2010年06月19日
6月14日に陸上自衛隊は富士学校で新戦車(TK-X)「10式戦車」の試作車両(3号車)を報道陣に公開しました。

「10式」戦車を公開=来年度から部隊配備へ−陸自:時事通信
陸自ハイテク戦車お披露目 “ヒトマル式”来年配備:共同通信

ところが報じたのは時事通信と共同通信だけで、しかも写真は小さく、分析にはあまり役に立ちません。暫くしたら自衛隊の方で公式サイトに写真がUPされるかなと待っていたのですが、音沙汰がありません。これではあまり意味が無いです。来月以降の軍事雑誌で特集される事に期待するしかありません。

小さな公開写真をを見て目に付くのは、ドーザーが付いてヘッドライトの位置が真ん中寄りに変わっている点ですが、90式戦車の場合も通常型とドーザー付きではヘッドライトの位置が同様に変わっており(丸ごと移動させている)、埋め込み式ヘッドライトの10式戦車の場合は、ドーザーを付けた場合はヘッドライトをあの位置に新たに追加しているのかもしれません。

今後、10式戦車が我々の目の前に姿を現す機会があるとしたら以下のイベントが考えられます。

7月11日 富士学校・富士駐屯地開設56周年記念行事
8月29日 平成22年度富士総合火力演習

7月11日の富士学校祭、参議院選挙の投票日と被ってますので、見に行く人は先に不在者投票を済ませておくのがいいかもしれません。
10時21分 | 固定リンク | Comment (132) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 総火演には出てくるかね。
    楽しみだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:24:00
  2. 総火演には出てくるでしょう

    90式戦車の時もそうでしたしね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:28:17
  3. 「じゅっしき」「じゅうしき」って読んでしまいますわ。思わず

    それにしても、管理人様、週刊化宣言前の日刊状態の様ですね >更新頻度

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:29:37
  4. 試作車両全てが出て来たら壮観なんだが・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:29:52
  5. 総火演に出てくるなら久しぶりに行ってみようかな。

    10式と90式が比較できるな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:31:01
  6. 迷彩の10式カッコイイ!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:31:56
  7. ドーザーブレード付が標準になるのでしょうかね?

    でもほんとに09式戦車(まるきゅうしきせんしゃ)にならなくてよかった

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:43:35
  8. 1961→1974→1990→2010

    このペースでいくと次は34式か35式になるのかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 10:44:11
  9. 最近は総火演の告知CMをyoutubeでやってたりするのね。陸上自衛隊。
    http://www.youtube.com/watch?v=-D1YkZ2wXyg&feature=player_embedded

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:02:45
  10. うーむ、自衛隊(に限らずお役所)のHP更新は、相変わらず「ドン亀」状態のようで・・・
    もう少し広報に力を入れてもいいと思うんだけど、やはり「そんなところに人材と資金を投入してどうする、もっとましなところに回せ」みたいな横槍が入るんだろうなぁ。
    情報の即時公開は「自分たちはこんなに頑張ってますよー」と言うアピールにつながるのだから、もちっと頑張って欲しいのだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:05:42
  11. >>8
    でも、更新ペースを見るなら61→(74&)90、74→10となるのでは…?
    将来的に、90→10(改)なのか90→XXなのか
    XXなら、74式が36年だし、90式は新しい分40年として30式くらいではないかな
    とはいえ、新新戦車も気になるけど、今は「もっと10式戦車のこと知りたいな…」


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:05:53
  12. >>11
    戦車はその車体強度の都合から、構造疲労寿命による時間比例の定期的更新の必要がない。

    主として、性能寿命による更新だから、彼我の相対的性能による更新タイミングとなる。
    一概に○○年ごとに更新とは予測できないんじゃないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:10:30
  13. ↓だそうで


