露、今後3年で国防費60%増へ…原潜配備など:読売新聞
この予算方針は、プーチン首相が主宰した29日の政府会議で採択されたという。ロシアは財政赤字削減に取り組んでおり、国内の治安対策費も今後3年間減額されるなど多くの費目が削減対象となる中、国防費だけは聖域扱いされる形となっている。
ロシアは軍拡を行います。ヨーロッパ諸国が域内の金融危機に対応する為に、大幅な防衛予算削減(福祉予算はもっと減らされる)を行っている真っ最中なのに、このような決断を降した理由は、ソ連消滅から20年間の間に新生ロシア軍の装備が殆ど更新されておらず、これ以上この状態を放置してしまうと軍事的に二流以下に成り下がってしまう懸念があるからです。ロシア軍は組織の枠組みの大改革に着手し、装備の調達についても新たな取り組み(国内兵器産業を立て直すまで外国兵器の本格導入)を行っています。また、ロシアはNATO以外の軍事的脅威とも相対しており、これに対抗する必要性が生じているのです。
ロシア軍近代化、将校大幅削減…米中に対抗:読売新聞
改革の成果を試す機会となったのが、6月末から7月初めに極東地域などで実施された軍事演習「ボストーク2010」。軍事評論家イリヤ・クラムニック氏は、「装備は古いものが目立ったが、部隊運用は円滑だった」と評価する。
演習では、ハバロフスクに侵入した爆撃機の迎撃訓練などが、中国を想定したものとして注目された。ロシア政府は、「どの国も仮想敵国に想定していない」と強調。2月に公表した軍事ドクトリンでも中国の脅威には一切触れていない。だが、関係者の間では、「ロシアが中国を脅威ととらえているのは明らか」(クラムニック氏)と言われており、急速な軍改革も、強大化する隣国・中国に対抗する布石という面がありそうだ。
ボストーク2010演習は極東方面の各所広範囲で行われており、あらゆる事態を想定して様々な演習が行われました。中には朝鮮半島で武力衝突が発生した際に難民を受け入れる訓練や、日本との領土紛争を想定した北方領土展開訓練、中国が国境線を越えてハバロフスクに侵攻して来た場合の迎撃訓練などがありました。そしてロシアの軍事専門家イリヤ・クラムニク氏(イリヤとは男性名)は特にボストーク2010演習は対中国を意識したものだと解説しています。これについてはモスクワ在住の軍事ライター小泉悠氏(最近ロシア女性と結婚されたそうです。おめでとうございます)もイリヤ・クラムニク氏と近い意見です。
ヴォストーク2010演習小括:★くろいあめ、あかいほし
7月1日付の『産経新聞』は、択捉島で上陸作戦演習が行われたことや、今年2月好評の『軍事ドクトリン』に「領土要求」が脅威として盛り込まれたことを根拠に、今次演習が「日本を仮想敵としている」とした。
しかし、択捉での上陸演習は広大な演習地域の一部で行われたものに過ぎず、また、新『軍事ドクトリン』における「領土要求」への優先順位はむしろ前バージョンより低下している(以前は「脅威」の第一位にランクされていたが、今次ドクトリンではより脅威度の低い「軍事的危険」という項目の第4位にランクされているに過ぎない)。
したがって、今次演習が(少なくても主要な仮想敵として)日本を意識したものとは考えにくく、中国または朝鮮半島を睨んだものとする他の論評の方が、考慮に値すると考えられる。
実際問題として日本が突然、専守防衛の平和憲法を改正もせずに北方領土の武力奪還を行って来る事は考えられず、ロシアとしても中国や北朝鮮の有事を優先して考えるのが普通でしょう。ロシアは7年前には朝鮮半島で核兵器が使用された場合を想定した放射能除去訓練まで行っており、20万人の北朝鮮難民を受け入れる訓練はその時にも行い、今回のボストーク2010演習で2回目になります。
また現在、ロシアと中国の仲は急速に冷え込んでおり、ロシア製兵器を違法コピーする中国にロシアが激怒しています。以前からロシアは中国と敵対関係に戻る事(冷戦中は完全に敵対関係にあった)を考慮し、最新鋭の兵器は売却に応じて来ませんでした。結果としてそれは正解だったのです。
中国でのライセンス契約破棄検討 ロ戦闘機違法コピーで:共同通信
「中国に対する最後の信用を失った」とあります。この問題が発展すればジェットエンジンの供給も止まる事になるかもしれません。
Posted by 名無し千早神信者 at 2010年08月02日 00:00:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:02:39
軍拡しないといけないのに・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:08:11
ヒント:本文中に日本の軍拡に触れている箇所はない
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:08:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:09:49
日本は倍増する必要がある
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:12:00
当たり前だけど、やっぱりお互いを危険視し合うんだよな。
巻き込まれないよう祈っとく。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:13:00
日本の事を言っているのなら、
「あまりにも頭の悪い話」
だから。
ま、こういう遊びで釣りをするのもほどほどに。ネタとわかる人はいいけど、要らぬ敵(ゴミ)を呼び込むだけだから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:13:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:13:21
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:14:52
ロシアが日本向けのライセンス契約を破棄するというニュースではないから、特に影響することは無いんじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:15:21
曖昧も何も記事中には一言も日本の防衛予算について記述されていない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:15:23
現実問題としては5000億円近く予算削られそうですよね
韓国に配慮して防衛白書の公表を遅らせてでも内容変更を行っている現政府が
軍拡を行うとは思えませんねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:17:10
本文読まずにレスするんだろうか
ロシアが冷戦前のレベルに達するにはまだまだ時間かかるし
冷戦時に想定されていたような北海道上陸作戦の可能性はさらに薄いしで
日本が軍拡競争に付き合う道理はないわな
軍拡の内容が見えないんだからなおさらだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:19:07
為政者が現在売国奴の日本人の自分からするとうらやましい限り。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:20:57
>12
あのね、どっかの国にね防衛費が聖域だとか与太をいう政党があってだね。
ま記事中でその国には触れてないんだけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:22:18
ロシアは地続きだから大変そうだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:22:45
イキナリの6割増って言葉の響きに驚くのですが、良く考えたら中国ってずっと毎年フタ桁増ですよね
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:25:42
おっさん、記事をよく読め。これロシアの話だぞw
あれか、タイトルだけ見て突撃して来る馬鹿左翼を一網打尽にする記事か、これは。馬鹿左翼だけじゃなく馬鹿右翼も沢山釣れそうだな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:27:42
今日本としてしなければいけないのは
・F-4の後継となるF-Xの選定
・海自のイージス艦のミサイル迎撃性能向上
・10式TKの量産と配備
・ゲリコマに対応するための陸自の人員増強
時間もお金もかかる事ばっかりだな。
Posted by カヲナシ at 2010年08月02日 00:27:53
力強くなって帰ってきてくれる事を祈ります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:28:26
うれしいような怖いような複雑なオタ心
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:30:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:32:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:32:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:33:58
早くも、お約束通りの結果になってるレスが幾つか付いてるし。何処まで伸びるかなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:34:28
記事に関して、二、三補足したい点がありますので、スペースをお借りいたしまして、簡単に。
@ヴォストーク2010における脅威想定
『軍事研究』のほうに書いたのでブログではあまり詳しく触れなかったのですが、中国への脅威認識は朝鮮半島での騒擾よりも優先度は低かったと思われます。
演習後の記者会見で、マカロフ参謀総長自身が「小規模紛争を想定している」と語っていることや、各部隊が比較的小さな単位で独立して行動していたことなどから、人民解放軍との正規戦が想定されていたようには見えないためです。
したがって、演習の主眼は朝鮮半島有事の余波を最小限に抑えることであり、中国への脅威認識は(もちろんあるでしょうが)それよりもかなり低かったと思われます。
日本への脅威認識はそのさらに下でしょう。
Aロシアの装備更新について
現状で予定されている20兆ルーブル規模の装備更新費用では、現在保有している旧式兵器すべてを1:1で代替することはおそらく無理と思われます。特に戦略核戦力の減少は避けがたい見通しです。
また、通常戦力に関しては、局地戦への対応を目指して意図的なコンパクト化も進んでいます。
したがって、国防予算増額の目指すところが、旧式化を避けるための質的な近代化であることはたしかだとしても、量的な「軍拡」になるかどうかは、ちょっと微妙なところだと思います。
また、ロシアの場合、いくら予算をつぎ込んでもそれがどこへ流れて行ってしまうかよく分からないという問題もあり、予算の使い方(透明度や費用対効果)も考慮する必要があるでしょう。
Posted by イズムィコ at 2010年08月02日 00:35:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:37:28
言ってもいない事でワラ人形叩きですか、フフン♪ と返す魔王なのであった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:39:32
それが最大の脅威
日本もそうだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:40:52
クラムニク氏は前々からかなり強硬な中国脅威論者でしたので、彼の発言はある程度、割り引いて考える必要があると思います。
先日、元『赤い星』記者のゴーリツに会ってきましたが、彼は「現在の軍改革の方向性からい考えて、中国への脅威認識は高いとは言えない」というスタンスでした。
Posted by イズムィコ at 2010年08月02日 00:40:57
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:42:53
ホント現政権は一国の政権を担ってるという意識あるんかいね?
