2010年06月20日
世界中の戦車不要論者を屋根の上に登らせておいてから、梯子を外したカナダ陸軍の事は何度も紹介して来ました。冷戦終結後、戦車を廃止して装甲車だけにすると決めた方針を、アフガンでの実戦を経験し「やっぱり戦車が必要だ」とレオパルト2戦車を緊急調達した事で、戦車不要論を撤回したのです。

これまで何度かカナダ陸軍の古いレオパルト1(レオパルトC2)戦車の事は紹介して来ましたが、今回は新しく調達したレオパルト2A6Mと戦車回収車や装甲工作車がアフガンでどのように運用されているか、動画を紹介します。動画の大半は工作車のドーザーとクレーン、アームショベルの作業です。



カナダ陸軍のアフガンでの戦訓・・・「車長はハッチから身を乗り出して直射日光で暑いから、折り畳み式の日傘を固定装備してみたよ!」

一方こちらはイスラエル軍の「メルカバの車窓から」動画。運転席からの視点です。



プーチン、PAK FAを視察するの巻。



コックピットに足を掛けたプーチンが異様に格好良いです。

以上、最近見付けて来た軍事動画いろいろでした。
02時45分 | 固定リンク | Comment (89) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. プーチン氏は兵器と一緒だとやはり様になりますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 02:51:40
  2. 1ゲトゥ
    やっぱり日傘は必要ですか。
    中東辺りの戦車に見かけないのは何故だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 02:52:09
  3. レオパルトの表面がブラックマヨネーズ吉田みたいに気持ち悪いなぁと思ってたら、偽装網?を貼り付けてたのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 03:05:30
  4. 個人的には最後の動画の、実物大(?)の戦闘機と言うより、小型模型飛行機のようにヒラヒラ飛んでいるPAK-FAが一番印象的

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 03:09:35
  5. >3
    デンマーク軍のアフガン派遣部隊のレオ2も貼り付けてるよん。

    http://www.youtube.com/watch?v=3j5yyBlK98c

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 03:10:49
  6. カナダ軍かわいいv

    Ren4「エアコンじゃなきゃダメなんですか?団扇や日傘じゃダメなんですか?」
    ってノリで陸自でも採用ということで

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 03:16:39
  7. PAK FAの運動性、さすがスホーイって感じ。
    全遊動の垂直尾翼がメイヴを連想させる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 03:41:21
  8. カナダ陸軍より、カナダ統合軍地上軍の表記の方が個人的に好きだな。
    カナダはCF-105アローを中止して、ボマークに傾注したり、今回の戦車配備中止→復活を始めラジカルな兵器行政をするよね。
    本家英国の保守性と新規性の混在とも、また違ったポリシーがありそう。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 04:23:43
  9. メルカバの動画の“ギョリギョリ”って音は履帯が
    地面を踏みしめる音なのでしょうか、それとも履帯
    と動輪、転輪が噛み合う際に発生する音なのでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 04:36:17
  10. PAK FAは YF23のこぴーでつか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 04:44:12
  11. ステルス機はもともとソ連の論文を米が研究して大成した

    ある意味本家はロシアでは?

    Posted by 名無しTK-X神信者 at 2010年06月20日 04:58:09
  12. カナダの土木作業おもしろいなぁ、砲弾で爆破したり。
    一般の会社と違って「見た目よりも、効率重視だぜ!」て感じが伝わってくる。
    あと、履帯のゴムパッド(だよね?)交換がワイルドだなぁw
    WRCのサービスみたいwあとトルクレンチでけぇww

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 04:59:21
  13. プーさんは一々絵になる男だなあ…

