2006年09月09日
テクニカルライター・井上孝司さんのサイトに載っていた「松下電器はパソコン兵器の回収を、だって !?」を思い出してしまうネタを一つご紹介。


最速スパコンにPS3セル 米、核兵器の模擬実験で [9/7 共同]
エネルギー省核安全保障局は6日、最大演算速度が「世界最高」という一ペタフロップス(1秒間に1000兆回)のスーパーコンピューターの設計・製造をIBMに発注したと発表した。核兵器の模擬実験などに使うのが目的で、スパコンの頭脳部にはソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が今秋発売するゲーム機「プレイステーション(PS)3」にも使われる高性能半導体「セル」を採用。セルがスパコンに搭載されるのは初めてという。

スパコンは「ロードランナー」と命名。実際の核爆発を伴わない模擬実験などを通じて、米国が保有する核兵器の信頼性や安全性を検証するために使うという。

セルはIBMがソニーグループや東芝などと共同開発。高い映像処理能力を持ち、模擬実験などに適していると判断されたとみられる。


とはいえ、PS2の時点で既に兵器転用が可能として輸出に規制が掛かっているのですけどね。PS3も同様に規制されるのでしょう。・・・もし何処かの市民団体が上の共同通信の記事を見て、「ソニーはPS3の回収を!」「ソニーは軍需産業だ!」とか言い出したら笑い話なのですが、松下のタフブックを回収せよと叫ぶ奇妙な人達もいる事は確かなので、絶対出てこないとも限らないのが心配ですねぇ。
21時22分 | 固定リンク | Comment (32) | 平和 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. MPUのレベルでダメだと680x0とx86は全部回収ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月10日 01:48:06
  2. >共同通信の記事を見て、「ソニーはPS3の回収を!」「ソニーは軍需産業だ!」とか言い出したら笑い話なのですが、松下のタフブックを回収せよと叫ぶ奇妙な人達もいる事は確かなので、絶対出てこないとも限らないのが心配ですねぇ。

    是非出て来て欲しいw
    っつーかYo!!
    出て来なきゃ片手落ちだろ?タフブックだけ叩くのでは筋が通らんって。


    Posted by ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M at 2006年09月10日 08:26:47
  3. いまのところ、まだ杉さまはこの件について沈黙していますが…

    そもそも、プレステ 2 からして米軍基地の購買部で兵士の娯楽用に売られているみたいですから、すでにソニーは軍需 (ry
    それに、Windows も Linux も PowerPC も PA-RISC も指揮管制装置なんかで使われていますから、杉さまの言い分を敷衍すれば全部回収です (まて)

    Posted by 井上@Kojii.net at 2006年09月10日 09:05:49
  4. 大学の強制購入のパソコンが
    タフブックの民生型
    「レッツノート」を採用している件について

    http://www.cis.ac.jp/class/index.html#pc

    さすが、危機管理学部

    Posted by ドコダレ at 2006年09月10日 09:59:31
  5. いつも思うんですが、こういう(ニュースとか書く)人たちって、コンピューターはハードウエアだけで動く物だと思ってるんじゃないんですかねぇ…w

    ソフトウエアにかかる金(と、その他諸々)が一体どれだけなのか、知ってるんだろうか…

    Posted by お@ at 2006年09月10日 10:34:39
  6. 任天堂も湾岸戦争でゲームボーイを士気高揚に支援したから(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月10日 11:21:34
  7. http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20060907/1442065.html

    AMDのOpteronをを使った部分もあるみたいですね。
    これも軍用で回収といわれると・・・
    困る人多いんじゃ^^;




    Posted by 白い雪 at 2006年09月10日 11:46:47
  8. >任天堂も湾岸戦争でゲームボーイを士気高揚に支援したから(ry

    日本製のゲーム機でロシア生まれのテトリスをやる米軍兵士w

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月10日 14:07:46
  9. というか「ロードランナー」ってやっぱりあの金塊集めのアレか?

    Posted by ( 0M0) at 2006年09月10日 15:02:15
  10. いや、ワイリーコヨーテと追いかけっこしてる方。アメちゃんだしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月10日 15:54:55
  11. むしろ
    「ロードローラーだ」
    くらい(ry

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月10日 20:21:32
  12. あー、フセイン政権がプレステ2を購入した!なんていう半分冗談みたいな話もありましたよね

    Posted by Senshu at 2006年09月10日 21:07:44
  13. AMLのメーリングリストに、PS3の回収を呼掛ける様に発言したい誘惑にかられている今日この頃w

    Posted by ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M at 2006年09月10日 22:38:17
  14. ってかコレ、PS3を軍事転用したい場合、あのデカくて熱くてビックリするほどうるさいと評判のPS3用開発ツールを手に入れてソフト書かなきゃダメなんでしょうか?
    んで、ブルーレイディスクに焼いて取り回す、と。
    やたら闇の勢力の財政を圧迫しそうなんですが、これもクタラギの深謀遠慮なの……か?

