防衛省 新型対艦ミサイル開発:東京新聞
防衛省が本年度防衛費で二十三億円を投じ、F2戦闘機から発射して艦艇を攻撃する超音速空対艦ミサイル(XASM3)の開発を始めたことが分かった。超音速のため迎撃するのは不可能に近く、空母建造を急ぐ中国海軍に対抗する狙いとみられる。(編集委員・半田滋)
話題性を考えれば扱いの大きさ(一面にデカデカと掲載)は少し違和感があります。特に今度の東京新聞の記事は今更感(XASM-3の開発は既に決まっていた事でスクープでは無い)と無理矢理感(「超音速のため迎撃するのは不可能に近く」とか煽り過ぎ。そこまで圧倒的な物では無い)に溢れており、「何故この時期に? ああ、ファーンボロに合わせてる?」と云う感想になってしまいます。この東京新聞の半田滋記者は防衛省や防衛企業に太いパイプのある記者なのですが、軍事知識は皆無に近く、出鱈目な記事を書いたりスクープ記事を書いたりと記事の質が安定していません。防衛関連人脈は有るが軍事知識を勉強する気が無いという困った人です。
防衛省 新型対艦ミサイル開発:東京新聞
超音速の空対艦ミサイルは米国やロシアにもあるが、いずれも特大で爆撃機に搭載する。憲法九条の制約から「攻撃的兵器」を持てない自衛隊は長距離爆撃機を保有できないため、ミサイルの小型化を模索。戦闘機に搭載できる全長六メートル、重量九百キロのXASM3の開発に踏み切った。
半田滋記者の上記解説は大半が間違っています。先ずアメリカは超音速の空対艦ミサイルを保有していません。ロシアは何種類か超音速の空対艦ミサイルを保有していますが、爆撃機用の他に戦闘機に搭載出来る小型の超音速対艦ミサイルも保有しています。Kh-31A空対艦ミサイルは全長5mで重量600kg、最大速度マッハ4.5です。これより大きなKh-41空対艦ミサイル(重量4500kg)やKh-61空対艦ミサイル(重量2500kg)でも戦闘機に搭載可能です。爆撃機用はKh-22空対艦ミサイル(重量6000kg)ぐらいです。半田滋記者はTu-22Mバックファイア爆撃機用のKh-22空対艦ミサイル位しか知らないのでしょう。「米国にもある」と言う妄想は一体どこから出て来たのか不思議でなりません。なおKh-31Aは中国も保有しています。
半田滋記者の記事にあるXASM-3が最大速度マッハ3、全長6mで900kgが本当なら(より小型化されるという話も有ります)、フランスのASMP超音速巡航核ミサイルと同程度です。台湾の雄風3対艦ミサイルも似たようなスペックです。前述のKh-31A空対艦ミサイルはより小型でより高速です。そうなると日本のXASM-3が大した事が無いように思われてしまいがちですが、そうではありません。
何故なら対艦ミサイルは半田滋記者が言うような「超音速を出せば迎撃不能」という単純な物では無いからです。幾らマッハ3を出せても高空を飛んで来たら早期に発見されて簡単に撃墜されてしまうのです。対艦ミサイルは出来るだけ海面すれすれを低く飛んで被発見率を下げなければなりません。これを「シースキミング」と言い、これが出来るミサイルを「シースキマー」と呼びます。優秀な対艦ミサイルはシースキマーである必要があります。しかし高速であればあるほどシースキミングの維持が困難になります。しかも空気密度の関係で、大気の薄い高空でマッハ3を出せても海面付近ではマッハ1.5付近が限界です。その上、衝撃波が海面を叩いて発生する水飛沫で発見され易くなったり、空力過熱で赤外線探知されてしまったりと、高速性と隠密性は両立しない場合があります。Kh-31Aは元は対レーダーミサイルとして開発されたもので、小型で高速ですがシースキミング能力が低く射程も長くはありません。XASM-3は逆に対艦ミサイルが基本で、対レーダーミサイルとしての能力を持つ事になります。XASM-3は高性能なシースキマーであるものと思われます。
防衛省 新型対艦ミサイル開発:東京新聞
海軍力強化を進める中国の艦艇は、沖縄近海を抜けて太平洋へ進出し、海上自衛隊との間で緊張が高まっている。XASM3の開発により、航空自衛隊も東シナ海や太平洋の「覇権争い」に参加する形となる。
まるで右翼・産経新聞の煽り記事を見ているような錯覚に陥りますが、これは左翼・東京新聞の記事内容です。「超音速だから迎撃不可能だ」とかいう過剰な煽りといい、ロシアの超音速対艦ミサイルを不当に性能を低く見せたり、あまりにも出鱈目過ぎます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:32:11
きっとこの写真を見たに違いない。
http://www.airliners.net/photo/USA---Navy/McDonnell-QF-4N-Phantom/1498354/L/
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:33:10
情報のリークする側からすれば、使いやすい便利な手駒なんで重宝されてるんだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:39:23
日本の帝国主義的野望を見抜いたか
雉も鳴かずば射たれまいに
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:39:27
なら速度はどこのミサイルも大差なさそうだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:42:02
気にかける部分は”如何に怖いか”や”税金の行き先”などだからなぁ。
この記事によって陽動した事は何かってのが問題なんだよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:43:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:45:22
それにしてもXASM-3て結構大きいですね。
4発搭載は無理そうかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:46:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:48:33
東京新聞の記事のXASM-3の数値は小型化前の試作品の数値である可能性が高い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:51:20
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:56:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 00:57:02
防衛費の仕分けを支援する為のプロパガンダ?
