2010年08月06日
広島原爆投下の日にちゃんと明言しました。思い切った事ですが、首相の責務をきちんと果たしたと言えます。


「核抑止力は引き続き必要」菅首相、平和祈念式後に:朝日新聞
 菅直人首相は6日午前、原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(平和記念式)に出席後、広島市内で記者会見し、「核抑止力は、我が国にとって引き続き必要だ」と述べた。広島市の秋葉忠利市長が平和宣言で「核の傘」からの離脱を求めたことへの対応を問われたのに対して答えた。記念式では「核の傘」への言及は避けていた。

 一方、秋葉市長が求めた非核三原則の法制化について、首相は「非核三原則を堅持する方針に変わりはない」と述べた。ただ、仙谷由人官房長官は6日午前の会見で「改めて法制化する必要はない」と否定的な認識を示した。


という事なので、文句のある方は首相官邸( http://www.kantei.go.jp/ )の方にお願いします。
23時45分 | 固定リンク | Comment (266) | 政治 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 広島市長の要望を全て却下したって事か
    まぁ妥当だわな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:50:03
  2. やったね菅ちゃん!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:50:03
  3. 1?
    管、GJ

    Posted by 青木 俊夫 at 2010年08月06日 23:50:10
  4. お遍路で勉強したんだな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:51:59
  5. 菅さんに梯子を外されたな、前スレで暴れていた馬鹿サヨはw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:52:40
  6. 鳩山だったら何と言っただろう・・・何気に思った。
    まぁ首相が言った事は当然の事であり今更評価に影響せんよ。
    平和団体などからは抗議が沸き起こるだろうけどね。
    そこにある脅威は現実的物理的な物であり、
    それに対抗するのも現実的物理的な物でなくてはならない。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:53:10
  7. 核界を揺るがす発言ですな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:54:41
  8. 勇敢なことではあるね。左の連中からのバッシングもこれから激しくなると思うが明言したのは素直に賞賛したい。惜しむらくは何故必要かをちゃんと説明していない?ことだと思う。説明しても無駄かもしれんがキチッと理屈立てて説明しとけば自称平和団体の駄々こねぐらいは無効に出来る物を。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:55:12
  9. これが鳩山だったら何を言っていたか、想像するだに怖いな。
    「東アジア共同体の実現のためにも、そういうことも含めて核なき世界の実現へ全力をつくしたい」
    とか言い出しかねない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:55:28
  10. 菅にはまだ常識が残っていたらしい。とりあえず一安心かな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:55:38
  11. オバマも現実路線を感じてくれたかな…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月06日 23:56:52
  12. これで発言を撤回しなければ民主党も評価されるのかしら
    軍ヲタでも政権交代を支持した人も少なく無いでしょうし

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:00:43
  13. 市長様の声明文読んだけど、そもそもなんで核の傘から出なけりゃならんのか理解できん

    選択肢は無限とか言ってるけど、見当違いな選択肢をいくら選んでも核は廃絶できんぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:01:40
  14. >>13
    広島市長って立場では言える事が絶対的に限定される。決まり文句しか言え無いだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:07:16
  15. >12
    12月の防衛大綱次第だなー、今回のは当然過ぎて評価の対象外だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:07:49
  16. でも瑞穂との質疑応答で武器三原則は維持するとか言ってたな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:13:02
  17. 前首相が当然過ぎることすらできなかったので、今回の首相の発言がものすごくよく見えてしまう不思議。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:13:56
  18. この後韓国への謝罪やらで、また賠償するとか発言も出そうなので、予断は出来ないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:19:58
  19. 菅さん、この夏で左右双方の支持を失う悪寒。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:22:00
  20. >>14
    広島市民ってそんなにみんながサヨ的なのかな?
    記念日に全国から集まってるだけじゃないの?

    しかし、市長はヘンな理論だな
    泥棒廃絶を願って鍵を廃棄しますって・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:23:39
  21. おばまさんはこなかったんだ?

    Posted by アシュラ王 at 2010年08月07日 00:28:07
  22. >>19
    だよな。
    15日の談話次第ではそうなる。
    どっちにもいい顔できてない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:29:46
  23. 実際、それから離れて
    あとどーすんだって状況ですからねえ

    冷戦は終わってないよ!極東では!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:30:20
  24. >>16
    そもそも、武器輸出三原則は武器の輸出を禁じてないけどな
    こういう国には売っちゃダメよってだけで

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:31:25
  25. アメちゃんよろしくねっ!…ってことじゃないのかな?
    実際持たないとしても、持つというオプションがあるのはありがたいが
    広島で言うことか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:41:30
  26. 広島市民なのにも関わらず、今朝12時まで爆睡してた俺は…
    SPの人とか見に行きたかったな。

    それはともかく、広島もこの時期になると普天間の時の沖縄並に県外から(変な)人が集まってきてます。
    せめて黙祷の時くらい静かにしとけよな…俺は寝てたけどorz

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:48:08
  27. まったく当然の事を言っただけなのだが、
    前任者が酷すぎたのと、広島市長の電波が強すぎて、
    よおし言ってやった!正面切って否定した総理カッコイイ!
    …みたいな効果がでてる感じだなw

    なんか、プロレスくさいね。。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:48:16
  28. >>20
    広島市民になって8年目ですが、私個人は別に左傾してない部類だと思いますよ?ただ消防、厨房の時期の核アレルギー誘導教育は凄まじいと、地元の生まれの人からはよく耳にします。
    私個人は、原爆式典で黙祷してる最中にシュプレヒコールあげるような連中は、絶対支持しませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:49:39
  29. 広島の教育だけは受けさせたくないわ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:51:16
  30. 首相が若い頃、奥さんの両親に結婚の話をしに行ったら、何故か
    「日本は核武装すべきか」という大激論になったらしい。
    この件については昔から色々考えていたんだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 00:51:56
  31. >という事なので、文句のある方は首相官邸( http://www.kantei.go.jp/ )の方にお願いします。

    左翼の皆さんが続々突撃してイラ管孤立か。まああのアホンダラには重責の意味でも勉強してもらわんと困るわけで。また野党になった時におかしなこと言い出しても言質になる。

    本来は良いこと言ったと褒めるべきだろうが、あのポピュリストにはそう思わない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:02:55
  32. >29
     そういうな。広島の教育を受けたからといってみんながああなるわけじゃない。むしろ強硬派は少数派です。それはどこも一緒。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:08:52
  33. むしろこういうのは外野が騒ぎ立てるんだよね。
    東京で言うと国立市の教育こそ受けさせたくない。ああいうところは教条主義の化石教組が牛耳ってる。「うちが一番初めに○○の運動を始めた」とか当事者でもないのに偉い迷惑な自慢やってるの見てると、な。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:12:47
  34. >>29
    沖縄よりマシでないか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:13:06
  35. プロレスね…
    大抵裏で筋書きが決まっててピエロみたいなパフォーマンスをするってのはよくあるんだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:17:08
  36. しかし今ではガチで囲んで折伏する輩は居なくなったのでは?それとも雰囲気的にはまだ本土の80年代位の気分かねぇ>沖縄

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:18:06
  37. 菅らしくもないが、まとも。
    民主は何も知らない分、防衛に関しては専門家の意見に素直なのか?
    自民だったらまた別のかわし方をしたかもね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:19:28
  38. 田原総一朗のタブーに挑戦!
    http://www.jfn.co.jp/tahara/

    田原総一郎
    「米中冷戦が始まった」

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:23:24
  39. “「核の傘」からの離脱”ってさ、文字面はそりゃちゃんと読めるけど、現実的に何を意味するのかがさっぱり分からない。

    “この支配からの卒業”みたいな感じ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:35:32
  40. 民主政権に言わせたのは大きいな
    マスコミも叩かないし
    自民の首相だったら袋叩きで辞任に追い込まれてたかも

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:37:16
  41. 親戚に被爆者が複数人いるから、昔から原爆被災者の悲惨な状況は耳にしていたし「核兵器廃絶」を毎年のように宣言する広島・長崎両市長の立場も理解できる。
    確かにあんな物はない方がよいし、ない方が理想なんだけど現実にはあちこちの国が持っている以上、一足飛びに日本だけ「廃絶」とやっても意味ないんだよね。

    菅さんはそのあたりはさすがに理解しているんだろうね。
    オバマ大統領だって核兵器廃絶を「目指す」とは言ったけど「今すぐ廃絶する」とは一言も言ってないしね。

    理想は理想として、現実にどう折り合いを付けていくか、という観点がどういう訳かこと軍事方面に関しては全く抜けている人が多々見受けられるのは何でなんでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:38:27
  42. 消費税にせよ今回の件にせよ、責任政党として言うべきことは苦くともきっちり言います、てスタンス打ち出してるような気がするな菅首相