    試作第1号車(99-0237)公開された射撃試験・機動試験の映像の車両
    試作第2号車(99-0238)2008年2月に公開
    試作第3号車(99-0239)ドーザー仕様 2010年6月に公開
    試作第4号車(99-0240)地雷原処理ローラ仕様 TRDIサイトの車両

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:18:18
  14. 今週は10式戦車試作3号車の公開とユーロサトリのレオパルド2A7+の公開という2大特報があったというのに

    な〜んか期待裏切ってるのか、扱われ方が低かったせいか盛下がってるような・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:28:44
  15. 冷たい扱いは、2年前の報道公開から基本的な変更はなしで、ニュース性は低いということですかね。
    民主党政権下で、どの程度まで配備数が認められるかが今後の注目。空前のバラマキながらも、人気の
    出ない項目の予算は必要なものでもどんどん切ら
    れていきます。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:28:50
  16. 試作車が総火演出た例はないと思ったけど

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:37:23
  17. >>10
    >自衛隊(に限らずお役所)のHP更新は、相変わらず「ドン亀」状態のようで・・・
    JAXAとかは最近は広報にもがんばってるよね。youtubeとかtwitterとか活用して。
    自衛隊ももっとこの手の安価な広報手段を活用してもよいような。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:38:28
  18. >>9
    CMなんてやっているんですね。
    「この夏最高の応募倍率」w
    だよな、当たったら行きたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:38:47
  19. ふたばの軍裏に10式戦車の大き目の写真があるね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:43:21
  20. 情報の共有が出来るようになったってあるけれど、どういう方式使ってるんだろう?
    後から米が全軍そろって導入中の規格に合わせるupgradeしなきゃいけないんだろうなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:54:26
  21. 報道が控え目、というのは、敢えてそうしてるんじゃないかな?あまり目立つと、事業仕分けの槍玉に上がるなどで更に削減されるとかの恐れがある。民主党は、日本に戦車は不要、という立場ですからね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:55:08
  22. >>19
    これか
    http://may.2chan.net/39/src/1276861772361.jpg
    http://may.2chan.net/39/src/1276862711922.jpg

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:55:53
  23. >>20
    空軍や海軍ならともかく陸までアメリカに合わせる必要ないと思うんだけど

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 11:59:10
  24. >>3
    http://obiekt.seesaa.net/article/150432368.html

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 12:07:51
  25. >17
    広報予算は事業仕分けで一番のターゲットになってましてね。
    どの省庁でも今年は軒並みカットですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 12:38:24
  26. >>25
    広報予算を削っておきながら、「国民が必要な事が伝わらない云々」はちょっとと言うかかなりひどいでしょう

    まあ、企業にしても役所にしてもネットのオタにしても「広告費は冗費で実際の役には立たない」って意識が蔓延してるからなあ
    そりゃ現場で必要な事があったらそっちに先に回さざるを得ないのは仕方が無いけどね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 12:43:48
  27. しかもある意味、広告のプロのマスコミすらそういうような認識だったりするし

    まあ、左の人は「そういう事を考える事自体悪なのに広報するとは何事か!軍靴の音が!」状態なんだろうけど

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 12:46:02
  28. >>12
    >戦車はその車体強度の都合から、構造疲労寿命による時間比例の定期的更新の必要がない
    そういうもんなの?エンジンとかミッションとかいろいろヘタれば交換必要だと思ってた
    交換するなら新品(新型)入れちゃおうとなるイメージがあったわ。設計開発技術継承兼ねて
    それに>>11で書いたのは、2世代最後期の72式でこんだけモったんなら、3世代の90式は戦術の変化でC4I必須にならなきゃ、ロシアさんが4世代作るまで大丈夫じゃね?と思ったからっす


    Posted by 11 at 2010年06月19日 12:46:50
  29. >>7

    おれは逆に09式に期待してたんだがなあ・・・残念(´・ω・`)



    まあ、仮にH式になっていたら擬人化ネタやら二次創作系界隈で
    どんな扱いになるかは火を見るより明らかだけど。


    つーかこのニュース、月曜日のものなのか。
    なんか試作戦車公開のときよりも扱い小さいなあ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 12:47:09
  30. >>29
    ある意味大人気になっただろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 12:55:40
  31. このブログ的には「マルキュー」と言えばこれだろ。

    http://www.marukyu.com/

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:10:16
  32. 広報予算軒並み減らされてるからな...
    ジャパネットたかたにでも広報頼むか?

