疑われるのは間違いないよなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 07:47:59
せめて、コンテナのカバーを外して、ミサイルユニットをむき出しにしておけば偽装にはならないと思うけど…
まあ、メーカーがコンテナに入れて販売している時点でアウトだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 08:11:04
>巡航ミサイルって動画みたくあんなに地形追従して飛翔するものなの?
米軍のトマホーク巡航ミサイルを始め巡航ミサイルはみんな発見されないように地形追従をしています。
それにしても日本でも近年、海上輸送用コンテナを積んだトレーラーや貨物列車を多く見かけますので、思わず日本で使われているところを想像してしまった。
Posted by 90式改 at 2010年05月01日 08:45:17
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:11:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:11:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:14:12
>128と
このコメントは削除して頂けると幸いです。。。
お手数おかけします
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:25:14
多大な効果のあった攻撃法を、反戦という思想に合致しないはずなのに、
日本を苦しめた、ただそれだけの理由で「良策」として捉える傾向がある。
コンテナ偽装なんか、反戦平和の人たちが一番喜ぶタイプの兵器だね。
MDの穴を突くとか、落ちぶれた経済大国が食らうにはお似合いだとか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:43:35
少なくとも、高橋、伊藤、広江 辺りは、嬉々として自作に出しそうな気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:46:03
コンテナを「兵器を偽装し隠匿するためのプラットフォーム」として見れば
使われる側としては非常に厄介そうですが、民間のコンテナに紛れ込ませた状態での発射を考えると
その運用は意外と限定されそうです。
後半の展開・発射時の映像ではご都合良く列車でも船でもミサイルコンテナの前後に余裕がありますが
普通、輸送時のコンテナは隙間無くぎっちり並べられます。映像で言うと1:12〜の様な具合で、
発射形態に展開できる状態にはありません。トレーラーに積載した状態ならば別ですが・・・
しかし、コンテナを本来の目的通り「兵器を輸送するためのプラットフォーム」として見れば
この輸送状態のまま即座に発射可能なクラブKは大変優秀な存在です。
港などで良く見かけるこのタイプのコンテナは、国際規格に則ったISO規格コンテナです。
トレーラー、貨車、コンテナ船といった輸送手段や
ガントリークレーンやフォークリフトといった積み下ろし機材は
ロシアを含む、世界中のあらゆる地域あらゆる場所に無数に存在します。
コンテナという規格化されたプラットフォームに兵器をパッケージ化すると
一般の物流経路に乗せる事ができるわけで、兵器の展開能力を飛躍的に向上させる可能性を持ちます。
輸送や積み下ろしは民間と全く同じ機材で事足りるので、トレーラー等の調達コストを安価に抑えたり
民間の機材を徴用することで軍の輸送機材に余裕を持つことも可能になります。
Posted by (1/2) at 2010年05月01日 09:46:15
高さ8フィート6インチ(2591mm)もしくは9フィート6インチ(2,896mm)の規格内に収まる兵器なら
何でも積めますし、全部同じ機材で運んだり積み下ろしたりできます。
貨車やコンテナ船からの発射は限定されてきますが、トレーラーに積んだ状態なら
運転席以外の側面と上面がフリーになるので、映像の様に通常のSAMと同じ要領で発射できます。
輸送状態のまま発射できるため、発射用車両と輸送・補給用車両の統合もできます。
・・・しかし、ここまで書いてて思いましたが
軍隊でも補給物資や兵器の輸送手段として、便利なISOコンテナは結構使われている一方で
ISOコンテナに兵器の輸送手段と発射プラットフォームを兼ねさせるという発想が
これまでにも無かったのかと考えると、かなり不思議な気持ちになります。
運用に差し障りのある何か致命的な問題でもあるんでしょうかね(´・ω・`)
Posted by (2/2) at 2010年05月01日 09:46:57
しかし、プロモ力入れすぎだろw
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 09:59:27
ある意味すごい時代だ。世界は緊張してるの?それとも平和ボケしてるの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 10:01:57
>ISOコンテナに兵器の輸送手段と発射プラットフォームを兼ねさせるという発想が
>これまでにも無かったのかと考えると、かなり不思議な気持ちになります。
そりゃ運搬中のコンテナで攻撃となったら
民間を巻き込む的な意味で非難されるのは必至なこと
VLSシステムのようなものでないかぎり照準を合わせるのが難しいこと
敵を撃つには諸元入力が必要だけどその辺はどうするのかとか
法的技術的理由はいくつかあります
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 10:10:56
それを踏まえてアメリカ商務省が中心に、物流関係のセキュリティシステムの運用を始めてるから、実は変なコンテナを紛れ込ませるってのは意外と難しい。それがどのレベルか、ってのは言えないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 10:13:36
コンテナ船とか重ね積みだよね…
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 10:23:12
「グラニートやモスキートはやられたが、おれ様はちがう!!