Posted by 名無し名古屋市民 at 2010年07月22日 00:59:37
我らが自衛隊は、いつからそんなすごい野望に身を焦がす様になったんだ(lll゚Д゚)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:07:31
ソースへのリンクが飛べないんですがウチの環境だけ?(google chrome)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:13:36
昔はよくジェーンの情報と言って、はるな等DDHにハリアーを載せる検討を海自がしているとか導入計画があるとか数年毎に思い出したように記事があったけれど、F−35がまだ出来ていないから中国の対抗としてのネタとしてXASM−3かな。
それとも今から始まる予算編成での牽制か援護目的か以前のXC−2の不具合記事と同様の本当に今更感のある記事ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:13:41
日本のメディアの軍事知識の無さといい加減さに
嘆かざるを得ない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:15:04
15は無視してください。すみません。
Posted by 15 at 2010年07月22日 01:15:56
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010072190070555.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:20:13
行けるようだが? この記事だろ?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010072190070555.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:21:21
Posted by 西村幸祐 at 2010年07月22日 01:27:27
http://www32.tok2.com/home2/manbogray/adtw/120308/xasm3.JPG
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:29:27
産経とか典型的な煽り右翼じゃないですかw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:29:36
どっからどうみても産経は右よりでしょ。
やたらめったら必要以上に韓国や中国の脅威煽ったり(竹島上空の制空権を失ったと自衛隊幹部が語ったとかいう記事とか・・・)やたら民主叩いたりするしね。もちろん悪いとはいわない。完全な中立なんて不可能だから。
産経が右よりなのは誰でも思ってると思うよ。
Posted by もへもへ at 2010年07月22日 01:31:20
>>20
あれ?リロードしたら行けるようになりました。
お騒がせしてすみません。
Posted by 15 at 2010年07月22日 01:32:46
Posted by もへもへ at 2010年07月22日 01:33:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:37:40
「自分より右にいる奴皆右翼」
その人の立ち位置が産経より右なら、産経が左よりに見えると思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:38:14
ただ記述が詳しくないのは別にいいんだが嘘を書くのはなんとかしてもらいたい
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:41:38
>や太平洋の「覇権争い」に参加する形となる。
お茶ふいた!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:43:35
これを固体燃料のガスジェネにしたのがダクテッッドロケットという認識で良いのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:47:17
無論、ダクテッドロケットね。
Posted by 31 at 2010年07月22日 01:50:14
PDFによると固体ブースタで超音速まで加速して、十分加速できたらラムジェット推進になるみたいだよ
http://www.mod.go.jp/trdi/research/G3/G3-1.pdf
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:50:57
試験運用などで事故多発しそうだよな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:57:20
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:57:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 01:59:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:28:15
正直、米軍さんがいらっしゃる限り他国はしばらくどうしようもない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:30:23
サンクス!
であれば、液体燃料と固体燃料を用いる差は何だろう?
多分、液体燃料はJP-10辺り使ってるんだろうし。
エアインテークの切替やブースター燃焼後のスペースをチェンバーやノズルに使うとことか同じだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:33:12
増槽無しなら搭載できるかな…燃料は空中給油すりゃいいよね
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:36:38
射程と弾頭重量が減っちゃってるから、XASM-3は超音速巡航と射程及び破壊力のバランスを
どう取ってるか気になる。
ASMPと似たスペックなのは良い参考になりそうなんだけど、肝心のTN80熱核弾頭の重量
が分からないんだよなあ。W80熱核弾頭が最大出力200ktで130kgぐらいだから、その1.5倍で
・・・だいたい200kgぐらい?これならハープーンやASM-2と大差ないかも。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:44:02
中国の空母で一番の問題は、やはり艦載機だろうな・・・
まともな艦載機を入手するか開発するかしないとなぁ
パクってるようじゃ、まともに運用出来るはずがない
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:44:13
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:45:25
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 02:58:40
何トンチンカンな事を言ってるんだテメーは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 03:02:19
過大評価した上で、軍縮を迫るのがサヨク
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 03:02:21
派遣と覇権の区別もついてないんじゃないか?
まさか超音速って言葉がカッコイイから書いたって事はないよね。
で次に書くのは、超音速巡航ミサイル?
Posted by みやとん at 2010年07月22日 03:04:40
いまさら「XASM-3の開発を始めたことが分かった(キリッ」って書かれてもなぁ。
いままで分かってなかったのかと小一時間(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 03:04:55
てことはXASM-3はASM-2と同じ破壊力を持ちつつ速度と射程で大幅に上回る対艦ミサイ
ルになりうる訳か。おまけにパッシブ・アクティブ両方のレーダーを装備するらしいし・・・
すごい物を作ろうとしてるんだな自衛隊は
Posted by 41 at 2010年07月22日 03:09:37
いや、まるで右翼産経新聞を見てる気分になるんだなと思って。
右翼は普段はあんまりそういうことしない印象がさ(覇権争いに参加「したい」!ならよくわかるけど)
でもまあ、左翼は軍縮を迫る時に、右翼は自画自賛する時に、することは同じか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 03:12:18
最大離陸重量考えると1.2トン増はギリギリだから若干燃料減らすかもね
腹だけだと燃料半減だから戦闘行動半径が250nmぐらいになっちゃうし
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 03:21:36
無論、ホームオンジャムの機能も付けるだろうし。
慣性誘導はファイバージャイロINSとGPSか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 03:36:42
ASM-2D/L構想とかどうなったんだろ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 04:40:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 04:47:33
アメリカのは間違いだけど、ロシアについては情報が古いような気が。>半田某
'80年代のソヴィエトでは、大型長距離ミサイルが出てた記憶があるし。
まぁなんにせよ、報道記者がやっちゃいけないことではあるが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 05:05:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 05:19:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 05:21:20
この文言だけ見ると中国に対して外交的対応を取っているのが海自で、空自が独自に政治的意図でミサイル開発を推進しているようにも見えるんですけど。
さすがにうがちすぎかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 06:21:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 07:16:30
現在は「対電子妨害性能」「被観測性能」「目標識別性能」とかの方がウェイトが高いんですかね?
速度等のハードスペックのみでは評価できないとは想像しますが、
現代の兵器を具体的にどうやって実力評価すべきか難しくなっているように思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 07:32:20
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:04:28
せめてKh-31やKh-59(こっちは超音速ではないが)は知っとこうよ。
対艦ミサイルとしてじゃなくて他の用途でも目立ってるのにw
>>60
Kh-31はSED用の対レーダーミサイルになっているのもあります
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:23:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:35:13
世界の何処でもそうだけど、日本は特にその傾向が異常なレベルで強い。(例:民主党政権)
朝鮮人的って言われるかもしれないけど、
プロパガンダが古来から使われている時点でこう言う考えが正しい事を裏付けている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:39:04
色、形、寸法、重さ ぐらいがいいところでは?