    「いまならこの10式初回限定生産版に1GBのSDメモリとプリンターがついて
    なんと9億円と大変お買い得となっております」

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:13:42
  33. 新しい戦車が出ると軍靴の音が朝日新聞とテレビ朝日のやじうまプラスとスパモニが煽るのはお約束ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:14:33
  34. >>28
    12がどういうつもりで発言したかは知らんけど

    軽い10式ですら40tを超える大質量を不整地でぶっ飛ばして、車体、駆動系に掛かる応力やそれによる疲労(の限界値≒寿命)が無いと考える方が変。
    頑丈ではあっても戦車はクルマ(機械)であって、それ以上の全く別で特別な何かではないよ。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:33:18
  35. >>33
    ソース

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:38:42
  36. そいや、試作車公開時にネタになった車長ハッチの「フタ」が無くなってるね。
    アレは一体なんだったんだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:42:41
  37. >ジャパネットたかたにでも広報頼むか?
    ジャパネットは韓国製品の日本市場展開を支援するなんて言ってたから、宣伝費用だけ防衛予算からいただいてXK-2も売りそうです。
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0614&f=business_0614_038.shtml

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 13:56:11
  38. >22
    10式にチハたん迷彩が似合うなんて…。
    >36
    私の推測ですが、10式のハッチは重くて(トップ・アタック対策)油圧か電動でハッチを動かすため、普段はハッチを収納状態にしてフタを付けていたのだが、量産型ではフタを廃止した?
    詳しい人お願い。宜しければ教えてください。

    Posted by 90式改 at 2010年06月19日 14:07:37
  39. 今のところ量産車がないから試作時の比較用かもしれないし
    なんとも言えないな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 14:16:09
  40. >10
    あんまりやりすぎると、軍靴軍靴とうるさい人たちがいるので、「わかっている人が理解できる」程度でいいんじゃないかな。

    一方で海外派遣などの評価や成果に関しては、外務省がきちんと広報しないので、自衛隊自ら宣伝するべきだとは思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 14:50:58
  41. 記事には900両から600両に削減するのに新型戦車購入かという表現もあるが、その理由は「まだ脅威があるから」ではなく「大半が老朽化しているから」の方がいいだろうな。脅威があるってのは自衛隊の存在目的の説明であって、今ある装備を取り替える説明としては弱い。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 14:53:24
  42. いよいよ登場ですね!
    プラモ、どこか出さないかなー。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 16:18:20
  43. >>41
    「老朽化している装備を新型戦車の導入により、維持/管理コストの低減と同時に限られた装備内での火力と連携能力の同時向上と人的資産の集中を達成する」とか、もうちょい内容あると配備目的の説明には最適だろうに、、、惜しいな。

    Posted by ぬ at 2010年06月19日 16:28:33
  44. 21年度の事後の事業評価「新戦車の概要」に同軸機銃が「7.62mm連装機関銃」とあったのですが、これはマジなんでしょうか?
    タテの2連装?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 17:20:24
  45. >>44

    たぶん「主砲と同軸に連装される機関銃」というような意味かと。
    旧軍だと「双連」なんて言い方をするのですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 17:28:29
  46. >>44
    中の人的には「連装=主砲と同軸」という意味合いらしい

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 17:29:35
  47. 財務省は民主党なんかよりずっと手強くて、なぜ900両必要なのかを誰もが納得する資料で説明
    出来なければ削減になります。一方、各省が優先させる項目で、説明がうまければ「農村3D」でも
    予算がつくわけです。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 17:34:49
  48. >35 やじうまワイドは江川紹子が日本を侵略しようとする国は存在しない。あったらどこの国か教えて欲しい。 スパモニは鳥越俊太郎が中国が軍事的脅威は防衛省の予算獲得の嘘であり、戦車は必要ないと発言…。 このようにスパモニとやじうまワイドが日本に軍靴の音がするとか右傾化していると煽っているのですが、何か?