    >>33 国立のとなりの市民だが、その昔、国立市立図書館に行ったときには驚いた。
    日本十進分類法の、390(国防・軍事)の棚自体が存在しないんだぜ…
    他の図書館なら絶対390の棚に入っている筈の種類の本が、
    319(外交・国際問題)の棚に入っていやがった。ああいうのは良くないよ。

    いまどうなってるのか知らんけど、と打とうとして思いついて、
    くにたち図書館HP行って分類番号390で全件表示したら…
    ttps://www.library-kunitachi.jp/licsxp-opac/WOpacTifTilListDispAction.do?sortKey=&startIndex=0&hash=

    あることはあるな、全図書館に32冊!!ないのと同じだよ!!
    しかも、その内26冊が2000年以降の発行、32冊中15冊が防衛年鑑・防衛ハンドブックの各年度版と来やがった。参ったね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:40:46
  43. 言ってる事はごくまともとは言え、政治家ならタイミングを読んで発言すべきで、このタイミングで言う必要性は無かったんじゃないかな?と思う

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:45:59
  44. >>39
    あの歌の歌詞って表面的に読めば今で言う中ニ病患者さんの独白だからねぇ。
    真意としてはそれを皮肉る形の逆批判なのかもしれんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:48:45
  45. このタイミングだからこそじゃないですかね。
    秋葉がはしゃいで口走ったことを、速攻叩き潰しておかないといけませんから。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:51:18
  46. それに9月以降も総理でいられるか解らないしね。

    Posted by みやとん at 2010年08月07日 01:56:10
  47. ハトよりカンの方が多少はまともか?と一瞬思ったw
    日本だけ突出しても無意味なのは温室ガス25%削減宣言で証明済み
    後は現状の特定アジアへのヘッポコ外交を正せよと

    沖縄は県外の変人共を積極的に報道し、
    広島はその逆ですな
    共通するのは地元民の真意が大手の報道では何一つ伝わらない事

    偏向報道気を付けないとね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 01:56:24
  48. >>31
    いやいや、現実路線で着実な政治をするなら自民党の協力が得られるかもしれないわけでして・・・
    前任者の「鳩左ブレ」よりは堅実な路線を行くのではないかと。

    とりあえず早々に74式から10式への更改の促進とF-Xの繋ぎとしてのF-2の追加調達をやれば及第点かと。

    しかしJSF氏の「現実路線になるんじゃね?」は当たりましたなぁ。
    鳩のダメッぷりは斜め上の予想外でしたがw

    >>41
    昔伊丹空港の離発着コースの真下の地区の郵便配達のバイトやった事があるから「騒音問題を何とかしてくれ!」という住人の気持ちは理解できたけど、だからといって即廃絶ってわけにはいかないから「どう折り合いをつけて如何に高い水準で利害関係の調整を行うか」が難しいのと似たような話ですね。(突き詰めると個人の権利と公共の福祉の両立ですね)
    理想をそのまま達成できるなら楽だが、簡単にそれが実現できないのが難しいところですよね。
    核廃絶部隊を派遣して核兵器を破壊して回るわけにもいかんし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 02:00:41
  49. 無邪気に自己の正義の絶対性に酔える人々が多いからな、我が国は。
    真の意味での理性が必要なんだけど、教条主義の方達は、楽になりたくて簡単に思考停止するからね。

    今存在する核に限らず軍備というものから目を背けず、制御していく意思が大事だと思うが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 02:17:38
  50. 失礼、390分類だけじゃなく39分類全体でやらにゃならんのね…
    国立図書館HPだと39分類はいま485冊、全体の蔵書数は367160冊(ぐぐって出てきた数字なんで、いまはもっと多いはず)、比率にして0.0013209
    隣の府中(うちだ)だと、39分類合計2616冊。全体の蔵書数は1199611冊(国立よりは正確な筈)、比率にして0.0021807…
    って全体比率で半分ってありえねえだろう、普通!!
    昔よりはまともになったみたいだが、やっぱり異常だわ国立。

    Posted by 42 at 2010年08月07日 02:30:01
  51. あら、わりとまとも

    個人的願望をあたかも情報分析の結果のように触れ回るおかしなブレーンを遠ざけたのかしらん




    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 02:30:57
  52. http://blog.goo.ne.jp/chipndale97

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 02:32:40
  53. >>49
    教条主義ってよく考えたら原理主義者と同質ですよね・・・(何のためにそれを行うかが欠落しているという点で)
    思想宗教に関係なく「我々(何故か複数形が多い)は正しい」という連中は信用するなと警察予備隊開設時に入隊した伯父(故人)も警察OBなのに割と左寄りの叔父も言っていたのを思い出します。

    >>51
    国会でゲルにお説教されたときも神妙に聞いてたし、昨年の秋と予算委員会と違って与党議員の野次もなかったので政権への責任を自覚してブレーンの人選をしたのかもね。

    野党の時にちゃんとやってれば良かったのに・・・

    Posted by 48 at 2010年08月07日 02:46:22
  54. 広島市長の平和宣言てこれか〜・・・。
    http://www.pcf.city.hiroshima.jp/declaration/Japanese/2010/index.html

    「日本は世界に先駆けるため非核三原則を法制化し、核の傘から離脱せよ」という主張は、去年までとくらべるとかなり先鋭化しているね。
    あとどうでもいいけどオバマジョリティーってダサすぎるだろう・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 03:01:05
  55. 残念な右傾化した首相だ!
    中国・北朝鮮の核などどうでもいいから
    日本国民はひとしく「反核」という悠久の大義のために命を張れ!
    一 億 総 殉 教 だ !

    Posted by 名無しチハ神信者 at 2010年08月07日 03:01:14
  56. 式典会場行くとよくわかるんだけど「各自治体席」があったり、大きなリュック背負ってきてるのも多い。
    他県からの動員でしょうねえ。

    生粋の広島市民だけど核廃絶とか被爆者が〜、とかの話題は面倒だ、関わりたくもない、と言うスタンスの人の方が多分多い。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 03:16:55
  57. それにしたってこの広島市長は三期目だぞ。
    多少なりとも市民の支持を取り付けているのは
    確かなんだろうと思うが。
    しかし核の傘離脱とか、ジョークがきついな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 03:27:33
  58. メタルギアソリッドっていうゲームで
    なんか延々と作中のキャラ達に、製作者の考える
    核抑止力=不要論を説教されたのを思い出したけど
    核抑止力って一般的にはどういう認識なんだろうなあ…。
    けっきょく右も左も原爆投下を政治利用してる事には
    変わりないけど。

    >>19
    公明党との協力もそうだけど、左派の人はどうするんだろ。
    民主が米に取り込まれたとする陰謀論に走るか
    民主の核は良い核と解釈でもするのかな…。
    ネットゲリラとかカナダde日本語とかは、民主の動きに
    振り回されてる感じで、こういう話はスルーしたり
    盲目的なマンセーしてるように見えるけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 03:31:51
  59. 平和がタダだと思ってる人多いよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 03:54:54
  60. タイミングとしては日時的にはばっちりだけど、これまでの言動と党の方針を考えると周回遅れな気がしてならないですね。
    しかし、この調子で治安維持や経済復興も視野に入れてほしいものです。期待はしてませんが。あと、外交はもう諦めました、現政権である以上は。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 04:03:41
  61. >>59
    そりゃ安全保障も含めたインフラが「価値あるもの」として認識されるのは、それが使えなくなったときだけですもの。
    戦後日本は曲がりなりにも60年以上直接戦火を被ることがなかったんですから、平和はただと思い込んでしまう人がいるのもしょうがない。
    ただ、日本の場合、「専門家」先生ですらそう思っている節があるのがなんともはや。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 04:05:03
  62. >>50
    国立(くにたち)は一見国立(こくりつ)と区別が付かないので、できればふりがなをふって頂けたらと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 04:06:57
  63. 現実路線として評価する向きもあるようですが、これまで何十年も主張してきた事を簡単に翻すのは
    今までいかに無責任だったかを認める様なもの。
    また消費税発言と同様にこれまでの支持層からは幻滅と反発を招く結果になる

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 04:15:16
  64. クダは良くやっていると言うより、行動発言に際して何も考えていない、
    というのが正解じゃないのかなあ・・・

    奴の行動にはポリシーが一切感じられないんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 04:47:20
  65. そういう気がしますね。
    管は自分で何を言っているのか理解できてないんですよ。
    だからときに右寄り発言になり、ときに左寄りになるんです。
    次に予定されている(朝鮮併合100年)左寄り発言が問題ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 05:33:33
  66. フジTVの「1942」って番組が酷過ぎて鳥肌たった
    誰か見ていた人はいませんかね…

