衛星打ち上げ、また失敗=発射直後にロケット爆発−韓国:時事通信
韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老号(KSLV−I)」が10日、同国南部・全羅南道の羅老宇宙センターから打ち上げられた。韓国政府によると、発射から2分17秒後に地上との通信が途絶し、飛行中の爆発で打ち上げは失敗に終わった。
安秉万・教育科学技術相は打ち上げ後に記者会見し、羅老号は飛行中に1段目で爆発があったと説明。韓国とロシアの専門家が現在、飛行状態について詳しく分析しており、両国の合同調査団が今後、爆発の原因究明を進めると述べた。
現状ではまだ確定ではありませんが、ロシア製アンガラロケット(一段目)に何らかの問題が発生したようです。
※動画追加
※追記 大爆発を起こして吹き飛んだのではなく、なんらかの小爆発が起こった後にどんどん失速していったようです。
当初は「宇宙開発に失敗は付き物。韓国は気を落とさずに」と優しい声を掛けるつもりでしたが、以下の記事を読んで止めました。
韓国の衛星打ち上げでロシア人技術者が自殺図る…「重圧」原因か:サーチナ
韓国で早ければ9日に予定されている、運搬ロケット羅老(ナロ)号(KSLV-I)による同国初の衛星打ち上げで、ロシア人技術者が5日朝、自殺を図ったことが分かった。中国新聞社が報じた。
ロシア人技術者は32歳で5日午前5時40分ごろ、釜山市内の地下鉄の駅で、自分の腹部を3回にわたり刃物で突き刺したが、病院に運ばれて治療を受け、一命をとりとめた。同技術者は「ナロ」打ち上げ関連のコンピュータシステムの責任者で、「精神的な重圧が大きすぎ、自殺したくなった」と説明した。
韓国は2009年8月25日にも「ナロ」による同国初の人工衛星打ち上げを試みたが、衛星を覆う「フェアリング」が分離せず、衛星の軌道投入に失敗した。
発射前にロシア人技術者へ追い込み掛けて自殺寸前にまで追いやるとか・・・今回の失敗は一段目の爆発なので韓国はロシア側を非難するのでしょうが、前日に消火剤を派手にブチ撒けてロケットに大量に掛かってしまったのに、翌日に発射を強行する韓国側の判断もおかしいと思いますけどね。
※追加動画 消火剤をブチ撒ける様子(6月9日)
とりあえず、他山の石とすべきでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:19:40
ロシアも大変ですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:20:02
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:23:40
前日までいろいろ問題起こしても、ロシアに責任転嫁するんだろうなぁ。
しかし、結局消化剤散布誤作動の原因確認したんだろうかね?
誤作動じゃなく、正常な作動だったとかいう気・・・・・・(爆発したし
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:24:41
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:25:37
ロシア製ロケットが飛んできて、
その技術を思う存分堪能することになるぞ……
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:25:41
ゴミフィルターの金属メッシュを何故かすり抜けた
小さな金属片が燃焼室に入り込んでしまったことが原因だったかと記憶している。
それ考えるとあれだけ消火剤ぶちまけておいて
わずか一日でGoサインを何故出したのか謎過ぎる。
一旦エンジンの徹底調査はしてもいいはずだが
もししていたとしても、わずか一日じゃどう考えても結果は出ないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:25:48
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:25:51
あと、コンピュータに関しては
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2010041963768
>ロシア人の技術者らは、関連資料の入っているコンピューター室への出入りの際ごとに、新たな封印を行った。
こういうものがあるのを見るに、もしかしたらその責任者からどうにかして情報を引き出そうとしていたのではないかと邪推をしてしまうのです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:28:12
あーあw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:28:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:29:14
アメリカに亡命したベレンコ中尉もアメリカの環境になじめずソ連の過酷だけど懐かしい生活に戻りたいと思った時もあったとか
ニコニコ動画にそのドキュメンタリーあるよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:34:45
この発言デジャブ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:35:20
案の定失敗してロシアに責任転嫁……ってとこか?
そもそも、なんで地下鉄の駅でロシア人が切腹するんだよ。
普通、自殺するなら線路に飛び込むだろ……。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:37:08
慎重に物事を進めるノウハウがまだ組織とてしないのかな
しかしロケットの打ち上げ映像は発射までの体感時間は長いのに発射後はあっという間に終わっていしまうなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:38:23
一年前の記事。
http://obiekt.seesaa.net/article/126628164.html
毎度の事です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:40:05
>そもそも、なんで地下鉄の駅でロシア人が切腹するんだよ。
>普通、自殺するなら線路に飛び込むだろ……。
「飛び込み自殺したら皆に迷惑かかっちゃうな」と思い直して刃物にするくらい良い人だったんだろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:41:15
時系列が違うぞ、ロシア人が自殺を図ったのは5日、消火剤をブチ撒いたのは9日。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:41:58
激しく同意するでありまする。
天罰てきめんでありまする。
正直「ざまぁ! 十年早い!」でありまする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:47:14
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:47:29
・・・ってな下心から強行したのかな。
順延してたら先に帰って来そうだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:52:11
パリパリ(早く早く)の文化の国ですから…
と言うか、今回もロシアのせいにする気濃厚なような…
と言うか、破片が日本に落ちてくるとか言う心配はしなくていいんだっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:52:31
正直謎だよな
焦るようなことは何もないし、焦っても良いこと無いのに
だから「急いでも再点検に3日ぐらいはかけるだろ」と思ってたらいきなり今日爆発してて驚いたわ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:52:54
いや、あの国らしいって言えばらしいけど、いくらなんでも無茶だろ…
まずいことが起きたら退くのも技術者の勇気のうちだぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:55:28
下甑島分屯基地のFPS-5は全部見ていたんでしょうかねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:55:33
実は数日前にも電気系統の異常が出たんだが、「全てのコネクターを外して付け直して様子を見る」という家電製品レベルの再チェックのみして正常に直ったのでGoサインを出したという・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:55:36
10番目の人工衛星自国打ち上げ国に滑り込んだりして・・・
技術は十二分にあるし、南に対抗できるし、新将軍のお祝いにもなるし、日米にカマせるし
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:56:14
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:57:04
とりあえずロシア製は上手く行かないから、日本のロケット技術をよこすニダ
とか言ってきたりするのは無しにして欲しいです
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:57:41
・日本を意識した
・担当者の面子
>>24
発射が早すぎる
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 21:58:23
…それ対症療法であって、原因の究明してねえ気が…
もうあちらさんは技術獲得放棄して、ロシアに打ち上げ委託しちゃえばいいのに
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:01:18
(推定)現在位置の地図がむなしすぎる
それにしてもロケットにカメラとか装備してないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:02:13
そうはいってもRD-191は全く飛ばした実績がないのでなんとも。
(ロシアもまだ使ってないのだよ)
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:02:56
よこすニダはもう言ってきてるが当然断った
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:04:20
考え過ぎか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:08:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:11:22
考えすぎじゃないかな。
もう既に世界宇宙学会は50周年記念では、アポロやガガーリンなどと並ぶ大偉業と評価されてるらしいし…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:14:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:14:25
一段目二段目のフィッティングとかに問題があるんじゃないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:16:26
さすがのロシアもこれに懲りて手を引くだろうなぁ。
いやー、まさか打上げ強行するとは…www
もう、びっくりというか、らしいというかwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:17:19
一応、前の打ち上げのときはきっちりと仕事をしているの(第2段から先でフェアリング開頭失敗)で「全く実績がない」とはいえないような。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:17:32
盛り上がりすぎて異常燃焼を起こしたか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:17:54
消火剤と失敗の因果関係は?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:19:39
って言い切るか普通…。
共同開発なんだし、ロシアと事故調査団でも組んで、それの結果待つのがパターンかと思ってたが。
断言できる強力な根拠があるんだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:22:17
@今回のように、ナロ宇宙センターから南に向けて打ち上げたロケットが、
低速低高度の一段目で停止した場合、それが大気圏で燃え尽きずに日本領海領土に
落下する可能性はあるのでしょうか?
Aまた、巨大な火工品である固体ロケットが地上に落下した場合、
爆発、汚染等の被害は発生しますか?
テポドンと違い、政府がなんの情報も出してくれないので不安です。
またMDの準備は効果があるでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:23:14
最高のエンジン使ってるハズなのに、これでは・・・完成品に纏め上げるノウハウがまだまだ未熟なんだろうなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:23:22
消化剤と失敗の因果関係は判らないよね
だって失敗原因が判らないんだもんw
でも、前の日に粉まみれになったモノを、翌日飛ばすか?フツー・・・って話だわなw
追い込みはシラネ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:23:38
打ち上げ失敗が判った時点で自爆指令が出るでしょ?
