あれ、なんかニョロニョロ長いですよ?・・・ウナギです。昨夜はルアーではなく餌釣りだったので外道の掛かる確率はより高かったとはいえ、ウナギですよ・・・ぶっちゃけナマズより嬉しいです。見てください、この太さ。ニョロニョロしてるので長さはまだ測ってないですが、80cmくらいはあるでしょうね。以前に1m近いウナギを釣った事があるので何となく分かります。
ちなみに餌は牛の生レバー(肝臓)です。レバーは血の匂いが強烈なので、ウナギやナマズやスッポン等を釣るのに適しています。下手な生き餌よりも高確率で釣れる上に、針持ちも結構良いです。
ところで、また本命狙いのナマズは釣れなかったのですよ。一体どうしたんだろう・・・本命より高級な外道が連続で掛かっているのですが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:24:12
海軍にはうなぎのきもの缶詰があったそうですが、やはり肝吸いにしますか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:24:38
いるもんなんですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:30:40
ハッ!
これはたくさん精をつけて毎日更新を頑張れ、というT-72神の御業、思し召しなのでは!?
ともあれ、ありがたいことです。
Объект
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:36:53
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:41:01
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:43:45
東京大学海洋研究所研究員・青山潤さんの「アフリカにょろり旅」
http://www.flintstone.co.jp/20070930.html
●あと「ここの湖にいた」っていう情報を元にウナギ釣りをするときに、えさとしてレバーを使うってご本に書かれていたんですけど、レバーって食いつきやすいんですか?
「そうですね。血の匂いが広がりやすいので、世界中どこに行ってもまずレバーの確保から始めます(笑)。インドネシアとかでウナギ釣りをやろうと思うと、レバーって売っていないんですよね。仕方がないから生きたニワトリを買ってきて絞めて、レバーは釣りに回して、残りを自分達で食べたりしています」
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:46:43
わかります
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 08:50:06
7/26を待つまでもなく天然国産うなぎ…
ステキなものが釣れましたね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 09:02:49
鰻やスッポンって、それぞれ蒲焼とナベくらいしか調理法が思い浮かばん...
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 09:05:51
にしてもうなぎって罠で捕るものだとばかり思ってた
>10
英国人自重
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 09:23:23
江戸の中期まで、ウナギはワープア層の御用達食材で、食べ方もぶつ切りにしたものを焼いて味噌とかつけて食ってたらしい。
享保年間以降、背開きにして骨を取り、串を打って、蒸して油を抜いてからタレをつけて焼く所謂「蒲焼き」が流行し、
人気が出るとともに価格もどんどん上がっていった。
俗に言う「鰻登り」とは、このウナギの価格高騰が由来であるとか聞いた。ソースは池波正太郎。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 09:30:23
運がいいのか悪いのか、悩んでしまいますな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 09:47:49
違いますよ。
蒲焼の語源は、ぶつ切りにしたウナギを串にさして焼いただけの(料理の)様子が「蒲(がま)」とかたちが似ているということで「がまやき」が訛り、「蒲焼(かばやき)」となったのです。
それが転じて、ウナギを調理したものを「蒲焼」と呼ぶようになっただけです。
調理方法に関しても違います。
1700年代にようやく背や腹を開き、骨を省いて調理する方法が生まれましたが、このときのウナギの調理方法も甘辛いタレではなく、ミソや塩、醤油での味付けでした。
享保8年に出版された山岡元隣の著書「増補食物和歌本草」の中にも「ウナギはミソや醤油で食うのがモアベターよ(意訳」とあるので、この当時、現在の調理方法がなかったことが伺いしれます。
ウナギが現在の酒、みりん、醤油、酒を用いたタレを使った調理法になったのは、享保13年からと言われています。
ウナギの価値があがったのは、ウナギが売れなくて困っている業者に泣きつかれた平賀源内(春木屋善兵衛など、その他の説もある)が「土用の丑の日」というウナギを売るための方便を捏造したのがきっかけといわれています。
これは文政5年ですから、調理方法の確立から約100年くらいの開きがありますね。
鰻登りの語源も、コイと同じく急流を上がる姿からという説と、掴んでも掴んでもぬるぬる滑って上に上っていく様子から、意外性のある(予期していなかった)吉事という説がありますが、ウナギの価値高騰という説は一般的ではありません。
偉人の遺した言葉とはいえ、他人の発言を頭から信じてろくに調べもせず、適当な事ばかり書いてると痛い目を見ますよ。
13に続いての連投、それも長文すみません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 10:06:56
(´゚д゚`)
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/a/2abe065a.jpg
しかも本場英国人ですらこの料理はマズ(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 10:11:46
ナマズでは無い事は確かだがw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 10:15:39