    いや、さっき見ていたんだが、内容は戦争と平和などでゲストに韓国人の若者と
    日本人の20代前半の若者と話をするという内容だったのだが、誰も戦争に詳しくない中立的役割がいない
    弁護士がいないどころか被告人が記憶喪失で被告人を裁く東京裁判+a状態

    国家史観が韓国人の方が普通で日本側は酷い内容だったわ、日本人側は大体は
    「歴史についてはわかりません」とか「日本は歴史を隠してる、これを表に」とか
    え?日本側だけ?とか思ったり

    戦争になったらどうしますか?という題材に
    韓国の男「機が進まないけど戦います」
    日本側のチャラ男(DJ)「戦わねぇ、こんな国に愛着なんかねぇ」
    韓国(?)の女性「嫌だけど友人とか両親とか守らなくちゃならない」
    日本代表チャラ男「ショボーン…(目が宙を泳いでる)」

    またどうしたら戦争はなくなるのかとかいう題材とかで
    日本側がでっかい畑を作ってそこで皆で食べ物を作ったら云々とか
    教科書を統一とかボケてる発言が滅茶苦茶出てきて

    世紀末かっ!!?って思えるような内容だった
    番組終わった後は放心状態さ(苦笑

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 05:49:55
  67. 反核団体の集会が、原水禁と原水協で未だに別個開催になっているのは、
    海外(メディア)にはどう映ってるんだろうね?

    反核団体が核兵器禁止を真に願ってるのではなくて、政治的勢力拡大の
    ダシに使ってることは、察することが出来ると思うけど。

    仮に、全世界的な核廃絶が成立したり、核兵器を完全に無効化できる装置が
    発明されたりしたら、いの一番に反対しそうな気がする。
    通常戦争の垣根が低くなって、世界的な戦乱が広がるとか理由をつけて。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 06:23:53
  68. >という事なので、文句のある方は首相官邸
    長崎で又発言が変わるかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 07:18:38
  69. エノラ・ゲイの機長の息子が広島訪問に反発しているけど、そのへんはサヨクでマジキチが湧いて出る大石のブログが相応しいですから、そちらの方へ暴れてはいかがですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 07:57:53
  70. まあアメリカの人間を呼んでおいて、そこで核の傘から離脱しろと迫られ、将来的には云々なんて言おうものなら、国際的に日本終わるからなぁ。
    とりあえず核は絶対悪だからという前提で話す連中は、自分たちがナチス・ドイツと変わらんことを自覚すべきだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 08:01:43
  71. バカサヨの皆さんは菅さんを批判するノカ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 08:05:01
  72. >>70
    核が絶対悪と主張する事とナチズムのどこに共通点があるのか解説してもらえるとありがたい。

    核=ユダヤ、でもないだろうし
    どっちも他人のいう事を聞かない、とかか
    核を善と考える人間の根絶やしを目論んでいるのか


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 08:59:45
  73. ここまで左翼の菅直人批判無し。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:03:13
  74. 広島ねぇ?

    何をどうすれば、ああも被害者面出来るのやら?
    広島(と言うより呉)も長崎も軍港の町。あそこから出撃した人間が何人殺したやら?
    私も日本人である以上は、その旧軍への協力を非難するつもりはないが、少なくとも連中は一方的な被害者じゃないんだけどな。
    他にも都市爆撃を受けたところはたくさんある。自分達だけ特別扱いってあたりが図々しい。

    菅総理が広島市長の話を蹴ったのは当然だな。

    Posted by 5963 at 2010年08月07日 09:12:30
  75. このタイミングというのは、別に菅が選んだのではなくて記者から誘導されたためのようですね。広島市長は国政を担うことはないので、核政策については書生論を語っていても困らないし、むしろ集票には好都合なのでこの発言なんでしょう。
    菅は、多少ポッポハトヤマの稚拙な対応を反面教師として学んで活かしたんですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:14:39
  76. >>74
    ガンダムエースの対談で監督だか同じこと言ってたな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:27:05
  77. 何で核の傘離脱かというと、
    核廃絶運動で外国行ったら「日本は核の傘直下でぬくぬくとしてて核廃絶とは片腹痛い」と言われるからかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:32:25
  78. 確かに正しいとは思うが、草葉の陰で市川房枝が泣いてるだろw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:43:40
  79. 早速抗議してきました

    Posted by 識別用HN「ドアラ」 at 2010年08月07日 09:44:47
  80. 今年は核保有国の奴らやら国連総長やらが多数来たっぽいしね。
    左の言ってる事なんか気にしてられなかったろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:53:00
  81. >>79

    貴方は前記事でスレ違いな話を続けた事をあやまったらどう?
    スレ違いな話を続けた張本人の癖に「他人にスレチ書き込み禁止」とか投稿して、何様の積もり?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 09:55:22
  82. >>74
    広島に第二総軍司令部があったことも忘れないであげて下さい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 10:02:39
  83. >>58
    あれは豪華声優陣による説教と自分語りを楽しむためのもんですから。

    現実路線というか、「核の傘からの離脱」≒日米安保の解除っていうお花畑もんでしょ。
    ごく普通の人間なら首を縦に振るわけないよね…

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 10:13:17
  84. 安部や麻生が靖国行かなかった様に
    首相になると殆どの人間が
    自分の思想を置いといて現実的になるもんだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 10:22:19
  85. >>82
    ゴメン。指摘を受けるまで「綺麗サッパリ」記憶回路から消えていた。
    いきなり司令部中枢を核で吹き飛ばされた連中という事くらいしか知らんけど。
    (被爆者の救護に走り回ったそうで、連中なりに頑張っていたらしい。この意味で広島の連中は恩知らずである。)

    Posted by 5963 at 2010年08月07日 10:30:45
  86. 広島市というか市長は北朝鮮を核保有国から除外した資料をわざわざ探してきて
    資料館に収蔵する社民党系の北朝鮮シンパだからなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 10:31:25
  87. だが核は必要ない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 10:40:08
  88. 君たちには核兵器の危険性が理解できていないのか?
    核の冬って知ってるか?
    核戦争が起きたら世界が滅びてしまうのかもしれないのだぞ?
    インドにあった超古代文明みたいにリセットされてしまうんだぞ?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 10:52:28
  89. >>84
    鳩って現実的な人間でしたっけ?

    >>88
    それは中国と北朝鮮に言ってください。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:00:34
  90. >>88

    核の冬?結構、最後に残るのは寒さに強いロシア人だ。最近モスクワは40度を超えて暑すぎる。ここらで強制的に冬を起こそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:09:34
  91. >インドにあった超古代文明 世紀末オカルト学院のマヤによって完全否定されてますけど、存在しないインドの超古代文明の核戦争を持ち出しても、何の実証性がありません、証明できないものを証明するつもりですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:10:21
  92. >88

    子供じゃないので怖くありません。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:10:38
  93. >>88
    >>インドにあった超古代文明みたいにリセットされてしまうんだぞ?

    オカルトは余所でやってくれよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:11:41
  94. >「我々(何故か複数形が多い)は正しい」という連中は信用するな

    あ、それ座右の銘にさせてもらおう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:15:38
  95. >>88
    現状でアメリカの核抑止力が無くなったら、逆に核戦争の可能性が高まるでしょ?
    近いところでは韓国や台湾が核開発を始めるだろうし、中国北朝鮮はその前に攻め込もうとするだろうさ。

    核の恐怖を知っているから安易に核抑止力を否定するのには反対。
    今行われている、核削減の取り組みを行いつつ、究極的に核廃絶という流れを批判、止めようとするのは何故なんだろうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:15:51
  96. >>88
    少々極端な物言いだが、一皮剥けば世界は抑制された脅し合いで平和が保たれているって早く理解した方がいいよ。

    リアリストの言葉ならともかく、お花畑の言葉に力なんかないの。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:16:23
  97. >87
    だが、ある分はしょうがない


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:16:25
  98. キバヤシが現れたと聞いて

    Ω<アメリカが核を持ってるのはインドの超古代文明の仕業だったんだよ!!!!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:23:28
  99. 言ってることは正しいけど言葉不足。追悼式典での発言としては言葉足らずだ。
    たとえば「人類は、核抑止力無しに平和を維持できる世界を目指さなければならない」とでも言っておけば、核抑止力が必要であることと、被爆者への配慮の最低限のバランスは保てたんじゃないかな?
    単に「核抑止力必要」では久間元防衛相の「原爆はしょうがない」と同じじゃん。
    政治家の発言は一般論として正しいことに加え、バランス感覚だって不可欠だね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:35:42
  100. そういや市長ってマグサイサイ賞もらったんだっけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:38:50
  101. >>88
    だったら尚のこと、日本に対する核攻撃のハードルを引き下げる事になる核の傘からの離脱は、絶対にやってはならないですな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 11:56:14
  102. 広島の以降、核保有国は増える一方、手放した国はないな。

    広島の惨劇を見た印象は、核アレルギーではなく、
    「いいなー。うちの国にも欲しーなー」
    なんだろう。一般的には。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:23:03
  103. >102

    南アフリカはこっそり核保有した後に核放棄したよ?

