ファルージャと、「広島の40倍」というキャッチーなフレーズ:tnfuk [today's news from uk+]
で、バズビー教授のこの発言は、科学的に厳密なことを言おうとした発言なのか、相手の注意を確実に引くための修辞なのか、ということを確認しようにも、ニューズクリップはここで終わっているし、このクリップとは別にアップされているフルのインタビューは、英語の上にアラビア語の同時通訳がかぶされているので私には無理な範囲だ。だがいずれにせよ、確実な確認はできないにしても、「広島の40倍」をそのまま科学的に根拠のある言葉だと受け取ることはできないと判断するのが無難な選択だという結論には無理はなかろう。
それでも、「広島の40倍」というキャッチーなフレーズはそれだけで一人歩きしてしまう。「何が広島の40倍なのか」とか、「核分裂による熱核反応の広島の原爆と、イラクで使われた可能性があるウラン兵器とは単純に比較できないが、何を比較しているのか」といったことが明確に説明されていない以上は、そのフレーズをコピペしてまた他に伝えること(いわゆる「拡散」)は、避けるべきだろう。
何故、あからさまなデマは自分達の信用性を激しく損なう事を理解できないのでしょう? そもそも装甲目標(戦車)が存在せず、強固な地下施設(バンカー)が存在しないファルージャ掃討戦で徹甲弾である劣化ウラン弾を大量使用する事など有り得ない事です。軍事作戦上、インドア戦主体の市街戦闘、対ゲリラ掃討戦で徹甲弾(劣化ウラン弾)をドカスカ撃ち込む理由が無いのです。アメリカ軍のM1戦車には劣化ウラン弾が積まれていますが、しかしそれは戦車を相手に使用するものであり、対人戦闘で使われるものではありません。
航空爆弾である貫通爆弾(バンカーバスター)にしろ、劣化ウラン製の物はごく一部で、配備されているのは鋼鉄製外殻で出来た物が殆どです。ファルージャに地下坑道があったとしても簡易な物でしかなく、通常の鋼鉄製外殻の貫通爆弾で十分に破壊できるものであり、劣化ウランを用いた特殊なバンカーバスターを大量使用する理由が存在しません。
またA-10攻撃機の30mm機関砲弾は劣化ウラン弾ですが、ファルージャのような市街地では固定翼機による近接支援を機関砲では行い難くく(建造物が射線を邪魔する)、固定翼機は上空からの爆弾投下で支援爆撃し、アパッチ攻撃ヘリコプターが機関砲とミサイルで近接支援を行っています。ヘリコプターは空中でホバリング出来る為、自由に射線を調整できるので、固定翼機では困難な市街地での機関砲掃射が問題無く行えます。そしてアパッチの30mm機関砲弾は榴弾系のみで(焼夷榴弾と多目的榴弾)、徹甲弾が用意されていません。つまりアパッチ攻撃ヘリコプターには劣化ウラン弾は一発も搭載されていません。
どう考えても劣化ウラン弾を対人戦闘で使う理由が無いのです。少なくとも大量使用される理由は有りません。ファルージャでの劣化ウラン弾の使用自体がゼロか限りなくゼロに近い状況で「広島原爆の40倍」とか、頭がおかしいとしか思えないです。・・・そして「欧州放射線リスク委員会」という名前に、ちょっと聞き覚えがあったので思い出しました。
(2009/02/05)ガザで使われた貫通爆弾GBU-39(SDB)を劣化ウラン弾扱いする酷いデマ
(2009/02/07)ガザにいるノルウェー人医師の残虐兵器に関する証言をデマであるとICBUWが認定
(2009/02/09)ガザのDIME被害を証言した医師のトンデモ発言の詳細が判明
ガザで使われた小直径爆弾SDB(鋼鉄製)の派生型DIME(カーボン外殻及びタングステン芯)の事を、なんと核兵器呼ばわりしたノルウェー人医師マッズ・ギルバートの根拠がこれでした。

ギルバート医師の言う欧州委員会とは欧州放射線リスク委員会の事です。ガザでの「DIMEは核兵器」という妄言とファルージャでの「広島原爆の40倍」という妄言の出所が同じ欧州放射線リスク委員会という事になると、この団体は信用が置ける団体とはとても言えなくなってしまいます。何度も妄言を繰り返すおかしな団体として取り扱うしかありません。
European Committee on Radiation Risk (ECRR) - 欧州放射線リスク委員会
Dr. Chris Busby - クリス・バスビー教授
Dr. Mads Gilbert - マッズ・ギルバート教授
どうもこの辺りはおかしいです。
※ 欧州放射線リスク委員会(ECRR)は別に公的な団体ではなく、単なる市民団体であるようです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 15:30:27
もしファルージャで劣化ウラン弾が大量に使用されているのが事実だったとすると、敵のゲリラはどんな超装甲の車両を使用しているんでしょうかねぇw
劣化ウラン弾の役割と意味を知らないから、こんな頓珍漢な主張が出来るんでしょうな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 15:35:01
http://www.asyura2.com/10/warb5/msg/274.html
>投稿者 妹之山商店街 日時 2010 年 7 月 06 日 03:43:44: 6nR1V99SGL7yY
>
>欧州放射線リスク委員会のバスビー教授は、
>ファルージャ現地での調査の結果、
>広島に投下された放射線の40倍と述べています
幾らなんでもねーよw
妹之山商店街
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/about.html
ここが本拠地か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 15:38:16
「広島で原爆が炸裂した瞬間」の更に40倍の放射線がファルージャに充満している、と解釈しちゃったんだが……
……この医者、現地調査したんだよね……死んでねぇかと。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年07月10日 15:52:34
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:13:31
何が40倍なんだろう?
放射線強度?、被曝線量?、放射性物質の総量?
と思ったが、何か、大元の情報が他の発病要因を
考慮せず、決め付けているようにしか見えないな。
別のコメでもいたが科学的な知見の理解より、単純化された情報だけで分った気になるヤツが、この種のデマを拡散させるんだよな。
後、発信源の連中は、基準も根拠も適当のくせに、正義を騙りたいだけで、その行為自体が自身の主張する反軍・平和思想の冒涜だと理解できないのかね?
結局、このデマの元も、自分が気持ち良く正義の使者を気取ることが目的で、戦争弱者の犠牲が減らすことは二の次なんだろうな。
これもエセ科学の一種だね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:13:43
何も考えずに元記事読むと、そのまま信じちゃいそうで怖いわ。
「欧州委員会」とか、いかにも権威ありそうな名前だし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:23:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:27:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:41:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:44:29
ところで「財団法人 放射線影響研究所」なんて存在するのね。
で、広島での放射線量に関するQ&Aが。
http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:54:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:58:25
とんでもないとこ飛んでくから使いたがらないはずだしなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 16:58:52
報告書では新生児の白血病や先天異常が増加していると言ってるだけでそれが劣化ウランによるものと断言しているわけでもないようだし、現時点ではこの件に関して欧州放射線リスク委員会や教授自身を叩くのは時期尚早かね。
反米厨に伝達される過程で内容がねじ曲げられた可能性のが高そうな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:14:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:21:11
日本は非核三原則を守るだけでなく、アジアとの信頼感を取り戻してほしい
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:41:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:44:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:45:34
それに何の意味があるか知らないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:47:46
ウラン238の半減期は約45億年といわれるくらい放射線量が少ないのに、
いったいどれだけの量になったら広島の40倍になるんだろう?
劣化ウラン弾を数億個とか数兆個とか集めなきゃ無理なんじゃねーか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 17:54:39
ブラジルの何処其処では自然界の放射線が…しかし、長年住んでる住民に被害はない…
だから問題ないさ〜。
ってことじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 18:02:59
聞き取れるかもです
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 18:14:33
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 18:17:15
>劣化ウランの放射線は、われわれが日常的に受けているバックグラウンド放射線(自然界に偏在している微量の放射線)と大きな違いはない。
>劣化ウランは、核兵器ではない。
と書かれているんですけどね。
この人はどこから放射線が出ていると言うんだろうか?
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031006d1.html
(元のIAEAの英文は以下の場所。上記サイトのリンクは.htmlになっていてpage not foundになります)
http://www.iaea.org/NewsCenter/Features/DU/faq_depleted_uranium.shtml
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 18:56:47
何だか分からんが1番目が当該ドキュソのサイトか!
アーカイブオルグかけたら一杯出てきたぞ。
http://web.archive.org/web/*/http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031006d1.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:13:01
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:16:37
と言う基本的な事が再確認できるな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:24:56
オラの組織がもたねえかもしれないが!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:26:45
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:42:22
"Busby was also the National Speaker on Science and Technology for the Green Party of England and Wales <略>" とあり、緑の党の手羽先です。
"Mads Fredrik Gilbert is a Norwegian doctor, solidarity worker and a member of the socialist party Red. <略> He is a specialist in anesthesiology <略>" 極左政党所属の麻酔医となっています。出自は放射線の専門家ではないようです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:45:25
キチガイが関係無い事口走るなや、コラ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:47:19
内心では「このミンスが!」とか思ってる人みたいに
「このミドリが!」ってのが居るのかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:47:59
それはバスビー教授じゃなくてギルバート医師では?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:50:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:56:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 19:57:28
まあ、お医者さんて不思議ちゃんでも食べていける業界みたいですし。
第九回 「『うつ』って、うつるの?」
http://yucl.net/man/21.html
第七回 「妄想の人に、どう接するべき?」
http://yucl.net/man/19.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 20:03:05
彼らのような団体がそのような戦術をとるのは。
他のメディアへの2次転用による効果を考えると特に。
真面目な取材より費用対効果の高い作戦でしょう。
卑怯だと思いますが、もし私があのような団体の出資者であったなら、支持するでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 20:06:24
また辛口批判と叩きの修羅の道に戻るのだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 20:13:02
医龍読んだら未熟な麻酔医が遊びでクスリに手を出すことがたまにあるみたいなことが書かれていた記憶があるが、まさかね…。
多分、何処の分野にも変な人がいるんだよ。
そしてたまたま重なっただけ、みたいな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 20:34:10
今、恵比寿の東京写真美術館やってる報道写真展で、
昨年のガザ攻撃の写真があったが、白リン弾について、
『皮膚に触れると、骨まで達する火傷を負う』って
キャプションがあったな。国際法違反とも。
そこまで 電波な内容では無かったが、こういう所でデマを伝播するのかと感心した。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 20:45:51
しかし、放射線うんぬんについては良く分からないところが多いと思う。
ファルージャは海兵隊も陸軍も戦っているから、使われている火器は様々です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 21:46:50
部隊や軍種が云々という問題ではない。
その辺が理解出来るまでエントリを読み直すべき。
「高威力の兵器を好んで使うのが〜」なんてのは
平和団体の脳内軍隊でしかない。
Posted by 別スレ6124 at 2010年07月10日 21:53:52
君の考えた程度のことはすでに検討した上でのJSF氏の推論だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 21:55:09
>>市街地でも機銃掃射はすると思いますし、重金属汚染はありえます。
重金属使う機銃弾?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:04:21
>緑の党の手羽先です。
名古屋人に、一口で骨だけ残して奇麗に喰い尽くされそうな手合いだな…。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:04:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:27:29
>重金属使う機銃弾?