近所にウナギのキモの串焼きを出してくれる店があったけど、また行ってみようかな。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年07月02日 10:25:20
ちょっと変わった形をしたナマズだったんだよ!!!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 10:27:05
ナマズとスッポンが・・・
あいつらよく似たとこ住んでて、食い物も同じだしなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 10:28:03
多分。
精をつけてどうすんだっつー話もありますが、
それはそれとして。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 10:41:46
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 11:10:06
いままで食べていたうな丼は何だったんだという味です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 11:15:45
益々釣りへの関心が強くなる今日この頃ですが、
金魚すくい含めてレンタル釣りでも釣った経験が無い故にorz
装備揃えて始めることに躊躇ってしまいます。
JSF氏は川での釣りが専らですが、それは難易度が川の方が高いからだと推測しますが、
初心者の場合は、逆に海から始めるべきでしょうか。
本でググれと言われかねない質問で失礼しました。
>>14
創造したブームに託けて市場を活性化させる
今の流行ビジネスモデルを平賀源内(orそのほか)がしていたなんてびっくりしました
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 11:23:02
極めだすとパネエけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 11:33:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 11:46:09
(うなぎのちにはどくがあるからよいこはまねしないでね。)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 11:54:19
今回の鰻はニョロニョロしてて掴み難いのを頭に釘を打ち付けるのが第一段階でしたっけ…
捌きにくいのばかり釣れてるような。
Posted by ハインフェッツ at 2010年07月02日 11:54:54
1週間前に浜松に行った際に食っておけばよかった
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:09:41
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:13:07
というか、鰻だのスッポンだのを捌けるJSF氏って何者?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:19:38
12だが、ご指摘どもです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:22:29
定番の蒲焼・肝吸いあたりか、はたまたパイとかゼリーにして英国面を味わうか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:25:29
Posted by KY at 2010年07月02日 12:26:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:32:02
子供の頃は、竹の筒にカエルを突っ込んで罠で獲ってました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:32:09
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:32:14
これはT72神の奢りでしょうw
老婆心ながら釣りをなさるときは熱中症対策を充分なさってください。
…にしても美味そうな…
Posted by BELL at 2010年07月02日 12:32:16
おいらはこないだ吉野家とすき家のうな丼食べ比べたばっかりだよ・・・まぁ不味くはなかった(笑)
前の記事では捕まえたスッポンを捌こうとしたら寄生虫だらけで断念というコメがありましたが、天然のウナギを捌くときは寄生虫とかはどうなんでしょう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:32:19
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:33:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:36:47
タマゾン川かよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 12:39:15
上面ダークシーグレー、下面ダックエッググリーン。うーん、とてもブリティッシュな色合い。
イギリス人はこれを見て食欲が沸くんだろうな。これを見て、ぬるいエールが飲みたくなるんだろうな。日本人で良かった・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年07月02日 12:46:23
戸惑っていたら吸い込みに巻き付いて大惨事に…
それにしても、レバーが釣り餌に使えるとは驚きです
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 13:02:05
「夏はウナギが売れない」ってんで相談した相手が平賀源内というのが某の知ってる話にござる。
…うろ覚えで引っ張り出したんで自信がねェな。
>10
北欧じゃ薫製にするって言う話ですぜ。
>ぶっちゃけナマズより嬉しいです
ナマズも滋養強壮食と聞いていますが、何だか扱いがあまりよくないのう。
(ボソッ)
うふぎ
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年07月02日 13:05:40
Posted by 御神楽 at 2010年07月02日 13:35:01
蒲焼の語源も平賀源内の説も、他の説も紹介されたらいかがですか?