    黒人政権に核は渡せないという理由だが.

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:35:04
  104. >>88
    人類の持つ全ての核が使われたら実際どのようになるのだろう。当然どこかで研究してるだろうけど。
    危害半径10kmの核が2万発つかわれたら、陸上表面積の4%が被害を受けるわけだけれども。

    主要国の都市人口は半減、生産の低下、不況と失業と犯罪増、食料生産難によるエンゲル係数の増加が数年続く?

    世界は滅びそうにないけど。





    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:39:15
  105. ウクライナやカザフスタンとかもソ連が置いてった核を保有してたけどロシアに引き渡したんだっけか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:39:16
  106. >>102
    南アや旧ソ連の構成国とか。
    計画を放棄した国もたくさんあるので、うちの国にも欲しーなーなんて国の方が少数派だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:42:00
  107. >>106
    欲しい、欲しくないの意思の前に、核兵器の開発と運用には多額のコストが掛かるからね。

    生産自体は核産業の機械化で低コスト化が図られるかもしれないが、
    材料費、機密対策費、24時間高信頼性で待機する費用、防御兵器に比べ相対的に高い生残性を持つ発射プラットフォームの維持費、
    などは下がらず、今後も核を保有できるのは一部の国に限られるでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:46:54
  108. 本当に放棄したかどうかなんてわからんぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:48:15
  109. 核兵器は怖いよね?

    怖いから抑止力が働くんだし。


    ここの人たちは核兵器の使用を肯定するの?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:52:01
  110. >>109
    怖いから抑止力じゃないでしょ。

    使用による効果以上の損失が想定される確率が高いから使用できないのが抑止力。感情でシステム設計しないでしょ。

    抑止力により結果的に核が使用されないのが良い。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:56:29
  111. そもそもアメリカの核の傘の抑止力って何?
    中露に日本だけ核攻撃されたときは米国は報復してくれるわけないんだから意味なくね?
    米国と同盟を結んでるから米国に核攻撃をするときは巻き添えを食らうし。
    日本にとって損しかないじゃん。
    北朝鮮は核の傘があってもなくても最初から日本を核攻撃する気なんてないんだし。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:56:40
  112. >>104
    核の冬になるだろ
    恐竜はほろびたぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 12:59:12
  113. >>111
    韓国や西ドイツは、核の傘(アメリカの核による報復)を明文化してたけど、日本の場合は密約だからな。

    そもそも論でいくと、地方自治体の長である広島市長に防衛権、外交権、はなく、それらは国の専任事項というのが、現時点の国際解釈でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:00:41
  114. >>95
    台湾を中国から守っているのは核の傘ではなかろう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:00:50
  115. >>112
    爆発による降下物で平均気温が下がるのは数年間。確かに核の冬といえるとこまではわかるが、

    それがどう世界滅亡につながるかの説明がなければ説得力がないでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:05:15
  116. >>113
    秋葉市長は2020年までの核廃絶を訴える世界4000余りの都市でつくる「平和市長会議」の会長だぞ
    ただの自治体の市長ではない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:05:56
  117. 「平和市長会議」の会長だからといって、ただの自治体の市長にどの程度の権限があるんだろう・・・

    >>107
    >機密対策費、24時間高信頼性で待機する費用、防御兵器に比べ相対的に高い生残性を持つ発射プラットフォームの維持費
    そういうのに無頓着な国が今後どんどん装備するんじゃないの? 北とかパキとかイランとか。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:17:10
  118. >111
    >中露に日本だけ核攻撃されたときは米国は報復してくれるわけないんだから意味なくね?

    いいや、アメリカは日本が核攻撃されたら核報復すると言っている。宣言しただけで抑止力になるわな。

    中露は「どうせ報復しないだろう」と気楽に考えて核攻撃する事は無い。確証も無く仕掛けたらギャンブル過ぎるだろw そんなアホな国家じゃないだろ、中露は。

    これが拡大抑止力だ。実際に報復してくれるかどうかは問題じゃない。報復をするぞと前持って宣言して置くだけで抑止力は発動する。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:30:25
  119. >>110

    それはそうなのですが、心理的な効果は無視できないと思うのです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:30:31
  120. 他国向けの核兵器はなくなってほしいけど、対隕石用として必要と思ったり思わなかったり。
    地上からの打ち上げ式は大変だから、各ラグランジュポイントにミサイル衛星として設置しようという妄想。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:31:01
  121. >>112
    ユカタン半島に落ちた隕石なら広島型原爆10億発分のエネルギーがあったそうだが
    地球上に存在する核弾頭を全部爆発させてもこれには数桁届かん

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:32:53
  122. >112

    恐竜なんて所詮は爬虫類と似たようなものだからな。

    人類は爬虫類が活動できない冬のシベリアにだって生活出来てるだろ?

    平気だよw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:36:35
  123. >>116
    そんな肩書きが、国の専権事項である防衛外交に干渉できる物だと考えているのかい?
    だとしたら相当おめでたい。
    公的な地位は、ただの地方都市の一市長。それ以上でもそれ以下でもないんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:38:42
  124. >>122
    シベリア内で食料と燃料を自給できてる訳じゃないだろ?
    日照不足で植物は育たんわ燃料消費は加速するわ
    大きく人口は変動すると思うがな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:46:51
  125. >>119
    では「その心理的圧力が抑止力の一部になっている」と考えてみて欲しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:48:12
  126. トバ事変は参考になるかも

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:52:35
  127. >>119
    つまり、核を管理している政治家をはじめとする国家公務員達は、
    客観的計算ではなく感情で仕事をしているということですか?



    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 13:53:58
  128. >>118
    そんなことしたら自国にも報復されるのがわかっているのに日本のために報復してくれる訳がないだろう


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:24:05
  129. >>128
    お前がどう思おうと、それはお前の勝手
    もちろん、俺もどう思おうが、それも俺の勝手

    しかし、今まさに日本を核攻撃しようと企んでいる愚かな国が、米国の核抑止力をどう捉えて、どう思っているのかが重要なんだよ
    「いざとなったら米国は(ry」などの感情論はお呼びじゃ無い

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:32:09
  130. >>128
    そんなことをしないと同盟国すべてが核開発を始めちゃうから報復しないわけにはいかないの。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:32:21
  131. 世界最大の核戦力を持っている米から
    核報復される可能性が僅かにでもあれば
    米の同盟国への核攻撃を躊躇するのが
    理性を持っている人間だわな


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:38:58
  132. >>130
    アメリカが滅んじゃうよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:42:51
  133. >>131
    他国において、先制核攻撃のような重要な政治的決定がどのようなプロセスによって行われるか知らないから、なんとも。

    一般に決定に関わる人数が多いと常識的かつ無難な選択になり、5人以下では個人に引っ張られすぎて不安定。

    北とかイランとか、指導者の一言で決まったりしないよね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:46:50
  134. >>132
    アメリカの核戦力は他国を圧倒しているし、MDも最も進んでいる。
    アメリカが滅びることはあり得ないよ。その前に核攻撃した国が無くなっているから。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:48:29
  135. >>99
    あなたの言葉は「政治家」の言葉です。
    政治とは妥協で成り立ちます。
    首相にはそのような言葉を残してほしかった。

    核はないほうが良い
    だけど現実には出来ないからこうなる

    既に北海道新聞では悪人扱い。
    他の左翼系新聞でもそのように扱われているのでしょう・・。

    核廃絶っていう言葉が
    中国と北朝鮮の官僚に通じれば
    良いですね(棒読み)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 14:56:31
  136. だがちょっと待って欲しい
    敵が全滅して、こちらが生き残れるなら
    核兵器は別にいくらでも使用しても良い兵器ではあるまいか


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:01:31
  137. >>134
    だからといってアメリカの主要都市、ワシントンDCニューヨークロサンゼルスが壊滅してまで報復してはくれないだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:05:25
  138. 事実核戦争は起きていない。そのことから抑止力が働いていると推測することしかできない。