杞憂杞憂
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:31:12
二度あることは三度あるといいますからね〜
>20
実際、面子ばかり気にしてる感じは否めないとかと
そして、分けのわからない事になって、分けのわからない事を言って来る気が・・・
彼らは一体何と戦ってるんでしょね〜
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:35:09
被害のニュースがないということは、海上に突入したんですかね?
東向き経路を避けて南向きに発射したのが功を奏したようですね。
どーか今後も五島列島や沖縄に落ちませんように。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:37:48
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:37:49
しかし、この霜のつき方半端ないなぁ…。
断熱材かなんかがおかしかったんじゃ?
それとも、ふつうのでもこんな物?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:37:57
@飛行コースを大きく外れるくらい制御が困難になったらなきにしもあらず。
ただしそんな状態になったら普通は自爆させる
A固体ロケットはそもそも燃えにくいです。
燃えたら塩化水素が発生します。塩素は水と結びついて塩酸になります。
運が悪ければ爆発もするかもしれません。
まぁ、そんなに心配するほどのことじゃない
・友好国の打ち上げに注意喚起をするほど日本は非常識な性悪国家ではありません
情報が欲しければ韓国が出している公式情報に当たりましょう。自分で。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:38:18
×粉まみれ
○粘液まみれ
まあどっちもどっちだが、どっちにしても普通分解清掃だよなぁ。 そして分解清掃するくらいならもう1基新しいのを調達した方が安いような気もする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:38:34
そして、続報………。
もうちょっとゆっくりやったらどうだい?
急ぎ過ぎでしょ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:40:09
いや、ちゃんと機影はレーダーで追ってるからw
カチューシャロケットじゃ無いんだからw
今回は自爆させるまでもなく爆発しちまったようだって話ですがねw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:42:06
アンガラの液酸タンクは断熱されてないとか
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
韓国の宇宙開発史#7あたりを参照
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:42:16
プロジェクト内部の疎通も全然できてなさそうだし、二度あることは三度あるにならなければいいけど...
ロシアに何かメリットあるのかな?
引き上げたほうがいいような気がするw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:42:44
飛ぶわけないじゃん! て、ロシアに
言われてジ・エンドになるんでは
ないかい?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:45:11
http://www.youtube.com/watch?v=YORaNs_mmBo
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:45:42
この条件から姿勢を崩して無制御で落下した場合、どこに落ちたんですかね。
空中分解せずに空力安定を保ったままだとしたら、弾道コースで日本領海まで届いたかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:46:35
特に離床直後、機体が微妙にふらつくのはロシア式のシーケンスとして一般的(傾斜角の微調整と思われ)なのですが、その直後あたり、噴射炎が横方向に散っているのが見られます。あの花火みたいなの、前回は無かった筈。
これを見るに、やはり前日の消化剤で配管、ノズルに微小な影響があったと見ていいんじゃないかと。
肝心のロスト直前に画面が切り替わったのに苦笑。
あとさぁ、カウントダウンとかキャプションが派手過ぎ。しかもキャプションいい加減。
これKARIじゃなくてTV局の演出でしょ?…エンターテイメントにするのは勝手だけどさぁ。
まさかと思うけどさぁ、なんとしてもW杯開幕前に打ち上げろ!って圧力かけたりしてないよな?>TV局
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:46:58
確か契約で失敗したら韓国は1発はタダで貰えるんじゃなかったかな?完全記憶モードだけど
セカンドショットキャンペーンだなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:47:37
Posted by 御神楽 at 2010年06月10日 22:47:48
日本だったら5日…できれば10日間は再点検コースな気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:49:39
カウントダウンは見るからにあからさまですが
局によって全然違うので、確実ですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:49:42
Posted by KY at 2010年06月10日 22:52:24
>この条件から姿勢を崩して無制御で落下した場合、どこに落ちたんですかね。
戦艦大和沈没地点のすぐ傍だよ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/06/10/0200000000AJP20100610005200882.HTML
>落下地点は北緯約30度、東経約128度と推定されると説明した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:53:02
1について。
KSLV-1(この前のやつ)を例に取りますと、羅老宇宙センターから打ち上げたロケットは、沖縄方面に向けて飛行し、島嶼部を通過します。
一応、全部海上を通るルートになっていたはずで、そこから外れる場合はミッションアボート(自爆指令)です。
今回の場合、2分少々の飛行なので、東シナ海の南側、沖縄より北西の方に落下したのではないかと推測されます。
1段目での失敗は飛行ルート上のドコに落ちてもおかしくないため、付近を航行する船舶や航空機には、事前に情報が流され待避することとなっています。
2段目での失敗の場合、1段目からの速度を得ているため、失敗した場合の落下地点は近海ではなくかなり遠くになります(勿論航行警報が出る)。KSLV-1の場合はオーストラリアに落ちましたし、北朝鮮が東北またいで打ち上げた際も、1段目の落着可能性地域と2段目以降の落着予想地域の図の間に空白域があったのをみたのではないかと思います。
2について。
KSLV-1は、ケロシン/液酸の液体ロケットです(1段目の話)。
液酸はさっさと散ってしまうでしょうし、ケロシンも高々度でまき散らされるため、気化しちゃってるでしょう。燃料自体の毒性はあの高度での失敗なら気にしなくて良い範囲でしょう。
2段目の固体燃料は危険物です。燃えると塩化水素が出ます。 が、かんきょうにあくえいきょう、というほどの量ではありません。
後はまあ金属とかの塊ですから、相応の環境評価なんじゃないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:53:12
「落下地点は北緯約30度、東経約128度と推定される」
だそうです。
サイシュウ島と沖縄本島の中間ぐらいの公海上のようです。被害がなくて何より。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:54:34
おいぃ?
ここまで盛大にブチ撒けて、翌日打ち上げだぁ?
バッカじゃねーの?
第一昨日だって一週間延期かも、とか言ってなかったか?
よくロシア側が止めなかったな…、まぁ聞かなかったんだろうが。
Posted by 62 at 2010年06月10日 22:56:13
ロシアは退場しそうな気がするが。。。。
Posted by スットコ・ドッコイ at 2010年06月10日 22:56:16
まさか今日打ち上げされるとは思わなかったでござる。
大胆な投資やマーケティング戦略で大きくなった韓国だけど、宇宙開発に関しては慎重さを身につけた方がいいじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:56:48
また消化剤の事故を精査せず、発射強行したことは、明らかな判断ミスですが前回の失敗に続き、発射延期で予算確保、プロジェクトの存続に危機感を抱いて焦った結果の判断ミスで同情の余地はあります。まあ、そのように精神的に弱い人をトップにすえるとプロジェクトが崩壊してしまうのはよくあるパターンですが。
と、いうことでこれは突っ込む事件ではなく残念でしたねという程度の記事内容だと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:58:13
普通はずす前に接続状況を記録して設計図どおりに接続してあるのか確認して、設計図と違うならそれが原因と断定していいのか、それとも設計図どおりなのに異常が発生したのか調べるのが調査ってものだと思う
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 22:59:33
特に理由が無ければ、消化剤は特に影響しないと判断したんでしょう?