速度、航続距離となると「大多数が理解できる」が怪しくなるかと。
職場のバイトの女子に聞いたら、[k]が1000倍は知らなかったようで、km/時はわかってもm/sだともう分からないそうだ。ネジが右ネジなのも知らないそうだ。
まして、隠密性、空気密度、超音速、電波、などはブログや専門誌など選択的な読者を持つ媒体なら書けるが、一般紙では無理でしょう。
空気に質量があるってとこから解説しない限りは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:42:22
解説は間違いだらけなので無価値。自分で調べるべき
・・・ってコト?この記者の評価は
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:47:02
なんだ
日刊ゲンダイみたいなもんじゃないか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 08:59:13
このリンク先を見るとXASM-3をF2に搭載しているイラストしかないのだけど、XP-1への搭載は予定していないってコト?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:00:41
使えないと思ってるから?
あるいは自国海軍以外がショボくて、高価値目標がないから?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:00:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:02:33
ここ20年くらいで「盾と矛」の盾の性能が上がってるから、被観測性能は特に重要っぽいね。
対応能力そのものは上がっているのだから、「目標が対応できないうちに倒す」に方向に特化するのが効率がいいんだろう。飽和攻撃は次善策かな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:03:24
空自と海自で違うんじゃなかろうか?
P-3CもASM-1Cしか装備しないし。そして空自はASM-1C使わないし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:11:43
2段熟カレー!!
そうだ。極超音速(マッハ20くらいの)対艦精密誘導ミサイルを開発すればいいんじゃね?
燃料は汎用カセットボンベのお手軽仕様で。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:26:52
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:28:25
この記事の大事な部分は日本がこのまま中国と敵対する道を選ぶのか国民に問うているのですよ。私はそういう馬鹿な選択には反対です。多少は中国の言うことに従ってでも日中友好の大局は維持したいですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:31:57
馬鹿は帰れよw 産経も右翼扱いしてるからバランスは取ってある。我侭をいうものじゃ無い、nバカ左翼よ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:37:51
対艦弾道ミサイルなんて高空を飛んでくるから簡単に捕捉されてしまうよ。MDのある時代には使え無い兵器だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:40:20
>右翼の人は好んで「左翼」という言葉を相手に使いたがりますね。
ハァ? 産経新聞に対しても「右翼」って言葉を使ってるじゃん。じゃあ、
左翼の人は好んで「右翼」という言葉を相手に使いたがりますね。
と切り返したらお前の主張は終了ジャンw もう少し頭を使ってから書き込めよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:46:35
暑さで頭がやられたのか?
バランスをとって産経のことを右翼って書いてるだろ。
まともなことを書き込むことができるだけの言語能力すらないからその程度のことを書き込んでいるんだろうけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:53:46
単なる飛ばし記事なのか、何らかの意図があってのキャンペーンなのか知りませんが、
もしキャンペーンだったとしてこういった風潮を作り出して得するのはどこの国なんでしょうか。
韓国?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:57:56
ほっとけ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:58:38
東京新聞の恥ずかしい記事が朝鮮日報に転載されてしまいますた。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 09:59:33
>多少は中国の言うことに従ってでも
ふーん。具体的にどの程度従えと?
そこまで言うんだから、当然その辺りのビジョンはお持ちなんですよねえ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:04:45
アメリカに関しては朝鮮日報の方が正確だな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:11:29
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:13:37
>http://www.chosunonline.com/news/20100722000025
>米国は戦略概念が異なるため、現在は保有していないが、最近本格開発に着手したとされる。
これ対艦ミサイル対地攻撃用のスクラムジェット巡航ミサイルの事だろ?対艦ミサイルじゃないから、 朝鮮日報も間違っているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:17:46
これ対艦ミサイルじゃなく対地攻撃用のスクラムジェット巡航ミサイルの事だろ?対艦ミサイルじゃないから、 朝鮮日報も間違っているよ。
と書いたつもりだった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:20:25
中国様とその下僕に対して「左翼だ赤だ」は褒め言葉だろ。なぜ罵倒扱いなんだw
ていうか主張はどうあれ中身が間違いだらけじゃ逆効果だと思うんだが、なぜそこはスルー?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:27:10
そっか、開発もしてないのか、アメリカ。ありがとう。
しかし、アメリカは超音速対艦ミッソーはいらないと考えてるのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:37:14
というか、反日・ウリナラマンセー記事除けば日本の新聞よりよほど良質のような。@朝鮮日報。
中央日報はクソだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:39:34
同意。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:46:09
ほら、アメリカさんは物量があるから超音速対艦ミサイルよりも、より母機が安全で遠くから撃てる事が重要なんだろう
いいなあ、物量があるってorz
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:50:39
そもそも対艦攻撃に対して無関心なんじゃないの?
最近は対艦ミサイル対地攻撃能力を加え込むくらいだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 10:55:40
>そこまで圧倒的な物では無い)に溢れており、
の辺り編集ミスっているようですね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:01:48
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:10:41
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:17:33
アホは帰れよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:27:07
全く使えません。問題外。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:28:36
過大評価とか過小評価って言うか、ご都合主義と言うかダブスタですね
>>75
大局的に考えると、どちらかの一方的な妥協での「友好」が額面通りに有効になったためしは無い
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:30:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:32:36
は?問題ねーよ?
◯無理矢理感(「超音速のため迎撃するのは不可能に近く」とか煽り過ぎ。そこまで圧倒的な物では無い)に溢れており
⇩
◉無理矢理感(〜中略〜)に溢れており
カッコトジの意味分かる?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:34:12
ACMでググれ。あーもうさっきから夏真っ盛りだな!
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:36:40
AGMー129がヒットしたが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:38:40
なるほど
Posted by 103 at 2010年07月22日 11:39:45
そう言うタイプミスまで指摘する積りはないが、
>、「何故この時期に? ああ、ファーンボロに合わせてる?」と云う感想になってしまいます。
これは恥ずかしいだろw
半田のことを「軍事知識が皆無」って言うのは分るが、それより遙かに恥ずかしいww
皆無より下ってなんて表現すれば良いんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:42:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:50:52
>憲法九条や軍国主義の否定をするだけの平和民主主義者を左翼だ赤だ等と罵倒するのですか?
この書き方だと憲法9条まで否定する事になってしまうな。
それにしても自称平和主義者の言う「軍国主義」の定義ってどうなってるんだろうね?