学級会レベルの意識しか持ってないとしか思えん
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:43:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:45:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:46:41
エンジンもパクっちゃいる。量産もしている。だが稼動率が悪過ぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:49:00
中国にライセンス破棄したら却って枷が外れたと喜び勇んでコピーする気が、技術はある程度自前で全て賄えるわけだし日本よりコピーのハードルは低いと思うんだが。こういった技術力アップに欠かせないのは平然とコピーする厚顔無恥さだと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:49:17
まぁ、派手に戦ってるのは大半がモンキーモデルっていうのもあるかも
チェチェンでの二度の戦いとグルジア侵攻の戦訓を本当の意味で反映したロシア軍がしっかりした形で組み上がる日はまだ遠いのかなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:51:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:52:06
厚顔無恥の引き換えに技術水準の成長がそのレベルで止まってしまうリスクも…
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:53:41
国境紛争かなにかでソ連側がミグ21の中国への生産移管から手を引いたのでしたっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:54:36
陸自より海自の方が人員は深刻かと・・・。
潜水艦増強、22DDH等大型艦の建造
空自はあんまり聞かないけども。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 00:59:58
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:03:12
陸自もゲリコマ対処、国際貢献位しか予算獲得のお題目がないから普通科と施設科以外ヤバい
特に施設以外の後方職種、無理に普通科に人を集中させてしかも対ゲリコマ訓練ばかり
海も人員が厳しくて息してませんよ?レベルだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:05:56
潜水艦は3シフトを2シフトにすれば人員を捻出できるが
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:07:13
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:07:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:09:20
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/
管はさっさと10兆円硬貨を作って、防衛費に充てろよな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:12:45
去年の冬辺り(3月号だったかな? 間違ってたらすいません)の軍事研究に、陸自が野戦回帰を始めてるって記事が有りました。
対ゲリコマ「だけ」ってわけではないのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:14:30
予算がない分貴様らの汗で埋め合わせろ、とただでさえ厳しい潜水艦勤務者に言うわけだな。男の中の男だ。
中国ってソビエトとかベトナムとか共産主義国にばっか喧嘩売ってたのにはなんか理由があるんだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:16:56
まぁ、最近はねでも少し前までかなり酷かった
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:16:58
隣人と仲良くできないんです・・
月月火水木金金という恐怖の体制が待ってたらタマラナイ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:23:05
タイトルを見た瞬間、防衛予算が増えるって話かと勘違いした。
米国防次官補の話とかあったし、僅かでも防衛予算増額の方向に政府が舵を切ったとか、そういう話を期待してしまった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:24:48
このご時勢に景気がいい国なんてある訳が無いのに、東南アジア諸国まで乏しい予算をやりくりして必死に潜水艦を増勢している、その意味を、彼らは少しでも考えた事があるのだろうかねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:27:26
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:29:08
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:35:02
日本はすべてを捨ててでも福祉予算確保を行った(選挙のために)
どうでもいいけど、すごく読みにくい文章になってるのは、前の見出しで引きつける云々を踏まえてんのかね
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:39:59
その記事でのインタビュー(だったっけ?)を意訳しますと
「陸自の基本は建造物に格好良く突入する事じゃない。何よりもまず、穴を掘ることだ」
陣地構築の大切さを端的に語った言葉だと思います
Posted by 49 at 2010年08月02日 01:47:19
そこから援用すれば日本も軍備刷新の為に一時的にでも防衛予算を増やして後々の予算を楽にするっていう考え方もあるんじゃないかな?っていう方向も……ってこれは的違いすぎるか。
>>57
変な考えの人を誘引するっていう意図や、ロシアの状況全般の説明を行いたいって事もあって、ちょっと文章が読みにくい形になってたりしてるんだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:51:16
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 01:53:37
山田君!座布団全部持って行っちゃって!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 02:32:56
日本の軍拡は、まぁまず無理でしょ。予算なんて爺婆があっという間に食い尽くしちゃうよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 02:37:32
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 02:38:22
しかし、日本の懐事情もかなり厳しい。元気いっぱいなのは中国のみですか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 02:47:14
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年08月02日 02:49:33
国債を元にした予算は大企業とその周りに資金のフローを生み、弱いインフレを誘発する。
結果、今のデフレと相殺されデフレスパイラルが止まる。
さらにインフレが進めば預金しておくことで価値が落ちるため投資が加速し__投資先は老朽化したインフラ群が山ほどある__今度は逆転してバブルに向けての道が始まる。
そうなったら国債利率も上がるし増発を止め、適正なインフレ利率を保てば経済上の観点からも最高だ。
まさに『今こそ軍拡を行うとき』だ!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 03:02:35
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 03:14:37
持ち直してるんだなこれが。
極端な軍拡をしろと言ってるわけでもないし、
しても利益が多いからしたほうが良いとは思うよ。第一社会保障費に金がいくのは国家としても
健全とは言えないし、日本人は社会保障の概念も分かってないからね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 03:36:35
一時的にだけどね。
軍需は富を再生産しないから公共事業より効率悪い。
財政出動は必要だけど、軍需に景気回復目的で金を突っ込むのは止めた方がいい。
まあ、安全保障的には増額して欲しいんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 03:51:48
>>27、>>31氏の意見拝読しても思ったけど、
露と中国の関係は小競り合い程度はあるのが
デフォと言うか…ぶっちゃけ脅威と言うほどには
認識してないイメージはあるなあ。
あくまで先入観でのイメージだけど、中国商人
締め出しとか、兵器のコピー問題とかで
揉めてそうな一方で、対中の国境画定問題とか
大きい問題は揉めずにきっちりカタ付けて
お互いのリソースを別な相手へ振り向けられる
ようにしてるし。
中国にとっても水や民族問題で、露より印とか
の方がクリティカルな気がする。
なんにせよ彼らって日本と違って、とりあえず
最初にめっちゃ高いハードル作ったり無茶振り
してそっから妥協案を探していく…という感じ
の交渉が多いし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 03:57:16
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 04:58:21
じゃあロシアと開戦すりゃ良いのか?
それともどっかの将軍様みたいに「無慈悲な報復を与える」とか声明でも出すか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 05:20:18
というか竹島と北方領土は日本が軍事オプションを捨てている時点で
永久に取り戻す事はできないよ、むしろ取り戻せると思っている方が妄想家
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 05:35:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 06:37:47
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 06:39:18
ま、財政出動分を全部軍需に回すのは論外だが、今のデフレ環境下ではとにかく需要を増やすのが先決だからね。
単純に今までおなざり気味だった各地の駐屯地や基地内の老朽化した施設類の更新だけでもそれなりの需要創出が見込めるので、景気回復策の一環として防衛分野に関してもある一定の期間、継続的に支出を増やすってのは別に間違いじゃない。
更に企業の防衛分野からの撤退問題、技術基盤の維持と言った点などを総合的に鑑みれば、逆に今金をかけないで何時かけるんだ、という話になりうるわけで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 06:48:42
中国の軍拡に惑わされてるな。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 07:34:08
そんな馬鹿げたこと言うのは日本人しかいないさHAHAHA
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 07:36:33
ジブラルタルが平和に話し合いでスペインに戻りそうなのに何言ってるんだお前らは?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 07:48:16
中国以外は、常に「軍拡の時期ではない。」って言い出しそう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 07:51:30
「タイトルと本文で違う事は書いてはいけない」というw
確かにこの記事はタイトルで嘘は書かれていないw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 07:54:09
こういう場合、実効的な戦力は増大するだろうが、人員や装備の頭数自体は減るよね?