    Posted by Ren. at 2006年09月11日 03:17:25
  15. 開発ツールは改良版になったらしいですよ。
    多少小さく静かになってるようです。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月11日 09:19:39
  16. あのぉ、転用するのは CPU だけで、なにも PS3 そのものをクラスタ化してスーパーコンピュータにするわけではありませんから…

    Posted by 井上@Kojii.net at 2006年09月11日 14:49:22
  17. 某T工大で32台のPS2クラスタシステムを見学させて貰ったことがあります。もっとも、「流体シミュレーションには使い物にならない」という結論だったとか(特にメモリが少ないのが致命的だった様です)。
    PS3はそれと比べると格段にクラスタorグリッドに向いていそうですね。HDMI端子の無い廉価版なんて『クラスタに使ってくれ』というSCEIのメッセージの様に思えますw(どうせならBlu-rayも外せw)

    とはいえ、PS2の時もそうですが、未開拓の新ハードウェアで国の命運を賭けた国家プロジェクトを推進しようなどという発展途上国なんてあんまり考えられない気がします。大学の研究ネタならともかく。研究の進んだPCクラスタの方が入手性などを考慮に入れても遙かにリスク低いし。

    ところで、枝葉末節をつつくようで何ですが、
    >高性能半導体「セル」
    って表現は半導体結晶分野の人間にとっては違和感ありまくりだろうな…。
    高性能複合セラミック装甲「キューマル式」
    って感じ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月11日 18:45:05
  18. >あのぉ、転用するのは CPU だけで、なにも PS3 そのものをクラスタ化してスーパーコンピュータにするわけではありませんから…

    そりゃみんなわかってますがな。
    ただ、「セル」だけIBMから買い付けるなんておかしな事ができるわけでなし、結局のところ該当団体なり企業がPS3を購入せざるを得ないんじゃないかと、言っているわけです。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月12日 11:21:27
  19. 39800円で出せば市場を制覇できるのに。
    6万以上ってバカですかクタラギは。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月12日 13:29:19
  20. IBMはすでにCellを搭載したブレードサーバを発表してるのでPS3以外にもモノとしてはあります。

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/ibm.htm

    まぁ、1ユニットあたりの価格は多分PS3より高いだろうし、輸出には制限がかかるんでしたっけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月12日 14:27:11
  21. Cellを搭載した計算用拡張ボードなんてものもあります
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月13日 00:12:54
  22. >Cellを搭載した計算用拡張ボード
    なんて値段だ…

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月15日 00:19:00
  23. >なんて値段だ…
    んなモンだよ、科学技術計算用ボードなんて。
    というか、まあ捕らえ方にもよるけど、これでもあまり高いとは思えないレベルだと思う。

    ちょっと大きめのFPGA載せた程度であっさり100万超えるし。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月15日 01:45:35
  24.  昔MacのG4プロセッサーが中国には輸出禁止で、香港には輸出可だったこともあったと思う今日この頃。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年09月16日 08:48:22
  25. 例を挙げればきりがないですねえ・・・
    わが富山県の誇る企業YKKのファスナーが軍服や衛星輸送用の袋に使われていますし・・・
    自動車だって自衛隊員が自身の私用車として買っただけで販売禁止ですか・・・
    液晶テレビも作れなくなりますよ。
    アメリカ国防総省が軍用機に使う液晶を国産化しようとしましたが、金かけるだけ無駄と議会に一蹴されましたし。(しかもアメリカの液晶メーカー全体の売り上げが日本の一メーカーの売り上げ以下という問題が)
    各国軍用液晶モニターメーカーは日本製などの液晶パネルを自社製耐衝撃耐熱耐水ケースにはめ込んで売るだけですから・・・
    そもそも、軍用弾道計算機から発祥したコンピューターが生活に密着しているから軍民分離が実質的に不可能なんですけど・・・(カーチス・ルメイの戦略思想は今現在が一番当てはまるなぁ・・・)


    Posted by 名無しОбъект at 2006年10月18日 04:23:15
  26. そもそも、杉さまは「タフブック」の話を米軍由来のインターネットで流布している時点で、もう矛盾の塊ですよ。

    Posted by 井上@Kojii.net at 2006年10月18日 21:13:29
  27. 米空軍が本当にPS3本体をクラスタ化して使っている件について。
    4年ぐらいたってカキコ

    Posted by 名無しA-10神信者 at 2010年08月12日 09:03:47
  28. さらに4ヶ月

    ニュースに取り上げられるほどになりました。

    http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101204000088

    きっと核兵器のシミュレーションに使われる。
    これを回収せずして、何を回収しろと。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年12月04日 20:25:13

  29. 面倒くさいから回収しなくていいよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2010年12月04日 20:36:20
  30. >きっと核兵器のシミュレーションに使われる。

    みんなでMGS4を遊ぶんですね、解ります。

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年12月04日 22:12:50
  31. PSの輸出時の懸念って、ミサイル誘導技術に転用されるからじゃなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年12月05日 16:17:09
  32. >>31

    訂正:PSの輸出時の懸念って、「ミサイル誘導技術に転用されるから」というのもなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2010年12月05日 16:20:15
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。