あちらの科学者だってバカじゃないんだから、原因は別にあるとは思う・・・でも、やっぱり拙速なのかな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:00:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:02:13
ゴミはゴミ箱へ。最低限のマナーですw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:07:39
言いたい事はわからんでもないが、ここはJSF氏のブログであって、
貴我の様な一読者が査定すべきもので無いんで、諭す様な物言いは
避けた方が無難かと。
事実誤認の指摘はJSF氏も奨励するところだろうが、記事内容の
方向性・価値基準はJSF氏の主体的判断事項だろうて。
でないと、ちょっとJSF氏に異議を出しただけではてサだの何だのと
レッテル貼りをする痛いお方に噛み付かれるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:09:33
勇み足もヘッタクレも無いわw
此処はロシア軍応援ブログである事を忘れて無いか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:16:18
常識的に考えて、数日程度の延期より最終的に失敗するほうがヤバイと思います。
そのロシア人は部門のリーダー格だったかもしれないがプロジェクト全体の責任者じゃないからプロジェクトは崩壊しないでしょう。
トップが居なくなれば次席が就くだけじゃね。
つーか、関係者が自殺しようとする時点でプロジェクト運営に問題があるって言うか・・・
まぁ、次があればいいですね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:17:57
打ち上げ直後から、噴射炎の一方の端で火花?のような物が散ってたのが気になりましたねー
1段目が燃焼途中で爆発したのが確かなら、どっかに破損箇所があって、そこから燃料に引火とかがありそうな線だけど
そう考えると、消化剤の誤作動時の影響じゃないのかって気がしてくるけど…真相はどうなのかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:18:39
中国には輸出兵器を劣化コピーされるし、ロシアって商売下手なのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:18:46
凍結で配管や機器がダメージ受ける可能性は十分ありそうだ。
あと機体の極低温になってる部分に常温の液体が掛かっても十分壊れる可能性があるなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:22:33
下手だね確かに。
日本みたいな優良顧客を騙して信用をなくすわりに、中国みたいなあんまり良いとはいえない客と延々取引してるし。
韓国は・・・良いとか悪いとかじゃなくてタダの鴨のような気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:24:03
どの国でもこういうことは発展の初期に何らかの形で起きるもんで。
ソ連だったらシベリア送りか謎の病死かどちらか。
>>83
商売敵になると判断したら態度豹変させるでしょ。
今の中国に対するロシアの態度の豹変はまさにソレ。
まあこの手の市場はアメリカが次世代機開発にまごついている間はロシアの天下なわけだがw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:25:58
>>57の人が引用してくれてるドキュメントによると、ロシアが3基目を無償、無条件で提供するのはロシア側の原因でミッションに失敗した場合だけらしいですよ?
前回の失敗を「ロシア側の責任」と強弁するのは流石に厳しいでしょうから、今回の原因究明は荒れるかもしれませんねー
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:26:08
契約上は二基目までは作る予定だったし、三基目はロシア持ちだが自分達だけで3基も試験するよりは持ち出しは少ないし、韓国と組まなきゃアンガラ計画そのものがポシャっていたから別にいんじゃね?
それに今回の打ち上げ失敗原因が消火剤にあったら韓国側の責任になるしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:27:30
自分のところの顧客を相手するのに手一杯でかまってる暇なんて無い!
で一蹴される可能性もあるね今後は。スペースシャトルの退役で仕事量倍増するし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:28:14
姦国を擁護するとは日本人の発言とは思えないな。
姦国では早くも失敗の責任をロシアに転嫁、
連中は最低の負け犬酷使だよね。
宇宙デブリや事故による死者を増やしかねないので
技術敗戦国の姦国にはロケット開発をやめてもらいたいです。
ロシアの技術力をもってしても姦国の法則に勝てないなんて、
姦国の法則は逆神並ですよね^^
ロシアも2度も責任転嫁されるくらいなら
ロケットの提供をやめれば良いのに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:30:00
現場は間を開けて検査したかったけど上から打ち上げを急かされたとかはありそうではあるが。
まぁ、所詮は憶測なのでなんともかんとも…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:31:52
昨日の消化剤火病は、発射3時間前、液酸注入前の供給配管冷却中の出来事。
恐らく、エンジン廻りはまだ冷却されてなかったと思われ。
報道ではロケットに消化剤はかからなかったと言ってるけど、動画見る限り、思いっきりかかってるよねぇ…。
普通なら、「この軟弱者!それでも誇り高き赤軍弾道ミサイルの眷属か?」とでも言いたい所だけど、RD-171系列は弾道ミサイル向け、って訳じゃないからな…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:32:06
ブログ主はお前みたいな物言いも嫌ってるんだが、自覚はあるか? 嫌韓厨よ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:32:12
・新型ロケットH-UB→打ち上げ成功、HTV無事予定軌道へ投入
・HTV→打ち上げ〜ISSドッキング〜地球再突入の一連のシーケンスが全て成功
・はやぶさ→またもや出ました「こんなこともあろうかと」ニコイチイオンエンジンによる推進に成功(当然世界初)
・はやぶさ→地球帰還への軌道修正に成功
・H-UA17号→「あけぼの」「イカロス」他の打ち上げ成功
・あけぼの、イカロス→順調に運用中
・はやぶさ→6月13日地球への帰還がほぼ確定
追加事項→国外から宇宙へ、ISSにおいて複数の日本人が滞在し活動を行った
もし私が礼儀正しいと自称する某国の人であったなら、これまでの文章を書いている最中に火病って酔っ払い、PCをぶん投げて家族に重傷を負わせ、事のついでに隣の家に火をつけて強盗していただろう。
よかったよ、日本人で(´▽`) ホッ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:34:37
国力に見合わないことをする国やゴミをまき散らす国は宇宙開発禁止にすべき。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:35:24
>ロシア人技術者の自殺未遂を韓国側が追い込んだためと断定するのは勇み足だと思います。
いや、それ以外の可能性は無い。何故なら他国でこのような例は一度も存在していないからだ。
>と、いうことでこれは突っ込む事件ではなく残念でしたねという程度の記事内容だと思います。
はぁ? ロシア人技術者が自殺未遂したのは事実だ。残念でしたね、で済ませられるものかよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:36:49
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276166743/73
元記事と2chの翻訳。
消火剤には腐食性の強い物が使われていた可能性があるということで、>>92の言うようにロケットに掛かっていたならやはり何らかの影響はあった可能性は否めませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:38:09
いや、それだけの実績を出すためには、日本もかなりの失敗を繰り返してきた訳で・・・
米ソなんかもっと凄いよ、こいつらどれだけ打ち上げ花火作ったら気が済むんだ?ってレベルw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:41:51
>>97
それ、嘘翻訳だぞ。
ソースも確認せずに拡散しない方が良いと思われ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:47:00
でももうちょっと慎重でも良いんじゃないの、とは思うw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:48:14
ぐぐる翻訳
====
釜山警察、知的障害者3母娘で'モトドゥェンジト'20代の買戻し
入力:2009.08.24 08:51
釜山西部警察署は24日、知的障害者である女性の友人や恋人の弟、母まで暴行してお金を奪った疑い(性暴力、特殊強姦、窃盗など)とK(24)を逮捕した。
警察によると、Kさんは今年2月20日昼の間に釜山(プサン)のガールフレンドのA(23)氏の家に訪ね、AさんとAさんの妹、母の3人を相次いで暴行した疑いを受けている。
K氏はまた、A氏の近くの銀行に連れて行ってAさんの家族の通帳に入っていた400万ウォンを引き出しするようにして奪った疑いももたれている。
Kさんの犯行は、このような事実を一歩遅れて気付いたAさんの父の報告にバケツした。
====
なんじゃこりゃ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:48:39
ギャー、すいません。
逸ってしまいました…。
Posted by 97 at 2010年06月10日 23:49:03
元ソースをエキサイト翻訳したら性犯罪の記事だったんだけども。
よく見たらURLに2009/08/24/って書いてあるし
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:50:04
>>更に李室長は羅老号の一段ロケットに全責任を負うロシアの責任についても、飛行試験管理委員会のロシア側委員が打上げ延期を主張していたのに対し、韓国側が責任を負うという誓約文を提出して押し切ったという事情を説明し、もっと強くロシア側が制止していればこのようなことにはならなかった筈だと恨み事を述べた。
ウリナラがなんでもかんでも悪いことは全部イルボンのせいにしてしまうのはイルボンのせいにだ!!謝罪汁賠償汁ってのを思い出した
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:50:11
その結果、初の人工衛星打ち上げから12年くらい。
有人に至っては僅か8年で月にまで到達した当時。
ほんと、勢いのある時代だったんだなと。
その分、打ち上げ失敗の量も半端ないのだが……。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:51:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:53:46
正直、消化剤を噴射するほどのトラブルの翌日に打ち上げを強行するというのは、どんなものか、とは思います。
が、動画を見る限り、射場熱防御の水噴射(日本でも米国でもやってます)と、消火用薬剤噴射の識別がつきません(コリア語が聞き取る能力がないもので)。もし(といっても千が一くらいですが)、水噴射だけで鎮火できたのでしたら、翌日強行した気持ちは理解できなくもありません(担当者が追い込まれているとの話は聞いてますし……)。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:54:32
ヒドラジンをばら撒いて500人くらいの
死者を出したのは
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:54:50
無知で申し訳ないんだが,日本とロシアって軍事・宇宙分野で協力したこと有ったけ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:57:36
地図でみたが、日本の排他経済水域だな・・・探索は・・・見つかるとも思えないけど、
させてやるの事になるのかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:57:49
やはり、ロケット技術って、国が破綻しそうになりでもしないと売らないものなのかね?