これも「軍拡」との表現でよいのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 07:59:28
主語がないから、てっきり日本の防衛大綱が決定したかと思いました。管さん狂ったのかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:01:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:01:14
装備更新がモスクワ以外マトモに出来ていなかったり、
まあ、ある意味中国よりひどい現状だからなんだけどね。
どれだけ軍拡費用に回すことができるかはポポフキンの頑張り次第。
ミスれば例年通り軍事企業のポケットマネーに消える。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:01:50
戦力が増えるなら頭数が減っても軍拡だよ。自分で答えを出してるじゃんw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:04:29
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:10:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:14:38
ロシア「軍拡じゃないよ。元に戻すだけだよ?」
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:40:06
http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=23708146
誰も「中国は膨張主義だ」なんて言ってないのにw
モンゴルに進駐とかアホかw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:40:59
中国が中露国境で勝手に工事?国土の拡張目的か?…ロシア 2010/06/09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000085-scn-cn
中国は何時も通りよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 08:49:34
そんなロシアでも手を焼く中国。
知材問題でやられてる先進国との共同戦線は限定的になるのが残念。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:23:38
最近コメント欄を見てて、
軍事的知識が少ないから誤解をするというよりも
日本語読解能力が低くて記事内容を誤解する人間が少なからずいると思っている。
そういう雑魚を釣って一網打尽にしていく計画かもしれないが、
この釣り針、意外と大物が釣れるかもしれない。
果報は寝て待てか・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:24:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:26:29
単にコレ、前の記事での站谷さんへの嫌味だろw
嘘は吐いちゃいけないが、それでも釣りは幾らでも釣れる実践例。
嘘を餌にするのはド三流よ、って事。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:31:55
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:39:15
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:44:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 09:48:30
軍事予算の欠如が原因なんだか日本語能力の欠如が原因なんだか
よく分からんなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:06:04
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:07:06
旧ソビエト連邦はアメリカ合衆国の仕掛けた冷戦末期の軍拡競争により、経済的なダメージを与えられて経済破たん状態になって崩壊した。
アメリカ合衆国はその軍拡で残った軍事力で冷戦後の時代を支配し、自国が気に入らないことをとした国々を攻撃している。
第二次世界大戦以前の列強も軍拡のあげく、戦争にもつれた。
今日の日本の場合、軍拡したら経済破たんしたあげく、それをごまかすために、中華人民共和国・ロシア連邦・大韓民国・朝鮮人民共和国・中華民国・アメリカ合衆国と開戦するだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:09:43
日本が軍拡したら経済破綻して、中国が軍拡しても経済破綻しないのか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:24:10
なにそのボクが考えた終末戦争
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:28:57
中国も止めるべきところで止めないと経済破綻すると思うが、中国の場合、先に経済面でのバブルが弾けそうだからそっちの方が問題なような。
>103
私個人の予想・妄想の類であって、それが外れても問題はない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:35:44
スペインとロシアを同列には出来ないだろ
国民性も外交方針も
>>101
六カ国と開戦とか・・・
妄想も大概にしろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:36:12
別に六カ国すべてと開戦ということを言っているわけではない。
ただ、争うことになりそうな国々を個別に挙げただけである。
誤解を招く表現で申し訳なかった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:43:58
ロシアさん、金でアラスカをアメリカに売ったことがあるので時代が変わればあるいは。
現代的な領土意識が変革されるのにあと何十年かかるかは不明だけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:53:58
そういう感じになる火葬戦記でも書いたら?
俺、読むからさ。
あとさ、北朝鮮と台湾まで乗り込んでくるのには驚きすぎて屁が出た。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:55:07
冷戦期の日本も軍拡やってたけど別にそれが原因で国債が積み上がったわけじゃない。
財政が破たんするようなレベルの軍拡を想定するなら、そのことを誤魔化さずにきっちり明記するべきでは? そうすれば反発も誤解ももっと少なくなるよ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 10:56:22
記事の意図は日本への暗喩だろ〜
行間を読みたまえ君たちw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:05:14
スターリン同志はもう騙されません。
中国様はコピーをしているのではありません。
ウクライナの幇助で開発してるのです。ロシア製に似ていて当然です。
ロシアが制裁したくてもできないのであります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:09:59
むしろ二束三文で売ったアラスカから油が出たもんだから、いつぞやのニコライさんみたいに領土は1センチたりともやらんってノリだろ
二の舞は嫌って感じで
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:20:46
良い意味で釣り記事(魚じゃない方)の見本のような記事だなと思いました。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:22:15
いいや、ブログ主は平然と「行間を読め? 私の言っても居ない事を勝手に読み取って妄想されても困りますね」と言うよ。そして君を全否定する。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:22:42
>今日の日本の場合、軍拡したら経済破たんしたあげく、それをごまかすために
経済破綻してなお「ごまかすため」なんて稚拙な理由で開戦出来る体力は残っている日本は無敵(違
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:37:44
>記事の意図は日本への暗喩だろ〜
JSF氏がそれをした可能性も一瞬考えたが
過去の記事の内容から
JSF氏は自分の意見をまわりくどく書く
タイプではない。
それをすると必要以上に記事に対する誤解が増えるからだ。
それに相手の実名を上げて批評する人間が
わざわざ暗喩する必要もないだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:43:48
そういう火葬戦記は巷に多数出ているので、テンプレたらけになるからな。
書いても、誰かのパクリと言われそう。
書くとすると北朝鮮と台湾からのになるな。
彼らとも日本はもめる要因があるのに、
あまり見かけないからな。
>>109
私は軍拡を否定しているわけではない。
過去10年、劇的には税収等が増えていない以上、軍拡の財源は国債に頼ることになるから、首を絞めかねないと判断したから、経済破たんなる事を連想した。無論、既存の財政支出の転換に成功すれば別ですがね。
そもそも、日本の周辺国は、中華人民共和国・ロシア連邦・アメリカ合衆国という世界有数の軍事大国がいる。彼らから身を守るために対抗するために軍拡をしていると、財政が破たんするようなレベルの軍拡に巻き込まれかねない。
軍拡はするとするなら財政が許容される範囲で行われなければならない。
出なければ、肥大化した軍事力は政治家のおもちゃになるだろう。
Posted by 101・106 at 2010年08月02日 11:46:14
実名名指しで議論する人が暗喩はしないとかは
非常に説得力がありますな。が
自分の言いたいことを、自分で言わず
相手に悟らせるのがレトリックの常とう手段でありまして
そうであって頂きたいとは感じますなw
ええ、もちろん
ブログ主はロシアの記事を載せられただけで
日本のことにはまったく言及されておりませんよ。
ふふふふふ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 11:49:14
海自・陸自も兵器は露西亜くらいボロボロになるまで使い倒せばいいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:03:58
降ろしたってw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:04:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:08:37
日本語が使えない外人さん?
Yahoo!辞書 - くだ・す【下す・降す】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=くだす&dtype=0&stype=1&dname=0ss
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:12:50
「決断をくだす」の場合は「下す」を使うべきだったと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:21:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:22:31
「軍拡」という言葉を使うことは不謹慎だよJSF。
ブログだから良いが、
政治家がそんなことを言えば周辺国が右翼だの軍国主義復活だの
軍拡を煽り周辺国の平和に悪影響だの言われる。
今の防衛予算では国防の装備が充実できないからとか
国際貢献等を口実に増額すべきと言い換えれば良いよ。
ところで経済活動に支障を及ぼさない範囲で
周辺国の事情や今後の必要な装備を考えれば
必要最低限の防衛予算は幾らになると思う?