きっと鉛弾頭のことを言っているんだ!
非人道的なホローポイント云々・・・(ボソ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:34:04
弾のままの固まりだと何でもない代物ですが、粉になって舞ってしまうと面倒なのかなと。
α線源は体内に取り込まれちゃうと厄介みたいですから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:35:12
M1A1で120mmになって劣化ウランを使った弾丸を装備したような・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:41:22
>ファルージャは海兵隊も陸軍も戦っているから、使われている火器は様々です
それら全て把握している。軍オタ舐めるなよ。劣化ウランの機銃弾なんて無い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:42:16
>市街地でも機銃掃射はすると思いますし、重金属汚染はありえます。
鉛弾は確かに重金属だが、劣化ウランは無ェーよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:47:26
まあまあ、A-10なんかの機関砲の弾も含めて機銃掃射としたのでしょう。
WW2時の、戦闘機や攻撃機からの地上掃射なんかを引っ括めて機銃掃射なんて言う場合も有りますし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:49:41
鉛とか金とか銀とか銅とかクロムとかカドミウムとか水銀とか鉄とか亜鉛とかウランとかプルトニウム錫だとか・・・
思いついたのこれぐらいだった
ああ、白金もそうか
ってことは警察が銃持ってるのも重金属汚染されるから交番廃止するニダ!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:50:22
いつものことだろうが
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 22:53:01
後に反米組織が調査を実施し
調査結果を第3者機関がオーソライズした例を
ひとつでも挙げてから言え>54
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 23:06:08
広島原爆の40倍の放射能被害とぉ、
どのように関連付けるのでしょぉかぁ?
と意味も無く社民党党首口調で尋ねてみる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 23:28:40
>いつものことだろうが
いつものことだって言うなら具体的な例を挙げてみ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 23:46:11
でもって
The methodology proposed by ECRR for estimating radiation risks from internal emitters is arbitrary and does not have a sound scientific basis.
「ECRRの放射線リスク検証方法は独善的で健全な科学的根拠に基づかない」
Furthermore, there are many misrepresentations of ICRP, misunderstandings, inconsistencies and unsubstantiated claims in the ECRR report.
「さらに、国際放射線防護委員会(?)の報告を不正確に伝え、誤解し、矛盾があり、証拠のない主張をおこなっている」
とイギリスの公的機関から言われている程度の団体ですわよ。
http://www.hpa.org.uk/webw/HPAweb&HPAwebStandard/HPAweb_C/1195733710621?p=1158945066127
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 23:48:05
徹底的に反米ではあるが、その根本思想は
典型的な米ドラマ風展開に根から染まってしまっているというアンバランスさ。
笑えるよな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 23:49:57
本当の問題はそれらの根拠のない主張を盲目的に信じてしまう受け手側にあるのでは?
欧米の雑誌だから、大手の通信社、新聞だからというメディアによって情報を判断する受け手とか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月10日 23:56:58
mainly to avoid publication in the recognised scientific literature, which presents difficulties for a proper review of the evidence underlying his conclusions."
「自費出版でまともな科学論文集のチェックを避けてる」と同僚に言われてる。http://www.iop.org/EJ/article/0952-4746/24/4/E02/jr44e1.pdf?request-id=d57be8f4-a1b0-4430-a1ca-aded182597cf
おまけに政府から資金をもらってるから、他の真面目な研究からお金を奪ってるとまで言われてる。こいつオワタ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 00:05:42
うんうん、泥棒も泥棒に入られる奴が悪いね。
なにせ泥棒はいなくならないんだから。
そんなわけがあるかいw
嘘をつく奴やデマを飛ばす奴が悪いに決まってるだろうがよ。
自己防衛として疑ってかかるのとは別の問題を混同させているのはわざと?w
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 00:15:24
所詮、反米馬鹿の大好きな陰謀論なんて、その本場は当のメリケンですからねえw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 00:29:42
あなたは垢が出なくならないからって、風呂に入らない人?
それくらいなら、不潔に耐える社会にしろと?
リテラシーの向上も大事だし、損害局限のためにその要因の排除抑制大事だと思うが。
「あきらめたら、そこで試合終了ですよ・・?」
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 00:57:29
>まあまあ、A-10なんかの機関砲の弾も含めて機銃掃射としたのでしょう。
あなたはあなたで理解できていません。
冒頭にあるJSF氏の記事に、ファルージャのような市街地では固定翼機による近接支援(機関砲掃射)は、巻き添えと遮蔽物の高さにより行っていないことが記載されています。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 01:45:12
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 01:48:55
この劣化ウラン弾とか、旧日本軍の毒ガスとか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 02:32:50
JSF氏がわざわざアパッチ引き合いに出す意味がわからんし>>50とか単なるしったかぶりじゃねーか
劣化ウランそのもの臨床的な毒性データが出るのはまだ先の話。白とも黒とも言えない状態。黒と断言する研究に怪しいのが多いけど、白といっているものにもマトモなのはなくて、学術的にはデータなしになってる。これは軍事の語る領域じゃない。政治か医療(科学)、統計の世界
Posted by ブッシュマスター at 2010年07月11日 04:07:16
装甲車の35mmはただでさえ市街戦では建物を貫通しまくって使いにくいとされてるから、
わざわざ劣化ウランの徹甲弾を市街戦で使ったりはしないんじゃないかなぁ?
それが必要な脅威もいないし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 04:19:40
>>50の発言に矛盾ないんじゃ?
・・・一瞬、え?ブローニング?と空目したw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 04:26:29
て話か・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 04:59:02
大学教授とか医者の肩書きの人は、意外に
多い気がする。
でもこれは、その職種の人が変なのでなく
単に八百屋のおっちゃんとか普通のリーマン
は本を出す機会がないせいかもしれんけど。
だから変な人が目立つのか、
多少変なこと言ってても権威あるので
まわりの人が訂正しにくいせいなのかは
分からないけれど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 05:52:29
ファルージャで、1発1万円近くもするそのご大層なブツを、健康被害が懸念される程度にまでバカスカ使わなきゃならん理由を教えてもらえんだろうか?
>これは軍事の語る領域じゃない。政治か医療(科学)、統計の世界
君、記事の本旨を見誤ってるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 06:15:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 06:27:09
「炸裂時の放射線量の40倍」なら、確かめに行った奴は今頃放射線障害の真っ只中だろうし、その前に、ファルージャは死の街になってるだろ?
「バックグラウンド放射線の40倍」だというなら、それこそ「何のギャグだ」としか言いようがないわい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 07:27:31
知ったかぶりはテメーだろうが。
M2ブラッドレー装甲車の25mm機関砲もM1エイブラムス戦車の
120mm戦車砲と扱いはまったく同じで、劣化ウラン徹甲弾は
装甲目標以外には使用しない。その程度の事は自分の頭を
使って想像しろよ。つかテメェ、馬鹿だよな? まさか
25mmブッシュマスター機関砲の使用弾薬が榴弾がメイン
って事を知らない馬鹿がいるとは思わなかったよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 07:54:23
>JSF氏がわざわざアパッチ引き合いに出す意味がわからんし
戦車や装甲車と違って、航空機の機関砲は弾種を選択出来ず、徹甲弾と榴弾を混ぜて装填して弾種別に撃ち分ける事が出来ない場合が多い。だがアパッチの機関砲は劣化ウラン弾が用意されていないので心配する必要が無い事を説明している。
あと検索すればわかるが、アパッチの30mm機関砲から劣化ウラン弾が撃てると勘違いしている反戦団体は腐るほど居る。
>50とか単なるしったかぶりじゃねーか
50は実に正しい。「機銃弾」に劣化ウラン弾などある訳が無い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 08:36:48
>これは軍事の語る領域じゃない。政治か医療(科学)、統計の世界
JSF氏の知り合いには現役の原子力技術者が居るから、その辺は強い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 08:40:18
>ブラッドレーやLAV-25の主武装である35mmにはM919ってサボ付き劣化ウラン弾芯の徹甲弾があるでしょ
M1戦車の劣化ウラン弾と同じで、装甲目標以外には使用しないでしょ?