日本に対しては軍国主義化してるだなんだと文句を付ける癖に、北朝鮮や中国は徹底的にスルー。
今の日本が軍国主義化してるって言うなら、世界のほとんどの国は軍国主義と言うことになってしまうだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 11:57:36
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:12:39
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:15:36
どゆこと?解説ヨロ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:19:45
とてもじゃないが一撃必殺ってシロモノじゃないみたいだ。
アメリカが未だ超音速対艦ミサイル配備してないのは、
「数を頼んだ方がマシ」ってことなんだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:27:48
何がどう恥ずかしいのか具体的に説明しない限り、はっきりいって説得力は持たないんだが?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:48:02
わざわざ分かりにくく、しかも誤報を混ぜて書き換えなくてもリンク張ってくれればいいのに。
公開情報から少しでも書き換えないと記事に著作権が生じないから、
意図的に記者の主観を混ぜて書き直すんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:50:08
ファーンボロでBAEが日本向けにタイフーンの商談を行ってる事を知らないのか? Artane.こと業界インサイダーちゃんw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:52:52
ファーンボロじゃなくても、あちこちでやってるでしょ。EF2000の商談。今までと何が違うの?
JA2008でもEF2000のブースが合ったが、招待客以外は入れなかったが、
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:55:23
>今までと何が違うの?
ニュース性が全然違う。産経のF-2追加生産の記事なんてもろにタイフーンへの当て付け。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 12:57:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:00:45
どこで読んだのかは忘れたけど、「米軍は数をそろえる必要があるから高価な高性能ミサイルよりも安価でそこそこの性能のミサイルを好む」という趣旨の記事がちょっと前に雑誌か何かにあった。
まぁ説得力はあるかな。
実際に戦闘になったときに撃つミサイルは1目標に対して1発とは限らないからね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:03:15
小中学生だとちょっと無理かも知れないので、解説を書いて上げようと思ったんだけど、
面白い奴等が湧いて来たのでもう少し待ってw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:06:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:06:55
その手のハッタリはもう見飽きたよ、宮家の記事で。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:09:05
日本の新聞記者に求められる才能は、
「需要に応じた記事を、必要なときに書ける」能力なんだけど、この記事には前者が完全に抜け落ちている。後者も形だけ。
まず、この手の記事は需要(政府だったり野党だったり市民団体だったり某国だったり)があると見るべきなんだけど、どこにあるのかはっきりしない。記述の意識がものすごく散漫に見える。
次に、既に指摘されているとおり、記事の品質が恐ろしく低い。JSF氏が指摘されている間違いだけでなく、記事自体の論理構成が破綻している。
少なくとも、これは一面に載せるべき記事じゃない。校閲が泣くような記事です。(だからこそ、記者に全責を負わせる署名記事なんだと思う)
私は、この記事は「急遽差し替えられた埋め草」と見ます。
当初半田記者が進めていた記事が間に合わず、急遽デスクと協議の上、予備稿として用意されたものではないかと。でないと、こんな記事を一面に持ってこれる筈がないです。
記者として、才能の後者は満たしている訳なのですが、品質を犠牲にするのはいただけませんね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:10:15
ハッタリじゃないと思うよ。
このスレ最初から全部読んでみると分るけど、
何人もがさりげなく指摘しているじゃん。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:11:51
具体的に何番の人間がどう指摘したかたのむ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:14:18
中日新聞が左翼というのは誤解を招くかもしれないですね。
むしろ、民主党の岡田に近いのでは。
今の政治部長が岡田の実弟でもありますしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:42:45
そういう書き方そのものがハッタリなんだよ無能。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:46:41
東京新聞は左派そのものだろw
半田滋記者はプロ市民の講演会の講師として有名だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:49:21
半田滋は社内でも重鎮なのでそれは無い。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 13:51:52
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 14:23:27
ゴールデンウィークが全て週末扱いだったのと同様、夏休みも週末扱いだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 14:37:28
105含めてなにを言ってるのかさっぱり分からない
俺が見落としたのか?
105は一体何がおかしいんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 14:52:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 14:53:31
中日新聞と東京新聞に、スポーツ記事以外に価値を求めなさんな。
どっちもドラゴンズ・ファンの機関紙だぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 14:54:23
アメリカの場合、常に攻撃側なので対艦隊戦はあまり考えてないんだろう。
タックトムやACMを撃ちこめば港ごと吹っ飛ばせるし。
あとは原潜や艦載機群が各個撃破。
イラク戦争前夜時に空港や防空施設潰しまくって制空権をほぼ完璧に奪ったのと同じような戦法。
>>120
Tu-22のkh-22が云々とか大昔の話しか知らない時点でそこまで知ってるとは思えないw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 14:57:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:05:09
>「何故この時期に? ああ、ファーンボロに合わせてる?」と云う感想になってしまいます。
こう言うことは、「軍事知識が絶無」じゃないと書けないって話w
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:10:13
だから理由を書け
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:12:14
また脳内防衛省か?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:19:18
バカは帰ってくれ。SSGN
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:20:25
余裕ぶってないで具体的な内容を書いて欲しい。
と頼んでも具体的には教えてくれないだろうから帰って下さい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:24:59
???スマン余計に分からん
特に不自然なことはないのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:42:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 15:49:10
>解説を書いて上げようと思ったんだけど、
>面白い奴等が湧いて来たのでもう少し待ってw
なんだか「この後解説が書かれることはなかった……」というオチが見える
それか「コメント欄or記事を読めばわかる」や「常識でわかる話」で終わるか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 16:32:59
ほぼ確実にF2追加生産の記事に沸いた糞虫ですな。
文体も芸風もまるっきり同じだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 16:38:10
もしかして、JSF氏が「軍事知識が絶無」と書いていたのを「絶無ってなにw日本語おかしーよw」とでも言いたいのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 16:39:51
指摘なんだかよくわかんらんコメがいっぱいあって、結局136や105が何を言いたいのかわからないよ・・・
Posted by 145 at 2010年07月22日 16:44:06
指摘なんだかよくわかんらんコメがいっぱいあって、結局136や105が何を言いたいのかわからないよ・・・
Posted by 145 at 2010年07月22日 16:44:07
・・・ちょっと頭冷やしてきます
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 16:47:01
造るだけならできるだろ。
コスト的に見合うとは思えんが。
バラージとかのパワージャムは論外だが、ディセプションジャミングできるだけの高度な電子戦システムを搭載すれば良い。
でもそれは、ASMと言うよりUCAVと呼ぶべきかも知れない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 17:38:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 17:44:53
それってただの構ってチャンってことでしょ?