欧米ではGDP比2〜5%だから
日本も最低でもこの値の範囲内に倍増すべきと思うがどうか。
人件費も相当なウェイトを占めているが、
海外と同じように防衛省の予算とは別枠で処理すべきか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:25:50
109だが誰も君が軍拡を否定したなんて言ってないし、否定していたとしてもそのことを批判したいわけじゃないよ。
単に思い込みでモノを語らない方がいいと忠告しただけ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:35:34
そもそも今の日本の国力はお年寄りや団塊世代がつくったものであって、今の若者ではない。そうである以上、財政出動は高齢者などのお年寄りを第一優先にしてするべきだ。稼いだものがもらうのは当然の権利。日本の軍拡は許さない
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:37:54
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:40:51
国防は全国民のためのものじゃろう?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:41:06
アジ狙いで防波堤に家族連れがいっぱい来る季節ですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:45:28
家族連れでアジるのか・・・
なんか怖いw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:50:46
誰も本文中で日本の話なんかしてないのに…。
ロシアの財政状況なんか見ると、装備の更新なんか日本以上の無理ゲーに見える(汗)。
翻って今の日本の場合、防衛予算増額みたいな自分の政治生命に関わるようなリスキーな課題には、誰も触れたがらない気がする…。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年08月02日 12:58:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 12:58:46
タイトルに”ロシアは”と付けなかったのはワザとだろうなぁ(笑)
最近は雷魚釣りにご熱心だし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 13:14:31
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 13:18:09
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 13:19:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 13:37:26
http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/158167285.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 13:53:52
読んでボケてるのか読まずに噛み付いてるのか…
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:02:51
コメント欄見て釣りか判断できるくらいの人は問題ないんじゃない?
そこまで文章を読んで理解できるならネタになるようなことは言わんし。
タイトルと本文をちょっと見ただけで条件反射的にアレなことを言い出す奴を狙ってるんじゃなかろうかw
てか過去反論してきた奴の大半が知識不足丸出しの持論ばかりで、挙句それに酔って人の話を聞かない奴らだし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:38:38
維持するのも多額のお金が必要。
でも「維持」するだけではいずれ大量の旧式兵器の在庫を持つだけになる。刷新もしなければいけない。その予算もハンパ無い。
軍事利権にどっぷり浸かってる連中も沢山居て予算配分も非効率的。
負のスパイラルだなぁ。
中国やインドみたいに経済成長の波に乗ってる国なら多少の無茶も何とかできるのだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:39:05
欧州のソッチ系のビデオは最近ではロシア人がブームなそうで。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:42:36
ロシア軍で厄介なのは政治組織以上に軍事産業が裏金で腐敗しまくっているということ。
開発費をちょろまかしてポケットマネーにするのが常態化しているのはもはや異常。
そりゃ魔改造ばっかりになるわと。
特に車両関係の企業は酷い有様。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:45:04
>タイトル見てJSF氏が壊れたのかと思った(笑)。
いや、壊れているだろうw
この間まで、神、天皇と崇め奉られてた人が、
ここんとこフルボッコ状態だからね。
現実逃避してるから釣りに没頭しちゃうんだよww
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:53:58
それ聞くとT-95を葬ったウラが透けて見えそうですね>車両関係の企業
悲しいですけど・・・・(涙
T-95には罪は無いのですよう
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 14:57:27
年金の支給が危ういなら、支給額を減らすとか
支給対象に財産制限をつけるとか年金基金収入にあった制限を行うのがスジでしょう
年金問題にはそういう努力を感じられない
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:05:17
ピント外れ過ぎw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:07:35
>いや、壊れているだろうw
はぁ?どんな根拠で?と思ったら・・・
>この間まで、神、天皇と崇め奉られてた人が、
>ここんとこフルボッコ状態だからね。
へ?それ何処の誰よ?マジで分からん、意味不明。
>現実逃避してるから釣りに没頭しちゃうんだよww
管理人は毎年ライギョ釣りのシーズンが訪れると毎週末、何時も釣りに行ってライギョの達人だって事も知らねーのかよ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:14:20
なら、その日本を成長維持させるためにも、
その原動力となる若者に向けた政策は必要だし、
老若男女関係なく全てを守るために国防は必要。
不条理も知らずに貰えて当然、報われて当然なんて考えるのは傲慢。
そんな保身の政策は衰退はあっても成長はしない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:14:42
お年寄りの幸せを奪ってでも軍拡したいとは、戦前の軍国主義そのものですね。今は平和憲法の日本ですよ。君たちも年金をもらう立場になればわかるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:16:18
脳内勝利宣言してる暇があったら精神病院でクスリ貰ってこい、気狂いの相手は時間の無駄だ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:17:00
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:20:51
>この間まで、神、天皇と崇め奉られてた人が、
>ここんとこフルボッコ状態だからね。
それ誰? 最近そんな事件あったっけ?どこの話?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:24:47
また莫迦アホダンテか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:30:48
少しは「世代間格差」を調べてから書き込めよ。
冗談抜きに、洒落にならない事態になりつつあるから。
某嫌何とか流の作者の漫画じゃないけど、若者新党なるものが結成されてもおかしくない状況だから。
ロシアみたいに図体のでかい軍隊は、いろいろと大変だなあ、と。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:43:09
11:名無しのひみつ :2010/07/22(木) 04:09:44 ID:SRmhmiJD
>>6
驚くべきことに,日銀は通貨の量とインフレデフレは関係ないと言い張ってきた.
これはマクロ経済学の標準的理論である貨幣数量説を否定するものである.
そして,日本がデフレなのは国民の努力が足りないからというに等しい言葉で
のらりくらり責任を回避している
日本のマクロ経済学者は東大出身だったり若い頃日銀の研究員だったり批判すると
就職昇進に差し支えたりなので日銀を基本的に批判しない
日銀は批判的論説を書く人間を脅しまがいでだまらせてるって証言もある
(田中秀臣著「デフレ不況ーニホン銀行の大罪」などによる)
要するにデフレでなくなるまで(50兆程度)刷ってしまえばいい(長期国債を買い切れば良い)ものを,
これまで誤ちがバレてしまうため,それをしないと思われる.
最近は池上彰も抱き込んで,広報誌に日銀の解説を書かせたり,
テレビでも絶対日銀を批判しないで今あるカネで何とかしろと宣伝中
池上のみならずこれまでマスコミも批判してこなかったが日銀は融資先をすべて知りうる立場に
あるというバイアスを無視できないだろう
日銀は現代日本の大本営と見るのが一番わかりやすい
本来政治家がコントロールすべきなのだがご存知のとおりで馬鹿ばかり
日銀は民主主義が届かないところで「何もしない(日銀券を増やさない)」攻撃をすることで
日本を崩壊の危機に導いている
12:名無しのひみつ :2010/07/22(木) 04:12:04 ID:SRmhmiJD
経済の本丸は国会でしょうか?違います,おカネを刷る日銀です
この日銀がバブルを作りもし,その後批判されたのでお金刷らない攻撃で日本をデフレにして
苦しめているのです.判断ミスは10年以上で数百兆と考えられ,それだけ国民が
タダ働きしてると言っていいでしょう
円を刷らないので円高になり輸出も苦しくなる一方です.
お金はかつて経済の潤滑油とよばれたもの.水道にたとえたお話を貼るのでどうぞご一読を.