あと35mmじゃなくて25mmだよ、「知ったか」さん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 08:51:27
建物に撃ったらスカスカ貫通しちゃって意味無いだろ
装甲相手じゃなければ燃焼効果も期待できないし
ファルージャにいた敵って装甲車両持ってたの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 09:03:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 09:16:49
大雑把に言うと『戦車の装甲とかを破壊する為』の徹甲弾を街中でバカスカ使うって
それつまり市外が戦車や装甲車やアイアンマンで埋め尽くされている状況って事だと思うんですが。
>民間療法やトンデモ系の本の著者を見ると、
>大学教授とか医者の肩書きの人は、意外に多い気がする。
まめちしきー
何らかの目的でデタラメな話をいかにも専門家ヅラして書くド素人教授とかがいる
(例:ゲーム脳の人は筋肉が専門)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 09:19:36
>the European Committee on Radiation Risk (ECRR)ってのは、"a self-styled organisation with no formal links to official bodies.”だそうで。
>つまり「私的に設立された団体」で「公的機関とはなんの関係もない」ということだ。
そんな事だろうと思った。でも名称だけ聞いたら公的機関と勘違いしそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 09:27:12
以前の軽装甲機動車の耐弾能力でさむざむ氏の条件設定と定義付けの重要さを指摘していたけれど、これも同じく何の40倍かその数値はどこで測定して幾つかというのが無いと無効というのが良く判る例ですね。
>欧州放射線リスク委員会
EUの組織と勘違いして信用する人が増えそうな名称。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 09:29:29
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:25:53
この団体の日本での信用性はこれで終わったなぁ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:29:40
>>>欧州放射線リスク委員会
EUの組織と勘違いして信用する人が増えそうな名称。
当然それを狙っての名称でしょうね。悪質だなあ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:31:39
現実として、科学的根拠うんぬんよりキャッチーなコピーを付けた者勝ちなんでしょうね。
古今東西、それで飯を食ってきた連中は星の数ほど…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:40:25
つまり「EU『の方』から来ました」って奴か。
詐欺としては古くからあるパターンではあるが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:41:59
えっ…?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:51:39
>市外が戦車や装甲車やアイアンマンで埋め尽くされている状況
普通に勝てませんw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:54:44
M-2/3ブラッドレー歩兵戦闘車/騎兵戦闘車の25ミリ機関砲の徹甲弾はT-55の装甲を撃ち抜くことができる。
ファルージャの武装勢力のテクニカルがただの4WDのトラックに重機関銃等を載せたものなのでT-55並の防御力があるとは思えない。
Posted by 90式改 at 2010年07月11日 10:55:05
「腕一本で渡っていける無頼の徒」
に近いからアレな人が多いのか
アレな人が多いから無頼の徒に近くなるのか・・・
どっちなんだか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 10:57:00
「メタルマックスやったから俺は砲弾の知識があるっ1!」
程度のレベルだって事をまずは理解すべきかと。
にわかでも非戦でもいいから、もう少し勉強してほしい。
ついでにPS3で続編希望!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 11:11:06
>警鈴を鳴らしています。
こういうときに鳴らすのは警鐘ではあるまいかと...
恐惶謹言
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 11:12:22
資格や学号さえ持ってれば、
腕が無くても頭が無くてもやってけるのが
医学者です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 11:18:21
アンチテーゼとして出てきたと信じたい…
(子供の頃の漫画世界の云々で出てきた宗教改革&初期の学者が宗教家の奇跡ごっこを批判するコマを思い出しながら)
でも最近の科学界はそうじゃないみたい
温暖化問題も温暖化のオピニオンリードに反論する学者は干されるらしい
少し前だと豚インフルエンザがヤバいとさわぐのを止められなかったのはWHO絡みに抵抗すると
医者として学者として干されるからだとか
今は嘘を言っていた側が叩かれているが別のバックがある人達に入れ替わるだけっぽいし
エネルギー産業 医療産業 科学の世界は
お金という宗教で当初の存在意義が揺らいでいないか…
兵器に対して嘘の知識を拡散させたり
核物質について間違った情報を広めようとする
科学者も理由があるから仕事をしてるんじゃないでしょうか
それにしても兵器は耐用年数が過ぎる頃に
消費するか解体処分をすると思うのですが
(北朝鮮は処分のお金が無いから古くなった分を海に向けて発射する。でもそう報道しない。)
劣化ウランで作られた砲弾殻は再利用するのでhそうか。それともちゃんと処分されてるんでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 11:24:53
最初の一文を見た時「欧州放射線リスク委員会のバスビー教授は何も発言していないのに、いつの間にか放射線被害が発生したと発言した事になっている」
↑と、読み違えちゃいましたよ。
最近、欧州放射線リスク委員会のバスビー教授が「ファルージャは広島原爆の40倍の放射線被害だ」という常軌を逸したデマを流しています。
↑の方がしっくり来るんじゃないかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 11:47:30
まともでない主張だからトンデモと言われるわけで、科学うんぬんの話と絡めるのは筋が悪いと思いますが。
スレ内容にそぐわないので妄想拡散はやめましょうとだけ。
他の場所で発言する際には根拠がある話ならソースを。あなた自身がトンデモ呼ばわりされたくなければ。
この記事は件の報道が原子力関係や軍事関係ともに根拠や論拠不明で、アジテーション目的であろうデマを飛ばすのをやめろという話なのに、コメントで陰謀論めいた主張(しかもスレ違い内容)とか笑えないですなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 12:31:26
>いい加減1番奪取の奴は何とかしてくださいよ。
そんなの管理人の責任じゃねぇだろうが?
管理人があれを放置しているのは、継続的な荒らしに発展しないからだ。
>読み違えちゃいましたよ
そんなのお前の読解力が低いだけだ。
>の方がしっくり来るんじゃないかな
何でお前の低い読解力に合わせてやらなきゃならん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 12:53:18
長ったらしい妄想文章を書き連ねて、ウザ過ぎるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 12:56:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:02:16
トンデモ陰謀論信者さんいらっしゃい。
で、記事内容に対して具体的反論は無いの?
反論出来ないなら黙ってろよ、低脳野郎w
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:16:19
そういうレベルの低い書き込みは、止めてくれないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:25:11
引用元にあるとおり、
確実な確認ができないが疑わしい
ということなのでこういう書き方になってるんだろう。
あなたの書き方だと勇み足が起こる可能性が極わずかだが、ある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:31:17
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:31:41
真っ昼間からそんな顔を真っ赤にして罵りあってないでもっと有意義に過ごさないか?
もっと他に楽しいことあるだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:51:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:53:23
まぁ、なんにつけ、スポーツ選手とかと同様に
「常識の要らない世界に住んでいる」
事だけは確かだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 13:55:21
勿論、その言葉は>102に向けてのモノですよね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 14:08:18
「常識の要らない世界」というより「常識を持ってはいけない世界」のような気がするw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 14:11:22
流石にそれは言い過ぎ。
みんなアレ過ぎて、そう毒づきたくなるのも解るけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 14:31:08
涙拭けよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 14:31:38
>107
だがちょっと待って欲しい、みんな10式戦車を観に行ったのではないだろうか。
(ボソリ)
文章の一部だけを抜き出して「ちょっと調べる」という事を放棄して都合良く解釈したり鵜呑みにしたりする人間が後を絶たんよなぁ。
こういう事も問題だよなぁと。
最後に一つだけ、「ファルージャ・広島原爆の40倍」でググったら松田何とかさんでネタになってた人がまた騒いでおった。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年07月11日 15:30:26
この話をもし仮に信用したとしてもそれは子供の死亡率が広島の40倍だってことだけで、ただ放射能の恐怖を煽るためだけに広島の名をだしたのなら、それは広島で被爆した人たちに失礼だろうと思うな。
劣化ウラン弾使っていいとは思えないが、こういうふうに人を騙すために広島の名を使うのは許せない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 15:31:40
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 15:39:44
やっぱりA-10?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 16:46:51
>管理人があれを放置しているのは、継続的な荒らしに発展しないからだ。
管理人でもないのになに断定して偉ぶってるんだ。
>何でお前の低い読解力に合わせてやらなきゃならん。
自分が偉いと勘違いしてるだけでろくな論拠も持たない奴が何言っても説得力ないよ。
>105を見習え。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 16:52:47
の略。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 17:00:59
http://www.globalresearch.ca/articles/BOL412A.html
American Free Press, 2 December 2004
www.globalresearch.ca 27 December 2004
AFP asked the Pentagon if DU weapons are being used in Fallujah. "Yes," Yoswa said, "DU is a standard round on the M-1 Abrams tank."