ロシアもなんで古めのヤツの技術を売って、その金で最新型を開発せずに、共同開発にしたのかな?それも韓国と。
インドあたり組むのが定石だと思うんだが。衛星打ち上げならアグニ3よりもこっち(アンガラシリーズ)の方が使い勝手が良くないかい?補助ブースタ7つつけたA7VならGEOで9t上がるみたいだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:58:33
知り合いの中国人留学生は、日本に来てyoutubeを見るまでその事実を知らされてなかった。
中国政府に憤慨して、今は日本で働いてる。
日本への被害の可能性の除去と低緯度東向け打ち上げによる自転の利用を考えれば、
韓国に種子島の射場を貸してやるのがいいのかな。
射場壊されそうでヤダけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月10日 23:59:22
どないせえっちゅうんじゃ……
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:00:48
日本初の衛星打ち上げロケットL-4Sの苦難の行程
1号機 1966年9月
2号機 1966年12月
3号機 1967年4月 全て、2段目の分離または点火に失敗
4号機 1969年9月 2段目分離後1段目が残余推力で2段目に追突
5号機 1970年2月 打上げ成功(ただし、投入軌道は予定と大幅に異なる)
東大宇宙研は成功までの4年間、世論の轟々たる非難、社会、共産党からの無茶苦茶な追求、そして漁業補償の再交渉を一身に受けながら(途中で宇宙研に組織替)、黙々と改良を重ねていってたんだぞ。
はっきり言って、今回の失敗などモノの数ではない。
「残念だったな、さぁ原因究明だ、次は成功だ!」
で済むレベルだ。
さぁ、原因究明と解決策を探ろう!
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:00:56
エントリから外れるんだがそれってサハリン2の話?
しかし、なんだってこう・・・全体的に性急に過ぎるんだろうねぇ・・・韓国は。
TOPGEARじゃないが、家電作るような感覚でプロイェクト進めてるんだろうか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:02:50
政治に関しては短気で首相がコロコロ変わる日本なのに、
技術投資に関しては継続的で我慢強いな。
良く世論の反対で中止にならなかったもんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:03:46
世論は良くも悪くも関心がありません(涙
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:04:51
それは2chのデマ。捏造記事だよ。ソースは当たってから考えような。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:05:31
そらもう、宇宙研の道楽でしたから!
というのは冗談として、これ、元々国家プロジェクトじゃなくて、大学の研究プロジェクトの一環だったんですよ。
なので、超絶小規模低予算での開発を強いられてますが、ステークホルダーが殆どなく、開発の統制が完全に取れていた、というメリットもある訳ですね。
今回の韓国のケースとは逆になります。
おかげで我が国は、善し悪しはともかく「世界で唯一、軍事組織の関与無しに学術目的だけで衛星打ち上げを成し遂げた国」になってしまいましたが…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:09:37
基本的に、射場設備は打ち上げロケット毎に異なるので、種子島での韓国ロケットの打ち上げはかなり大事になると思われます(Nロケット時代のケロシン系のインフラってまだ生き残ってたっけ??)。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:09:49
ISASって東大の研究所だったんだ。
ラムダ ミュー イプシロン
日本の技術者らしからぬネーミングセンスだなと思ってたけど、生みの親は学者さんだったのね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:10:05
>日本とロシアって軍事・宇宙分野で協力したこと有ったけ?
GXロケットの一段目がロシア製エンジンにする予定だった。過去形だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:10:32
60〜70年代の首相交代は少ないよ
岸>池田>佐藤の時期だからね
短期政権が続くようになったのは平成くらいから
そして、技術開発投資が継続的に行われたのは
関連する省庁、公社、公団なんかが予算を確保し続けて来た結果だよ
民主党の劇場政治でズタボロにされたがな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:10:46
好意的に解釈すると天候?
低気圧が近づいてきてるし
いまさら引っ込めても消化剤で腐食が進んじゃうし
明日天候わるくなっちゃーよ!的な
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:11:18
協力というより、支援を受けているというのはあるかな。
光衛星間通信実験衛星「きらり」の打ち上げはロシアのロケットだし
打ち上げ損なったけど、回収型衛星のEXPRESSの帰還カプセルはロシア製だったはず。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:13:15
さすがに軍事はないが、宇宙関連ならEXPRESS(再突入宇宙実験システム)が最初かな、ハレー艦隊もあるけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:15:04
プーチンが聞いたら、自ら戦略爆撃機隊率いて基地ごと息の根止めに来そうな気が....
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:15:20
戦艦大和の沈没地点のすぐ近く。
・KSLV−Iの推定落下地点
北緯約30度、東経約128度
・大和の沈没地点
北緯30度43分、東経128度04分
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:16:29
種子島にロシア式射点を設けるのは…魅惑的ではあるんですけどね。
だったら、ほぼ類似構造の射点をもってる(かつ低緯度の)イランにでも持っていった方がマシかな、と。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:17:04
野口飛行士はロシアで研修していたはず。
研修内容はISSでの活動のみならず宇宙輸送システムの技術的な内容に若干入っていたと稀ガス。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:17:19
「発射を強行したのはロシア人ニダ!」と書いてあるらしい…
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:18:02
RD-191はそのダウンサイジング版で、1タービンに1燃焼室&1ノズルの構成になっていますが、実証試験はまだその最中だったように記憶していますが……
もっと詳しい人、説明プリーズ!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:23:55
サンクス
GXロケットに積まれるはずだったRD-180とKSLV−IのRD-191って両方ともRD-170の子供みたいなものだったのか。
運用する人間さえまともだったらと考えると何か悲しい
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:25:39
探索許可は出すだろうけど、韓国にはその機材が無いから、何処かからレンタルになるだろうね。
見つかるかどうかについては、日本が以前、打ち上げ失敗したH-2ロケット8号機を海底で奇跡的に見付けた事があるので、可能性はゼロじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:27:18
ロシア人が発射を強行する道理が無い。ロシア的には発射が遅れようと別に構わないんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:28:17
韓国も一応わかっていてこれ南に打ちあげてから軌道に投入するんだったんだよね?
太平洋が東に広がってる日本は漁業関係を気にするだけで理想的な軌道にほうりこめる位置にいるからなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:28:29
いや、同じ土俵の話じゃないのはわかるんですけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:29:19
デスブログの法則発動!!!!!!!!!!!!
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10556603358.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:29:53
天安撃沈事件と言い、先日の地方選といい韓国の愛国者はロクな奴がいないなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:30:15
また腐食性の少ない消火剤を使用しなかった点についても、打上げ台製造時には急激な通貨安により部材の輸入コストが目論見よりも大幅に値上がりしてしまったものの、
予算措置が認められなかったため使用せざるを得なかったと窮状を説明した。
更に李室長は羅老号の一段ロケットに全責任を負うロシアの責任についても、飛行試験管理委員会のロシア側委員が打上げ延期を主張していたのに対し、韓国側が責任を負うという誓約文を提出して押し切ったという事情を説明し、
もっと強くロシア側が制止していればこのようなことにはならなかった筈だと恨み事を述べた。
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/08/24/2009082400332.html?Dep0=chosunmain&Dep1=news&Dep2=headline4&Dep3=h4_03ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/08/19/2009081901876.html?Dep0=chosunmain&Dep1=news&Dep2=topheadline&Dep3=top
おいおい・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:30:33
韓国は前にロシア基地から盛大に資料や機材盗みまくった「前科」がありますから
まったく信用されてないんでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:30:43
これで恨み節とかいう資格は無いだろ・・・w
そんなに自分のミスで首切られるのがいやか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:32:33
いっそ海上移動プラットフォームからのシーローンチにすれば、
日本の領土を気にして経路選定しなくてよいし、部分的に日本を追い抜けるのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:32:41
とはいうものの、ロストの経緯から見るに、捜索範囲をどこまで絞り込めるやら…。
H-IIAの捜索でも、予想落下軌道と違って、エンジンだけ手前に沈んでましたからねぇ。
てか、指令破壊できたの?
あと、引揚げに関しては、知財関係から見て、韓国とロシアで綱引きがあると思われ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:32:46
狙ってやったんだったら凄いけど…なぁ
頼むからせっかくの静かな眠りを邪魔せんでやって欲しいわ
ていうか、一歩間違えたら南西諸島のどっかに
破片が降ってた可能性があるわけで、そんな場所に
あんな技術力で射場を作らんといて欲しいですハイ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:33:06
URLに入っている日付をよくみるといいよ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:34:56
そういえば、どこぞの油田リグも本体は韓国製でしたね…。
「建造後10年経って保障期間外だから責任は無い」
と言い張ってるそうですが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:35:15
何度騙されたら気が済むんだよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:36:40
動画を見る限りは、トカラ列島のあたりを縫う感じで想定した模様。
より安全を期するなら久米島〜宮古島間を狙うべきだが、(投入予定)軌道によっては余計に燃料が消費するのが難点。
※ ただ、イスラエルの様に(安全保障上のトラブル回避のため)西向きに打ち上げることも事例としてはあるけど……
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:38:18
>最高です!!!!!