    Posted by 33 at 2010年06月19日 17:53:22
  49. >22
    リベットの付いた車体にこの迷彩・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 17:59:36
  50. >>48
    >日本を侵略しようとする国は存在しない。
    それが真だったとして、そこで言うところの「日本」に自衛隊が含まれるんだから、自衛隊を否定してる事にならないな、気付かぬは言ってる本人ばかりだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 18:30:09
  51. 答えは、領土問題あるところ全部、で良いんじゃね?

    10式を擁する〜ってことなら「無し」で良いかもしれんw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 18:50:23
  52. >10式を擁する〜ってことなら「無し」で良いかもしれんw

    今はな。世代的にはこれで90とバトンタッチということになるけど、あれが出てきた時から20年、周辺国の環境は変わったよな。
    それと同じで10年20年後何がどうなるか分からん。
    やっぱ特に中国なんかそうだし、
    北だってしぶとく生き残って怪しげな方法で経済力すら付けてくるかもしれないんだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 20:17:42
  53. >日本を侵略しようとする国は存在しない。
     現在〜十年後位なら、本州全てを占領しようとする全面戦争が起きる可能性はまぁ低いと考えても良いのですが、離島の領土紛争や、日本や米軍の軍事介入を阻止する目的での特殊部隊の暗躍などの可能性は、欧州諸国よりも可能性は高いと思うんですけれどね。

     まぁ、他人を叩いて憂さを晴らす系統の方がマスコミであることのほうが問題かしら。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 21:11:21
  54. >49
    リベットじゃないお。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 22:10:50
  55. >>29,31
    二つのネタを合体させてみて且つ09式戦車だったらすごいカオスになると思うが残念ながら10式だった。でも下一桁にして零式になってたらとも想像。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 22:20:15
  56. 来年だったら、ひとひと式?ぴっちゃん

    中国の新型は何年式になるんだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 22:34:27
  57. H<力を持ちすぎたもの・・・日本には不要だ

    とはならないのですね・・・

    ≫42
    確かどこかがつくってたかと思ってましたが、あれはモデラーが改造して作ったやつだったかな・・・うーむ、思い出せない。

    Posted by 名無しアクアビットマン at 2010年06月19日 22:38:40
  58. >>53 離島の領土紛争、、あるのかな?
    竹島を見ても、拉致不審船の暗躍を見ても、尖閣に台湾の観測船に居座られても、何も起きないから、紛争には至らないんじゃないですか?
    せこの分だと、尖閣に上陸される程度のことなら政府は静観するんじゃないの?竹島での対応が、モデルとなるから、日本は平和。戦車、不要、ってことになる予感。

    ま、冗談で済んで欲しいですけどね。

    Posted by >>21 at 2010年06月19日 22:39:23
  59. >>42,57

    いわゆるガレージキットなら有ります。チョコタンクサイズですね。

    http://www2.ocn.ne.jp/~gsx750r/mailorder.html

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 22:56:32
  60. 90TK制式化の年(平成2年度)の総火演がどうだったか分からないので何ですが、
    量産ロットを戦車教導隊が受領していない時点での総火演デビューは考えにくいのでは。
    自分の知ってる範囲だと、
    99HSPの総火演デビューが平成14(2002)年度で、実射披露はその翌年。
    教導隊が受領して、慣熟して・・・と考えると、
    早くて再来年じゃないかな。
    記念行事で展示するだけならもっと早いかも?