これが「劣化ウラン弾が使われた」説の大元なんじゃ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 17:09:25
>「ファルージャ・広島原爆の40倍」
検索したらこんなのが出ました。
ttp://icke.seesaa.net/category/7365515-1.html(注意 毒電波がいっぱいのHPなのでHを抜きました)
>ご存知の方も少しはおられると思いますが、ファルージャは禁断の町なのです。
2004年に集中的に劣化ウラン弾や白燐弾の爆撃を受け、立ち入り禁止地帯になっています。これはイラクの傀儡政権とアメリカの占領・侵略軍が誰にもファルージャでどんな調査も許していないという意味です。
ファルージャは基本的に占領状態にあるのです。
>そして、そのことでC.Busby博士が注目されるようになってくるのです。博士は昔も今も2004年にファルージャで起こったことを断固として知ろうとしています。
>博士はファルージャで721家族4500人に対して調査を行いました。高レベルの放射線がある場所と低レベルな場所の両方です。それを他の国の場合と比べています。
イラク当局は調査の参加者に対して協力するものは「テロリスト」と見なし、逮捕もしくは拘束されるかも知れないと脅しています。
米軍は博士がデータを集めることを禁止しました。ファルージャは反乱地域であるというのです。
ファルージャの医者はインタビューをテレビで放送されることを拒否しました。殺すという恐喝を受け、命の心配をしたからです。
>(1)2004年から非常に短い期間にガンの率が急上昇している。
小児白血病が前年と比べて40倍。ヨルダンと比べて38倍。
乳がんの率が10倍。
リンパガンが10倍。
(2)子供の死亡率が急上昇。
ファルージャでは1000人中80人の子供が死んでいる。クエートは1000人中9人、エジプトは1000人中19人。
この記事を書いたディービット・アイクという人は反米・反イスラエル・反ユダヤの陰謀論者で同じく反米・反ユダヤ主義者の故太田龍氏が翻訳本を出し、また共書も出している。(9.11テロ自作自演とか世界はロスチャイルドと300人委員会に支配されてるとかイギリス王室は爬虫類人だとかそのような内容の本)
Posted by 90式改 at 2010年07月11日 17:16:40
問題というか、そのためにやってるんだろうからなぁ。
うちの大学の哲学科の先生なんかも、環境と人間の関わりの講義中に「劣化ウラン弾だって、小さな原爆でしょう」などと当然のように話してた。
有毒性ゼロとは断言できないにせよ、原爆代わりはあり得ない、と少し調べれば分かるはずなのにね。そういう人にとっては、この手の調査結果とやらが実に正しいものに見えるんだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 17:32:45
それって120mm M256の標準搭載弾種としてDUが有るってだけの事実でしかないことを「DU兵器」として煽ってるだけだよね。その引用部分の解説も酷い。リンク先記事にはバンカーバスターは書かれていないし、バンカーバスターの弾芯がDUな訳も無い。
事実を都合よく加工するあたり、白燐の時と本質は何ら変わってないんじゃないかな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 18:07:30
> それって120mm M256の標準搭載弾種としてDUが有るってだけの事実でしかないことを「DU兵器」として煽ってるだけだよね。
おれもそう思う。ペンタゴンが否定してないのかな。
> バンカーバスターの弾芯がDUな訳も無い。
けっこうあちこちで言われてるよ。ソースはここらへんか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BC%BE
バンカーバスターにおいては、BLU-109/B についてロッキード社の特許申請に使用が明記されている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 18:26:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 18:49:29
>それって120mm M256の標準搭載弾種としてDUが有るってだけの事実でしかないことを
>「DU兵器」として煽ってるだけだよね。
劣化ウラン弾を装備として積んでるよ、と答えただけなのに、ファルージャで劣化ウラン弾を使用した事に捻じ曲げてしまったわけだね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 18:58:24
総量で見ると、戦争で使用された劣化ウラン弾は殆どがAー10の30mmアヴェンジャーから発射したもの。でも記事にある通り、市街戦で固定翼機が機関砲で近接支援は行い難いわな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:09:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:19:13
そのパテント番号はわかってたら教えて欲しいんだが。
少なくとも俺が調べた範囲では、
US Pat. 6389977 - Filed May 25, 2000 - Lockheed Martin Corporation
で、BLU-109/Bと外形や空力特性、重心位置などが同じになるように設計された、"Shrouded aerial bomb"について、”case formed of a hard, dense material, such as steel, tungsten, or depleted
uranium.”と書いてあるのが見つかるだけなんだが。
BLU-109/BそのものにDU使っていると明記してあるパテントは本当に存在するのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:30:20
軽装甲車両なら多目的榴弾や70mmロケット、重装甲車両は地獄炎で徹甲弾は使い道がないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:35:48
ごめん、バンカーバスターがどういうモノか&用語自体を理解してないよ。
「弾芯」といったらAPDSやAPFSDSになっちまう。仮にDUを使う場合は「弾殻」だよ。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/blu109-81.gif
米空軍のサイトでは高強度の鍛造鋼製とある。
http://www.hill.af.mil/library/factsheets/factsheet.asp?id=5752
そもそも、こういった用途にDUが向くかは微妙だと思う。それに特許文書でDUと書いていても、それが実際の製品に使われているかどうかは別だよ。特許が全てなら、今頃は永久機関が世に溢れてる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:35:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:53:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:55:40
BLU-116 Advanced Unitary Penetrator [AUP]ってのが、Shrouded aerial bombに相当するが、こちらも少なくともGlobal Securityには鋼鉄製弾体とある。
US Pat. 6389977にも「弾体ケースは鋼鉄、タングステンやDUのような硬く、密度が大きな素材」としか書いておらず、実際にDUを使っていると書いてあるソースが見つからない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 19:56:46
とか思ったけど、なんだか違うような。
もしかしたら••••••釣り?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 20:20:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 20:23:32
こうゆう名前にも規制をもうけられぬものか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 20:30:11
酷いなんて一言でまとめられるレベルじゃないくらい、突っ込みポイント満載だなぁ、そこ。
そもそもイラク戦争集結までのイラク内の情報なんて、どこまでまっとうかわかったもんじゃないだろうに。
2004年当時は武装勢力の活動が活発になりだしていた上に、当時のイラク暫定政府の統治能力が皆無に近い状態なんだから、「暫定政府の指揮下に入らない=敵性行動の可能性」と考えられてもおかしくはなかろうに。
こう言う連中が発揮する「自己中的正義感(別名「独善」)」てのが、一番始末におえん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 20:33:13
いわゆるNATO規格の30ミリは弱装だから徹甲弾としての威力が期待できない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 20:42:19
日本については自然科学の法則を利用することが条件の一つだから永久機関の特許は通らないはずだが?パリ条約の締約国どこでもそうなんじゃないのか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 20:58:06
1. アメリカの特許の話なのに、突然日本の特許が出てくるのは何故か答えよ
2. 少し調べれば判る事なのに、どうして平気で嘘をつくのか答えよ
U.S. Patent 4,151,431 "Permanent magnet motor", April 24, 1979 Howard R. Johnson
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 21:11:04
そもそも「劣化ウラン」がどのような過程で副産物として産出されるか承知していますか?本当に理解していれば「原子炉」という言葉は出てこないのですが。(原子炉が関連するのは「回収ウラン」)
細かいことには茶々を入れませんが、あまりに明らかな場外ファール(論外)には議論を有意義なものに保つため、指摘したいと考えます。
Posted by へぼ担当 at 2010年07月11日 21:20:40
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 21:26:36
面倒くさかったからだよ。悪かったな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 21:28:07
http://www.youtube.com/watch?v=5Iz5MwPsfyo
とりあえず、市街地で機銃掃射による近接航空支援が可能か否かについてです。これらの動画を見る限り、可能と思いますがどうでしょうか。
問題は目標をどう指定するかのほうですが、地上に誘導する者がいればよいでしょう。
また、LAV-25やブラッドレーの25mm機関砲は建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
重金属汚染にくわえて、体内に劣化ウランを取り込んだ場合の被爆というのもよくわかっておらず深刻ではあります。
この件についてはファルージャで奇形児の出生率が高まっているなどの報道もあり、一つの団体にとらわれず丁寧に見ていく必要があると思います。
Posted by 40 at 2010年07月11日 22:14:30
>>建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
それ、榴弾で事足りますよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:18:56
無理矢理にやれば可能であっても、行い難いから大量使用はあり得ないのよ。あとブログ主は原子力技術者とも知り合いだから、陰謀論を唱えても無駄だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:19:38
http://www.youtube.com/watch?v=_l9qZCAVE9k
それと私は軍人でも自衛官でもないので、正確な用語は知らないのですが、固定翼機が地上にある目標に機関砲で射撃をすることを、機銃掃射と呼んでいます。他に適切な用語があるならばお教えください。
Posted by 40 at 2010年07月11日 22:21:31
>建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
HEだけのほうが確実かと。
普通に壁壊れますから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:23:20
>建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
そういう場合は榴弾の遅延信管を使います。実体弾で炸裂しない劣化ウラン徹甲弾を使う意味は無いです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:23:34
>よくわかっておらず深刻ではあります。
よくわからないのなら深刻かどうかも分からないのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:25:33
>>147 重金属汚染とか劣化ウランの埃、燃焼後の物質を吸い込んだあとの体内での作用などは原子炉技術者がどうのということではないと思われます。
>>145 けして無理やりではないのです。むしろ、市街地で精密に爆撃できるようになったとされるのがごく最近であって、それまでは爆撃だろうが機銃掃射だろうが砲撃だろうがやってただけの話です。対ゲリラ戦を市街地でやるっていう文脈があるから、精確性が非常に問われるようになっただけです。機体を突っ込ませて機銃掃射をする連中がいるのは今も昔も変わらないでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:25:42
揚げ足取り、小出し、自分の意見は言わずに伝聞調で書くからすぐ判る。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:28:37
>建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
いや、榴弾を使うよ。・・・貴方、基本的な軍事知識無いよね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:28:53
>イラクの建物は鉄筋コンクリなどもありますから榴弾だけでは不安が残りますね。
はぁ? 25mmブッシュマスターだろ? 榴弾で普通にぶち抜くよ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:31:23
>重金属汚染とか劣化ウランの埃、燃焼後の物質を吸い込んだあとの体内での作用などは
>原子炉技術者がどうのということではないと思われます。
あのね、劣化ウランを取り扱ってる専門家が味方に居るんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:33:51
遅延信管使えば徹甲榴弾みたいなもんですからOK。
めり込んで壁を砕いてメキメキ壊してくれます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:35:02
Posted by 名無しM4信者 at 2010年07月11日 22:37:38
>機体を突っ込ませて機銃掃射をする連中がいるのは今も昔も変わらないでしょう。
射線が通っていない目標に機関砲掃射する馬鹿はいません。固定翼機だと市街地の目標は固定機関砲で狙うのが難しいので、大量使用はあり得ないでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:39:33
逆に榴弾ならば、薄い壁なれば打ち抜いて室内で炸裂し、壁を撃ちぬけなければ壁で炸裂して大穴が開きますから、榴弾の方が効果的でしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:43:13
>イラクの建物は鉄筋コンクリなどもありますから榴弾だけでは不安が残りますね。
通常建造物の鉄筋コンクリート程度で徹甲弾の出番は無いよ。キャリバー50でもパスパス抜けるんだぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:49:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:53:56
http://www.youtube.com/watch?v=Ew_U3YFZ_ig
この動画をみてると、少なくとも二方向からブラッドレーが機関砲と同軸機銃で射撃しているのですが、かなり手間を食っています。翌日の建物にどの程度損害があったのかの画像が末尾にありますが。
ブラッドレーはHEとAPと選択して撃てるようになっているのかもしれませんが、HEを撃てと指示しているところがありますね。壁を徹甲弾で撃っていたのかもしれません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 22:57:23
貫徹できるのと確実に制圧できるのとにはどうも大きな違いがあるようです。
ちなみに動画ではヘルファイアで攻撃しているところもあり、ようやく室内で引火して火災を発生させています。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:00:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:01:19
広島の40倍云々の主張に加担するものではありませんが、市街地で機銃掃射を使えないという主張と、コンクリ建物を榴弾のみで制圧できる、あるいは貫徹すれば十分であるという主張の二つには賛同できません。
被害については、重金属汚染の可能性は確かにあり、かつ、被害の程度が不明でかつ長引くらしき体内からの劣化ウラン被爆については憂慮しています。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:03:25
使い分けして話している文脈か、それとも総称としてエイブラムス全般をM1としてくくってるのかで違ってきますからなんとも言えません。
それにM1は改修型がたくさんあり丁寧に見分けて区別のは大変です。ことに戦地へは洋上事前備蓄や旅団事前備蓄などから装備を取り出して現地で改修して使う場合もありますし。
そういうわけなので、あまり用語にこだわりすぎてもかえって話が通じにくくなりかねない点です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:07:04
ヘルファイヤは徹甲弾じゃないだろうが?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:08:10
貴方の主張は概ね論破されています。市街地での対人戦闘で徹甲弾を大量使用する事はあり得ません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:10:34
途中、ヘルファイアであろう何かが建物に命中する部分が>>163の動画にあります。
ちなみにヘルファイアはアパッチなどが発射する誘導弾です。
Posted by 40 at 2010年07月11日 23:12:47
何を今更?