    抑止力は失われてからしか実証できないのだから。

    もし〜〜と言っても意味ないんでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:09:25
  139. >>137
    まさかないとは思うが
    合衆国の核報復が1発ですむとは思っているのか?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:10:56
  140. >137
    ワシントンやニューヨークを攻撃したら自国の首都に報復の核が飛んでくるのは必至だな。まともなMDを持たない国だったら防ぎようも無い。それほどのリスクを誰が敢えてとる?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:11:14
  141. >>136
    貴重な土地・資源を放射能と核爆発で滅茶苦茶にしたいのならいいけどな。
    核兵器なんてシロモノは
    資源獲得が目的の古来から続く戦争のための兵器じゃなく
    自分とは思想が違う他の世界をこの世界から消し去りたい、だたそれだけのための兵器だよ。
    まともな神経の人間が使うものじゃない。
    冷戦が終わったので思想のためにそこまでやる奴は今となってはかなり減った。
    死んでも神の国で幸せになれるからこの世界がどうなろうと無問題、
    なんて言うある意味、今の世界から追い出されたイカれた奴なら使いかねんが。
    今使ったら最終的には自滅しか道がないのは先進国なら大半が理解している。
    同じ地球上なんだし遅かれ早かれ何らかの実害が出るしね。
    (昔はそこまで気がついてなかったけどなーw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:13:45
  142. 広島も長崎も今は人が住めるし
    実は大丈夫なんじゃないの?w

    アメリカ軍とか地球上全部汚染されても
    生き残る手段とか考えていそうだしね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:20:15
  143. >>137
    核シェルターに避難するかエアフォースワンに政府機能を移す。仮に大統領が核攻撃で死亡しても副大統領を格上げして政府機能をなんとしても維持させるから大丈夫。

    非常時の政府の維持能力とかリスク分散は考えてるんじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:27:31
  144. なぜ、日本の核の傘は「密約」「口証」なのだろうか。
    しっかり明文化した条約等をなぜ結ばないんだろうか?
    口証でも十分抑止力があるのだろうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:27:43
  145. >>140
    アメリカが自国の重要都市を犠牲にしてまで核報復してくれるのか?という問いなんですが。
    報復相手の国の滅ぶ滅ばぬは関係ない
    どちらにしろロシアの日本への核攻撃に対して報復しようものなら
    ロシアからの報復は防げぬのだから

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:29:00
  146. >>143
    一方、ソ連は「死の手」をつかった。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:31:06
  147. 某赤い人「地球が持たぬときがきているのだよ!!!」

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:31:11
  148. >>145
    「報復してくれる」と言っているのだからその裏を勘ぐっても意味ないでしょう。抑止力なんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:32:31
  149. ああ・・・傘の下に入っても報復してはくれない、実際には守ってくれないのね・・・。

    「じゃあ自前で核武装するしかないよね!!」

    なんてアメリカだって言われたくない罠。
    覇権国ってのは自分が血を流してでも傘下の国を護るからその地位を維持できるんだぜ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:49:46
  150. また「アメリカは裏切るに決まってる」論者かよ。そんなにアメリカを信用できないなら、当然代替案が有るんだろうな?
    勿論、自力で核開発なんて厨なのは無しで

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 15:57:15
  151. 抑止力なんて

    日本に核武装されたくない
    日本を重要拠点として利用したい

    がための嘘だと言うことに気づきましょうね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:00:04
  152. 軍事にしても、核の脅威にしても、日本人はみんなアニメから学んだんだよな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:01:29
  153. >>151.152

    何を根拠にその結論を導きだしたんだ?
    ソース求む。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:03:51
  154. >>145
    キューバ危機を経験したロシアは
    アメリカはやるといったらやると思ってるぞ。

    相手にそう思わせれば抑止は成功じゃないかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:04:28
  155. >>145
    第一アメリカの主要都市が核攻撃で壊滅だなんて非現実的な仮定持ち出してまで語ることじゃないよな。

    そんな事態になってたら人類滅亡してるから。そんな事態になってまで日本を守ってくれないだの言ったところで履き違えもいいところ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:05:50
  156. >>151
    >抑止力なんて
    これと

    >日本に核武装されたくない
    >日本を重要拠点として利用したい
    これがどう繋がるのか俺にはわからん





    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:06:12
  157. 「アメリカは守ってくれない!!!」

    って人がいてるけど、冷戦時にソビエトが北海道に侵入すればアメリカは自動的に参戦する、というアメリカ側の文章は存在してるよ〜


    ただ問題はポスト冷戦の現在、その意思がどう変化したかは不明なんだよね(´・ω・`)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:17:55
  158. >>72
    どちらも発狂している。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:22:33
  159. 平和記念館でニヤニヤしながら見て回るアメリカ人を見れば互いの認識のギャップが分かるよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:22:52
  160. >>9
    それくらいなら「善処します」みたいなもんで、本質的には何も言ってないに等しいから別に良いんじゃないの
    東アジア共同体も核の傘からの離脱も、別に目標時期を定めずに、未来のいつかできたら良いですね〜って上手く誤魔化す台詞だと思うけど>>9は

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:37:28
  161. 守ってくれないはずのアメリカが、なぜ漫画にしてまで、日米同盟の重要さを広報するのか。
    横須賀(今日開放してるが)基地を大事な空母の母港(事実上)にしたり、司令部を置いたり、自衛隊と訓練したりとか、その他諸々・・・。

    アメリカにとって日本は重要な拠点なんだってのはここのブログで散々書かれてると思うが。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:43:40
  162. >平和記念館でニヤニヤしながら見て回るアメリカ人を見れば互いの認識のギャップが分かるよ

    それが抑止力とどんな関係があるんで
    あくまで損得で日本と米国は利用しあってるんだ
    米国の一般人の日本観はそんなに関係ない

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:46:41
  163. この内閣、敗戦日に韓国に「謝罪と賠償」を言うみたいだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:48:54
  164. 首相に抗議文送る「核抑止力は必要」発言で
    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201008070174.html

    どちらかと言うと、風のながれるまま根無し草な行動と言動が多いのが民主党の人だから
    明日には傘必要発言撤回するかも

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:49:09
  165. >145
    ワシントンやロスを焼かれるのが怖くて同盟国への攻撃に対して反撃を手控えたら、アメリカの威信は丸つぶれ。米国本土への核攻撃をちらつかせればアメリカは引き下がるという前例を作ってしまい、二度三度と同じ手で来られないとも限らない。同盟国も離反するかもしれない。それをアメリカが許容するだろうか?第一アメリカの大都市を人質にとった脅しは、やれば自滅するわけで実行不能。最初から虚仮脅しとばれていたら抑止(この場合、米国の核反撃の防止)にならない。更にその手の脅威を無効化するためにMDの開発まで進めている。

    >ロシアからの報復は防げぬのだから
    MDの事はどう考える?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:49:43
  166. >>145
    「すべりやすい坂」って言うんだっけ?こういう論法。
    なんか冷戦期?の
    東側の兵士が一人だけ(うっかり)西側に越境侵入してもアメリカは核兵器を使わないだろう(ま、そりゃそうだ)
     ↓
    東側の兵士が一分隊だけ(うっかり)西側に越境侵入してもアメリカは核兵器を使わないだろう
     ↓
    東側の戦車が一台だけ(うっかり)西側に越境侵入してもアメリカは核兵器を使わないだろう
     ↓
    (中略)
     ↓
    東側の大軍がシャンゼリゼを行進してもアメリカは核兵器を使わないだろう

    って話を思い出した
    (この後、「だからフランスは独自の核戦力を持たなければ」になるんだっけ?うろ覚え)


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 16:51:34
  167. >>145
    >アメリカが自国の重要都市を犠牲にしてまで核報復してくれるのか?という問いなんですが。
    報復相手の国の滅ぶ滅ばぬは関係ない
    どちらにしろロシアの日本への核攻撃に対して報復しようものなら
    ロシアからの報復は防げぬのだから

    どんな状況設定でアメリカに核を撃たずに日本のみ撃つのか教えてくれ、
    状況設定の説明も無しにその手の主張されても妄想乙で終わるぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:03:46
  168. >>145
    たとえ「アメリカは日本を守らない!」と日本(どころかアメリカ自身まで)考えても、
    ソ連がそう考えるかは別物じゃないかな〜?
    ソ連の立場で対日侵攻作戦を考えると、開戦第一撃の目標から
    三沢や横田や厚木や岩国や嘉手納(はさすがに届かないかな?)を外すとは思えないけどな

    そういや「首都に米軍基地があるのは日本だけ!日本は未だに占領されている!」って言う人がいたけど
    それって日本の首都が攻撃されたら、米軍も自動的に巻き込まれるってことだよね〜