(残念ながら日銀のマスコミや政治家への根回しのため,日銀叩きが世論にならないのが現状です)
「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?」テンプレより
あるとき水道管がこわれ水浸しになり,住民が電話すると水道局(日銀)は町中断水にした
なぜか水が来ないので溜め込むのが町じゅうのブーム
政府は証文を沢山出して水を借り,給水車(公共事業)で配ったが何年たっても水道が出ない
給水車が来る所は決まってて不公平だと給水車を仕分けたら死人が急増
みんな水を求め体でも売りますなのに,政府は体から絞って返そうと言い出した(消費税)
じつは洪水後,水道局は天下り先にだけ水源の水を流して(銀行,短資会社)
水は誰も飲みたがっていないとか,貯めた水を飲めとか,流すとまた洪水になると言ってサボってる
水道局が水を流せば政府の証文も増えなかったし廃止していい位
大事にされた水に海外の注文もきて住民は飲めなくなる一方 これが今の日銀デフレ
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%C6%FC%B6%E4%A4%CF%A4%CA%A4%BC%A5%C7%A5%D5%A5%EC%C0%AF%BA%F6%A4%F2%B7%F8%BB%FD%A4%B9%A4%EB%A4%CE%A4%AB%A1%A9%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%C3%D6%A4%AD%BE%EC#Message-complete
防衛費増やす事はマジで景気対策になるね。
インフレ下じゃないと経済成長しないとか知らんかった……。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:53:35
軍拡と年金問題はまったく関係のないことです。
もちろん、トレードオフの関係ですらありません。
軍事費が増大すると年金が支給できなくなるなんて詭弁です。
こんなこと解らないかなあ、いい年して。
それに戦前は、戦争で死ねば遺族に恩給がつきました。
戦前のいつお年寄りを犠牲にしたんですか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:57:35
楽しみではあるけど、それ以前に脅威のような、いやでも、全部が日本標的という訳でないなら興味深いし、いや……
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 15:59:39
次にクソ長いコピペ書き込んだら、荒らしとみなして通報な。厨房。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 16:15:07
ここで言ってるのはロシアの国防予算だろ
撒き餌?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 16:27:02
これがどの程度中国に影響あるかは、本気で眉唾物。中国は日本と違ってジェットエンジンを図面から作れる国だから
そんなに影響ないのでは?
(稼働率の問題は「粗製濫造でも作り続けることで自然に解決される」と仮定したらの話ですが)
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 16:27:59
JSFがはっちゃけたのかと思ったぞ
Posted by ヨッチ at 2010年08月02日 16:39:03
その費用が全然出てこなかったこと自体がこれまでのロシアの窮状を現していたから、拡大はやむなしと言ったところでは?
「未だに戦車の4割がT−55」だとか「錆びついた原子力軍艦」「1年の調達機数が20機程で、どう見たって雀の涙」なんていう話を聞くと現状維持すらままならぬ状態なのはありありと感じられてた。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 16:54:49
許さないのは結構だけど、仮に日本が軍拡することになったとしたらどうすんの?
自分がそれを止められると思ってるの?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 17:12:50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%BB%8D#.E4.BA.88.E7.AE.97.E4.B8.8D.E8.B6.B3
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 17:15:23
つまり謎の国家「今」に対するJSF氏の提言だったんだよ!!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 17:19:15
「今」……韓国語読みではkeum……同じ読み方をする字といえば
「金」!!!(人名、地名のときだけkim、普通はkeum)
「金こそ国防予算を聖域化して軍拡を行う時」!!!
つまりJSF氏の提言は北朝鮮に対するものだったんだよ!!!
……どうみても北の通常運転です本当に(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 17:56:08
>158
今のところ、2020年頃に完成予定の新世代原子力空母の1番艦は太平洋艦隊に配備される計画だし、同時に建造される新世代多用途駆逐艦も一緒に配備されるだろうし、プロジェクト22350フリゲートも配備されるだろうし、ボレイ級戦略原潜も、少なくとも2隻の配備が内定している。
ステレグーシチー型コルベットのソヴェルシェンヌイは極東のアムール造船所で建造中で、2012年頃に完成予定。
あと、近代化改装されたキーロフ級も再配備されるでしょう。
最新情報では、動いていない3隻を全て復帰させるそうですが、そうなると、太平洋艦隊には2隻配備される事になりますかね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 17:58:18
・Su-50本格配備
・Yak-141開発再開
・T-95開発再開
・KM型エクラノプラン開発再開
・超クズネツォフ級の重航空巡洋艦開発開始
・アイガイオン級重巡航管制機の開発による空中艦隊構想の実現
・第四世代型AS「シャドウ」の本格配備
・Mig-31メテオスイーパ仕様型の本格配備
・第四帝国の侵攻に備えた全軍兵士の麻雀力の強化
祖国の夜明けは近い!ウラーーー!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:17:36
>この間まで、神、天皇と崇め奉られてた人が、
>ここんとこフルボッコ状態だからね。
T-95神のことですね分かりますw
返す返すも残念だ…
Posted by 名無しT95神信者 at 2010年08月02日 18:20:44
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:21:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:26:20
いったい何が始まるんです?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:26:33
「Su」じゃなくて「T」-50な。
ちなみに、今後建造される新世代原子力空母は、クズネツォフとほぼ同サイズになるらしいが、長距離対艦ミサイルは装備されないよ。
統合造船業営団幹部シュレモフ氏曰く
「対艦ミサイルの搭載は断固として拒否する」ってさ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:30:06
とりあえず下三つは少し待て。
先にラ級艦ソユーズを建造すべきだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:32:51
それを見越した上での国産化計画だしな。
図面渡した時点でロシアが一杯食わされたってことさ。
FC-1のゴダゴダとかで分かるとおり同じ手はもう通じないだろうけど。
T-50もインドしか相手にして無いし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:35:51
衛星軌道上からロシアっぽいBGMを全周波数で垂れ流しつつレールガンやビームを撃ってくるんですね
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:37:41
>KM型エクラノプラン
船体構造が脆弱で強化したにも関わらす、事故って全損したヘタレモンスターは要りません。
あと、試験中に波にぶっ叩かれてポッキリ折れたオリョーノクも要りません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:39:34
普通に考えたら艦載機と随伴艦の搭載分で充分だから、
わざわざ艦載機削ってまで運用の幅を狭める意味はないな。
当時はそういう流れがあったからクヅネツォフもキーロフもああなっちゃたけどw
始まりがキエフ級だったからか・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:43:42
では我々日本も軍拡で轟天号を建造せねばなりませんなw
>>177
ロシアっぽいBGMってなんだろ…?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:45:35
(表面上は)非常に好調な中国経済。
米国が国防費を増やせないとなると、防衛研究、技術者のレイオフもありか。
中国系も多そうなので、中国はこれを最大のチャンスとして、リクルートするかも。勤務地はシンガポールや香港で、破格待遇。
ありえそう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:47:19
ロシアがインドだけをパートナーに選んだのであって、中国なんぞ最初からロシアは眼中に無いだろw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:47:20
>・Yak-141開発再開
そしてF-35とのデスレースが始まるんですねわかります。
でも個人的には超見たい・・・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 18:47:34
>150
日本の好景気時代に調子に乗ったり、借金増やしまくったりした世代でもあるよね。稼いだものもらうのが当然だっつうなら、マイナスのほうも持ってけよ。自分らの借金を若者に押し付けて、一方で年金のためにもっと若者は負担しろだ?んで日本がいよいよやばくなったとしても、そん時には既に死んでるから関係ないってわけか?
世代間格差を知って学ぶべき。若者は年金受給者の奴隷ではない。
俺は少なくともあんたみたいな厚顔な奴を支える気はないよ。別に年よりが嫌いってわけでもないし、尊敬する人もたくさんいるけど、少なくともあんたでは無い。
その年になっても安全保障と社会保障は別というもがわからないなんてね。数字をよく確認すれば軍事費なんて社会保障費に比べれば全然小さいし。その程度で長々と有権者やっていたの?そういうレベル低いくせに文化人気取る人に限って九条教信者だよね。
話を戻すと。涙無しには見れない状態の大ロシアのために、プーチン頑張れ!ポポフ頑張れ!
Posted by 若者として・・・ at 2010年08月02日 18:55:24
>統合造船業営団幹部シュレモフ氏曰く「対艦ミサイルの搭載は断固として拒否する」ってさ。
俺のときめきが、ロマンが……畜生ォォオオ!!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 19:06:36
>170
>T-95神のことですね分かりますw
>返す返すも残念だ…
改修型T-90という新たなる神がお目見えするのでそれで我慢してね。
Posted by 90式改 at 2010年08月02日 19:08:57
最近の流れと言ってしまえばそれまでだが、北方の戦車神を崇める者にとって果たしてこれは喜ぶべきことなのだろうかね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 19:10:06
シベリアに6年いたけど、T-34の現物見れたか聞いてみようっと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 19:16:24
Ho ho ho ho ho!
Hey!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 19:38:36
国債で取得したインフラの恩恵を受けることはいいのですか?