大体、「広島の40倍」なるキャッチは放射線の話じゃないのけ?
お願い程度で聞いて欲しいんだが、記事の本旨を「意図的に」無視しないで欲しい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:14:12
Posted by 40 at 2010年07月11日 23:14:41
自分でここまで書いてれば分かるんでないかな。
DAY20って出てるから、イラク戦争の緒戦の首都制圧までの期間からすると03年の4月かな?
標的は政府施設か知らないが、結構立派な建物だし周りの町並みも射線の邪魔にならないっぽい。
まあ正規軍相手の戦闘では対空火器の可能性考えると、付随被害が心配だから固定翼じゃなくてヘリ使おうなんて言ってる場合じゃないが。
では武装勢力が大量に入り込んだファルージャの街ではどうだったか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:15:39
徹甲弾を鉄甲弾と言っている時点で貴方の主張は信憑性がありませんよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:18:17
また、市の東側に高架道路が走っており、ここから市内の目標に対して誘導可能です。
市街地で機銃掃射は使えます。使わないとすれば、安価な誘導爆弾が普及しており、一発で建物を吹き飛ばせるからでしょう。
Posted by 40 at 2010年07月11日 23:19:16
>>174さん、指摘ありがとうございます。なかなか日本語は難しいです。生まれてからずっと使っているんですが時々こういうミスをします。
Posted by 40 at 2010年07月11日 23:21:03
>ちなみにヘルファイアはアパッチなどが発射する誘導弾です。
このオブイェクトの記事本文を読み返せよ。
アパッチのミサイルに付いてちゃんと言及がある筈だが?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:21:54
HEの種類って一つだけ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:22:10
>>163
>ブラッドレーはHEとAPと選択して撃てるようになっているのかもしれませんが、HEを撃てと指示しているところがありますね。壁を徹甲弾で撃っていたのかもしれません。
要するに、推測だけであって知識が有るわけではないんですね、貴方。
つーか、普通は砲を撃つときは弾種確認はするでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:23:30
あなたは親記事とコメント欄をもう一度読み直したほうがいいと思う
×市街地で機銃掃射を使えないという主張
○市街地では機銃掃射は使い辛い・使う効果が薄いという主張
×コンクリ建物を榴弾のみで制圧できる
○コンクリ建物には榴弾のほうが効果的である
なぜ使い辛いよね、という話が使えないになったり
多くの場合効果的だよね、という話がそれ以外を使うことが無いという話にスリ変わっているのですか?
親記事から言われている事は、
想定されるケースでは有効ではないため「大量」の使用は考えにくい
というもののはずです。ゼロであったなどという話はしていないのです。
そして鉛をはじめ重金属を使用した銃弾がこれまでに世界中であまりにも大量に使われてきましたが
劣化ウランの毒性は少量で既存の銃弾よりも高い毒性をもつという根拠はお持ちなのでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:26:27
>市街地で機銃掃射は使えます。使わないとすれば、安価な誘導爆弾が普及しており、
>一発で建物を吹き飛ばせるからでしょう。
いいえ、固定翼機の固定機関砲では建造物で射線が遮られるので使い難いのです。だから真上から落ちてくる(射線を気にしなくて良い)落下爆弾が市街戦での近接支援に多用されます。
一方、攻撃ヘリコプターならばホバリング出来る上に機関砲も旋回式なので、障害物の多い市街地でも自由に機関砲での掃射が行えます。
要は頻度なのですよ。JSF氏も、一発も使われていないとは言っていない。大量使用はあり得ないと言っているのです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月11日 23:35:47
>医龍読んだら未熟な麻酔医が遊びでクスリに手を出すことがたまにある
>みたいなことが書かれていた記憶があるが、まさかね…。
死亡事例が数件あります。
過労などによる精神的疲弊から麻酔という職業上、
簡単に入手可能な麻酔薬、麻薬、覚醒剤に手を出したというパターンが多いようです。
>93
>腕一本で渡っていける無頼の徒
基礎知識があっても、それが生かされるとは限りません。
私の身近にも「にがりダイエット」をしていた女医がいます。
じぃ〜〜〜〜と見てたら、しどろもどろになって言い訳していましたけどね。
>96
>腕が無くても頭が無くてもやってけるのが
そういう人が微妙な分野に行くんですよね。
今や簡単に、民事訴訟や場合によっては刑事になるため
アレな人は臨床の現場から排除されますんで。
ただし産科は人手不足がどーにもならんレベルなので、
「居さえすれば、ヤブでもヒモでもカルトでもいい」と産科医が言っちゃう状況。
>WHO絡みに抵抗すると医者として学者として干される
印象だけで統計学的裏付けもなしにソース付きの説に反対したら
干されますって。
少し前、スポンサー付きの研究が世界的に問題にされたのも事実ですが。
ただ、お金や権力で縛れるかというとそこも確実ではなく、
過信した>39
>医龍読んだら未熟な麻酔医が遊びでクスリに手を出すことがたまにある
>みたいなことが書かれていた記憶があるが、まさかね…。
死亡事例が数件あります。
過労などによる精神的疲弊から麻酔という職業上、
簡単に入手可能な麻酔薬、麻薬、覚醒剤に手を出したというパターンが多いようです。
>93
>腕一本で渡っていける無頼の徒
基礎知識があっても、それが生かされるとは限りません。
私の身近にも「にがりダイエット」をしていた女医がいます。
じぃ〜〜〜〜と見てたら、しどろもどろになって言い訳していましたけどね。
>96
>腕が無くても頭が無くてもやってけるのが
そういう人が微妙な分野に行くんですよね。
今や簡単に、民事訴訟や場合によっては刑事になるため
アレな人は臨床の現場から排除されますんで。
ただし産科は人手不足がどーにもならんレベルなので、
「居さえすれば、ヤブでもヒモでもカルトでもいい」と産科医が言っちゃう状況。
>WHO絡みに抵抗すると医者として学者として干される
印象だけで統計学的裏付けもなしにソース付きの説に反対したら
干されますって。
少し前、スポンサー付きの研究が世界的に問題にされたのも事実ですが。
ただ、お金や権力で縛れるかというとそこも確実ではなく、
過信した日本政府はイタイイタイ病で国際的大恥を晒しました。
Posted by nyamaju at 2010年07月11日 23:45:25
徹甲弾は余計に制圧には向いていないと思うんだが…
榴弾なら爆発で貫通後は建物内は酷い事に成っている筈。
そういえば以前の記事でブラッドレーの機関砲よりM1の榴弾のほうが市街地制圧には向いているというのがあったような…
Posted by 名無し岩手県民 at 2010年07月11日 23:47:44
大事なことなので2回書きかけたのか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 00:02:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 00:06:11
すまん。
テキストエディタからのコピペでとちった。
Posted by nyamaju at 2010年07月12日 00:12:01
>通常建造物の鉄筋コンクリート程度で徹甲弾の出番は無いよ。キャリバー50でもパスパス抜けるんだぜ?
ファルージャの民家は日干しレンガで出来ているので鉄筋コンクリートよりも強度はないよ。鉄筋コンクリートの建物はファルージャにはあまり無いと思う。
どう考えても対戦車用の劣化ウランを使った徹甲弾の使用はないな。
Posted by 90式改 at 2010年07月12日 00:25:30
がどっかの戦訓じゃなかったっけ?
貫通力高くて困ってるのに劣化ウランを多用する理由が分からない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 01:17:38
>建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
徹甲弾は爆発しないのだが。
それとも、混ぜるということからすると、徹甲弾が空けた穴に榴弾を通すといいたいの?
そりゃ無茶だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 01:25:47
>ブラッドレーで撃てるのってHEとAPだけ?
M791 APDS-T と M792 HEI-T と M793 TP-T と M910 TPDS-T と M919 APFSDS-T が撃てます。
http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M242.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 01:36:01
米軍の細かい話は知りませんが自衛隊の場合「○時方向 敵装甲車 徹甲五発 撃てッ!」てな感じで目標の種類と方向と射撃する弾薬の種類を車長が指示します。
概ねどこの国でも装甲車両の搭載火器を使った攻撃はこういった感じで行われると聞いています。
(両方ともネタ元は自衛官の友人から)
またあまり貫通力のあるものを使うと壁を抜けたあとどこまで飛んでいくかわからないというデメリットがあるため、基本的には榴弾を使うそうです。
しかしそれも高初速のわりに弾頭直径の小さい機関砲弾は徹甲弾・榴弾に関わらず貫通しやすいため運用に注意しないと周辺の味方に被害が出る可能性があり注意が必要だそうです。
だから遮蔽物ごと破壊できる戦車砲の榴弾で直撃させるほうが結果として被害範囲を狭くできるそうです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 02:53:31
べつに徹甲弾使うほど堅固な要塞って訳でもないな。
ああ、効果の薄い徹甲弾使いまくったから
制圧に時間かかったと主張したいのかな・・。
で、広島の40倍の放射能汚染?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 04:18:56
スゲーなイラク人
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 07:24:11
ファルージャは
分厚い鉄筋コンクリート製の建物の表面に
日干し煉瓦風の外装を取り付けることにより造られた
伝統的景観を保持した要塞都市だったんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 09:32:24
>コンクリ建物を榴弾のみで制圧できる、あるいは貫徹すれば十分であるという主張の二つには賛同できません。
そもそもそんな主張してる奴いないけど、貫徹すれば十分であるというのに賛同できないなら、なんで建物に徹甲弾使うとか主張してるの?