夏休みで、他人との繋がりがコンビニとネットしか無いんだよ(泣き)。
でも、3M54Eの最終ステージみたいに短時間なら超低空でM3近く出せるってことは、抗力より機体の熱防護しだいか。
じゃあ、次はパルスデトネーション推進のASMを・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 17:53:57
米軍の対艦攻撃の姿勢が現れてる気がする
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 18:02:22
ファーンボロは関係ないとは思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 18:19:04
「覇権争い」って…
東京新聞がわざわざ酷使様向けにアリバイを報じる意味もないし
そもそも巡航ミサイルと今回のXASM3は特性も使用目的も異なる
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 18:30:29
超音速対艦ミサイルってのはエリアディフェンスという強大な盾を外から貫くための矛なの。
巡航ミサイルと比較するとかないわ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 18:53:52
そーだろうけど、昼で昼の同じような時間帯だけやって来るあたり、むしろ微笑ましいと思えるくらいの心構えで・・・つーか、邪気眼持ちにエサを与えるなよ、諸兄・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 18:58:19
いくら無能記者だからって、そんな既知ネタで今更騒ぎ出す素人相手にせにゃならんのだ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:04:47
つまり、自衛隊は、米軍に先駆けてこんなミサイルを装備せざるを得ないほど、中国の海軍のエリアディフェンスが充実している、と認識しているということだな。
これもなにげにすごいな。ソブレメンヌイや052Cの使用法が熟成されてきていると。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:05:22
成熟してしから対応してたら遅いだろ。
つか、開発中断してなければ予定なら来年度には正式化されている予定でしたが、何か?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:08:57
153の書き込みはどうかと思うが一応XASM-3も形式的には巡航ミサイルの一種だろ……
いやここでいう「巡航ミサイル」が巡航ミサイル全体と違う事は一連の流れから違う事はわかるけど一応ね
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:09:12
射程300kmも無いXASM-3と射程1500kmの巡航ミサイルを同じ土俵に乗せる方がおかしい。台湾だって雄風2Eの時は騒がれたが雄風3は騒がれなかったろう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:35:46
わかってるよ、だから160みたいな書き方をしたのに
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:38:40
速度も射程も打ち込む対象物も飛行パターンも何から何まで違うものと一緒にはできんだろ。
対艦ミサイルと巡航ミサイルは同列にはできんよ。
たとえ巡航ミサイルのシーカーがある程度発達して停泊してる程度なら対艦が出来るようになったとはいえね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:39:34
まともの国ならこの程度の射程、スピード、威力のミサイルぐらい装備するだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 19:40:25
アメさんは、艦載機で航空優勢獲って、攻撃機でボカスカ飽和攻撃かけられるから、こんなミサイル要らんでしょ(昔は露のドクトリンだけど)。
タリバンの歩兵相手にジャベリン撃つ国は伊達じゃないぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:02:57
新聞は報道でもなければ、まして客観性を保障するものでもなく、読み物。
実際にお金を出して購読されている方の多数がこの出鱈目に過ぎる記事に満足しているのであれば問題ないし、
事実公平な記事でも購読者が望む内容でなければ売り上げ減で消滅するでしょうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:12:48
XASM-3に匹敵するようなミサイルなんてあるのか?
弾頭もかなりエグい代物に仕上がってるし
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:22:00
現在の中国に対する認識がそうなのかは別物だけどね。
昔、阪急ブレーブスと言う球団があってそこに山田久志という投手がいた。この人と同時期に活躍した山口高志と言う投手もいたがこの人は短命に終わった。
二人の違いは山田の持論が「自分の球が通用しなくなってから新たな球の練習をしても遅い。新しい球を習得するには3年はかかる。」という考えを持っていたため。山口自身もそれが無かったのが短命だった理由としている。
これは軍事に限らず「今の方法が通用しない」から「次の方法を模索する」では完全に後手に回るので、先を読んで備えることが必要ってことでもある。
つまり将来的に仮想敵国となりえる国が敵意を持って軍事行動を起こそうとしてもその意図を挫く存在は保有してないと抑止となりえないからね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:32:07
極少数でも高性能の対艦ミサイルを保有しておけば、仮想的の上陸作戦に対する拘束力は発揮できるでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:32:09
何だか楽しみ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:41:43
中日新聞を愛読してる者です。
父親はドラゴンズしか興味ないので一面は完全スルーしてました。
なんつーか半田さんの煽りも無意味(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:42:27
ロシアや中国はとっくに配備してるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:43:25
え?
既知に超音速対艦誘導弾とは段違いの兵器な気が…
まずは政策評価でも読めば?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:45:38
産経はロクなモンじゃないけど、知識不足の記事や煽り記事くらいどこでも書くだろうに右翼なんですか・・・
JSF氏はレッテル厨だったんですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:54:08
中国保有のKh-31は対レーダミサイルなので対艦ミサイルとしてはあまり・・・ロシアがオーニクス対艦ミサイルを中国に売らずKh-31は売った、この事実が決定的な性能差だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:54:57
産経は右翼だろう。誰の目から見てもな。
まさかお前、右翼や左翼って言葉が蔑視用語だとでも思ってるの?
バカな勘違いしてんじゃねーぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:57:52
どこが?