3日で効果を実感!このブログ、他とは違います。
はは、すげぇ!
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:43:34
ってか、引き上げ費用をどっちが持つんだ?って話もw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:45:04
消火剤の他にも何かやらかしてるだろ韓国
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:46:42
引き揚げ費用はともかく、引き揚げた部品は絶対韓国側には渡さないし触れさせないと思う。>ロシア
多分、引き揚げ自体もやるとしたらロシア単独。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:47:35
韓国の場合、どちらへ打ってもマクロには外国上空を飛んでしまうので、シーローンチのような解決策を取らないといずれ行き詰るだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:51:59
間違えました、みなさんごめんなさい <(_ _)>
Posted by 94 at 2010年06月11日 00:54:20
19日までちゃんと待てやオイ、と言いたくなるなこの弁解。しかしサムスンが凄く好調でこれからあらゆる日本製品はメイド・イン・コリアに取って代わられるだろうという論調もあるけど宇宙分野じゃ暫くそれは無いかな。
これ以上、事業仕分けの槍玉に宇宙がらみが挙げられなきゃいいけど。幸か不幸か世論は事業仕分けを支持しているし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:55:29
最初は、米日欧にロケット技術をウリに提供するニダ。
と打診したがやんわり断られ唯一、請けてくれたのがロシアだったニダ
>>130
それ以前に某民放との…
まああれは黒歴史か
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:56:18
それ嘘記事
・・・ってかエキサイトとか在るんだから、鵜呑みにしないでちゃんと翻訳する習慣つけようや・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 00:58:53
製造国のロシア?落っことした韓国?それとも日本?
RD-170系エンジンが日本の手に入るならば、スプリング8でもなんでも使って合金技術を手にしたい。
ってそんなハシタナイことはしないと思うけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:00:52
宇宙開発みたいな莫大な費用がかかる事業を一大学で推進していた東大には本当に感心するわ。
それにしても、韓国にはもう少し慎重に打ち上げをする気がないのか。半導体や家電での韓国の成功を見る限り、「事業を成功に導く力」はあるはずなんだけどなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:02:09
日本は無いな
それだと、排他経済水域で沈んだ船の所有権は変わるのか?飛行機は?
外国人が客船から時計落としたら、それは持ち主が変わるのか?
・・・って話になるわな
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:05:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:06:32
ロケットもか・・・
韓国の画像衛星(準偵察衛星)もアメリカとフランスに技術提供を断られ、最後にイスラエルの企業が応じ、カメラ部分は共同開発。
日本はロケットも衛星も割と有利な条件でアメリカから技術導入出来たのはラッキーだなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:06:52
メンツを重んじる余り、失敗して血税を無駄にすることのほうが余程恥ずかしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:07:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:09:55
この場合は主がはっきりしていて所有権を放棄したとも思えないのでのでおそらくそっちのもの。
但し自分達で探索するなら、探索自体が海底地形調査とほぼイコールなので、許可は取ると思うよ。
別に韓国がやろうとロシアがやろうと許可は普通に下りると思うけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:15:25
キャッチボールしていたら隣の家に入ってしまったので許可を貰って探すのと同じようなものだね
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:21:01
>日本はロケットも衛星も割と有利な条件でアメリカから技術導入出来たのはラッキーだなぁ。
好条件を引き出すだけの、技術は持っていたから。
だから別にラッキーとかじゃないの。
あとさぁ、ロケットそのものの技術は、自力でそこそこの重量の物を打ち上げる事が出来て初めて、技術移転なんかされないよ。
能力のない国へのロケット技術供与は、条約でガチガチに縛られているし。
技術移転にしたって、ICBMの開発に繋がらないよう縛る為の物だからね。
だから韓国へのロケット技術供与なんて最初っから問題外なのよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:23:13
×
あとさぁ、ロケットそのものの技術は、自力でそこそこの重量の物を打ち上げる事が出来て初めて、技術移転なんかされないよ。
○
あとさぁ、ロケットそのものの技術移転は、自力でそこそこの重量の物を打ち上げる事が出来て初めて考慮される物だから。
Posted by 168 at 2010年06月11日 01:31:02
いやマジ内部配管かなんか腐食しちゃったんじゃないかな−。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:31:19
で、何糞と思って自主開発したらその技術で実現した部分は本家と同等品だったとか。
ロシアにしたってさ、高度なエレクトロニクス技術が使えないのを承知で自分達の背丈に合わせてあれだけのロケットを作った訳じゃない?韓国にはそういう話がないよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:33:28
アメリカは宇宙でも使えるボールペンを〜の笑い話もロケットにリソースつぎ込んで代用できるものは代用したっていう部分なのかもね
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:48:13
そりゃ韓国は宇宙開発の歴史そのものが短いんだもの
初めて打ち上げられたのが1990年だze
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:50:29
>NASDAにブラックボックスで渡された部分
燃料を適切に燃焼させるソフトウェアかな?
そこはH2でも国産化出来なくて、アメリカのブラックボックス使ってると記憶してる。
あと、ISSの接続モジュールもブラックボックス扱いで、HTVを設計すルる際、NASAは適当な図面しか渡さず、それを元に日本で作られた接続口はNASAに搬入後、向こうの手で付け替えられたって話だなぁ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 01:56:16
そこは理解している。
糸川博士らが頑張ってペンシルロケットからはじめて固体燃料の結構なロケットを開発中だったのが奏功して、それを諦めさせるためにアメリカが破格の条件で液体ロケットの技術を供与したとか何とか。
それも、筋の良いソーロケット系統を導入出来たのは良かったとか。アトラス系統は難しいんだとか。
Posted by 163 at 2010年06月11日 01:57:15
保険も入ってないらしいしなー
自殺未遂のロシアンエンジニアカワイソス
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 02:00:25
それ、松田某みたいな星島秀雄というライターの広めたデマだから
http://opencube.dip.jp/~hh001/tdiary/
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 02:12:52
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11016123
記事に新たに追加された動画を見たが、大爆発で吹き飛んだわけじゃないんだな。緩やかにに失速している。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 02:22:28
見出し見て雰囲気は掴んだが、それだけ張られましても・・・
失敗100選に背景として昔のアポジエンジンがブラックボックスだったとあるそうな。やはり自分でちゃんとしたのを作るには失敗が必要なんだな。
http://www.sydrose.com/case100/108/
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 02:25:26
ロケットからのテレメーターとかJ/FPS-5の情報から判断しないと
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 02:41:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 02:52:35
明らかにズンドコ落ちてるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=JC8UsaoJO64
http://www.youtube.com/watch?v=_Opmp9XVMjE
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 03:19:38
同感。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 04:09:20
おいおい・・
HTVはどこから打ち上げたんだよw
わざわざアメリカまで運んで、ハッチ組みつけたらまた太平洋を渡って・・・か?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 04:33:47
テレメトリは134秒後に途絶らしいよ。
兆候が取れてればいいけど。
>>182
いくらなんでも「地球の丸み」を考慮に入れて欲しい。
しかし、水平方向に移行するのは、ちょっと速いような気はする。>アンガラ
いくらH2Aより軽量だと言っても。
>>184
JEMのことじゃね?
174の書き方がわかりにくいのはわかりにくいけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 05:28:59
しかし日本人以外でも自殺するのに驚き。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 05:43:26
「だめだコリア」
韓国の宇宙開発はもっと地に足のついたとこから始めるべきだろ。
大量生産の工業製品とは違うんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 06:00:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 06:10:21
自沈した不審船を覚えているかい。
あの船は中国側のEEZに沈んだのだけれども、捜査の
ため日本が引き上げることになったとき、中国と協議して
中国の許可を取り付けた、と言う事例があるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 06:16:05
ロシア人側にも刺されたことを隠したい事情があったんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 06:33:56
そしてそんなのを何回も失敗するのも
H-2Aをバンバン成功させてるJAXAを誇りに思うわ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 06:57:12
閑話休題
今回のロケットって、1段目がロシア産の枯れた技術で造られた物ですよね。
それで失敗するとか、相当他の部分が駄目だったんじゃ………。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:20:02
誰でも最初は少ない搭載量から始めたんだよ!