徹甲弾なんてそれこそ貫徹するだけなのに
>>189
徹甲弾で壁を穴だらけにして弱くする、とか考えてるのかも知れん
それなら最初から榴弾使えばいい話なんだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 09:37:44
どう考えても使用用途がないわな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 09:45:41
まさかねぇ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 10:19:35
197は取り下げの方向で。orz
Posted by 197 at 2010年07月12日 10:21:28
つまり最初の壁を貫通後どうなるか・・・そのまま飛んでいっちゃって
次の壁もまた同じように突き抜けて・・・を繰り返すだけ。
たまたま徹甲弾に直撃されでもしない限り、脅威は無力化されない。
だからものすごい数を撃ち込まないと制圧なんかできない。
それなら1発で広い空間に破片を撒き散らす榴弾を遅延で使った方が効率がいい。
それだけの話なのに・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 10:24:49
タングステンが枯渇、或いは産出国(これもまた中国・・・)からの輸入が不可になったら、日本やドイツは何使えばいいのやら。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 10:25:23
このお客さんの場合、そう考えてる可能性もあるぞ。
件の>>145で、
>また、LAV-25やブラッドレーの25mm機関砲は建物を貫通させて室内で爆発させる必要から徹甲弾も混ぜているでしょう。
こんな事言ってるしな。
そもそもブラッドレーやLAVの25mmは弾種を混ぜたりせずに2つの弾倉の切り替えで徹甲と榴弾を撃ち分けるんだけども
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 10:48:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 10:53:19
その動画からわかるのは、建物に榴弾を撃ち込んでも制圧しきれなかったのでヘルファイアをぶち込んだと言う事
榴弾で制圧しきれなかったんだから、貫徹するだけの徹甲弾じゃさらに意味がないわな
お前も自分でこう書いてるだろ
>貫徹できるのと確実に制圧できるのとにはどうも大きな違いがあるようです。
それなのになぜ徹甲弾を使ったと主張するんだ?
自分が何書いてるかもわかってないのか?
>>172
>論破されているという主張は納得できません。実際に市街地で鉄甲弾をブラッドレーが使っている可能性のある動画が>>163であります。
その「可能性」とやらの根拠は動画中で「HEを撃てと指示しているところ」のようだが、そんなもん何の根拠にもならんわ
弾倉が2つあって片方は榴弾、片方は徹甲だから、砲手に弾種を指示するのは当たり前
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 12:21:36
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 13:24:50
テロリストたちはアイロンマン装備
なら、徹甲弾ひたすら撃ちまくれ!上空支援でGBUやバンカーバスター落とせ!
それでダメなら小型核(今でもあるのか?)使用だな。
で、広島の40倍くらいの被曝になるかな…
無駄すぎる妄想。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 14:22:21
http://www.warbirds.jp/ansqn/ansq04.cgi
の207
>アフガニスタンにおいて、劣化ウラン弾の影響と思われる健康被害等が、この1年間に急激に増加しているとTVのニュースレポートにありました。
>劣化ウラン弾とは、戦車のような装甲目標に対する物と聞いております。今のアフガニスタンで米軍が劣化ウラン弾を使わねばならない目標とは、どのような物が有るのでしょうか?
>PARA
> 単純に榴弾等で抜くことの出来ないもの全般では?
> つまり家屋やビル、コンクリや岩・瓦礫等で構成された陣地の火点、各種車両類、言ってしまえば人体以外の殆どに対しては、榴弾よりも徹甲弾を用いるに相応しい場合が多々あるかと思われます。
>SUDO
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 14:56:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 15:08:20
A-10に近接航空支援を受けている動画を見ると、地上で砲弾が派手に爆発してるんだが・・・↓
http://www.youtube.com/watch?v=AU32sKRB_uw&feature=related
劣化ウランは高速で別の物体に衝突すると榴弾みたいに爆発する性質があるって聞いた事あるんだ
けど、これはそうなのかな?
A-10の機関砲って基本的に劣化ウラン徹甲弾しか使わないんじゃなかったけ。航空機のバルカン砲
は装甲目標と対人目標で砲弾使い分ける事は出来ないだろうし
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 15:56:32
wikipediaのGAU-8によると
>通常のミッションにおいては対装甲用焼夷徹甲弾PGU-14/B(弾頭重量425g)と焼夷榴弾PGU-13B(弾頭重量360g)が4:1の割合で使用される。PGU-14/B弾の弾頭は劣化ウラン合金製である。
だってさ。まあ発射速度を考えたら結構な数の榴弾がばらまかれていると思う。
あと劣化ウラン弾はより堅い物体に当たると粉みじんになるって話は聞いたことがある。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 16:27:48
鳴らすのは「警鐘」だと思われます。
重箱の隅つつきで申し訳ない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 17:07:26
その指摘は既出じゃよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 17:26:09
> 単純に榴弾等で抜くことの出来ないもの全般では?
> つまり家屋やビル、コンクリや岩・瓦礫等で構成された陣地の火点、各種車両類、言ってしまえば人体以外の殆どに対しては、榴弾よりも徹甲弾を用いるに相応しい場合が多々あるかと思われます。
無いわー……
建物でも強化火点でも車輌でも、榴弾で叩けるじゃないの
建物程度が相手じゃ、徹甲の破片効果もたかが知れてるし
>>208
>劣化ウランは高速で別の物体に衝突すると榴弾みたいに爆発する性質があるって聞いた事あるんだけど、これはそうなのかな?
そんな性質があったら装甲貫徹できないじゃん
装甲貫徹時に発生する粉末が燃えるんであって、榴弾のように爆発する訳じゃない
ところで劣化ウラン弾の焼夷効果って、装甲以外のレンガや土壁みたいな軟目標相手でも発揮されるのかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 17:45:25
一般的じゃないのは確かだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 17:45:46
固定翼機から砲弾ばら撒くかよ、ってのが本文で述べられてるのに・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 17:48:16
チンチン電車についていた警笛は鈴だったので警鈴と言われていたようだ。あとは、金庫とかにもついていたようだね。夜中に移動されると鈴が鳴ってわかるようになってる。
しかし辞書では全然出てこないな。
警鈴
約 318,000 件 (0.23 秒)
警鈴を鳴らす
約 11,900 件中 2 ページ目 (0.17 秒)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 17:59:16
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 18:20:21
寛容の精神も大事ですぞ皆の衆
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 18:52:05
は?デマ発信源への寛容って何?
間違いを徹底的に正すのが慈悲ってもんじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 19:06:12
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 19:09:25
君は正義を錦の御幡にして批判することを楽しんでいないかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 19:09:53
そうなのか。じゃあ>>208の動画ではおそらく普通の榴弾を使ってるんだね。どうも教えてくれてありがとう
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 19:25:17
そんで次は人をサディスト扱いと・・・。
相手にしっかりした論拠があれば反撃されて
痛い目に遭うのはこちらなんだから
正義もクソもあるか。
寛容だ許すだなどと行ってる方がよほど正義被れだわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 19:38:51
”減損ウラン弾”って名前を流行らせれば、デマが激減したりしてw
損が減るから減損ウラン〜
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 19:55:47
劣化ウラン弾(タングステン弾)が着弾すると運動エネルギーが熱エネルギーに変換される(金属の結晶構造が変形する為らしい)
つまり弾の運動エネルギーをぶつかったもの(例:装甲板)に一定以上受け止められれば十分な熱量が発生し弾の一部が溶解しながら撒き散らされる(場合によっては貫通しないで飛び散る?)
着弾物が比較的軟らかく(例:土壁)運動エネルギーが序々に失われるのであれば熱量変換も序々にしか行われず弾が溶解するには至らないのではないか、と思う
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 20:06:33
思い切って「もう使えないウラン弾」ぐらいのアホなネーミングにしないと、あの手の方々の被害妄想や陰謀論はとまらないんだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 20:50:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 21:12:36
最初同軸機銃で撃って、榴弾を選択した上で機関砲撃ってますね。
APを撃てというセリフはどこにも出てこない。
このブラットレーが撃ったのはHE弾のみ
でFAでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 21:23:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 21:44:45
>>217の寛容はデマ発信源を許すって意味で言ったんじゃないと思いますよ
というか、慈悲とか言っちゃう方が正義被れでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 22:17:12
叩く(デマを正す)のを止めるって意味以外に読み取れないんだけど?