ちなみに、ウナギは元々高級食材ではありませんでした。泥臭く調理しにくい為に処理方法や調味料が発達するまでは下魚でした。
またウナギの脂で調味料が弾かれて中の肉まで浸透しないため、塩や味噌で食べてました。
蒲焼き以前の食べ方は、ブツ切りもしくは一本刺しが主たる食べ方です。豪快ですねー。
うなぎのぼりの語源は・・陸上の濡れた壁や斜面を這い登る所からきています。ウナギは、皮膚呼吸の割合が強く、体が乾燥しなければ陸上でも生きられます。その為雨の日には陸上を這って別の水場へ移動することも多々みられます。
偉人の遺した言葉とはいえ、他人の発言を頭から信じてろくに調べもせず、適当な事ばかり書いてると痛い目を見ますよ。
Posted by 浦和の人 at 2010年07月02日 13:39:01
裁きにくいのがとすると、次はあんこうかふぐですかな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 13:43:25
お前はその改行を何とかしろ、鬱陶しい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 13:53:04
日本語でおk
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 14:01:24
レベルの低い言い争いは他所でやれ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 14:32:14
先日ちょっと高級な店で天然鰻を食す機会があったけど、ブッたまげる旨さだった。
しっかし鼈に鰻とは…
本命の鯰もサッパリしてて美味しいですがね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 14:37:33
数日置いて泥吐かせてから食うんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 14:46:02
「最後の飛行艇」だったかで、
中国戦線で「基地の傍に川が流れていたが、太った鰻がよく釣れた。
その日は大量で『今夜は鰻だぁ!』と喜んで食った。
夕食後に涼んでると、当時珍しくもない土左衛門が流れて来たのを見つけて『なんだ、男か女か?』と棒でつついて『なんだ、汚ねえキ○タマだな』などと言っていると…
死体の中から大量の鰻が食い破って出てきた。
もう、そこら中で皆ゲロゲロと…」
なんて記述がありました。失礼m(__)m
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 14:52:37
でも天然ウナギ釣っちゃうJSF氏が素敵に見えるわ―。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 15:34:15
そういえば2つは浜松の名物だったような
浜名湖で釣ったのだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 15:57:05
前回の鼈といい精力のつくものが釣れましたねw
Posted by イラストに騙された名無しさん at 2010年07月02日 16:08:25
これはでかいプラナリアだぞっっ!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 16:23:20
鰻って肉食なのかな?って思ったけど、レバーが釣りの餌になるんだからそこまでおかしな話ではないか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 16:28:03
そりゃ今回は食うさ。ウナギをキャッチ&リリースする奴は見た事が無いよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 16:30:19
日曜日の昼飯は、鰻か鯰にする。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 16:35:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 16:35:36
はだしのゲンではシャコと死体の話があったなあ
まあ、この手の話はどこまで本当か分からんのが多いけど、
肉食の魚介類からしたら良い餌にはなるだろうなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 16:40:36
これが特大プラナリアなら、半分に切るとそれぞれが一匹に成長して、蒲焼き食べ放題!
スッポン、ウナギと来たから、きっと今夜はガーパイク、明日の夜はグリーン・アロワナかしら。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年07月02日 16:43:50
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 17:25:03
しかし、東京湾で釣れた魚は食べる気にならない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 17:56:34
・ウナギ
次はマムシかイモリか、それともニンニクの差し入れでもあるのか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 17:59:43
出ると思ったが早すぎ。
昔NHKBSでやってたイギリスの料理番組(毎回不味そうな料理を紹介していたw)で見て以来のトラウマw
同じ番組で見たウナギのパイ(夜のお菓子ではない)は結構うまそうだったのに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 18:50:35
タイトルを失念したが、WW2中の欧州を舞台にした映画(生まれた瞬間からの記憶があって、超音波みたいな声で窓ガラスを割れたりする子供が主人公)で、川岸に漂着した牛の死体の口やら眼窩やらから無数の鰻が出たり入ったりしているシーンを思い出した。
直後の晩餐のシーンで鰻が出てきたりしたからもうね。
俺は蒲焼もそうだけど、白焼きが好きです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:11:48
それで思い出したが、漫画で
「子供に鰻丼を食わせて、その後に母親が鰻に食われるシーンを見せる」っての思い出した。
タイトルなんだったかな?