アメリカのジュピターCだって最初に積んだのはわずか17kgの科学衛星だったし。
・・・え?最初から500kg以上の搭載量を誇ったR-7なんて知りませんよ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:27:11
>>一段目がロシア産の、、、
一段目はロシアからの完成品の輸入。
とはいえ、アンガラロケットはRD-170系の遺産を引き継いだ全くの新型で、
RD-170の燃焼条件自体がアメリカや日本のロケットより高圧でシビアなエンジン。
韓国部分の責任かどうかはまだ分からないけど、ロシアといえど、初期不具合による失敗はあると思うよ。
前回は明らかに韓国部分の不具合だったけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:29:14
仕事のストレスから自殺するのも十分ありえる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:31:54
最近は沈没船の所有権についてゴタゴタしているみたいよ。
昔は海底に沈んだ人工物の引き上げが技術的に成功率が低かったから、引き上げた団体が権利を得ていた。沈船の金貨とか。トレジャーハンターとか。
最近は技術の発達で引き上げ成功率が上ったため、もともとの沈船の所有国や海域の周辺国が分け前を求めるようになって揉めている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:52:22
ロシアで自殺が多いのは底辺層さね。技術者なんて高級職がホイホイ自殺されてたまるか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:57:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 07:58:38
>今回のロケットって、1段目がロシア産の枯れた技術で造られた物ですよね。
枯れた? いいや、ロシアの最新型ロケットの試作品だが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 08:03:03
そして、日本の大蔵/財務省の査定は毎回新技術を付け加えないと認められないから枯れた技術を使えなくて成功率が上がらないと言われていた。
日本だけでは無くて韓国も日程の遅れに対するプレッシャーが大きかったのか、それとも消火剤の影響が出る前に打ち上げようとしたのか。
最初は一段だけとか衛星無しで打ち上げテストだけにした方が良かった気がする。
失敗が増えると韓国向けだけではなく他国の打ち上げの保険料も上がるのでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 08:15:24
>しかし日本人以外でも自殺するのに驚き。
旧ソ圏は自殺率が高いけど露はトップ蔵ラス。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2774.html
あと先日もfoxconの事件あったけど、中国も
実は意外に自殺多い。イタリア人と並んで最も自殺しそうにないイメージだったんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 08:18:34
チャレンジャー爆発事故はOリングの問題を理解しながら予算が切迫して打上を強行したりしたからねえ。
打上を強行しなきゃいけないお家事情があったのかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 08:40:02
中国の場合は主に生活が苦しい農村地帯で年間30万人以上自殺していた記憶が。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 08:59:38
自殺に追い込むなんてカンコックさんはハンパねぇお。
恐ろしくてマネできんぉ。
ミストラル来たらどうするぉ
Posted by あ at 2010年06月11日 09:09:01
小国が大国の真似をしてもろくなことはなかろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 09:18:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 09:31:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 09:40:56
そうだよ、昨年の打ち上げの時も来ていたろう? アンガラロケットの情報収集のまたとない好機だもの。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 09:43:21
なに言ってるんですか?韓国は大国ですよ?
ロシアの新型ロケットの試射に、射場と打ち上げ費用を朝貢する程度には太っ腹な国です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 10:01:33
こういうの見ると日本がどれだけ凄い技術を持ってるのかが分かる。
もちろん失敗を重ねて学んだからこその技術なわけで、宇宙開発において失敗は常。
あせらずじっくりやる事だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 10:12:13
JEMもHTVも、接続装置(CBM)は図面をもらって日本で作ったのではなくて、CBM完成品をアメリカから購入しています。>>174は星島コラムを鵜呑みにしている人のようなので、まあこの板で言えば大石あたりの主張と同じぐらいに読んでおけば良いかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 10:32:56
何言ってんの?
韓国の時代感覚は20世紀中頃で止まってるでしょ?下手すると東南アジアの貧困国よりも酷いくらいだし。
・・・お隣の同胞は中世で止まってるけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 10:43:34
ケロシン/液酸なら、中和する必要がないはずだし・・・。
腐食性=反応性が高いって事だから、消火液撒いても下手したら被害拡大するよなあ。
酸/アルカリ化学の化学物質消火でもないしなあ。
ヒドラジンロケットにも対応できる様にした設備だった?
うーん。細かい情報が揃わないと謎だ。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年06月11日 11:06:43
消化剤に腐食性って言う話はどこから来たのよ。
見えない物が見える人ですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:11:05
>174
LE-7って国内開発なのに燃料の制御ソフトがアメリカ製って、ソフトに合わせて開発したの?アメリカっていきなり液水液酸ロケットの制御ソフトわたしたの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:11:24
宇宙ネタだと松浦氏も変な固定観念を持っていて、ことそこに関わる事(ISAS絡みとか官僚絡み)だと、途端に内容が怪しくなるって聞いた事あるな。
星島氏は問題外ってのも聞いた事ある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:16:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:17:06
割と浅い所だし、技術流出防止の為にもやるんじゃない?
廃棄して勝手に引き上げられたら困るだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:24:17
消火剤は原因の可能性としては高くないと見てるのかな
羅老号失敗:事故原因、共振現象説が有力(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/news/20100611000024
http://www.chosunonline.com/news/20100611000025
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:30:37
発射時の水噴射はするからそのラインと兼用できるし
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:37:42
おそらく、あまり腐食性の高いモノではないことは間違いないでしょうね。
なにしろ、動画を見る限り噴射中に打ち上げスタッフが通常の作業服姿で射点に急行してますし。
噴射終了後も配管に詰まるような泡とかは見られませんし。
あるとしたら熱的な影響と配管内への水分侵入でしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 11:53:16
消化剤なら腐食性ある事多いでしょ。
消火剤なら大丈夫だと思うけどw
いずれにしても、今はまだ原因云々する段階じゃないでしょ。今わかってるのは、打ち上げ途中のロケットが2分ちょっとで破損してしまったという事だけです。まずは調査報告を待ちましょう。
というか、原因を追究するには、調査委員会と、一般人じゃあからさまに情報格差があるわけで。そんな中、ある種の意図を持ってポロポロと漏れ出てくる情報にいちいち反応してしまったら、良いように判断をコントロールされちゃうぞと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:08:18
日本も右傾化が進んだから戦前くらいまでは戻りつつありますけどね
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:25:04
普通はエンジンが停止してもミッションコンピュータは動作して自爆指令を受け入れたり、通信したりするでしょ?
1,先にミッションコンピュータが不具合を起こし、それによりエンジン停止。
2,エンジンの爆発時にミッションコンピュータまで巻き添え。
のどっちかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:25:40
これまで言われているとおりだと、ロシア主体で韓国側は蚊帳の外、という可能性が高そうですが。
でも、前回の天安の時も、調査委員会の委員が陰謀論の電波発信源だったりするからなぁ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:27:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:33:58
打ち上げは現地時間の17時1分だっていうし…ハングル読める人ならわかる?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:34:57
沖縄などをかすめて飛ぶので、制御不能は日本としては、見過ごせない問題だと思う。送信系統だけ壊れて、受信系統は正常だったのかもしれないけど、北朝鮮ロケットであれだけ盛り上がった(?)のに、韓国ロケットの危険性が無視されるのは納得がいかないな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:43:48
そのうち足元を掬われますよ
ただでさえ財政難なのだからこの国は
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 12:47:00
えっ
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月11日 12:51:21
ゴー、ノーゴーの判断はロシアと協議してるし、一段目に関してはロシアが監督し主導権を握ってるわけで
渋るロシアを韓国が押し切って打ち上げたというソースがないのに
言い切ってしまうってどうなんだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 13:11:15
自分の腹刺したり、打ち上げを強行したニダ、って言われても
困る
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 13:26:42
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 13:29:13
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000028-scn-kr
韓国のメディアは、7日には電気信号の異常、9日には消化装置誤作動と、発射準備の過程で2度にわたって「警告」が行われていたのに、これを無視して追われるように発射に踏み切ったことが、打ち上げ失敗に至った大きな要因ではないかと伝えている。
また、複数の韓国メディアは、今回の失敗の責任はロシア側にもあるとし、昨年も打ち上げが延期となり、エンジンに対する憂慮が出た際、ロシア側は「何の問題もない、予定通りに打ち上げをするべき」と主張していた。今回も同様に、打ち上げは問題ないとの見解を示していた。ナロ号開発のために韓国に滞在中のロシア技術者らが、長い間の異郷生活に疲れ、打ち上げを急いだのではないかと伝えられている。今月5日には、ロシア人の技術者が、精神的な重圧の大きさから自殺を図るといった事件が発生している。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 13:43:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 13:55:24
ロシア側の言い分が報じられていないかさがしてみた。
http://www.themoscowtimes.com/news/article/koreans-fault-russia-rocket/408092.html
製造にあたったクルニチェフ国家研究製造宇宙センターはコメントを出していないが、ロシアの宇宙産業筋はインタファクス通信に、韓国の開発した第二段エンジンの早過ぎる起動のせいかもしれないと語った。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 14:27:16
>>174
>LE-7って国内開発なのに燃料の制御ソフトがアメリカ製って、ソフトに合わせて開発したの?