    Posted by 名無し89FV神信者 at 2010年06月19日 22:59:20
  61. ついでに補足しとくと、今公開されているものは実用試験用で開発実験団の持ち物のはず。
    (90式などで言えば朝霞の広報センターに展示してるもの)
    10式として正規のものは今年契約→来年度末ごろ納品の流れだと思います。

    Posted by 名無し89FV神信者 at 2010年06月19日 23:08:30
  62. 消費税も倍になると言うのに貴重な税金を…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 23:22:13
  63. >62

    福祉を減らして防衛費に充てよう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 23:36:37
  64. >62
    74式を無理に使い続けるよりも安上がりでとってもいいことじゃないですか。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 23:40:09
  65. ネット上だといまだに
    「小さいし装甲が薄く──」
    「日本は上陸されたら負けだから──」
    といった言も多々見られたのが気になった
    知ったうえでの釣りだとしても、信じる人が出るから困るわけで
    もっと広報は大事にしないと

    ここは是非カーグラに

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月19日 23:42:08
  66. ああ、とうとう正式名が与えられたのですね。
    これできちんと名乗りを上げられます。

    とは言っても、T-72神を讃える続けることに変わりはありません。

    Posted by 名無し10式神信者 at 2010年06月20日 00:10:02
  67. 総合火力演習では、何らかの形で展示するとのこと。ただし、実弾の発射はなし。

    試作四台のうち、現在、富士学校に2台あります。実証実験は終了し、今、教育部隊に配備する前段階。今年度内の教育部隊への配備は決定しているそうです。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 00:27:51
  68. 愛称は「マルたん」で異論ないな
    しかし敬称は場に合わせてと言う事で
    んでもって中の人は

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 00:32:40
  69. >67
    お〜、試作車がそのまま教導団へ移管されるとは存じませんでした!
    実射披露は先としても、今年の総火演は倍率高くなるかなぁ〜

    Posted by 名無し89FV神信者 at 2010年06月20日 00:37:43
  70. >ただし、実弾の発射はなし。

    スモークディスチャージャーの発射も無いの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 00:52:05
  71. 次は武器学校?
    土浦駐屯地公開は10月中旬だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 01:07:48
  72. >65
    40トン超の重量があってかつ、フルアクティブサスペンションですから乗り心地を中心に評価されますかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 01:21:40
  73. ナインボール式戦車とならなかったのは貧弱一般レイヴンとしては残念なところ。いやまぁ、最近流行のHも好きですけど。

    これからは、攻防力に優れるのは当然として、運用のし易い戦車が主流となっていくのでしょうね。
    アメリカやドイツだって改造の限界に達すればそうなっていくのでしょうし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 01:22:17
  74. これは今後のタミヤMMシリーズに期待

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 01:44:33
  75. >72
    以前カーグラで90式を取り上げたときは
    「74式の乗り心地をジープとするなら、90式はセルシオ並み」と評されてました
    10式は更に乗り心地がいいのだろうか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 02:12:17
  76. http://www.sat-mag.net/blog/2010/06/10.html
    >富士総合火力演習まで、待てない方は、富士学校祭に行かれると、
    きっとイイ事が起こるかもしれませんよ…
    さてどうなんだか……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 07:22:28
  77. >60
    90TKのデビューは1991年の自衛隊創立記念パレードです。
    量産車3両を前代未聞の朝霞駐屯地納入。
    しかもパレード用迷彩を納入会社が行なってくれるというおまけ付き。
    それ以前は試作4号車が1991年の富士学校祭と総火演に90式戦車としてお披露目されている。
    >69
    上記試作車を90式戦車としてお披露目した時の管理部隊は富士学校機甲科部

    試作車は装備品ではなく備品扱いなので整備等は試作車同士の共食い。燃料は広報用かな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 11:36:53
  78. ドーザが付くんだったらバックホーも装着可に違いない