    カナダのレオ2は追加装備がいっぱいだね
    日傘は、微笑ましくもあり異様でもあり
    アフリカの民兵みたい

    メルカバの車窓…
    当たり前だけど戦車って騒々しい乗り物だよなあ
    難聴悪化しそう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 05:03:51
  14. 第二次世界大戦のとき、ドイツ国民からソ連軍以上に野蛮な軍隊と言われたのがカナダ軍です。
    いったいアフガンではどんな戦争をしているんでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 06:41:58
  15. PAK FAステルス機とは思えないほどゴチャゴチャ機首周りに付けてたけど、あれはテスト機だからかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 07:33:31
  16. 日傘カッコイイ
    なるほど、制空権はアメリカ側が握っているから
    上空哨戒に神経質になる必要無いということか
    手抜きに見えるが、エアコンより目視優先ということか
    各国陸軍実戦経験を積んでいるのがヒシヒシと伝わる。これと比較して自衛隊は畳の水練のみ。良い事なんだけど、理想なんだけど、今後も汚い手を使っても腰抜け言われても金で逃げてでもこの路線は堅持したい。でも経験は金で買えない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 07:51:05
  17. カナダ軍の動画は道路暗渠の工事ですね。暗渠に爆弾を仕掛けられないように金属格子がついたコンクリ暗渠を埋めてる。

    孫の手バックホーがどう使われるのかこれまで知らなかったんですが、結構どうにかなるのかな。

    しかし、動画のあちこちでA-10やリーパーが出てきてるけどカナダ軍自体は持ってないはず。

    たぶん、動画の中身はカナダ軍の動画広報を繋ぎあわせたものだと思いますが編集したのはパラベラムうんぬんと名乗ってるなぁ。USMCというのも気にかかります。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 08:16:18
  18. リアルで逆神伝説してるのか>カナダ軍

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 08:18:34
  19. ※14
    弾避けに、将校を砲塔にくくりつけたんでしたけっけか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 08:27:14
  20. プーチン首相のアップを写すヒマがあれば、もっとPAK FAを撮れよ!

    なんともいかにも試作機ですと言う感じの、荒削りな感じがいいですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 08:47:23
  21. カナダ軍のMADがかっこよすぎて泣いたwww

    某国家擬人化パロディのせいで地味なイメージしかないからな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 08:48:54
  22. 模型造るのに使えそうなPAK-FAの動画貼っとく
    http://www.youtube.com/watch?v=8n-as2sooJU&sns=em
    http://www.youtube.com/watch?v=Ne2-OKoFqbI&sns=em

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 09:05:24
  23. アフガンのカナダ軍の動画は酷暑のためなのか岩石の多い地帯走り回っているせいなのか覆帯のゴムパッドの劣化が酷いみたいだな

    こういうのはWW2から変わらないな(暑さでボロボロになったM4の覆帯ゴムパッドなど)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 09:40:09
  24. ショベルはバックホーでジブ伸縮なのか
    なんか能力の割にスゲェ重そう
    まあ弾が飛んでくる所の仕事が主で展開能力的に容積も考えなきゃならないから仕方ないのか
    クレーンはカルバート運搬時まで前吊りだったけど
    この車体バランスなら頻繁に移動するときは
    後ろで吊った方が転倒しにくいんじゃないかなぁ
    前転より旋回時の横転の方が危険と判断してるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 10:22:33
  25. 2:09からの機首側面にあるマークは何でしょうか?核マークのように見えるのは私だけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 10:41:50
  26. 『マトリックス』で使われたあの音楽が流れる中
    延々と土木工事してるのがなんとも…
    いや工作車両もかっこいいんですが…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 10:42:07
  27. >>25

    ロシア式の電波発信源注意のマークだと思う。ロシア機のレドームを見るとよく付いてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 10:50:38
  28. 良いか悪いかは別にしてプーチン大統領と陸海空の兵器の組み合わせは確かに映えまする。
    (どこぞの国の脳内御花畑の「ピジョン」や「プロ市民宰相」ではとてもじゃないが似あいませんでありまする。)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 10:52:21
  29. >コックピットに足を掛けたプーチンが異様に格好いいです。

    あれ?この人007の映画に出演してた??