Posted by PGERA at 2010年07月02日 19:17:34
イギリスでもウナギパイは肉がなかったから代用品でという話でしたけどね。ミートパイが広がりつつある中、ウナギパイのスタンドは少なくなってきているようです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:18:21
「ヨーロッパ食材紀行」だな。
なんつーか向こうのシェフって毎回なにかと大雑把な感じがする、低予算番組。
>>68
なにそれ?恐い!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:23:24
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%83%91%E3%82%A4
アンサイクロペディアからの引用だが、あんがい間違ってないんだぜ?(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:30:56
ブリキの太鼓?
ずっと前に観たきりなんで、そういうシーンがあったか全然記憶がないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:34:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:38:16
栄養価の高い餌をガンガン与えるので脂のノリは養殖モノの方が良いそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:47:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:56:12
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 19:56:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 20:02:41
突撃パッパラ隊だかでも、似たようなシーンあったな。こっちはギャグだが。
うな屋の店主がうなぎで、うな重を注文したら驚愕を受け、子供を刺し殺すような声が聞こえてくるって奴。
で、店主が退出時にぼそりと「鬼っ」ってw
Posted by 御神楽 at 2010年07月02日 20:03:06
メジャーな食べ物のわりに生体すら良くわかってないレベルだから
天然物か養殖かどうかなんて生産者以外にはほとんど判別不能なんじゃねw
完全養殖以外にも稚魚の段階で放流しているのもあるし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 20:08:50
焼く前なら腹の色(天然は黄〜金、養殖は白〜灰色)で区別できるような気がするが専門家の意見が欲しいな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 20:47:31
映画「ブリキの太鼓」にあらかじめ牛の死体を紐で括って海に投げ込んでおいて後で引き上げると中からウナギがこれでもか的に出てくるシーンがあったと思います。
主人公の少年の母親はこの後、魚の油漬けを食べ過ぎて死んでしまうんですよね。聖書のお話に因んでいるとか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 20:59:22
ご自身お忘れかもしれませんが、養生しなさいと言う天啓なのではないでしょうか。
すっぽんを敬遠されたと思し召して、今度はうなぎを・・・。有難い事でございます。
と言う事で、私もセイのつくものを!
ソレ!( ・`ω・)ノ●●● ←征露丸
Posted by そーにゃ at 2010年07月02日 21:10:15
この鰻、かば焼き、うな重にしたら何人前くらいになるでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 21:58:17
うなぎ釣って売って生活できんじゃね
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 22:07:04
このサイズだと3〜4人前は取れる。魚屋さんで買ったら養殖物でも一匹分3000円以上は取られる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 22:11:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 22:14:24
まあ、タダじゃないけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 22:18:09
宿屋の親父「昨夜はお楽しみでしたね」
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 22:38:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 22:41:50
・・・倒れることも休むことも許さず、その身叩き起こしてでも命尽きるまでひたすら我に仕えよ、と仰せになるか・・・怖ろしき神よ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月02日 23:36:23
確かペットボトル釣りとか色々やってたと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月03日 06:35:24
これであるな
>http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
高級食材を手に入れるのに結構いい加減な仕掛けで
罰当たらんかなぁと頭をよぎる。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年07月08日 00:49:31
レバーだと外道に悩まされませんか?
Posted by ulysses at 2010年07月09日 02:13:30
河口だったらアオイソメかアナジャコの方が良い。シチュエーション次第だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月09日 08:14:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 07:02:39
凄く今更だけど、故人の名誉のために言わせてくださいな。
米12は誤読してる。かうろ覚えで書いてる。
池波先生の本を読み返してみたけど、全然そんなことは書いていない。
『「それこど「うなぎのぼり」になるのは』とは書いてあるけど
うなぎのぼりの由来となった何て書いていないし、14氏、あなたと同様のこといってるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年10月01日 09:38:17