>アメリカっていきなり液水液酸ロケットの制御ソフトわたしたの?
アメリカ製エンジン使っていたのは、H-1までですね。
そしてエンジンは液酸ケロシンです。
日本はH-1の上段エンジン及び、H-2以降のエンジンは全て液酸液水です。
よって、燃焼のブラックボックス云々は嘘です。
日本は未だに液酸ケロシンの技術は持ってないですよ。
天然ガスエンジンの開発をしたのも、ケロシンエンジンに近い特性で、液水に近い制御ができるからやりやすかろうと思ったのも理由だったはずです。
ケロシンは燃焼室内で均質に混ぜるのが難しいらしいです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 14:38:50
ちょっと古いが、KSLV-1の打ち上げシーケンス図
http://www.kari.re.kr/uploadfiles/200802/200822513433646606.jpg
これを見ると、2段目分離、燃焼開始は打上げ236秒後。今回のアボートは137秒だから、いくら何でも早すぎる。
ロシア側の言い分としてもちょっと苦しい。
その前ニダ。
このシーケンスを見ると、少なくともアボート前には前回問題になった衛星フェアリングの分離が行われている筈なのだが、現時点ではこれの正否に関する情報がない。
この正否が判るだけでも、失敗>原因究明>改良改善>確認、というプロセスが実現し、韓国の宇宙開発にとっては大きな進歩になると思うのだが…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 14:45:57
誰も指摘していないようなので念のため。
前日のトラブルは「消火設備の誤動作」です。実際になんらかの火災が発生したわけではありません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 14:58:52
http://www.interfax.ru/society/news.asp?id=140745&sw=%F0%E0%EA%E5%F2%E0&bd=11&bm=5&by=2010&ed=11&em=6&ey=2010&secid=0&mp=0&p=1
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 15:07:02
内部に水分が入り込んだまま液酸を放り込んで凍結→配管に損傷、というのを挙げてみる。
あるいは内部での氷が重量バランスを崩したことが原因だったり。
どうやら姿勢制御は安定翼頼りだったみたいだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 15:19:10
記事では全部「消火剤」だろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 15:20:26
最初見たときはコピペ同様「9日には消化装置誤作動と」になってたが、修正されたようだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 15:24:25
多分、その画像の秒数の間違い。
22.5ではなく225だと思う。
1回目では226秒で片方分離
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2010060984488
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 16:01:21
…承知。じゃぁ確認以前の問題だな。残念だったね。
でもこの画像、KARIの公式なんだけど…。
Posted by 238 at 2010年06月11日 16:11:48
こっちはサーバにすらつながらないよ(´・ω・`)
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 16:24:57
http://world.kbs.co.kr/english/news/news_newsplus_detail.htm?No=3135&lang=e
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 17:58:19
でも、だからこそ、実験データの確実な収集や無線指令での自爆とか、失敗時の対策をしっかりして欲しかった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:04:38
http://world.kbs.co.kr/english/news/news_Sc_detail.htm?No=73257&id=Sc
先の天安でも原因究明に成功しましたから、頑張って欲しいものです。
ロシアの為に。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:10:08
---------------------------------------------
たぶん、自衛隊はミサイル防衛の訓練でワッチしていただろうから、それが消失したポイントのデータを豊富に持っているんじゃなかろうか。ただ、韓国の当面の目的は、実は東京まで届くIRBMの開発にあったりして。
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2010/06/post-b66d.html
---------------------------------------------
安っぽい軍ヲタ・フィクションの読み過ぎのようです。本当にありがとうございました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:28:36
ロシア人が勝手に重圧を感じたという可能性も。
もっとも、精神的に安定して仕事ができる最低限のケアがあったかどうかもわからないけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:37:25
破片を発見した、ってことじゃない?
「ロシアとの緊密な協議を経てさらなる破片の回収を実施すると教育科学技術部長官は述べた」フムフム
こっちの記事だと木曜の会議ではロシア側が飛行データの解析をする、って言ってる。
http://world.kbs.co.kr/english/news/news_Sc_detail.htm?No=73258&id=Sc
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:44:26
秀吉が朝鮮から陶工とか攫って来たらあの国には帰りたくないって喜んで日本に居着いちゃったって話を聞いたことがあるけど…
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:45:58
前回のフェアリング分離失敗も明らかに韓国の責任では?って所を
「露との共同責任だ」とか堂々と言い放ってますし、今回は泥沼になりそうな予感。
とっとと仲直りしてもらわないと、日本に「LE-7よこすニダ」とか言い出さないか心配です。
民主政権だし、能天気に技術をホイホイ渡しそうで怖い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:50:09
いや、そんな裏の目的があるなら、RD-151なんかに飛びつかず、地道にKSR-IIIの開発を継続してただろうから。
1,2段目の構成からして、あからさまに「見栄」の一品。
まぁ、KSR-IIIの打ち上げ実績のダメダメっぷりからして、地道なことは出来ないんだなぁ、と。
どっかの国みたいに、帆を展開するだけの話を、予定の倍の時間をかけて慎重にやる、なんてことは難しいんだろうなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 18:56:51
「2段目のせい」も外野の声だし。
韓国側も変なこと言ってるのは部外者だと思いたいけど、
少なくとも“政府関係者”にはなんかいるようだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0611&f=it_0611_011.shtml
まあ政府関係者なんて実態はわかんないし、
こっちの国にも与党の議員秘書とか変なのいるけど!
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 19:01:28
>どうやら姿勢制御は安定翼頼りだったみたいだしね。
そんなことは無いです。
RD-191(≒RD-151)は、ジンバル機構によりヨーとピッチの制御ができます。
ただ、ロール軸の制御はできないので、アンガラロケットにはロール軸安定のために安定翼がついてます。
ちなみに、エンジンが1機のロケットではロール制御はできないので、ロール軸用のスラスタを別途搭載することが多いです。
今回の発射では、離床直後に海側に落とす制御をして、安全距離まで離れた後に垂直上昇する制御をしてるように見えました。
一見ふらついてるように見えますが、この制御は正常なものだそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 19:13:21
自分の肉体を動かすことを生業にしている人間の地位が低いのは当時から大して変わってない模様
ttp://nihonnagonago.blog115.fc2.com/blog-entry-199.html
>841 :おさかなくわえた名無しさん :2007/03/22(木) 12:01:09 (p)ID:fA6UtlMD(6)
>韓国人のマッサージ士の女性が、日本では自分は先生と呼ばれるが
>韓国では下賤な仕事だと思われる、給料が倍になっても韓国には帰らないと言ってたらしい。
>○○士って言う時の「士」と言う漢字は元々は位の高い人のもの。
>一芸に秀でた者は全て「士」として扱う日本人にとって、出自はあまり意味はない。
西洋の人間にテニスをしようと誘われた両班が「ならば奴隷にやらせましょう」的な回答をしたって逸話もあったな
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 19:42:28
そりゃRD-191単発の単段式だし。
(連中は2段式といってるけど、2段目というよりキックステージだよなアレ)
それでLEO100kgってのはすごいんじゃないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 19:57:02
イランや北コリアより軍用への転用がズブズブでこいつ等より信用ならんし悪質なのが韓国とか思われてるらしいが
ロシア人にイランや北より悪質って認識されるってどんなんやねん
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:02:40
あと輸出志向がむちゃくちゃ強いというのも問題。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:31:41
1次発射期限である19日以降に発射が延期された場合は韓国から撤収する意向を示唆したということだ。
ロシア側の圧力に勝てないで準備が不充分な状態で発射を強行した可能性を排除できないわけだ。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276213004/
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:32:55
噴水、ロケットに直撃してないよね?
実際の火災の時にこれで消火できるのか??
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:34:01
火災になるのはノズルからの出火だろうし、ロケット本体に火がついちゃうような火災だとあっという間に爆発炎上しちゃうから消すだけ無駄なんじゃ無いでしょうか?