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:05:36
  169. >>163
    終戦記念日に今の韓国との外交まで敗北するのか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:06:53
  170. 人類史上最高の軍事強国であるアメリカと良好なお付合いが出来ているのだから、文句はなかろう荷。

    逆に、アメリカ以外の周辺国と同盟して核の傘を提供してもらいアメリカと敵対する方がぞっとする。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:09:11
  171. 中国とロシアは阿呆じゃないから、アメリカは絶対反撃しないはずだ!と決め付けて核を使うほど愚かじゃないんだよw もし反撃されたら?とプレッシャーを与えるだけで抑止力は発揮される。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:25:07
  172. アメリカが報復する確率はせいぜい1割とする。でも「1割の確率で自国は滅亡」という錘に釣り合うものはそうそう無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:43:48
  173. 日米安保があり続ける限る必ずアメリカは日本を守るさ。てか、守らないといけない。
    日本はアメリカにとってもっとも大事な同盟国であることは全世界が知っていること。実際アメリカ政府自身が何回もそう言っているし。
    そんな日本をアメリカが見捨てたら他の国がどう思うか。
    「あの日本ですら見捨てたんだ。だったら同盟国であったとしてもオラのところなんかは」とか「あの国に攻め入ってもアメリカの介入はないな」となってしまうだろう。
    それはアメリカの世界戦略にとって最も避けなければいけないシナリオのはず。
    だからアメリカは日本を守り続けるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:57:59
  174. 90%反撃はないってことだろ
    いけそうだが?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 17:58:16
  175. >90%反撃はないってことだろ
    いけそうだが?

    てか日本に対して核を撃つと決めた時点で普通にアメリカにも同時に核を撃ちそうだよな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:03:38
  176. アメリカは日本の意思とは関係なく
    日本を核で攻撃した国を核で報復するんじゃないの?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:23:58
  177. 米の核報復は絶対無い厨は結局何が言いたいの?
    報復を確実にするため核武装汁と?
    それとも核の抑止力は幻想とか言って
    核の傘から離脱したいわけ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:25:13
  178. 核廃絶を目指す平和運動家に私は敬意を持っているんだけど、胡散臭い奴が多くて似非平和運動家が多い。
    この広島市長は社会党出身だけど、「核保有は許せないが中国、ロシアの核兵器は防衛のための良い核兵器。」、自由と基本的人権の尊重がなにより大切といいながら、「北朝鮮は国家としての理想形態」とか支離滅裂な主張。最近はしぶしぶ北朝鮮の核も良くないと認めたみたいだが、中味の思想、信条は変わっていないだろう。こうゆう似非平和運動家はまったく信用できない。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:34:53
  179. 秋葉市長の発言を知って、「お前、日米安保を破棄したほうが良いと思っているのか」と少し怒った。
    日本はアメリカの核を含む軍事力に守ってもらいながら核軍縮に協力するしかないんだ。米露仏英だけではなく、中、イスラエル、印、パキスタン、そして北朝鮮と核兵器保有国は増えている。それを阻止しないと。
    後は殆ど滅びかけている北朝鮮の核開発を阻止するのも忘れないでね。

    Posted by 90式改 at 2010年08月07日 18:40:46
  180. >174
    >90%反撃はないってことだろ
    >いけそうだが?

    そんな危ない掛けを実行する国は滅び去っているだろうよw
    10%の確率なら戦艦の主砲弾の命中率を上回る。仕掛けるには危険過ぎる、と考えるべきだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:41:37
  181. >>174
    例えばさ、「9割の確率で100億円やるけど残りの1割の確率でお前死ぬよ。一族郎党皆殺し。」なんて賭けよほど切羽詰ってるかいかれた奴以外やらない。世界の核保有国はそんないかれた決断を下すほどおろかなのかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:58:06
  182. サウスパークでエノラ・ゲイの乗務員でクジラとイルカが広島に原爆を投下したから、日本人がクジラとイルカを殺しているというカオスな回があったのですが…。この話でサウスパークのガキと気軽に話をする鳩山と天皇陛下が出てきます…。アメリカ人の日本の知識なんてこんなものです。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 18:59:52
  183. >>178

    それ本当ですか Σ(゚д゚lll)
    とんでも野郎じゃねーか・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:02:47
  184. >>183
    ネット情報は気になるなら自分で検証。これ基本な。

    ソースも無しの名無しのカキコなんて信用するんじゃないよ。

    俺は178の発言が嘘だとも本当だとも言ってないよ。誤解無いように。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:08:05
  185. >>182
    サウスパークをマジで受け取ってアメリカ人の日本観をどーのこーの言うとかガキかアホのやることだろ・・・

    英国女王が拳銃自殺したりムハンマドを着ぐるみで登場させたりするよーなアニメだぞ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:26:40
  186. >>183
    共産党の上田耕一郎が「アメリカの死の灰はどす黒く汚れているが、ソ連のそれは白く美しい」
    って言ってたんだよ。
    2chでそれ引用した奴がいたら「もっこす」とかいう共産党員が「上田は自民党のスパイ」とか抜かしてて爆笑したことがあるな。
    不破哲三の実兄まで浸透されてる共産党ってどんだけ間抜け政党なんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:26:55
  187. >>186
    ・・・まぁ共産党員なら言うかもね

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:35:47
  188. ああ>>183は秋葉市長の過去発言についてだったか。
    すいません。
    でも、過去社会党は上田発言に反発して共産党が仕切る原水協から別れて原水禁立ち上げたのに
    社会党あがりの秋葉が本音はともかく公にそこまで言うかな。
    実際ソース確認できなかったし。
    ただ、07年と08年の平和宣言で北朝鮮スルーしたのは事実。


    Posted by 186 at 2010年08月07日 19:37:18
  189. とりあえずTHAADミサイル欲しい

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:44:29
  190. ならばまず税金をよこせ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 19:53:20
  191. wikiで秋葉市長を見ると、北朝鮮の核保有後に北朝鮮への言及を避けていたが、昨年になって初めて言及したとありますね。擁護というより、黙認していたということですね。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 20:01:05
  192. >>182
     あれの作者らは日本の事に詳しいぞ。
     要するに解っててdisってるし、全体的に言えば、日本人は変な格好で暴れまわっていたけど、オチは白人の独善性だった。
     脊髄反射しないでもうちょっとおおらかに、或いはじっくり見てみれば?

    Posted by 御神楽 at 2010年08月07日 20:08:48
  193. 核抑止力の必要性を理解することと核廃絶を願うことは、決して矛盾しないと思うんだがなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 20:27:31
  194. 自国の主要都市を広島や長崎にされないために各国首脳が知恵を絞ったのが戦後という時代で、そういう意味では核による抑止力は原爆犠牲者の人柱によって支えられているとも言える訳だけど、自国を核攻撃されたことを認めたがらないガチウヨはともかく、こういう平和運動家まで核抑止を否定するのは何故なんだろう?
    それは原爆犠牲者の存在を否定することにつながりかねない話なのに。

    それと核を全廃するということは、核以上の兵器が出現するのでもない限り徴兵制への回帰を意味するんだけど、そこまで理解してる反核論者はどれだけいるんだろうか?

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年08月07日 21:33:11
  195. >>194
    >自国を核攻撃されたことを認めたがらないガチウヨはともかく、

    具体的に誰なんでしょう?
    いましたっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 21:42:28
  196. >>194

    >「自国を核攻撃されたことを認めたがらないガチウヨ」
    右翼も左翼も関係なく、日本は核攻撃を受けたことは認めているだろう。投下したアメリカだって、それは否定していない。隠しようのない事実だから

    >「徴兵制への回帰を意味する」
    本気ですか?
    兵器の近代化が進んだ現代において、核を全敗したとしても徴兵制など無意味だと思いますよ? 


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 21:44:05
  197. >>核以上の兵器が出現するのでもない限り徴兵制への回帰を意味するんだけど
    なんで徴兵制への回帰を意味するのか全く理解できないんだけど


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 21:47:30
  198. >>166
    ふむ、シャンゼリゼに対人地雷が必要か・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:10:42
  199. 核兵器が徴兵制廃止の要因になったのは確かかもしれないけど、
    だからと言って核廃絶で時計の針が元に戻るかな…?