今度の工作は世代間対立を演出するのですね?わかります。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 19:49:45
無駄な道路多いし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 19:54:47
経済の事も解らないのに、無理やり年金と結びつけるだなんて--。
ロシアも、いよいよ中国の脅威が見過ごせなくなってきた、ということでしょうか。
まあ20年も2ケタの伸びを続けている軍事費を見過ごす国は日本くらいでしょう。
宇宙軍のヒトが手腕を奮うのでしょうか。とすると新型戦車に期待できそうですね。
Posted by みやとん at 2010年08月02日 20:16:30
油田は?シビルスカ油田は?
>180
>ロシアっぽいBGM
バッと反射的に掴んだのが…
>ぺドラーズ・http://www.nicovideo.jp/watch/sm5218268
>ポーリュシュカポーレ・http://www.nicovideo.jp/watch/sm8123099
確かロシア民謡がベースだったよなぁと。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年08月02日 20:26:37
ところが日本は必要な道路網の整備すら未だ完全に終わっていなかったりする。
幹線道路のバックアップが無いんで、一旦事故や災害などで遮断されてしまうと、地域から身動きできなくなるか、大きく迂回しなければならなくなる箇所がまだまだ存在している。
高速道路にしても欧州と比較するとかなり貧弱な整備状況だし。
これは安全保障的にもかなり問題があって、有事の際の部隊の迅速な移動や展開を阻害する要因になっている。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 20:29:15
そこで10式戦車用空挺パックとAn-225Jの全国的大量配備なわけですよ
今こそ聖域無き軍拡の(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 20:37:07
30過ぎた辺りから自動的に始まる体重の軍拡を
いかに抑止できるかがポイントだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 20:38:54
年がバレル
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 20:41:51
わかりにくいネタでスマソ。
鋼鉄の咆哮3のソビエツキー・ソユーズ戦やジュラーヴリク戦の時に流れる奴です。
どっちもロシア製だが詰みポイントと言われるほどクソ強いんだよなぁw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 20:42:07
> 30過ぎた辺りから自動的に始まる体重の軍拡を
> いかに抑止できるかがポイントだな
そこは聖域なき構造改革であってほしいなw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 20:43:33
「1に半島有事2に半島有事、3.4がなくて5に中国との国境紛争。日本との領土紛争も6にオマケでつけちゃえ」
って感じなのかなぁ。
やっぱりいつ噴火するか分からない将軍様の国と地続きなのは大変なんですねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 21:05:27
史上もっとも困難な構造改革になりそうだ・・・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 21:11:23
釣り上げても釣り針外さず放置?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 21:16:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 21:31:02
話が違うなら、チラシの裏に書いておくかネタにしてくれってメールにしておけ。な!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 21:36:18
盾を立派にするばっかりで、矛がないから。
やっぱり、9条をどうにかしないと。
しかし、ロシアがこれからどうなるのか。よそごとながら少し心配。大陸の国は国境が長い。強面が利かなくなってきたら、大した同盟国もないままで、守りきれるのかしら。
Posted by 妄想一路 at 2010年08月02日 21:42:57
サモアあたりでは、国単位で取り組んでるらしいね。
あっちはデブs、もといふくよかなのが美の象徴らしいから。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 21:44:23
それが日本に来ると体重の軍拡に歯止めが掛かるケースがそれなりにあるそうだ、眉唾ものだが食生活の差かね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 22:10:27
下地島基地に‼
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 22:13:50
ま、無理なんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 22:30:47
>An-225Jの全国的大量配備
いくらなんでもそりゃムリ(ry
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 22:36:47
>>>ポーリュシュカポーレ・http://www.nicovideo.jp/watch/sm8123099
>>確かロシア民謡がベースだったよなぁと。
赤軍騎兵が草原を駆けてやって来るという歌であります
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 22:42:25
この記事は「国防予算」であり「防衛予算」では無い点が記事の全て。
JSF氏に引っかかるなよ!アンチのみんな!w
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:05:05
いい加減、日本と日本国民の幸せを最優先して欲しいんだけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:13:02
>いい加減、日本と日本国民の幸せを最優先して欲しいんだけど
何いってんだ?
国民の幸せのために防衛予算削って福祉に回すんだろ?
ってかその前に、「国民の幸せとは何か」と言う当たりから話を始めないとダメだろ。それは。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:17:51
今度は戦術核使うのかな
偏西風が蛇行してるうちにやってくれ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:19:28
どう国民に説明せよと言うのだね?
ミリオタの軍国主義的本性を現したか
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:25:42
同志、それは党批判かね?
そんな君にはシベリアで林業やりながら頭を冷やしてきたまえ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:28:24
>最新鋭ASを備える傭兵部隊
ガーンズバックよりサベージに萌える…
露西亜復活はガクブルだけど胸が熱くなるから不思議w
空母楽しみだなぁ…
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:31:06
「今こそ国防予算を聖域化して軍拡を行う時が来ました。」
↓
「ロシアは軍拡を行います。」
↓
なので日本も軍拡すべきです(JSFの発言に対する解釈)。
Posted by これは酷い日本語です at 2010年08月02日 23:31:33
本文はそんなに難しい日本語では書かれていないから一度エントリ本文を読んでおいで
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:33:03
国防削った為に共産主義国の侵略を許して
チベットのようになったら幸せも糞もないのでが。
国防あっての福祉・政府機能、
だから国防予算を優先するのは当然。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:34:17
いずれにしろ体重の軍縮に反対するミリオタや軍隊はこの地球上には居ないことは確実
全ての軍隊から敵視されているとはメタボはBETA以上の敵だな!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:38:02
中国が大胆にロシアに喧嘩売ってんのは、もうエンジン国産化のめどが付いたってことかな。
J-10Bの国産エンジンまだー!?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月02日 23:42:11
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:06:24
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:11:20
ついに我らの兵士が、くそったれのスターリンに蹂躙される(大粛清)前の
精強なロシア軍に立ち返る時がきたのですね!!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:13:38
こんなに突っ込みたいのに、突っ込めない状況を作り出すとはどんなドSだ貴様!
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:19:11
おめでたいな君等は
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:27:09
実は平和をめざす良心的な市民達を恐れているのだな
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:30:39
君は何を言っているのかね?もちろん祖国の為であろう事は言うまでもないだろう、同志。それも分からないほど西側の腐敗主義に落ちたのかね?
え?市民?粛清しておくかシベリアに送っておきたまえ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:38:06
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:45:30
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:52:06
むしろ日本は今こそアジアの平和国家としての行動をとるべきではないでしょうか。
ロシアに中国を脅かすのをやめさせて、アジアの平和を保つのです。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:52:40
>どう国民に説明せよと言うのだね?
薬剤と注射器で・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 00:53:49
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 01:05:28
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 01:14:52
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 01:19:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 02:08:05
世界中に工場が出来て 失業者が増え始め…
各国実質的にはベースアップした経済と工業力で
軍事力を増大させる 過去の対戦の前夜にも似た情勢 防衛に特化して生き残りたいですねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 02:33:38
再就役するキーロフ級はラザレフ・ナヒモフの2艦です。
1番艦のキーロフは既に海軍籍から除籍されています。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 02:41:23
ロシアの軍拡が中国相手の物なら、まずは中国に軍拡を止めさせるべきだろう。
日本はアジアの平和国家として、同じアジアの国が他国を脅かすのを許してはならない。
中国がロシアを脅かすのを止めさせて、アジアの平和を保つのだ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 02:42:24
長いコピペですが、福祉唱えれば全てよしとするの考えに対する参考として。
「思うに福祉ってのは最悪だな。クラックより酷い中毒になっちまう。頼っちまうんだ。
ただで何かを貰うのがどれだけ楽か、分かるか?