    車体後部にスポっと…え?違う?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 12:18:11
  79. >77
    なるほど〜(メモメモ)
    情報ありがとうございます。

    Posted by 名無し89FV神信者 at 2010年06月20日 22:04:06
  80. 前の時あれだけ画像をアップしてた産経もさすがに飽きたのかな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 22:46:33
  81. >09式

    ヤバい人達を狩り(刈り)に来るんデナイノか……ンでそれが後々マルハチ式とかパチモノがワンサカ出てきて……

    (ボソッ)
    >平成22年度富士総合火力演習
    >【青少年券】青少年を来場しやすくしております。29歳以下の方が一人でも含まれる場合は〜(略)

    なん…だと……際どいな……申し込んでみるか…?

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年06月21日 01:44:31
  82. なんでだよう
    主力?納税層向けに、働くおじさん枠があってもいいじゃんかよぅ

    俺だって観艦式や総火演でお肉レポしたいよぅ
    でも一度も当たったことがないよぅ

    Posted by 横田肉担当@名無しオントス教信者 at 2010年06月21日 06:07:02
  83. 親戚に教導団員が居る俺、勝ち組。
    団予行は家族公開されるから、4年連続で見に行ってるよ。
    団予行だから、F-2がこないとかお高いMPMSの実射が無しとか、本番より少ししょぼくなるけどね。

    観艦式?
    4回連続で抽選落ちだぜ、HAHAHA…orz

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 10:56:36
  84. 10(ヒトマル)戦車 試験終え初公開 最先端のC4I装備 - 朝雲新聞
    http://www.asagumo-news.com/news/201006/100617/10061701.htm
    富校グラウンドで併走 90式追い抜く敏捷性 

    この日は「10式」と「90式」両戦車が雨のグラウンドでジグザグの走行を競ったが、10式がコンパクトな車体で小回りのきく敏捷性を見せ、90式を1車両分抜いてゴールした。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 11:18:13
  85. 90式が2ストで10式が4ストエンジンって云うのは
    技術の向上で4ストでも馬力が稼げるようになったからなんだろうか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 13:28:30
  86. いや、単に環境対策だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 13:33:55
  87. 戦う4スト10式

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 16:15:12
  88. >>84

    リンク先だけど、

    > 21年12月「10式」と命名、制式化された。

    結構前に制式化されてたんだねぇ。
    政府資料とかに10式の名称がチラホラ出てたから制式化されて無いわけは無いだろうと思ってたけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 18:00:44
  89. >>85
    4st化で馬力(エンジン出力)は下がってる。

    それでも、ミッションが賢くなったのと、全体重量の削減で加速性能はむしろ上っているそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 19:32:41
  90. 既出ならごめんだけど、今月号のJwingのイベント情報で7月の富士学校祭に「10式」が展示される予定って書いてたよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月24日 22:11:28
  91. >90
    確定か・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月30日 09:32:59
  92. 今夜のLIVE2010ニュースJAPANで10式のニュースをやるそうで
    岡部いさく氏の解説に期待

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月09日 22:16:40
  93. >>92
    これは楽しみだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月09日 23:59:43
  94. ニュースJAPAN、120mm砲を「90式と同じ」とナレーションしていてがっくり。
    走ってる10式を見れたのは良かったが

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 00:32:14
  95. 宇垣のオッサンじゃあんなもんだよ、それでもキヨよりマシなんだぜ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 00:36:20
  96. まぁ90と同じ120と言っても
    合ってもいるし合ってもいないどうとでもいける解釈

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年07月10日 09:17:28
  97. >96
    デフォルト名無し設定がどういうものか知らない初心者さん? 名前欄は何も書き込まなくても自動生成されますが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 10:05:51
  98. そっちにはどう見えてるのかは知らないけどこっちはこうしないと書けない時があるからしてるの