    ズレた例だけど、空母を全廃したからって戦艦が復活するとは思えないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:13:26
  200. >>142
    亀だけど…
    広島・長崎がすぐに人が住めるようになったのは、
    比較的高い高度で爆発させたため、残留核物質の多くが
    高高度にまで巻き上げられて地上への残留が
    ほとんど無かったため。(無論、これは人道的見地とかではなくて、
    単に破壊効率を高めるためだけど)
    これが地上に近い高度だったら、それこそ100年は
    人が住めない土地になっていたかも。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:27:14
  201. >>200
    地上で爆発したサンプルならチェルノブイリが参考に
    なりそう。
    爆発による破壊よりも毒をまくほうに能力をかたむければ
    100年じゃだめだろうなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:37:44
  202. >>199
    >核兵器が徴兵制廃止の要因になったのは確かかもしれないけど、

    ここから既にわからないんですけど、どういうことですか?
    各国が核配備した年次と徴兵廃止の有無を比べても相関があるようには見えませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:39:09
  203. >>202

    核兵器の登場で核保有国同志の全面戦争の形態が国家総力戦から代わったからじゃないですか?


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:53:34
  204. >>194

    >自国を核攻撃されたことを認めたがらないガチウヨ

    そんなやついるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 22:54:53
  205. それはもう右翼とかそういう問題じゃねえだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:07:02
  206. >>203
    核武装しているけど、徴兵制もしている中国や北朝鮮はなんなんでしょうかね?
    っていうか、冷戦時代のアメリカとソ連は? どちらも核武装しておきながら徴兵制もしてましたよね?(アメリカはベトナム戦争の終結と共に止めましたが)


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:14:06
  207. >>203
    戦争の形態は総力戦から核を含めた総力戦に変わっただけのような。
    少なくとも冷戦の間はそんな感じだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:18:11
  208. この日本国の首相の責務は核兵器を肯定することではない。
    唯一の被曝国として日本の首相にしか発せられぬメッセージが他にあるはずだ。
    管はもはや誰にも支持されていないのだから首相を辞めろ。
    これまで平和のために汗を流してきた秋葉氏こそ日本の首相にふさわしいのかもしれん。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:48:02
  209. 核兵器開発が無かった第二次大戦及びその後の冷戦構造という並行世界を想像すると、60年代に米ソ直接対決が有るか否かが我々の世界と相似構造でなくなる分岐点になりそう。

    ソ連が大海軍でも作らない限り、日本の状況は大差なさげ。(あるいは核抑止が利かない分だけ西欧復興が重視された結果、置き去りにされた日本で左傾化あるいは国粋化が進行したかも?)

    はい火葬史はやめます。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:51:52
  210. >>208
    広島そんなに暑かったのか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:53:09
  211. >>201
    >爆発による破壊よりも毒をまくほうに能力をかたむければ
    それはもう戦争じゃなくて殲滅戦だなあ。 そんな事始めるようじゃ人類の先は無いよね。

    >>206
    中国で徴兵制か・・・現代中国なら選抜制にでもしなきゃ財政の破綻は免れんのと違うだろうかw
    そういえば中国の地方軍には私設のものもあったと聞くが、徴兵が機能していた頃はそういうところは
    どうやってごまかしていたんだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月07日 23:59:09
  212. >>208
    一国の宰相に失礼だな、
     「管(くだ)」
    などと。せめて名前くらいちゃんと書いてあげよう。
    それとも、漢字に弱い人なのか?

    「平和のために汗を流した」だけで平和が来るなら、苦労はしない。
    広島がよほど暑くて脳が異常を来しているのかも知れないが、もう少しまともなコメントを心がけて下さい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 00:23:52
  213. 抗議文だしてるのは右派でしょ。
    読売なんかわざとらしいくらい反核煽ってるし。
    菅の抑止力発言はイランの核開発に難癖つけて
    日本を道連れにして侵略しようとしている
    米国への牽制なんじゃないの。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 00:28:40
  214. >>213
    侵略? 現状ではアメリカもEU各国も外交での解決を第一にしているがね。つか、イラン問題がなぜアメリカとイランだけの問題になっているんだ? 
    後日本を道連れって何の事だよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 00:38:01
  215. イランの石油を狙ってるんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 00:46:24
  216. 米上下両院、イラン制裁強化法案で合意
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100622-OYT1T00914.htm

    かつて日本では米国の石油禁輸などで経済の
    息の根を止められ、太平洋戦争に突入するしか
    ない状況に追い込まれた。
    イランにも似たようなことするんでしょ。
    アメリカはそんなんばっかし。
    直近10年を振り返ってもそう。
    05年に日米同盟も国民の合意なく再編されたから、
    日本と韓国は嫌でもスネオ状態にならざるを得ないかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 00:46:34
  217. >>15
    むしろ日中を争わせ、負けた方の米国債は制裁として無効にする
    勝った側にも相応の被害を被らせ、復興を支援する代わりに債権を放棄させる

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 00:52:51
  218. >>201
    いくら低高度でも原発と原爆じゃ違うでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 01:04:32
  219. >>208
    何が「唯一の被曝国」だよ
    戦争で核を落とされたのは間違いないが核爆弾で被曝した人間は日本人だけじゃない、マーシャル諸島の住民だって被曝してるんだ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 01:08:59
  220. >>216
    日米同盟破棄を掲げた共産党は国民に支持されず少数派だ。つまりは日本の有権者の大半は日米安保に反対ではないって事さ

    >>217
    争わす? 日中が本当に開戦したらアメリカは参戦確定だぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 01:09:31
  221. >>220
    米国財務省証券の引き受け手である日中の本格的な武力衝突は、アメリカも望んでいないだろう。ただ、日中を適度に反目させあった方が都合は良いだろうね、アメリカとしては
    まぁ、アメリカが策動しなくても00年代半ばには日本の対中感情はかなり悪化しているが

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 01:17:00
  222. 219
    チベット辺りも忘れないでくだされ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 01:46:57
  223. 被爆って事なら、アメリカや旧ソ連の兵士だって存分に被爆してるさ
    アトミックソルジャーなる者達がいたわけだから

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 01:54:33
  224. 秋葉忠利
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%BF%A0%E5%88%A9

    2007年4月に広島平和文化センターの理事長に米国人スティーブン・リーパーを起用し、展示内容の見直しを指示、展示内容を見直す検討委員会に、中国、韓国人らアジア出身の委員の起用し、「原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』と肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら議論を深め、多民族が共感、納得できる施設」(中国新聞)への変更を推進している。また2009年8月 6日の演説で核のない世界の実現を呼びかけたオバマ大統領を賞賛し「核廃絶を求める多数派の人々」という意味で「オバマジョリティ(Obamajority)」なる造語(オバマとマジョリティのかばん語)を提唱した。


    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 02:19:35
  225. >>202
    JSF氏の徴兵制シリーズに書いてありますが、ようするに核の投げ合いになると、勝敗は兎も角として短期間で決着がつくため予備役を呼び戻す暇がない
    →従って以前の大戦のような総力戦にはならない(徴兵制による予備役の準備にあまり意味がない)
    →徴兵制をやめる理由の一つ
    ということのようです。



    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 04:59:28
  226. >203

    全面核攻撃後の世界でも、残存戦力を以って覇権を巡り殴り合いをする準備と覚悟がある超大国だというのに。彼らを舐めたらいけませんよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 05:10:17
  227. 言葉の意味を限定するなら日本は唯一の「被爆」国ではあるわな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 05:34:35
  228. 被爆国ってことなら自国領で核実験やった国も被爆国じゃまいか

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 05:44:21
  229. 「戦争で」という枕を置けば唯一の被爆国。
    暗黙の了解もあるようではあるが。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 08:38:14
  230. 菅直人首相はちゃんと「唯一の戦争での被曝」と述べていたじょ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 09:18:21
  231. 被弾国といえば語弊がないのではないか?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 09:31:41
  232. フルシチョフ「核ミサイルがあれば通常兵力は必要ない、ワシにもそう考えていた時期がありました……」

    結局のところ戦争で核が使われることはなく、米はベトナム、ソ連はアフガンでの戦訓から通常兵力に回帰した訳で。
    某御大の「キノコ雲の夢」って言い回しはホントうまいと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 09:43:34
  233. >>194
    あー、考えなしに書き込むんじゃなかった(恥)。

    一応ここで言う「ガチウヨ」ってのは、前にどっかで
    「日本に原爆は2発じゃ足りない。日本中を原爆で焼け野原にして、ついでに本土決戦もやって、日本人全てが辛酸の限りを味わうことによって、初めて日本人は民族として覚醒できる!!!1111!」
    みたいな、『ローレライ』の悪役みたいなことをガチで主張してる奴がいて、そいつを想定してます。
    まあウヨサヨ以前に、これはただのマジキチだよね…(汗)。

    あと徴兵制への回帰云々はちょっと言い過ぎたかも。
    ただ核がなくなると紛争のハードルが今以上に下がるから、それで物騒になった世界に対応するために、徴兵制が再び日の目を見ることもあるかもしれない。