だってロシアの超音速対艦ミサイルのパクリだろう、XASM-3て。
ロシアのは高空モードでマッハ4.5、低空モードでマッハ2.5だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 20:58:53
パクリって…
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:01:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:06:24
Kh-31は実質上、対レーダーミサイルなので、XASM-3とは完全に別物。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:07:27
Kh-31は海面高度100mまでしか下りられないの。でもXASM-3はシースキマーだから海面高度10m以下を飛ぶ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:14:07
街宣車で騒ぐだけが右翼じゃないんですけどね…。
右翼=ウヨと思ってないですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:29:16
海面高度10m以下だとマッハいくつ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:36:09
・国酔主義者
・お花畑
の二つの傾向と
・国家主義者
・無政府主義者
の二つの傾向を組み合わせた
四つの範疇がある様に思える。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:43:19
産経新聞が保守以外の思想に見えてるなら、ちょっと感覚がおかしいと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:51:40
あれを保守というのはマトモな保守主義への冒涜なような気はしないw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 21:53:21
マッハ1.5弱で飛んで、30km以内に
なれば、超低空でも敵艦のレーダーに映るので
速度重視に変更して
高度を100m以上に上げて速度を上げたほうが
いいのかね、可能ならだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:10:41
最初から対艦ミサイルとして開発してるんだから
シースキミングでマッハ3出すことを目指してる、と思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:20:41
日本がミサイル開発やってるのはスルーか?所詮テメーには甘いんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:22:46
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:38:17
だから、もういいって。
いい加減、芸風を変えないとみんな飽きてくる。
第一、その文章の後半部分、記事本文すら読んでないってバレバレだ。
夏休みだからといって、ガキ臭さ全開の文章では、たいした釣果は期待できないぞ。
出直してこい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:38:33
内容もアレだが、何故マスコミに対する不満を一市民のブログのコメント欄にぶつける?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:43:08
北のシンパはこのニュースをもっと喜ぶべき。
対北朝鮮を考えれば、超音速対艦ミサイルなんて予算の無駄でしかない。
……なぜなら、北にはこれで狙われるような艦が無いからだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:45:33
何で防衛関係にパイプがあるのに覇権争いとか言っちゃうのかなあ半田記者……
というか仮に人民解放軍が空母を保有しなくたって防衛力整備計画に基づいて
ASM-1の後継となる新型ASMの開発はこの時期に開始されていたでしょうに。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:49:03
はやぶさ型6隻でお釣りが出そうだよね>北朝鮮
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 22:49:12
どの道SSM/ASM-1やハープーンには早晩耐用年数が来ますからねえ。
中華空母関係無しに、そろそろ新型を導入しても良い時期です
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月22日 23:04:41
たまに見かける意味不明の北朝鮮擁護は愚ダンテの仕業だろ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 00:03:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 01:10:56
矢崎滋と室井滋がカレーをあらゆる穴からベロベロ放出しながら巡航して、
最後に「ぅーまいわー」と叫んで中国の空母に激突。
その弾みで艦橋でラーメンこぼして「何するアルかーっ!」って
中国人激怒するカオスを脳裏で構築してしまった件について
・・・昼飯はカツカレーにするか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 01:50:57
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201007220001.html
朝日ではF-2採用の話は全く出ていません。
やっぱり産経の・・・
個人としては残念です。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 08:01:20
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 08:05:54
産経がさ、「F-2増産」って記事にしたのはニュース性があるんだけど、
朝日のその記事って、分かりきったことしか書いてないよな。ニュース性が全然ない。
>「何故この時期に? ああ、ファーンボロに合わせてる?」と云う感想になってしまいます。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 10:29:34
当たり前でしょ。日本人なんだから、日本の利益優先に考えて。
なんで北朝鮮への公平性なんて考えなきゃいけないんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 12:26:15
だからF-4の任務減らして延命というのは産経の記事と矛盾する情報ではない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 14:05:01
この東京新聞の記事のニュアンスは、首をかしげるような
「覇権争い」という言葉を使っている事からもわかるように
中国の海軍力の拡大に対抗して、自衛隊の拡大の脅威を煽る…
という主旨で書いていると読むのがまあ正しい方向だろう。
つまり北の軍事はダメだけど日本はいいっていうマンセー記事
じゃなくて「安全保障は侵略や拡大を目的とした覇権のため」
であり「自衛隊は常に悪」という君のスタンスに近いわけだね。
あと北が実際にシルクワーム改良型を発射実験した時は、日本のマスコミは
全然騒いでなかったと思うけど、マスコミが騒いだのは
非戦闘員も住む日本の都市も射程に入れたノドンやテポドンなどの
弾道ミサイルの時では?
意図的か分からないけど、君は思想だけでなく情報の提示も偏ってて
あまり誠実な心の持ち主ではない人のように思える。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 16:03:25
ロシアは、オーニクスを24発搭載する原潜を「少なくとも」6隻建造する予定ですが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 17:48:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月23日 19:35:37
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 01:28:27
日本のマスコミに右は無いよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 02:09:13
だよねぇ
射程4500km、巡航速度マッハ3、地形追従飛行可能、各種弾頭を搭載可能で対艦攻撃も可能、F-2に4発搭載可能
とかいうような超兵器を開発してるなら、騒ぐのも理解できるけど…
数字は超兵器ゆえ適当ですw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 02:18:20
無論、地上のレーダーサイトも、・・ゲフンゲフン。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 03:33:36
それは現場の判断でやむを得ず目的外に使用したら案外上手くいった、という流れになる予tうわなにをするやめ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 11:14:57
これでJ/AAQ-2 FLIRに連動したターゲッテイングポッドを開発して、LJDAMを装備して、SEADからDEADまで、ああ、無論、”海洋用”ですよ。
間違っても、BAIできるとかなんて、いやですね〜、何か、勘繰りすぎだなぁ〜。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 14:33:04
一応、一番艦セヴェロヴィンスクは数カ月前に進水は終わってる。
シア氏曰く軍への受け渡しは12月くらいらしい。
改良型の2番艦は去年製造が始まったところ。
どっちにしろアクラはともかくオスカーの更新は早急にしとかないとヤバイので量産はすると思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月24日 18:38:15
超音速ミサイル自体を捕捉して撃ち落せるだけの強力な電子機器も必要だけど。
となるとアメリカ海軍でやってるアレはやはり正しいのかな。
対地攻撃にも使えるし、2020年代にはレールガンのような質量兵器の時代が幕開けとかだとSFファン的には嬉しい。
Posted by 天誅 at 2010年07月25日 05:57:46
>>111
適切じゃないと思うけど、人で言えば1発当たって目/手足/腹とかがやられたりして戦闘が継続可能かって話になってくる。別に轟沈なんてさせる必要はないと思うな。迎撃されやすくても飽和攻撃で重要な箇所に当たりさえすれば死に体になる訳だし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 09:23:07
発見から命中までの時間が短いから仏のミサイルより難しくなるということであって,普通にSAMで対応できるだろ.
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 12:46:04
えっ?超音速ミサイル相手でも迎撃手段は変わらないのでは?
