2006年07月10日
米英5軍統合戦闘機F-35のニックネームが「ライトニング2」に決まりました。(F-35 JOINT STRIKE FIGHTER PROGRAM)一時期はA型の開発を止める話も出ていましたが、現在は生産初号機が完成し、年末に予定されている初飛行に向けて各種試験が行われています。

愛称のライトニング2は以前、F-22のニックネーム候補でもありました。そしてライトニングという名前の戦闘機は、過去にアメリカとイギリスの両方に存在しており、両国が共同開発したこの統合戦闘機の名前としても相応しいものです。ただ、戦闘機の愛称として雷系は定番過ぎて、面白みが無いといえば無いのですが・・・


ライトニング ライトニング X-35



アメリカ軍の先代ライトニングは第2次大戦時に活躍したP-38ライトニング戦闘機。イギリス軍の先代ライトニングはイギリスが開発生産した最後のマッハ2級戦闘機イングリッシュ・エレクトリック/BACライトニング。

 P-38 (戦闘機) - Wikipediaより
 BACライトニング (戦闘機) - Wikipediaより
21時07分 | 固定リンク | Comment (18) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. これで『VF-4』も一安心(w
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VF-4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0III

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月10日 23:29:19
  2. 「めざし2号」ですね

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 00:45:38
  3. 思えば日本ってこういう愛称が少ないよな。
    是非とも今度のC-XやP-Xには愛称をつけて欲しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 00:52:22
  4. 空自機は愛称は付けた事あるけど、結局受け入れられずにいつのまにか付けるのやめたんだよね。
    f-104Jが栄光、F-86Fが旭光、F-86Dが月光。


    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 00:59:57
  5. F104やF86は単純にセンスが無かったせいのような気も……

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 01:16:49
  6. バイパーゼロなんか、結構好きなんですけれども。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 02:14:33
  7. ライトニング2じゃ面白みがないので、

    スーパーライトニングとか、
    ウルトラライトニングとか、
    ハイパーライトニングとか、
    ビッグライトニングとか、
    トワイニングとか、
    ビクトリーライトニングとか、
    フリーダムライトニングとか、
    にしてほしい。数字じゃ味気ないな。

    Posted by ぽへぽへ at 2006年07月11日 09:22:44
  8. 8年ちょうどの〜 めざし2号でぇ〜♪
    私は 私は ジョンイル 旅立たせますぅ〜♪

    となってくれないもんでしょうかw?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 12:24:22
  9. うわぁ〜ん。
    BACライトニングの翼の上に増槽が無い

    Posted by nullpo at 2006年07月11日 18:35:32
  10. 翼の上に対空ミサイル。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 22:03:31
  11. あの敗戦が日本人からネーミングセンスをも奪ってしまったな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 22:14:33
  12. RAFで雷系の名前を使うと、いまいちパッとしない結果に終わるというジンクス
    果たしてこいつはどうなることやら

    ださくたんのコメントマーダー?

    Posted by CHF at 2006年07月11日 22:23:37
  13. バディ(笑

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 22:24:57
  14. BACライトニングは翼の上にはAAMは載せない。

    ジャガーは載せたけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月11日 23:14:54
  15. P−38、山本長官の乗った一式陸攻を落とした機体ですな

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月13日 15:55:51
  16. 双胴と来て縦に並んだノズルと来て今度は猫耳か
    後世には印象的なフォルムを持つ機体につく愛称となりそうだ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年07月14日 03:02:56
  17.  突然ですが、大事なお知らせです。 現在、防衛省が行われている、次期戦闘機(FーX)の対象である、米国ロッキード社製の戦闘攻撃機(JSF)Fー35の愛称である「ライトニングU」とは、第二次大戦時に、「双胴の悪魔」のニックネームで活躍した、ロッキードレシプロ戦闘機 Pー38「ライトニング」から来た名前です。 その先代ライトニングは、太平洋戦争中、旧日本軍機を多数撃墜させ、しかも、山本五十六長官の搭乗機「一式陸攻」もやられています。 もし将来、Fー35を選ぶと、過去の戦争を想起させ、戦争体験者から反発を起こる恐れがあります。 どうかFー35には、お薦めしない方が、いいと思います。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年11月27日 19:51:58
  18. >17

    電波は帰って下さい。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年11月27日 20:40:04
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。