何もせずにただベッドに寝て、
色んな男とヤりまくって、子供をゴロゴロ作ってれば、それだけで福祉の金が入ってくるんだ。
そんなことをしてれば、すぐにモラルも倫理も仕事に対する価値観もなくしちまう。
福祉ってのはそういうもんだよ」 マイク・タイソン
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 03:05:19
>趣味 釣り
なるほどな
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 03:29:32
最後の一文で台無しな気がする。
ボクシングチャンプを基準にした幸福論を唱えられても一般人はついていけんさ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 03:59:15
そもそもタイソン氏の言う福祉って「ダメ人間への生活保護」に限った話で、一般的な福祉の必要性を否定するものじゃないよな
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 04:05:15
>チェキスト
某四葉さんを思い出した自分。 orz
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 06:45:07
海軍力は大胆に縮小して、陸上戦力と航空戦力に注力した方がいいのではないかね
黒海、北極海、日本海にある程度の海軍によるプレゼンスを維持したいところだろうけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 08:14:07
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 08:22:35
北極海航路の出現で露中の地政学的関係は印中とほぼ同等のものになる。
そう考えれば、なぜロシアが海軍力に力を入れ始めてるのかが理解できるかと。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 08:28:25
次の記事を見ろ。管理人は本物の釣り師よw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 09:44:27
日本の軍拡じゃなくてミリオタ涙目www
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 12:30:30
アメリカの北極海航路支配を防ぎたいんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 12:36:38
君は週刊オブイェクトがロシア軍応援サイトだとよく理解した方がいい。涙目?とんでもない。ミリオタとしてワクテカ状態なんだぜ?
どっちかというとロシアとの軍事交流が途絶えてしまう中国涙目なんじゃねーかなぁ。ロシアのステルス戦闘機は中国に売らずインドにだけ売るし。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 12:56:54
ロシアの経済状況ってそんなに悪いの?
kwsk
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 15:42:48
>>132じゃないが08年5.6%から09年−7.9%だからでない単純脳的に
それよか吾らがメドちゃんが9月2日を第二次世界大戦終結の日と祝日にする法案が上下院で採択してメドちゃん署名で法律発効、これでルーピーが言うように孫の世代になっても北方領土返還逝ってろ★毎年記念行事できるよ、やったねサハリン州
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 16:38:58
ロシアはかつてアジアを侵略しようとした敵ではないか
過去に日本を裏切ったこともあるし
そのような国をわが国の民が応援してもよいものだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 17:09:20
何にせよ、Як-38は戻ってこない…
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 17:16:27
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 17:21:10
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 17:24:09
いや、かつて日本は実際に侵略されてるし
そういう頭でよくネットやってられるね……。少し肩の力抜かんと、精神衛生上よろしくない気がするよ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 17:59:11
ロシアが昔から酷い国だと思っている貴方、プーチン珍走団が貴方を拉致します。
http://www.youtube.com/watch?v=ogrwZv8N7TA&feature=player_embedded
行き先はもちろんシベリア。
Posted by 90式改 at 2010年08月03日 18:14:09
何を根拠に?
周辺国の軍備を元に積み上げていったら2%というならわかるが何で2%って数字が先になる?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 18:52:57
ゲリコマを上陸させないために護衛艦乗組員の充足がさきだろう常識的に考えて
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 18:59:12
最新情報によると、3隻全てになるらしいです。
http://blog.livedoor.jp/ma2221/archives/51074669.html
7月26日、ロシア海軍スポークスマンは、キーロフ級のアドミラル・ウシャコフ、アドミラル・ラザレフ、アドミラル・ナヒモフの3隻を近代化改装して復帰させると発表したそうです。
この「ロシア海軍スポークスマン」って、イーゴリ・ディガロ氏の事だろうけど、同氏は「原子力巡洋艦アドミラル・ウシャコフの修理と復帰の為の慈善基金」の主要メンバーだそうです。
同艦も復帰させる為に動いたのかもしれません。
キーロフにしても、最近の写真を見る限り、色は塗り直されているし、外見はラザレフよりもきれいなものです。
それにしても、復帰が実現したら、現役の駆逐艦アドミラル・ウシャコフはどうなるんでしょう?
Posted by 高町なんとか at 2010年08月03日 19:15:21
海外貨物の誘致が目的として挙げられていますが、
ロシア軍のロジスティクス分野の充足も視野に入っている可能性があります。
シベリア鉄道、貨物輸送高速化へ 企業の輸送需要を喚起
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000073.html
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 19:34:40
日本の聖域は平和憲法です。
とても日本らしいですね。
世界がで目覚めるその日まで大切に守っていかなくては。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 20:03:18
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 20:25:43
侵略戦争を禁じた憲法なんて他国にも例は沢山あるでしょ?
実際は、自国の防衛を理由に侵略を行うので、事実上意味ないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 21:07:38
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 21:09:08
>中国が膨張主義なら何故モンゴルに進駐しないのか考えてみようともしない筆者の傾向主義的主意主義思考
なんでモンゴル
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 21:14:47
そりゃ記念館として保存するためじゃない。
元船員と地元でそういう話があがってるみたいで。
ゴルシコフ級量産と次世代空母建造の方が先と見ているから。
なんとか頑張ろうとしているグループが居るのは確かだけど。
費用対効果に合わないから1・2番艦復帰は1年ほど前に断念してる。
退役同然で係留放置されていたから復帰させるとなるとバクーのように大規模修復は必須。
現役→改装→現役となる3・4番艦とはワケが違う。
見栄のためにそこまで予算を投入するのは今のロシア海軍がやるとは思えない。
なんだかんだで現実的なプランで動いているし。
高級将官と企業の汚職まみれでグダっている陸軍なら怪しいがw
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 22:02:12
平和裏に進駐して経済水域を確保するんじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 22:24:07
何処の異世界から来訪されたのですか?
1番艦はさておき、2番艦の近代化改装の話は、今年の「世界の艦船」で何度も取り上げられていますよ。
それに第一、2番艦の近代化改装と現役復帰の話を最初に言い出したのは、このブログでも何度か名前が出ているポポフキン国防次官なんですがね。
少し、頭冷やそうか。
Posted by 高町なんとか at 2010年08月03日 23:05:05
「国防省は、重原子力ロケット巡洋艦が北方艦隊に2隻、太平洋艦隊に1隻有る事実は、妥当であると考えています」
「国防省は、重原子力ロケット巡洋艦の復帰プログラムを立案します」
「ディーゼルエンジンでは、決して遠くまでは行けないので、原子力巡洋艦は必要です」
Posted by 高町なんとか at 2010年08月03日 23:29:21
ロシア軍に詳しいようだから聞きますが、以下のブログの人は頭冷やすべきですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40364428.html
ベトナムへのキロ級潜水艦輸出は無いと断言し、そうでないと言った人達を大戦略脳と罵倒したにも関わらず
その主張が間違ってた事に対する明確な謝罪は未だ無いんです
他人の誤報に対して物凄く厳しい人なんですけどね、自分にはかなり甘いようなんですよ
最近は行方不明なんですけど、この人は頭を冷やすべきですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 23:55:36
この記事とシア氏、いったい何の関係があるんだい?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月03日 23:59:21
どうでもいいがベトナム潜水艦の件はブログ主がシア・クアンファを見逃してやってるのだから、他人がシャシャり出るんじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 00:19:08
確かにその面はあるかもしれません。しかしシベリア鉄道の老朽化や保守点検の状態等を考えると、無事に走っているのが不思議な位なのだそうです。
企業のことを考えたら徹底的な整備が必要だと思いますね。もちろん第2シベリア鉄道が出来た場合はロジに間違いは無いでしょうね。
Posted by みやとん at 2010年08月04日 01:00:22
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 05:26:08
これ、外道なのか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 06:32:05
国家の重要機関である軍が高価な兵器をパクルとは。しかも、コッソリではなくあからさまに。
優れたコンセプトを参考にすることはあっても、外見まで全く同じ「国産化」で通ると思ってるんだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 07:55:55