あと、
慈悲の意味分かってる?正義とは全然関係ない仏教用語なんだけど?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 22:48:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 22:55:08
コンクリに漆喰を塗った壁のようです。日干しレンガではありません。
次に徹甲弾の使用可能性について
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-06-11/ch7.htm#par10
こちらをご覧ください。アメリカ陸軍の教範でブラッドレーの25ミリ機関砲を市街地目標について使用する下りです。徹甲弾と榴弾をともに貫徹し、有効とみていますが、榴弾は対象の建造物、構築物によっては貫徹力にかけるところがあるという評価です。したがって、まずは同軸で撃ってみて穴が開くかを試して、次に徹甲か榴弾を使ってさらに様子をみることになるんではないかと思われます。なお、同軸は弾が尽きかかっているというセリフが>>163動画では出てきます。
2004年11月のファルージャでは米陸軍の機甲部隊(大隊規模)が二つ投じられており、ブラッドレーは市街地内に入り込んで戦闘しています。
また、米海兵隊ではLAV-25を装備する大隊が投じられています。
以上から考えて、25ミリ徹甲弾も大量にファルージャ市内で使われたと判断してよいでしょう。
なお、劣化ウランの毒性については当方無知です。体内被曝の可能性がありえると思いますし、どの程度の被害になるか分からないだけに話は深刻です。被害の程度が分かり対策が立てられているならば良いのですが。
Posted by 40 at 2010年07月12日 23:07:06
AC-130についてはかなり褒めています。
陸軍の側からの評価ですから、空軍の直協専門機には多少甘くなる点はあるかと思われますが、緩降下でも角度が小さすぎて目標に狙いをつけにくいというのはさすがに無いでしょう。
機銃が精確でないというならば、精密誘導爆弾の危害半径の大きさを考えれば弾片のちらばる範囲は似たようなものと言わざるを得ないでしょう。
したがって、市街地でも機銃掃射ができないわけではないのです。しかし、現代では有力かつ安価な精密誘導爆弾があるおかげで、交戦規定に縛らている場合や、有視界での確認制限などがある場合をのぞいてまずは爆弾を落とす事になっているだけでしょう。
Posted by 40 at 2010年07月12日 23:16:09
寛容:異端的な少数意見発表の自由を認め、そう した意見の人を差別待遇しないこと
ともあります
叩くのではなく諭せと言いたかったのでは無いのでしょうか
確かに正義被れといったのはおかしいですね
撤回し、言い直します
あなたの慈悲による叩きは偽善なのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:18:21
主義信条的な少数意見に対してならそれも通じるだろうけど
明らかに事実と違う事をいってる人に対して
「それを認めろ」ってのは違うわな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:22:20
「大量使用は無い」という話が何故「使用自体が無い」にすり替わって居るの? 貴方はただワラ人形論法をしているだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:24:21
ねーよ
普通に貫徹して、破片効果も徹甲弾よりも遥かに望める榴弾の大量使用が普通に考えられるだろうに・・・
徹甲弾が使われた可能性は否定しないが、「大量使用した」様な理由にはならん。25mmで狙撃でもするつもりなのか?徹甲弾で出来るフラグなんてたかが知れてる。つまり対人使用には榴弾に比して適していない
それが火点であれ車両であれ、ファルージャにいる敵に徹甲弾を使う様な目標は残っていないぞ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:29:08
The HEI-T round does not penetrate an urban target as well as the APDS-T
ここだけとりあげて
The HEI-T does more damage to an urban target when fired in multiple short bursts
は無視するのはなぜ?
貫通力がAPDSの方が高いのは当たり前で、わざわざ指摘するまでもない。
それよりTable7-11とTable7-12に目標の壁と穴を開けるのに必要な弾数の目安が載っているが、5-inch brick wall at 0-degree obliquity.以外はHEのほうが必要弾数が少なくて済んでいる。
あと、APDSにはサボーの危険範囲があるってことも忘れちゃいけない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:35:00
まずは「徹甲弾は爆発しない」ということを理解しようね。
壁にぷすぷすと穴を空けるだけと、壁を貫いてから爆発または貫けなくても壁自体を爆発させるのとどちらが歩兵相手に効果的か。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:35:14
>>151の人が言った
>よくわからないのなら深刻かどうかも分からないのでは?
というのはスルーですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:36:11
>以上から考えて、25ミリ徹甲弾も大量にファルージャ市内で使われたと判断してよいでしょう。
という結果が導き出されるのか全くわからない
お前自分で書いてたよな?
>貫徹できるのと確実に制圧できるのとにはどうも大きな違いがあるようです。
って。
それなのにどうしてひたすら貫徹力だけにこだわってるんだ?
お前が出してきた資料にも、榴弾の方がバンカー内部に与える被害は大きいって書いてあるじゃないか
とりあえずお前はツッコミに対して反論しろ
どうせ何言われても聞く耳持たないんだろうけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:38:32
ご自身が素人と自称する知識で考えても、
「広島の40倍の放射線被害」が発生するのって
ファルージャ市街地の地べたがくまなく弾丸の残骸で埋め尽くされて、
それでようやく初めて達成できるんじゃないかって気がしない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:39:09
そりゃ「物凄い硬い建造物」に対しての話だろ?
で、イラクでは「25mmは貫通しすぎる」って話が出てるんだがね
少なくともイラクでは「物凄い硬い建造物」を相手にしなかったってことだろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:39:26
貫通したところで、その射線上にいなければ何の打撃も与えられない徹甲弾と
貫通してもしなくても、爆発による打撃を与えられる榴弾
どっちが使いやすいですかねえ?
ちなみに、貫通後爆発せず、そのまま突き抜けていっちゃう徹甲弾を、歩兵が立てこもった建造物に使用する理由はなんでしょう?
現場に来た段階で、徹甲弾を装てん済みだった
という状況以外あり得ないと考えますが?
25mmで抜けないような目標でも、わざわざAPなんか使いませんよ。
使ったところで制圧効果が皆無に等しいんですから。
それよりだったら歩兵がLAWや擲弾ぶち込んだほうがよほど効果を期待できますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:44:17
ツッコミどころしかないけど、とりあえず解りやすい所だけ
>なお、劣化ウランの毒性については当方無知です。
なのに何故
>体内被曝の可能性がありえると思いますし
こうなると思うんだ?
前後の文脈が繋がってないですよ。
>どの程度の被害になるか分からないだけに話は深刻です。
”どの程度の被害になるか分からない”のはあなたでは?
無知を自覚するなら勉強してから、主張してください。
そこまで専門的な知識でなくともアウトラインであれば、目の前の箱で検索すれば出てくるんですから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:50:02
>25mmで抜けないような目標でも、わざわざAPなんか使いませんよ。
それは状況にもよるけど使うんじゃないか。
内部に対する制圧効果はなくても、穴を開ければ擲弾を放り込んだり、そこから侵入できる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:52:45
自分で「徹甲弾と榴弾をともに貫徹し、有効とみていますが」と書いてるじゃん。貫通するなら爆発する榴弾使うだろ
12.7mmですら住宅を1ブロック貫通してあぶねぇってレポートまであるのに更に貫通力のある25mmを大量使用するとは考えにくい
後同軸はM240だから7.62mmだぞ、コンクリに漆喰じゃまず抜けないんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:52:59
http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M242.html
M791のProjectile Weightは134gです。
仮にこれが全部ウランだと仮定したとしても、広島でばらまかれたウランは60kg=60000gなので
その40倍だと…
2400000g
つまり、M791換算で17910発…
なににに向けてこんなに撃ったんだと小一時間(ry
実際には全部が全部劣化ウランというわけじゃなく、弾芯部のみが劣化ウランだろうから、必要量はさらに多く…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:54:34
穴を開ける効果も徹甲弾より榴弾の方が高くね? 人が侵入できるような穴を開けたいなら特に
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:55:00
とりあえず、「お前」とか「軍オタ舐めるな」とか、そういった攻撃的な表現を自粛して欲しい気持ちはあります。
コメント欄も知識や観点などとても有意義なのでいくら伸びようとも毎回丁寧に追っているのですが、粗暴なコメントに出くわすとあまりいい気持ちにはならないので。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:58:15
25mmの徹甲弾(APDS)じゃ、ちょっとぐらいしか穴があかないと思うんだが・・・
元々装甲を貫徹する為のモノだし
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月12日 23:59:27
25mmHEI-Tで抜けないような目標に対する話しでしょ。
そんな目標にHEI-Tを撃ち続けるほうが高いよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:02:35
ついでにいうと、M242 Bushmaster用のAPDS-TにはM791と
M919がある。M791はタングステン弾芯だ。DU弾芯のM919は厳密にはAPFSDS-T。つまりAPDSだからといってDUとは限らない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:02:42
高いよ → 使用弾数(費用)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:05:18
すまん、「25mmで抜けない目標」のところを見落としてた
Posted by 249 at 2010年07月13日 00:07:10
これにかいてあったわ(;・∀・)
M791のとこにおもいっきり
"TUNGSTEN CORE"と。
つまり、APDS-Tであっても、M791はタングステン弾なので使用してもなんの問題もないって事になるわな
んで、M242使用弾薬のうち、DEPLETED URANIUMを使ってるのはM919のみと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:09:47
のTABLE 7-11とTABLE 7-13から引用するぞ。前者はAPDS、後者はHEの必要弾数だ。Loopholeは中に銃を撃ち込んだり、手りゅう弾を投げ込むことができるサイズの穴。Breach Holeは中に兵士が突入できる程度の穴のことだ。
3インチ厚ブロック壁に対して垂直に撃つ場合、LoopholeはAPDSが22発必要なのに対して、HEだと10発でOK。
Breach HoleだとAPDSが70発、HEは20発。APDS使ったらこれだけで即応弾をほとんど使い切る。
8インチ厚鉄筋コンクリート壁に垂直の場合、LoopholeはAPDSが22発、HEが15発。Breach HoleならAPDSが75発、HEが25発必要とされている。しかもAPDSのBreach Holeには鉄筋が残っているので突入にはそのままでは使えない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:22:41
そんな強固な目標に擲弾放り込んだり侵入したり出来る穴を開けるなら、それこそ榴弾使って壁破壊していったほうがいいだろ
徹甲弾でそんな穴開けようとしたら、榴弾より多く撃たなきゃいけなくなる