    なんでそんな言い方するんだ
    そんなに何か都合が悪いの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年07月10日 15:37:50
  99. >こっちはこうしないと書けない時があるからしてるの

    システム上、有り得ないです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 15:39:33
  100. ニュースJAPANの報道ってこれだね。

    10式戦車 : Japan's new tank type-10 : July 2010
    http://www.youtube.com/watch?v=nU5fCUxZzks

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 18:26:33
  101. 今日のFSの記念行事で10TK来たよ
    課業で見てないけど
    機甲科の連中は見てたと思うけど

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 16:53:57
  102. >>101
    というか、ナレーション付きでバリバリ一般公開してたよ。
    とにかく機動性が、、後進が、ブレーキングが、すごいです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 17:54:58
  103. 富士学校祭では2両公開してたけど、試作何号車だろうね。

    一両はドーザー付きで、もう一両はドーザーなしだけど、何らかの取り付け部があったから、
    試作3号車と試作4号車かな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 17:57:14
  104. そう言えば、あのゴムスカートも正規備品だったのか。
    北海道で凍りつくとか、九州で熱で伸びて地面を擦るとかギャグのネタになりそう。

    90式の砲塔前面のカバーも試作公開の時に、複合装甲が間に合わなくて誤魔化しの為に付けていて制式後は無くなると言っていたけれども付いたままだったな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 18:07:49
  105. >>85
    ついでにゆーと、エンジンを4st化することで排気ガスの赤外線を低シグネチャー化する狙いもあるそーな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:05:47
  106. >>104
    まだ量産初号車は存在してないんじゃ?

    富士学校に間借りしてるのは全部試作車のはず。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:13:26
  107. 富士で74式の乗員の人に聞いたけど、教導隊との模擬戦は(少なくとも74式は)本当にやったらしい
    C4Iで位置を共有されて回りこまれ、10式の圧勝だったと

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:24:43
  108. http://www.imagegateway.net/p?p=EDdFJDARepV
    2chで公開されてるこれらの写真の情報量がすごい。

    富士学校祭の走行シーンのようです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:56:25
  109. >>103
    >>13の情報と照合すると、今回登場したのは試作1・3号車のようです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 11:39:03
  110. BSフジの2100の番組で10式の特集があります。
    清谷先生が出演します。

    。。。人材居ないんだなあ。。。

    Posted by さむざむ。 at 2010年07月14日 19:15:35
  111. 追記です。
    木曜日の2100からです。

    タイトルはズバリ「それでも戦車は必要か 日本の戦略と予算の壁 中谷元・元防衛庁長官」です。結論が既に決め打ち臭いですけれども。

    Posted by さむざむ。 at 2010年07月14日 19:21:12
  112. >110 111
    でもって擁護派のゲストにはわざとエキセントリックなのを呼んでるんだろうなあ……

    Posted by yui at 2010年07月14日 20:02:52
  113. >>110
    コメンテータ呼ぶ前に、防衛省の政策評価でも棒読みすればいいのに。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 20:58:09
  114. 録画予約した
    ついでにその後の富山地方鉄道もw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 22:51:00
  115. このブログの今週末は、この番組でのキヨ(に限らず出演者全員)の10式戦車珍語録滅多切りかな?
    どんな頓珍漢な番組になるか怖い物見たさに録画してみよう

    しかしなんでキヨ
    いさくたん呼べよ
    彼の方がよほど気の利いたコメントしてくれるぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 23:16:08
  116. いい加減、キヨには今までの法螺吹きの数々の報いを受けて欲しい

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 23:26:48
  117. https://ssl.bsfuji.tv/form/j/form/primenews_opinion.html

    ご意見募集だって
    俺も何か送ってみようかな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 23:33:37
  118. >>115
    岡部氏は航空・船舶専門ですし、
    本人も専門外だからと、呼ばれても出なさそうです。
    清谷氏呼ぶよりもマシという意味でしたら、その通りだと思いますハイ。