    >>206
    アメリカは第1次大戦の頃から戦時のみの限定的な徴兵制で、中国は実質志願兵制に移行、北朝鮮は国民の徴兵期間を延長しても周辺国に対して埋め難い軍事的なギャップがあって、それを埋めるために核武装の道を選んだ訳で。
    あとソ連は、核兵力と通常兵力とで国内勢力のバランスをとろうとしたフシがあるね。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年08月08日 11:11:40
  234. 核の傘のもとで安穏としていて何が核廃絶か
    本気で核を無くしたいのならまずは核の傘から出てから言え

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 11:23:45
  235.  遅まきながら左巻きの「自称w」平和団体が抗議声明を出しています。

    Posted by KY at 2010年08月08日 13:03:38
  236. そーすぷりぃず

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 13:17:20
  237.  私のHNをクリックしてください。

    Posted by KY at 2010年08月08日 13:29:26
  238. さんくす(´ー`)

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 13:46:46
  239. >>233
    その主張だとちょっと弱いんじゃない?
    両次大戦時の選抜徴兵制と、第二次大戦後から70年代の完全志願制までの間の「大規模な常備軍を維持するための」徴兵制とを同じものと見るのはちょっとどうかと思う、そりゃ根拠法令は同じだったはずだけどさ。
    戦時のみの限定なら1954〜1962に徴兵があった理由の説明がつかないでしょ。
    もっと視点を広くとって、冷戦の緊張は準戦時的なものがあるというのなら検討に値すると思うけど、
    「戦時のみの限定的」という語句からは、それを想起するのは一般的には難しいんじゃない。ちと言葉足らずだと思うよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 13:58:58
  240. 核抑止力が必要=日本に核兵器が使われないようにしなければならない
    これだけでは、あまりに当たり前すぎて大して意味ないと感じますが。

    首相には、どのようにして核抑止をするか?に具体的に回答していただかないと。

    徴兵制については、兵器の高度化と戦術の小単位柔軟化によって、兵に専門能力が求められたという説明が一番納得がいくけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月08日 21:28:57
  241. >>239
    あっ、そうだ。
    その時期、エルビス・プレスリーが兵隊にとられてたりしたんだっけ(それで国内で広報活動をやって欲しいという国防省の依頼を蹴って、西ドイツ駐留米軍の偵察中隊に配属されて勲章までもらってたり)。

    1954年といえば自衛隊の発足時期と重なるので、戦前レベルまで米軍全体の規模を縮小しようとしたのを、朝鮮戦争で戦中に近いところまで規模を取り戻そうとしたと考えるのが妥当に思えます。
    そして1962年といえばキューバ危機の年なので、この時期にアメリカは自軍の核戦力に一定の自信を持ったということではないかと考えます。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年08月08日 22:28:27
  242. >>242
    うーん、もうちょっと事象をきちんと押さえて思考を整理されるべきでは?
    核兵器が通常戦力の肩代わりになるわけではない、というのは朝鮮戦争をはじめ限定戦争が実際に起きてわかったという面はあるでしょうが、
    かといって「核戦力が不足だから通常戦力で肩代わりする」ために徴兵で常備軍を膨らましてたというのはちょっとアクロバティックな論理に感じます。
    頭から御説を否定する気はないのですが、申し訳ないながら示された文章だけだとちょっと論拠が薄くて、納得しづらいものがあるような。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 01:40:42
  243. 今日は長崎に原爆が投下された日です。
    首相には今日こそ被爆国日本にふさわしい発言をしていただきたい

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 10:07:26
  244. >>243
    そしてここで以外にも北朝鮮核開発批判の発言が出て左翼団体がキレる事態になるに1万ジンバブエドル

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 10:22:32
  245. まあ、市長は市の長ととして当たり前な発言だし
    首相は国の長として当たり前の発言。

    当たり前すぎてあまり面白みが無い

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 10:35:18
  246. >>198
    記事にあわせるならそこは核地雷だろう!

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 11:18:57
  247. 広島長崎に原爆が落とされた日くらいは平和的なコメントをしましょうよ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 12:44:59
  248. ↑馬鹿?文句は首相に言えよw

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 13:04:54
  249. 追悼するにはやぶさかじゃないけど、この記事に沿った内容で
    平和的なコメントといわれるとピンとこないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 13:09:36
  250. >>247
    例えばどんな?
    好戦的な書き込みが全く見当たらないんだが

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 13:21:24
  251. >247

    米国との同盟によって通常戦力のみならず核の傘を享受できるというのは、日本にとってまことに平和じゃあないですか。いやあ、現実無視のカビの生えた役立たずの憲法九条に水を差されているとはいえ、日米同盟と在日米軍と自衛隊のお陰で、日本が侵略されることも無く今日も平和平和〜。

    平和的なコメント。こんな感じ?w

    犠牲者には黙祷。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 13:29:51
  252. >>250
    核廃絶を訴えるようなコメント
    アメリカの原爆投下を批判するコメント
    戦争反対を訴えるコメント
    被爆者追悼のコメント

    こんなとこでしょうか

    核廃絶を妨げるような菅首相の発言は問題外です

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 15:02:11
  253. 此処は軍事ブログなので君の要求は一切受け付けない。一切だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 15:14:11
  254. 今日も暑いからな

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 15:26:38
  255. >>252
    そういうコメントを望むなら、そういうコメントが投稿されるサイトにアクセスしなさい。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 15:27:52
  256. >252

    私は現実的である平和的コメントしましたよ。

    >核廃絶を訴えるようなコメント
    アメリカの原爆投下を批判するコメント
    戦争反対を訴えるコメント
    被爆者追悼のコメント

    はっきり言って核兵器は無くならない。ジョーカーですから。数が減ったり、硬直化した核戦略が変わったりはするかもね。その程度でしょう。
    はっきりいって、菅さんは核の傘という、現実的で有効な戦争抑止を述べているので、問題外どころかまともに喋ったと受け止めましょうね。
    ある意味戦争反対とも言えるので。

    追悼コメはちらほらはあるんじゃないなかな、自分も書きました。


    Posted by 251 at 2010年08月09日 15:46:49
  257. >>256
    その核廃絶に反対して核兵器を開発し、挙句にはそれを売り捌こうとしている北朝鮮はどうなんだよ。
    イランにしたって、日本と懇意だったのが今じゃ向こうから関係悪化させてるんだぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 19:02:30
  258. >257

    あなた、>256は>252の間違いでないかい?
    コメント読んでる?

    Posted by 256、251 at 2010年08月09日 19:12:33
  259. >257

    あなた、>256は>252でないかい?
    コメント読んでる?

    Posted by 256、251 at 2010年08月09日 19:14:41
  260. 連投失礼m(_ _)m
    うまく表示されなかったもので(汗

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 19:16:11
  261. かつて南アフリカが核放棄したからと言って、他の核保有国が自ら「核保有や〜めた」とか
    言い出す可能性が正直そんなにあるものかね。

    そりゃ、無くなるに越したこたないけど、どんなに上手くいっても、現在の保有国は各々の
    脅威対象に向けた「最低限の」核戦力は地球滅亡の日まで残すのが現実だろうね。

    Posted by 名無し89FV神信者 at 2010年08月09日 21:40:59
  262. >>261
    南ア;黒人政府の国々に囲まれていたのが周辺国の状況が変わって核保有の必要性が激しく薄れたので放棄できた
    リビア(開発疑惑):国の外交政策を転換したので「今時大量破壊兵器なんて時代遅れだぜ!ヒャッハー!」と華麗なる転進をし、査察をむしろ積極的に受け入れて各国との関係改善をしている
    カフェイン中毒の国:NATOの奥座敷という立地(前線が東へ移動した)およびロシアとの関係改善の動きがあり、アメリカからのシェアでよくね?という議論が出てきた

    廃止方向に向かった国って今のところこのあたり?
    これらの国は全て周囲の状況と相手側の対応が変わったから実現できた事ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月09日 22:38:47
  263. >>http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010080900713
    >>首相発言、政府内に波紋=法制化検討「真意分からず」−非核三原則

    やっぱり広島含めなんも考えてなかったんじゃないかな……

    Posted by 名無しОбъект at 2010年08月10日 00:26:52
  264. >>262
    そうですよね。自国と周辺の事情がリンクして初めて軍縮が成り立つ(核に限らず)。
    当然といえば当然ですよね。

    Posted by 名無し89FV神信者 at 2010年08月11日 00:02:38

  265. 真性のクズ。

    http://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU

    Posted by 名無しОбъект at 2011年06月16日 15:51:58
  266. とても魅力的な記事でした!!
    また遊びに来ます!!
    ありがとうございます。。

    Posted by 履歴書の添え状のテンプレート at 2011年12月19日 10:40:28
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。