迎撃までの持ち時間が短くなる、というだけでレールガンでなければ迎撃が難しいというわけではないと思うのだけど。
迎撃側が敵ミサイルの後ろから撃つのでなければ迎撃手段の速度はさほど関係ないだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 12:54:31
V−2は迎撃できないから諦めたけど、V−1は頑張れば撃墜できたから、ヒトと金を突っ込んだって事ですね。
兵器ってモノは強力で正確であれば良いってもんでもないと思うよ。
>215レーザーや粒子ビームで制御系をマヒさせるモノの方が先じゃないかな。というより何処で対応するのかが問題だろうね。(大気圏なのか、宇宙空間なのか、地表面なのか、ですね)
Posted by みやとん at 2010年07月25日 14:12:59
明白な憲法違反である
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 15:00:34
核報復ねーよワロタwwwwwwwwww
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 15:04:19
一瞬仏(ほとけ)のミサイルって何?って頭が真っ白になった
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 15:06:28
>それが原因で虎の子の最新鋭艦を失う事になれば報復として、
>艦を攻撃するんじゃなくて国土にIRBM撃ち込んでくる可能性もあるんだから。
それは単なる報復を通り過ぎて明らかな国家間レベルの戦争行為。
どことも戦争状態になっていない日本に適応してはいけない。
いくら虎の子の最新鋭艦でも、それを理由に相手へ本土攻撃を仕掛けていては、
既に第2次朝鮮戦争が始まっているほどに愚かな選択。
>人で言えば1発当たって目/手足/腹とかがやられたりして戦闘が継続可能かって話になってくる。
>別に轟沈なんてさせる必要はないと思うな。
当たり所悪ければ、例え弱い兵器でも軍艦は轟沈する。
逆に言えば、軍艦相手に一撃でどうにもならないかもしれない兵器に意味はない。
それと轟沈という言葉を使っているけれど、
「そもそもXASM-3で轟沈する軍艦ってどれだけ運が悪いんだ?」
と思ったのは僕だけでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 15:59:12
>それが原因で虎の子の最新鋭艦を失う事になれば報復として、
>艦を攻撃するんじゃなくて国土にIRBM撃ち込んでくる可能性もあるんだから。
最新艦艇と米国からの報復核攻撃との勘定を間違える程中共は愚かでは無いと思いますが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 16:58:49
3回衝撃を与えないと爆発しないんだよ、きっと
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 18:45:53
>明白な憲法違反である
自衛隊は既に対地攻撃可能な対艦ミサイル•ハープーンblock2を保有済みだ。今更何言ってるんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 19:40:33
お前さんの腕も他国の人間を殺傷し侵略行為に荷担しかねないから切り落とすべきだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 20:25:25
Posted by 227 at 2010年07月25日 20:35:54
>それが原因で虎の子の最新鋭艦を失う事になれば報復として、艦を攻撃するんじゃなくて国土にIRBM撃ち込んでくる可能性もあるんだから。
日本が米国の核の傘に守られていることを忘れているのね。というか中国が核で非戦闘員の大量虐殺をすれば国際社会から孤立し、日本が核武装するという中国からすれば最悪の事態を招き兼ねない。
>220
>対艦ミサイルでも地上を攻撃できるそうじゃないか
明白な憲法違反である
今の憲法解釈では憲法九条一項は侵略戦争の放棄で二項は侵略するための軍事力を保有してはいけないという解釈です。対艦ミサイルが暫定的な地上攻撃能力を持っていても侵略にはあたりません。で、これのどこが憲法違反なのか説明してください。
Posted by 90式改 at 2010年07月25日 20:54:10
超高速のミサイルを撃ち落とすのに、超高速の迎撃手段は必要ない。
必要なのは長距離でも標的を追跡できる強力なレーダーと、素早く標的の未来位置を予測できる電算機。
極端に言えば、どんなに高速なミサイルでもその未来位置さえわかれば、動かない壁でも迎撃できる。
ただミサイルの速度が上がれば、迎撃可能な時間が短くなるし、その分電算機の処理能力も高度なものが要求される。
>>219
いやV-2の場合、迎撃を諦めたというより、作るのに高度な生産設備が必要で、その疎開も上手くいかないまま普通に工場を潰されてあぼん、という流れじゃなかったかと。
逆にV-1の場合、構造が簡単でどこででも作れるので、工場がなかなか潰せないまま終戦まで細々と攻撃が続いてたり。
そういえば前にRAFの夜戦乗りの回顧録を読んだけど、大戦終盤は本土でV-1の迎撃にかかりっきりになってたっけ。
あと空中発射型V-1の発射母機を叩くのに、AEW型のウェリントンが試験投入されたのをこれで初めて知った。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年07月25日 21:54:57
V-2はペーネミュンデではなくミッテルヴェルケの地下工場で生産され、敗戦時にも大量の未完成品が残されていたくらいで、連合軍も生産そのものは阻止出来ませんでした。
ただ生産したV-2を輸送する鉄道網が破壊され、また部隊に届いたV-2を射点にまで運ぶのが妨害され、最終的には連合軍がオランダ・ベルギーにまで進出したお陰で、イギリス本土までV-2を届かせることが出来なくなりました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月25日 22:49:41
ま、そんなに勉強してるわけないか。
Posted by みやとん at 2010年07月25日 23:23:13
あわわ、ペーネミュンデ空襲とごっちゃになってたようです。
ありがとうございました。
そういえば、赤外線イメージホーミングの対艦ミサイルって、どうやったら欺瞞できるんだろう?
画を見て追っかける仕掛けだから、フレアは効かないよね。
飛行機と違って曳航デコイなんてのもないし…。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年07月26日 23:43:40
面でフレアを撒いたらどうだろうか?
ミサイル→|フレアの壁| 艦
という感じ。着弾点がずれれば致命的な損害は受けにくいだろうし
ホップアップせずにシースキマーで突っ込んでこられればダメか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月26日 23:59:30
閃光弾ばら撒いてカメラをホワイトアウトさせるとかどう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月27日 00:22:59
まあ、ASM-2を見てる限り、赤外線イメージホーミングは欺瞞し難いよ。
解像度の高さを生かして、命中箇所の選定や艦種の識別もできるし。
ただ、全天候性ではARHに比べると遅れを取るから、やはり、両方装備すべきだろうしね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月28日 09:27:01
今、大型機用の赤外線誘導SAM対策のDIRCMと同じ、赤外線レーザ−でシーカーを妨害するのはできると思う。
ソフトキルレーザーだね。
高エネルギーでハードキルするよりハードルは低い筈だけど。
Posted by 238 at 2010年07月28日 09:35:27
赤外線JAMレーザーを当てる。これならイメージングインフラレッドシーカーも一発で御陀仏だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月28日 09:36:07
レーザーを照射してやるくらいのことをやらないとソフトキルすることができないのか…。
なんと厄介な。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年07月31日 07:39:50
今手元にその日の朝刊があるんだろうが何度読み返してもわからない。
....ここの管理人っていつもこんな感じなの?
いったい誰と戦ってるの?