それとも25mmの徹甲弾であけた小さな穴から擲弾放り込んだり侵入したりするのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:24:09
つまりあれだ。
ファルージャで劣化ウラン弾いっぱい使ってるよって言ってる人は、ファルージャにいる敵の体が異様に体が硬いか、米兵が異様に体が柔らかいって言ってるわけだな。
アイアンマンvsパウル君みたいなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 00:40:47
だってこの話題って、25mmHEI-Tで抜けないような目標に対する話しでしょ。
どうしてそれでも25mmAPDS系を使わずに、25mmHEI-Tで抜けばいいんだよ、て結論になるんだ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 01:03:55
普通に興味あるのだが。
2003年の侵攻では土壁にサボ付きの.50BMGを大盤振る舞いしてたぞ。さすがに25mmに比べたら安いだろうけどな。
逆にどういう状況で25mmサボットを使うのか興味が湧いてきた。米軍が地上戦で敵装甲目標と戦闘装甲車をカチあわせるなんて事故みたいなもんだと思うが、M919を使用する時は乗員が水杯あげて決死の覚悟でブラッドレーに乗り込むのかな
http://www.marcorsyscom.usmc.mil/AM/Ammunition/ref/pdf/PRESBUD06/25mm(1388).pdf
こんなの見つけたのだが、だれか読み方わかんないかな。25mmの通常弾とAPの(なんらかの)数量とユニットコストが書いてあるのだが、ファルージャでの戦闘の時期の調達量とか消費量の資料ないかなー。さすがに戦闘での使用量を類推できる資料はないだろうけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 01:11:17
HEで効果がない硬目標にAPDS使うことは当然あるだろうね。
もっとも>246は「穴を開ければ擲弾を放り込んだり、そこから侵入できる。」とAPDSではちょっと無理なことを言っているけどな。
>261
ありえないなんて言ってるヤツはいない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 01:26:36
244が記載されていた状況が、
25mmHEが効かない → それならLAWや擲弾で武装した歩兵戦力だけで攻撃
という内容に見えたから、25mmAPDSを組み込ませる余地はあると思っての意見なんだ。
ただ書いているうちに自分でも、HEが効かない相手にAPDSで擲弾を放り込むくらいの穴はともかく、人が通れる穴をあける、という内容には自信をなくした。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 01:45:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 01:54:29
まだ、そんな妄言を言ってるなんて。
Wiki以下だよ。
現在の運動エネルギー弾で、そんな運動エネルギーが熱に変換してうんぬんは無視して良いレベル。
APFSDSですら、衝撃インピーダンスと着速による圧力でウゴニオ弾性限界を超えて、流体のように”高速変形”するのであって、断熱圧縮としての温度上昇はあるけど、融点を超えて溶けている訳じゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 01:55:02
>だってこの話題って、25mmHEI-Tで抜けないような目標に対する話しでしょ。
>どうしてそれでも25mmAPDS系を使わずに、25mmHEI-Tで抜けばいいんだよ、て結論になるんだ…
だってお前こう書いてるじゃん
>内部に対する制圧効果はなくても、穴を開ければ擲弾を放り込んだり、そこから侵入できる。
HEI-Tで抜けないような目標にAPDS-Tでそんな穴開けようとしたらHEI-Tより多く撃ち込まなきゃいけないんだから、
そりゃHEI-T使った方が良いって結論になるだろ
手榴弾投げ込むような穴でもAPDS-Tの方が多く必要なんだし
>>254でコストを問題にしてるが、APDS-T使った方が高く付くぞ
APDS-Tを使わないって訳じゃないだろうけど適材適所だろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 12:27:42
>DU弾芯のM919は厳密にはAPFSDS-T
それを踏まえて考えると、>>232の主張は面白いな
ブラッドレーとLAVが市街地でAPFSDS-Tを大量使用ってどんな状況なんだろ
T-55でもAPDS-Tで撃破したって記録があるのに、ファルージャにはそれ以上の相手がうようよしてたのか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 13:16:00
相手兵士の面の皮が第三世代戦車の装甲並みに丈夫だった場合?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 14:05:51
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 15:08:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 16:06:08
ああ、「よく知らないけど、よく知っている」ね wwwwww
パンピーのフリして、意図的にデマやニセ情報をリークするヤツ特有の物言いだね。
無知や不勉強という言い訳で詳細を語るのを避けるくせに、結論だけは明快に決め付ける。
この手の輩に軍事的常識を説いてもムダ。
結果ありきだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 19:51:01
陸海空の機関砲は30×173で統一すればお得と考えていたけどこれだと中途半端かな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 22:08:42
航空機に30mmだと発射間隔か反動のどちらかが問題になるかと。
んで車両の場合、車体重量や装輪装軌の違いや懸架方式諸々でやっぱり問題が出るようです。
実際にエリコンの25mmと35mmを併用してるけど25mmは装輪の偵察車で残り(装軌の89式FVと87式AAと牽引式L-90)は35mmです。
海の場合はCIWSが20mm。30mmにすると日本向けに採用実績のないゲートキーパーなんかになってしまう。
もちろん調達価格の引き下げ等を考えれば弾の統一はした方がいいけど用途別に幾つかのものを使い分けるほうが良いのでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 22:51:19
http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M242.html
によれば、M792 HEI-Tのユニットコストは$48(2007年価格)、M919 APFSDS-Tのユニットコストは$98(2004年、2005年価格)。
>257でHEのほうが壁に穴を開ける任務では必要弾数が少なくて済むことも考えると、HEのほうがコスト的にも有利だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 23:06:16
The 30mm lightweight family of ammunition was developed to optimize the air-to-ground mission of the U.S. Army AH-64 Apache helicopter. This ammunition family is also compatible with all 30mm x 113 gun systems.
なんてトンデモが紛れ込んでいるからじゃないかと。
サイズが違うのに30mm×173が30mm x 113とコンパチなわけがないじゃない。30mm機関砲弾をひとまとめに解説している最初の説明文が、個別の30mm x 173弾の解説にそのまま紛れ込んでいるんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 23:19:12
細かい規格の違いはありますが、一応30mm x 113が航空機用の統一規格です
ただ弱装薬で装甲目標に対する貫通力に劣るから30mm×173や30mm×170の独自規格があるわけで
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月13日 23:31:51
HEI-Tが諸々に対して有効なことやコストが低いことは、上記の資料を参照して分かっているつもり。
でもそのHEI-Tで抜けないような目標に対して、APDSでサポートすることがそんなに不毛なのかどうかで、なかなか納得できない。
(侵入口レベルは撤回。 擲弾等の火力投入口レベルの作成のみ)
Posted by 264 at 2010年07月14日 00:05:45
30mm x 113って、ちょっと古い規格で、最近採用された機体には使われていないんじゃないか?
トーネード、タイフーン、グリペンはマウザー BK-27で27mm×145だし、ラファールは30mmとはいえ30mm×150という新型だし。アメリカは相変わらず20mm×102をつかっているわけで。
タイガーHAPの30mm Giat AM-30781は、アパッチと同じ30mm×113使っている。攻撃ヘリの固有武装としては標準とは言えるかもしれないけどね。
30mm×173を最初に採用したのはビゲンだけど、はやり携行弾数が少なくなる、反動が大きいなどの問題点があったらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 00:11:29
だから誰もAPDS絶対使うななんて言ってないでしょうに。
効率的ではないよというだけでさ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 00:18:38
最初に結論ありきで思考し、相手の話を聞くつもりもないなら何時までたっても理解できないと思うよ?
願望による歪んだ結論から事象を逆算するのではなく、事象から結論を導かないと。
それとも「一切使わない」と「使うにしても大量使用は考えにくい」を混同しているのは、意図的に捻じ曲げているのではではなく素で理解できないのかい?
もしそうなら、ただの理解力不足っつーかお脳がきわめて不自由な可哀相な人ということになるんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 07:39:07
あなたの言う、「HEI-Tで抜けないような目標に擲弾投げ込むために穴をあける必要がある」状況がどんなものなのか具体的に提示してみたらいいんじゃないかな?
俺もちらっと考えてみたんだけど、HEI-Tで抜けないってことは、相手は装甲車両か高度に装甲化された陣地ってことになると思うんだけど、装甲車両相手なら擲弾投げ込むってのはないし、そんだけ頑丈な陣地なら空爆なり砲撃なりで対処するもんだよね。
それにそもそもファルージャでそんなのあったっけ?ってのもある。
その辺書いてくれるともうちょっとかみ合ったやりとりになるんじゃないかと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月14日 13:30:25
板に丸穴を穿つのに
キリで細穴つないで大穴開けるより(徹甲弾)
ホールソーで狙いの大きさのを開けた方が(HE)
仕事がキレイで楽で効率的とかそう言う理解で良いのかな?
(下孔でキリを使うことはあるけど割愛)
まあ 徹甲弾があってHEが無いときはなくても
日曜大工でホールソーが揃ってないときはある・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月18日 17:41:54
概ねその認識で会ってるかと。(キリより普通のドリルのほうが説明しやすいので置き換えさせていただきます)
ブラッドレーの25mmにはドリル(APDS) よりホールソー(HE)のほうがたくさん用意されてる。
これでガリガリ穴を開けてやるほうが効率がよくて(>>257の資料とか)安い(>>274の資料とか)。
しかもブラッドレーにはホールソー(HE)のほうがたくさん積んである。
それにここで話題の被爆云々はドリル(APDS)じゃ幾ら使おうがタングステンなんで問題が無い。
で硬い金属板用の特殊ドリル(M919 APFSDS-T これは劣化ウラン使ってる機関砲弾)もあるにはあるがそれをバンバン使いまくるとか広島の40倍の放射能汚染とかって・・・ナニソレ?どんな電波浴びたんですか?ファルージャって戦車並みの装甲板とかで補強した軍事要塞ですか?
という感じ。
A-10の機関砲弾なんかは劣化ウラン使った弾もあるし、まったく使われてないわけではないだろうけど市街地なんでバンバン使いまくるのが効果的な状況じゃない。
で、結局劣化ウランをどんだけばら撒くと広島の40倍になるの?
と言う感じなんです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:21:41
Posted by 名無しОбъект at 2011年06月04日 09:23:56
Posted by 名無しОбъект at 2011年10月01日 04:12:23
欧州委員会はコメディアンの集まりだって事ですかね
Posted by 名無しОбъект at 2011年10月01日 04:23:57
Posted by ROSELLAJacobson25 at 2012年01月23日 02:02:09