    Posted by 40mm砲神信者 at 2010年07月15日 00:23:22
  119. ツイッターに、RWSについて書かれてたけど、
    今現在採用されて、運用されてる戦車でRWS載ってるのってレオ2のUrbOpくらい?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 02:02:12
  120. >>119
    自己レスですが、PSOをUrbOpの名称で導入するのかと思ってたんですが、PSOをそのまま採用するわけじゃないんですね。
    となると、RWSがどうなるかは、実際に調達が始まる来年までは分かりませんね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 02:26:27
  121. あなたの“生の声”をお聞かせ下さい!
     本日のプライムニュースは、『それでも戦車は必要か 日本の戦略と予算の壁 中谷元・元防衛庁長官』と題し神風英男 民主党・衆議院安全保障委員会筆頭理事、
    中谷元 自民党・衆議院安全保障委員会筆頭理事 元防衛庁長官、冨澤暉 元陸上幕僚長 東洋学園大学理事、清谷信一 軍事ジャーナリスト 元ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー日本特派員をゲストに迎えお話を伺います。

     そこで、番組をご覧の皆様から、「日本の防衛に戦車はいる?いらない?」というテーマでご意見を募集いたします。

    たくさんのご意見お待ちしております。

    https://ssl.bsfuji.tv/form/j/form/primenews_opinion.html


    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 09:31:56
  122. >冨澤暉

    多分こいつが痛い擁護派…… 

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 12:03:21
  123. >>121
    素人にそれを聞いてどうする?

    それを検討するのは専門職である防衛官僚でしょ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 12:03:23
  124. >>123
    「国民は不要と言っている!だから戦車は不要!」って事にする為じゃね?
    たとえ戦車は必要って声が圧倒的に多かったとしてもね・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 12:14:21
  125. それより番組に出演する民主党の神風英男議員がヤバイ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%A2%A8%E8%8B%B1%E7%94%B7

    名前だけ聞くと極右だが、中身はバリバリの極左だぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 12:15:56
  126. >>124
    「戦車は必要であるかどうか」と
    「国民は戦車が必要あると思っているかどうか」は
    全く別の問題ですし、すり替えは困難でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月15日 19:47:07
  127. 今日、JWingsの最新号見たら、
    航空誌なのに、富士学校際の10式戦車が2ページにわたってデカデカと載っててワロタw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:29:08
  128. 10式戦車の後方写真見て思ったが、後方左端の小型ルーバーって何用かな?
    エンジンのマフラーは別にあるし。
    やっぱりサスペンションの冷却用?
    アクティブやセミアクティブは、従来よりダンパーオイルが加熱し易く、赤外線ステルス上好ましくないという話も聞くから、外気を車体側面の空間装甲をバイパスにして、各サスのフルードを冷ますって解釈で良いのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2011年07月16日 05:02:34
  129. >後方左端の小型ルーバー

    APUの排気口じゃなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2011年07月16日 10:45:32
  130. >129
    あ、そうかも、ありがとう。

    Posted by 名無しОбъект at 2011年07月16日 17:05:05
  131. ついに10式戦車の派生型である11式装軌車回収車がお披露目されましたね。

    【陸上自衛隊】 11式装軌車回収車が初公開される : 銃とバッジは置いていけ
    http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/7820910.html

    11式装軌車回収車 初公開!
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm20548091

    Posted by 名無しОбъект at 2013年04月13日 21:07:28
  132. 【国際】 中国 「日本、最新10式戦車初公開で威力顕示」
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367117947/

    >日本最新鋭の戦車である10式戦車は、
    >74式戦車の車体と操縦席を改良し、
    >さらに新型砲塔を取り付け開発された戦車で、
    >戦車開発の最新の成果を集約化している

    >74式戦車の車体と操縦席を改良し

    10式って74式の改良型だったの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年04月28日 13:15:49
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。