やつらはカモフラージュをおこたった。おれは毎日カモフラージュを重ねている。
このようにな!!」
そういえば『ゴジラ(84)』では、ソ連は貨物船に核ミサイルの発射スイッチを乗せてたな〜。
こんな代物が出回った日には、まともな貿易国はとばっちりで大変なことになるよなぁ…。
ただ、これを起動するための電源なんかはどうなってるんだろうか?(内臓式だったらますます危ない)
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年05月01日 10:24:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 11:40:36
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 11:42:12
特に船は絶対嫌だわ。攻撃後、発見されたらまず終わりだなぁ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 11:52:55
40ftコンテナかな?
この調子で射撃指揮コンテナやらレーダーコンテナやら対空ミサイルコンテナやら
各種作れば民間コンテナ船も特設防空艦に早変わりだな
別に偽装目的じゃなくても海上コンテナをベースにするのは意味がある
プラットフォームがいくらでも民間に有るんだから輸送に頭を悩ます必要がない
砲側弾薬車の弾庫部分をコンテナ化するとか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 13:15:15
検査項目ふえまくりで、運送コストが無駄に上がる結果になったりして。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 13:37:30
そうかな?
戦域展開能力が飛躍的に向上したとしても、それはあくまでも「戦場展開能力」の犠牲の上にしか成立しないのだが
これ系の装備を実運用するには射撃指揮システムやデータリンクシステムなどの支援機材とともに陣地展開せざるを得ないわけで
舗装路面から一歩も出られないトレーラ車体に装架したコンテナキャリアが本当に有用だと?
牽引砲程度でも射撃までに一番大変なのは射撃指揮装置の有線ケーブル結線作業なんだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 13:59:55
実際には、コンテナは信用できる企業なり関係者が密封して、触れないようにして、その上で通関業務を簡素化する、って方向。
それで問題になってるのが、123の中の人のように、中身を見ずに運ぶ羽目になるドライバーの人の問題。
方法論としては、クリーンな関係者だけがアクセス可能にする。
→「クリーンな関係者」の認定が面倒(アメリカ基準では、思想調査から尿検査まで必要)
→「クリーンな関係者」は少数にとどめる
→積荷のブラックボックス化が進む
つー話。
まあ、セキュリティに関しては、今色々試行錯誤してるところみたいだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 14:19:53
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku242.png
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 14:34:20
ゲリラの目をごまかすにはここまでしないとダメなのかと思ったけど、こっちはそういうのとはだいぶ違うよなぁ…(汗)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年05月01日 14:37:27
ミサイルはいってる ってやかましいわ
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 14:38:46
88式地対艦を民間トラックに偽装すべきだ
って言ってた軍学者がいたけど
あんまよろしくない発想だったんかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 14:57:03
グロナスと各種観測/通信衛星経由でリンク/アップデートするので問題無し。パラボナアンテナ付いた野戦仕様の射撃指揮車か通信施設から誘導で終了。
>>ある意味余興な+α
衛星使えるなら測距部隊を前線近くに張らずに安全な後方から一方的に対艦攻撃可能だから射程延長した88式地対艦と組合わせたら面白いかもね(笑)
Posted by ぬ at 2010年05月01日 15:43:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 15:52:58
そんなのが出てきそうな気配・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 16:29:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 16:34:46
でも実際これが貼ってあるコンテナ見たら、俺なら涙目なんだが。しかも運べと言われたら・・・
2:30ぐらいに出てくるコンテナを運んでいる車両は実在のものですか? あんなに小さいとひっくり返らないなんて。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 16:39:38
つり上げてる奴?
リーチスタッカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 16:57:14
小賢しいことは、するもんじゃないと思うがw
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 17:07:10
だ、騙されるなっ!
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 17:14:59
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:MV_Atlantic_Conveyor_Harrier.jpg
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 17:18:15
"特設巡洋艦キット"で商品化出来そうだな
電子機器みたいに目的別にモジュールを選択する
電源、指揮統制、入出力(通信)、レーダー、FCS、個艦防空ミサイル、電子戦、食堂、科員室、浴室・便所、映画館、吉野家 等々
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 17:48:58
冷戦中のアエロフロートがこっちを(PAMPAM)
Posted by ぬ at 2010年05月01日 18:07:33
普通の軍艦でも再装填とかの手間省けたりしそう
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 18:07:37
テロ支援企業かもしれません
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 18:42:03
全世界の税関の予算増やさないとまずいっすね。
・・・拡散に対する安全保障構想か。
船荷が値上げとかやめてー
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 19:00:32
開発メーカーが、「仕様として」民間偽装前提って発想は斬新過ぎます。
そりゃ見つからないように偽装するのは定番でしょうけど、コンテナって正規軍だろうがテロ屋さんだろうが偽装するのは民間しかあり得ない訳で。。。
動画のアジア系会社のコンテナ、敵は米国ってもうお前狙ってるだろとしか言えないw
ただ、テロ屋さん以外が使うとなると保守・維持・管理とかの運用だけでいらん気苦労背負いそうだなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 19:12:18
発射機に目線が集中しがちだけど、グロナス他の衛星のリンクコード等ロシアから貰わないとまず使えない。しかも”使ってる最中に回線切られない”条件が必要だと、少なくとも準軍事組織相当じゃないと。
”全部セット”で売り出したら正に「オソロシア」!(苦笑)
Posted by ぬ at 2010年05月01日 19:40:49
ああ、そうかその辺含めてシステム全部必要だったね。
見逃してました。サンクス。
って、そんなもん全部丸ごと売って支援してたら「テロ支援国家」なんて飛び越えて「テロ国家」そのものじゃないかw
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 19:45:32
中東だとシリア、イラン、中南米だとキューバ、ボリビア、エクアドル、ニカラグア、ベネズエラ辺りがマーケットには成る”かも”。
シリア、ベネズエラは可能性が高いかもしれないですが、その他のリストアップした国は可能性低いですが一応”候補”です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 20:23:28
そうだよなぁとは思っていたが、流石にそこまでやるとヒズボラに対戦車ミサイル売った以上に大騒動になるよなぁw
最高クラスの機密兵器だし軍事介入と言われかねない。
冷戦期のような後先考えない野心があれば別だが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 20:30:29
ベネズエラだとアメリカが断固阻止しそう
シリアならイスラエルが
シリアでもヒズボラに渡る可能性が・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 20:42:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 21:49:26
ナイトクラブ「K(カー)」の意味
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 21:51:27
「民間コンテナは沢山あるんだから、すべて攻撃するなんて無理さハハハ」
というのは少し話しがズレている。
疑わしい民間コンテナを全て潰す必要は無い。
民間輸送線を破壊したい側が、攻撃したいコンテナをえらんで、「こいつはクラブKにちがいない」と宣言すればいいんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 21:54:40
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 22:39:08
敵国にコンテナを運用している物すべてを攻撃占領できるメリットを与えちゃうことになるわけで。
正規軍が使うには、ちょっとお行儀の悪すぎるシステムだぁね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 22:46:15
今更ですが、赤(Krasny、クラスヌイ)は美しいとかそんな感じの意味です。オブイェークト。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 23:34:03
それとこれって展開した時に後ろに重心掛かるから何段か積まれた内の上段に置かれたら倒れる可能性もあるし、コンテナ外部の表示をどう偽装するかの問題がある。確かに流出すれば恐ろしいけど輸送の効率化とコンテナが載せられるなら何にでもプラットフォームとなるのは凄い事だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月01日 23:56:46
トマホークはさんふらわあ号にそのまま積んでたっけか、偽装してたっけか。
ゲリラが運用した時もややこしいだろうけど、正規軍が使っても充分厄介だね、これ。
湾岸戦争の時のスカッド狩りなんて手間じゃないな……弾道弾じゃなくて巡航ミサイルなのがまだ救いか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 00:00:48
「今すぐ捨ててきなさい!今すぐにだ!」
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 00:07:07
お手軽なアーセナルシッ……いや、何でも無い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 00:09:56
コンテナのインフラがモロ使える訳で。
しかしこれ発案した奴、ちょっとは「やっぱマズいよなこれ」と考えなかったのかなぁ?
フリーダムすぎるわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 00:15:28
能力は落ちるだろうけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 03:07:05
>トマホークはさんふらわあ号にそのまま積んでたっけか、偽装してたっけか。
六話「二課の一番長い日(後編)」では
「ランチャーか何かがむき出し。もう一隻にもダミー有り。」だったと思う。
ちなみに「さふらわあ」でわなかったっけ。
パトレイバーOVA七話「特車隊、北へ!」だと
コンテナに軍用レイバー「ブロッケン」が折りたたんで搭載されてた。
フルメタルパニック原作でも「コンテナに見せかけた偽装格納庫」ってのが出てくる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 07:32:29
あれば、外観を偽装するのは鉄板とか貼り付けて塗装する
だけだから、テロリストでも十分可能だよな。
あとはロシアが外部に供与するかどうかだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 10:33:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 11:01:49
トレーラーのコンテナが変形したような気もするけど
「you did it?」しか覚えてない
外板がアウトリガーになるんだっけ?
8連装くらいで旋回式だったような・・・
阻止されたので発車描写はなかったよね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 11:25:01
遠隔操作で撃たせるとか出来そう、迷惑極まりないがw
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 16:12:53
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 16:59:55
ペーパーモデルならそれなりにあるのな。
これ、今キューバ危機が起きたら回避難しそう。
コンテナでWiki見たら、冷房用とかで船から外部電源取れるタイプあるのね。つまり船は無改造
(船の側にも電源供給施設がある)
このミサイル、短いのでも6.2mあるから20フィートじゃなくて40フィートコンテナっぽいね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 17:00:26
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 18:39:58
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 18:52:14
>つか衛星から目標情報入手できる正規軍がこんな姑息なもん使うかよ
つ:朝鮮人民軍&中共軍
ここのコメ欄ではなぜか言う人少ないけど(分りきった話だから?)
これ、モロに奴ら好みの兵器じゃないか?
近い将来、再び日本に寄港してくる万景峰号(小沢支配体制のまま民主与党が続くなら十分ありえる)
にコイツが積まれてたりして。。。
ところで昔やってた「あぶない刑事リターンズ」って、今にして見ると
ある意味、ロシアのこのミサイルシステムの出現を予見した映画になってるな。
「24」のシーズン9あたりで敵のクライマックス兵器として出てきそうな予感。
(あ、そういやシーズン4でテロリスト手製の殆ど同じ兵器が既に出てたか)
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 19:20:15
あぶ刑事のは見た目弾道ミサイルなのに巡航ミサイルな飛び方するトンデモミサイルだったな。
貨物に偽装したミサイルのテロだったら、あぶ刑事より前に西部警察の地方スペシャルの山形編だったか?で既出だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月02日 20:52:47
http://obiekt.seesaa.net/article/148346430.html
早い話が射撃管制システムとかパッケージで貨物列車ごとクラブKで運用可能になるのではないかと思うんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 08:29:17
リンク間違いです。
装甲列車ならぬミサイル列車が出来そうですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 08:30:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月03日 14:42:38
やっぱり冗談キツイ(苦笑)
Posted by ぬ at 2010年05月04日 01:44:24
日本の港が繁盛しそうじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月04日 15:21:05
民間っぽく偽装するのって自衛隊でも研究してなかったっけ?