B-29を丸ごとコピーして制式化したお国もありますから
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 09:00:51
世界平均だと2%越えている筈だけどGDPのパイの大きさも考えるべきなんじゃない?同じ%でも違ってくるよ。必要な装備を揃えられるだけの予算の額は、GDPが大きいなら1%切っても良いし小くても本当に必要な装備を揃える為なら1%を越えても仕方ないだけの話。
>>34
エンジンまでは出来ない水準って事なのでしょ
日本だってXF5-1作るまで結構長かったしなぁ。戦時の日本だと航空機用エンジンなんて現物があっても、実用レベルにするのは難しかった。それは膨張率の計算だったり先進の冶金工学だったり材料のあるなしや部材の加工/耐久精度だったりする。パテントの問題は無視するにしてもリバースエンジェニアリングして、ある部材の構成成分が分かったとしても、それを何度でどんな加工したかまでハッキリ分かる事はない。加工如何で強度に代表される様々な特性が変わってくる。日常生活レベルの話だとネジでネジ径さえあって留ってくれさえすれば頭の形状や材質や延性/靭性なんて気にしないみたいなお気楽な話じゃない。コピーの代名詞である各種電子ディバイスに関して言えば、流通している民生品を組み合わせればモノが出来るんだからハードルなんて低いのは分かり切っている事。エンジン開発はそんなに簡単な事じゃないよ。それに西側のエンジンに比べて寿命が短いエンジンより下ってやばくないか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 10:07:00
コピーなどしなくても自前で同等のモノを作れる・・・
とは言われてるよね。航空関係って。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 10:10:09
日本の憲法がどうあれ
一、日本は世界有数の軍事大国であり
二、わが国の領土を不法占拠している(中共&台湾)もしくは不当にも侵奪しようと企てている(韓国&露西亜)
のだから日本の周辺国が日本を仮想敵国とみなし日本からの侵略に備えるのは当然だろ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 12:24:00
でも、その理屈は日本も当然使えるわな。
周辺諸国を仮想敵とするのはどの国でも当然の事っていう、当たり前の事でしかない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 12:40:47
ワロタ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 12:46:52
まあまあ、「世界有数」の定義にもよるかとw
確かに東アジアでの相対的な意味では、軍事大国って程では無いですけど
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 13:02:35
日本の場合、販売シェアと契約書と著作権にうるさい訴訟大好きなアメリカがまず許さないだろうけどね。
何らかの形でパクリだ!契約違反だ!と訴えてくるだろう。
全くのゼロから作るのは大変だよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 18:17:43
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 20:59:41
ところでイリヤ・クラムニックちゃんは萌え対象ですか?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 21:42:50
>ロシア・メディアは4日までに相次いで、モスクワ近郊にある海軍に所属する基地に森林火災が燃え移り、軍用機約200機が失われたと報じた。「燃えた基地を撮影」と称する写真も配信されたが、ロシア国防省は「事実と異なる」と否定した。環球時報が報じた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0804&f=national_0804_083.shtml
事実とすれば、失った装備の補充に予算が+αになるのでしょうね。
焼失分の補充ならば単純な「軍拡」とは言い難いかもしれませんが、補充するのは新鋭の機材になるでしょうから質の向上にはなるかと・・・
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 22:09:55
初期のBMW003、Jumo004の耐久時間は何時間だった?
今のエンジンの耐久時間(メーカー推奨)は何時間ほど?
新たな技術を進歩させるには、時間がかかる。
でも細かなところも含めてなぜそのような形状としたのか、なぜそのような製作法を採用したのか
、なぜそのような検査方法を採用しているのかなどのノウハウを持っているので、もう一段高いレベルを目指すための問題点も把握している。
しかし、リバースエンジニアリングではそこがわからない。
特に検査方法が。
なぜなら、「物」には、検査方法や、検査した箇所、アローワンスがわかるようなものが残らないから。
リバースエンジニアリングは取っ掛りにはなるが、独自の進歩を遂げるには相当な時間、試行錯誤が必要。
このことは、283の方が仰っている通り。
中国の物が悪いと言われるのは、まさに検査方法のレベルが低いのか、どこをどのように検査したらいいのかが分からないからでは?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年08月04日 22:18:22
自主独立を出来るだけの軍事力を持つべきだ
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月04日 23:56:19
情報の流れがロシアのインターネットメディア→環球時報→サーチナとなると、ちょっとロシア語のソースを当たらないと不安だな
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月05日 08:59:36
雑魚。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月05日 09:37:12
ロシアの仮想敵国は学園都市だよ。
生半可な軍事力じゃ対抗できる筈が無いだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月05日 20:01:33
いや、俺は海軍の増強予定っぷりから、いよいよコスタリカ侵攻作戦を構想しているのではないかと思っているんだが
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 01:58:01
今の日本の国力はお年寄りや団塊世代がつくっ
借金して作った国力ですよ?無駄なハコ物をいっぱい作りましたよ?既得権益を守る為にあくどい事をしますよ?老害と言う物が実際にあって、その人達が幸せになる予算の確保が必要か?年収なんて昔の方が断然上だろ。自衛隊の装備調達に問題がないとは言わないけど予算が多い訳でもない。他の無駄に多い予算を貰っている所を糾弾しないで防衛費の予算増はおかしいとか言う頭は大丈夫ですか。全体が同じレベルで、そんな中で防衛費増を希望するなら幾らでも糾弾すべき。
>>国民生活の基本である安心安全のために
国土防衛や防災や災害救助は上の項目には含まれませんか、そうですか・・・。防衛費は公的な支援だったり虫除けとか風雨を凌ぐ家屋や防風林みたいな物で無くても生活は出来るけど、無い状況下で起きる問題は黙って享受する覚悟が必要だよ。
エンジン開発を料理に例えてみたら分かりやすいかも。同じ材料や調味料、各種調理用具を揃えたとして有名店と同じ料理が出来るかだね。それは調味料の投入順番だったり、具材の大きさや下ごしらえだったり、火力だったり、一緒に煮込んだり炒めたり別々に調理して最後にあわせるとか色々ある訳だ。で、実際に出された料理を食べて、冷水に何分冷やした。火力は200℃で20秒くらい・・・etcでこの料理が出来るとか分からないでしょ。分かるのは見た目に分かる具材の種類とか味、自分の知識にある調理法だけ、それだと似たような物は出来るかもしれないけど同じ物は出来ないよね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 13:27:11
主張の趣旨には賛同するし言いたい事もわかるんだが
>借金して作った国力ですよ?無駄なハコ物をいっぱい作りましたよ?既得権益を守る為にあくどい事をしますよ?老害と言う物が実際にあって、その人達が幸せになる予算の確保が必要か?
年金なんかは「将来受給できるから払ってね」でやってきたものだから切り捨てるような発言はいかがなものかと。
国の政策として行ったいわば契約と言うべきものを一方的に破棄するのを肯定はできないなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 18:47:10
>295
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40801040.html
ロシア海軍航空隊の総保有機は約300機であり、これが各艦隊の飛行場に分散配備されている。
数年前までは陸上戦闘機や陸上爆撃機が有ったが、ほとんどが空軍に移管された。
モスクワ周辺にも、ロシア海軍の飛行場は有るには有るが、練習航空隊しか置かれておらず、少数の輸送機が配備されているに過ぎない。
従って、少なくとも、現役のロシア海軍航空隊所属機200機が一挙に失われる事は有り得ない。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 20:29:13
近い将来それをやることになるのは明白。
だから団塊に逃げ切られるのが腹立たしいってことだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 21:01:32
なるほど…
益々信憑性に疑問ですね。
或いは、あの国でよくある廃棄した機材の残骸野積みに延焼したのも含めているかも。
Posted by 292 at 2010年08月06日 23:40:15
財政が破綻状態で経済も衰退しつつあるのに中国と軍拡競争に張り合って勝てるわけない。
ホットウォーはもちろん、コールドウォーでも日本は敗北してしまう。
山本五十六が言ったように「10年20年なら暴れてみせる」が精々だろ。
その後は国民が乞食になって負ける。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 11:41:55
このエントリー本文にはロシアの国防費と書いてあっても日本の国防費に関しては一言も触れてません。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:04:28
序文で結論から先に国防予算を聖域化して軍拡を行なえと言ってるじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:11:00
だからそれはロシアの話。
日本の場合は「国防予算」じゃなくて「防衛予算」だね。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:13:59
わざと曖昧にしてそう取れるように書いてると思うんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:22:17
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:24:25
こんなに長持ちする対人ルアーだとは思わなかった。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:29:15
とりあえず書きこむ前に※欄読みなよ。
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:38:27
ごめん、笑いすぎてお腹痛い!
Posted by 名無しОбъект at 2010年09月01日 12:50:45