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 11:22:27
  30. 傘w 合理的なんだけど、やっぱり吹くなw
    非日常の象徴である兵器に、日常的なアイテムがついていると、なんだかギャップに笑っちゃう。

    はっ! コレが、ギャップ萌え!?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 11:23:03
  31. キャノピー内部を睨みつけるような閣下のご尊顔が夢に出てきそうです……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 12:06:55
  32. >27
    なるほど、言われてみれば確かに。
    素人質問にお答え下さり感謝いたします。

    Posted by 25 at 2010年06月20日 12:07:39
  33. なんか、プーチンが老けてる気がする。頬がたるんできた?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 12:30:49
  34. 高温でも低湿の砂漠なら日傘で十分かもしれないけど、
    高温多湿の日本だと扇風機が欲しくなるなあ。w

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 12:58:27
  35. 日傘は対空警戒しなくていい状況だけだよなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 13:00:56
  36. 「戦いながら働くクルマ」動画はやっぱり男の子的に興奮しますなぁw
    武人の蛮用にはやはり履帯が必須か。んで履帯のメンテも大変と。
    砂漠、土漠、岩山に、橋の無い川。地雷や路肩爆弾の脅威。
    戦場では頑丈すぎて困るって事は無いですね。
    ヤワだとちょっとしたことで動かなくなっちゃう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 13:19:10
  37. *35
    制空権がおぼつかない状況では
    日傘の柄が黒⇒迷彩 
    にかわるのでわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 14:15:59
  38. M60みたいなキューポラが復活したら面白いのに

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 14:23:05
  39. そうする理由は十分に理解できるが
    やっぱり戦車の上に黒いこうもり傘を指してる姿はシュールw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 15:55:18
  40. >武人の蛮用にはやはり履帯が必須か。んで履帯のメンテも大変と。
    道路工事じゃなければ 土工作業にはだいたいは履帯使ってますよ
    タイヤでは重心が高くなりがちなのと不整地での安定性が不足するので場所を選びます
    メンテが大変なのは戦場で使われることを想定した物はそれ以外と比較して
    高速で移動する事に由来するのではないかと思います


    Posted by 名無しT72神信者コマツPS主義 at 2010年06月20日 16:31:29
  41. >>37

    いやそう言う話じゃなくて、日傘があったら対空警戒できないだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 16:36:42
  42. >>12 形はYF23に似てるよ
    論文で作ったのならF111に似るのでは・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 17:55:21
  43. >>41
    WW2でDAKのハーフトラックがキャンバス布とか偽装網みたいなのつけてたような気が…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 17:55:28
  44. >42
    ぽ前は何も分かってない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 19:00:44
  45. カナダ軍はアフガンではマスクはしないんですかね
    砂漠の砂って細かくて大変でしょうに
    (見た目が怪しくなりそうなのはアレですが)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 19:17:24
  46. これ、
    「アフガンで日本が道路建設なんかの民生支援をしても、重量増大したMTBにぼこぼこにされちゃうよ。」
    ってこと?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 20:18:30
  47. >46
    確かに太ったアメリカ人が乗ったマウンテンバイクは脅威だな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 20:45:30
  48. ロシアはPak-Faも輸出する気なんでしょうか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 22:40:32
  49. インドには輸出する事は決まっている。開発予算を出してくれたからな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 22:49:48
  50. PAK-FAの動画、2:00あたりでエンジンノズルがなんか下向いてるように見えるんだが……これ推力偏向ノズルか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 23:01:15
  51. 最後のPAK-FAは昔イタレリが出してた
    トンデモキットのMig-37フェレットに似ている…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月20日 23:09:23

  52. あの日傘を吹き飛ばされたら、運用に大きな影響が出そうだw


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 00:34:04

  53. PAK-FAは、シェイプアップ仕切れてない、間延びしたF22みたいですね。おっと、エンジンは翼下懸吊式!胴体内臓ではないのねwwこれでは機体面積が大きくなりそうだ。それに、ステルス機の割には表面突起物がやたらと目に付く。リベット剥き出しw、外板継ぎ目が剥き出しw、エアデータ・プローブやらFLIRセンサーポッドやらがそのまんま付けられているwこれでRAM(レーダー波吸収体)はコーティングしているのだろうか???