多分、ノズルからの炎が周囲に延焼しないようにするための消火剤散布だと思いますが
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:51:37
韓国人って国際的なロケット技術管理レジームを守る気皆無とかそんな感じかなぁ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:56:27
可動式の放水銃みたいに見えるのもあったよ
リモコン操作で動かせるのかもしれない
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 20:57:34
19日までなら10日も余裕があるじゃねぇか。翌日に発射を強行した言い訳になるかよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 23:09:37
それ韓国じゃなくて中国
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 23:14:09
それ中国の話
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 23:16:54
今週末から天候が悪化し、19日までに好転するかどうか分からないからという理由が、昨日だったか報じられていたような気がする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 23:23:06
燃焼の3要素(可燃物、酸素、温度)というのがあって一つでも欠けると燃焼は持続しない(つまり消える)
消火剤が化学反応を起こして不燃物質を発生させるもの(粉末消火器だと二酸化炭素)であれば周りに散布するのは正解
仮にただの水であっても蒸発する際に周りの熱を奪うので延焼を抑える効果はある
まあ参考までに
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月11日 23:31:48
その噂の出所が知りたいなあ。
レーザーウラン濃縮実験を無届けでやったり、国際合意を守らないタチの悪さは知っているから、いかにもなんだけど。
あと二段目早期分離の元ネタ
http://www.rian.ru/world/20100610/244757877.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 00:17:01
しかも重量級ロケットの第一弾。
契約条件に釣られてモルモットを引き受けたわけですわ韓国は。
うまく行くならいきなり重量級ロケットでそれこそロケットスタートだけど、
ダメな場合は一旦ダウングレードが必要かも。
果たして韓国にその決断が可能か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 00:22:57
韓国のロケット開発の歴史。
北の装備するフロッグに対抗するためにSRBMが欲しい
↓
ナイキ・ハーキュリーズを勝手にリバースエンジニアリング。初段を4本束ねて射程180kmのミサイル開発。
↓
アメリカに怒られる。(技術移転に関する覚書。射程を180kmに制限)
↓
自主開発しようとするも軒並み失敗。(このときミサイル管理協定違反で調査団を送り込まれる。95年に射程に関しては300kmまで延長。ついでに巡航ミサイルだという理由で何故か射程1000kmのミサイルも開発。なんでそんなに射程は欲しいんだろ?)
↓
他国に「技術寄越すニダ!」と言うがロシア以外誰も応じず。
↓
ロシア製アンガラを2基購入、試射協定を結ぶも2基とも失敗。(ちなみに1基目の試射直後、韓国は米国との覚書を破棄。射程500km以上1000kmとも言われる弾道ミサイルの開発を公言)←今ココ!
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 01:07:26
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
微妙に違うけどイランと比較されてる
まぁ、技術導入に対する姿勢の話だけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 03:23:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 07:04:47
もし調査の結果原因が、「第2段か分離装置の誤点火」だったら、
ぜひ「アンガラロケット爆発」というタイトルを変更してあげてください>JSFさん。
残骸も引き上げるそうなので、調べてみればわかるでしょう。
(分離装置やノズルの火薬が発火したか調べれば…。)
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 07:43:03
当然ロシアがやるんでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 09:40:14
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 10:34:32
発射台の冷却や防音のために散水する場合でも、ロケット本体に水を
掛けるようなことはしませんよ。
以下、スペースシャトル打ち上げ時の写真。
http://matsunaga.net/ssw.jpg
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 15:26:29
>ちなみに1基目の試射直後、韓国は米国との覚書を破棄。射程500km以上1000kmとも言われる弾道ミサイルの開発を公言)←今ココ!
なに、ターゲットは日本や中国?
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 17:17:00
意図ではなく能力に備えなければならない日が来るのは
いつの頃やら・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 21:57:16
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 22:20:16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006120292.html
さっそく揉めだしたなあ。どう決着つけるつもりだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 22:48:18
さすがにこの程度の小細工でロシアを出し抜けると考えるほど韓国もアホではないだろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月12日 23:12:23
ウラン濃縮や米軍戦闘機のブラックボックスの件といい、彼らのチャレンジ精神は、我々の想像を超えてるからなあw
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月13日 00:24:43
F-16のブラックボックスをコピーしようとしたって件、
JSF氏があんなに頑張ってデマだって事を説いてたのに、
ここの来訪者にもまだいるんだな。信じてるの。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月13日 00:28:17
ロシアで訓練してた宇宙飛行士が、アクセス権限無し・持ち出し禁止の資料を2度に渡り収拾、韓国に送るってコトをして激怒させてた。
羅老号の技術供与にロシアが消極的なのは、この事件が原因とされてます。
地上試験モデルをリバースエンジニアリングするぜ、って堂々と言ってたりするのも理解不能だったけどね。そんなの許すヤツ居るわけないだろ…。
酸素リッチ型二段燃焼サイクルエンジンという超高度なモノをコピーできるとも思えないけども。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月13日 01:46:02
お前は韓国人の事を笑えない、レベルの低い嫌韓厨に韓国の事を笑う資格は無い。
http://obiekt.seesaa.net/article/40490932.html
【回答】
「韓国がF-16をコピーして輸出しようとした」
というデマがありましたが,そのことではないでしょうか.
言っておきますが,この話は根も葉もない噂に過ぎません.
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月13日 01:53:50
(軌道追跡訓練を行う予定だった)韓国海軍のイージス駆逐艦「ユルゴク・イ・イ」及び随伴の護衛艦(フリゲートのこと?)が残骸の一部を回収した模様でありまする。
http://www.chosunonline.com/news/20100612000010
軌道追跡訓練ができなくて「ざまぁ!」でありまする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月13日 10:05:06
落下地点は日本の排他的経済水域内でしょ?
自衛艦隊もお供したのかな。
平和的な宇宙開発の目的であれば、別に妨害する理由もないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月13日 19:25:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月14日 06:30:06
ああ、デマだったのか。
それにしても随分喧嘩ごしだな(苦笑
ネット上の知識だけでそこまで居丈高になれるアンタも凄いなw
この手の「ネット上のデマ」は、ネットだけの問題じゃない事も忘れないでね。
※ちなみにリンク先の対馬侵攻のデマは落合信彦が出処。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月14日 13:47:10
どうせロシア製ロケットで打ち上げるなら、2段目も含めてすべてロシアに任せればいいのに。
国内にロケットの生産基盤が欲しければ、完成品輸入ではなくライセンス生産にすればよかったのに。割高だろうけど。
ただ安く衛星を上げたいだけならH-2Aに相乗りすれば良いのに。
将来のために、これを機に射場を整備したのはわかる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月14日 19:28:23
デマと指摘されたのに開き直るとか何処の馬鹿ガキだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月14日 19:35:53
・流石に完全輸入で国産とか自主開発を名乗れない
・ロシアやアメリカ・欧州が許可しなかったのでは
・名誉と対抗心の問題(とはいえ、相乗りで1つ打ち上げることになってる)
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月16日 11:27:47
>ああ、デマだったのか。
>それにしても随分喧嘩ごしだな(苦笑
>ネット上の知識だけでそこまで居丈高になれるアンタも凄いなw
間違いを指摘されて素直に謝らず、言い訳を続けて話題逸らしか。ネット上の知識だけ? そのネット上のデマに踊らされたのはお前だろうが、阿呆め。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月16日 11:44:56
ロケットの国産技術の育成って意味じゃ、韓国の手法は正しい
ってか、日本もH1やN2で同様の手法を採ってる
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月16日 11:52:11
中小国の規模で独自開発の道を歩むには負担が大きいでしょう。
それこそEUのように共同体を組んでやるべき。
戦争中の国と共同開発は無理か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月16日 19:33:52
日本との違いは、日本は初飛行から十数年近くたって安定していたデルタロケットだったけど、韓国はまだ飛んでもいないアンガラだった事。
プロトンの方が楽だろうにと思ったけど、プロトンってヒドラジンだっけ?
アメリカはデルタを売ってくれなかったのかなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月16日 22:46:56
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:34:20
ロケット技術はミサイル技術に直結するので日本はもとより、原則どの国も輸出はやらない。北朝鮮はやってますがw ロシアは、それをやってくれる数少ない宇宙強国で、かつ、費用も安い。そういう事でロシアになったのだろう。インドはどうでしょうね?
Posted by >>301 at 2010年06月19日 10:43:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:02:24
Posted by >>303 at 2010年06月19日 11:14:12
Posted by MamieCash33 at 2012年01月03日 02:47:16
Posted by jp at 2012年05月29日 22:38:23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359684217/
あっそ
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月01日 11:41:29