なんにせよ次世代の対艦ミサイルの開発が成功しますように。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 19:10:21
ついでにここの記事も穴が空くまで読み返してみてはいかがでしょうか。朝刊と一緒に。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 19:16:35
むしろどこが順当な評価なのか教えて欲しい。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 19:21:47
うん、これは明確に「ちがいます。戦闘機にも搭載できます」といえる明らかな事実誤認ではあるが「不当に低く評価」してるわけではなく単純な事実誤認、そこに特に意図はないように思われます。
............この記事をみて、幼稚園児の罵り合いのような光景が脳裏に浮かんだのは私だけだろうか。「お前のかーちゃんでーべそ!」ってねw
とりあえず何かいってやらないと気がすまない子供じみた精神性が垣間見える。
....半田はもう記事かくな.
それとここの管理人殿は
もうちょっと文章の体裁というものに「気」を使ったほうがよろしいかと、老婆心ながら申し添えておきます。...これほど読みにくい評論記事群は久しぶりにみるよ。
なんなら添削してあげましょうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 19:28:33
ブログですものね。好きな評論を書いていいのに
私などがいちゃもんをつけていいものではありませんでしたね、該当コメントは消してくださって結構です。通りすがりの人間ごときが
さしでがましいことを申しました、平にご容赦を。
では
Posted by とおりすがりのおっさん at 2010年07月31日 19:34:05
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 20:06:29
>うん、これは明確に「ちがいます。戦闘機にも搭載できます」といえる
>明らかな事実誤認ではあるが「不当に低く評価」してるわけではなく
>単純な事実誤認、そこに特に意図はないように思われます。
単純にアンタの読解力が低いだけだわw
半田記者は「ロシアの超音速対艦ミサイルは爆撃機にしか搭載できないような大きなものだが、日本の新型超音速対艦ミサイルは戦闘機に搭載できる小型で優秀なもの」という記事を書いているんだよ。
これはつまりロシア製超音速対艦ミサイルの性能を低く見せて日本の新型超音速対艦ミサイルの引き立て役にしよう、と云う意図が明白だろうに。
普通の人は上記のように理解するよ。単にアンタの読解力がパッパラパーなだけだよw
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 20:13:51
>なんなら添削してあげましょうか
いいんじゃないですか、添削すれば。
>これは明確に「ちがいます。戦闘機にも搭載できます」といえる明らかな事実誤認ではあるが「不当に低く評価」してるわけではなく単純な事実誤認、
この程度の読解力(というか認識不足)でまともな添削が出来るとも思えませんが。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 20:24:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 20:27:36
とりあえず、その読みにくい文章の書き方をなんとかしてください。
なんなら改行の使い方を教えてあげましょうか。(キリッ
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 20:30:45
なんなら改行してあげましょうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 20:57:12
いや、お前の読解力が低いだけだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 21:01:11
おそらく子供の頃にTVばかり見て育ったんだろう
最近の若いのはTwtterとか2chとかブログとか
テキストソースばかり読んでるし、論争も慣れてるから
こういう時の戦闘力が段違いだ。
おっさん可哀想にな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 21:11:09
日頃から誤読解で失礼な事書くのがクセになってんのか、アンタ。
漢字変換すら使いこなせてない人間が「添削してあげましょうか」って、ギャグのセンスあるよな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 21:12:20
爆死ができないのが面白いな
Posted by 名無しОбъект at 2010年07月31日 21:59:09
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月01日 06:55:31
○「……どの辺が」
点を使う際は三点リーダーを2文字分並べましょう。
×「半田はもう記事かくな.」
○「半田はもう記事かくな。」
同じ文章中では句読点の書式を統一して使いましょう。
文章を一区切りする際は改行と読点を使い分け、行あたりの長さを揃えるよう心がけましょう。
またコメントを投稿する際は、文章の後に不要な改行が入っていないか確認しましょう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月01日 10:49:33
冗談はさておき、ネットに書き込む子供達は自身が子供であることを気にして、「大人」を自称することが多い。
なんてどっかで読んだことがあるね。おっさん、おじさん自称の上から目線。しかし蓋を開ければ空っぽの書き込み。
きっと、背伸びしたい年頃の子が、ドキドキしながら書き込みしたんだろうと思うと微笑ましくもなるね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月01日 20:49:00
まさに文章の基本ですね。
ちなみに小説等では
×「半田はもう記事かくな。」
○「半田はもう記事かくな」
になってます。
どっちにしろ、JSF氏を感情的に批判だけして
理論展開が一切ないという悲しいコメント。
そろそろ本題に戻ったほうが……。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月01日 20:58:58
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月05日 17:25:39
へんじがない。ただのしかばねのようだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月05日 18:02:06
http://obiekt.seesaa.net/article/156770575.html
787のコメント以降に、XASM-3を搭載予定であるF-2が増産予定とのニュースが。
これでこのミサイルの開発も無駄にならずに、
現場でも有用されそうな予感。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 23:20:00
右だか左だか知らないけど言い出すだろうね。
侵略兵器としての対レーダーサイト攻撃用ミサイルではなく、イージス艦や空母といった旗艦級の大型艦を殺す装備だからぎゃーぎゃー言い出す人は多いと思う。コンセプトはASM-1の発展型。
Posted by mars at 2010年11月06日 10:58:49
ターボジェットからラムジェットに替わるんなら、
射程も伸びるんじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2012年02月09日 07:29:36
ASM-1/2と殆ど同じサイズだから、
(XASM-3の方が少し長い)、
900sってのは間違いだと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月19日 16:41:23
Posted by げらげら at 2017年03月04日 12:56:13
と、拘束された脱走患者は意味不明の発言を繰り返しており・・・
Posted by 名無しОбъект at 2017年03月04日 15:55:44
半田記者の援護をするなよな、基地外。米軍事専門紙「ディフェンス・ニュース」で米海軍全体のF/A-18ホーネットの稼働率が40パーセントなので、在日米海軍のF/A-18E/Fの稼働率も40パーセントだという記事を書いたけど、在日米海軍が「最新型の機体を使っていて稼働率は高い」と反論のツィートをしている。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170226/plt17022607580002-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
これは異例です。半田滋記者は情報を市民運動から得たというが、これは捏造の可能性も。
そうだ、XASM-3の試験がそろそろ始まるぞ。標的は元しらね。
Posted by 90式改 at 2017年03月04日 23:14:03