    Posted by >>52 at 2010年06月21日 00:51:45

  54. >>53ですが、、、もちろん、それで即悪い、と言っているわけではないですよ。ひょっとして、F22の方が過度に丁寧に作られているのかも知れないですから。量産性も重要なファクターですからね。手を抜けるところは抜いた方が良いのは当然です、、が、、、


    Posted by >>53 at 2010年06月21日 00:55:21
  55. >53、54
    >リベット剥き出しw

    ・・・アホだよなお前って。

    (2010/01/31)PAK-FAのキャノピーとリベットの件
    http://obiekt.seesaa.net/article/139900767.html

    今の機体は試験機で仮塗装に過ぎない。初飛行時は仮塗装すら無しで行われた。あとRAMは塗るものじゃ無く貼るものだ。センサー類が付いているのは試験機なんだから当たり前。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 12:25:33
  56. >>55

    F-35の場合は噴き付けだから、どちらというと「塗る」だけど。
    http://www.sae.org/mags/aem/7072

    まあPAKFAの表面処理がどうなるかは、量産機が出てくるまで分からん。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 13:23:19
  57. 何かあったら、漆黒のプーチン専用機とか出てくるのかなぁとか頭をよぎった俺は、きっと疲れているだけだと思いたい…。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 13:44:29
  58. PAK-FAのキャノピーは量産型では一体成型型にするそうだぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 13:45:30
  59. >>53
    ええと……『エンジンは翼下懸吊式』これは突っ込まない方がいいのでしょうか。恐らく正面からだとインテイクが翼下にあるように見えたからだと思われますが……
    四面図 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sukhoi_PAK-FA_isometric.svg
    主翼というかストレーキの後ろにエンジンがありますね。確かに機体の面積は増えますが。

    PAK-FA、スプリッター迷彩がロシア機らしくて個性的ですね。
    西側風の制空迷彩を採用しなかったのは少し意外ですが、Su-35BMでもスプリッター迷彩なことを考えると量産型でも同じ様なパターンを採用するんでしょうか

    Posted by 40mm砲神信者 at 2010年06月21日 16:12:09
  60. どの方向のRCSを削減するかは、その機体のミッションによるだろうから、一概にF-22と比べられないでしょ。

    特に、PAK-FAは長距離防空機だから、下方からのRCSは無視して正面だけに集中するのもありなのでは?
    侵攻機のF-22は全周に気を使ってるのかもしれないけど?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 19:10:46
  61. PAK-FAのテスト機らしいゴチャゴチャした感じがカッコイイのう
    制式化したら今のより高性能なんだろうが見た目がツマラン事になりそうだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 21:02:43
  62. キャープーチンサーン!!

    PAK-FAたんは相変わらずエロカッコイイなぁ・・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 22:12:28
  63. ソ連崩壊があったとはいえロシアの頭脳が作り出す翼で、ただの半可通が気が付く”問題点”に気がついてないわけ無いだろうに……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 22:43:55
  64. 最後の動画にスターリンっぽい人が…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月21日 23:26:38
  65. それにしてもPAK FA、よく動くなぁ。
    形状から見てステルス性に配慮してるのは明らかなのに、この運動性。
    格闘戦に持ち込んだらF-22相手でもひょっとするかな?
    久々に夢のある航空機を見た気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 01:10:15
  66. PAK-FAがなんかに見えると思ったら着物着た女性に見えんだ。
    コックピットの後ろがうなじで、ストレーキが撫で肩。末広がりの主翼が十二単みたいに引きずってる袖と裾。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 02:54:54
  67. >>65

    オフボアサイトミサイルを持った戦闘機同士だと、接近しても昔ながらの心躍る格闘戦にはならないような気がする。視界に捉えた時点で、キューして発射して終わりだから。F-22AにはAIM-9XとJHMCSの装備を急いでないみたいだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 08:47:58
  68. F-XはPAK-FAで。
    それまでF-4には頑張ってもらおう!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 09:51:55
  69. >>68
    おーい、もう朝だぞ
    起きろw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 10:49:40
  70. というかPAK-FAってF-22みたいに新規設計じゃなく
    Su27をリファインしただけですよね