何かで読んだ記憶が…
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月06日 14:11:32
光栄やりますなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月07日 11:57:28
別に核じゃなくとも戦争になったら無人機やら衛星が飛び交う現代じゃ
正規軍でもこういう偽装は必要だろう
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月10日 10:10:06
いや、単純にクラブKは戦時国際法違反になる可能性があるんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月10日 10:14:57
軍の装備品だと一目で分かるようにすれば問題ないお!
衛星や航空写真で見たらやっぱり普通のコンテナと区別つき辛いとか言っちゃダメだお。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月24日 04:28:43
解説(?)が酷すぎで頭痛くなった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年05月25日 10:07:42
日本ならまさに上客。
どうしても企業さんが売るの止めないというなら、いっそ日本が大量発注してゲフンゲフン
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月09日 18:26:13
アメリカからテロ国家指定を受けたいのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月09日 20:11:27
対中国名目なら怒られないと思いますが。
それで指定を受けるならそれは米議会の了見が狭いってだけでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 15:16:43
>>208
指定を受けるべきはその企業であって買取国ではない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 15:31:28
日本国内の企業が国の了解もとらずにそんなことしたらテロ指定受ける前に日本自身で潰すだろ
あんたの住む日本はミサイルをその辺で買っても罰せられないのかい?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 15:50:05
目的は企業の排除。
企業への国際非難を高めるために
あえて日本が買うと言う。
「(企業が手を引かないなら)日本が買う
(=結果として当該企業を潰すぞ)」と声を上げる。
戦時国際法に引っかかるから、なにより買えるとは思えんし。
企業がご覧のように強気なら、ブラフでも買う素振りを見せればいいんじゃね。
万が一日本が買えてしまうのなら対中国に備えればいい。
日本がどうであろうと中国は買うし、
対中国で買うと言えば、日本の名目は成り立つよ。
どっちに転んでも得がある。誰も困らんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 15:53:12
なにいってんだこいつ
指定を受けるべきはクラブKを売る↑の企業であって買取国ではない。
>どうしても企業さんが売るの止めないというなら、いっそ日本が大量発注してゲフンゲフン
と書いたように、クラブKを売る企業に対して、俺ははじめから反対してるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 15:56:15
>日本ならまさに上客。
>どうしても企業さんが売るの止めないというなら、いっそ日本が大量発注してゲフンゲフン
あんたがどう考えようがしっかり伝えなきゃ相手には伝わらないぞ
この上の文面だけ見ると、とても反対しているようには受け取れん。米208もそう受け取ったから「アメリカからテロ国家指定を受けたいのか?
」と書いたんでしょ
Posted by 211 at 2010年06月12日 16:04:58
>>207で
>どうしても企業さんが売るの止めないというなら、
って書いた時点で
始めから俺(207)がクラブKを売ろうとしてる↑の企業に悪印象持ってることぐらい
わかるだろ?
冗談めかして書いただけで
もう読めないのかよ片腹痛いわ。
Posted by 207 at 2010年06月12日 16:09:32
話すこともできんわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 16:11:09
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 16:34:12
日本の港やコンテナ船にこれを配備して有事の際に使用するってこと?それとも中国の港にこれをこっそりと運び込んで置いて有事の際に使ってこと?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 16:42:51
一般人というより、目的と手段が入れ替わるアホの子って時々出るよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:53:58
と言う意味なのだろうか?
流石作戦機以外の軍用機にアエロフロート塗装を施していた国の発想は違う
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月04日 09:16:58
(外見 工事現場のトイレ)
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月20日 15:20:51
言っているネタがわからん・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月20日 15:22:45
全く違和感無く売り出し中。違和感が仕事をしない(苦笑)
Posted by ぬ at 2011年07月18日 20:39:18
NLOS-LSはサイズ的には仮設トイレより小さいな(高さがない)。開発中止になったが。
>223
「SOLD」って、早速買い手がついたのか。
Posted by 名無しОбъект at 2011年07月19日 04:06:57