    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 13:00:43
  71. >70
    馬鹿は帰っくれ、一々相手するのも面倒。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 13:38:44
  72. >70
    機体フレームも主翼も違うのに「リファイン」ってか?寝言は寝て言えw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 13:57:54
  73. そうですかね
    F/A-18CとE程度の違いにしか思えないのですが

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 16:41:05
  74. >>73
    うん
    バカが根拠無く思うだけなら、それでいいんじゃない?
    バイバイ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 16:48:43
  75. >73
    軍事マニアじゃないド素人は消えて下さい、マジで。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 17:24:23
  76. PAK FAって上から見たらドラケンみたいにダブルデルタのような形してるんだな

    遊動式ノズルは変態チックで大好きだけどRCSで考えるとパドル式よりは劣るんだろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 18:36:31
  77. 俺はパドル式の方がRCS悪いって聞いた事あるけど
    どうなんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 18:49:42
  78. >75
    ここは「一般に蔓延るデマを是正するサイト」だからそれは拙い。
    でもまぁ、フランカーのリファインだってのはさすがに的外れすぎるが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 18:51:46
  79. 中国の始皇帝廟から出土した青銅器製の戦車に同様の日傘があったような・・・
    日光を遮る技術は2000年の間なんら進歩してないですねー。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 19:06:36
  80. >77
    F-22はパドル式二次元ベクタードスラストに見えるが……
    作り方次第?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 19:31:41
  81. >日傘
    そういえばティーガーの初期のやつは、ハッチに日傘を装着できたような気がする。


    >>70
    >>73
    PAK-FAはSu-27の任務を引き継ぐ後継に位置する機体だから、格好が似るのは当然なんだけど(つかF-22だってパッと見たシルエットがF-15に似てる訳だが…)、かと言って機体は1から新設計したものだし、エンジンも新型で、それ以外にも今のロシアが使える新技術をふんだんに投入したモノだから、これは完全に別の機体。

    PAK-FAをSu-27のリファインと言ってしまうのは、XP-1を「ジェット化しただけのP-3C」と放言してしまうが如き所業(笑)。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年06月22日 22:50:26
  82. >>73
    Su-35の立場だろそれは・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 23:13:12
  83. 大体ちょっと似ているでリファインなんて言ってたら、大戦中のレシプロ機なんぞどうなるねん

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月22日 23:19:44
  84. でもどちらかといえば
    PAK−FAもT−95みたいな兵器だと思う
    ソ連時代の古い設計思想を引き継いでるような・・・



    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月26日 00:15:00
  85. >>84

    PAK-FAの開発時期から言って君の主張は的外れ。ソ連時代の新型戦闘機開発計画はI-90計画(MFI、LFI、LFS)であって、PAK-FAはそれを中止して2001年に立ち上げた計画なのでソ連時代の計画ではない。

    せめてWikipediaくらい調べてから物を言ってくれよ。問題外だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月26日 00:48:46
  86. >84
    ソビエト-ロシアの戦闘機開発史を全然理解してないんだね。調べもせずに思い付きを口走るのは止めて貰えないかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月26日 08:09:18
  87. 狂信的反ロ厨はどこにでもいる。
    いちいち相手しなさんな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月27日 02:18:42
  88. >87
    >狂信的反ロ厨はどこにでもいる。

    84は嘘を吐いているのだから、それは正さなければならない。反露厨がどうとか関係無い。誰であろうとデマを流す輩は平等に叩き潰すだけだ。

    >いちいち相手しなさんな。

    この場で放置したらデマが広まるだろう、お前は一体何を言っているんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年06月27日 02:51:43
  89. Everyone would beefnit from reading this post

    Posted by eqdoKymqgxFYr at 2012年07月11日 14:57:08
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。